D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

WT-2の設定方法

2005/04/28 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

現在、ブロードバンド Web Caster 3100NVワイヤレスセットと、ノートパソコンのPCカードスロットに
カード子機(IEEE802.11a/b/g)Web Caster FT-STC-Na/gを差し込み、インターネットを楽しんでいます。
ノートパソコンにはNikon Capture 4 (Ver.4.2)を取り込んでいます。
WT-2に同梱のCD-ROM「Wireless Connecting Utility」はまだインストールしていません。
このような状態で、下記のことを質問したいと思っています。
アドバイスをお願いします。

質問
■D2XにCFカードを入れないで、直接ノートPCに画像転送したいのですが。

■FTPとPTP/IPでは、私の場合、どちらを設定したら良いでしょうか。

書込番号:4197533

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/04/28 15:56(1年以上前)

前もそう感じたのですが・・・
Nikonのサポートは答えてくれないか何かなのでしょうか???

[Nikonサポートセンター]
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/contact/index.htm

書込番号:4197818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/04/28 16:55(1年以上前)

fioさん、こんにちは。

>Nikonのサポートは答えてくれないか何かなのでしょうか???

メールで問い合わせても返事が来ない、電話しても話中が多くて繫がらないのです。┐(~_~;)┌
ニコンって、そうなんですか?
それで、ここに来て質問した方が速いようだし、初心者用にアドバイスをして下さるので、利用しています。
キャノンのときはそんなこと無かった様に思いましたが。。。

書込番号:4197885

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/04/28 17:04(1年以上前)

なるほど・・・
場合によっては、直接地方のサポートに電話した方が良い場合もあるかもしれないですね。

繋がらない電話、というのは寂しいですね・・・(--;;

書込番号:4197898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2005/04/30 12:29(1年以上前)

質問1について

 質問の意図がよくわかりません。
 文面だけですと「すれば?」としか答えようがありません。
 同じIEEE802.11gの規格同士なので一般に問題なく使えます。

質問2について

 まずは付属のCD-ROMからユーティリティをインストールしてください。
 (なぜインストールされていないのかわかりませんが説明書通りにやれば、WT-2とのネゴはあっという間ですからサクっとやっちゃってください)
 私はCFなしで、PTP/IPモードを使い直接PCに転送しています。
 Nikon Viewを立ち上げておくと、転送したものがリアルタイムで表示されます。(転送されるフォルダを表示しておくことが当然ながら必要です)
 これ一番簡単な転送方法だと思います。

 なお、Jpegのみですとそれなりの速度で転送されますが、RAW+jpegで運用している私の個人的な感覚では遅すぎてパシャパシャとるとストレスがありますね。(ハムスター撮ってますので連写連写です)
 また、けっこうな電力を使うようで、あっという間(というのは大げさでしょうが)にバッテリ残量が減ります。室内で使うことが多い人はACをつなぐ方がいいかもしれませんね。屋外での使用の場合、時間やショット数により複数の予備が必要になると思われますのであらかじめ自宅などでバッテリのもちをテストされる方がいいと思います。

 あと質問とは違ってWT-2に対する感想ですが、USBケーブルの取り回しはまあ仕方ないことかもしれませんが、アンテナ(外付け)の処理などはどうにも「もうちょっとどうにかならなかったの?)」と思います。内蔵でも充分なんじゃないかと思うのですがねえ・・・転送速度もあの程度ならあまり速くないですし、ファームウェアのアップグレードなどで改善されることを期待しております。

 久しぶりの書き込みで長くなってしまいました。すみません。

書込番号:4202198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/05/01 01:16(1年以上前)

ice-elementalさん、はじめまして。

私のわからん様な質問に対し、わかり易くご回答下さいまして、誠にありがとうございます。
本当に助かりました。
それまでは、D2xとWT-2のパンフレットを私の早とちりと思い込みではないかと… 暫らく気持ちが沈んでいました。
それが、ice-elementalさんの『私はCFなしで、PTP/IPモードを使い直接PCに転送しています。』を、見た瞬間、
うおおおぉ〜〜!と心の中で叫びました。(爆)

早速、印刷して、説明書とice-elementalさんのアドバイスに目を通しながらセッティングします。
ありがとうございます。

それから、再度質問なんですが。

>なお、Jpegのみですとそれなりの速度で転送されますが、RAW+jpegで運用している私の個人的な感覚では遅すぎてパシャパシャとるとストレスがありますね。(ハムスター撮ってますので連写連写です)

パソコンの性能も関係して来るでしょうか?
もし、そうであれば、これぞと言うハイスペックマシン(ノートPC)を、是非、ご紹介下さい。
因みに私ののノートPCは、WinXP ペン4の1.60GHzでRAMは512MB、HDDは60GBです。画面サイズ16.1インチ。


それから、付属に付いて来たアンテナ(WA-S1)の取り付けなんですが、
中々くっ付き難いですね!コネクターを幾ら回しても止まらない。(笑)
ice-elementalさんは、ちゃんと止まりました?
D2xにぐっと押し付け、コネクターを回したら止め収まるんでしょうか?

書込番号:4204032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/05/01 12:55(1年以上前)

前回の説明に補足しておきます。

・ネゴ時には「Nikon Capture Control」を立ち上げて、コネクトしている必要があります。ここでコントロールパネルがでれば双方の認証OKで、NCCでD2Xをコントロールできますし、もちろん、D2X側で撮ったものの転送ができる状態になります。
 転送状況自体は、このNCCで見ることになります。

・その上で、Nikon Viewを立ち上げておくと、転送されたもののサムネイルが表示されます。

ご質問の件ですが

1)PCのパフォーマンスはもちろん関係しますが、CPUのパフォーマンスよりもむしろ転送速度とHDDの速度の方が重要だと思われますので、お手持ちのノートPCを最新のモノに変えても劇的に速くなる事はないように思われます。それよりもそもそもNikon Caputure EditorやNikon Viewなどの処理速度が速くなることの方の恩恵が大きいと思われますので、トータルでの意味は当然ありますね。
 ノートPCの場合、大まかに、ですがPentium MはCPU速度換算の処理速度がPentium 4の1.5倍程度あります(Pentium Mの1GHzが、Pentium 4の1.5GHz程度という意味です)ので、最新のノートのPentium Mの1.8GHzもあればCPUはもうオッケーだと思います。
 モバイルノート系によく採用されている1.8インチのHDDではなく、高速回転タイプ(7200rpmがベストですが、5400もあればまあいいと思います)の2.5インチタイプのHDDを搭載しているモデルの方がいいでしょうね。
 メモリはD2Xのファイルの大きさ(重さ)を考えると最大に積みたいところですが、私は個人的に1GBあたりあれば十分なように思います。Windows XPの場合、1GBも2GBも体感上あまり速くなったような気がしませんし・・・。
 それよりも重要なのはディスプレイの解像度ですね。XGA程度だと辛いです。
 できればUXGA程度の解像度がある14インチ〜15インチ以上のディスプレイをもっているモデルをオススメします。それから、グラフィックチップもオンボードタイプではなく、Radeonとか独立したものを積んでいるモデルの方がいいと思います。(NCEのパフォーマンスには影響しませんが、そこそこのハイスペックマシンなのでそのあたりもケチらないほうがベターだと思います。グラフィックチップはいいに超したことはありませんので)
 具体的にオススメのモデルというのは勘弁してください。全てのモデルを知っているわけではないので・・・
 値段がやすいほうがいいのであればDellなどのカスタマイズもいいかもしれません。
 参考までに、私はメインはMacです。
 PowerMac G5 2.5GHz Dualで、メモリは5GB。ディスプレイは液晶ですがAdobe RGB対応のものを使用しております。これでまあ許せる速度です。
 Windowsは自作DOS/VマシンでPentium 4 3.4GHz メモリ2GBのものを使用していますが、これではちょっとストレスがたまる、という感じです。(ディスプレイは切り替えで共用です。)

2)アンテナの取り付けは私も最初アレ?と思いました。固いですね。
 強めに押し込んで、ねじを回すという感じでOKだと思います。強気で攻めてください。
(ただし、壊れても私は責任を負いかねますが・・・)
 それから、WT-2自体を本体に取り付ける場合ですが、こちらもガチガチに閉め込まないと接続がきちんとおこなわれないようです。私の個体だけかもしれませんが、ガッチリ締め込まないと通信ができませんでした。

 またまた長文になりました。文章を簡潔にまとめる能力がないようで。スミマセン。

書込番号:4204892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カラーモードは何が良いでしょうか

2005/04/26 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:433件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

現在AdbeRGB モードVで撮影しております。
NC4とPSCS両方ともAdbeRGBで設定していますが、もっと良い設定を試されていらっしゃる方の意見をお聞きできれば良いのですが。
目標はポジフィルムベルビア風の色合いで、深みのある立体的な仕上がりです。

書込番号:4193325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/04/26 23:15(1年以上前)

ナカザワ様   AdobeRGBはオフセット印刷の色再現域をサポートするために出来たものです。市販プリンタで印刷するとかWebに流す場合はsRGBが合っています。モニタもAdobeに対応しているものは稀です。インクジェットで実際にやってみてもsRGB モードIIIのほうがベルビア調に近ずけやすいと思います。私は元原稿はAdobeで作っておき必要に応じてsRGBに変換します。

書込番号:4194349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/04/27 10:14(1年以上前)

AdbeRGBモードV、RAW+JPEG、輪郭やや強。で撮ってます。

当然必要に応じ、NC4で変更します。
コントラストは出ていると思いますので、調整せずともそのままで十分と考えています。
マクロレンズ中心で野草の撮影が多いので、これまで撮りためた色と合わせながら検討しています。

今後光が強くなってくれば、色がきつすぎるかとの考えからモードTあたりの設定もと考えています。
いずれ、撮影後NC4で調整できるので問題はありませんが。

ということで、この被写体にはこの設定がいいといえる状態にありません、手探り状態です。
ファイル容量が大きくPCへの負荷が大きいのでJPEGで確認し、プリントなど(A3ノビ、はがきサイズ)で必要なNEFファイルのみを調整しています。
じっくり絵づくりしたいと思ってます。

被写体もですが、レンズに対してももかなりシビアなようです。
レンズごとの設定も必要かと考えているところです。

書込番号:4195168

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/04/27 12:03(1年以上前)

ナカザワさん、こんにちは。

何が良いというよりは、個人の好みですよね。
目標の発色傾向から考えれば、私も姓はオロナインさんの仰るようにsRGBのモードIIIが近いかなと思います。

>今後光が強くなってくれば、色がきつすぎるかとの考えからモードTあたりの設定もと考えています。
いずれ、撮影後NC4で調整できるので問題はありませんが。

私の使う設定はこちらの方に近いです。
自然な発色のほうが好きなので、個人的にはモードIIIよりはIの方がいいと思います。カラーモードの選択は季節や天気にも左右されるかもしれませんが。どちらにせよ、RAW素材としては自然発色に近いカラーモードで撮り、後で記憶色や好みに合わせてNC4で調整というやり方です。

書込番号:4195290

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2005/04/27 12:15(1年以上前)

個人的にはsRGBモニターで見るならsRGB。
70万円のAdobe RGB対応モニターでない限り、sRGB下でAdobe RGBをsRGBとして開いちゃったら、彩度の低いパッとしない絵にしかならないですし。
sRGB下でadobe RGB→sRGBへカラーマネージメント対応のビュアーで見る場合、展開がひどく遅くなりますし。無駄が大きいような気がします。
もちろんモニターはあくまでsRGBなのでAdobe RGBの色空間の広さはモニターでは再現できません。
プリンターもAdobe RGB対応のプリンター(最近は大分増えましたが)でないとAdobe RGBの意味はありませんし。
モニター用と印刷用を使い分ける意味でも、Adobe RGBを使いたい場合はRAWで撮影されるのがいいように思います。
必要なとき(印刷時だけ)Adobe RGBで。後の部分はsRGBを使うのがAdobe RGBのモニター等(やAdobe RGBを扱える印刷屋さんとか)を持っているのでなければ無難だと思います。
僕の場合印刷は撮影枚数の1%以下で99%以上はsRGBのモニターで見ます。
ですのでそんな1%以下のためにわざわざカラーマネージメント対応のビュアーを使わないと見るのもままならなくなるようなAdobe RGBを使ったりはしません。
Windwosだとカラーマネージメント対応というと、Photoshop(あくまでレタッチ用でビュアーには向きませんし)、NC、NV、DPExでしょうか。
NCもビュアーには向きませんし。NVも操作性は最悪ですし、スライドショーではQTに任せるのでカラーマネージメントしません。
ビュアーと呼べるのはDPExくらいですが、DPExもカラーマネージメントありにすると激烈に遅くなりますし(変換作業が入るので)。

書込番号:4195317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/04/27 14:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

皆さんのご意見大切にして試行錯誤でがんばりたいと思います。
プリンターはG5000が主でAdbeRGBも可能なので出来ればAdbeRGBで設定したいと思いますが、皆様の意見を一度試してみようと思います。

書込番号:4195496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

こんにちは、はじめまして。
WT-2 ワイヤレストランスミッター の購入を考えている田舎者です。

質問なんですが、天体望遠鏡にD2Xを取り付け、Nikon Capture 4 (Ver.4.2)を取り込んだパソコン上から、シャッター速度を選択したり、シャッターを切ったりする操作が可能でしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。

尚、私は天体望遠鏡もデジタル一眼レフもパソコンも素人です。(笑)
でも、人一倍機械いじりが好きです。

書込番号:4190920

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/04/25 16:00(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/contact/index.htm
直接サポートへ問い合わせた方が早いような気もします(^^;

書込番号:4190997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/04/25 18:54(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんにちは。

>天体望遠鏡にD2Xを取り付け
天文に詳しくありませんが、ニコン一眼レフを天体望遠鏡に取り付けられる筈です。

>Nikon Capture 4 (Ver.4.2)を取り込んだパソコン上から、シャッター速度を選択したり、
シャッターを切ったりする操作が可能でしょうか。
WT-2 ワイヤレストランスミッターをD2Xに取り付けを行うのならば
Nikon Capture 4 (Ver.4.2)のカメラコントロールで、
ほとんどの機能をコンピューターからリモートコントロールできます。

>シャッター速度を選択したり、シャッターを切ったりする操作が可能でしょうか
可能です。

撮影できましたら、画像UPして私達にも観させて下さいね。(^^

書込番号:4191275

ナイスクチコミ!0


Binkyさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/26 00:12(1年以上前)

ファインダーの世界さん>
WT−2で仕事をしています。
ワイヤレスでNC4.2からカメラの遠隔操作は問題なくできます。
天体観測でしたら全体的な実行速度等問題ないと思われますが、
プレビューを早く見たい場合には少々イライラがつのります。f(^ー^;
使用機器がMacのPowerBookなのでウィンの環境と違いますが、
推測するにはウィンであれば「フォトのつばさ」を使用すれば良いように
思います、他の方はコードで繋いでそれを行っておられるそうで、使いやすい
ようにいわれてました。

書込番号:4192191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/04/26 15:40(1年以上前)

fioさん 、ラングレー(no.2)さん、Binkyさん、アドバスを、ありがとうございます。
パンフレットを見て、すでに見切り発車していました。
ごめんなさい。
それで、本日、Nikon Capture 4 (Ver.4.2) とWT-2 ワイヤレストランスミッターが届きました。
皆様のアドバイス通り行くのか、今からワクワクドキドキします。(^。^)ゞ

それと、天体観測に余り関係ないんですが、ついでにと、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G
SB-600 スピードライト
DR-5 変倍アングルファインダー
リモートコード MC−30
を、買い揃えました。
これから、すごく楽しみです。

分からないことが一杯あるので、皆様からのアドバイスを、今後ともよろしくお願致します。

書込番号:4193274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私ごときには、オーバースペックです。

2005/04/22 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

D2Xの画像データをphotoshopで7700万画素に増画素して見ました。250dpiでB1に出力できる計算です。ピクセル等倍でA4インクジェットで出力してみても絵柄によっては行けそうです。どなたか実際にB1程度にプリントなさった方、感想聞かせてください。発売日に購入し、D70と画質をP.Cのモニタ上で比べたら解像感はポジに例えるとEPPとKR、色調はプロビアとべルビア100Fの違い。と感じました。でも今は仕事ではD70のほうがメインです。高品位印刷だとかヘキサクロムで印刷しない限りA4、B4内photo,プロセス4色の雑誌や商用印刷では丁寧に撮れば撮るほどDTP作業で吸収され、D2XとD70の差は私には感じられません。撮影現場で100枚のRAWを高速CFからMacG4PBメモリ768に移すのにD2Xだとに1時間かかってしまうのも出番が減った理由です。気持ちが乗ってきたのでウダウダ書きましたが宜しく御願いたします。

書込番号:4183815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/04/22 19:17(1年以上前)

姓はオロナイン さん
B1程度になると広告ポスターなどの仕上がりにどうかと疑問かと思われるのでしょうか。
A1ノビを数枚プリントしましたが、D100、D70クラスとはやはり別物です。
おそらく、写真仕上げの出来に近い、あるいはその上のシャープさになると思います。
広告ポスターに十分使用に耐えると思います。
アンシャープマスクのかけ方に注意が必要です。

書込番号:4183939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/04/23 00:18(1年以上前)

ナカガワ様 回答有り難うございます。先日、久しぶりにB1の仕事が入った時に私が撮影した6X7ポジをB1用に印刷工場でスキャンしたデータをデザイナーからもらってきましたが、『あれっ』と思うほどコントラストのない独特のデータでした。ポジの場合いはフィルムを納品すれば写真屋の仕事はほぼ終了ですが、デジの場合はそうはいかないような気がしますが、デジカメB1印刷いつかやってみたいです。  時々、依頼があるトラックボデーの施工例のポジ撮りをD2Xでやろうかなと思います。トラックショー等でB1パネル作るので。ナカガワ様のご助言で、自信を持って決行致します。

書込番号:4184684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/04/23 18:00(1年以上前)

姓はオロナイン さん
レンズは選んでください。D2Xは本当に影響しますから、AFS17-55F2.8Gでも色収差が特に気になります。単焦点でも癖によってはボケボケのケースもあります。

書込番号:4186152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件 円高、買い時 

2005/04/24 00:28(1年以上前)

ナカザワ様  ザとガ間違え大変失礼致しました。それにもかかわらず、貴重なご助言有り難うございます。トラック撮影は広角レンズ使用で大きさを強調します。AF20ミリ持っていますが、ニッコールは伝統的に広角良くないです。35年以上前に買った35ミリF2.8(初代?レンズ先端が銀色) これは絞ってもほんの中心にしかピントきません、すぐ改良発売しましたが私はブランドを信用して買ってしまいました。とっくに製造中止になったLマウントレンズはまだ良かったのですが一眼用広角はダメです。DXレンズは18〜70一本しか持っていません。広角側のタル型が気になる時はphotoshopで直し使っています、色収差は今の所気になっていませんがテストしてみます。デジタルと光学はやはり相性が悪いのかも知れないですね。

書込番号:4187227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D2Xのカラーバランス

2005/04/20 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

D1XやD2Hなどにくらべ、D2Xはどんな発色をしますか?カラーバランスが従来の機種だと暖色系が強い傾向があるように個人的には思うのですが。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4178522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/04/20 14:59(1年以上前)

RAWで撮るのですか、JPEGで撮るのですか?
カラーモードは? Adbe?sRGB?
撮影目的は?

漠然とD1XとD2H発色の違いと聞かれても、難しいですよ。

デジタルカメラマガジン3月号D2X特集などをご覧下さい!
チャート類が載っています。

書込番号:4178691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/20 16:05(1年以上前)

ナカザワ さん、D2Xで撮ったカワセミを見させていただきました。
ナカザワさんのアルバムで見た限りではD70より色合いが良いように見ました。

私もしばらくカワセミを撮っていませんが渡りが終わったらまた撮ろうかと思っています。
私としてはD70は卒業してD2Xへ移ろうかと思っています。
早くD2Xを買ってカワセミのホバリングを撮ってみたいです。

書込番号:4178797

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/04/20 23:53(1年以上前)

どのメーカーもそうですけど、最新のものほど色の再現性は高くなっています。特にD2xは今までのニコンデジタルで苦手だった特定色の色転び(モスグリーンが茶色に写るなど)が無くなりました。またホワイトバランスもD70などから進化が見られオートホワイトバランスがかなり使えるようになりました。発色に関して個人的な感想は青空の色以外はまったく不満がないです。

あと関係ないですがD2xは全然ゴミが写りこまないのでうれしいです。
単焦点2本しかないので屋外でもかなり頻繁にレンズ交換するのですが今のところまったく写らないです。
ローパスフィルターに工夫があるのでしょうか?

書込番号:4180113

ナイスクチコミ!0


123169さん
クチコミ投稿数:33件

2005/04/21 00:27(1年以上前)

皆様御無沙汰致しております。
登録しましたのでまた宜しくお願い申し上げます。

確かにそうですね>ゴミ
私はファインダーに入ったゴミを取って貰いましたがローパスフィルターには付いていないようです。

書込番号:4180253

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

2005/04/21 16:17(1年以上前)

203さん、貴重なご意見ありがとうございます。私はほとんどRAW+FINEで撮影します。AdobeRGBですね。ごみの写りこみが無いのはうれしいですね。マダマダ貴重なご意見お待ちしています。

書込番号:4181409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

モニター

2005/04/20 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
とうとう念願のD2Xを購入しました。
これからどうぞよろしくお願いします。

そこでみなさんに教えていただきたいのですが
PCのモニターは何を使用していますか?

自分が困っているのはデジカメで撮った画像をレタッチして
ネットプリントに出していますが、明暗が上手く合いません。
現使用はCRT(ソニー)ですがアドビガンマ設定でいろいろとやっても
なんかパッとしません。

妻のNECのPC(液晶)を見ていて、何もしないほうが最近のは
綺麗なのかもしれない・・・とまで思ってきています。
それに仕事で使用している液晶のがいい感じさえしてきました。
ちなみに(VAIO RX66 付属の液晶です)

現在CRTを液晶に買い換えようと思っているのですが
何かお奨めはございますでしょうか?
D2Xを購入してからPCにメモリ増設、CF買い足しなどと
財布が寂しいので、あまり高価なものでなくていいのです。
動画もゲームもしませんし、それでテレビも見ません。
写真だけのためです。
一応候補としてはサムソンの712Tか912Tがいいかなと思っています。

説明不足で上手く伝わらないかもしれませんが
何かアドバイスございましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4178374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/04/20 12:58(1年以上前)

私は、PCのモニタにはCRTを使っています。
ニコニコボーイさんと同じソニー製です。

確か、買った当時で19インチ約6万円でした。

色合いは、アドビガンマ等ではなく、
ネットプリントで「無修正」と指示したプリントと、
同じ風合いとなるように調整してあります。

ココがポイントなんですが、
デジタルプリントの場合、「無修正」と指示しないと、
勝手にデータをいじられて、
せっかくの風合いが無くなってしまいます。

書込番号:4178512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/20 22:40(1年以上前)

nanao で検索してみて参考になさるとよいでしょう。

書込番号:4179796

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2005/04/20 23:58(1年以上前)

比較的評判がいいのは、やはりNANAOの567(17インチ。日立のS-IPSパネル)あたりでしょうか。
応答速度は遅いのですが、評判は非常にいいですね(表示品質で)。
NANAOには日立のパネルを使った19インチはないので、日立のパネル+NANAOで大きいのというと20インチで19万円ほどになってしまいます。

僕は最近、DELLの20インチワイドを買いました。
安かったので。
NANAOの大きいのは高いですから。
15インチの時はNANAOだからと頑張ったんですが。
ちょっとNANAOの19,20は無茶に高いので。

D1Xの画像が41cm*27cmになるので迫力はあります。
まだ買ったばかりなので、すごくいいとまではテストしていませんが。
CRTよりはまだグラデーションがいまいちか?と思うこともたまにありますし。
ただ、この値段でS-IPS(ただしLGですが)ですし。
グラデーションも15インチのNANAOの液晶とは似たようなものだと思います。

書込番号:4180130

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/04/21 00:50(1年以上前)

ニコニコボーイさん
こんばんは
私も液晶モニターで調整して、プリント出しますが
思ったようにいかなくて困ってます
物置からソニーの17インチフラットCRTを出して来ようかな
とか思っていましたが、そう簡単では無いのですね

ホント困っちゃうのは
しまんちゅーさんの言われる様に
何も言わないでプリントに出すと、勝手に補正かけて
顔が白くなっちゃう位まで、明るくされたり
人によっては補正をかけない担当の方もいたり
無調整で・・って言わないと大変な事に・・・

書込番号:4180327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/21 18:43(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。

>しまんちゅーさん
無修正にしていませんでした(汗
早速試してみます。

>DIGIC信者になりそうさん 、yjtkさん
最初はすでに生産中止しているNANAOの567を探して
購入しようと思ったのですが、メモリ、メディアとどんどん
お金が消えていってしまったので候補から外れましたが
やはり気になる一台ですね。
19インチも欲しいけど・・・。

>MT46さん
いつもお写真拝見させていただいています。
どれも構図が素晴らしいですね。
今日修正”あり”と”なし”でテストプリントしてみます。
”なし”で満足がいくような色までなんとか頑張りたいと思います。

書込番号:4181660

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2005/04/22 05:23(1年以上前)

567も先週くらいはまだ6万円のモノがあったように思ったんですが、今週に入って在庫が一気に捌けた感じですね。

http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_overview.asp?pid=11025

僕が使っているのは、この2005FPWという奴です。
値段が激しく変動するのですが、僕は5.5万円ほど(税・送料込み)で買えました。100台限定でしたが。
今は6.5万円〜7.5万円を日々推移しているようです。

解像度はXGA等から比べると2倍以上あるので、デジタル一眼レフの3:2のアスペクト比の画像を見るには無駄も少なく非常に重宝しています。

画面にフィットさせた状態でも、XGAでは見えなかった画像の粗が見えますし(ピンぼけ、手ぶれ、ノイズなど)。

S-IPSなので、視野角も非常に広いですし。
ムラも(個体差があってバックライト漏れとまでいわれるものもあるみたいですが)僕のところに届いたモノはムラも気にならず、ドット欠けもなく一応満足しています。

DVD-VIDEOを見るときだけグラデーションに縞を感じますが(これはソフトのデコードか、Videoのエンコードの問題なのかも知れません)。
今のところデジカメではムラっぽいモノは感じていません(ノートPCの1620万色ではデジカメでも違和感を感じますが、そういう感じは今のところありません)。
DVD-VIDEOなどは逆にソースの解像度不足を感じてしまうことがあります。

書込番号:4182951

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/04/22 11:38(1年以上前)

ニコニコボーイさん

こんにちは
CRTの調整で満足出来る様になればいいですね
キタムラなどでも、画像の確認はCRTでやってる様なので
私も専用に出して来ようかなと思っています・・・が
しかし・・・置場が無いかも〜・・・

書込番号:4183336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング