
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2025年1月12日 16:51 |
![]() |
1 | 10 | 2013年4月12日 22:12 |
![]() |
1 | 8 | 2013年4月10日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月14日 21:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月23日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月30日 23:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2200
※あくまで「自己責任」でお試し下さい。
途中でニコンで電池交換して貰っている等の個体でない限り、現在手に入る個体の殆どは、製造から年月も経っている機種だけに、時計保持用の電池は既に消耗し、乾電池を外すと時計や設定は保持できない個体が殆どのハズです。
分解作業は、時計用工具セットを持っている人なら可能と思われます。
写真の状態までは精密ドライバー1本で可能です。
問題はボタン電池の装着方法。時計の電池のように、押さえ板をずらせば外せるようには出来ていません。電池の両面に板が接着してあるようで、下手に外そうとして力を加えると破損してしまいますので要注意。
正直、「雑貨ウォッチ」であるMIYOTAムーブ系時計の方が遥かに簡単ですね。
とりあえずこの段階まで確認しましたが、スペアの電池のストックもないので、今回は取り外しまでは行いませんでした。
キズミで覗いてみた限りでは、「SR626SW」のようですから、時計屋さんとか、時計用電池を扱っているお店で電池は入手できると思います。
万が一壊しても笑って済ませる事が出来る方以外は、安易に挑戦なさらぬように!!
1点

人口心肺のように迂回させるのはダメですかねσ(^_^;)
書込番号:16013156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RS さん
こん**は。
絶縁をしっかり処置すれば、写真で言えば電池の上側の空きスペースなどに新しい電池を配置する形で「迂回」させるのも手かも知れませせんね。
書込番号:16013185
0点

SR626SWでしたらホーマックの様な大きなホームセンターや電気屋さん、安く入手するならオークションで買えますよ(^○^)♪
書込番号:16013310
0点

端子をスポット熔接してある専用ですね。乾電池の半田付けは危ないし---やりますけど。
液晶組立CASIOですね。
書込番号:16013876
0点

> sg5f_x20 さん
近くに大きなホームセンターとか全くないし、近くのデンキヤにもありませんが、周囲に時計弄りを趣味にしている知り合いがいるので入手には困りませんね。 (時計屋さんが電池交換で使う「SEIKO製」の電池が1個あたり50円程度か、物々交換、共同購入して分けることもありますし)
> nightbearさん
この年代のコンデジならなんとかなるもんですよ
> うさらネットさん
電池の半田付け、仰る通り危険だし、しかも小さなSR262SWでし、余り線を長くできませんし、骨は折れますね。
まぁ、処置したところで、次に時計保持用電池が切れる前に本体の方が壊れるでしょうからお遊びですね。
お遊びでたまに使うコンデジにて、単3電池抜いた度に時刻設定など全てやり直す手間と、リスク承知で処置するのと、どっちもどっちですけどね。
書込番号:16014550
0点

参考までに、E5600を分解したところです。
こちらは基盤の配置も換わっているようで、小形化の為に、時計保持用電池はプリント処理されているのか、奧の階層にあるのかな・・・といった感じですね。
こちらは弄らない方が良さそうです。
E5600もカシオ製の液晶と、SANYO製チップを搭載していますね
書込番号:16014637
0点

股太郎侍さん
そうなんやー!
書込番号:16015137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池交換、放置してましたが、別件でスポット溶接の電池を交換した際に、行方不明になっていた工具類を買い直したので、こちら(E2200)もリトライしようかなと計画中・・・
もっとも、大きめの「CR2450」だったし、ブツ自体が大きい(FM-TOWNS2 Fresh・ESというパソコンのCMOS用電池)とは比較にならないほど難易度高そうですが・・・
E2200はSR626SWをスポット溶接で取り付けてありますが、できるだけ安全に取り替えする方法として
電圧が一緒で、やや薄っぺらい「SR621SW」であれば、千石などで「SR621系用電池ホルダー」が入手できますので、やるならSR621SWかな
・銅線を「予備はんだ」しておく
・スポット溶接された電池を撤去し「電極だけ」残す
・電池ホルダーと電極を半田付けする(コテ先)
これなら電池に直接半田付けしなくてもいいし、交換もできます。
面倒なら、予備はんだした銅線をホットボンドで電池に直接付けて絶縁テープで巻いてしまうという荒っぽい手も
書込番号:16878778
1点

もう20年も前のカメラで、スペックも今のDシリーズなどと
比べたら比べる方が間違いですが、スマホのカメラなどより
年寄りには使いやすいです。
形を見ると、Dシリーズをうんと小さくしたような感じ。
現職だった当時(小学校)、1人1つのUSBで接続する
薄っぺらいカメラよりは、少し値は張りますが、班で1台
使えば、立派な観察活動が出来るからという事で、
1台でなく10台買いましょうと上司にお願いして通った
経緯もあります。
一度焼失してしまいましたが、「座敷童」で有名な
旅館で、よく出現する部屋でない部屋や食堂やよく出
る部屋で写しましたが、オーブと呼ばれるものもちゃんと
写りました。
一番の売りは、簡単に手に入る単三電池2本で駆動
することですね。
書込番号:26034074
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2200
本日はCOOLPIX 3機種合同(P330/E5600/E2200)のハンドリングテストを行ってきました。
E2200では、ズーム位置を一つずつ変えて撮影、Exifデータを参考にすると、ズームは19段もあり、かなりこまめに設定されている事が解りました。
ただし、ズーム操作時に焦点距離や倍率は一切表示されず、再生モード時でも、イマドキの機種のように詳細情報などは表示されません。
例えば、16:9トリミング時に、換算50mmに近くなる位置は、ズーム3段目(ズームボタンを3回チョンチョンと押す)・・・という様に、特定の焦点距離だけ覚えて活用すれば良いのではないでしょうか。
35mm換算の焦点距離 絞り値(開放)
36mm f/2.6 <−ワイド端
40mm f/2.7
43mm f/2.8 <−マクロ時「緑色のマクロマーク」ここまで
47mm f/2.9
51mm f/3.1
54mm f/3.2
58mm f/3.3
62mm f/3.4
66mm f/3.5
70mm f/3.6
74mm f/3.8
77mm f/3.9
81mm f/4
85mm f4.1
89mm f/4.2
93mm f/4.3
97mm f/4.4
100mm f/4.5
108mm f/4.7 <−テレ端
1点

お次は記憶色のテストです。 世代が大きく離れたP330とE5600は、発色の傾向が近いと言えば近いですね。
E2200に関しては、遠景においての画は、まぁこんなものでしょう。
1/3.2型 2MPセンサーということを考えれば、むしろ大健闘かと。
E5600になると、Web用程度ならまだ十分使えるかもしれませんね。
書込番号:16004609
0点

今となっては、遠景はさすがに厳しいE2200ですが、マクロ的な撮影なら、まだまだ活用できなくもないかもしれません。
ただし、マクロで活用するにしても注意が必要です。
E2200/E5600には、「スーパーインポーズ」機能がありません。
つまり、背面液晶でピントを合わせても、液晶のライブビュー映像に合焦マークが付かない訳です。
まぁ、中央一点AFですから、「スーパーインポーズ」なんか無くったって、画面中央で合焦する訳ですから、問題ないと言えば無い訳ですけど。AFロック活用すれば済む話ですからね。
書込番号:16004715
0点

最後に、水面ギリギリでのカットです。P330だけ換算35mmで撮影するのを忘れていましたので、換算24mmとなり画角が大きく違いますけど・・・
とりあえず、E2200をここ数日弄り倒してみた限りでは、こんな機種ですね。
・ズーム段数など、基本的な作りの部分はE5600より丁寧に作ってある。
・風景モード内に6種類の選択肢がある。
・露出補正はダイレクトに出来ないが、MENUの1ページ目に配置されている。
・記憶色もこの当時から搭載されていた。(VIVIDなども使える)
・近接撮影なら、今でも使えない事もないかも。
・遠景は割り切って使う方が良いかな。
・手ぶれ補正/スーパーインポーズ等は搭載されていない事を苦にしないなら
・もし手に入れても時計保持用電池が切れているはず。
・2GB SDカードは、パナ(Class4)/ソニー(Class4)/白芝(Class6)で使用可能を確認。
・1B MicroSD(+SDアダプタ)は、サンディスク製で使用可能を確認
・乾電池はマンガン、アルカリ、ニッケル水素など幅広く対応
・Panasonic 充電式エボルタ(2100mAh)&エネループ・プロ(2100mAh)/東芝製インパルス(2400mAh)で使用を確認。
電池に関してはマンガン電池ですから正式に対応していますので、万が一電池が切れても身近な電池でとりあえず撮影可能ですね。
もちろん、人気の「Panasonic エネループ」シリーズも使用可能ですし、「エネループキラー」のインパルスもOK!!
書込番号:16004793
0点

お次は「高感度」です。
本機の最高感度は「ISO-200」で、そのままだとかなりノイジーです。
ISO200でノイジーだなんて、イマドキのカメラでは信じられないでしょうが、当時のコンデジだとそんなものです。
今回のテストカットの場合、アニメの「トホホなシーンの再現」という目的上、画面全体がシャープに写っている必要は無い訳で、CaptureNX2にてノイズリダクションを強めに掛け、ソフトな画質になる事を逆に利用してみました。
これなら、VGAサイズぐらいに縮小の上、ブログや個人の趣味のWebサイトなどで使うぶんには、なんとか使えるかも。
書込番号:16005084
0点

以前、落ちたといっても、浅瀬で片足落ちただけなので靴の中まで濡れた程度ですよ。
今日は小雨が降る中の撮影でしたので十分注意してましたが、撤収途中に水を含んだ苔で滑って岩場で転倒(汗)
幸い軍手とか厚手の服とか装備はしていたので、軽い打ち身で済みましたが、ヘルメットやスパイクの装備も必要かも。
書込番号:16005745
0点

股太郎侍さん
それ、聞いてたからな。
書込番号:16005933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず今月はこの場所にテストに行く予定はありませんが、装着を面倒がらずにインラインスケート用などで広く利用されているスポーツ用のプロテクター(野球用ほど強固ではないもの)、ヘルメット、グローブを装着したほうがやはり良いですね。
トレッキングシューズもヘタレてきてるので、そろそろ買い換えて・・・
と
書込番号:16006647
0点

あまりゴツイのを付けるとサバゲーやってんの? って目で見られるけど。
SWAT仕様風のプロテクターとか付ければ、もろサバゲー?風ですが、下手すると『ダース●イダー』とか、『自宅警備隊 宅外派遣 「N.E.E.T」』 の人に見られるかも(笑)
書込番号:16006672
0点

股太郎侍 さん
シャッター速度何かは、
わかりやすいんやけどな・・・
書込番号:16008654
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2200
「1/3.2型 2MP CCDセンサー」搭載機であるCOOLPIX 2200を、5600と一緒にサルベージしてみました。
既に時計電池が消耗し、単3電池を抜くと日付等は保持できませんが、それ以外は普通に使えるようです。
作例は「3回」ズームレバーをチョンチョンと操作した位置で、Exifでは換算47mm/F2.9 とあります。16:9で使う(トリミング)場合は、標準画角に近い位置ですし、この位置でF2.9であれば、使いやすいかもしれない。
参考までにズーム「2回」で換算43mm/F2.6ですね。 このへんの詳しい解析は、後日調査予定です。
とりあえずの気付きとしては
・ISO感度はオートだが、極力ISO50を維持しようとする
・イマドキのコンデジには高級機でも珍しい、電池とメディアが別スロット
・Pモードでは露出補正、記憶色が使用できる
・AWBも任意に変更可能
・「らくらくカメラ」グレード機種だが基本的なところは弄れる
・出てくる画は、等倍でも使えるね
0点

5600に引き続いてお疲れ様です。当方ローカルのキタムラおジャンク市500円均一に出てきそうな。
キタムラにはたまに出向いて、Lumix(多機種所有で電池・充電器使い回し可能)を漁ります。
本日、勤務先L6(当時1.6万もした)を持ち帰って、代わりに2台所有のLumix FX100にバトンタッチ。
FX100は500円ではない、正規中古品です。(^_^)
書込番号:15996245
0点

うさらネット さん、こん**は。
ジャンク市で手軽に入る環境が羨ましい(^^)
とりあえず、数日ほど弄り倒して(今更ですけど)癖を掴むための研究予定です。
まだE5600側に書いていませんが「マクロ」に関しては、E2200のほうが使える印象です。また、レンズの明るさもE2200のほうが有利ですね。
E2200のセンサーが1/3.2型、E5600が1/2.5型ですから、センサー小さい分、レンズ明るくできたのかも。 (ワイド端は換算36mm/F2.6なので、結構使えそう)
書込番号:15996340
0点

私は以前、E2200の1年前に発売されたE3100を使っていました。
普段は単三形ニッケル水素電池を使用していましたが、出先でバッテリー切れを起こし、リチウム電池CR-V3を使用した時に抜群にバッテリーが持ったことを思い出しました。
書込番号:15996968
0点

m-yano さん、こん**は。
このシリーズは対応電池の幅広さは凄かったですよね。
ご紹介のリチウム電池CR-V3は抜群に持ちますし、マンガン電池ですら正式に対応していますからね。(E5600に関してはオキシライドに正式に対応していました)
書込番号:15998335
0点

>nightbear さん
確かに、上のスウィーツの写真のようなシチュは厳しかったですね。
上の写真を撮った部屋は「8.5EV」ですが、本機はとにかくISO50を維持しようとするプログラムのようだし、あまつさえプラス補正もしているので、手持ちの鍛錬にはなっても、イマドキのコンデジのつもりで撮ると、まぁ全滅でしょう。
シュークリームは側にあった100均のプラ製小物入れを逆さまにして土台にして固定していますので、なんとか撮れていますが。「12EV(ワイド端でSS 1/250sec維持可能)」以上の日中の屋外では、遜色なく使えるはずですけど、室内撮影はフラッシュ使わないなら三脚必須かな。
書込番号:15999721
0点

股太郎侍さん
射画!
書込番号:16000477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日使った「100均で売ってる小物入れ」を本日も使ってみました。
現場の明るさは「8.1EV」か、その前後です。
当然手持ちではP330でもISO500を要しました。
今回、E2200で撮ったものは全て1枚目のようにして撮っていますが、ブレのあるものは1枚もありませんでした。(少なくとも目視でブレていると解るような画はね)
E2200で撮った画のうち、2枚目は1/5sec、4枚目は1/8secとなっています。
手ぶれ補正無し、ISO50からなかなか上がらない、コンデジ黎明期の機種でも、撮れない事はありませんし、美味しそうに見せる為には、カメラのスペックなんかよりも、「記憶色の使いこなし」「セッティング」「ライティング」「しつらえ」がモノを言う世界ですから、最新機種で撮れば、美味そうに見えるという訳ではありません。
まぁ、今回のプリンに関しては、決して賞められた画ではありませんが・・・(20点ぐらいですね)
今回のように、ライトも三脚もレフも使えない状況で、現場で渡された大昔のコンデジ・・・こんな状況下を想定し、環境や機材を言い訳にしないで、美味しそうに撮る事が出来るかどうか・・・を意識しながら撮っています。
すごく良い鍛錬にはなりますよ。
【参考】
プリンの場合、カラメルのとろみを出すのがキモのようで、商業写真ではトップライト(カラメルに光を入れる)、サイドライトの2灯ライティングがセオリーでしょうか。あと白レフ(適宜)、トレパ等(サイドライトをディフューズ)があると良いかも。
プッチンプリンなど、プリン単体の商品写真の場合、プリンは自重で次第に形が崩れてくると、まずそうに見えますから、撮影自体も的話良く済ませる事も求められます(1〜2分程度以内に終えたいです)
お寿司の場合などは、商業写真においては「みりん」を塗るのが基本で、ご飯やネタが乾燥しないうちに手早く撮ることが求められますね。あと、しつらえも重要で、にぎり寿司なら「小物」も必要でしょうね。
後で美味しく頂くなら、「みりん」より「水」のほうが良いかな(料理用のハケで塗ります)
書込番号:16002127
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2200


〜プリント〜 で書き込みしたLexingです
早速 ご助言ありがとうございます
用途ですが・・・ 子供達との散歩、サイクリング、スキーや買い物など どこにでも持ち歩きたいです。
ポケットやカバンに入れるか 首から下げて行きたいくらい(笑)
おばあちゃん達へのメールに貼り付けたり 良い物が撮れればプリントもしたい・・・と言った所です「
旅行用には保存第一で一眼を持って行きます。
普段使いにやたらめったら使う予定です。
冬は手袋もするし・・・ 200万画素で問題なけれNikon COOLPIX2200 にしようかな?!・・・と
気持ちが固まりつつあります。
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2200
やはり売れ筋はE3200ということでしょうね。
書込番号:2407254
0点

と言う事は、積極的にE2200を選択する意味が無い。
値段勝負の機種か? ちょっと期待。
書込番号:2407668
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





