
このページのスレッド一覧(全4742スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2011年2月18日 23:37 |
![]() |
3 | 8 | 2011年3月10日 09:57 |
![]() |
14 | 5 | 2010年10月30日 14:03 |
![]() |
0 | 11 | 2010年11月18日 12:25 |
![]() |
11 | 16 | 2010年10月11日 20:43 |
![]() |
13 | 13 | 2010年9月18日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やはり今の時代では完全に性能不足なくらい古い機種ですが、
私はRAWしか使わないので解像度と暗部の描写以外は不満はありません
今でも18-200mm VRを積んで現役で頑張ってます
風景やモーターショー 特にはコスプレの撮影でよく使ってます。
やっぱり解像度が低いのが難点ですね。 暗部は我慢できますが・・(笑
今中古で二万前後でレンズセットまたはボディが買えてしまいます。
D70は上位機種に負けない機能を持ってると思いますし、入門にもいいかもしれませんね!
ファインダーがちょっと扱いづらいかな ペンタミラーだし倍率低いしorz
猫の写真を貼っておきます!
2点

おはようございます。恵乃実さん
D70は僕も時々、猫さん撮影で使用
していますよ。
遠い場所へ猫さん撮影に出掛ける時に
撮影機材を軽くしたい場合にD70ボディ
とレンズ2本が多いです。
僕もD 70を大事に使い続けていきますね。
書込番号:12671582
0点

新しいのと比べるとやっぱ白とびが目立つ。
コントラストの得やすい晴天昼間に威力発揮。
電池のもちは驚異的。
以上、Sの場合。
書込番号:12671715
0点

出た当初は、安いって思ったけど、今やもっと安い機種が増えましたね。
当時に比べるとデジ一眼もエントリーしやすくなってますよね。
ワンコと飛行機をいっぱい撮れました。感謝。
書込番号:12671750
0点

D100とD70の2台持ちで色々なところに出かけましたよ...
特にD70でRAW現像のノウハウを学びました。
トーンカーブも適正にしないとアンダー気味になり、青っぽく写って悩んだり、今では全てが懐かしいです。
カメラ内での調整、後処理、かなりの時間をかけてD70とは向かい合いました。
今では仕舞い込まれて見る事もありませんけど、デジタルに関する教師ですから大切にしようと思っています。
書込番号:12671806
2点

時がたっても壊れなければ写真を撮る道具として、何も問題は
ないと思います (^o^
私は、姪が高校で写真部に入ったのでD70を譲りました。
お手軽カメラとして買ったのですが、今ではその役割はD40に
なっています。
最初、D70は小さくて軽いと思っていましたが、今となっては
案外思いなと感じた事があります。
現在のピクチャーコントロールとちがって、どちらかというと、
モードI などはナチュラルな絵作りだと思います。
確かに、どんどん出る新しい機種に比べて、ファインダーは
見辛いですね・・・
解像度が低いと言っても、実際のところは600万画素あれば十分
とも言えます。
最近は一眼レフ初心者の方が増えたので、あまり語られなくなり
ましたが・・・
画素数が増えても、それに見合った色々なスペックが付いて来ない
という事もありますので、画素数が多ければよいと言う事には
ならない可能性もあります (^o^;
書込番号:12671823
1点

D100は当時購入しましたけど、D70ではなくてD70sを2009年に中古購入しました。
D100/D70sともに散歩には、時々使っています。晴天の時は最高、曇天では落ち込みますが。
それと、手元に置いてありますので、ちょい撮りに使います。便利、便利。
じょばんにさん書かれていますように、同等現行機に比べると重いし大きいですが、
それも時代を感じさせてくれて、良しとします。
書込番号:12671976
0点


みなさん返信ありがとうございます。
D70は確かにアンダーに写りますね
私はコーミンさんのトーンカーブを少しアレンジしたのを使っています。
けどD70のアンダー気味はRAWの現像時に手を加えやすくて嫌いじゃないですね
アンダー気味だけど極端に白とびしやすいのが難点かなぁ
メリハリのある写真がとれるのはいいことですけどね
最近東京で雪降ったので、マンションの下の玄関から撮影してみました
書込番号:12674831
1点

元々の欠点はどうしようもないですけどね・・・ただ、5年も使ってりゃ、どういう時にはどうなっちゃうかくらいは予測がつくので、普段のBlog用写真はD70ですよ。
RAWで撮ってNC使えば、Dライティングもピクチャーコントロールもできますしね。
電池の持ちや画素数の少なさからくるメディア消費の少なさとか、メリットはありますから。
書込番号:12674973
0点



