D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ユーザーアンケートについて

2005/10/31 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

しょうもないスレを立ててしまいましたがご勘弁の程を・・・

皆さん もし次期カメラの(後継機又はD200も想定内に入れて)機能向上で次の内1つだけ選べと言われたらどれにしますか?

1.ダイナミックレンジの広さ
2.ISO感度(高感度のノイズ問題も含めて)←アンケートではノイズに関しては触れていないが
3.AF性能
4.ファインダーの見え方/大きさ

勿論、4つとも重要な事は分かっていますが・・・
1つだけ選べと突きつけられた場合に、どれを選択しますか?

PS

「次に購入する場合の機種名をあげて下さい。」欄には
これには、現在、カタログにも掲載されていないD200と記入しようかなーと思います。(笑)

こんなアンケートを出す前にニコンの中堅機種を早く発表せよと文句も言いたくなるが(笑)

ユーザーの意向の流れがある程度纏まれれば強い影響力になるかなーとの浅知恵ですが・・・

以上、駄スレで申し訳けありません。

書込番号:4542265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2005/10/31 12:55(1年以上前)

初期不良にご注意をさん、こんにちわ〜

僕は、「1.ダイナミックレンジの広さ」 を選択しました。

それから、次に購入する場合の機種名などに付いては、

5Dのようなフルサイズ機を出さんかい!ボケヽ(`Д´)ノと書き込みましたが、何か?

書込番号:4542291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/10/31 13:04(1年以上前)

>1.ダイナミックレンジの広さ
>2.ISO感度(高感度のノイズ問題も含めて)←アンケートではノイズに
>関しては触れていないが
>3.AF性能
>4.ファインダーの見え方/大きさ

ニコンのアンケート???
1番は誤解だけど、この4点は言われてそうですね。

2.ISOを上げたときのノイズ(シャドー階調とホワイトバランスを悪くしない前提だけど)
かな?

3.のAF後ろ抜けもなんとかしてほしいけど。

書込番号:4542308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/31 14:10(1年以上前)

ニコンからのアンケートはD2H、D2Hs並びにD2Xユーザーを対象にメール送信されて来ていますから・・・
1.〜4.以外にも選択項目はありますが・・・
他にも画素数、CCDの大きさ等があります。
そこで、うっかりしていましたがD2H又はD2Hsユーザーの立場で見れば、画素数が大いに関係して来ますね。
5.画素数
6.CCDの大きさ
以上2項目も追加しないといけなかったです。
どだいカメラ機種も違うし、各人の撮影目的も違うのでバラバラの回答に分散するでしょうね・・・
大きな流れを作ろうとするなんて最初から無理な話でした。
御免なさい。

書込番号:4542379

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/31 14:25(1年以上前)

アンケート着てないということはユーザー登録してなかったかな?

ちなみに一つと言われれば

1. です。

つぎが2.で、最近は画素ピッチの大きさがまた気になっています。
デジタルカメラマガジン11月号で5Dの記事中、フルサイズ(画素ピッチが大きいと)回折の影響が出にくいという記事がありました。
ちょっと気になっています。
ま、これは画素数を保つとAPS-Cを捨てろということになって
しまいますのですぐに解決できることではないのでしょうが。

書込番号:4542399

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/10/31 14:52(1年以上前)

B.D.Cさんと同じく、D2Xはユーザー登録してなかった〜・・・
来ない訳だ〜

私なら3)で
AFエリアを、真ん中の列だけで良いので
あと2つ追加してくれ・・・って付け加えます

そう言えば
前のアンケートでは
D100の後継には、CAM2000付けてねって注文だしたら
D200ではCAM2000Uになってました

書込番号:4542427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2005/10/31 15:11(1年以上前)

D2H使ってますけど、ユーザー登録してないのでアンケートは来てません。
ってか、中古だし登録できるかどうか不明です(>_<)

折角なのでこの場で回答しておくと、 1.ダイナミックレンジ ですね。

画素数は据え置きか、せいぜいD70の600万画素で止めて欲しいです。
D200はかなり魅力的に思うのですが、1000万画素は撮った後の事を考えると躊躇してしまいます。

書込番号:4542452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/10/31 15:29(1年以上前)

Nikon D2X・D2H・D2Hs に関するアンケートですね。

購入する際重視するポイントを1〜5つお選び下さい。・・・といわれても
選択肢が12個の中では、同じ5つを選ぶにも優先順位が有るんですけどね。
D2Xの後継機なら大きさなんて気にしないが、
噂のD200なら大きさもかなり重要なんですけどね。

その他で、防滴・防塵性能とも書いてしまった。

しかし、ユーザー登録・アンケートに答えるにチェックしている方は、意外と少ないのかな?

ちなみに、初期不良にご注意をさんのアンケートなら 4.かな。
その他の項目は、選択しなくてもそれなりにちゃんと仕上てきてくれるでしょうから。

書込番号:4542477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/10/31 16:24(1年以上前)

私の場合ISO感度にしました。
 項目は100以下と言う所をチョイス。
 滅多に高感度使わないのですが、花火、レースと
感度100でもまだまだ高い場合が多いので、
最高感度を下げてでも最低感度を下げて欲しいです。
 D2Xは最低感度100が使えるのでなんとかある程度
妥協できるので花火メイン機として購入しております。
 感度200が最低感度だったら購入を見送っていたと思います。

 結局目的の所目的のシャッター速度を得る為に
絞り過ぎで解析現象が出て像が甘くなったり、
最小まで絞っても目的の速度まで落ちず、ND使わざるを
得ない場合ファインダーをどれだけ良くしても
暗くてピンと合わせが困難になります。

 個人的にはF6ボディのデジタル版が欲しい所です。
 愛用しているとは言えD2Xでかくて重いです・・・

書込番号:4542540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/10/31 18:03(1年以上前)

>ニコンからのアンケートはD2H、D2Hs並びにD2Xユーザー...
あれあれ? ユーザーとして認めてもらってないのかな???

BDCさんこんにちは。
>1. です。
ダイナミックレンジって言葉に誤解が生じそうですね。
シャドー側でホワイトバランスが変わらなくて階調も出ているので、シャドーはそのままでハイライト側をもう少し寝かしてくれたら扱いやすいのにね。

>つぎが2.で、最近は画素ピッチの大きさがまた気になっています。
>デジタルカメラマガジン11月号で5Dの記事中、フルサイズ(画素ピッチが大
>きいと)回折の影響が出にくいという記事がありました。

CCDのみを捕らえると回折の影響もありますがレンズの周辺特性落ちとか考えるとどうなんでしょうね。どちらも一長一短なのでユーザーが選べるようにCCDサイズの異なる、使用法が異なる2機種が出ればいいのではないでしょうか?
わたしの使い方では、別にフルサイズにこだわりません。

書込番号:4542694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/10/31 18:20(1年以上前)

私はユーザー登録していません(キッパリ)

で、どれか1つといえば、
「1.ダイナミックレンジの広さ」です。

2:我慢できるならそのまま、どうしてもといえばソフトで処理可能
3:個体の調整が可能(?????)
4:オプションで誤魔化すことが可能(販売されていれば)

5と6は、まぁそれはそれで・・・

書込番号:4542728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/31 18:26(1年以上前)

レンズ性能/味を生かしたいので,「ダイナミックレンジ」です。

>「次に購入する場合の機種名をあげて下さい。」

 EOS5n視線入力システム搭載で! もちろんフルサイズで。

・・・・・と堂々と,他社の機種名書くこともあります。

スンマセン,ニコンの板なのに。

書込番号:4542737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/10/31 18:58(1年以上前)

私はユーザー登録をしてうるはず・・・・・でも,家に帰ってみないとアンケートが来ているかどうかわかりません。(いったい何処からアクセスしとるんじゃぁ!!)

