このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年1月17日 12:45 | |
| 1 | 10 | 2004年12月26日 19:39 | |
| 0 | 9 | 2004年12月26日 21:31 | |
| 1 | 16 | 2005年1月14日 15:38 | |
| 0 | 1 | 2004年12月20日 18:30 | |
| 1 | 13 | 2004年12月21日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D2Xの販売日がやっと決まりネ。
板が違うかも知れませんが、質問です。
D2X(実売価格約500,000円)とAF-S VR Zoom Nikkor ED200〜400F4G(IF)を購入希望ですが、(実売価格約900,000円・kakaku.comでも817,800円)貧乏人の私にはD2Xとレンズ合わせると130万以上します。
このレンズの同等品(他のメーカーもちろん"OK")はないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
あ〜なんとか安い情報お待ちしております。
0点
まずこんなに太い長焦点ズームが稀ですね。それに手ぶれ補正だし
全く同じスペックは無理ですから構成要件を絞られてはいかがですか
最長焦点 400mm
手ぶれ補正
ズーム比 2倍 開放F4
超音波モーター
価格を押さえるならシグマ120−300/2.8+テレコン1.4倍
ですが知り合いの話ではそんなに期待してはいけないとのことです。
書込番号:3781790
0点
2005/01/15 13:22(1年以上前)
デジ一眼洗脳者 さん、こんにちは。
>このレンズの同等品(他のメーカーもちろん"OK")はないのでしょうか?
同等品は、ないんじゃないでしょうか。
テレ端が同じで手ぶれ補正付きという意味では、以下の2本があります。
・AiAF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
・シグマ APO 80-400mm F4.5-5.6 EX OS
このクラスなら、200-400 に比べると無理のない値段だと思いますし、手持ち
で十分使えますが、ダメでしょうか?
では。
書込番号:3781881
0点
まず、デジ一眼洗脳者 さん にお尋ねしますが
D2XにVR200−400oレンズ装着して手持ち撮影を想定して見えるのですか?
D2X 1,070g(バッテリー等含まずの重量)
当該レンズ 3,275g
計 4,345gだが、バッテリー等Etc含めて4.5Kg以上になると思いますが・・
重量物で手持ち撮影に慣れた(訓練された)プロカメラマンは別にして手持ち撮影は思いも及ばないと思いますが・・
即ち、三脚を利用しての撮影になると思うが(VRをOFFで)・・
では、何故にVR機構が当レンズに付いているのかの疑問が湧いて来るが ↓
ズバリ、当レンズでVR機構を生かせる撮影(手持ち撮影)は、職業カメラマンをターゲットにしているレンズだと思います。
言い換えると デジ一眼洗脳者さんはプロカメラマンの方と思って宜しいでしょうか?
書込番号:3782178
0点
2005/01/15 14:58(1年以上前)
こんにちは、AF-S200-400ですと都内中野のフ○ヤカメラで698000円
で売ってますよ。
このレンズの同等品(他のメーカーもちろん"OK")はないのでしょうか?
VR80-400も良いレンズだと思いますが、たぶんD2Xが12mpですのでレンズを選ぶカメラだと思います。
私的な意見ですが、180F2.8と300F4などの短焦点で使われるのも良いかなぁーと思いますが‥
予算が合えば、自分も使ってますが200-400は良いレンズですけど‥
書込番号:3782278
0点
> デジ一眼洗脳者さん
こんにちは。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mmF4Gを購入ご希望ということで、人ごとながら、私もわくわくしてきます。
2003年の秋に、D2Hとこのレンズを使ったことがあります。両方とも試作段階だったと思います。モデルさんを撮っていましたが、私の腕力では、5分間も、持っていることができませんでした(笑)
D2X欲しいさんの情報の通り、東京・中野のフジヤカメラは安いですよ。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
フジヤカメラさんは最近HPに新品価格も掲載されていますが、今の時点の価格で、\823,300ですが、「さらにお安く」ということで、電話を掛けて尋ねるということになっています。
ところで、私の推奨は、このズームレンズより、単焦点レンズの方が描写力が良いので、1月21日発売のAF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G (IF)と1.4倍のテレコンバーターでは如何でしょうか?ズームレンズの利便性は、私個人的に、単焦点よりズームの方が好きなので、よく分かります。しかし、この焦点距離レベルでは、私は、ズームより単焦点の素晴らしい描写力に惹かれて、キャノンのサンニッパを使っていますし、ニコン系はシグマの120-300mmF2.8ですが、VR Nikkor ED 300mmF2.8Gを欲しいと思っています。
書込番号:3782843
0点
2005/01/17 08:28(1年以上前)
三脚使ってもVR要るんじゃない?