ヤフオクで購入したD70なんですが、だんだんグリップのところがベタ付いてきたので
交換をと思い、過去スレなどを参考に金額を予想したのですが(だいたい数千円でできる)
ニコンのカスタマーセンターに問い合わせると見積もりで1万円超えるとの事。
あくまでも最大値なのでそれ以内には収まるとの説明を受けましたが、あまり高額だと馬鹿らしいので一応センターへ送って見積もりを知らせてもらうことにしました。
年数がだいぶ経つ機種なので交換された方も多いと思いますので、いくらくらいかかったのか参考までに教えていただきたいと思ってカキコしました。
どうぞ宜しくお願いします。
1点

Nikonの見積もりは最大値を出してくるので、実際には例にあったような数千円で収まるのは確実だと思います。
書込番号:12633167
0点

こんにちは
D200 のラバーは、貼りなおした事が有ります。
その時 聞いた料金ですが、以下のようなものでした。
グリップ側が、1229円+工賃1000円
巻き戻し側が、557円+1000円
背面液晶右が、116円+1000円
工賃は、総て同時にお願いすれば1000円との事でした。
現在は 料金体系が変わりましたが、それ程高くは成らない筈です。
部品だけ買って、自分で貼る事も可能です。
書込番号:12633667
0点

D200やD300はボディにグリップラバーを貼り付けている構造なので交換できますけど
D70ってD80やD90と同じポリウレタン質の塗装じゃないでしょうか?
たぶん筐体、グリップ部分のパーツ交換になると思うのですが・・・
F80なんかベタつきひどかったですよね
加水分解してああなるのがわかっているので、なんでやめないんだろう?
書込番号:12633719
1点

私のF80Dは10年使ったけど、グリップはなんともありませんでした。(汗かきではないので)
下取りが3000円だったのだけが、悲しい思い出です。
書込番号:12634077
0点

レスを頂いた皆様、情報感謝です。
>Nikonの見積もりは最大値を出してくるので・・・
そうみたいですね。でもあまりにも高額なのでビビッちゃいますよ。
>現在は 料金体系が変わりましたが、それ程高くは成らない筈です
はい、そうだといいのですが。こちらでは皆目見当がつきません。
>D70ってD80やD90と同じポリウレタン質の塗装じゃないでしょうか?
そうですよね、D200、300等のようにラバーではないですよね。そうするとこの箇所自体を交換することになるのでラバー交換より高くつくのかな?
>私のF80Dは10年使ったけど、グリップはなんともありませんでした
すごいですね。10年使ってもなんとも無いなんて。やはり防湿庫保管だったのでしょうか?
昨日送って今日センターに届いていると思いますが連絡は無かったです。
明日祝日だから来週にでも見積もり金額が出ると思います。
結果はご報告したいと思いますので皆様、宜しくお願いします。
書込番号:12636211
0点

こんにちは。
今日修理センターから戻ってきました。
詳細は部品代750円、工賃3300円でした。
これって妥当なとこなんですかね。
(もうちょっと安いと思ったんですが・・・)
でも、すっきり綺麗になったし依頼して良かったと思います。
書込番号:12668936
0点

私も先日、グリップの交換をする事に・・・。
カスタマーセンターからは、上限の見積もりしか出して貰えず
「グリップの交換でしたら、軽修理に分類されるのでもっと安くなる」
との事で、修理に出しました。
後日、封書にて届いた請求金額は14700円。
その封書に記入されてた修理センターに確認すると、詳細を調べて折り返しの電話を貰いました。
詳細は工賃が3300円、部品代が1720円、税251円の計5271円との事でした。
う〜ん、システム上、仕方ないんだろうけどカスタマーセンターの方から「4000円から5000円くらいですね」って言われてたグリップの交換に「14700円の請求書」が届いたんで、ちょっとビックリしました。
でも、外装が新しくなるんで、修理からの帰宅にワクワクです。
書込番号:12767081
0点



昨日D300sを購入しました。丁度D7000先行予約の方も納品されている方の隣で納品・・・ちょっと微妙な時期だったかもしれない(^^ゞ
そして発売日に購入したD70と昨夜お別れしました。
このカメラ,初めての一眼レフカメラで,これまでコンパクトデジカメを使ってきたんですが,店頭で試写した際に覗いたファインダー,そしてピンと合わせのなんと速いこと!結婚して数ヶ月で経済的にも苦しい時期だったんですが,もう手にしてしまって離したくない!何とか妻に無理言って買うことが出来ました。
その後このカメラと国内外あちこちに行き,そして新しく増えた家族のメンバーを撮り続けてきました。とにかく撮ることが楽しいカメラでした。楽しい反面,一眼レフならではの難しさもこのカメラから教わりました。
その後,D200もエントリーし,従機になったのですが,それでも常に2台体制で行動し,一線で働き続けたまま,その任を解きました。
D7000もすでに何回か触ったのですが,カメラの性能って日進月歩ですね。特に高感度の出来はかつてでは考えられないくらい画質も操作性も向上してます。すばらしいカメラだと思いますね。D70がD7000発売日(正式には本日ですが・・・)に退役して,そして名称が100倍になったのも何かの暗示かもしれませんね。そしてD70購入時に何かとお世話していただいた店員さんも退社されて,ひとつの節目のようなものを感じてます。
カメラの世界に誘ってくれたD70に今一度深く感謝の意を表したい,そんな思いです。
4点

人は みな、趣味と共に人生を歩みますが、思い出ひとしおの愛機手放されたのですね。
私の D70はまだ手元に有ります、そして今後もその積りです。
D300s ご購入おめでとう御座います。
私も どちらかなら、D300sを選択したでしょう。
書込番号:12134205
2点

うちには未だD100が居ます。機械物が好きなのでどうしても手元に。
昨年秋には中古D70sを導入。これは、散歩用AFモータレスレンズ対応だったのです。
ファイルサイズが小さくて済むとか、晴天時の切れ味の良さで息抜き用に面白く使っています。
代わりのD300S楽しまれてください。
書込番号:12134249
2点

えっ、いまだに D1持ってるし。
D70はスナップカメラとして現役ですが、、、問題ないしね。
いいカメラだと思います。
書込番号:12134632
1点

ぷーさんカメラさん
おはよ〜ございまぁ〜す
愛機の歓送迎会って所でしょうか。
D70は金額的にも微妙だったでしょうに、かわいそうな事をしました。
まあ、ご自分にケジメを付ける意味ではソレも有りなのかも知れません。
とは言え、D300sのご購入おめでとうございます!
私も昨日、D7000をいじり回して来ましたが、所詮は中級機。
操作性や造りではD300sには到底及ばないと実感致しました。
時期的には微妙だったのかも知れませんが、現物を比べた時にD300sに逝くのは、凄く当然の事だと思います。
新発売時の価格差では倍程もの違いが有る両機ですから、D300s、これからの愛機となさって下さい!
書込番号:12136187
2点

こんにちは。 ぷーさんカメラさん
僕も最初のレンズ交換も可能なデジタル一眼はD70でした。
発売当初はCFカードもかなり高価だったのを思いだしますよ。
512MBでも確か10,000円以上もしていましたしね。
D70は本当に良いカメラでしたね。
書込番号:12137316
3点



D70の愛用者です。
撮りためていた画像をパソコンに転送しようとしたところ、Nikon Transferは作動するのですが、画像が一向に表示されず、そこからはまったく作動しませんでした。
カメラの方で画像を確認したところ、画像はきちっと撮れているのですが、『このファイルは表示できません』という部分がありました。
これが邪魔してるのかと思い、削除するのですが、もう一度改めて画像を確認するとまた同じ所に『このファイルは表示できません』とあるのです。
何度削除しても出ます。
試しに別のカードで転送してみると普通にNikon Transferで転送できます。
このカードは壊れてしまったのでしょうか?
何か画像を転送する方法はあるのでしょうか?
ちなみにCFカードはTransend 2GB 133Xです。
お解かりになる方、どうか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

USB経由のカードリーダはお持ちではないですか。
どうもFAT(ファイル配置表)が壊れて読めなくなっているような。
カードリーダで読もうとすると「フォーマットしますか?」状態かも知れません。
撮影直後に電源を切ったり、撮影直後に何らかの操作をすると生じる経験をしています。
救済は、カードリーダ使用で、ファイルリカバリソフト(フリーウェアあり)が一つの方法です。
書込番号:12084299
0点

