
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2015年3月4日 13:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月25日 14:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月20日 07:36 |
![]() |
0 | 11 | 2005年4月21日 23:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月20日 14:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月19日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4200
昨日、梅を撮りに行ったのですがあいにくの曇り空でしたので、帰りに近所で花を撮ってみたらこちらの方が出来が良かったです。
このシリーズは気に入っていて、5200、7900、4200と持っているのですが、少しづつ癖が違っていてどれも良い所がありますがこの4200が一番気に入っていて、この色合いが出せるカメラは新旧含めてもなかなかないと思います。
書込番号:18540140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このくらいのスペックが使い易いですね。液晶は少しナニですが・・・
書込番号:18541932
1点

今から仕事さんへ
梅も早かったですね^^;
出来れば週末の土日も行きたいですが〜
書込番号:18542233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズも小さいし使いやすいですね。
液晶も見えは悪いですが、昼間でも構図の確認が出来る反射する液晶ですし、拡大も早いのでピントの確認も簡単です。
このモデル、フォーカスポイントもマニュアルに出来たり意外と使えますよ^ ^
書込番号:18542240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4200
デジカメが欲しいなーという軽い気持ちで電気屋さんに行って、5600がいいなと思いました。
そして今ここを見にくると、1モデル前?の4200のほうが高い。
これはなぜなんでしょうか?
違いはどういうところですか?
0点

>1モデル前?の4200のほうが高い。これはなぜなんでしょうか?
E4200はすでに生産が終了しており、E4200の方が高いのではなく、単に価格の安かった店舗の在庫がなくなったからです。
書込番号:4189856
0点

ああ、なるほど。そういうことなんですか。
今ざーっとここのレスを読んでいて、
なんとなーく4200はおすすめ機種のような感じがしたのですが、
今例えば4200をネットオークションなどで買うのと
5600を店頭で買うのと比べたら、
それはやっぱり5600のほうがよいですか?
画素数にはそんなこだわらないんですけど・・・
書込番号:4190001
0点

画素数の違い以外に、液晶モニタの大きさの違いがあります。
E4200は1.5型、E5600は1.8型。
最近のデジカメは2.0型以上のモニタが多いので、1.5型ではかなり小さく感じるかもしれません。
一番大きな違いは、バッテリーの種類です。
E4200は専用電池、E5600は単三形電池仕様です。
どちらも一長一短ありますが、出先でバッテリー切れを起こした場合、緊急用に電池を入手しやすいのは単三形電池仕様ですね。
私が今から購入するならE5600かな?
書込番号:4190330
0点

似たようなデザインですが、4200は5600に比べ別系統の上位機種です、
エントリー機の系統
COOLPIX 2100/2200/3100/3200/4100/5100/5600/7600※
(※7600だけちょっと仕様が豪華)
それよりちょっと上の系統
4200/5200/5900/7900
普通に使うなら上段のエントリー機の系統のほうが使いやすいでしょう
書込番号:4190407
0点

乾電池仕様のエントリー系の機種は、やはりストロボチャージに時間がかかるとの事じゃで、
ワシなら、もう少し頑張ってCP5900がいいと思いますじゃが・・・。
書込番号:4190898
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4200
近所のコジマの閉店セールで4200を発見、
3100を使ってて似たようなのがもう一台欲しかったので購入、
タイミングが良かった、
で、過去スレにもある電池の持ちの悪さ、
悪いといっても自己放電が少ないのでたまに使うくらいなら全然問題なく、
撮影に集中しても256MBのメモリ程度に1日は余裕で持つ、
ただそのままで二日目は厳しい、
(※1/1.8型CCDは消費電力が大きいのかな?)
そこで使い捨てのリチウム電池CP1を買おうとすると1,344円
もしかしてと思いROWAのサイトを見るとTAIWAセルならリチウムイオン充電池でも1,490円
更にメーカーに言わせるとCP1は4200に使えるけどお勧めしないという微妙なポジション(^_^;)
さて、
4200でCP1を使ったことのある方はいらっしゃいませんか?
0点

好い加減チロキさん こんばんわ。
私も以前購入を考え調べてみたのですが、結局見送りました。
「新発売のリチウム電池 CP1 (端子部分が金色のタイプ)は COOLPIX5200 では使用可能ですが、COOLPIX4200 では低温時に極端に撮影コマ数が少なくなるため、ご使用をおすすめしません。」
確かに微妙な言い回しですよね。
ただ、その下の方には
「なお、従来のリチウム電池 CP1 (端子部分が銀色のタイプ)は、COOLPIX5200、COOLPIX4200 共に推奨いたしません。」
と書いてあります。「推奨いたしません」ではなく「おすすめしません」ですので使えるのではないでしょうか?(←無責任モード)
また、以前調べたとき見つけたのですが
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=6306
ここの[spec]の欄にはしっかり「リチウム電池CP1(別売)」と書いてあります・・・
もしかして製品発表時にはメーカーにも記載があったが、上のような事実が確認されたため一歩引いたような言い回しに変更されたのかもしれませんね。(←かってに推測モード)
ちなみに
CP1で「推奨いたしません」と「おすすめしません」の違いに迷い、結局買わなかった私は
ROWAで「日本セル」と「台湾セル」の違いに迷い、まだ買ってません・・・
書込番号:4176910
0点

機関車お父ーマスさんこんにちは、
「推奨いたしません」と「おすすめしません」の違いは国語が好きな私にも分かりづらい表現です(^_^;)
その後も考えていたのですが、CP1が付属のリチウムイオン充電池より確実に撮影枚数が少ないということは、
下手すると1日で1,344円がなくなっちゃってもおかしくないわけで、
これはさすがに不経済だなーと、で、
メーカーもあえてそんな不経済な電池を勧めたくはなかったのかな?と邪推しています(^_^;)
今のところ付属のリチウムイオン充電池だけで丸一日は持つので
もうちょっと様子を見てみたいと思ってます。
書込番号:4178052
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4200
本日、アマゾンで20900円で注文しました。
単3電源のペンタックスのS40を持っていて薄く小さく気に入っているのですが、やはり単3の悲しさ、ストロボチャージの遅さで最近ストロボチャージが速くシャッターチャンスに強いリチウムイオン電源のも一台あってもいいなーと思っていました。
で、先日小売店で端からその辺をチェックしていたところ、ニコンのリチウムイオンのデジカメ(多分4200ではないと思いますが)のストロボチャージ&メモリー書き込みがどのメーカーより速いのが気にいり、4200のアマゾンの安さ、この掲示板でサクサク・キビキビ撮れるという書き込み、同じメーカーのリチウムイオンタイプならダイジョブだろうと勝手な思い込み、そして3000円クーポン(予備バッテリーを買うつもり)の魅力で決めてしまいました。後悔しないければいいんですが・・・。
発送は明日と言うメールが来ましたが、実際のところストロボ(フル)発光して書き込んで、次の撮影まで何秒くらいかかるのでしょうか?。ユーザーの方、教えて下されば幸いです。
0点

やはり一旦キャンセルし、ユーザーの方のご意見を聞いてから購入することにしました。2万円以上ですから失敗するとやはり痛いですので。
ぜひご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:4162118
0点

単三電池用のCOOLPIX3200を使用しており、チャージ時間は長いと感じませんでしたが、チャージしている間、液晶がブラックアウトして復帰するまでの時間がもどかしいです。
COOLPIX4200はブラックアウトしないのですかね。
書込番号:4162140
0点

私もサクサク撮れるカメラを探し、QV-R61と迷いましたが、ストロボチャージの速さでこの機種にしました。
正確に計測したわけではありませんので、参考程度にして下さい。
・フラッシュ使用時
ストロボチャージ:約2秒 + AF:約1秒ちょい = 撮影間隔:約3秒ちょい
(この間、1秒プレビュー + 2秒ブラックアウト)
ただし、フライング(ストロボチャージが終わる前にシャッターボタンを半押し)すると、AFが働かずかえって時間がかかります。
・フラッシュ未使用時
AF:約1秒ちょい 5秒で4枚撮影ぐらい
私は遅いと感じたことはありません。サクサク感は合格点でしたが、ノイズがちょっと多いです。(さんざん言われてますが・・・)
書込番号:4163307
0点