書込番号:3791937
0点
2005/01/17 12:45(1年以上前)
皆様
適切なアドバイスありがとうございます。
厚く御礼を申し上げます。
参考にさせていただきます。
>初期不良にご注意を さん
ありがとうございます。
>D2XにVR200−400oレンズ装着して手持ち撮影を想定して見えるのですか?
Ans: 普段は三脚を主眼として想定していますが、とっさのときだけ手で撮りたいときもあるまもしれません。
鳥を撮影するのにどうしてもズームが欲しくなります。
動きが一定しおらず望遠もいいけど、ズームも欲しくなりますネ。
でもかなり重んですネ。
>デジ一眼洗脳者さんはプロカメラマンの方と思って宜しいでしょうか?
Ans:いいえプロではありません。しがない安サラリーマンですヨ。
(そして少ないおこずかい)
昔からNIKON Onlyでしたので、D2X発売と分かり資金をどう工面するか考え中です。(涙)
カメラ本体を購入するのに、1年位経過しないと買えません。残念!!
いずれにしても、購入を決意したので1日も早く皆様のお仲間に入りたい心境です。直ぐ購入できる方が大変羨ましい。
書込番号:3792621
0点
皆さんこんばんわ。
D2Hを購入したばかりで、すぐにD2Xを買える身分ではありませんが、皆さんの書き込みでD2Xがとても楽しみになってきた者です。
掲示板ではあまりいいことが書かれていませんが、飛行機を撮影したい自分としては画角が2倍相当になるクロップ機能がとても楽しみなところです。
D2xはレンズを選びそうとのことですが、デジタル専用のDXレンズ群でないと本領発揮とはいかないものでしょうか?
まだ製品が出る前なのですが、広角ズームレンズをもうそろそろと思い、17-35mmF2.8か、DXの17-55mmF2.8か迷っています。
ちなみにF4、28-70mmF2.8を所有し、いづれはD2Xをという思いがあり書き込みをしました。(私F2.8病にかかっています)
0点
私もF2.8病にかかっている1人です(笑)
D2Xは画素数が多いので、デジ一眼レフ中級機より、鑑賞倍率、つまり、パソコンで鑑賞するとき、例えば、100%倍率で鑑賞するなら、中級機より、細かい部分まで大きく見えてしまい、レンズの各種収差などのアラが見えてしまうので、「D2Xはレンズを選ぶ」と言われるのではないでしょうか。
さて、DXレンズですが、最初のDXレンズの描写力を、D100の本で見ましたが、DX 12-24mmF4と、17-35mmF2.8及び14mmF2.8が比較されていましたおですが、DX 12-24mmF4の方が描写力が上なんですよ。驚きでした。
DXフォーマットのデジ一眼レフだけを使用されるのなら、DXレンズがお薦めですが、フィルムカメラと併用なら、DXレンズを揃えるのは、資金的余裕があればよいと思います。
私の場合は、F5との併用ですので、17mmから300mmまでF2.8の35mmフィルム用レンズで揃えています。私の場合、DX 12-24mmF4が発売されたときから、フィルムカメラと併用できないレンズを買う気がせず、ニコンの35mmフルサイズデジ一眼レフ発売は、無いと、決めつけ、EOS-1Dsに手を出しました。
D2Xには非常に興味があり、これぞ328さんとは逆に、クロップ機能の為にスクリーンに枠が入っていることが嫌で、購入を止めようかと思ったくらいですが、枠が入ってないスクリーンも標準装備ということが、雑誌に書いてあったので、D2Xの購入を検討しています。その際には、DX 12-24mmF4か、トキナーの12-24mmF4の購入をせざるを得ないと思っています。超広角ズームがないと、やはり、写真の幅が狭まってしまいますからね。そして、余裕があれば、DX 17-55mmF2.8も購入したいと思っています。
書込番号:3686444
0点
2004/12/26 07:03(1年以上前)
カメラ大好き人間さん はじめまして。