とりあえず、不具合のCFからデータを復旧する必要がありあそうですね。
かんたんファイル復活
フリーソフト
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se475491.html
ファイナルデータ フォトリカバリ
体験版あり
http://www.finaldata.jp/
SILKYPIX 画像復活.com
10枚まで無料復元 11枚以上は2,000円
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
他にも、フリーソフトがあるかもしれません。
対象のCFは、物理的に壊れているか論理的に壊れているか分かりませんが、
フォーマットしてから試してみてください。
カメラのフォーマットでダメなら、PCで物理フォーマットする必要がある
かもしれません。
書込番号:12084319
0点

うさらネットさん、じょばんにさん、早速のお答え有難うございました!
USB経由のカードリーダを持っていないんです・・・・。
やっぱりUSB経由のカードリーダが必要なんでしょうか?
カードリーダを使わないで復旧する方法は無いのでしょうか?
書込番号:12084351
0点

カードリーダーはそれほど高くないので1個買われておいたらどうでしょうか?
お近くの電気店、カメラ店に売っていると思いますが
http://kakaku.com/pc/card-reader/
書込番号:12084411
0点

こんばんは
カードリーダーを使わずに中のファイルを取り出す方法としては、カメラのキタムラなどでCDに焼いてもらうのはどうでしょう?または、購入店で動作確認してもらうとかで読めるか確認されるのもありだと思います・・・ただ、一番は値段的にもカードーリーダーを購入されることをお勧めしますが・・・
それ以外には、カードスロットのあるUSB接続できるプリンタをお持ちではないでしょうか??我が家にあるエプソンの複合機と、エプソンのプリンタ機能のみの両方の機種でパソコンに画像転送ができます。
現在の不具合の原因は多々考えられますが、一番手っ取り早いのがD70本体でフォーマットです。フォーマットせずに削除を繰り返すと不安定になることがあります。
ただし中のデータは消えてしまいますので、バックアップと出来る限りの復元はお忘れなく。
D−院長さんの場合別のカードで正常に転送できることから、まずは不具合のあったカードを疑ってみるべきだと思われます。ただし、今は大丈夫でも、これから先カメラ本体の不安もありますので、サブカメラの携帯もされたほうが無難ですね。時間があるときにニコンに持ち込んでみるのも解決策のひとつですが、メーカーも点検時点で現象が確認できない不具合や別メーカーのメディアとの関連性の問題は答えが出ないこともあります。
書込番号:12087114
0点

うさらネットさん、じょばんにさん、Frank.Flankerさん、さんがくさん、色々お答え頂き有難うございました。
皆さんのお勧めどおり、カードリーダーを購入してきました!
結果としましては、カードリーダーでは読み込みできません。
『転送可能0枚』の表示で『フォーマットしますか?』の文字も出ません。
じょばんにさんに教えて頂いたファイル復活ソフトで現在格闘中なのですが、『かんたんファイル復活』ではうまく該当するファイルまで行き当たりません。
『ファイナルデータ フォトリカバリ(体験版)』では目的のファイルに行き着くのですが、復活しようとすると、『ここからは正規品をご購入下さい!』となってしまい、無料ではできません。
他のフリーソフトをこれから探してみますが、もし皆さんもご存知のソフトがあれば、また教えて下さい。
ちなみに、CFカードはまだフォーマットをしていません。
『かんたんファイル復活』でうまくいかなかったのは、もしかしたらフォーマットをしてないからですかね?
でも『ファイナルデータ フォトリカバリ(体験版)』ではフォーマットしてなくてもデーターにたどり着くのですが・・・。
書込番号:12092805
0点

D-院長さん
データ復旧うまくいきましたでしょうか?
同じD70ユーザーとして、私もCFエラーに悩まされた一人です。
私の場合もデータが読み込めず512MのCFなのに中のファイルサイズが1つ4Gになっていてと「ファイルが壊れています。フォーマットしますか?」と出ていました。
ファイナルデータでも1割程度しか見れなかったのですが、このフリーソフトを使ったら100%復旧できました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/
英語のソフトですが、このHPの手順どおり行えば問題なしです。
もしまだフォーマットしてなければ試してみてください。
ただ、保障は出来ませんので、ご自身の判断でお願いします。
書込番号:12222446
0点

cr^0^ssさん、こんにちは!
おかしくなったCFカードですが、無事復旧しました。
実は近所のケーズデンキに相談に行ったところ、『じゃあ、ちょっと調べてみます』と言ってなにやらやったみたいですが、『一応、応急処置ですが、これで大丈夫だと思います。でもすぐに新しいCFカードを買って取り替えた方がいいですよ!』ということで、無料にて治して頂きました(反則技ですね)。
でもいまだにこのCFカードを使っているので、またおかしくなったらお勧めサイトで復旧にチャレンジしたいと思います!
情報ありがとうございました。
書込番号:12224089
0点

