
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月7日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月5日 03:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月5日 21:23 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月4日 07:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月3日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月2日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


みなさま先日はいろいろと御助言をいただきましてありがとうございました。店頭に足を運んだり、ネットで調べてなんとか本体を購入いたしました。
ところが純正のバッテリーチャージャ(MH−70)を購入しようとしましたところ、各社からお手頃な商品がたくさん発売されているではないですか?そういうわけで特に機能的にも優れているわけではない純正の物は買わずに帰宅していろいろまた調べたのです。
そしてソニーの『BCG-34HRMD4』という製品を見つけたのですが、COOLPIX3200との相性はいかがなものかと思った次第です。店員さんのお話ですと、『単3ニッケルはどのメーカーでも使えます。』と言っておりましたが、この商品はCOOLPIX3200でも使えるのか、実際使用してみるわけにもいかず、本当に大丈夫か不安です。なにか一番高いのを勧められたような気もするのですが、機能はリフレッシュ機能?などがついていて電池にとって良さそうなのですが…。
デジタルカメラメーカーと違う充電器をお使いのみなさまの御意見をお待ちしております。
0点


2004/06/07 23:18(1年以上前)
充電器とカメラの相性はありませんよ、電池と充電器の相性でしょう。
MH−70は急速充電器なんで比較して他の物を購入の時は充電時間と価格が争点になると思います。
リフレッシュ機能は要は放電してから充電するという機能で、メモリー効果を少なくすると共に電池管理(できるだけ放電してから充電する方がよい等)の煩わしさを減らしてくれ重宝します。私は同様の機能を持つネクセルという会社の物を使用しています(少し安っぽいけど)電池の残量を気にしないで充電できていいです。放電機能のある充電器は実勢3000円以下というのが目安ではないかと思います、個人的に。
少し気になるのは最近の充電池の高性能化に充電器の対応表がついて行っていないところです、電池は2400mAhなのに充電器は1600までとか。注意すべきはそこら辺で、使えるか確認して購入です。
書込番号:2895980
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200



ともちゃん555 さんこんばんわ
用紙のサイズ設定はプリンター側で設定できると思いますので、プリンターの説明書をお読みになってください。
書込番号:2885499
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


coolpix3200を先日購入しました。
ニッケル水素充電池の購入を考えていますが、
いくつかのメーカーから異なった価格で発売
されています。
この価格の違いが何か知りたいのですが、
どなたか、わかりましたたらご回答お願い致します。
0点

電池容量の違いではないですか?
今から購入される場合はメタハイ2400をお勧めします。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040218-1/jn040218-1.html
私の場合はこれの発売前に価格の安かったsanyo2300の方を購入してしまいましたけどね。
書込番号:2882862
0点


2004/06/04 12:21(1年以上前)
メーカーによる違いは、生産国によってコストの差があったり、ブランドイメージの差だったり、他社にOEM供給したり、されたり・・
あと、当然容量の違いもあります
数字の大きい方が長持ちするし、値段も高いです。
書込番号:2882878
0点

この機種のユーザーではないんですが、
電池を買う場合充電器にも気を使った方がいいです。
充電機によっては10時間かかるものや1時間とかで充電できるものもあります。
書込番号:2883135
0点

COOLPIX3200もそうですが、
CR-V3という使い捨てのリチウム電池を使うことのできるデジカメにはパナソニックのニッケル水素充電池をお勧めします、
メーカーに於いてこの事を公表しているところは京セラしかありませんが、
実際CR-V3が使用できるデジカメでニッケル水素充電地を使う場合、
パナソニックの物が一番使いやすいのは事実です。
書込番号:2883157
0点


2004/06/04 17:45(1年以上前)
ブランドと容量ですね、大きいほうが良いです。一昔前は1300とか1600とかだったんですがずいぶん性能がよくなったもんです。
充電器の充電時間も短いほうが良いです。
充電器は放電機能のついたものだと比較的管理が楽です。ただし2400に対応しているかの確認は必要です。
急速充放電は寿命が短くなるという意見もありますが、電池の単価を考えると便利さを優先するほうが良いと思われますので。
書込番号:2883633
0点


2004/06/05 18:27(1年以上前)
充電器も選んだ方がいいという意見がございますが、1時間くらいで充電できる急速充電器は電池に負担がかかるというようなことを聞いたことがあるのですがいかがなのものでしょうか??
書込番号:2887418
0点



2004/06/05 21:23(1年以上前)
皆さん、ご回答おりがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:2887988
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


みなさま、御丁寧な回答ありがとうございます。御回答をお読みしましてまたひとつ質問が涌いて参りました。ACアダプタというのは何の為に用意されているのでしょうか?『ニッケル水素電池がなくてもコンセントに差して使用できますよ〜』ということなのでしょうか?今どき掃除機のようにコンセントのある部屋でないと使えないようなデジタルカメラの利用方法なんてする人がおられるのでしょうか?なぜこのようなアクセサリーがあるのか謎です。お分かりになる方はおられますでしょうか?
0点


2004/06/04 01:26(1年以上前)
TV画面などで長時間鑑賞する時に重宝するのでは?
(それから、返事は返信で書き込みましょうね〜。)
書込番号:2881886
0点



2004/06/04 01:46(1年以上前)
返信の書き込み間違い失礼いたしました。ACアダプタの件、御回答ありがとうございました。そういうことだったのですね。ということはあまり必要性のないアクセサリーと考えてしまってもよろしいのでしょうか?バッテリーがあればそれでコトは足りるというコトでしょうか?
書込番号:2881938
0点

つきなみな回答ですが、USB接続でPCにデータを送っているときに、電池がダウンしないようにということでしょう。
カードリーダーを使用すれば、関係ないことになりますが。
自宅で、背面液晶を見ながら画像のチェックをするときも電池の消耗を気にしなくてすみますね。
私は、別機種ですが、室内でペットの写真をとるときに、枚数を多く撮るときなど、ACでつないで撮ることもあります。
書込番号:2881950
0点

私のカメラは別機種ですが、ACアダプタはよく使います。
業務で接写を行いますが、この時はACアダプタを使います。
接写スタンドや三脚などにカメラを固定し、被写体を取り替えながら半日〜1日と撮影が続きます。
昔は銀塩の一眼レフで行っていましたが、最近はコンパクトデジカメが多いです。
液晶画面で被写体を見ながら撮影すると、パララックスがなく、一眼レフと同じような感覚で使えます。(銀塩一眼より、被写界深度も深いし・・・・。)
また、室内でフラッシュを焚いて写す場合、ACアダプタをよく使います。(もちろん、バッテリは入っていますが、フラッシュのチャージ時間が短くなるようです。(バッテリの消耗 and/or 劣化? それとも気のせい?))
ACアダプタではありませんが、野生動物を撮影する場合、DCアダプタ(DC12V→DC6Vのアダプタ)をよく使います。
(これは自動車用バッテリまたは釣り用電動リールのバッテリと共に使用します。)
何時現れるか分からない(現れないかも知れない)被写体を待っている間、電源は常にONのままです。(外部電源を使うと、カメラはスリープモードにならず、いつでも撮影が可能です。)
書込番号:2881974
0点



2004/06/04 02:48(1年以上前)
みなさま御丁寧な使用方法をお教えいただきありがとうございました。
なるほど、使用方法はいろいろな状況があるのですね。とりあえず当方は本体を購入してからでも大丈夫そうですので、様子をみたいと思います。でも友人のデジカメ所有者から聞いたような気がするのですが、ACアダプタで電源供給も出来てバッテリーを入れておけば、充電もしてくれるような機種はあるのでしょうか?あるとすれば便利で良さそうなのですが…。
書込番号:2882032
0点

PANA系では、AC電源使用中に電池の充電をすることはできません。
原理的にむつかしいのでは。
書込番号:2882048
0点

>ACアダプタで電源供給も出来てバッテリーを入れておけば、充電もしてくれるような機種はあるのでしょうか?
撮影はできませんが、クレードル仕様のデジカメならバッテリーを入れたまま充電できますね。
携帯電話の充電方法と同じです。
書込番号:2882281
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


クールピクス3200の購入を考えております、デジタルカメラ超初心者です。といいますかデジタルカメラなるものを初めて購入するのですが、本体以外に何を購入すればよいのか分かりません。使用方法は旅行などに持っていき、アルカリ電池でない方法を電源供給にしたくて、帰宅後ノートパソコンに画像を取り込んで管理したいのです。カタログを見ると本体に付属されているものだけでは、それを楽しむことが出来ないようです。電源ケーブルとかパソコンにつなぐケーブルとかは付属しているのでしょうか?それに電源供給方法もいろいろあってなにが良いのかさっぱり分かりません。ACケーブルがあれば本体を利用して充電もできるのでしょうか?それともバッテリーチャージャーなるものを購入しないといけないのでしょうか?どなたかお詳しい方、御意見をよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ニッケル水素電池、充電器、SD メモリカード。
この3点は買われてください。
書込番号:2881061
0点

ニッケル水素電池2本(EN-MH1)900円前後
充電器(MH−70)2400円前後
ACアダプタ(EH−62B) 4200円前後
SD メモリカード これは各種
下の書き込みにもありますがTranscend TS128MSD45はお手頃です。
書込番号:2881199
0点


2004/06/03 23:07(1年以上前)
< ACアダプタ(EH−62B) 4200円前後
これで電池の充電はできませんので、不要では。
電池を予備として2本追加しましょう。
書込番号:2881289
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


PowerShot A75と
COOLPIX 3200
で迷っています。
条件は、
電源が単3電池
記録媒体が今後もありそうなもの
(スマートメディアの二の舞がいやだから)
できるだけシャッタースピードが速いもの
本体価格2万5千円以下
です。
良いお知恵があればお願いします。
0点


2004/06/02 13:05(1年以上前)
本体の大きさ・重さが気にならなければ、単3電池4本でバッテリーの持ちがいい
A75がいいと思います、テレコン・ワイコン等付けられる拡張性もありますよ。
書込番号:2876170
0点


2004/06/02 13:06(1年以上前)
単三電池・・・PowerShot A75、COOLPIX 3200共使えます。
記録媒体・・・PowerShot A75はコンパクトフラッシュ
COOLPIX 3200はSDメモリーカード。
シャッタースピード・・・PowerShot A75、15〜1/2000
(絞り、シャッター優先、マニュアル、可能)
COOLPIX 3200、4〜1/3000
(絞り、シャッター自動)
価格・・・COOLPIX 3200の方がお安いかと・・・
以上のことから、記録媒体は将来性のあるSDが有利です。
シャッタースピードについては、COOLPIX 3200は最高1/3000
迄ですが、任意設定はできません。
書込番号:2876171
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