情報ありがとうございます。
そうですか、店ではもっと速く感じたのですが、あれはやはり4200ではなかったのですね。確かブラックアウトもせず、全部で1秒くらいに感じました。3秒だと今のS40と変わりませんね・・。
もう一度店で型番とかちゃんと確認してみます。
書込番号:4164303
0点

訂正です。S40は3秒なんてもんじゃありませんでした。約倍の6秒くらいかかっています(-_-;)。
書込番号:4164355
0点

しかしやっぱり速いと言って良いですよね、2S、3Sと言う値は。
手持ちのS40の半分位ですから。。
ブラックアウトは全く気にしませんから、これに決めちゃおうかしら。。
書込番号:4165423
0点

迷ってますね〜(笑)
迷いついでにもう一言・・・
私が店頭で試したときは、フラッシュ未使用時に限って言えば、メニューの使いやすさ・サクサク感でカシオのQV-R61に軍配が上がったような気がします。
フラッシュを頻繁に使われるのでしたら、CP4200の方がいいと思います。
あと、私の上のレスで最後に余計なこと(ノイズがどうのこうの)を言っています。
これに関しては、使用状況・使用目的によって、人それぞれの許容範囲が違ってくると思います。
思いつくまま撮っただけのスナップ写真ですが、ノイズや色味程度の参考にはなるかと思い、右上のリンク先に画像をUPしましたので、よろしければ御覧下さい。
書込番号:4167293
0点

私もたまたま玄関さんと同じくアマゾンで注文しました。
届いたばかりでちょっといじっただけですし、あまりカメラには詳しいとは言えないのですが、自分なりに評価を書かせていただきます。
前の機種がIXY200だったので、それからの進歩は大きかったです。画質は悪くはないと思うし、そこそこマクロに強いのがいいです。起動は私にはストレスを感じるほどではなかったです。
不満を言うなら、PCに画像を転送する時にレンズを収納してほしかったし、本体のモニターでプレビューして画像を一枚ずつ送っていく時に、その都度画像が一瞬ズームアウトするような表示の仕方をするのは違和感を感じます。個人的には、どうしても前の機種と比べてしまうので、使い勝手やワイトバランスの特性の違いには戸惑うことがありました。
今は500万画素が主流で、700万画素モデルが普及し始めていることを考えれば、400万画素というのは少ない気もしますが、目的さえはっきりしていれば問題ないですし、スペックとこの板での評価で考えればあの値段で買えたのは良かったと思います。
使っていくうちにまた不満が出るかもしれませんが、気に入っているのでとことん使い倒したいと思います。
書込番号:4169443
0点

ありがとうございます。ノイズはあまり気になりませんね。
決めてしまいたいと思います。
機関車お父ーマス さん 情報ありがとうございました。
書込番号:4169447
0点

訂正です。
>転送する時にレンズを収納してほしかった
PCに接続してから電源を入れるとレンズは出ませんね。ろくにマニュアルも読まずに適当にやってました。お恥ずかしい。
ちゃんと使いこなさないとですね。
書込番号:4170641
0点

私もOptioS40買った時はそう思いまして、いろいろいじってみましたら再生のみのときは、再生ボタン押しながら電源入れるとレンズ出ません。でもこれはマニュアルには書いてなく私が発見した裏業(?)です。書いて欲しいですよねー、マニュアルににはきっちり。。
ところでアマゾンの4200まだちゃんと使ってませんが、もう売り切れたみたいですねー。もうこの価格では買えませんね、多分。
しかし関係ないですが最近デジ一眼が欲しくなってきました。ボーナスの額で考えます。
書込番号:4182347
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4200


現在、coolpix990という、ばかでかい、重いのを使って、娘のスナップを撮っている、30代主婦です。二人目がもうすぐ産まれるので、コンパクトサイズを探していて、ここにたどり着きました。個人的にはixyシリーズがデザイン的に気になるのですが、主人が「ニコンのレンズはいい」(自分は撮らないのに、、、)と言い張ります。
5年もグリップ式で撮って来たので、いまさら、グリップなしのカメラも慣れないので怖い気がします。あと、フラッシュカードが使えるニコンのシリーズはあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。どなたか、ご教授ください。
0点

IXYを使うと手ブレで困ると思いますよ。
いまお使いのカメラと比べて画素数が大きくなって感度が低くなっています、3月にフジから発売されたF10というカメラは逆に高画素でも高感度撮影が出来るので使いやすいと思います。赤ちゃん撮りでストロボを光らせないでの撮影も可能になります。カードがフジとオリンパス共通のXDカードが難点です。
他メーカーの機種はSDカードを使用するカメラがほとんどです。
書込番号:4094654
0点

>フラッシュカードが使えるニコンのシリーズはあるのでしょうか?
フラッシュとはコンパクトフラッシュのことですよね。
多分E990でお使いのコンパクトフラッシュを有効活用されたいのだと思うのですが、現在何MBのカードをお持ちですか?
最近は画素数も上がり512MBでも当たり前のようになっています。
もし128MB以下なら思い切って別のメディアを考えても良いと思います。
書込番号:4094758
0点



2005/03/20 08:35(1年以上前)
すばやい、情報、ほんとに感謝しております!!
やはり、グリップはあったほうが、安心です。ご指摘のように、、128Mのコンパクトフラッシュを使用していました。。。5年も経つといろいろ進化しているのだなあ。とびっくりしております。この連休に品物を見に電気屋さんにいってみます。アップルのパワーブックを使って編集していますが、SDでも、大丈夫でしょうか?
赤ちゃんのストロボなし、スナップ、オークションの画素数少なめの画像を撮るのがメインになりそうですが、この4200、あと、本体の色がかわいい5600、他におすすめありましたら、教えてください。
書込番号:4096142
0点



2005/03/20 14:10(1年以上前)
いろいろ見てたら、4800の8倍ズームも気になります。どれにしようか、ほんと迷ってます。
書込番号:4097269
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 4200


ゴールデンウィークに星空の観察をやろうと思っているのですが
4200で綺麗に星空を撮影できるでしょうか?またテクニックや設定があれば
教えてください。
前もってたFINPIX30i(古いですが)は星を綺麗に撮影できず、真っ暗でノイズが入った感じになっていました。
よろしくお願いします。
0点


2005/03/16 21:30(1年以上前)
星空撮影をするのでしたら「バルブ」が使えるデジカメをお探しの方がいいと思いますよ。
Coolpix4200はスローシャッターが4sなのでFinePix30iとスペックは同じです。
撮影できる写真も同じようになるでしょう。
「バルブ」とは「シャッターの開く→閉じる」を人間の操作で行うという機能です。
多分シャッターを1回押すと開いて、2回押すと閉じるって感じかな?
どういう操作かはデジカメによりますね。
シャッタースピード設定があると「B」という表示だと思います。
バルブの機能がないデジカメであれば4sではなくもっとスローシャッターの時間が長いものを選ばれるといいかと思います。
(どのくらい長ければいいかは他の方の書込みにお任せです…)
星空は「明かり」がとても少ないのでなが〜い時間CCDに光を当てないと真っ暗になってしまうのですよ〜(^-^)/
書込番号:4081076
0点

基本的に30秒ほど撮影時間があるカメラがぃいですね。撮影は無限遠にしてね。
書込番号:4081265
0点



2005/03/16 22:10(1年以上前)
貴重なアドバイスありがとうございました。
高そうなカメラでなければ難しそうですね〜(^^;
書込番号:4081313
0点


2005/03/19 14:15(1年以上前)
30秒だと中途半端に流れてつまらないかもしれませんね。
出来ればバルブ撮影が良いでしょう。
それと、ノイズが凄いのでSNRの優れたカメラが良いでしょう。
また、「観察」であれば、業務用冷却CCDに望遠鏡で追尾しながらの撮影が良いです。
但し、システム全体では数十万円掛かると思っていいでしょう。
市販の民生用カメラに望遠鏡でも観察は出来ますが、研究などのデータとしては使いにくいでしょう。見るだけなら民生用カメラの方が綺麗かもしれません。
書込番号:4092638
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