トランセンドは永久保証ですから
メーカーに送り交換依頼した方がイイですよ〜
交換品が廃盤の場合は速度や容量のUPの可能性も・・・
私は書き込みの異常に遅い不良品のCFを正常品と交換して頂きました。
トランセンドは安い分、検品が甘いかも知れません。
その代わりに永久保証になったかも(昔は1年保証だったと記憶)
書込番号:12225989
0点

5yen-damaさん、こんにちは!
そうか!その手もありましたね!
交換する場合は購入店?トラセンドの販売元?
どっちですかね?
書込番号:12230193
0点

不調のCFは購入間もないのでしたら初期不良品として販売店にて交換が一般的ですが、
ネット通販等では店側が応じない場合も有ります。
ある程度の期間が過ぎている場合はメーカーへ交換依頼して頂いてください。
私の場合はトランセンドジャパンへメールで問い合わせると「検査しますので送ってください」で送付先住所を教えてくれました。
書込番号:12234882
0点



D70を使って5年半になりました。レンズはキットレンズとSIGMAの30mm F1.4、50mm F2.8 macroの3本を使用しています。
少し前から「FOR」や「CHR」といったエラーメッセージが出るようになり、データが消えることも何度かありました。ニコンのサポートセンタに持ち込んだところ、CFカードの接触部のピンが曲がっており、修理代は14,600円とのことでした。
修理するか、別のニコンのカメラを買うか、あるいはレンズも売って別メーカーのカメラを買うかで悩んでいます。
何年も使ったので愛着はありますが、高感度撮影やホワイトバランス、ファインダーが小さいこと、液晶が小さいこと、ボディが大きいことに若干の不満はあります(他の機種と比較したことはないのですが…)。
皆さんならどうしますか? 意見を聞かせて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

買い替えでしょうね…
D70なら中古でもう一台買えてしまう(笑)
D5000とかいかがですか?
(*´ω`)
書込番号:12039027
0点

qetwryさん、こんにちは。
現在お使いの機種がD70でしたら、そろそろ買い替えてもよさそうな気がします。
但し、シグマのレンズが新しいカメラに使用できるか気になるところですね。
そこで、販売店にシグマのレンズをお持ちになり、実際に装着して動作を確認してから新しいカメラを購入された方がよろしいかと思います。
書込番号:12039037
2点

こんばんは。
デジ物で、5年半はよく使われた方ではないでしょうか。
ここは、D70にはご引退していただいて、新たに買い替えたほうが良さそうですね。
>高感度撮影やホワイトバランス、ファインダーが小さいこと、液晶が小さいこと、ボディが大きいことに若干の不満はあります
ボディの大きさは高さ方向が幾分縮まる以外、あまり変化がないと思いますが、
ペンタプリズムファインダー採用のD90ボディなんかはいかがでしょうか?
高感度撮影にも比較的優れていますし、AWBも優秀、液晶は3型高精細92万画素です。
今お使いのレンズもそのまま使えるはずですから、オススメですよ〜。
書込番号:12039058
1点

私であれば修理を選択します。 当時の購入金額がおいくらかは存じませんが、修理代の中にオーバーホール代金も含まれていると思います。 1時間当たりに人件費が4,000円位で部品代とプラスαの金額だと思います。 それでこれから長く使用できるとなれば安いと思います。
書込番号:12039064
0点

D70現役愛好者ですが・・・
どういったスタイルなのか、ですねぇ。RAWで撮って処理してるなら、D70の6Mって画素数と5MB前後のデータサイズってのは、現行機種では逆立ちしても不可能なハンドリングの軽さがあり、これはこれでメリットです。15,000円の修理代なら、修理して使うのもひとつの手段でしょう。
ただ、現行機種・・・すでに旧型となりつつあるD90を相手にしても・・・と比べて、世代的にどう逆立ちしても立ち向かえないだけのスペック差はすでにあると思います。買い換えれば、より気持ちよく写真に没頭できるかと思われます。
1ダイヤルでも問題なければ、D3100でもすでにD70を大きく凌駕している事は間違いないです。「こんなに進歩してたのか」とカルチャーショックを受けるやもしれません。
さぁ、どうしましょう(w
私なら、修理してから考える(買い「替え」ではなく買い「増し」で考える)かな。D70にはD70なりの良さもありますから。
書込番号:12039076
2点

一年前にAFモータ内蔵機が廉価に欲しくてD70s中古を24kで購入しました。
そのD70s CFソケットを覗いてみれば、ピン曲りならピンセットで修正できそうですが、
多分ピンが少し押し込まれて接触が取れないのでしょうね。
思い入れのある機械なら、私は修理して使います。もう一台追加は別の観点ですね。
つまり、新規にD5000LK/D90LK辺りを購入して現状対処、VR18-55mmが不要なら売却。
D70修理はその後で考えます。私は修理して使います。
書込番号:12039079
0点

ど〜っかで見た感じの内容だなぁ…と思ったら、すぐ下のスレも同じようなネタでした。
私は修理しますけど。
安易な買い替えはメーカーを甘やかす元なので、嫌い派です。(^^;)
※安易な修理も、これまたメーカーをとんでもない状態にしますがね…
書込番号:12039081
0点

追伸 6Mpix AFモータ内蔵機は一台必要です。
書込番号:12039098
0点

私は修理しないで新しいものを買いたいです。
5年使えばまずまずだと思います。
売るかどうかはご自由ですが、ほとんど値がつかない程度ではないでしょうか。
書込番号:12039213
0点

qetwryさん
こんばんわ〜
カード接触部の不良で修理代が14,600円だからと言って新替えの理由にはならないうと思います。
購入価格が3万でしたら考えますが…。
問題はqetwryさんがD70の性能に満足して居るかどうかでしょう。
不満が本当に若干なのか、新替えしたら、新型との性能差はとても若干とは言えない所も悩ましい現実です。
買い替える機会ってなかなか無いものですよねぇ。
これを機会にD7000(単純なゴロ合わせ)にステップアップするのも良いかも知れません。
操作性の面からはニコンにしておいた方が良いと思いますよ。
まあ、私ならその金額なら修理すると思います。
そして新型も導入してしまいます。
書込番号:12039257
0点

qetwryさん こんばんは
私は修理を推薦いたします。
理由は現行機種ほど高画素、高感度ノイズ対策を過度にしていないので
低感度の発色、階調性が良いです。RAWで後処理をシッカリすれば人肌の綺麗です。
これはニコンに限らすキヤノンでも同じです。
私は低感度の発色に拘って機能面のトロさは諦めてキヤノンD30、D60、1D、1Dsを未だ使っております。
後はご自身の判断で。
書込番号:12039298
1点

皆様、こんなに多くの返信が来るとは思っておりませんでした。どうもありがとうございます。
現行の機種はそんなに進化しているとは知りませんでした。価格.comで調べたら、D3100が軽量で画質もよさそうです。年末まで待てばもう少し安くなるとのことなので、それまではD70を修理せずに使い(データ消去のリスクには頻繁にCoolwalkerにバックアップすることで対処するつもりです)、価格が少し下がった時にD3100を購入する方向で考えたいと思います。
書込番号:12039423
0点

sigam 50mm F2.8 macro って、レンズ内モーターでしたっけ??
D3100だとAFが効かないかも??
D70は、私は時々使ってます。
バッテリーの持ちが良くて良いですよね。
書込番号:12039555
1点

私の場合はD5000に主役を譲りながらもまだまだ現役続行中です。
でも1万5千円の修理代を出すほどの価値はないと思っています。
ただ、モーターを内蔵しないレンズがあるので、こわれたら次はD3100では私の場合はダメで、D7000でないとAF出来ません。
場合によってはレンズを売っちゃったほうが将来的には良いってこともあるかも知れませんが。
むずかしいですね・・・
書込番号:12041051
1点

レンズ内のモーターの有無についてはこれまで意識していませんでした。
SIGMAのHPで見てみたら、30mm F1.4はHSM (Hyper Sonic Motor) 搭載とあるのに対して50mm F2.8 macroはそのような記載がないので、50mmの方はレンズ内にモーターがないかと思われます。
もっとも私の場合、現在50mm macroはほとんど使っておらず、使うとしても動かないものに限定されますので、MFで問題ないかもしれません。
どうもありがとうございます。
書込番号:12042448
0点

>高感度撮影やホワイトバランス、ファインダーが小さいこと、液晶が小さいこと、ボディが大きいことに若干の不満はあります
この御不満のうち、どこを解決したいか、どこだったらまぁ、我慢できるか、により答えは変わります。私個人の場合、D2H→D70→D200→D700と使ってきましたが、一旦新しい機種を使った上で古い機種に戻ると、白飛びしやすく、露出に神経を使わないといけない点が問題だと思いました。
それとD70はストロボ同調速度が1/500秒となっていて、これは今時のデジ一ではまねの出来ない特技です。この点にメリットを感じないなら、手放すのもありでしょうが。
書込番号:12045322
2点



D70が撮影中に操作不能が頻発して困っています。
現象は、D70の液晶に[ err ]表示がでて、電源ON/OFF以外の一切の操作ができません。
電源をON/OFFしても[ err ]は直りません。
使用状況からして気温が暑くなってくると起こるようです。
以下が現象の例です。
どの場合も、18-70、70-200のレンズを使い分ける為に、カメラ2台体制で撮影していたので、
役に立たないD70を持ちながらレンズ交換を繰り返し撮影は続けられたのが不幸中の幸いです。
使用例1)祭りで御輿を撮影中に、午前中は撮影できたのですが、午後になり突然[ err ]表示で撮影不能に…
夜、家に帰ってきて不具合を確認しようとしたら撮影可能状態でした。
次の日も同じ時間帯に撮影しましたが、うす曇りで若干気温が低いせいか、
問題なく一日中撮影ができました。(いつ撮影不能になるかビクビクでしたが。)
使用例2)子供の水泳大会(室内プール)を撮影しようと、駐車場の車内にバッグに入れ置いおいて
撮影場所を確保して、10分後に車からカメラを出し撮影しようとしたら[ err ]表示で撮影不能…
そのまま室内プールの観客席に置いて、2時間後くらいに確認したら撮影可能状態で、
撮影もできました。
(観客席は冷房が効いていて泳いだ人にとっては寒いんじゃないかってくらいの気温です。)
どちらも気温が高いというのが共通している条件だと感じました。
例以外にも気温の高い状態時に[ err ]で撮影不能になります。
何度か家で撮影不能になるか数百枚撮影しても、冷房の効いた室内では現象は起きません。
仕様で動作環境は『温度0〜40℃』となっていますので、当時の気温が様々な条件が重なり
40℃を越えているかもしれません。
同じ条件で使用しているもう一台(D300)は、まったく問題ないので、
この辺が価格帯の差なのでしょうか?(D300も仕様では『動作環境は0〜40℃』です。
毎年、海など気温の上がる場所での撮影も行っていますが、今年の夏は暑いので特別ですかね?
4点

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/information/info050926_d70.htm
関係ナイナイかも???知れませんが・・・・・言います。
一応。
書込番号:11859489
2点

☆毘沙門天☆さん、
ありがとうございます。
この件はニコンに確認しました。
この不具合は、液晶に何も表示されなくなるそうです。
実際に見ないと正確な事は言えないと言われましたが、
今回は[ err ]表示するので違うようです。
修理には最低でも15,000円かかるそうです。
この値段なら、中古も買えてしまうので修理は考えていませんが...
D70は3,000枚撮影してもバッテリーが減らず、充電を気にせず使用できて重宝してますので手放せません。
書込番号:11859917
1点

何らかの 異常が有る場合に表示されます、シャッターボタンを再度押しても、何をしても駄目な場合は、
ニコンに修理依頼に成ります。
修理する 積りが無いとの事ですが、可愛がって上げて下さい。
書込番号:11860373
0点

私思いまするに
たとえ修理に¥15000かかっても
中古の¥15000の機体とは比べ物にならないと思います。
私のD70は”CHR”、”FOR”エラーが頻繁に起こり、
CFカードの抜き差しでごまかしながら使ってきましたが、
最近撮影画像が壊れている頻度が高くなってきましたので
別機種中古購入も考えましたが、本日大阪のニコンへ持って行きました
一律修理で¥14600?だそうです。
このエラーの件とグリップゴムとファインダー内ゴミ清掃を依頼しておきました。
一日中電源入れっぱなしでも電池なくならないし、肌の色合いは
最近の機種よりぜんぜんきれいに発色しますし、なんせ持ち運びに便利です。
(D3はかさばります。)
書込番号:11860893
2点

robot2さん、びーみっくすさん、
そうですね。確かに愛着のある機器です。
状態が悪化すれば修理も視野に入れてみたいと思います。
一回の充電で3,000枚以上も撮影できる機種は、なかなか無いですので手放せないですし。
書込番号:11861477
2点

D70下部に衝撃を与えるとCHR表示になるでしょう。
私の2個体とも頻度は違えど発生しました。
D70内部の基板とCFカードユニットの間の圧接式コネクタ部の不良です。
粘着テープで固定されていますが、気温が高いと不良が起こりやすいかも。
通常はCFの抜き差しやフォーマットで復活できますが、
いつCHRが出るか気が気ではないので私は自己責任で修理しました。
下部カバーを外し電池ボックス横の該当部をテープで補強しました。
書込番号:11898527
2点

PhotoArtGalleryさん、
情報をありがとうございます。
この件も調査し、対応も考えたいと思います。
初のデジタル一眼として、6年間大きなトラブルもなく数万ショットの撮影ができたので、電化製品の買い替え時と良いのかもしれません。
電子部の不具合になると手におえない場合も出てくると思われます。
しかし、フィルム時代の一眼レフカメラを知っていると悲しい気がします。
趣味で使用しているF2やFM2は、何十年も使用できてますので....。
書込番号:11901485
0点

PhotoArtGalleryさん
>通常はCFの抜き差しやフォーマットで復活できますが
なるほどー。
僕もこの件、時々発生するのですが、CFをガシガシ差し直したら直るので、
昔のファミコンカセットみたいに、汚れによる接触不良かと思ってました。
自己責任で分解して、試してみます!!
書込番号:11905810
0点


こんにちは、スレ主です。
『CHRエラー』について色々なサイトを調べました。
『CHRエラー』とは液晶画面に[CHR]と表示されるようですが、[err]と表示される場合も同じ不具合内容なのでしょうか?
但し、手は施した方が良いのは確かだと思います。
書込番号:11911400
0点

jnaecさん こんばんは
D70で「err」表示といえば、ミラーの作動不良がメジャーですね。
私のD70は4万ショットでメーカー保証期間をちょっと過ぎてから発生しましたが、なぜか無償修理でした。
ほかの方々の事例も結構この板に上がっていますが、有償ですと2万円前後だったようです。
ただこの症状が出ると、何をしてもうんともすんとも動かないという症例が多いです。
jnaecさんの症状は、気温によって出たり出なかったりですよね。
レンズとボディの接点が、接触不良を起こしている可能性もあると思います。
一度ダメモトで、接点を拭いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11915258
0点

ガリオレさん、
接点の接触不良は点検してませんでした。
早速、点検してみます。
今回、『err』が発生した時のレンズは[AF-S DX 18-70mm]ですが、別のVRレンズを付けた時に、
他のスレッドに報告がある「シャッターを押すと、二枚連写された音がするが何も写っていない。」
という現象が300ショットに一回くらいでます。
勝手にVRとの電気信号がうまくいかずに発生すると思っていましたが、
これも良く考えると接触不良から起きる現象かもしれません。
気温の高さが、原因なり、きっかけなりになっていたら、もう涼しくて発生しないかもしれないですが。
書込番号:11916784
0点

PhotoArtGalleryさん、URLの貼付、ありがとうございました。
早速、分解してみました。
説明の通り、該当の箇所が"なんとなく"ですが、浮いてる感があったので、上からゴシゴシこすって貼りなおししてみました。
ちなみに、「CHR」エラーですが、僕が試して(これまた)"なんとなく"直った気がするような、対応策です。(自己責任でお願いします)
1)新品のCFを使ってみる
⇒これは新品を買う、というのがリスク。買い換えても直るとは限らないから(^^;
接点汚れが原因なら改善するはず、といのが僕の見解。
2)接点を洗う
かなり荒い方法ですが、以下の材料が揃う場合、試せます。
@32MBとかの役に立たなくなった古いCF
A遺物と化したビデオヘッドクリーナー液
(湿式ヘッドクリーナに使う、アルコールのような液体。若い人は知らないかな(笑))
1.@の接点側の穴の中に、クリーナー液を数滴流し込みます。
2.そのCFをD70に差込み、ガシガシ(抜き差し)します。
3.液が完全に乾くまで待ちます。多分1時間も待てばOKと思います。
4.これで、カメラ側の接点もきれいになる、、、はず。
もっとも、抜き差しによる圧力が、「CFカードユニットの間の圧接式コネクタ部の不良」に影響するらしいことがわかったので、あんまりよくない方法ですね。。。
書込番号:11930857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





