このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 21 | 2005年9月5日 06:31 | |
| 0 | 14 | 2005年9月3日 20:34 | |
| 0 | 8 | 2005年8月28日 17:48 | |
| 0 | 6 | 2005年8月28日 08:45 | |
| 0 | 8 | 2005年8月27日 07:58 | |
| 0 | 20 | 2005年8月27日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「LPFとCCDやCMOSの間にも隙間があるんです。この隙間にゴミが入るとサービスセンターではゴミが取れません。またLPFと撮像素子は分解清掃もできません。つまり撮像素子の部品を全交換するしか方法がありません」
と言う記事があったのですが、購入後保障期間の1年は無料なのでしょうか?
また保障期間が過ぎるといくらくらいかかるのでしょうか?。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お願いします。
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
D1とD1Hが約12万円、D1Xが約16万円、D2Hが約7万円、D100が約95,000円、D70系が約3万円
らしいですね。
書込番号:4396795
0点
D2Xは出ていませんが、D1Xに近いのではないでしょうか。
書込番号:4396799
0点
皆さんありがとうございます。
D1Xが約16万円 ゲッ高い。
D2XはCMOSとLPFの間に少し隙間が他の機種に比べ大きくとってあるとききました(ゴミの写りこみを軽減するため)となるとD2Xは入りやすいということなのでしょうか?こわっ。
しょっちゅう入られてはたまりませんね(気を付けようがないし)
なるべくブロワーを吹くのはやめた方がよいですかね。
書込番号:4396833
0点
ブロアーはゴミを奥に追い遣る確立が高くなるので、サイクロン式(お尻から空気が出ないやつ)の掃除機で取り除きたいのですが、駄目でしょうか!? この方法で遣っている人居ますか?(^_^;)
書込番号:4396885
0点
デジカメWatchの この記事ですね
>ちょっと間が空いてから中島さんは、「LPFとCCDやCMOSの間にも隙間があるんです。この隙間にゴミが入るとサービスセンターではゴミが取れません。またLPFと撮像素子は分解清掃もできません。つまり撮像素子の部品を全交換するしか方法がありません」。<
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
しかし 心配しすぎはお身体にさわりますので、ほどほどに…
書込番号:4396911
0点
>掃除機で取り除きたいのですが、駄目でしょうか!?
掃除機にそこまでの吸引力は無い物と思われますが、
(吸引だけでは取れないのがある、と言うことなんですが、
表現が下手で・・・。)
書込番号:4396940
0点
D100とD70
同じCCDなのに、凄く値段が違いますね。
ぼったくりな気がするし、
>D1Xが約16万円、D2Hが約7万円
も、高すぎな気がします、特に16万のD1Xは最悪。
技術者じゃないんで、高い安いを言える筋合いはないけど、
D70の3万円から+部品の仕入れ差 でいいのではないでしょうか。
書込番号:4397066
0点
>D100とD70 同じCCDなのに、凄く値段が違いますね
少し違うようですが、ソニーの販売価格が安くなったのでは?(昔は高かった?)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/02/20/20.html
書込番号:4397194
0点
掲示板を通じ多くのユーザーから色々な情報を頂き参考になります。
フィルムカメラに比べ発展途上のデジカメですがこれから先改善される点は多いですね。
以前から撮像素子の値段も気になっていましたが値段が分るとある意味安心できました。
今後LPFの確立したクリーニング方法が出る事を期待しています。
書込番号:4397308
0点
撮像素子の部品代だけじゃなくて、
撮像素子+LPF+技術料だから こんな値段なんでしょうね。
書込番号:4397381
0点
ローパスフィルターの清掃は知っていましたが、CMOSとの隙間のゴミについては全く知りませんでした。
いやぁ、驚きの価格ですね。
ところで、ローパスフィルターについたゴミと撮影した画像上で区別できるものなのでしょうか。(正直なところ無理なように感じますが)
書込番号:4397741
0点
>「LPFとCCDやCMOSの間にも隙間があるんです。この隙間にゴミが入るとサービスセンターではゴミが取れません。またLPFと撮像素子は分解清掃もできません。つまり撮像素子の部品を全交換するしか方法がありません」
これは4メーカー共通の非常に重要な課題ですね。
是非解決して頂きたい問題ですが、どうなるのでしょうね。
今の所、シグマの防塵フィルターが最高の防衛策かもしれません。
>今後LPFの確立したクリーニング方法が出る事を期待しています。
キャノン・ニコンに関しては、現時点では諦めモードです。
SCに持ち込みor自身で清掃するしかないです。
書込番号:4398574
0点
Sigmaもダストプロテクターの内部にフォーカルプレーンシャッターがあるので、結局フォーカルプレーンシャッターから出る金属粉等のゴミを避け切れません。
最強にはちょっとまだ遠いと思います。
今のところ最強は、やはりオリンパスの超音波振動だと思います。
超音波振動板とCCDまでの間に入られるとやっかいかも知れませんが。
書込番号:4398681
0点
>>「LPFとCCDやCMOSの間にも隙間があるんです。この隙間にゴミが入るとサービスセンターではゴミが取れません。またLPFと撮像素子は分解清掃もできません。つまり撮像素子の部品を全交換するしか方法がありません」
>これは4メーカー共通の非常に重要な課題ですね。
>是非解決して頂きたい問題ですが、どうなるのでしょうね。
先日知人がEOS-1DのローパスとCCDの間に入ったゴミをサービスに依頼してとってもらいましたが、
納期10日、費用\12,000と聞きました。撮像素子交換はしていないようですが。
もしかして、ローパスと撮像素子を一括で交換しなくてはならないのはもニコンだけでは?