とりあえず私は
1です。

あと、次期購入する機種ですが,やっぱりD200かな。5Dもありだと思っているけど。

書込番号:4542794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/10/31 22:11(1年以上前)

小生も、サービスセンターで意見をいったことがありますが、
「ダイナミックレンジ」の広さを希望します。

ハイライトが飛びやすいのが結構気になります。日本語変?
(ニコンもキヤノンも)

話変わりますが、D200はどうなんでしょうか?
デザイン的には結構気に入ってます。(値段も)

書込番号:4543218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/11/01 10:10(1年以上前)

皆さん お早うございます。

当価格.COM掲示板の様相が大分変わりましたね。

デジカメ(一眼デジ含む)が銀塩カメラと比較して一番見劣りするのは、やはりダイナミックレンジですね。
最初から想像してはいましたが皆さん方の意向も、これに集中したようですね。
ただ、この問題は言うが易いが、なかなか難解の問題でもあると思います。
当然、撮影素子に絡んで来ると思いますが、更にはサイズの問題(フルサイズにすれば一挙に解決する問題でもありません)
実は、私は先月下旬頃に5Dを購入して現在試写の段階ですが、やはりダイナミックレンジに関しては銀塩カメラとの落差を痛感しています。
果たして、デジタルでアナログを越えられるのかの疑問を持ちました。
(但し、ダイナミックレンジに限定しての話ですが・・・)
特に私は音響にも興味がありますが、音響界においてもデジタル対アナログ問題は論争の元になっています。
(この場合も音質のみに限定しての話になります)

http://www.mmjp.or.jp/rwicp/ccdrenji.html

書込番号:4543776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/11/01 12:07(1年以上前)

掲示板の雰囲気が全く変わってしまって、一瞬どこに来たのかと思いました。

なぬ!?
5Dを購入されたのですか!
で、西日本へのご旅行が無くなったとか (^^

D2X板ですし、銀塩との比較だけでなくD2Xとの比較も、ぼちぼち
お聞きしたいと思います。

書込番号:4543942

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/01 23:41(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

私もフルサイズに特にこだわりはありません。
ただ、画素ピッチを保って画素数も維持すると
フルサイズ並みになるのかなと。画素数1200万という
数字に慣れてきたので。

でも1DsMkIIでも回折の影響は出にくいようで
画素ピッチ以外にもキャノンには秘密があるのでしょう。

私は風景や建物の撮影が主体なのですがF8を超えて絞りたい
時があります。がんばってF10まで絞るのですが
それ以上は怖くて絞れません。F16まで許容できるなら
有難い気がします。

デジタルカメラマガジンの5D記事中の回折作例では分かり
づらいのですが、雨に塗れた木々や葉っぱの風景を広角で
撮ると、F16では輪郭のボケもですが、コントラスト低下も
はっきり出て使えないレベルになります。回折が出やすい
あるいは出にくいシーンがあるのでしょうが
私の場合はそれがたまにあるようです。

絶対必要というレベルではないのですが、回折は出にくい
ほうが有難いかなと思います。ついでにカリカリに絞るという
表現を体験してみたいというのもあるやなしや・・・^^。

書込番号:4545532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/11/10 09:05(1年以上前)

B.D.Cさん こんにちは。
返答遅くなってすみません。
紅葉きれいですね。わたしもカリッと仕上げたいのですが
なかなかうまくいきません。
先週シグマ150mmで紅葉を撮ってきたのですがイマイチだったので70-200mmVRと24mm短焦点で再挑戦してきます。
PLフィルターもためしてみたいけど高いからすべてのレンズ径にあわせて揃えられないのが悲しいですね。

書込番号:4567592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レリーズのストローク調整について

2005/10/24 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:917件

デジタルカメラマガジン11月号の82ページ、グリップ&レリーズ。

ページ中段右側にD2Xの評価がありますが、評価文の最後に「ストローク調整も可能。」とありますが、カメラ内のカスタムセティングにはこの様な機能は無いと思いますがご存知の方おりますか。

設定方法があれば伺いたいと思います。

書込番号:4526580

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/24 20:18(1年以上前)

有料の改造で8000円くらいだったように記憶していますが。

書込番号:4526675

ナイスクチコミ!0


GS馬鹿さん
クチコミ投稿数:33件

2005/10/24 21:36(1年以上前)

飛び物が撮影対象なので、ストロークの深さに我慢出来なくなり
ニコンSCで調整して貰いました。
記憶が曖昧ですが、yjtkさんの書かれている通り約8〜9000円弱でした。
しかし調整出来るのは半押しまでのストロークで、半押しから
全押し迄は調整不可と言われました。

詰められるだけ詰めてくれ、極端に言えば指を載せただけで
切れるぐらいとオーダーしたのですが、かなりストロークが
詰められて帰ってきました、かなり満足しています。

書込番号:4526908

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/10/24 22:47(1年以上前)

望のパパさん、yjtkさん、GS馬鹿さん、成る程ですね。

私も改造頼もうかな。

書込番号:4527172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/10/25 21:19(1年以上前)

いやぁ、知りませんでした。
ストロークの調整なんかができるんですね。
私もちょっとストロークが長いように感じていたので、改造頼もうかな。
でも、今は紅葉シーズン、入院は辛いです。

書込番号:4529181

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/10/26 01:26(1年以上前)

私もストロークを浅くしたくてSCに行きましたが、
8000円ときいてやめました。
部品交換でも修理でもないたいした改造ともいえない
ことに8000円はどうかと思います。
まあ、それでももしかしたらやるかもしれません。
スポーツ撮影にもこれはけっこう重要なので。
縦位置のボタンはスポーツ撮影を意識してか、
もともとかなり浅めになっていますよね。

書込番号:4529991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/10/26 10:14(1年以上前)

ストローク調整を行った皆様に質問なのですが、
SCにて即日して頂けるのでしょうか?
調整後元に戻す事も可能なのでしょうか?
もともと調整幅は、何ミリなのでしょか?

宜しければ書き込みをお願い致します。

書込番号:4530412

ナイスクチコミ!0


GS馬鹿さん
クチコミ投稿数:33件

2005/10/26 11:05(1年以上前)

>>ラングレー(no.2) さん
新宿SCですが、預けた当初は10日と言われました。
実際に上がったのは1週間でしたよ。

書込番号:4530476

ナイスクチコミ!0


harubさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/26 13:44(1年以上前)

>しかし調整出来るのは半押しまでのストロークで、半押しから
>全押し迄は調整不可と言われました。

私も興味がありますのでお教え願います。

 半押しまでが浅くて、全押しまでが変わらなければ、かえって使いにくいのでは?

書込番号:4530686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2005/10/26 20:20(1年以上前)

yjtk さん GS馬鹿 さん 情報ありがとうございます。

文面からはフィーリングまでは伝わりませんが、用途によってはかなり使い勝手が良いみたいですね。

朝日カメラの7月号ではレリーズ深さを計測していますが、横位置1,05mm 縦位置0.79mmになっていますがこの縦位置をいま少し遊びを取った感じで良いのかと思いますが、他の方もGS馬鹿 さん 書き込みを望んでいますので詳しいと所ご説明お願いいたします。
ついでと言っては失礼ですがストローク調整は横位置だけで8千円なのか縦位置も込みなのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:4531335

ナイスクチコミ!0


GS馬鹿さん
クチコミ投稿数:33件

2005/10/26 21:13(1年以上前)

>>ラングレー(no.2) さん
追記です。
調整幅&元への復帰については聞いておりませんでした。
あしからずです m(_ _)m

>>harubさん
えぇ、私も最初は半押しから全押し迄の調整を望んだのですが、
あえなく断られ仕方なく半押し迄の調整にしました。
自分の撮影スタイルが、親指でAF-ONボタンを押しながら
レリーズに指をかけて追従なので、半押し迄とは言えストロークが
減った分満足度が高まりました。

>>望みのパパさん
調整料は横位置のみです、縦位置の料金はわかりません。
また調整後の感触ですが、縦位置よりも浅くなっております。
縦位置で指をかけながら意図せずにレリーズすることは滅多に
ありませんが、調整後の横位置だとたまにやってしまいます。
十分想定内ですが・・・

#VR18-200、冬ボの使い道決定しました(笑)
 単体発売、来夏って言わないよね〜

書込番号:4531466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/10/26 21:44(1年以上前)

GS馬鹿さん、書き込み有難う御座いました。

やはり、SCでは受付のみで工場で調整なのですね。
即日は、無理ですね。残念(>_<)
しかし私も親指でAF-ONボタンを押しながらレリーズに指をかけて追従なので、
GS馬鹿さんの書き込みが、より参考になりました。m(_ _)m

書込番号:4531547

ナイスクチコミ!0


harubさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/26 22:19(1年以上前)

なるほど、どうもありがとうございました。

 やはり全押しまでは無理なんですね。 今回は見送ります。

書込番号:4531680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NIKON D2X RAWファイル連続処理について

2005/10/24 07:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:1件

初めて書き込み致します。。。
D2Xを購入して約半年、そろそろRAWファイルでも撮影しようと、
処理速度が遅いと噂のCAPTUREは避け、PHOTOSHOP CS2を購入しました。
CAMMERA RAW3.2もダウンロードし、さぁ、と思いきや、ダイアログの
左半分、フィルムストリップの部分が表示されません。

D70でも同様です。
これはアプリ側で設定できるものなのでしょうか。
それとも、NIKONカメラはPHOTOSHOP CS2ではでRAW連続処理ができないとか!?

皆さんはNIKON CAPTUREをお使いですか??
例えばRAW400枚とかを処理するのに、実用に耐えうる速度なのでしょうか。

PHOTOSHOP板のような質問ですが、RAWファイル連続処理に関して
良いアイデア、解決策がありましたらアドバイスを頂きたく、宜しく
お願い致します。

書込番号:4525614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/24 07:59(1年以上前)

http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/3e9ecdf31bccec0d49256ee8001ad38a?OpenDocument

これですかね?
しかしRAW400枚とはすごい数ですね。
そこまで多くの枚数は現像したこと無いので余り参考にならないかも
しれませんが、僕はSILKYPIXメインです。

書込番号:4525648

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/24 10:20(1年以上前)

まずAdobe BridgeでRAWのあるフォルダーを開きます。
そうするとサムネイルが開き出します。待っているとさらにエフェクト(ACRの現在の設定にあわせて)がかかり出すので、すかさず全てを選択します(待ってると辛いので)。
そこで右クリックをして、Camera Rawに送るを選びます。
Camera Rawが開くと、左側に縦に全てのRAWが並んでいますが初期状態では1枚だけしか選択されていないので、全てを選択を選びます。
その後右側のパラメーターを微調整して(全体に同じパラメーターでかかってしまいます。全てを選択しているので)、xxx枚保存と書かれたボタンを押して、保存するフォルダーを選ぶとバッチ処理が始まります。

初回起動時、adobe bridgeがデスクトップを開こうとするんですが、デスクトップをadobe bridgeで開こうとするとadobe bridgeがハングするという繰り返しで一向に画像のあるフォルダーにいけないし。
画像をため込んでいるフォルダーのトップにExifのないただのJPEGがあるとまたハングするし。
仕方がないので、コマンドラインで、adobe bridgeの後にRAWのあるフォルダーを引数で渡してやってようやく使えるようになりました。
もし、adobe bridgeがハングするようなら初回起動のみコマンドラインでやるといいかも知れません。

僕もCS2は最近使い出したのですが、NCに比べると使いにくいですね。
特にadobe bridgeを使わないとcamera rawに画像を複数渡せないあたりが。

D1Xですが、2400枚ほどバッチ処理をかけようとしたところ、adobe bridgeでフォルダーを開いただけで、1枚4MB*2400枚のキャッシュを作り出すんですよ。これが。
それだけで10GB近くガリガリ始めちゃうんで。
しかも、camera rawに画像を渡したら、adobe bridgeもういらないのに、camera rawのバックグラウンドでまだキャッシュを作ってます。
camera rawでバッチを開始するとデュアルCPUのCPU占有率をモニターしていると2つのCPUが使われているので、デュアル対応かと思うとしばらくすると、片方のCPUの占有率が落ちていきます。
何事かと思ったら、バックグラウンドで動いていたadobe bridgeのサムネイル処理が終わったということらしいです。
実際バッチ処理ではほとんど1CPUしか使っていません。
かなりばかげたインターフェイスです。

書込番号:4525815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/10/24 10:51(1年以上前)

RAW400枚とはすごい数ですね。
私は一度の撮影で200枚そこそこですが、NC4使ってます。
yjtkさん もふれてますが、CS2のRAW処理は使ってません。
RAW処理はNC4オンリーです。
スピードの問題に関しては、NC4もCS2も似たり寄ったりです。
パソコン変えてから、CFから読み込みながら、確認・編集も始めるなど、
デュアルCPUとメモリ2Gでストレスなしの快適処理をしています。
HDの容量が心配で、古いRAW画像を圧縮保存するため、バッチ処理で
数千枚バッチ処理したことありますが。エラーなしで快適処理でした。
ソフトの巨大化により快適環境はPCのCPUとメモリ次第と感じています。

書込番号:4525869

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/24 14:43(1年以上前)

D1Xなので全然参考にならないと思いますが、Pentium D 820(2.8GHz*2)と1GBのメモリーで、NC4.32でアンシャープ、D-Lighting高画質、自動明るさ補正でバッチ処理すると1枚12〜14秒です。
素ならもう少しはやいと思います。

Photoshop CS2で自動補正、自動WB、コントラスト(中)でバッチ処理すると1枚7秒ほどです。

NCは2つのCPUをまんべんなく使います。
CS2はバッチ処理している裏側で別の作業も出来るといえるのかも知れませんが。

書込番号:4526157

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/10/24 18:37(1年以上前)

D2X撮影圧縮ファイル容量10.3MBを、Pentium D 830(3GHz*2)と
2GBのメモリーでNC4.32でバッチ処理すると
アンシャープ、D-Lighting高画質、自動明るさ補正を、1枚6〜8秒で
処理します。
ちなみにD2Xの画像は小さいはずのD100の画像より処理が早いようです。
これはニコンビューアでも読み込み表示が早くなります。

書込番号:4526487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/10/25 00:36(1年以上前)

私も、撮影会のあと、RAWファイルをバッチ処理しています。
使っているのはNC4。
PCは、Pentium4 3.2GHz、2GBのメモリ、
HDDが250GB2台(うち2台がリムーバブル)という構成です。

NC4は、WindowsXP+NC4.2で約450MB、
RAWファイル1枚で240MBを消費するようです。
バッチ処理なら、メモリは1GBで足ります。

1枚あたりの処理時間は約10〜20秒。
1回の撮影会で6000〜8000ファイルをバッチ処理しますので、
丸々1〜2日間、PCは動きっぱなしです。

書込番号:4527562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

D2xとこれらのレンズは如何でしょうか?

2005/10/19 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

皆さん、こんにちわ。
僕は今、下記の交換レンズ3本について購入するか如何か思案中です。
それで、現在D2xとご使用されている方の使用感(絵写りなど)及びアドバイス(相性など)を教えて頂きたく、ご教授願えればと思います。
本来ならば、一本一本のレンズ板でお伺いすれば良いんでしょうが、面倒なもので。``r(^^;)ポリポリ

これらのレンズで写す被写体は、もっぱら風景にと思ってます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
尚、出来ましたら、画像などをお見せ頂けたら幸いに存じますが!(^人^)

■AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
■Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
■Ai AF DC Nikkor 135mm F2D

書込番号:4514881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/10/19 15:18(1年以上前)

とりあえず、、、、どこに星座が輝いているのでしょうか?w

書込番号:4515048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/10/19 15:30(1年以上前)

>バウハンさん

こんにちわ。
大変お忙しい中を力強いアドバイスして頂まして、誠にありがとうございます。
早速、参考にさせて頂きます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>

書込番号:4515064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2005/10/19 22:53(1年以上前)

ファインダーの世界 さん こんばんは。
最近は随分と撮影数もこなされているようで、少しずつ上達されていると感じます。
彼方の板でも皆さんと良い雰囲気でコミュニケーションが取れているようで安心致しました。
さて今回もまた高価な玉を物色中ですね。(笑)
ご質問の内容に対して簡単にお話ししますね。

AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G
VR300mmF2.8Gを使用されていましたっけ?解像感は甲乙付けられないぐらいです。
ボケの描写は同じF値(F2.8)の場合200F2Gの方がより滑らかに感じますがはっきりと分かる程とは言いかねます。F2で撮影すれば滑らかさの違いが確認出来ると思いますよ。
相性?これの意味がよく分からないのですがD2Xで使用されるんですよね、心配無しです。
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
描写性は文句無く納得すると思います。収差もそれなりに上手く補正されていますので金額さえ許されるのなら。ただし広角レンズの割に、開放では信じられないぐらいアウトオブフォーカス部がボケますので最初はなんだ?なんて感じると思いますよ。それとボケ描写に現れる絞り羽の形状が開放では円形で当たり前なのですが、F2.8やF4位までの絞り値の場合絞りの形状が手裏剣の様な形で出ますのでこの形の好きずきは在ると思います。
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
この玉で風景撮影するならば特別購入されなくても宜しいかと思いますよ。
ポートレート撮影などでボケのコントロールを活用されるのならば一押しですけど・・・。
絞ってしまえばこの玉の旨味が無くなると言うか、虫さんや花のマクロ的に使うという事もありですけどね。描写性は開放だとNikonらしいカリカリなシャープ感とは随分違います。もっとも絞り込めばシャキッとしますけどせっかくのデフォーカスコントロールでF2と明るい玉ですからその辺はご本人の解釈次第ですね。

参考になるかどうかですが、このサイト覗いてみて下さい。
VR200 http://www.pbase.com/cameras/nikon/200_2g_afs_vr
28mmF1.4D http://www.pbase.com/cameras/nikon/28_14d_af
DC135mmF2 http://www.pbase.com/cameras/nikon/135_2_af_dc

良いフォトライフを!

書込番号:4515976

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/10/19 23:18(1年以上前)

どうぞ、ご勝手にという感じですね。

目の毒、財布の毒ですね。

書込番号:4516059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/10/20 17:10(1年以上前)

>>かげたろうさん
>さて今回もまた高価な玉を物色中ですね。(笑)

こんにちわ〜 (^0^)/
一度沼底に落ちた人なら分ると思いますが、腕がどうのこうのなんか全然関係ありません。
ただただ揃えていないと気が済まないのです。
一種のレンズ取り付かれ病なんでしょうね。。ポクポクΩ\(-。-)...チーン
心の中は、周りにあるもの>お金に変える>レンズ(^_^)v てなプロセスになって居るみたいです。
今回頭に浮かんだ悪夢つうのは、
現在所持しているキャノンEF300mm F2.8L IS USM に対抗するニコンのレンズ群が浮かび上がって来ました。
すっかりキャノンに落ち着き始めた僕の心を、再び呼び起こされたんです。
有難いことに、かげたろうさんのアドバイスは、僕を簡単に沼へ突き落とすだけの気合の入ったものでした。
誠にありがとうございます。お礼を申し上げます。(ToT)/
これからもこれに懲りず、アドバイスをしてくださいます様、お願い致します。


>>D100Xさん
>目の毒、財布の毒ですね。

レスありがとうございます。
D100Xさん、決して、泥沼へ落ちない様にして下さいね。
綺麗な心で居ましょうね!

書込番号:4517401

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/10/20 17:18(1年以上前)

AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
これをテニス大会の撮影で使っていますが、
室内スポーツには最強のレンズ、D2Xクロップも併用すれば
最強の組み合わせだと思います。
開放F2の明るいレンズですから背景のボケ具合を利用した
ポートレートレンズにも最適かと思います。
が、風景となると、どうでしょう。
画角は200mmなので、撮り方がかなり限定されると思います。
花や虫、鳥などを撮るにはいいかもしれませんね。
でも、風景だと50mm以下のむしろ広角、超広角が必要
なのではないでしょうか?

書込番号:4517415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/10/20 18:15(1年以上前)

>>D2Xsさん
>AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
ポートレートレンズにも最適かと思います。
が、風景となると、どうでしょう。

こんばんわ〜(^O^)/
おおー、ニコンの先生がレスを!ありがとうございま〜す!(^^ゞポリポリ
はい、キャノンの作例を見ても、何処かのWebページをみても、大体がポートレートが最適と言われています。
が!僕の場合は、これで風景を撮りたいのです。分って下さい。(笑)
この間、D2xとニコン85mm(f1.4)で、「静かな午後」(僕のアルバム中に)を撮って来ちゃいました。 
これは被写体に近づいて撮った作例ですが、200mmなら大部離れて撮れば良いかと!?
何せ僕の田舎は周りが広々しているので、全然構わないのです。(爆)

>でも、風景だと50mm以下のむしろ広角、超広角が必要
なのではないでしょうか?

はい、そうなんですよね。
それで、Ai AF Nikkor 28mm F1.4D を一応考えましたが。
28mmはダメですか? 28mmは夢なんです。σ(^^ )

書込番号:4517514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/10/20 18:23(1年以上前)

↑に誤記がありました。<(_ _)>

キャノンの作例を見ても、×
ニコンの作例を見ても、○

書込番号:4517528

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/20 20:16(1年以上前)

ファインダーの世界 さん、こんばんは

お考えのレンズは、総て銘玉ですね、NIKON のレンズで変なのは有りませんけど…

レンズは 使いこなしです、かく有るべきは有りません。まだ誰も気が付いていない使い方を
探るのも面白いですね。

レンズ選択ですが、お持ちのレンズの不足焦点距離をカバーするものを先ずは購入が良い
と思いますが、不足する焦点域は無いのでしょうね。

画像拝見しましたが、先ずは お持ちのレンズの使いこなしが先決かな〜 とも思いました(す
みません)。

書込番号:4517747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/10/20 21:48(1年以上前)

robot2さん、こんばんわ〜

>まだ誰も気が付いていない使い方を探るのも面白いですね。

さて、これを如何受け止めたら良いものか。。。 ( ・.・)?
ま、購入したら是非遣って見たいと思います。(;^_^A アセアセ

>不足する焦点域は無いのでしょうね。
はい、現在、一応D2xで使用しているレンズは、9本です。
AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D ←これで稼いでいます。(*^ー^*)エヘッ
MACRO 50mm F2.8 EX DG ニコン用
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 【272E】 ニコン用
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM ニコン用
APO MACRO180mm F3.5 EX DG /HSM ニコン用

>画像拝見しましたが、先ずは お持ちのレンズの使いこなしが先決かな〜 とも思いました(す
みません)。

レンズの使い分けじゃなくて、使いこなしがなっていないと言うことでしょうか!?
では、如何したら良いでしょうか?
差し支えなければ、是非、ご教授して頂けないでしょうか。お願いします。

書込番号:4517972

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/21 00:49(1年以上前)

ファインダーの世界 さん、こんばんは

>レンズの使い分けじゃなくて、使いこなしがなっていないと言うことでしょうか!?<

いえいえ お持ちのレンズで、やるべき事はまだまだ有ると思いましたので…
色々のアングルで撮られているとは拝察しますが、画像も3枚ですからね (^^
その内の最初の1枚は、1Dsのものですし…

書込番号:4518481

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/21 00:58(1年以上前)

すみません、訂正です。

>その内の最初の1枚は、1Dsのものですし…<

その内の最初の1枚と最後は、1Dsのものですし…

書込番号:4518505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/10/21 01:53(1年以上前)

robot2さん、どうもです。

>で、やるべき事はまだまだ有ると思いましたので…

あれぇ〜〜、僕が何日か前に何処かの板でどなたかに同じ様なことを言ったような。。。(爆)
はい、僕の場合は全然やるべきことは遣っていません!(-_-;)ゞスミマセン

>その内の最初の1枚と最後は、1Dsのものですし…

はい、ご指摘の通りです。
これは、皆にも言われている事だし、何とか頑張ろうと思っているところです。
中々、robot2さんと違って、僕は腰があがりません。
僕は、単なるレンズ集めに酔っている感がしています。 _(__)ノ彡☆

てなことで、如何か、頑張って行きますので、長〜〜い目で見て下さい!(*^_^*)ゞ

この度は、ご指摘をして頂きまして、ありがとうございます。

書込番号:4518612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/10/23 13:34(1年以上前)

ファインダーの世界 さん こんにちは。
アルバムを見せていただきました。
三脚+レリーズケーブル+露出ディレイONで撮ってUPして見られては
いかがでしょう。
今お持ちのレンズでも結構いけるかもしれませんよ。

書込番号:4523830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/10/24 18:05(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん 、こんばんわ〜

>三脚+レリーズケーブル+露出ディレイONで撮ってUPして見られては

はい、やってみます。

>今お持ちのレンズでも結構いけるかもしれませんよ。

そうですか!再度、所持しているレンズで勉強してみます。
購入するかどうかは、その後でも充分ですね!了解致しました。

この度は、アドバイスして頂、誠にありがとうございます。

書込番号:4526420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/10/26 12:45(1年以上前)

ファインダーの世界 さん
UPされましたね。広角逆光で撮られるのが多いんですね。
ハイライトが立ち気味なD2Xでは、うまく撮らないと難しいでしょ?
にしてもC社の色は強烈ですね。

そうそう、PLかハーフNDフィルターで遊ばれるのも面白いかも知れませんね。
レンズを増やすより安上がりだし、あは。

書込番号:4530616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/10/26 16:10(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

こんにちわ〜
いつもどうも済みません。(^O^)/

>広角逆光で撮られるのが多いんですね。

そうなんですか?
僕は、アカデミックなことは何一つ分りません。
只、只、美味しそうな被写体を写しています。
本当はそういう事をちゃんと知って撮影するのが良いのでしょうが。。
無学で済みません。<(_ _)>

>ハイライトが立ち気味なD2Xでは、うまく撮らないと難しいでしょ?

?(°_。)?済みません、無学なんです。

>にしてもC社の色は強烈ですね。

詳しく、具体的に教えて下さい。<(_ _)>

>そうそう、PLかハーフNDフィルターで遊ばれるのも面白いかも知れませんね。

最近、PLフィルターの使い方が何となく分って来ました。
最初はゴミよけの為に付けるものだと思っていました。

>レンズを増やすより安上がりだし、あは。

まだ、すっかり諦めてはいませんよ!あは。<(_ _)>

書込番号:4530878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2005/10/31 22:07(1年以上前)

ファインダーの世界さん、どうもです。

スレから完全に脱線してすみません。

折角持って見える一度お持ちのキャノンEF300mmF2.8(サンニッパ)+EOS−1Ds MarkUで撮られたり、画像をアップして下さいますか?そのほうが明確なレスをもらえるのではないでしょうか。

D2xでの画角はAF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)では300mmF2.0になりますね。(クロップは勿論抜きで)

私がAF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)とニコンのサンニッパ、絞り開放値で撮られた画像をA4サイズのプリントでみた時は違いが全くわかりませんでした。

機材を使い分けて撮影する=機材のスペックを理解して現在の機材を増やすかどうかを考えられた方が今後有効な機材のために資金を有効に残せ、使えますよ。捨てるほど金があれば別ですが、ファインダーの世界さんには後者かも知れませんが(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)ィェィ♪

書込番号:4543205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

フルサイズ化とDXレンズについて

2005/10/19 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:917件

D100後継機の撮像素子のフルサイズ化に期待する声を耳にし私もそんな中の一人ですが、この板の中にもDXレンズのユーザーさんは多いと思いますが、後継機以後発売されるカメラがフルサイズになった場合、DXレンズは使えなく可能性が高いと思います。
可能で有ればDXレンズを取り付けると自動的にクロップ高速のように画素サイズがAPS−Cサイズに自動的に切り替わる機能などあれば良いと思うのですが私の戯言でしょうか?

書込番号:4514760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/10/19 12:21(1年以上前)

フルサイズ撮像素子でDXレンズを使用する場合は「クロップ」でという話は、
NikonDigital.netでも少し話題に上っていましたね。

確かに面白いと言いましょうか、現実的な対応だと思います。
しかし、ファインダの見え方は一緒でしょうから枠に捉えるのは難しいかもしれません。
ただ、「全く使えないレンズ」とはならないので、ニコンらしい対応という事であれば、
当然ありえるでしょうね。
(自動的かどうかは別として)

ただ、D100後継機にすぐにそのような機能まで取り入れられるかどうか・・・
フルサイズになるかどうかが先決ですが (^^;

しかし、事ここに至ってまだ発表が無いということは・・・
「お茶を濁そうとしていた仕様では、ユーザーからの反発が必至」
という観点から早急な見直しに入っていると、考えられない事はないですよねぇ

いずれにしても、いつになるか分からない発表が楽しみではあります。

書込番号:4514782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/19 14:18(1年以上前)

あまり期待せずに、のんびり待っているほうがしあわせかも?
皆さんが、あまりも大きな期待していると、出すものも出し難くくなってしまいます。

書込番号:4514980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/10/20 10:34(1年以上前)

Fマウントの受光素子フルサイズ希望の意見が多いですね。

ぼくは、受光素子の大型化によって機材の小型軽量というメリットが
なくなるほうがイタイです。名レンズ17-55/2.8は、超高性能にも
かかわらずコンパクト。ぼくのお気に入りですが、このサイズで
この性能は、DXレンズだからこそ可能なものです。

ニコンさんには今後もAPSサイズで邁進してほしい。
そして、70-200/2.8VRに代わるコンパクトな50-135/2.8VRレンズを
発売してほしい。いまと同じ大きさで50-135/2VRなんてのでもいいな。

書込番号:4516912

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/10/20 21:33(1年以上前)

ニコンはFマウントのままフルサイズへ移行するんでしょうか?
フルサイズになるとなれば、新しいマウントに変更ということは
ないのでしょうか?
広角レンズの周辺などは怪しそうですが…
現在はF6とレンズを一本所有してますがマウント変更が頭をよぎり
レンズが増えていきません…

書込番号:4517931

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/20 22:45(1年以上前)

マウント変更はないでしょうね。
35mmフルサイズの最大のメリットは既存の35mm一眼レフシステムのレンズがそのまま使えることですから、マウント変更したら本末転倒ですね。

書込番号:4518123

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/10/20 23:26(1年以上前)

本末転倒?
35mmフルサイズのAPSサイズに対する優位は画質ではないのですか?

書込番号:4518238

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/20 23:41(1年以上前)

画質はAPS-Cでも十分だと思いますよ。
技術がさらに向上すればそれほど差はなくなるでしょう。
でも「ファインダーの大きさ」と「レンズの画角・ボケ」、この2点はどうしようもないですね。
ですからこの2点が将来的にもずっとフルサイズの優位点だと思います。
画質は並ぶ可能性ありますから。

書込番号:4518281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/10/21 12:29(1年以上前)

どうやら、フルサイズに何を求めているか、人によって違うようですね。
1.撮像素子の大きさによる画質の良さ
2.従来の資産(レンズ)が使用できる

ある程度昔から銀塩一眼を使っているユーザーにとって、手持ちのレンズが
銀塩と同じ感覚で使えるというメリット(というか呪縛)を、どうしても
切り離して考えられないのだと思います。

比較的最近写真を始めた方にとっては、そんなことはどうでも言い訳で、
システムを切り替えるにも逡巡は少ないと思います。
ですから、自然と目は資産よりも画質の方に向くと思います。

ここで資産(レンズ)についてですが、フルサイズになって全てのレンズが
銀塩と同じように使えると、みなさん考えておられますか?
何となくですが、キヤノンのフルサイズ機で従来のレンズが全て問題なく使えて
いるという話は、あまり聞かないように思います。

ましてや、マウント変更したとすれば従来のレンズは考慮されない事になりますよね。
当然マウントアダプタは発売されるでしょうが、従来のレンズをマウントアダプタを
付けて全く問題無いのであれば、マウント変更する必要は無いわけですから。

上記の2を理由にフルサイズを待っておられたら、今から覚悟が必要かも・・・
って、何も具体的になっていないので、全く意味のない書き込みかも (^^;;;

書込番号:4519099

ナイスクチコミ!0


HT1951さん
クチコミ投稿数:76件

2005/10/21 12:36(1年以上前)

>画質はAPS-Cでも十分だと思いますよ。
>技術がさらに向上すればそれほど差はなくなるでしょう。
>でも「ファインダーの大きさ」と「レンズの画角・ボケ」、この2点はどうしようもないですね。
画質のどの要素部分なのでしょうね・・・・・・。
ダイナミックレンジ、ノイズレスですか・・・・・。
フィルム時代は、レンジの広いネガより狭いポジを良く使ったものですがね。
それから最近は、素子解像度も少しは向上したのですかねキャノさんは・・・・・。
ボケは、風景など広角ではAPS−Cが有利ですね。パンフォーカスという意味で。
ですから、フルサイズ(5D)だけが最高といわれてもね・・・・。(ちょっとウザイかな!)

書込番号:4519109

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/10/21 15:02(1年以上前)

私は今現在はフィルムカメラユーザー(過去20Dユーザーの経験あり)で
デジタルへ移行しようとは思っていませんが、もし購入するのなら
フルサイズです。理由はやはり画質です。ダイナミックレンジ
高感度時でのノイズの少なさを含めて。

そしてニコンがフルサイズ機を投入する際にFマウントであることが
画質の点で不利になるのであればマウントの変更もやむをえないと思っています。別に過去のレンズ資産が使えなくなることについては
それほど気にしていません。いい写真が取れるならそれが一番!
単純明快でどなたも望むことだと思いますが…

キャノンがマウントを変更したときと今とでは状況が違うと思います。
今はやはり、Fマウントでフルサイズは難しいのではないかと言う
ユーザーもいますし、ユーザー側がFマウントの限界を理解している現在においてなら変更してもニコンへのバッシングはキャノンのそれほどではないと思っています。
しばらくは新マウントとFマウントの両方を
並行で生産、販売してもいいと思います。
またはアダプタでFマウントユーザーをフォローするのもいいと思います

ところで、じょばんに さん の

>当然マウントアダプタは発売されるでしょうが、従来のレンズをマウ>ントアダプタを
>付けて全く問題無いのであれば、マウント変更する必要は無いわけで>すから。

全く問題無いのであればってのは根拠があるんですか?

書込番号:4519305

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/21 20:37(1年以上前)

>フルサイズ(5D)だけが最高といわれてもね・・・・。

とりあえず、こんなこと(特に「だけ」ってのが)まったく書いてないんですけど・・・・。
被害妄想なんでしょうか?

もちろんフルサイズもいいし、 APS-Cもいいし、中判デジタルバックもいいと思います。画質だけならそれこそ中判デジタルバックの方がいいでしょうし。

書込番号:4519856

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/21 20:48(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。

>2.従来の資産(レンズ)が使用できる
>比較的最近写真を始めた方にとっては、そんなことはどうでも言い訳で、

従来の資産というのは、自分が所有してるものだけではないと思います。どんな田舎のカメラ屋に行っても置いてある、値段がこなれている、中古が豊富で安く手にすることができる、たくさんの使用者がいて使う前にある程度評判がわかる、決して自分は買うことはないかもしれないけどいろんなレンズがラインナップされている、選ぶ楽しみがある、親、兄弟と貸し借りができるなど世の中に浸透しているイコール安心感があるというのもそのシステムの資産だと思います。

新しく買う人ほど、そういったシェアや安心感は気にしますよ。

書込番号:4519876

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/21 21:04(1年以上前)

Rudelさん、こんばんは。

>いい写真が取れるならそれが一番!
>単純明快でどなたも望むことだと思いますが…

僕もその意見にはすごく賛成なんですが、そう簡単にはいかない人もいると思います。

それに趣味でやってる人はそれぞれで、画質の優劣よりもサイズや値段や質感やブランドイメージやスペックなどを重要視する人もいるでしょうし、絵作りなんかは純粋に画質の優劣よりも好き嫌いの方が強いですから。

書込番号:4519923

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/10/21 21:28(1年以上前)

HT1951さん、こんばんは。

僕の書き込み
>メリットは既存の35mm一眼レフシステムのレンズがそのまま使えること
>「ファインダーの大きさ」と「レンズの画角・ボケ」
>この2点が将来的にもずっとフルサイズの優位点だと思います。

に対してHT1951さんは下記のような書き込みをされてますが、

>ボケは、風景など広角ではAPS−Cが有利ですね。パンフォーカスという意味で。
>ですから、フルサイズ(5D)だけが最高といわれてもね・・・・。

よく読んでいただければ分かると思いますが、僕は「そのまま使える」ことをメリットと書いていて、広角で有利とか望遠で有利とかはまったく触れていません。センサーのサイズが変わることによってメリットやデメリットが生まれることは当たり前ですし、ユーザーはそのメリット、デメリットを考慮して必要なセンサーサイズを選べばいいだけの話です。別にすべてにおいてフルサイズが優れているとはとても思えません。

書込番号:4519986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/10/22 13:15(1年以上前)

Rudel さん

> 全く問題無いのであればってのは根拠があるんですか?

質問の意図が分からないのですが、Fマウントで全く問題ないのなら、
マウント変更する必要が無いと言っているだけです。
おかしいですか?

「問題ないけど、ただマウント変更をしたかっただけです」というのは、
逆に納得できませんけどね。

書込番号:4521406

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/10/22 21:59(1年以上前)

じょばんに さん

私の発言の
> 全く問題無いのであればってのは根拠があるんですか?
ということの意味するところは、

Fマウントでのフルサイズにおける周辺画質について、また周辺光陵落ちについて
大多数のユーザーが納得いく画質であるということの根拠があるのですか?
という意味です。

私自身は今現在、F6と85mm1.4を所有しています。
少し前までは70〜200VRを持っていました。ただ、周辺光陵落ちがF4でも
気になるので売却しました。やはりFマウントがボトルネックとなっているのでしょう。Fマウントの限界を感じました。

また現在所有しています85mm1.4は写りもよく、
比較的軽量でしかも円形絞りと大変気に入っているレンズです。
二ヶ月に一度くらいポートレートを撮るとき、夕暮れのスナップでは
大変役に立ついいレンズです。

しかしこのレンズも後玉がせり出していて、やはりFマウントが設計者を苦しめているのだろうなあと考えてしまいます。
以上のことから私自身はFマウントでのフルサイズデジタル一眼については難しいだろうと実感しています。

書込番号:4522340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/10/22 23:23(1年以上前)

≫Rudel さん

> Fマウントでのフルサイズにおける周辺画質について、また周辺光陵落ちについて
> 大多数のユーザーが納得いく画質であるということの根拠があるのですか?
> という意味です。

なるほど。
ただ、ちゃんと読んで頂ければ分かるはずですが、私はそんな事を発言していません。

私が発言したのは、もしものことですが・・・
ニコンが新しいマウントを開発したとして、その場合に過去の資産であるレンズを
使用できるるようにマウントアダプタを提供するのは容易に想像できるであろうと
いうことです。

次に言ったことは、新マウントにマウントアダプタを付けてFマウント用のレンズを
つけ、撮影したとします。
それで何の問題も無いのだとすれば、マウント変更する必要は無いということです。

もしもマウントを変更したとすれば、ニコンがFマウントに何らかの問題があると
認めたことに他ならないのではないでしょうか。

私は「Fマウントには何の問題もない」という発言はしていません。
それこそ、何の根拠もありませんから (^^;

書込番号:4522622

ナイスクチコミ!0


HT1951さん
クチコミ投稿数:76件

2005/10/23 09:22(1年以上前)

素人がFマウントの限界を論じても説得力はありませんね。
実際、300ミリF2.8のMTF曲線を見ても周辺までキッチリ結像しているわけですから。
VR700〜200ミリF2.8は、発売当初から周辺結像の問題は指摘されています。
MTF曲線を見ても、DXフォーマットが限界のレンズです。周知の事と思いますがね・・・・。
DX VR・・・で発売すればよかったのにとさえ思いますよ。
D2Xで使っている分には、最高のレンズですが・・・・・・。

書込番号:4523407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2005/10/23 09:29(1年以上前)

回答を頂きありがとうございます。

フルサイズ化に期待する反面、手持ちのレンズとの互換性(イメージサークルが小さい為)がどの様になるのか、拡大解釈をするとこの問題とFマウントは避けて通れない課題だと思います。

私の認識では、従来レンズ→現行ボディー=互換性あり
       現行レンズ→従来ボディー=互換性無し と大まかですがこの様に解釈しています。

互換性と言う事ではGタイプレンズも絞リングが無く現行AF機以外には使用できないことも事実で、これに輪を掛けDXレンズはデジタル専用、今後フルサイズ化になればAPS−C限定となりこれではFマウントが機能していないと言えると思います。

しばらくはニコンの動向を静観せざる得ない状況ではありますが、良い解決策が見つかる事を期待します。


じょばんに さん Rudel さん 203 さん熱のこもった回答ありがとうございます、最後は少しハラハラしましたが、皆さんのカメラに対する情熱十分伝わりました今後も宜しくお願いします。

書込番号:4523417

ナイスクチコミ!0


Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/10/23 17:55(1年以上前)

>素人がFマウントの限界を論じても説得力はありませんね。

素人がFマウントの限界を指摘してはいけないのですか?
むしろ、素人でさえFマウントの限界がよくわかるいい具体例だ
と思いますけどね(w
70〜200VR 85mm1.4の後玉なんかは。他にも24〜120VRの24mm側の周辺の
描写とかね。

Fマウントの限界を指摘する人たちの根拠はやはり広角レンズにおいてですよ。広角レンズの周辺画質、光陵落ち。
300mmなんて望遠レンズのMTFが優れているからという理由で
Fマウントで35mmフルサイズは問題がないといわれても、説得力ありませんね

>VR700〜200ミリF2.8は、発売当初から周辺結像の問題は>指摘されています。
>MTF曲線を見ても、DXフォーマットが限界のレンズです。周知の>事と思いますがね・・・・。

ってその原因がFマウントにあるのではないかということを言っているんですよ。私は(w

病気にたとえるのなら、症状と原因ですよ。
頭痛がする、熱があるという症状。それが夜薄着で寝ていたことによるものなら、薄着で寝るということをやめなければ直りませんよ。

70〜200VRでいうなら35mmフルサイズでの光量落ちという症状、
「MTF曲線を見ても、DXフォーマットが限界のレンズ」という症状、
それがFマウントであることに起因するのならば、やはりフルサイズ
デジタル一眼レフの発売をするのなら
Fマウントをやめるということでしか改善はできないと思いますが。
まして、70〜200VRは広角レンズでは有りませんからね。
なおのこと限界を感じます。

書込番号:4524259

ナイスクチコミ!0


HT1951さん
クチコミ投稿数:76件

2005/10/24 12:38(1年以上前)

あっはっはっは・・・・・・偏ったお方だ。
私の「お気に入りレンズ」は、17〜35mmF2.8Dです。
何か、このレンジで問題ありますか・・・・・・・?
50ミリF1.4や24ミリF2.8、60ミリマクロ、12〜24ミリ(これはDXだね)・・・・
も使っていますが何か問題あります?
どちらかと言うと私は広角好きです。VR70〜200なんて殆んど使っていませんよ。
まあ、Fマウントの問題ではなく、レンズ設計の問題でしょう。

どっちにしても、技術者でもない我々がFマウント限界を論じても、結果は出ませんよ。
まあ、もしFマウントの変更を行う時には、35mmに拘らず、6×4.5とか可能な位まで大きくして欲しいですね。
マウントをでかくしたからって、現行ボディサイズ+アルファの大きさで実現可能でしょうから。
VR70〜200F2.8Gは、F6を使っている人には災難でした。
Ai AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8Dの方が、いいのではないですか?

書込番号:4526000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

お薦めのレンズは…

2005/10/18 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:15件

みなさんこんにちは…

おかげさまでD70時代に購入したものも含め10.5・12〜24・17〜55・70〜200と、ほぼお薦めレンズのラインナップが揃い、これから充実のD2xライフを!っと思っていましたが…
先日、久しぶりにバス・電車→レンタカーで撮影に行った際の移動中にこのラインナップでは全行程が公共交通機関だと体力的に破綻してしまいそうだと感じました。

そこで交通機関での移動用に望遠系をもう少しコンパクトにして荷物の負担を減らしたいと考えたのですが、お薦めの望遠系コンパクトズームはないでしょうか?
被写体は風景&列車等です。候補としては…

AF−S ED 55〜200 F4ー5.6G
AF ED 28〜200 F3.5−5.6G

タムロン 28〜300 F3.5−6.3XR

あるいはタムロンorシグマの18〜200あたりを考えているのですが…

AF−S ED 55〜200はD50のWレンズキットとしての発売ですが、やはりレンズも設計が新しい方が安くても出来が良いのでしょうか?みなさんのご意見・ご指導をお願いいたします。

書込番号:4512709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/18 14:49(1年以上前)

1回の撮影で、レンズをすべて使うのでしょうか?
撮影対象によって、レンズを選んで持参するという方法もあると思います。
私は、せいぜいレンズ2本までしか、持ち出しません。(持ち出すほどの
レンズもありませんが)
そのかわり、カメラ(含むコンパクト)は2台持って出かけます。(万一にそなえ)

書込番号:4512747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/10/18 15:29(1年以上前)

D2Xで使用されるのであれば55-200F4-5.6も28-200F3.5-5.6も無いでしょう。
それなりの妥協が許せれば55-200なんかは面白いです。

書込番号:4512812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/18 15:43(1年以上前)

DX10.5と12-24の重さは知れていますよね。文面からVR70-200の重さに堪えているのでしょう。
でも、せっかく、VR70-200をお持ちで重さで諦めるのは勿体ないと思います。
(なので、私なら、撮りに行く撮影対象にも依りますが、DX17-55とVR70-200は持って行きます。)

どうしてもという事であれば、D2X標準ズームのDX17-55は欠かさないとして、
VR70-200に代えて、未だお持ちでない純正105mmマイクロかタムロンのSP90mmマクロに
すればどうでしょうか?
D2Xのx2のクロップモード有効活用も視野に入れられるとよいでしょう。

書込番号:4512830

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/18 15:51(1年以上前)

バイクおやじ さん、こんにちは

10.5 12-24 17-55 70-200 とお持ちなのに、18-200とかですか?

対象に対して レンズのセレクトも大事ですが…
このほか マクロレンズをお持ちとしても、セレクト出来ない場合は、
カメラ用のリュックに入れて出掛けるのはいかがですか(^^
我が物と思えば軽し傘の雪 と言う事で。

書込番号:4512841

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2005/10/18 16:34(1年以上前)

私もD2X、D70、17-55、VR70-200、SP90、三脚と担いで電車・バスを使っていますが流石にきついですね〜
今は慣れましたが、撮りたい物を逃すのがいやなので私は重くても持っていきますね。
以前使っていたED70-300は軽くてボケもきれい、写りもシャープでよかったですよ!

書込番号:4512884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/18 16:50(1年以上前)

みなさん早々のアドバイスありがとうございます。

もう少し具体的なシチュエーションを書きますと、今年の冬に北海道に列車で8日間ほど出かけます。
ですので狭い列車内でのスナップ等に広角系の2本は外せませんし、もちろん17〜55も外せません。スピードライトや三脚もあります。
カメラバックはキャリー・リュック兼用のモノですので収納容量全部をカメラ系の機材に使うのでしたら全然余裕ですがノートPCや充電器類、冬の北海道ということで衣類もバカに出来ません(これが結構ネックだったりしますが…)
ということで廉価版(こういう言い方は失礼ですが…)というか普及版クラスのレンズでお薦め系は無いものかと思ったもので…

書込番号:4512899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/10/18 17:00(1年以上前)

バイクおやじさん、こんにちは。

>公共交通機関だと体力的に破綻してしまいそうだと感じました。
私も同様な事を体験して三脚・カメラバック・服装(カメラマンベスト等)を見直ししてから
最終手段に持ち出す機材を見直した経験が有りますが、VR70-200の魅力を、
外す決断をせざる得ない場合は、カメラ本体も見直し事にしました。

顔アイコンから私と同年代と思えますので、簡単な事ではないのを承知していますが、
レンズ1本分の体力を取り戻す努力を、毎朝晩する事をお薦めいたします。
私は、まだ1ヶ月なので大きなことを言えませんが、始めたら癖になりつつあります。
旅行までにレンズの軽量化する分の体力増強・ダイエットの方が
旅行後の楽しみが増えていそうですね。

書込番号:4512917

ナイスクチコミ!0


今は?さん
クチコミ投稿数:23件

2005/10/18 20:15(1年以上前)

私なら経済的に破綻してしまいそうです。
羨ましい・・・・

書込番号:4513267

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/10/18 20:16(1年以上前)

こんばんは
>今年の冬に北海道に列車で8日間ほど出かけます。<

総てのレンズが有ればそれは便利ですが、やはりレンズのセレクトだと思います。
私は、旅行の時は、10.5mm、12-24mm、28-105mm(マクロ切換えスイッチが有ります)で
大抵事足ります。意外と望遠は不要の時が多いです。

という事で、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF) をお薦めします。マクロとしても
使えますのでとても便利です、これも銘玉です写りは17-55に負けないかもです。
最短撮影距離:0.5m [0.22m:105mmマクロ時]
最大撮影倍率:1/5.2 [1/2:105mmマクロ時]

書込番号:4513271

ナイスクチコミ!1


otomi333さん
クチコミ投稿数:31件

2005/10/18 21:31(1年以上前)

バイクおやじさん みなさん こんばんは おとみです。

私も似たもので、交通機関利用時はレンズ選択に苦労します。
車だと全財産を持って行くのですが、全てを体力に任すとなると考えます。

候補に上がってるレンズと、VR70-200を比べるのはキツイなぁ

やはり割り切りが必要ですよね。

55mm以上の望遠域が必要と思われますので、Nikonの70-300あたりがいいのではないでしょうか?
Nikon28-200Gとシグマの28-300は落ちますね。
やはりデジタルには廉価版でも新設計の方が合っていると思います。

私が気になっているのはタムロンorシグマの18-200ですね。
歪みが気にはなりますが、広角から望遠を1本で済ませられるので荷物が少なくなりべんりかも・・・(でも、折角のD2Xだしなぁ)

バイクおやじさんが、望遠側が何ミリまで必要なのかと、×2の600万画素でもよいのかですね。
私的には×2もよく使ってます。
D2Hの400万画素は不足ですが、D100/D70の600万画素には満足してましたので。

書込番号:4513446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/10/18 21:42(1年以上前)

私も
>私なら経済的に破綻してしまいそうです。
>羨ましい・・・・
です。

DX17-55mmとVR70-200mm、SIGMAの10-20mm F4-5.6 EX、それにMicro105mmF2.8/Dでやっています。
これだけで私の財政は破綻状態です。
他にも欲しいものはありますが、我慢です。
重かったら、ラングレーさんのおっしゃる通り、体力付けるしかないと思っています。

書込番号:4513478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/18 22:15(1年以上前)

みなさんこんばんは

いや〜みなさん、果ては体力や経済の心配までしていただき本当にありがとうございます。

最も一番先に破綻したのはもちろん経済面です(爆)
中版645やフィルム一眼系をすべて売り払い、昼食カップ麺&毎日5時間以上の『鬼残!』でなんとかカバーしています。
体力面は40代後半に来てガクッと来ました。これはもしかしたらD2X購入による貧しい昼食にも一因があるかもしれません(再爆)

書込番号:4513589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/18 22:41(1年以上前)

機動性でAF-S VR 24-120mm F3.5-5.6Gなんてどうですか。
ある程度ならVRで三脚も外せますしクロップで240mmまで行けますが。

書込番号:4513673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/10/19 01:39(1年以上前)

> クロップで240mmまで行けますが

クロップは単にトリミングするだけなので、焦点距離が倍になるわけでは
ないと思いますよ。 (^^
あとで、NCなりフォトショップなりで切り取ったのと同じ事でしょうから。

クロップは、秒間のコマ数を稼ぎたいときに使うものと理解しています。
スレ違いで申し訳ありません。 m(_ _)m

書込番号:4514228

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/19 19:22(1年以上前)

バイクおやじさん、こんにちは。

冬の北海道8日間ですか。いいですねえ。お聞きしているだけでわくわくします。
バイクおやじさんにとって、今回の撮影旅行は随分以前から計画しておられた一大イベントではないかと想像します。8日間の休暇を確保するのも大変だったのではないでしょうか。そうであればなおさら、せっかくのVR70-200を置いていかれるのはもったいなすぎると思います。
近場の小旅行でいつでも撮り直しに行ける場所ならともかく、せっかくの北海道で風景撮影となるとVR70-200は持って行かれるべきだと思います。
ご質問の趣旨に正面からお答えできてはいませんが、私の率直な意見です。

書込番号:4515411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/20 00:04(1年以上前)

どうもです。

> クロップは単にトリミングするだけなので、焦点距離が倍になるわけではないと思いますよ。

その辺は理解されておられるのを前提に書きましたが言葉足らずで誤解されてましたらゴメンなさい。

チェックきびしいなぁ〜

書込番号:4516230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/10/20 02:58(1年以上前)

≫のび太のくせに さん

> チェックきびしいなぁ〜

あぁ、ごめんなさいぃ・・・(^^;
いちおうクロップについて語られている方は当然御存知の事でしょうが、
前提が無ければ勘違いされると思いまして。
まだ、クロップを知らない方もおられるでしょうから (^^;

書込番号:4516588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/21 01:26(1年以上前)

>まだ、クロップを知らない方もおられるでしょうから (^^;

いえいえ、こちらこそ省略しすぎた文でゴメンなさい。
D2Xを使用されてる方だけでは無いですもんね。
以後、気をつけますm(_ _)m

書込番号:4518563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング