このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2005年11月19日 22:13 | |
| 0 | 11 | 2005年11月17日 21:44 | |
| 0 | 4 | 2005年11月13日 19:29 | |
| 0 | 13 | 2005年11月17日 18:19 | |
| 0 | 6 | 2005年11月10日 08:26 | |
| 0 | 10 | 2005年11月15日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近、季節がよく時間が有れば撮りに行きたいのですが・・・・
いや〜〜行けませんねw
標準レンズとして17-55を使っていますが、もう少し引きたいっと
いう事があるので広角レンズの購入を考えています。
広角レンズの候補として
シグマの10-20
dx12-24
を考えています。
純正レンズを購入すれば間違えないと思うんですがシグマの10-20mmにも魅力を感じています。
もし宜しければご使用されている方のご意見を聞きたいので宜しくお願いします。
0点
私もシグマ10-20mmは興味があります。
なにしろ、純正と比較したら価格が倍も違います。
問題は写りですけどね (^^;
ただ、純正だと広角で顕著に現れる色収差がNCで修正できますが、
純正でない場合はダメかもしれないですよね。
私も使用されている方の御意見を聞いてみたいです。
書込番号:4588983
0点
>ただ、純正だと広角で顕著に現れる色収差がNCで修正できますが、
>純正でない場合はダメかもしれないですよね。
純正でなくてもNCで修正出来るはずです。
修正の度合いは計りかねますが、
SCでの説明では純正よりも他社レンズの方が、修正が掛かると
純正レンズに自信持っていましたが・・・。
書込番号:4588996
0点
私も広角レンズの導入を考えています。
純正は価格の高さから頭から買う気はありません。
ということで、タムロン、シグマ、トキナーの中から
ということになりますが、画角、価格で迷っていました、
そうですか、色収差修正の問題もありますね。
問題解決にあたって、また変数が加わった感じです。
悩みが増えました。
書込番号:4589123
0点
僕はずっと前に純正のレンズを買いました。
いいレンズなんだけれど、今となっては高い感じですね。
それから、別マウントなのだけれど、タムロンのも買いました。
F5.6と暗いレンズなのだけれど、広角だからいいかと思って
いたのですが。
実際使ってみると、テレ側F5.6というのは暗くて被写体ブレ
しやすいです。
動かないものだけ撮るのならいいけど、動体も撮るのならトキナー
のF4通しのがコストパフォーマンスがいいかなという気がしてます。
書込番号:4589200
0点
皆様おはようございます。
サードパーティのレンズは色がちょっと差が出てしまうような気が
しています。コントラストが弱いような気もしますし。
たぶん私が下手なだけですが・・・
D70を使っていたときは余り気にはなっていなかったのですがD2Xを
使っていると全然色味が違ってきていると思います。
しかしサードパーティのレンズもデジタル専用が出てきましたし、いい
コーティングされているみたいので大丈夫かな?
広角レンズで2mmの差は大きいと思うので、それなりの写りなら
シグマを購入したいと思うんですが・・・
価格も半分以下ですしw
広角レンズのタムロン・シグマを展示品を触ってきたんですが
タムロンはズームがスカスカだったのでちょっと控えました。
シグマは純正よりも、ちょっと大きいと思いましたが気なるほどでも
無いですし77mmのフィルターが使えるのが嬉しいです。
本当に悩みます。
書込番号:4589276
0点
おはようございます
純正に一番近いトキナー(実売5万円ちょっと)を買うと
今なら、ホワイトバランスセッター(実売1.3万)が付いてくる
何てすぐに考えちゃう、私でした・・・
書込番号:4589322
0点
MT46さん おはようございます。
トキナーですね。
全然頭に入っていませんでした。
kakakuの掲示板を見ましたが評判もいいみたいです。
シグマの10-20も魅力ですがトキナーもいいかな〜と思います。
ただ同じ領域だったら純正を購入するかもしれません。
でも悩みますね。
書込番号:4589394
0点
今、レンズを色々調べていましたら全て77mmのフィルターなんですね〜〜
実は明日、使いたいなと考えていたのですが、シグマは在庫が無いですし
ニコンは今はちょっと手が出ないし・・・
秋月の紅葉撮りに行こうと思っていたのに〜〜
残念
書込番号:4589548
0点
いつも教て君になっているのでちょっと調べていました。
そうしたら10-20mmでD2X撮られているブログが!!
思ったよりもいいみたいです〜
在庫も1個だけ確認出来ました!!
が!!
21時まで仕事!!
何とかして手に入れなければ・・・
書込番号:4589610
0点
今ならMT46さんの仰ったキャンペーンに、
年内だとマップカメラの場合、Kenko pro1 digital
MCプロテクター 77mmのオマケ付。
F4通しで、純正よりもフレアに強いみたいだし、
周辺まで減光もなくきっちり解像するし、
ワンタッチフォーカスクラッチもとても便利。
コストパフォーマンスでも一番じゃないかな。
http://www.tokina.co.jp/news/winter.jpg
http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4961607633908&viewbackfile=searchresult_s.php&tablename=new_l_t&maker=tokina&category=L9&main_cate=L&dispnums=50
書込番号:4589865
0点
トキナーAT-X124PROは、D2Xの場合、倍率色収差は
目立ちますが、それはNC4.3の色収差補正で結構低減できます。
書込番号:4589888
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん こんにちわ。
本当に悩みます。
トキナーのキャンペーンは書き込みで気づきました。
悩むな〜〜
広角の2mm差とFの明るさ・・・
どうなんでしょうね?
一番いいのは2つを持ってみるという事ですが、お金が無ければ
時間もありませんw
書込番号:4589894
0点
TokinaAT-X124Proで撮影した画像のNC4での色収差補正は
以前テストしまして、1例ですがアルバムに比較が
載せてあります。ご参考にどうぞ。
いいレンズだと思います。
書込番号:4589903
0点
B.D.Cさん お心使い有難うございます。
いいレンズですね。
今もっているレンズが純正レンズとシグマのレンズでしたので・・・
トキナーは低価格で評判もいいみたいです。
どうしましょうかね〜〜
書込番号:4589927
0点
>初心者やまちゃんさん
そこまで悩むってことはシグマの広角端の画角に惹かれているんでしょうね。
この画角帯のレンズの描写はどれも一長一短で似たり寄ったりです。
10-20はワイド端の樽型歪曲収差が出ますが、そこから少し
望遠側にずらすと、歪曲収差もほぼなくなりますし、
できるだけ広角端で歪みの少ない画を得ようと考えるなら
12mmから始まるレンズの12mmで撮るよりも
10mmから始まるレンズの12mmで撮った方が有利です。
色収差に関しては、10−20は周辺部で少々見受けられますが、
かなり良好に修正されていて気にならない程度だと思います。
それよりも、まあどの広角レンズでもそうですが、逆光に
弱いのでアングルは気をつけたほうがいいですね。
保護フィルターをつけられないのが辛いところですが、
シグマには12−24という優秀なレンズがあります。
私は重すぎる&でかすぎる&フィルターをつけられない
の理由で10-20に買い換えましたが。
いつも人に言っていることですが、この画角では
画質よりも広い画角の非日常的な絵の面白さを楽しむのが最優先かと。
書込番号:4590038
0点
初心者やまちゃんさん、こんばんは。
私は純正12-24mmを買うつもりで、お金を貯めていました。
そんな中で、SIGMAの10-20mmが発売されました。
結果としては、SIGMA10-20mmを購入を購入しました。
理由は、価格と、純正より2mm広い広角側。
初めてこのレンズをつけてファインダーを覗いた時は、超広角に驚きました。
常用レンズというわけにはいきませんが、広角の楽しさを十分味わえます。
書込番号:4590295
0点
皆様こんばんわ。
悩んで悩んで買ってしまいました。
購入したのはシグマの10-20mmです。
これで明日の5時おきは確定です〜
楽しんでいってきます〜〜〜
書込番号:4591021
0点
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00516010286
↑ このCFをD2Xで使用されている方がお見えでしたら使用感等をお聞かせ願えませんか?
特にウルトラUとでは値段の開き(1万円以上)があり、EXtremeVをD2Xで使用しても値段に見合った差があるかどうかが知りたいのですか・・・
スペックの上では、書き込み、読み込み速度が2倍程度早くなってはいますが、問題はカメラ側(D2X)の能力に関係すると思いますが・・・
即ち、D2XがCF側の20MB/sの能力(速度)を有効に活用出来るのかどうかが知りたい訳ですが・・・
よろしく、お願いします。
PS
発売されてから、半年ほど経過しているにも係らずサンディスクEXtremeVの4GB掲示板には、誰も書き込みしていないのが気になります。
0点
検索したら幾つかhitしますよ(^^)
↓ではスレッドの話題が、そのもののに参加されてらっしゃいますし・・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4124882
書込番号:4584761
0点
>即ち、D2XがCF側の20MB/sの能力(速度)を有効に活用出来るのかどうかが知りたい訳ですが・・・よろしく、お願いします。
初期不良にご注意をさん ご無沙汰です。
D2Xはおそらく20MBの書き出しの能力は無いと思われます。
デジタルカメラマガジンの二ヶ月前の別冊付録に評価があります。
参考にして頂ければと思います。
書込番号:4584853
0点
どうも fioさん お早うございます。
あっ! 今年の3月頃に私自身が書き込みしていましたね。(恥泣)
当時、私自身がD2Xそのものを所有していなかったので速度には無関心だったのですね(全然、記憶なかったので)
「検索すれば」との突っ込みはご勘弁を(泣)
さて、レキサー80倍速との比較は、散見されるのですか、同じメーカーのウルトラUとEXtremeVとの直接対比が、どれ位か測定された方がお見えでしたら参考にしようかなーと思いましたが・・・
モノグサ太郎との指摘の突っ込みも続けてご勘弁を(厚顔無恥?)
いずれにしても、レキサー80倍速(12MB/s)の方がウルトラU(10MB/s)よりカタログスペック上では早いから、そのレキサー80倍速とEXtremeVとの比較から推定していけばよいですかねー。
つまり、
ウルトラU(10MB/s)<レキサー80倍速U(12MB/s)<EXtremeV(20MB/s)
この図式からレキサー80倍速との比較より更に差が開くのでしょうかね?・・・
↑ 更に、ずうずうしくも聞いているのであった!(苦笑)
書込番号:4584862
0点
4GBのテストはされていないようですが、2GBのCFではかなり速いようですね。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7697
書込番号:4584864
0点
初期不良にご注意をさん、こんにちは。
以前の私のテスト結果では、満足して頂けなかったのでしょうか(笑)
とりあえず、・・・
サンディスク SDCFX3-4096-904 ExtremeIII
RAW非圧縮+FINE(L) と RAW圧縮+FINE(L) は、
37.30秒と22.67秒
さすが、ニコンで認証しているCFです。現時点では、最速だと思います。
レキサーメディア CFB4GB-80-380(4GB,80X)
44.6秒と24.2秒
トランセンド TS4GCF80(4GB,80X)
51.5秒と30.1秒
・・・マニュアルモード S1/500 F8 MF ISO100で、最大連写(16連写)終了後からCFカードアクセスランプが、消灯するまでを、12.4メガピクセルで、RAW非圧縮+FINE(L) と RAW圧縮+FINE(L) を、5回実施して平均タイムを測定しました。
現状の価格差ぐらいは、書き込み速度差が、有るかなと思っていますよ
・・・かなり以前の書き込みをコピペーしてしまいました(^-^;A
書込番号:4584880
0点
ナカザワさん お早うございます。
本当にお久しぶりですね。
D100板以来ですから1年ぶりくらいですかね。
>デジタルカメラマガジンの二ヶ月前の別冊付録
そうですか、やはり、雑誌に掲載されていましたか・・・
デジタルカメラマガジンもそうですが、カメラ関係雑誌は継続的に購入していないものですから・・・
メーカーから新機種が発売(雑誌に関係記事が掲載)された時は、5〜6種類のフォト関係雑誌(どれも同じ月号)を纏め買いしていますが(にが笑い)・・・
じじかめさん お早うございます
紹介、有難うございます。
後で、じっくり読まさせて頂きます。
(英和大辞典を右手にD2Xを左手に持ちながら・・・核爆)
書込番号:4584887
0点
ラングレー(no.2)さん お早うございます。
お恥ずかしい、たった4ヶ月程前(7月中旬:東北放浪の旅に出立する前)でしたね。
相性問題で私がスレを立てていたのは・・・
やはり、1万円くらいの価格差は見返りがあると言う事ですね。
7月の際は、速度どうこうよりも在庫のある店がなくて(取り寄せに10日ほど待ち)、結局購入しなかったのですが、今回は期日に関係ないのでコストパフォーマンス1本やりで検討しているのですが・・・
コストパフォーマンス(値段×速度)
値段第一主義なら迷う事なくトランセンド4GB
(Cクラフトのオリジナル2万8千円程度)→2枚購入済み
今度は、やはり、サンディスクに魅力があるので・・・
D200も見据えて検討しているのですよ・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/features01.htm
5コマ/秒、54コマ※までの高速連続撮影。
D200は、大容量バッファーメモリーの搭載により、5コマ/秒、54コマ(NORMAL・画像サイズL)/22コマ(RAW・非圧縮)※の高速連続撮影を実現しています。
※SanDisk SDCFX(Extreme III)、SDCFH(Ultra II)1GB コンパクトフラッシュカード使用時
↑ この記事に惑わされて(笑)
書込番号:4584925
0点
[4584925] での訂正
誤 コストパフォーマンス(値段×速度)
正 コストパフォーマンス(速度/値段)
書込番号:4584942
0点
初期不良にご注意をさん、年内に無事、D200購入出来た際には、
各種CFでの書き込みテストをして報告致しましょう。お待ち下さいね。
書込番号:4585006
0点
私なら、メディアに限定すれば、6G MDを 2枚 買っちゃうかな。
コストパフォーマンス(容量/値段)という考え方もありかも。
書込番号:4585011
0点
私、D2Xを使用していた時に、
サンディスク(ウルトラ2)を使っていましたが、
値段の割りに性能いいなぁって思っています。
お奨めのCFです。
ご参考までに。
書込番号:4585920
0点
これから、私の地元北海道では厳寒の季節に入ります。
ここで質問して良いものなのか? 迷う所ですが、よろしくお願いします。
昨年のこと、丹頂鶴を撮影しようと“D1X”を構えた所、バッテリーが云う事を聞かず、シャッターが切れませんでした。
多くのカメラマンの中にD2Hを使われている人が居りました。
この人は、外部電源を使っていました。 この外部電源の事を聞きますとヨドバシカメラで売って居るとのことですが、見当りません。
どなたか使われている人、或いはご存知の方降りましたらよろしくお願いします。
尚、今回は “D2X” 用で探しています。
0点
ぼくちゃんさん
早速のお答えありがとうございます。
これから検討に入ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4575007
0点
横から突然ですが
おー、これはいい情報をありがとうございます。
星を撮る私はいつもバッテリー残量が気になって気になって。
書込番号:4576187
0点
ファームウエアーのダウンロードを行いました。
これでerr表示が無くなったと思っていましたがきょうカメラをセットしたらまだ表示がでます。
err表示されてもシャターボタンをかまわず押せば次からは通常の表示になります。
カメラをセットした当初だけerr表示が出るだけですが余り気分の良いものではありません。
皆さんのD2Xは如何ですか。
0点
デコ爺さんさん、こんばんは
違うCFを 使った時でも同じでしょうか?
もし同じでしたら、一種の故障ですので、NIKON SCにお電話が良いと思います。
すっきりしますよ (^^
書込番号:4573424
0点
私のD2H、D2Xともに、そのErrは出ていません。
D2Xは、買ったままです。
とにかくタイミングの良い時に、メーカへ出された方が安心かと思います。
書込番号:4573502
0点
CFはLEXAR80倍速を使用してます。
今度他のCFで試してみます。
私のD2XにErr表示が出るようになったのは最近(ここ1ヶ月ぐらい)になってからです。
CFを試してもだめな場合は機会を見て 銀座nikonSC へ持って行ってみます。
robot2さん、7643!さん ありがとうございました。
書込番号:4573591
0点
> カメラをセットした当初だけerr表示が出るだけ
以前、レンズメーカー製レンズの中にそういう症状があり、
レンズメーカーのHPに無償修理等の告知がされていました。
最初に電源を入れた時、またはレンズを付けた時だけエラーになるそうです。
どのボディとどのレンズの組み合わせの時だったかは忘れましたが。
同じ原因ならばレンズの問題であってボディには問題はありません。
書込番号:4573600
0点
デジ(degi)さん、
私のd2xにErr表示が出ているのはnikon純正もです。
きょう試したのは、
AF-SVRED 70-200 と AF-SED 500
です。
Err表示が出てもシャッターを切れば次からは正常に戻ります。
書込番号:4573669
0点
アキバ淀橋の展示用でerrの文字が出てますが
それ以外見たことは有りません
SCに持ち込みが良いと思います
もし現象が出なくても、関連部品を交換してくれると思います
書込番号:4574489
0点
デコ爺さんさん、こんばんは。
やっぱりファームウェアのアップデートではerr解消できなかったんですね。
私も同様の状態です。
正直精神衛生上よくないですね。
私もSCへ持ち込みたいと思っていますが、ちょっと紅葉シーズンだけに躊躇しています。
書込番号:4576892
0点
D2Hの板ではシャッターユニットか部品の交換という情報がありましたので、
忘れず保証期間内に出された方が良いと思われます。
忘れることは内でしょうが、うっかりという事もありますので (^^;
書込番号:4577708
0点
nikonがすき さん、おっしゃる通りでした。
誠に申し訳ございません。
私のD2Xはきょう銀座SCに持ち込みErr表示確認の上、入院となりました。
入院期間は約10日程だそうです。
修理内容については後日ご報告したいと思います。
昨日、ニコンカスタマーサポートセンターへ相談したところ「シャッターを切れると言ってもこれ以上の不具合が生じるかもしれません」との回答でした。
普段鳥写真に特化してD2Xを使用していますが12月にはいらないと冬鳥も本格的に入ってきません。
そういう事情もあり思い切ってSCへ持ち込みました。
nikonがすき さんにも老婆心ですが早期のSC持ち込みをおすすめ致します。
書込番号:4578657
0点
デコ爺さんさん、ありがとうございます。
できるだけ早くSCに持って行くようにします。
書込番号:4578991
0点
下のスレからのひっぱりですが、失礼して
こちらにレスさせていただきます。
私のものもデコ爺さんさんや、nikonが好きさんと似たような
症状でして、本日SCに問い合わせしてみました。
私は九州なので福岡SCにまず電話しましたら、D2Xの修理は
直接関東のサービス部へ送られるそうです。ということで
直接サービス部へ問い合わせてみました。
症状を伝えましたが、やはり確認は必要とのこと。いずれにしても
送る必要あり。当然と言えば当然です。
また、”似たような例もあるようですが”と聞いて見たら
”わからない”というお答え、ただし”Errが出る以上はなにかしら
不具合がある可能性が高いので送って欲しい”ということでした。
で、近辺の紅葉も落ち着いたし他必要な写真はだいたい撮り終えた
ので、雪の降る前にと思い今日横浜へ直送しました。
今頃はクロネコちゃんが持って運んでくれてるはずです。
購入したキタムラへ持ち込んでも良かったのですが、そのお店が
また遠いので、直送にしました。
不安があるとすれば症状が出るのにかなりの時間電源Offに
しておかないといけない点。一度出なかったら次に確認できるのは
最悪翌日です;発症率は90%くらいなんですけどね。
修理期間はやはり14日ほど見てくださいということでした。
戻ってきたら結果はご報告します。
書込番号:4580986
0点
ニコンとしては,Errの件を知っていても,「知っている」というと,かなりの件数に上ると想像されてしまうので,「知らない」と答えるのでしょう。
なんにしても,SCに持ち込まないとだめということですね。
情報ありがとうございました。>B.D.Cさん
書込番号:4585503
0点
こんばんわ。
D2Xを今度買おうと思っていたんですけど、D200が発売されてちょと悩んでいます。
一番の悩みはD2Xの測距点の分布です。中央と周りが離れすぎていて動き物には弱いとお聞きしたことがあります。
D200のカタログを見る限り測距点が詰まっていて、しかもワイド!ロックオンなる新機能も付いていて、動き物にも強そう。
馬(競馬も好き!)や小動物、鳥などを撮るのが好きなので、動き物に強いほうがほしいいんです!!
D2X使いの方、よきアドバイスを!
0点
まだD200出ていないので比較できませんし、難しいですね。
動き物が撮りたい人には悩みどころだと思います。
D2HsとD2Xは基本的に同様のAF性能だと思います。
D2Hsが一応動き物(連写)撮影のフラッグシップですから、
動体AF性能は悪くないです。
ただ、D200に新搭載の動体AFは注目ですよね。
私はとりあえずD200を買って実戦で使ってみるつもりです。
1月末にはテニス大会の撮影で使えると思うので、
そのころにははっきりしたことが言えるかなと思います。
それじゃ遅いかな?
書込番号:4566608
0点
11点から5点を選んで
ずらしながら撮れば問題ないかと
書込番号:4566724
0点
ほかりださんさん、こんばんは。
D200が発売されていないので比べようがありませんが、AFロックはD2系にもありますよ。
わたしもつい先日まで知りませんでしたが(大汗)。
フォーカスエリアの配置はD2xはたしかに周辺まであって動体撮影にはちょっと離れすぎてる感じがしますね。
その代わりにクロスセンサーが9点と1点の違いがあります。
わたしは以前にツバメやハトの飛翔をAF-Cで4つの各AFエリアモードで追従を試みましたが、フォーカスエリアやファインダー内に捉え続けることが難しくて、中抜けと同じなことをよく起こしました。
まぁわたしの力量がないので中抜けではないですけど(笑)。
一度、無限遠までファーカスを引っ張られると取り返しのつかないタイムロスになってしまいます。
常に決まったフォーカスエリアに被写体を捉え続けるられるようでしたD2xのAFで十分撮れると思います。
そんなことでMFを選ぶようになりました。
望遠レンズに超音波モーター搭載のレンズは持っていませんので、AF−S望遠レンズなら違った結果になるかもしれません。
ただ、女性の方ならクロップモードの焦点距離2倍相当は腕力から強い見方になってくれると思います。
どう頑張っても超望遠の大口径レンズは持てません。
書込番号:4566790
0点
ロックオン は フォーカスロック と同じでなくなくない?
書込番号:4566824
0点
ひろ君ひろ君さん、こんばんは。
>ロックオン は フォーカスロック と同じでなくなくない?
それがちゃ〜んとありますの。
D200のように効果の効きを3段階から選べませんがオンオフの設定はあります。
取説を読みますね。
「通常、被写体との距離が大きく変った場合、一定時間経過してからこれに追従するようにフォーカス動作を行いますが、これを解除して、ただちに追従するよう変更することができます」とあります。
効果のほどは・・・・試していません(汗)。
書込番号:4566865
0点
がんばれ!トキナーさん こんにちは。
カスタムメニューのa4のAFロックオンですね。
初期設定では、ONになっていますので、フォーカスエリアからちょっとだけ外れてもすぐには再AF調整に行かないですね。
ワンを撮る場合など被写体の動きが読めないので、私はほとんどロックオンはOFFで撮っていますよ。
AF−C+ロックオン解除+シングルエリアだとAF合わせ直しが繁盛におこなわれるので各人の好みと被写体に選り設定はかわりますよね。
キャノンと違って2段階ではありますが、この設定が有ると無いでは大違いですね。
書込番号:4567530
0点
<私のD2Xは、起動時にerrとなることが多かったのですが、これで解消してくれるとうれしいです。
さっそくバージョンアップしてみます。
ニコンが好きさんファームアップ後エラーは無くなりましたか?
私のD2Xも同じような現象が出ていたので修理に出ていましたが、興味があるのでお教えください。
私のは電源を入れ一発目が露出アンダーで書き込み、スリーブ状態から一発目にエラーとなり二発目から正常になる、その様な状況でした。
0点
私もスイッチONにするとerrになっていました。
二度目からはerr表示も消えていましから私のD2Xだけと思っていました。
私の周辺の方には無かったため結構err表示が出ていたとは知りませんでした。
ダウンロードはしてみましたので早速試してみます。
err表示は出ません。
良かった良かった。
書込番号:4565914
0点
ナカザワさん 、デコ爺さんさん、こんばんは。
私の状況、ナカザワさんに似ていますね。
露出アンダーで書き込みというより、私の場合真っ黒で書き込みになることがあります。
そしてerrと出て、シャッターを切ると、なんかとっても軽くカシャっと言って(普通にシャッターを切った時と明らかに違う)次から正常になります。
さて、昨日ファームウェアのアップデートをしましたが、残念ながら解消していませんでした。
今日試し撮りをしたのですが、やはり電源を入れて、1枚目を撮影しようとしたらerrと出ました。
そしてからシャッターを切って、2枚目からは正常に撮影できました。
私も、errの書き込みを見かけなかったので、私だけの症状かと思っていました。
書込番号:4566165
0点
私の症状もnikonがすきさんとほぼ同じようです。
電源ON後一回目のシャッターでErr表示がでます。
ですが、写真は撮れています。その後の一回のシャッター
(通常とは違う音、ちょうどミラーアップしたのが戻る時の
ような音)で写真は撮れないがErrは消え、次からは正常に
動作します。
ちょっと違うのは一回目の撮影データは正常です。
また、Errが出るのは長時間電源Offにしてた後の電源ON
一発目です。すぐOffにしてまたOnにしてもErrはでません。
残念ながらファームアップでは治りませんでしたが、
今日バッテリーを交換したら今のところ出ていません。
症状が出て入る間は同じバッテリーで撮影していた気がします。
症状が出始めたのはここ5日くらいでした。
もし、交換バッテリーをお持ちなら交換してお試しください。
もちろんずっと出ている症状なら交換されているかも
知れませんが。もし一個のバッテリーでずっと
使っていらっしゃるのでしたらバッテリーの
要因も考えられるかも知れません。
私も症状が出たときのバッテリーにまた交換したときに
Errが出るかは確認したいと思います。
それに現在のバッテリーでも1日使っただけですから
ほんとにErrが出ないのかは分かりません。
とりあえず、またご報告します。
書込番号:4569231
0点
症状が出なかったバッテリーで今日Err表示がでました。
ということでバッテリーにも要因があるということは
ないようです。
どういう状況で発生するのか検証しようと思うのですが
Errが出るにはかなり長時間電源Offにしないといけないので
なかなか進みません。
一日の中で最初の起動時はほぼ必ず症状がでます。
書込番号:4570697
0点
B.D.Cさん こんにちは
私はd70で立ち上げ時に 時々Errになる時がありましたが、1週間もしないうちにいつもエラーになって修理にSCへ出したことがありました。
修理内容は、シャッターユニット交換&露出基板交換でした。
電源立ち上げ時の機能チェックで引っかかってErr表示になったと思われます。
書込番号:4570855
0点
高い機材ほどむずかしいさん こんばんは
なるほどシャッターユニットと露出基盤の交換でしたか。
ほんとは修理に出したほうがいいのでしょうが、この時期
ないのはちょっと辛くて来年雪の時期も落ち着いた頃まで
待って出そうかなと思っています。でも、常にErrになったら
それまでですが。(D200を買うお金もないし、サブのD70復活^^;)
検証をと思ったのは修理依頼の時に確実に再現できれば
依頼しやすいかなと思ったのでした。
でも、スレ主さんをはじめ似た症状の方が結構いらっしゃるので
案外SCでも了解済みなのかも知れませんね。来週頭でも
問い合わせだけしてみようかなと思います。
書込番号:4571614
0点
B.D.Cさん、高い機材ほどむずかしいさん、おはようございます。
私もSCに持ち込んでみるつもりではいるのですが、この時期は撮影したいものがたくさんあるので、我慢しています。
現在、D2HとD70の修理で忙しいと思うので、それが一段落してからがいいと思います。
>来週頭でも
>問い合わせだけしてみようかなと思います。
申し訳ないですが、その結果も教えていただけると助かります。
書込番号:4572268
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