書込番号:4399220
0点
再返信です。
LPFのクリーニングの際、ACアダプターEH−6が必用なようですが皆さんはお持ちですか、私はシャッターをバルブにしてごまかしていますが、バルブの場合撮像素子が通電している為、静電気でほこりが撮りきれないとか。
以前この板でCFカードを抜き取り「カスタムセッティングf7:CFカード未挿入時のレリーズ禁止」をOFFにすると通電していないと聞いた事があります。
ほこりを取る程度のブロワーならこれで行けると思うのですが、レンズ+さんどうですか。
書込番号:4399620
0点
望のパパ さん 、こんばんは。
自分は心配性なので、ACアダプターEH−6を購入済みです。
今のところゴミは写真に写ってないので使用してません。(被写体は建物が多いので気がついていないだけかも知れませんが・・・)
ローパス掃除はなるべくサポセンで行う予定です。ACアダプターEH−6を使用してのゴミ飛ばしはあくまでも緊急と考えてます。
書込番号:4400357
0点
レンズ+さんありがとうございます。
写真拝見致しました、写した写真でその人の人柄が伺える様な作風ですね、羨ましく思います。
いずれ私も写真アップしたいと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:4400419
0点
ローパスと素子の間に埃が侵入したって
そんなに費用掛からないよ
メーカー送りの修理になって数千円でイケます
もちろん保証期間内は無料だよ
私、D2hで体験済み
上のカキコで十数万云々つーのは素子ユニットアッセンブリの価格
クリーニングとかでヘマやってすっくり交換しなけりゃならんかったら
そんなモンになるけどな
書込番号:4401806
0点
D2Xの増感について質問させてください。
カタログには、「ISO800に対し増感可能」と書かれていますが、
それくらいの高感度まで増感可能でしょうか?
(2段階のISO3200まで増感可能でしょうか?)
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
kuwachiさん こんばんは
D2Xの増感撮影ですがISO100〜800まで1/3ステップでできます。
また、感度をISO 800相当に大して、1段、2段と増感できます。
1段のISO 1600、2段階のISO 3200まで設定できるということです。
当然、目的、条件にもよりますが撮影した画像にざらつき
色むらが発生することがあります。
前の板でもあるように、400前後が限界という人もおります。
ノイズ処理がカメラ、ソフトで可能ではありますが、結果は
好みの問題です。
ISO800までの撮影画像がわたしのHPにありますので参考になれ
ばと思います。
書込番号:4387280
0点
そうですね。
「増感可能」というのと、「増感許容」は違いますからね。
機能的にはISO3200までありますが、現実的には
使用上ISO800以上は、事実上ないものと考えた方がいいと思います。
800も、仕事には使えません。
「D2Xは本当にこれだけ何とか修正してもらいたい。。。」
いつもこう思います。
先日もSCにファームウェアで何とかしてくれといいましたが。
書込番号:4387773
0点
itigeさん>
D2Xsさん>
アドバイスをありがとうございました。
現在、D100を2年くらい使用しているのですが、
度々故障を起こし、現在もまた、修理に出しているところですが、
戻りにもう少し時間が掛かるようです。
この1台しか持って無いもので、不自由しており、
D70よりは、上のクラスに挑戦してみようと思っています。
主に、WEBで使用しているのですが、
たまに、紙媒体で使いたいことがあり、
そうなると、D2Xの解像度があるとありがたいです。
また、お祭りやライブイベントなどの動きの多い取材撮影が多く、
粒子があらくても、なんとかとらえたいと、
増感できると、やはりありがたいと思っています。
とても参考になりました。
どうもありがとうございます!
