COOLPIX 3200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 COOLPIX 3200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 3200の価格比較
  • COOLPIX 3200の中古価格比較
  • COOLPIX 3200の買取価格
  • COOLPIX 3200のスペック・仕様
  • COOLPIX 3200のレビュー
  • COOLPIX 3200のクチコミ
  • COOLPIX 3200の画像・動画
  • COOLPIX 3200のピックアップリスト
  • COOLPIX 3200のオークション

COOLPIX 3200ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月27日

  • COOLPIX 3200の価格比較
  • COOLPIX 3200の中古価格比較
  • COOLPIX 3200の買取価格
  • COOLPIX 3200のスペック・仕様
  • COOLPIX 3200のレビュー
  • COOLPIX 3200のクチコミ
  • COOLPIX 3200の画像・動画
  • COOLPIX 3200のピックアップリスト
  • COOLPIX 3200のオークション

COOLPIX 3200 のクチコミ掲示板

(1214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 3200」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 3200を新規書き込みCOOLPIX 3200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

海外用で向いているもの

2004/07/04 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200

スレ主 わからないよ〜さん

はじめまして、デジカ初心者です!
この度海外へ一ヶ月ほど旅行に行くので、思い出をきれいな写真で残したい!
と思い、購入することにしました。

さっそくあちこちのお店をのぞいたのですが、長期旅行用としては3200を
勧められました。
「充電に困らない」という理由が一番のようでした。

私はあまりカメラに詳しくないのでよくわからないのですが、
ほとんどのデジカメがバッテリー式だったので、乾電池式のは
あまり人気がないのでしょうか?

店員さんによっては、「乾電池のほうがバッテリーよりも長く持つ」と
言う人と、反対のことを言ってる人もいたので正直混乱しました。
本当のところどうなのでしょうか?

私的には海外だけでなく、日本でもバシバシ撮りたいので
使い勝手がいいのを探しているのですが。
でも乾電池だと、充電を気にしないですむからいいんですかねぇ。
予備バッテリーを持ち歩けばいいだけのことかもしれませんが。

あと、3200は片手で操作が出来るようなのですが、今まで片手で撮影したこと
なんかないので、やはりその点は便利なんでしょうか?
ブレてしまうような気がするのですが。。
教えてください。

書込番号:2993308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/07/04 17:51(1年以上前)

こんばんは。
片手でキチンと支えればこの機種は自動で撮影感度(ISO)が
あがるのでブレにくく撮影できるとおもいますが。
逆に暗部や夜景にはノイズが多くなり弱くなります。
晴天中心の撮影でしたらお奨めします。
バッテリーの件は人それぞれ考えが違いますしね。
僕は乾電池式のカメラは今は持ってないです。
どのカメラにも予備バッテリーがありますからね。
海外の電圧の事は???ですが。

書込番号:2993325

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2004/07/04 18:41(1年以上前)

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040419A/index.htm

一次電池と二次電池のいずれが長時間の使用に耐えるのかをテストしたページがありますので、ご紹介します。

私の経験からも、二次電池(充電池)がより長い時間使用できるように思います。

書込番号:2993488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/07/04 19:08(1年以上前)

充電池と使い捨て電池の両方が使えるメリットは大きいよ、

書込番号:2993592

ナイスクチコミ!0


粋狂さん

2004/07/04 20:19(1年以上前)

私も「いい加減チロキさん」のご意見に賛成です。3200は、“乾電池しか使えない”のではなく、単3型の電池(使い捨ての乾電池も、充電タイプも)が使えるということであって、メタハイ2400のような単3型の充電式タイプも使える汎用性があると思います。充電池ということを考えても、専用充電池式だと、そのタイプがいつまでメーカー供用されるか不安がありませんか。私は、あえて単3型の方がいいと思って、このカメラを選びました。

おそらく3200を使われる方も、使い捨ての乾電池を使用されている方は少ないと思います。もちろん、いざという場合に、どこにでも売っている使い捨ての単3乾電池を買いに走ることもできる、というメリットもあると思うのです。

書込番号:2993838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2004/07/04 23:05(1年以上前)

私も乾電池派です!
専用バッテリー搭載の機種は『スマート&軽い』で魅力的ですが
カメラ使用目的の多くは外出先・屋外での撮影だと思います。
海外での観光なら、なおさら屋外で過す時間が多いはずです。
そして『うわっヤバいかも!(電池残量が)』という時、どこでも手に入る『乾電池』が絶大な威力を発揮するはずです。
帰国されてからも、その威力は変わる事はないでしょうネ!
もし『乾電池』対応の携帯電話なんかが出れば
僕は買うかも・・・

書込番号:2994454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

海外旅行用として、どう?

2004/06/23 00:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200

スレ主 minparikさん

はじめまして。デジカメ購入を考えている初心者です。よろしくお願いします。
店頭でいろいろ見て、今のところCOOLPIX3200が形的に好き(グリップ感とか)なのですが、ここの掲示板を見てるといろいろ使いにくい点もあるみたいですね。
年に1〜2回の旅行(そのうち半分は1週間以上の海外旅行)でしか使わないと思うのですが、COOLPIX3200でも十分でしょうか?
また、充電器等を持ち歩きたくない(海外だとコンセントも違うし…)というのもあって、単3電池使用のCOOLPIX3200を考えたのですが、やっぱり充電式の水素電池とかじゃないと、もたないものでしょうか?
教えてください。

書込番号:2951920

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/23 01:31(1年以上前)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/
十分思想。購入必要無

書込番号:2952150

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/06/23 06:45(1年以上前)

私もたつまさん同様、年に1〜2回の旅行程度しか使わないならデジカメの必要性は感じませんね〜
レンズ付きフィルムカメラで十分かも?
やはりデジカメは毎日持ち歩いたり、週に一度は使うなど使用頻度が多いユーザーの方が利用価値は高いです。

書込番号:2952508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2004/06/24 22:30(1年以上前)

一週間以上の旅行では(撮る枚数にもよりますが)充電器の持ち歩きをしないと持たないと思います。一回の充電で撮れる実際の枚数は、撮影以外にも撮影後表示させたり待ち受け状態を考えると、カタログ値の半分くらい(150枚;推定)って考えておいた方が良いと思います。また滅多に使わないニッケル水素充電池はすぐに能力が落ちると聞きますし。。。たまにしか使わないようなら乾電池を使った方が良いかもしれません。
あとレンズ付フィルムカメラも併用した方がいいと思います。理由は、3200では画角が狭いこととデジカメの電池の持ちをちょっとでも良くするため。(どちらか言うと前者の理由が大きいです。)

デジカメのレンタルなんてものもあるんですね。年に1,2回の使用なら3年でペイしてしまうのか。。。微妙。ただその程度の回数なら勿体無いのは事実ですね。デジカメは商品の回転も速いですし。
レンズ付フィルムカメラも良く出来た商品だと思います。もうちょっと画質や機能を求めるのなら銀塩コンパクトカメラだけでも良いと思います。(デジカメを考えているのに話が変わって申し訳ないです。) 電池の心配は少ないですし(予備は用意しておいた方がいいですが)、画角的にも旅行には使いやすく、デジカメ人気でかなり安くなっています。(以下余談ですみません。)
・京セラ Tズーム
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/compact/tzoom/
また、全然値段が高くそれこそ勿体無いかもしれませんが、
・コニカミノルタ TC-1
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/tc1/index.html
(↑一度作例を見られるのもいいですよ。)

以上、電池の心配と画角の狭さが不足に思うところです。(機能や画質には不満を感じないと思います。)

書込番号:2958370

ナイスクチコミ!0


スレ主 minparikさん

2004/06/25 00:42(1年以上前)

たつまさん、m-yanoさん、変なお兄さんさん、ご意見ありがとうございます。

デジカメのレンタルというのは、初めて知りました。そんなのもあるんですね。
確かに回数が少ないのでそれも手かもしれませんが、逆に1週間以上の旅行だと2,3回行っただけでペイしてしまうのでは、と思うとちょっと…。

実はAPSのカメラを現在持っているのですが、現像の手間(すいません、都会に住んでいないのですぐ近くに現像できる店がないんです…)とかいろいろ考えると結局旅行の時以外使うことがなく、しかも、撮るのも下手なので時々ピンぼけ写真になってしまうので、その場で確認できて撮りなおしができるデジカメに魅力を感じてしまったところもあるのです。
うーん、そもそも写真をうまく撮る技術もないのにデジカメ購入を考えてること自体が間違ってるんでしょうか?

ちなみに、これまでは確かに旅行の時以外にカメラを使うことはほとんどなかったんですが、最近携帯をカメラ付きに替えてから、結構楽しくていろいろ撮る(携帯で)ようになりました。
デジカメを買って、今までよりも気軽に撮れることがわかれば、利用頻度が増えるってことはないでしょうかね?

主旨がちょっと変わってしまってすいません。
もしも上記にも何か意見があったらよろしくお願いします。

書込番号:2959045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/06/25 12:01(1年以上前)

そう言うお考えなら、もっと気軽に持ち歩ける超小型の方がいいかも知れん。
CP3700やEX−Z30。
乾電池仕様ならOptioS30、S40。
乾電池仕様は撮り方によって、「エッ!」と言うほど急に電池切れになる事もあるで、コンビニの多い街中ならいいが、郊外じゃと予備電池を持ち歩かにゃならん。
CR−V3と言う大容量電池もあるが使い残しがある時、後何枚くらい撮れるのかと言う心配もあり、結局予備を用意する事になる。
旅行でCP3200と予備電池の持ち歩きを考えると、CP3700と充電器でも大差ないじゃろう。
もちろんチョット出かける時ならカメラだけでよいし、3700には別にCP1と言う使いきり電池もある。
あなたのお考えなら、リチゥム電池仕様の超小型がピッタリじゃと思うがのう。

書込番号:2960043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2004/06/28 00:05(1年以上前)

カメラ付携帯で楽しまれているのであれば、デジカメを使った方がもっと楽しくなると思います。
撮ることが楽しいと思えるようになれば必要がなくてもデジカメを鞄に入れて持ち歩くようになり、普段見慣れたものでも何かしら撮影して案外その新鮮さに気づくことがあります。特にニコンのクールピクスのシリーズは接写に強いため、見える世界も変わると思います。(と言う事で利用頻度は増えると思います。)

>うーん、そもそも写真をうまく撮る技術もないのにデジカメ購入を考えてること自体が間違ってるんでしょうか?

いいえ、誰しも最初から技術なんてものは知りません。「こんな感じものを撮りたいんだけれども、、、」と思いつつ覚えていきます。そのためには撮影方法を調べたり、ほかの人の写真を見て自分でも試したりしていきます。技術と言っても大層な物はないです。(特殊な撮影でない限り)

APS持っているんですね。ちなみにピンボケするのはminparikさんの腕のせいではありません。半分は(笑)。 コンパクトカメラのAF(オートフォーカス)は方式によってAFが迷いやすいものと迷いにくいものがあります。自分も初めて買ったAPSでAFが合わない時がたまにあったので使わなくなった経緯があります。(理由はそれだけではないのですが。) 当時はAF方式によってピンボケし易い/し難いなんか知りませんでした。ちなみに紹介したコンパクトカメラはピントが合いやすい方式のものです。
ピントを迷っている時にカメラの方で警告が出ると思いますが、それを無視すると当然ピンボケします。これを注意するかどうかが腕の違い、かな。(腕というほどのことではないかもしれませんが。)
ちなみにコンパクトデジカメのAFの方式もいろいろありますが(それほど詳しくないので全部は言えません)、デジカメではAFが迷い気味の時はあとで画像を確認できるのでほとんどは気にしなくても良いと思います。(AFが速い方が良い、とかになると別ですが。その分ボディも大きくなります。)

あと電池の件で自分はあまり知らなくて発言してしまって申し訳ないのですが、乾電池は出先などの非常用に考えておいた方が良いみたいですね。(過去の書き込みを見ると撮影枚数が50枚以下(?)になるとか。使い方によると思いますが。)
ちなみに充電池はニッケル水素とリチウムイオンのものがあります。3200はニッケル水素です。
ちなみに私はメモリ効果の少ないリチウムイオンを使用する3700を持っています。単三乾電池は使えません(その分コンパクトです)。千尋バ〜バさんが仰る様にCP1という板状の電池がありますが、海外のお店で見つけるのは難しいかもしれませんので旅行時はあらかじめ日本で用意しておいたほうが良いです。また充電器を使うのであれば行き先国にあったケーブルが必要です。(充電器は240Vまで対応しているので使いまわせます。)
どちらにしても充電器を持ち歩かないようにするためには、APSと組み合わせれば予備電池は少なくて済むと思います。

書込番号:2969662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと購入しました!

2004/06/23 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200

誤って未完成書込み状態で送信された方の削除をお願いしたら、改めて書込みした正当なものまでも削除されてしまったようなので、もう一度書き込みします。

先週末、ビックカメラで特価(チラシだと29,800円でしたが、ネットのビックカメラ.comだと28,800円でしたので、この値段にしてもらいました。これに20%のポイントで、実質23,040円)ということで、やっと購入に踏み切りました。この掲示板で勉強していましたので、まず秋葉原でSDカード(Transcend45xの128MB)を4,080円で購入し、次にビックカメラで本体を購入し、メタハイ2400充電器セット(K-KJP5SC)4,170円 + PixGEAR TWINPACKシルバー980円をポイントでゲットしました。初めてのデジカメでコンパクト機種が希望でしたので、機能的には大変満足しています。

ただ、USB通信方式の設定をMass Strage設定(初期設定)だとニコントランスファが起動しません。PTP設定だと起動します。Windows XPでは両方をサポートしていると説明書にはあるのですが、どういう訳でしょうか?

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_3205.htm

書込番号:2955171

ナイスクチコミ!0


返信する
やっぱ...さん

2004/06/26 00:27(1年以上前)

うちのは起動しますけど
インストール時のチェック忘れじゃないですか?

関係ないけど画質悪いです。中国製は少々ショック、充電器はマレーシア

書込番号:2962256

ナイスクチコミ!0


スレ主 粋狂さん

2004/06/26 10:47(1年以上前)

>インストール時のチェック忘れじゃないですか?
なるほど。確かに「スタートガイド」を読み直すと、XPの場合にはPTPドライバのインストールだけの指示ですね。Mass Strageドライバのインストールをしてなかったということだと理解しました。


>関係ないけど画質悪いです。中国製は少々ショック、充電器はマレーシア
そうですか。画質は悪い方ですか。当方は、そんなに詳しく比較していないので何とも云えませんが、コンパクト・デジタルはこんなものかなと思い、とりあえず満足しています。いまどき made in china は仕方ないのでは? メタハイ2400も made in china でした。要は、最終組立出荷地の表示に過ぎないのであって、これだけでは、その実質は判断できないのではないでしょうか。

でも、有難うございました。

書込番号:2963350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

R−40と?

2004/06/22 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200

スレ主 シマノ2さん

はじめまして
CASIO R-40のページに書き込みしましたところ。
同じ価格帯で3200をすすめられました。
テレビでも画像を見たいので希望とあうのですが、
シャッタースピードは、速いのでしょうか?
両親も使いますので簡単に撮れる機種がいいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:2950360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/06/22 20:47(1年以上前)

R−40は特別速くてそれが売りじゃからのう。
3200は特に謳ってないので、特別速いと言う事はないじゃろうが、実用に耐えないと言う事もないじゃろう。
前後してしまったが、あなたの言うシャッタースピードとはシャッタータイムラグの事じゃな?。
3200の最高シャッタースピードは1/3000秒じゃから、R−40より速いが、これは意味の無い話じゃよな。
タイムラグは半押し状態から全押しにした時に、撮影が開始されるまでの時間じゃからのう。
普通にはシャッター押し始めてからの時間の方が実感があるで、AFの時間も重要じゃな。
店で試されてはどかのう。
使い方はどれも似たようなものじゃで難しくはあるまい。

書込番号:2950755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/22 20:47(1年以上前)

両者ともレンズの明るさがほとんど一緒なので同じ様なシチュエーションの場合シャッタースピードもほぼ一緒です、

QV-R40と3200の前のモデル3100を持っていますが、どっちも使用方法は簡単で機械音痴の母親も簡単に使えています、

そんな機械音痴の母親や家族に使わせてみると3100の方が僅かな差ですがコンスタントに綺麗な写真を撮ってきます、

あと3100の方が軽くていいと言われました、
今なら後継の3000でしょうね、

書込番号:2950756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/22 20:54(1年以上前)

×3000
○3200

書込番号:2950779

ナイスクチコミ!0


スレ主 シマノ2さん

2004/06/22 22:41(1年以上前)

千尋バ〜バさん,好い加減チロキさん
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
今度の休みにでも、大型店でAFで使いやすく
自分の手になじむのを選びたいとおもいます。
あと、メーカーのサイトで探したのですが、
3000ってまだなんでしょうか?(間違ってたらごめんなさい)

書込番号:2951296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2004/06/18 17:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200

スレ主 選定中さん

デジカメをはじめて買おうと現在選定中のものです。
coolpix3200 ・3700 canonA75あたりで思案中ですが
本体+バッテリーのコスト評価した場合、3700はバッテリー+チャージャーが同梱ですが
3200の場合は別売のバッテリ+チャージャーの費用3900円をプラスするのか、
充電式ニッケル水素電池+充電池セット7000円をプラスするのか、
使用方法によってはその両方もそろえる使用もありうるのかよく
わかりません。
当方、用途としては子供の写真か、家族で出かけたときのスナップをメインに考えています。
初期投資+ランニングも含めたコスト評価をしたいのですが、
バッテリー関係の費用の考え方がわかりません。
初心者的質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:2935007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/18 17:57(1年以上前)

E3200だったら  ニッケル水素電池充電器セットをそろえればよいですね〜^^
純正品は高いのでこんなのでよいかも? デジカメ売り場には置いてあります
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP5SC  Rumico

書込番号:2935075

ナイスクチコミ!0


多摩雄さん

2004/06/19 10:02(1年以上前)

ニッケル水素電池、充電器は↓で安く買えます。
http://akizukidenshi.com/

書込番号:2937274

ナイスクチコミ!0


スレ主 選定中さん

2004/06/19 10:15(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
私、よく理解できてない部分がありますが、E3200では純正のバッテリーとバッテリーチャージャー(3900円)にあたるものが、市販では充電池セットにあたるといういみではないですよね。バッテリーと単3形の2つの電源形式が使用できて、そのどちらでもE3200は使えるということですか?
すみません、本当よく理解できてませんもので、

書込番号:2937319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/19 14:24(1年以上前)

アルカリ電池は使い捨てなので何回も充電できるバッテリーがよいと思いませんか?
もちろん純正品もよいでしょうけど価格や値引率を考えて、単三が使えるカメラを
使ってる人はパナソニックかサンヨーの単三ニッケル充電池を使っていると思います
メーカーが違うのも中身はほとんどパナソニックかサンヨーの電池ですけど・・・・・

書込番号:2938034

ナイスクチコミ!0


チュウコブハイカーさん

2004/06/20 23:00(1年以上前)

ボクは神保町の町裏の安売り店で
チャージャー&2300の4本セットで2400円で買ってきました
ホームセンターとか探せば安い充電池セットが買えますよ。
それに3200は電池持ちが良いので 1700でも充分持ちますよ。

書込番号:2943930

ナイスクチコミ!0


スレ主 選定中さん

2004/06/22 13:33(1年以上前)

回答ありがとうございました。

上記参考にして、単3系モデルと専用電池モデル比較したいと思います。

書込番号:2949567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

COOL PIX3200とLUMIX LC70

2004/05/15 00:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200

スレ主 まっぴんさん

デジカメを買うのは3回目ですが、毎回悩みますねぇ。。

以前は、DimageXを使っていたんですが手ぶれに悩まされ、
今回はグリップ感を大事にしたいと思い、3200とLC70
のデザインにまず惹かれました。

この2つで悩んでいるのは、
・操作レスポンスの速さはどうか
・画質がどうか。主に旅行で人と景色を撮ります。花畑や空、緑が
 ざらざらしてないかどうか。(Dimageはざらざらしてたので、、)
・シーンモードの使い心地
・薄暗い場合や、逆光時にある程度綺麗に撮れるか

これらを気にしています。

専門用語などがわからないので、ニュアンスでしかお伝えできないのですが
これらの判断材料でどちらを選択すべきだと思いますか?

書込番号:2808610

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっびんちょびぃ〜さん

2004/05/15 13:43(1年以上前)

3200ユーザーで、LC33は使ったことありますがLC70はまだ使ったことはありません。LC70は店頭で手に取った程度です。
…ということで、3200の事を主に書いてみます。

>操作レスポンスの速さはどうか

フラッシュを使用する場合、チャージに時間がかかります。
フラッシュを使用しない場合は全然気になりません。

>画質がどうか。主に旅行で人と景色を撮ります。花畑や空、緑が
 ざらざらしてないかどうか

ざらざらしている状態とは、カメラ側で妙にシャープネスを強くしたり、色を強調したりするために発生する事象だと思います。
3200はシャープネスも自然です。LC33は少し強めでした。
また、3200で遠景を撮影した場合は”それなり”ですが、マクロや近景を撮影した場合は、かなり綺麗です。


>シーンモードの使い心地

はっきり言えるのは、LC33よりも数段上。
他の機種をあまり知らないので何とも言えないが、不満はない。

>薄暗い場合や、逆光時にある程度綺麗に撮れるか

フラッシュの照度コントロールが絶妙で、近くでフラッシュを発光しても白とびしない。このあたりは、さすがカメラメーカーと納得する。

書込番号:2809961

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっぴんさん

2004/05/15 19:17(1年以上前)

なるほど、、どうやらLC70は、私の選択範囲から落ちました。
やっぱり最初の直感で、3200がいいなと思った通り、こちらを
買おうかなと思いました。

なのに、、今度は、カシオのR51が気になる始末・・・。

やっぱり、500万画素との差はあるのかなぁと。
今回買ったら数年は変えたくないので、500万画素がほしいかも、
なんて。。

どちらも大きさは変わらないですし、また悩みます。

書込番号:2810861

ナイスクチコミ!0


utamaruさん

2004/05/16 08:37(1年以上前)

あまり画素数が高いとSDカードであまり撮れなくなりそうですね・・・

書込番号:2812988

ナイスクチコミ!0


卓上計算尺さん

2004/05/16 11:25(1年以上前)

3200だと手ブレに悩まされますよ。

3200のISO感度の標準値は50です。使い捨てカメラでも400前後ですから1/8です。もちろん暗いと自動的にISOが上がりますが、それはオート撮影モードの場合、シャッター速度が1/6秒より遅くなる時です。手ブレ・動きブレに悩まれているなら、3200はやめた方が良いですよ。

手ブレは三脚で回避できますが、動きブレには処置無しです。2チャンネルの3100スレで曇りの日の屋外で歩行者が動きブレしている写真を見かけました。私も試してみましたが、同じ結果になりました。ストロボが届かない遠景や、ストロボが好きでない人には特にキツイです。

スポーツモードには別の問題があります。高速シャッターでブレにくい代わりに、暗いところでは一切撮影できないのです。これはシャッター速度が 1/90秒より遅くならないためです。スポーツモードで撮影できるのは、せいぜい曇りの日中の屋外程度までです。うすぐらい夕方や室内で撮影すると、真っ黒にしか写りません。

書込番号:2813523

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっぴんさん

2004/05/16 11:42(1年以上前)

ずばり、お聞きしたいことを教えていただいてありがとうございます。

手ぶれ、結構するんですね。これはかなり重要なことです。
でも3200って手軽に、ちゃんと撮れるっていうコンセプトなのに
手ぶれがひどいと、ちゃんと撮れないですよねぇ。。

ISO感度のこと、分かっていませんでした。
フィルムを使っていたときの、100、とか400のことですかね?
数値が高い方が綺麗に撮れるのですね。
そこまで見てなかったので、チェックしたいと思います。

書込番号:2813580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/16 16:31(1年以上前)

小さなデジカメはレンズを大きく出来ないのでレンズが暗く、シャッタースピードが稼げず、結果的に手ブレが増えます、

コスト的にもレンズが暗いのは現在の趨勢ですのでコンパクトデジカメを使う限りどのデジカメでも同じ結果になります、

少し前まではこのレンズが明るいデジカメはいくつかあったのですが今はほぼ全滅で、CANONのG5があるくらいですかね、

悪化が良貨を駆逐するとはよく言ったものです。

書込番号:2814671

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっぴんさん

2004/05/17 17:33(1年以上前)

やはり、コンパクトカメラという性質上、あれもこれも、というのは
欲張りなんですかね(^▽^;)

結局、まだ悩んでるんですが、、、

現在は、3200とカシオのQVR40で悩んでいます。。。

書込番号:2818815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/17 18:37(1年以上前)

私はCOOLPIX3100を持っていますが昨日CASIOのQV-R40買いました、

QV-R40は広角側で絞り開放だと周辺部の像が流れてしまい、せっかくの400万画素が生きてきませんね(´・ω・`)

起動時間やシャッターのレスポンスとか全体にきびきびしてて良いのですが、画質で選ぶとCOOLPIX3100になります、

3200は3100に比べ感度が低いのでその点は気をつけないといけませんが、

書込番号:2818997

ナイスクチコミ!0


まとさん

2004/06/21 22:33(1年以上前)

3200かみさん用に購入して私も使っています。
勿論オート(通称2Mモード)ですが大変気に入っています。
操作感は大変気にいっていますが、さらに次のことが性能UP
すればと期待します。
1)タイムラグ、書込み時間の短縮(F710並みに)
2)ISO感度のマニアル切替ISO100、ISO400に

書込番号:2947485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 3200」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 3200を新規書き込みCOOLPIX 3200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 3200
ニコン

COOLPIX 3200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月27日

COOLPIX 3200をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング