
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月2日 21:29 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月31日 20:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月28日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月25日 18:23 |
![]() |
0 | 24 | 2004年8月26日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月21日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


手持ちのデジカメが壊れてしまい、急遽購入することになりました。
ウェブショップを運営しておりまして、
室内で小物を撮影する為に主に使用する予定です。
COOLPIX2200か、3200のどちらかを購入しようかと検討中ですが、
デジカメには全く疎いもので
どちらを選んだらよいかとても迷っています。
ちなみにお値段は某カメラ店で2200は\13,800-、
3200は\19,800-だそうです。
0点


2004/09/01 20:34(1年以上前)
壊れたデジカメの機種は何ですか?
そのデジカメの性能に不満はありましたか?
書込番号:3211552
0点


2004/09/01 20:46(1年以上前)
追記)
撮影用のライティング機材などお持ちですか?
書込番号:3211600
0点



2004/09/01 21:31(1年以上前)
使用機種はOLYMPUS CAMEDIA C-2020Z でした。
プロが写したような写真に憧れて購入しましたが、
私では性能を活かし切れていなかったように思います。
が、カメラにはとても満足していました。
撮影用のライティング機材はそれ専用のものは持っておりません。
いつもお手製の白く塗ったボックスに小物を入れて、
明るい窓際で撮影するか、
手持ちのライトで明るくして撮影していました。
ご教授頂けると幸いです。
書込番号:3211798
0点


2004/09/01 23:26(1年以上前)
ご教授さしあげるほどのことはできませんが…(^ ^;
ライティング機材は専用のものは必要ないと思います。現在の方法で十分かと思います。
ウェブショップを運営されているとのことですので、
そのあたりは心配無用でした。失礼いたしました。
予算的にはできれば安くあげたいということでしょうか?
C-2020Zの性能には満足とのことですから、
逆に今度の機種がC-2020Zより劣るようでは困りますよね。
2200か3200でしたら3200が良いと思いますが、C-2020Zに匹敵するかですが…。
C-2020Zの写りの良さでは定評がありましたから…。
できれば400万画素クラスで評判の良いもの(Canon A80,IXY450など…)が良いかと思います。
書込番号:3212401
0点



2004/09/02 21:29(1年以上前)
おだて豚さん、ありがとうございました。
教えて頂いた機種も含めて、
週末にお店へ出かけて直接見て決めてこようと思います。
書込番号:3215585
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


COOLPIX 3200にハギワラのSDカードHPC-SD128Tを使っています。
ごくたまにですが、書込み中に「このカードは使用できません」という
メッセージが出ますが、電源をOFF/ONすると使えます。
書き込もうとしていた画像も保存されています。
このSDカードはハギワラのHPの対応表ではCOOLPIX 3200に対応確認済
になっています。
とりあえず使えているのでいいのですが、他にそういう症状が出ている方が
おられないかと思って質問させていただきます。
0点

一応、確認(^^ゞ
使用前にフォーマットしていますか?
もし頻繁に出るようでしたら、カードの不良も考えられます。
購入店でご相談下さい。
書込番号:3200817
0点



2004/08/29 23:39(1年以上前)
m-yanoさん、早速のご回答ありがとうございます。
使用前のフォーマットは行いました。
ちなみにフォーマットは、PCではなくカメラで行いました。
今のところ頻繁ではないので、様子をみているところです。
書込番号:3200970
0点



2004/08/29 23:48(1年以上前)
m-yanoさん、「The Kyoto&東寺ライトアップ更新 」拝見しました。
美しい写真ですね。
書込番号:3201023
0点


2004/08/30 10:43(1年以上前)
私もE3200を先月ぐらいに購入し使用しています。
で、先日始めてですが同様のエラーが出ました。
電源のONではなく、画像を確認しようとした際
(液晶の右下あたりのボタンを押した際にでました)
とりあえず、電源を切り、カードの抜き差しを行い
再度電源をONしたらエラーはなくなりました。
カードは東芝製の128MB(E3200で対応しているカード)
を使用してます。初期化は手順とおりカメラ側で実施してます。
約1ヶ月使用して始めてでました。
参考までに
書込番号:3202246
0点



2004/08/30 11:27(1年以上前)
KSOさん、ご回答ありがとうございます。
同じ症状が出た方もいらしゃるんですね。参考になりました。
3200970の書込みをしたあとにカードを抜き差しし、再フォーマット後に
40枚くらい撮影しましたが、今のところは大丈夫なようです。
また同じ症状が出るようだったら、販売店に相談してみようと思います。
書込番号:3202375
0点

カードを抜き差しする時に接点部分をさわって、よごれがついたのかもしれま
せんね。
書込番号:3203147
0点



2004/08/30 18:44(1年以上前)
じじかめさん、ご回答ありがとうございます。
普段この手のものを扱う時は、静電気とか触らないように気をつけては
いるんですが、うっかり触ってしまったかもしれませんね。
「飛鳥ING」 拝見しました。
飛んでいる鳥を撮るのって難しそうですねぇ。
書込番号:3203662
0点



2004/08/30 18:49(1年以上前)
訂正です。
静電気とか触らないように
↓
カードを持つ前に体の静電気を逃がしたり、接点部分を触らないように
でした。
書込番号:3203688
0点


2004/08/30 20:58(1年以上前)
カードは、東芝OEMの128Mを使用しています。
半年前に買ってから、2〜3回は出ています。
今まで、CF機器だったので、SDは弱いのかな?程度に思っていました。
ただ、電源を入れ直せば何事も無かったかのように正常に戻ります。
構造的な問題か、ソフト的なバグか?
書込番号:3204157
0点



2004/08/30 21:40(1年以上前)
ちょっびんちょびぃ〜さん、ご回答ありがとうございます。
電源を入れ直せば、何事もなかったように正常になるのは私と同じ症状ですね。
何が問題なのか気になりますが、このカメラ自体は気に入ってます。
そのうち高速タイプの推奨SDカードを買って、この症状が出ないか
をみてみたいと思ってます。
書込番号:3204384
0点

機種は違いますが、FZ1を約1年半前に買って、ほとんど毎日撮影してますが
いままでトラブル発生はありません。(SDはパナの256MB)
デジカメとSDの相性問題等も、あるかもしれませんね。
書込番号:3206435
0点



2004/08/31 20:59(1年以上前)
そうですね、じじかめさん。
カメラとSDの相性はありそうですね。
それと推奨メーカ製品とそのOEM製品では微妙なところで違いが
あるかもしれないですね(あくまで私の考えですが)。
書込番号:3208015
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200



兎にも角にも何を措いても絶対「三脚」が必要、
もしくはそれに準じたカメラ固定方法、
あとは夜景モードにすれば特に難しいことはありません。
書込番号:3195602
0点

三脚がなければ
撮影対象物が撮影できるような場所でカメラが置けそうな場所が
あればカメラを置き(タオルなどひいてカメラを傷つけないように)
タイマー使用で撮影すれば良いかと思います。
書込番号:3195644
0点

三脚を使えば、最低ブレのない写真が撮れる。
後はあなたの感性。
書込番号:3195748
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


デジカメ初心者です。 店頭に行っても(田舎なもので)あまり数が無く結構高いものしかありません。使い捨てカメラほどの写りでいいんです。コンパクトでかわいく、初心者でも使いやすいものを教えて下さい。値段は2万までくらいでメーカーはとくに指定はありません。本当はcoolpix 3200を買おうと思っていたんですが、書き込みを見て迷っています。
皆さん宜しくお願いします。
0点

まるわんわんさん こんばんは。
デジカメ (RICOH) Caplio RX [3174155]買いました。安い!
( 私も欲しかったカメラです。)
書込番号:3174400
0点


2004/08/23 04:10(1年以上前)
コンパクトでかわいく、初心者でも使いやすいものという点ではcoolpix3200はOKだと思います。
ただし「使い捨てカメラほどの写り」と言うと判断が難しいのですが、
暗所など場面によってはほとんどのデジカメはかなわないと思います。
使い捨てカメラの写りをあなどってはいけません(笑
SDメモリーカードは高速タイプのもの、
電池はRCR−V3を使えば下のような不満は解消できると思います。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/506115/
予算内ならばSANYO Xacti S3も候補にあげても良いと思います。
書込番号:3174503
0点


2004/08/23 08:20(1年以上前)
3200は充電器と充電池が別売りだから3,4千円は高く見ておいたほうが良いですよ。
書込番号:3174666
0点



2004/08/25 18:23(1年以上前)
みなさんありがとうございました。また宜しくお願いします。
書込番号:3183709
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


先週購入したのですが教えてください。
下記の激しい書き込み中にもあるのですが、ストロボ使用時の撮影間隔がアルカリ電池で10秒強かかります。
当初不具合かと思ったのですが、カメラ屋さんで他の実機を調べても同様でした。
過去の書き込みを検索して「3秒程度」を見つけましたが実際どうなのですか?具体的に時間を教えてください。
この間隔を早くする方法はないのでしょうか?アルカリ電池では限界なのですか?
3700は専用バッテリで非常にチャージの時間も短かったのですが、アルカリ電池使用可能と発売時期を考慮して3200にしたのですが。
0点



2004/08/22 19:58(1年以上前)
バケツさんありがとうございます。
「ニッケル水素充電池でも正しい使い方」を教えてください。
メモリー効果が起きないように満充電をするくらいの知識しかありませんが。
書込番号:3172819
0点


2004/08/22 20:06(1年以上前)
バケツさんは、ニッケル水素電池にうらみがあるか、リチウム電池に格別な思い入れがあるように思われます。
< メモリー効果が起きないように満充電をするくらいの知識
で充分ではないでしょうか。
例えば、パナソニックの電池を購入して、電池は使い切ってから充電する。
書込番号:3172842
0点

>「ニッケル水素充電池でも正しい使い方」を教えてください。
ご参考にどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
こちらも雑学にお勧めです。
http://www.baj.or.jp/battery/index.html
書込番号:3172853
0点

>メモリー効果が起きないように満充電をするくらいの知識しかありませんが
これは間違いです。
満充電するのは当然のことですが、使い切ってから充電するのがメモリ効果を抑える充電方法です。
使い切る前に充電を繰り返すとメモリ効果を起こします。
しかし今はメモリ効果の少ないニッケル水素電池も発売されていますし、リフレッシュ機能付充電器もあるので以前ほど神経質になることはないと思います。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/image.do?pg=10&vhb=HHR-3SPS2B&ghj=1
書込番号:3172856
0点


2004/08/22 20:13(1年以上前)
ニッケル水素充電池:
・使う直前まで使い切った状態で保存しておく
・充電は使用する直前に行う、
・念の為に充電器の放電機能を利用し放電してから充電
・充電の前に充電器および電池の端子を磨く
・カメラに入れる前にカメラの電池用の端子を磨く、
CR-V3を使用するデジカメでは上記のお約束をきちんと守らないとすぐにカメラが拗ねちゃいます、
単三型の形状の電池が使えるデジカメで、かつCR-V3が使えないデジカメの場合、
そのデジカメはニッケル水素充電池の特性に合わせて設計されているためにほぼ問題は発生しません、
さらに普通に使っていればメモリー効果が気になることもまず無いでしょう、
CR-V3の電圧にあわせるとニッケル水素充電池では電圧が低すぎるために
僅かな抵抗による僅かな電圧効果、そして僅かなメモリー効果に過敏に反応してしまいます、
(電池の特性として電流が流れるとその分電圧が落ちる)
書込番号:3172857
0点



2004/08/22 20:42(1年以上前)
皆様、いろいろアドバイスをありがとうございます。
まずはニッケル水素電池が家にありますので、試した上で結果を報告させていただきます。
前のデジカメで使用していたものなのでちょっと心配はありますが。
充電に時間がかかるのが難点ですね。
さりとて、CR-V3はちょっと高いので、せっかく本体を安く購入した意味がなくなりますので。
本機はどの電池を使用している方が多いのでしょうね。アイドル時間も一緒に書き込んでいただければ幸いです。
書込番号:3172969
0点


2004/08/23 09:04(1年以上前)
素朴な疑問が、、、
なぜ自宅のニッケル水素電池を試して見なかったのでしょう、、、。
稀にしか使わない方は充電器が高いのでアルカリ、他はほとんどの方がニッケル水素電池を使っていると思っています。
書込番号:3174732
0点


2004/08/23 09:57(1年以上前)
R1E@さん
自宅のニッケル水素で先週試したのですが、10秒強は変わらなかったのです。
しかしパケツさんの書き込みにちゃんと使いこなせているのか、との注意があったので再度チャレンジをしようと思いました。しかしリフレッシュ充電にはかなり時間がかかるため、書き込みは慎重に行ったわけです。
で、昨日リフレッシュ充電をして試してみたのですがやはり10秒程度はかかりました。
まだ、つかいこなせていないのでしょうか。電池残量表示にも電池不足は表示されていないのですが。
それともFujiのニッケル水素がいけないのですか?
書込番号:3174813
0点


2004/08/23 14:06(1年以上前)
アリカリは公称電圧1.5vニッケル水素は1.2vとなっていて
ニッケル水素の方が電圧が低いので時間は掛かりそうですね。
書込番号:3175427
0点

一度、Panasonicのメタハイ2400で試してみてはいかがでしょうか?
相性が良いですよ〜
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3SPS2B
書込番号:3175839
0点


2004/08/23 19:56(1年以上前)
レスのどこにもニッケル水素電池よりも高価なのはつかってみたけれど書き込みに慎重を期す為フジのニッケル水素充電池でも試してみたのですがという文がなかったのでそこまでは読めませんでした。なんて大人気ないですね、すいませんでした。でも、ニッケル水素電池も進歩しています、電圧こそ1.2V一定ですが電流が違います。某高い電池でも耐えられる設計ですので最新最強のニッケル水素でも対応出来ると思いますが効果はあまりないと思います。
書込番号:3176363
0点



2004/08/23 20:38(1年以上前)
今日、メーカーの相談窓口で聞いてみました。
「アルカリもニッケル水素も、仕様だからしょうがない!」そうです。
CR-V3で間隔が短縮できるかとの質問には、「データがないからわからない」そうです。
皆様、親身に相談にのっていただきありがとうございました。
プラス思考で良い点、使いやすい点を他に見つけて楽しもうと思います。
書込番号:3176511
0点


2004/08/23 22:27(1年以上前)
レスの一つにあったのと高価な充電池とあったので一応書いていきます。RCR-V3は3200非対応ですよ〜
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/4961607861835.html
そういえば前、私3700の板で3700はフラッシュオンの時は約3秒で連続撮影できるって書いたような記憶、、、、まさか3200に書いてないかなと今焦って過去ログ見てくる気になりました。
書込番号:3177087
0点


2004/08/25 00:43(1年以上前)
>たけみんsさん
リンクのソースは古い情報と思われます。
Nexcell Japan
http://www.nexcell.co.jp/Products/Products-HP.htm
のRCR-V3の概要、放電特性、対応機種を参照してみてください。
現在、適用機種にはcoolpix3200も載っています。
以下、引用です。
「RCR-V3充電池の特性
デジカメのあるメーカはRCR-V3充電池の使用についてコメントされておられますが、
2004年3月から発売した商品が回路を改良して、電圧特性上、問題なく使用可能となっています。
(あるメーカーとはSIGMAで機種はSD9でしょうか?)
より多数のデジカメなどに使用するために、RCR-V3電池の出力電圧をコントロール
する回路を改良いたしまして、電圧を安定化させました。
それで、検証した上、SD9などのデジカメも十分使用可能となりました。動作確認済みです。
●当社は2004年3月からこの電池の付いている回路を改良して、電圧特性が下記のように改善しました。
●アルカリ乾電池やCR-V3乾電池と同様に、放電初期では電圧が高いが、徐々に下がっていきます。
(ただし、過放電しないように、回路設計上、2.5V以下になったら、テスターで0Vと表示します。)
●デジタルカメラの電源はCR-V3を使用できる場合、RCR-V3も問題なく使用可能です。
●今までの実績によって、RCR-V3によりデジカメを破損するなどのトラブルは一切ございません。」
引用終わり。
ただし、現在市場には対策品と対策前品が存在すると考えられますので
購入の際は注意が必要です。
ちなみにわたしはPENTAX Optio S30で使用中ですが、今のところ問題ありません。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/506115/
ただし、長期継続使用での結果はまだ得られていませんし、
わたしがNexcell Japanの回し者である可能性と
デジカメメーカーではなく電池メーカー側の言い分であることも含めて
みなさんご自身で判断されてください。
個人的意見ですが、ライトユーザーであるわたしにとってニッケル水素の電池管理は面倒です。
突然思い立って、撮りたいときには放電していて使いものにならないような電池は…。
日常的に充電、放電、端子磨きなどが必要になることは許容できません。
めんどくさがりと言われてもしかたないですが…。
「ヘビーユーザーでなければ高価な電池は不要」というようなレスがあったかと思いますが、
初心者、ライトユーザーにこそRCR-V3は最適と考えます。
ましてや2980円ならニッケル水素と変わらないと思いますが…。
書込番号:3181594
0点


2004/08/25 01:10(1年以上前)
<「ヘビーユーザーでなければ高価な電池は不要」
私だと思いますが、
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/4961607861835.html
1万円位すると存じております。
ニッケル水素は、充電器込みで5,000円位。
2万円+αのデジカメに、電池代として1万円はきついのでは。
5,000円もどうかと思います。
前代のE3100は、充電器とおまけの三洋の電池(+メタハイ4本1,900円)でお買い得でしたね。
< ましてや2980円ならニッケル水素と変わらないと思いますが…。
2,980円はちょっと破格なので。
書込番号:3181707
0点


2004/08/25 01:44(1年以上前)
Nikon大好き2さん、どうも
>私だと思いますが、
そうでしたね。失礼いたしました。
>2,980円はちょっと破格なので。
そうです。一応数量限定ですからね。でも、好評につきということで
既に3回ぐらい200個とか300個とか数量追加しています。
Nexcell JapanのHP価格は3,980円です。これが通常価格ですよ。
リンクのところはわたしが古いのでは?と指摘したところですが
2個セットということもありますし、ここで買うのは賢い選択ではないようです。
ちなみにわたしは、E3100のユーザーでした。電池問題には悩まされました。
名機E800を未だに手放せないでいます。
まあ「そういう考え方の人も居る」ぐらいにお考えください。
書込番号:3181814
0点



2004/08/25 22:00(1年以上前)
RCR-V3が\2980!? 安いですねー! 買っちゃおうかなー?
でも、効果の程はわからないのですよね?カメラ屋さんに聞いてみようか?この値段で改善すればいうことないです。オークションより安いですよ!
書込番号:3184459
0点


2004/08/25 22:25(1年以上前)
ありゃー、ソース、古かったですか。つってもRCR-V3の国内初販売が飛んだ先の概要に2004.7/23と書いてあるからここ一月の話しですよ。
うわー、なんかついていけない速さですね。リチウムイオン電池好きの私はこの電池がもっともっと普及してくれると嬉しいですが(istDも対応らしいですし)少しだけ不安が、、、電池メーカー側の適合確認なんですよね。これはなにかあったときはネクセル様の方が責任を負うということ、、なんでしょうね。そうですよね、売り上げ拡大のためといえHPにさらしたらそれは広告で得る利益と共に責任の義務を負う覚悟アリということですものね、そうかー、、、、、買っちゃおうかなー、、。
書込番号:3184583
0点


2004/08/25 22:33(1年以上前)
なんか対応機種、古いモノがおおいなーと思ったんですがもしかして
形状で非対応って多かったりしますかね、この電池、、、、、(~_~;)。
書込番号:3184620
0点


2004/08/26 01:51(1年以上前)
>初心者ですが....さん
>効果の程はわからないのですよね?
保証はできませんが8秒もかからないと思います。
確実なメリットはニッケル水素に比べて自然放電率が格段に小さいことと、
注ぎ足し充電してもメモリ効果の心配がないことです。
>たけみんSさん
UPの時期は古くないのかもしれませんが、対応表のデータが古いような気がします。
>これはなにかあったときはネクセル様の方が責任を負うということ、、なんでしょうね。
んー、何かあってもネクセルは責任とらないと思います。(^ ^;
適用機種は参考程度で、使用はやはり自己責任ですかね…。
2個同時に充電するタイプならこちらの方がお買い得ですね。
ポイント還元して1個あたりならまあまあのお値段ですね。2,980円まではいきませんが…。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_176_12501342/24216890.html#SPEC
書込番号:3185508
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


本日、この機種を買いました。
さっそく質問なんですが、これってSDカードの初期化をしてもファイル名は初期化する前のものから連番で付くんですが、これを完全にはじめから(0001.jpg)からに戻すことはできないんでしょうか?
0点

私は前機種のE3100を使用していますが、多分E3200も同じではないかと思い書き込みします。もし間違っていたらごめんなさいm(__)m
ファイル名の連番を0001にするときは、まずSDカード内の画像を全て削除するか、SDカードを初期化した後、SET UPメニュー内の「設定クリア」を行って下さい。
ただし、ユーザー設定も初期設定に戻ってしまい、再度設定が必要です。
書込番号:3168841
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