書込番号:4387883
0点
>kuwachiさん
私もライブ撮っているので言える事ですが、
800でもきついですよ、実際。
ノイズの乗り方的にも、使えない絵になる可能性は高いですし、
会場の暗さにもよりますけど、被写体ブレを考えて
シャッタースピードを稼ごうとすると適正露出よりかなり
アンダーめで撮らざるを得ません。
あとはNC4で少し調整ですね。
あまり暗く撮り過ぎて後で持ち上げすぎるとそれもよくないので
なかなか難しいです。
あらゆる意味でシビアな環境ですが、
もしかしたらキヤノン機の方が増感しても使えますし、
いいかもしれません。
まあ、でも乗り換えはそう簡単にはできませんし、
とりあえずニコンで、ということならD2Xでしょうね。
あとはニコンさんに高感度ノイズ処理のファームウェア改良を
お願いするしかないですね。
書込番号:4388439
0点
★ニコン
D1X 125〜800 (不明)
D2X 100〜800 (ISO 800に対し増感可能)
D1H 200〜1600 (不明)
D2H 200〜1600 (不明)
D2Hs 200〜1600 (1600相当に+1段、2段増感可能)
D100 200〜1600 (1600相当に+1段、2段増感可能)
D70s 200〜1600 (増感なし?)
D50 200〜1600 (増感なし?)
★キヤノン
1Ds Mark U 100〜1600 (ISO 50又は3200可能)
1D Mark U 100〜1600 (ISO 50又は3200可能)
5D(未発売) 100〜1600 (ISO 50又は3200可能)
20D 100〜1600 (ISO 3200可能)
(1)
こうして各機種の撮影素子感度(ISO:メーカーのホームページより)を並べて見ると平均してキヤノン製品のISO感度の範囲が広い
(★注:メーカーによってISOが同じ数字(例:200)でも感度が微妙に違うので同列には比較出来ないが)
(2)
実用的なISOは、どのメーカー及び機種についてもカッコ書きの増感は除外した方が良いと思う
(3)
EOS 1Ds Mark Uが高画素機にも係らず100〜1600と範囲が広い
(値段も飛び抜けているから当然かも知れないが)
(4)
同じニコンの製品間でもD2Xは100〜800となっていて最初から解像度に重点に置き(1Dsに肉迫)、ISO感度は二の次になっていると思います。
★いずれにしても( )書きの増感は、どのメーカー、どの機種でも非常時の際に利用する程度ですから無視した方が・・・ベターと判断します。
書込番号:4388750
0点
D1XはISO800に対して、+1、+2の増感が。
D1H、D2Hは、ISO1600に対して、+1、+2の増感が
http://www.dpreview.com/reviews/nikond1h/page18.asp
D1HならISO3200も必要なら使えると思います。
D200もこの程度の劣化度ならいいんですけど。
書込番号:4388928
0点
こんにちは
>2段階のISO3200まで増感可能でしょうか?<
yjtk さん ご紹介のサイトに、ISO6400(HI-2)の画像が有りますが、凄いノイズですね、
これでは使えませんが…
この画像に Neat Imageを通して(default値)見ましたので、覗いて見て下さい(最後に有ります)。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0
機能が有るのですから仕方が無い時は使って、後処理で修正ですね (^^
http://www.neatimage.com/download.html
書込番号:4391474
0点
みなさま、アドバイスありがとうございます。
もうひとつ、基本的なことをお聞きしますが、
ISO1600に対し、+1増感(例:D2H)の、ISO3200 と、
ISO800に対しての、+2増感(例:D2X)の、ISO3200 との違いはありますでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:4391494
0点
>ISO1600に対し、+1増感(例:D2H)の、ISO3200 と、
ISO800に対しての、+2増感(例:D2X)の、ISO3200 との違いはありますでしょうか?<
どちらもISO3200に設定したと言う事ですね、+1、+2は気にしなくても良いと思います。
しかしカメラが変われば、ノイズの出方も当然変わります。
書込番号:4391520
0点
robot2 さん 今日は
私は次のように捉えていますが・・・
+1増感 → ちょっと無理すれば
+2増感 → 無理すれば(相当無理すればに近いニュアンス)
勿論、スレ主さんの質問は機種が違うけれども増感一段、二段の一般的解釈でいけば・・・
D2Hをちょっと無理してのISO3200
D2Xを相当無理してのISO3200
と捉えれる事も出来るのですが・・・
その場合は、D2X(標準ISOの最高値)の800とD2H(標準ISOの最高値)の1600に於けるノイズの発生状況が同程度に発生していると言う前提での話になりますが・・・
書込番号:4391713
0点
初期不良にご注意を さん こんにちは
+1、+2はちょっと無理してと、相当無理してのご説明、判りやすいですね。
>その場合は、D2X(標準ISOの最高値)の800とD2H(標準ISOの最高値)の1600に於けるノイズの発生状況が同程度に発生していると言う前提での話になりますが…<
だんだん深みに嵌まります、検証して差が出てもどうしようも無い事なので、要はカメラによってISO3200の設定方法が違うと言う事で… (^^
書込番号:4391884
0点
ヨコから失礼します。
ニコンが言っている「増感」というのは、デジタルになったあとの話ではないでしたっけ。ビデオカメラとかのデジタルズームといっしょで、A/D変換してデジタルデータになったあとの話だと理解してますが。
なので、それ以外の ISO 値の変更とは根本的に処理方法が違っていると思います。
書込番号:4394171
0点
こんにちは
>それ以外の ISO 値の変更とは根本的に処理方法が違っていると思います。<
この事は判った上での、話のやり取りですよ (^^
ISO800に対しての増感ですが、結果的には1600、3200相当に感度を上げたと言うことで…
書込番号:4394464
0点
超亀レスですが、諸先輩方々が仰っていますが。。。
1ユーザーとして。まず、ふつうに800までは物理的に増感できます。
1600,3200はカスタム設定で可能です。
ただ、個人的に、D2Xは、画素ピッチが極小なせいか、どう頑張っても
IS0400が許容限界かな? という感じです。
この点では、キヤノンのエントリー機種の足元にも及びません。
(最近の5Dや1D Mark II nでは更にパワーアップしています。ホント驚き。恐ろしい。)
私はノイズレスの絵を求めるなら、キヤノン機のほうと使い分けていますが。
書込番号:4397667
0点
ご存知の方も多いと思いますが、キャノン製品にレキサー社のCF
カード1Gー80倍速を使用した際不具合が生じる事が6月頃ありました。
私の所有している物も対象機種なのですが、ニコン製品で使用している事もあり、気にしておりませんでした。
(当所はファームアップなどで混乱、送った物と違うもが送り返されたなど、ほかの板で聞いており静観していた)
本題に入りますが、キャノンでは不具合、他メーカーでは問題が無い場合この製品は不良品なのか、例えニコンを使用してもファームアップは行った方が良いのか、できれば無償交換などを行って頂きたいのですが
この件の対応に詳しい方居りましたら宜しくお願いします。
http://www.lexarmedia.co.jp/newsroom/20050602030000.html
0点
望のパパさん、こんにちは。
わたしは番号末尾の4桁が、A4B6のレキサー80倍速を人柱報告(ウソ)に使って5ヶ月が過ぎましたが今だ問題はありません。
キヤノンに限ったトラブルと思います。
書込番号:4381503
0点
http://www.lexarmedia.co.jp/support/index.html
連絡してみてください。メディア複数お持ちですか?
できれば、交換などで対処していただきたいですよね!
書込番号:4381597
0点
ニコン専用で使っている場合は、ファームアップは必要ないと思います。
しかし、キヤノンの該当デジカメも所有しておれば当然にファームアップは必要ですね。
今度D50に付いてくる(発売キャンペーンで)のはサンディスクのCFになったようですね。
CFメーカーもキヤノンにソッポむかれたら大変ですよね。
原因はキヤノンのボディーにあるのか、それともレキサーのCFにあるのか知りませんが・・・
いずれにしても弱い立場(この場合はレキサー)の方が折れるしか
しょうがないですね・・・
「長いものには巻かれろ」←いやなー気分の諺ですね。
私は反発したくなる性分ですが・・・
書込番号:4381645
0点
望のパパさん、こんにちは。
A4B6のレキサー80倍速・4GBをD2Xで使用していますが、取りあえず問題ありません。
http://www.lexarmedia.co.jp/newsroom/20050602030000.html
上記の問題は、ニコン製品では、現在では該当しないようですね。
ただ、上記の問題対応CFは、ファーストエディションと呼ばれるタイプと同等になるので、
D2Xでは、書き込み速度が、若干低下してしまうように感じています。
故にキヤノンデジタル一眼レフを所有若しくは所有予定の方以外は、
交換する必要が無いように思っています。
(但し、既にセカンドエディション版のCFを所有の場合に限りますが)
書込番号:4381657
0点
キヤノンのデジカメ(機種限定)との不具合ですから、他社のデジカメには
関係ないはずですが心配なら、レキサーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4381690
0点
私はこのレキサーCF関連のキヤノン製品不具合に関しての
一連の報道を読んでいて、レキサーCFの欠陥ではなく、
キヤノン製品の欠陥による不具合と思っていたのですが、
違うのでしょうか?
レキサーCF限定の相性の問題ということだし、
デジタル一眼最大手のメーカーということもあるので
レキサー側も対応しただけなんではないでしょうか?
基本はカメラ側のファームウェアアップデートで解消する
話だと思うのですが。
CFメーカー側が「相性問題」でカメラメーカーに合わせて
対応する例って他にあるんですかね?
>今度D50に付いてくる(発売キャンペーンで)のはサンディスクのCFになったようですね。
ニコンはずっとSandiskを売り込んでいますよね。
D50にはCFではなくSDカードですね。
書込番号:4381764
0点
誤 今度D50に付いてくる(発売キャンペーンで)のはサンディスクのCFになったようですね
正 今度5D(キヤノン製品)に付いてくる(発売キャンペーンで)のはサンディスクのCFになったようですね
申し訳ない オッチョコチョイの私はミステークばっかりしていて・・・
でも私の書き込み数ランキングに関しては、これで1件余分に貢献した(笑)
しかし、じじかめ さん に追いつき追い越す事は・・・どう足掻いても無理だ(号泣)
書込番号:4381773
0点
多くの方から、早々ご回答頂きありがとうございます。
現在私の使用している、1G、2枚も購入当所から問題なく使用していますが最近の世の中の傾向として「臭い物には蓋をしろ」不祥事などを隠してしまう傾向にあり、事実を正しく公表しない為、ちょっと何か有ると「本当に大丈夫なのかよ〜」と疑ってしまいがち。
メーカーの対応については、CF購入店行きつけのカメラ屋から確認してもらうようお願いしています(新品と無償交換してよ〜)。
皆さんお話しではニコン製品では問題ない様で、キャノン側に問題が有る可能性もありますね、私も自動車電装関係の仕事をしていますが、以前不具合が有り、これを対策する為こちらの部品には問題は無いのですが家の部品の仕様変更をするのが得策で有るという事で忙しい思いをした事がありました。
ちかじかもう一枚追加購入したいのですが、何処のが良いのか?迷ってしまいますね。
書込番号:4381945
0点
はじめまして。
現在D100とPENTX645を所持し、主に風景を中心に楽しんでいます。
どちらもパソコン処理によるA3サイズでのプリンター出力が多く、D100はRAWによるPENTX645とは異なる魅力があります。
しかしD100でトリミングするとPENTX645と比較にならず不満をぬぐえない状況です。D2Xは4×5以上と聞くのですが、実態はどうなのかどなたか教えてください。
0点
D2Xのデータをとりあえず、
B0(ゼロ)にプリントアウトしてみましたが、
全く問題ありませんでした。
書込番号:4378146
0点
以前はD100を使用していました、確かにD2Xは画素が多い分拡大には耐えます。
雑誌の記事に有ったと思いますが「D2Xは4×5以上と聞くのですが」これは画素に対する拡大率の問題で画質を言っているとは思いません。
やはりデジタルとフィルムを比較したが場合のプリントの質感はフィルムの方が勝ると思います。
D2Xの画質が気になるのでしたら、サンプル画像などを部分的に拡大し、ペンタ645、D100の物と比べて見てはいかがでしょう。
ともあれD2XはD100では比較にならないほど、レスポンス、カメラの質感が良くメカ部分の完成度の高いカメラだと思います。
書込番号:4378229
0点
確かにD100に限らず、D2系のボディは良くできていますよね。
ただ、画質については、解像性能は別として、RAWデータから展開したJPEG画像を
みると、個人的にはD100の方が好みでした。それと高感度はD100の方が
ISO800でも許容範囲内だったので、手放して後悔しています。
書込番号:4378837
0点
D100は使ってませんが、所有機器で
Raw撮影を原則とし、NC4での300PPIでの補間量をテストすると
D2H・・・1608万PPI(A3(1797万)印刷可能)
D2X・・・4884万PPI(A2(3592万)〜A1(7193万))
D70・・・2406万PPI(A3(1796万)〜A2(3592万))
で自動補間が可能です。
補間による画質の低下が多少あっても、A3は許容範囲かな・・・と思いますよ。
50%トリミング(NC4ではクロップ)してもNC4が自動補間してくれる範囲では観賞可能かと・・・・。
D70で50%トリミングだと1203万PPIに補間されますのでA4なら問題ないと思います。
ただ、やはり撮影時のベストレンズ・ベストフレーミングが最良であることには変わりないと思いますが・・・・・。
また、今回D1Xこそ面倒でテストしていませんが、上記機器では同じRaw撮影でも
D70とD2H,D2Xとの間に表現差があるな・・・と感じました。
低輝度部分の表現は、特にD2HやD2Xは一枚も二枚も上手でした。
書込番号:4379534
0点
多くの方からの回答に感謝しています。
今までD2Xに魅力を感じていましたが、アドバイスを受け、これで一層購入に向けて拍車がかかりそうです。
書込番号:4380840
0点
D1HからD2Hに移行して約一年、主に飛行機や艦船を撮影しています。D2Hの連射機能は十分満足していますが、最近艦船を撮影する機会が増えました。
D2Hの発色、マスト等の細かい描写には不満足でなりません。
ですが、素人がこんなハイスペック機を購入すべきか、また本当に必要なものか踏ん切りがつきません。ご助言、お願いします。
レンズは18〜70、70〜200VR、300mm2.8Tを所有しています。
0点
素人も玄人もないと思うけど、
高いカメラほど慣れれば使いやすいと思うけどね。
書込番号:4376831
0点
ぼくちゃん.さんのおっしゃるとおりだと思います。
私も素人で、下手な写真しか撮れないのですが、D2Xを購入したおかげで、楽しい写真ライフを送っています。
とても使いやすいカメラです。
書込番号:4377156
0点
私もまだ素人で高い買い物だと思いましたが今ではそれを忘れさせてくれるカメラだと思います。
後悔はしていません!
山猿.comさんはD2Hをお使いでしたらその良さが十分わかるカメラだと思いますよ!
書込番号:4377230
0点
山猿.com さん こんばんは
買ってみて D2Xの解像感には驚きました。
ですが 今まで以上にブレが気になります。 常時三脚使用したいくらいです。
あとハイスペックのPCも欲しくなりますよ
書込番号:4377250
0点
山猿.comさん
はじめまして。
私も被写体は航空機(民間機)や艦船(客船・フェリー)です。
レンズはD70についてきた18-70mmとVR70-200mmのみです。
D2xの魅力はたくさんあるのですが・・
1)まずは被写体のことから考えて、クロップ使用時に焦点距離が×2となること。この場合は連射性能もさらに向上しますし。
2)1台目(デジ1眼入門)がD70だったことから更に画素数が多いものに憧れていましたが、この面でも実際使ってみて期待を裏切らなかったこと。
でしょうか。
書込番号:4377325
0点
D1X、D2H、D2Xと使っていますが、出番としては
1.D2X(オールマイティ使用)・・・・・・・・・予備電池無し
2.D2H(家族のポートレート、緊急記録用)・・・予備電池無し
3.D1X(家族のポートレート、風景押さえ)・・・予備電池3個持ち歩き。
となっていますね・・・・・。
3機とも輪郭強調無し、コントラスト低めでRaw撮影しており、暗部ノイズもそこそこ解決済みです。
印刷はPM−4000PXでA3まで印刷。
個人的には、3機種ともA3印刷まで許容範囲(D2Hの風景は見劣り・・)
A4では+補間のD2Hと−補間のD1X、D2Xですが私の環境ではあまり差はないかと・・・。
4GBのCF、MDを多用していますが、D2Hは1000枚、D2Xは400枚と
撮影枚数余裕が使いますしハンドリングも差が出ます。D1Xは2GBのCF使用。
NC4の最新アップ版では、編集時処理が速くなりストレスがなくなりました。
NV6は、まだのようですが・・・・・・。
D2Hを使われていて「素人がこんなハイスペック機を購入すべきか・・・」はないと思いますが・・・。
余裕の画質で写真を残しておく・・・・・も撮影者の安心に繋がるかも・・・・。
書込番号:4378088
0点
皆さん、沢山のレス有難う御座います。
>nikonが好きさん
hp拝見しました。面白いhpですね・・
皆さん同じ経験をしていらっしゃることに共感を覚えました。
>SSAITOさん
自分の少ない経験では、NIKONは赤色が苦手かと思っていたので すが、SSAITOさん のお写真を拝見するとあまり遜色がありません ね。朱色が良く出ていますよね。
緑色は原色に更に近くなった気がします。
大変参考になりました。有難う御座います。
>激烈D2xさん
朝霧でしょうか、幻想的な写真ですね。
また、薔薇の赤、後方のボケ具合もとても良い感じです。
>雅にいさん
レス有難うございます。
飛行機ではクロップモードが有効ですよね。
期待を裏切らない・・は大きいですね。
>HT1951さん
撮影環境を詳しく教えて頂いて恐縮です。
撮影者がどの程度の引き伸ばしを考えているかで、条件がかなり変化 するようですね。
自分は基本的にはワイド4切りを使っています。
>D2Hを使われていて「素人がこんなハイスペック機を購入すべき か・・・」はないと思いますが・・・。
申し訳ありません。あくまでも、自分が素人という意味です。
ご気分を損ねましたらご容赦くださいませ。
書込番号:4378119
0点
主に室内で女性を綺麗に撮りたいのですが、D2XかEOS1Dnかどちらを購入すればいいかでかなり迷っています。
気持ち的には、1Dnなのですが・・画素数だけみればDX2がよさそうだし、知識が無い為、フリーズしています。こんな素人な気持ちを察して適切なアドバイスいただける方、宜しくお願いします。
0点
どちらでも問題ありませんよ。
あなたの腕次第ですね。
書込番号:4376464
0点
1Dnというのがわかりにくいですが。
1Dsの中古ということでしょうか?
D2Xは、ライティングが整ったところでは(ISO100で使えて、ライトが強すぎるということもなく)、かなりいいですけど。
ライティングの条件が悪いと途端に、破綻します。
その点1Ds2の方なら感度を上げても、それほどノイズが乗ってきませんし。
白飛びも、ホントに白く飛ぶので割と違和感がないんですが。
Nikonの場合、黄色く飛ぶので白飛びがかなり気になってきます。
ですので、ライティングの条件がよければD2Xはレスポンス、操作性、ハンドリング、画質どれを取っても最高の一台なんですが。
1Ds2が相手で、室内(しかも充分なライティング設備なし)という条件下だと大分分が悪くなってくると思います。
相手が、1Ds2ではなく中古の1Dsという意味なら、新品の5Dに余った予算でレンズとライティングでしょうか。
条件が室内でなければ、D2Xももっといけると思うんですが。
室内という条件だけなら、1Ds2>5D>D2xというところだと思います。
D2Xでも室内で必要な光量が得られるなら。好みとか、予算とか色々あるかと思いますけど。
書込番号:4376500
0点
1Dn・・・・ひょっとして1D Mark II Nのことだったりして・・・
早めに機種名をはっきりさせたほうがいいですよ、向上心旺盛な素人さん。
書込番号:4376524
0点
すみません・・・先ほどアドバイス頂き有難うございます。
引き続き教えて下さい、ライティングとはスピードライトと考えていいんですか?スピードライトだけでは1Dと差がでてしまいますか?
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:4376564
0点
釣りでしょうか?
>画素数だけみればDX2がよさそうだし、知識が無い為、フリーズしています。
もし本気で訊いているなら、両方ともやめた方が良いですよ。
まずは入門機からが良いですよ、それで充分撮れますから。
書込番号:4376575
0点
行き成りうらやましい話ですね デジタルカメラの経験無くって使いこなせられるでしょうか 熟慮されてはいかがですか
おせっかいで 申し訳ないが
書込番号:4376591
0点
2年間ほどD100を使っていますが、撮影会とか行くと
みな、いいカメラでもっと高性能が欲しくなってしまい
購入を考え悩んでいます。
書込番号:4376593
0点
>向上心旺盛な素人さん
使うレンズや撮影環境にもよりますよね。
皆さんが仰るように、D2Xは高感度ノイズの問題がマイナス点ですが、
それも撮りようです。
あまり暗いところで十分なライティングができず高感度撮影、
ということならキヤノンでしょうが、撮影会って普通
スピードライト使うでしょう?
デジ(Digi)さんなんか、適切なアドバイスしてくれそうですけど。
(私は撮影会とか行かないので。)
まあ、iceman306lmさんの意見も、もっともかと思いますが。
ご自分でこの両機の持つ機能の中で何をより重視するかということも
お考えになった方がいいと思います。
レンズ資産がなければ余計迷うかもしれませんが、
ニコンのレンズをお持ちなら素直にD2Xにしたほうが良いと思います。
とくに、(撮影会でも多用されるでしょうが)ズームレンズは
ニコンのほうが全般的に質は高いです。
書込番号:4376626
0点
高額な買い物なのとCANONの製品がぜんぜん解らなくて・・
今後もしばらく悩むかもしれませんがアドバイス有難うございます。
書込番号:4376654
0点
http://www.rakuten.co.jp/sd/572654/
ライティングというと↑のとか。
http://www.comet-net.co.jp/02_product/03_mono.html
こういうのとか。
あまり大きくないRIFA1灯あたりだと、それほどシャッタースピードが稼げないので、どうしてもISO感度を上げざるを得ません。
そうなると、D2X不利は明白かと。
ストロボ光でいいなら、D2Xが再度浮上してくると思います。
i-TTLはかなり使える調光だと思います。
http://www.eos-d-slr.net/contents/d30-15.html
こんな感じでアンブレラと多灯発光とかすると、純正のストロボでもかなりいい感じでライティングできるのではないかと思います。
1D2Nはまだ出ていないので、1D2と比べて画質がどうなるかは分からないですが。
1D2と比べても、D2Xは高感度のノイズはかなり酷いと思います。
最低感度で使えるなら、D2Xの画質の方が断然いいようには思います。
ただ、連写が必要ないなら、1D2Nではなく5Dがいいようには思います。
5DとD2Xだと、難しいですね。
最低感度でならD2Xは5Dとも十分勝負になる画質だと思いますし。
ある意味でD2Xの画質の方が自然な感じに見えることもあると思います。
でもISO感度が上がっていくとD2Xではちょっと分が悪いです。
自分でライティングを都合つけられる訳ではなく、撮影会とかいう場合はどうでしょうか。
個人的にはバウンスとかしないで、直接ストロボを当てるのは好きではないので。
ストロボなしというスチュエーションになるのではないでしょうか。
ただ、全く一からそろえるのではなく、すでにD100をお持ちなら年末まで待てないでしょうか。
D200といわれるD100の後継機を見てから判断されてはいかがでしょうか。
すでにアメリカで商標登録されているようなので、うまくすれば年内には少なくとも発表されるのではないでしょうか。
レンズは、個人的には僕もNikonのレンズの方が好きです。
書込番号:4376743
0点
>撮影会とか行くと
みな、いいカメラでもっと高性能が欲しくなってしまい
購入を考え悩んでいます。
写真はカメラで撮るんじゃないよ、
センス、腕、感性、その他・・・で撮るんだよ。
人のカメラをうらやんで(?)どうするの、
自分の手持ちの駒で勝負しなくっちゃ。
書込番号:4376855
0点
>写真はカメラで撮るんじゃないよ、
センス、腕、感性、その他・・・で撮るんだよ。
人のカメラをうらやんで(?)どうするの、
自分の手持ちの駒で勝負しなくっちゃ。
全く!!!
両方とも買えない私です!!!!
書込番号:4377008
0点
でもセンスを良くするのは難しいけど、
カメラを良くするのは簡単だから!
なんちて。
書込番号:4377140
0点
いろいろ意見有難うございます。
今日はじめてこの掲示版使わせてもらったこともあって、親切なアドバイスが胸にしみ込みます。 初めてカメラより撮り手の気持ちが大事なような気持ちが湧いてきました・・・
あわてずゆっくりほんとに求めていることを見い出したいと思います。
書込番号:4377542
0点
>203さん
>でもセンスを良くするのは難しいけど、
カメラを良くするのは簡単だから!
なんちて。
203さん、ないすツッコミ。
書込番号:4377949
0点
一般的にはこのクラスのカメラを求める方は、そこそこの写真暦、レンズやアクセサリーなどの資産もかなりお持ちだと思います。
経済的に余裕のある方は別として、通常は同じメーカーのシステムを発展させて行くのが筋ではないでしょうか。
私が25年前に写真を始めた頃は、ピントや絞りがマニュアルでした、ニコンはこのリングの回転方向が他メーカと逆の為メーカを変えると使いにくい事もありました。
この様な事も有り今でもニコンを愛用していますが、当時のレンズをD2Xで使用できるのもうれしい限りです。
何を御迷いか分りませんが参考にして下さい。
書込番号:4378377
0点
こんにちは
>主に室内で女性を綺麗に撮りたいのですが、D2XかEOS1Dnかどちらを購入すればいいかでかなり迷っています。<
どちらでも良く、またそれ以外でも大丈夫です、レンズの事も大事ですから、一緒にお考えに成った方が良いかと思います。
>女性を綺麗に撮りたい<は 実は抽象的で、個人個人好みも有り思っていることが違います。
先ずは、在りのままに自然な感じで撮れるカメラではないでしょうか?
専用画像調整ソフトの事も大事です。好みは設定と画像調整ソフトでどうにでも成りますからね。
書込番号:4378918
0点
なるほど・・参考にさせて頂くことが多くて・・・
アドバイス頂いた先輩方々有難うございました。
書込番号:4379324
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