「DX 12-24mmF4か、トキナーの12-24mmF4か」
どちらのレンズがベストなのでしょうか。
ご教授願います。
書込番号:3687085
0点
> エフレさん
おはようございます。
DX 12-24mmF4とトキナー12-24mmF4との描写の差は、私的にはほとんど無く、互角だと思っています。
どちらをチョイスするかの決め手ととして、
(1) 価格:トキナーの方が実勢価格でニコンの半額である。
(2) 操作性:なぜかニコンはズームリングが前で、ピントリングが後ろになっていて、他のレンズとことなり、操作性が良くない。
(3) 純正へのこだわり。
が、私的にはあります。
トキナーのデザインも安っぽくなく、良いと思います。
私的には、上述の(3)が無ければ、トキナーを選ぶと思います。
書込番号:3687450
0点
2004/12/26 11:04(1年以上前)
カメラ大好き人間さん
ご回答ありがとうございます。
トキナーは作りの良いレンズと思います。
当方も純正品のこだわりがあり・・・
悩みますね。
大変、参考になりました。
書込番号:3687721
0点
2004/12/26 11:53(1年以上前)
DXの17-55mmF2.8は良さそうですね。
2日前、箱根で撮影中に急にD2Hの露出計が壊れ、D70での心細い撮影になりました。
やはりD70は家内に、私はD2X、D2H(D1X)の2台体制がいいかな・・・・・。
本日ニコンへ宅配便で送りましたが、正月はD1Xでの撮影になりそうです。
そんなことでD2Xの購入も検討しだしました。(MamiyaZDより早い発売だろうから・・・)
D2Xには、DX17〜55oF2.8と決めていましたので、入手したいですね。
今は、17〜35oF2.8がお気に入りなのですが、DX12〜24oF4の描写の良さから
考えるとDX17〜55oF2.8も良い描写をするのだろうと思います。
レンズを選ぶD2X・・・・・とりあえずは飽きないレンズを買ってしまうのが得策と感じます。
(レンズ欲しい病の対策として)
最終的にはZDをメインに、D2Xをサブに・・・・と夢見ています。
ニコンも35ミリ以上の素子も検討しているとの事ですので、645判を出してくれれば考え直しますが・・・・。
どうせレンズも新シリーズを構築するのでしょうから、大きい奴をお願いしたいですね・・・・後々の為に。
書込番号:3687917
0点
カメラ大好き人間 さん
早々のレスありがとうございます。大変参考になります。
ご使用の機器、レンズも拝見させていただきました。
DX 12-24mmF4ですか…また迷いが(笑)飛行機撮影ではあまり使いそうにありませんが、12mmで30センチまでよれますもんね。値段もそこそこですし。しかし特に予算的に余裕がないので、気持ちは17-35mmF2.8に傾きつつあります。(DXレンズはいつになるかわかりませんがD2Xを手にしたときに考えようかと…)
ニコンを使う限りレンズは一生ものだと思い今まで購入してきたのですが(特に328)、今後は考えを少し変更しないといけないみたいですね(悲)
自分はいまのところカメラはF4とD2Hの2台で、レンズは次の通りです。(すべて純正)
24−120mm F3.5−5.6
28− 70mm F2.8
80−200mm F2.8(ズームは前後に移動させるタイプ)
70−300mm F4−5.6
50mm F1.4
300mm F2.8(Tタイプ)
テレコン TC−14E,TC−20E
4年前に80−200mmを友人から3万円で購入し、その写りに驚いてから、F2.8病にかかっています(笑)。そして、飛行機撮りとしてあこがれの428もいずれは購入しようと貯金していますが、それもD2X予算になりそうです。(クロップがあるので)
>(3) 純正へのこだわり。が、私的にはあります。
自分もです(笑)
書込番号:3687927
0点
7643 さん
レスありがとうございます。
レンズ欲しい病…それにも冒されています(笑)。
私も7643 さん のように、D2Xを購入した時に17−55を考えます(というよりレンズ欲しい病克服のため購入しちゃいそうです)しかし1年以上先になりそうです。今は中古で17−35で行こうかと思います(順序17−35>70−200VR>D2X>17−55)
単眼のVRも登場し始めたので今後この計画が変更する可能性も大ですが…
カメラ大好き人間さん、7643さんお二人とも17−35mmF2.8をお持ちのようですが、デジ1眼での使用感はどんなものでしょうか?よろしければ教えてください。
書込番号:3687996
1点
2004/12/26 12:34(1年以上前)
17〜35oF2.8Dは、とにかくお気に入りです。
画角、描写的に私の撮影スタイルにぴったりなのでしょうね。(撮影意欲が湧きます)
図体は、12〜24oF4より大きめですがD1X、D2Hに付けるとしっくりきます。バランスもいい。
絞りリングもありますから、最初はレンズ側のリングで絞り優先プログラムを使っていましたが
Gレンズとの混合で、操作性統一のため、今はカメラ本体側での操作に切り替えています。
一番のいいところは、他所持のDX、VRレンズに比べピントリングが適度な軟らかさで、
指一本で操作できるところでしょうか。(ここ拘っていたのです)
従い、DX12〜24oF4GやVR70〜200oF2.8Gより使用頻度も高いですね。
残念ながらF4Sは、お蔵入りしていますからデジタル以外では使っていません・・・。
書込番号:3688089
0点
> これぞ328さん
こんにちは。
17-35mmF2.8の使用感ですが、それ以前に使っていたレンズの話からします。このレンズを購入する前は、タムロンの高倍率ズーム28-300mmF3.5-6.3(現行モデルの一世代前の大きいレンズ)を使ってましたが、D1Hに装着して三脚ともども強風にあおられ、三脚が倒れてしまい、D1Hはペンタ部にかすり傷で故障しなかったのですが、レンズはマウント部から壊れてしまい、使い物になりませんでした。それをきっかけに、純正のEDレンズを、標準ズーム、広角ズーム、望遠ズームの順で揃えっていきました。望遠は幸運にもVR 70-200mmF2.8が新発売になりましたから発売して直ぐに購入したものでした。
それで、17-35mmF2.8ですが、それまでに使用してた、28-300mmF3.5-6.3のレンズの描写と明らかに違い、レタッチでアンシャープマスクを掛けなくても、非常にシャープに写るのに驚きました。
最短撮影距離が28cmで、凄く寄れるところもよいですね。歪曲、収差、周辺光量落ちについては、D1Hの撮像素子サイズのAPS-Cサイズ(DXフォーマット)の恩恵で、レンズの良いところをトリミングしている感じなので、開放絞りから、あまり気になりません。
ただ、D1HなどのDXフォーマットでは、35mmフルサイズ換算で、約25.5-52.5mm相当の画角の標準ズームとなってしまいます。
私としては、この17-35mmF2.8レンズは、標準ズームの位置づけにおいて使っています。
これぞ328さんが、広角ズームとしての広角の"画角"が必要なら、DX 12-24mmF4又はトキナーの12-24mmF4がお薦めだと思います。お持ちのレンズで、24-120mmF3.5-5.6もありますから、焦点距離の切れ間は無くちょうど良いと思います。
しかし、F2.8にこだわれ、DXフォーマットだけのカメラをお使いになられるのなら、まだ、中古としては在庫は少ないとおもいますが、DX 17-55mmF2.8が、私的にはお薦めです。
書込番号:3688995
0点
7643さん、カメラ大好き人間さん
たびたびありがとうございます。
17−35mm操作感、描写共に期待できそうですね。F4でも使用できるし…。自分としては、F4で24mmまでしか使っておらず、それ以上必要と思ったことがないので、デジタルで使って同程度の画角(17mmくらいから)があればいいと考えています。
たしかにDXレンズ魅力ですが、D2Xまでとっておきます。
とはいえ、12mmの広角を手にしたら、新たな世界が広がるかもしれませんね。
いろいろとありがとうございました。皆さんの意見参考にもう少し考えてみます。(いろいろシュミレートし、あれこれ考えている時が一番楽しかったりして)
書込番号:3689750
0点
私は、主に、家族、愛犬、風景、などを撮影しています。デジカメは、C社・D60、10Dを使用してきましたが、納得がいく結果が出ず、銀塩(1V,F5)に戻っておりましたが、この度、高画素・高描写が謳い文句のプロ機が発売されるとの事で動揺しております。候補は、EOS-1DsU(中古)かD2x(新品)です。金銭面で、C社、N社両方の機種を求める事が困難である為に、選択に苦慮しております。システムは両社共に、大口径ズーム3本セット17〜200(F2.8)、マクロ100_、単焦点(24、28、35)レンズを所有しておりますので、本体選択が課題です。銀塩では使い易さでC社、正確な露出(スライド)でN社でしたが、デジカメでの個人の資料が乏しく、雑誌等を読み漁っております。ここに投稿したのは「D2X」に気持ちが傾いているからだとは、思いますが、最後の一押しを、皆様方に御伝授して頂けたら幸いです。お願いします。
0点
2004/12/22 22:52(1年以上前)
D2Xに乗り換えるほどの情報がまだ出ていないと思いますよ。
スタジオで光を自由に出来る被写体しかサンプル出てないです
し、太陽光でどれだけのダイナミックレンジが期待できるのか、
定かではないです。
情報がもっとたくさん出てきてから決めればと思います。
書込番号:3671880
0点
最後の一押しって・・・
まだ発売されてもいないので、最初の一押し^^
多くの人からの評価が出回ってからでも遅くないと思います。
書込番号:3672253
0点
私も、EOS-1VHS、F5、そして、最新の大口径ズーム3本に加え、C社は300mmF2.8、N社はシグマの120-300mmF2.8を所有しています。デジ一眼レフはEOS-1DsとD1Hです。
霧のカレリアさんは、D2Xでの超広角側をどうされるのでしょうか?
AF-S DX Zoom Nikkor ED12-24mmF4 G(IF)
を、購入されるのでしょうか? でも、これでも、18mm相当の画角しか提供できません。
私は、DXレンズを購入するのに抵抗があり、EOS-1Dsを購入して35mmフルサイズ用のレンズを使っての超広角を手に入れたかったのです。
私のことはさておき、D2HとD2Xのカメラ部分はほとんど同じなので、D2Hのカメラとしての感触、操作性、ファインダーの見やすさ、レリーズタイムラグの短さなど、素晴らしいところがたくさんあります。
ちょっと、ファインダーについては、EOS-1DsUの方が、広くて見やすいですけどね。
EOS-1Dsの中古価格は下落していますが、1DsUの中古価格は、安い販売店の新品価格ていどのようですよ(私が知る限りの情報で)。1DsU(中古)とD2Xの価格差はまだまだ埋まらないと思います。
D2Xの1画素は、D70より小さいですが、ダイナミックレンジはD70程度にできているそうで、1画素の小ささの不利を無くしているようです。
1DsU(中古)を選ぶか、D2Xを選ぶかは、資金の問題、撮像素子のフルサイズとAPS-Cサイズでの違いによる、絞り開放から、周辺光量落ちの違いなどを考慮して、考えられると良いと思います。
操作性が、ニコンがお好きなら、D2Xにされると良いと思います。しかし、同時に、DX 12-24mmF4か、トキナーの12-24F4を買うことが必要ですよね。
書込番号:3674965
0点
2004/12/23 19:17(1年以上前)
霧のカレリアさん
私なら、資金的に一切問題なくても、1DsマークUとD2Xなら、
D2Xを選びます。フルサイズはボケ味など、捨てがたい魅力もありますが、周辺画質の劣化は、カメラ雑誌のサンプルなど見てても顕著です。レンズ選びに悩みそうですし、フルサイズに拘る必要性はないと思っています。
D2XとDXレンズ群(12-24mm 17-55mm)などは、デジタルに特化しているので、銀塩との共用を諦めれば、画質等では、フルサイズよりも、デジタルに特化している分、いいと思います。
風景も12-24mm(18−36mm)でほとんどの風景撮影では事足りますし・・・。
ファインダーやカメラのボディ部分の優秀さ・撮影時のレスポンスは、C社のフラッグシップ機よりも優秀だと折り紙付きですから、これで画質面が、カメラ雑誌等で出ているように優秀なら迷うことないと思いますよ。
まだまだ雑誌等での画質面での情報が足りませんから、焦って決める必要はないと思いますが、少しだけ背中を「ポン」と押します(^^)
書込番号:3675671
0点
またここにも勘違いされた方が・・・。
1Ds系の周辺画質が劣化じゃなくてEF16-35mmF2.8Lの周辺画質の問題ですね。実際1Ds使用してますが、他のレンズで周辺が流れるとかないですよ。
またEF16-35mmF2.8Lはどのカメラに付けても周辺の画質はきびしいようです。APS-Cの10Dなどでもあまり評判よくないようです。
関係ないけど今日AF-S DX 17-55mm F2.8Gを注文してしまいました。
これでD2Xが発売延期になったりとんでもなく高値だったりしたらショックです。
書込番号:3677019
0点
203さん、こんばんは。
>関係ないけど今日AF-S DX 17-55mm F2.8Gを注文してしまいました。
いよいよ臨戦態勢に突入ですね。
D2Xは私はたぶん1年後くらいになっちゃうかもしれませんが、またレポよろしくです。^^
書込番号:3677565
0点
2004/12/26 18:23(1年以上前)
>私なら、資金的に一切問題なくても、1DsマークUとD2Xなら、
D2Xを選びます。フルサイズはボケ味など、捨てがたい魅力もありますが、周辺画質の劣化は、カメラ雑誌のサンプルなど見てても顕著です。レンズ選びに悩みそうですし、フルサイズに拘る必要性はないと思っています。
ちょっと上記は誤解を生んだかもしれませんね。
カメラ雑誌「CAPA*1月号」のP24のD2X特集の上段にも、
・・・APS−Cサイズの撮像素子サイズのため、35ミリフルサイズのカメラに比べて画面周辺部の画質に関して優位性があることは明らかだ。・・・。 と記述がありますが、レンズを選ぶというのを言いたかったのです。EF16-35mmF2.8Lの色収差というのでしょうか?雑誌等でも散々、画面周辺部の問題を指摘されています。
デジタル一眼は、一眼レフカメラとは似て異なるものです。
これからは、無理に銀塩と共用しなくても、デジタル光学に特化したレンズとあわせて使用された方がすんなりするのかもしれませんね。
書込番号:3689448
0点
2004/12/26 21:31(1年以上前)
皆様方の、ご鞭撻に感謝しております。C社、N社、どちらかを、デジカメ路線に、変更するしかないですね。資産運用(手持ちのレンズで何とかしたい・・)に、こだわり中途半端な事をしていると、結局、宝(本機)の持ち腐れになってしまいますね。しかし、ED12-24_の開放値F4は、痛い!。寄れる(最短撮影距離が短い)レンズでは、案外と開放状態(ボケが欲しい)で撮影する事があるので、レンズの特性上、開放から、2絞りが一番安定していると、考えている小生ですので、この「暗さ」、敬遠したいです。以前、C社の10Dを使用の際、前評判の良かった「17-40(F4)L USM」を購入し、「暗さ」(ボケとは関係なく)は、「感度調整で・・」と、考えていたが、結果は、それなりだった経験上、安価レンズ=F値が暗い=良い絵は撮れない、が固定概念になってしまいました。いずれにしても、「家宝は寝て待て」が現状ですね。来年の、掲示板の評論を良く、吟味してからでも遅くありませんね。それまでに周辺機器の環境整備をしたいと思います。色々と、ありがとうございました。
書込番号:3690211
0点
本気で、購入を考えています。今日、ヤフオクで「新品」(発売日に発送との事)、5台が、各25万円で、落札されていた・・・。定価、60万円が・・・だ!。信じられない金額だが、もし本当に(落札した方々には失礼ですが)入札=落札=入金=納品が成立するならば、見逃した私が「失敗」だったのでしょうか?。この手の商談で、お取引が成立した方がおられましたら、是非、教えて下さい。 地方在住ですが、近隣の、カメラ店での購入欲が、薄れてきました。
0点
ニコンの仕切値を割っています。自転車操業でないと、ありえないでしょう。
リクスは高いと思いますよ。(経験者談。笑
書込番号:3662820
0点
自作自演入札の可能性も
どっちにしてもチャリンカーかな
書込番号:3662912
0点
2004/12/20 23:35(1年以上前)
25万円ですか。安いですね。定価の半値以下ですね。
もし、本当なら欲しいですけど、あり得ないお話。
単純に考えて、もしもカメラ店で45万円で1月末に発売になるとしたら、
20万円の儲けですか。そこまで悪党じゃないでしょうカメラ店さんも。
結果は一ヶ月後に分かりますよ。そのオークション、ウォッチし続けては如何でしょうか?
書込番号:3663036
0点
2004/12/20 23:58(1年以上前)
皆様、素早い回答、ありがとうございます。自転車でも、オートバイでも良い、1円でも安く買いたいんです・・などと考えていた自分に「渇」!を、入れます。いい年をして全く、こんなに、熱くさせるなんて、「憎いカメラ」ですね。出品者の来月の「評価」を、確認して、又、報告します。入札者もグル(仲間)だったら、どうなるのだろうか?。う〜ん、今一、納得出来ずにいる自分が、情けない・・。
書込番号:3663224
0点
普通に考えればありえない金額。
普通に商品が届くことは絶対にありえないでしょう。
書込番号:3663264
0点
エスクロー 又は 代引きが 使えるというところで線を引いたら?
先に振り込みならやめという、ガイドラインを自分で引くとか。
そうなれば、安いのは買えないのかな?
書込番号:3663623
0点
2004/12/21 00:53(1年以上前)
早い話、Nikonがサッサと卸価格を提示すればいいんですよ。
或るお店に聞いたら、「発売日ギリギリにならないと解らん」そうです。
価格折衝をするとか。本当かな?
書込番号:3663631
0点
S&W M29さん、こんにちは。
>入札者もグル(仲間)だったら、どうなるのだろうか?。
100%チャリンカー(自転車操業)ですね。
パソコンやデジカメは人気商品なので、このような手口を使う詐欺が多いです。
商品の発送が1週間以上かかるものはかなり危険です。
あと、落札者から辞退があったと言って、入札者からも騙し取ることもあります。(私もこの手口で騙されそうになったことがあります)
落札はグルというか自作自演ですね。
ヤフーオークションの場合、クレジットカードがあれば1人でいくつものIDを取得することができるみたいですし、
銀行口座みたいにIDを売買していますから。
チャリンカーについて
http://blog.livedoor.jp/mac_sony/archives/539651.html
http://blog.livedoor.jp/mac_sony/archives/746613.html
書込番号:3664364
0点
2004/12/21 08:14(1年以上前)
私カメラではありませんが、パソコンをチャリンカーらしき方から買った事があります。
当時チャリンカーの存在は知りませんでしたが、内容的に「自転車操業かな?」とは心配しまし、かなり怪しいとは思いましたが、評価は無傷だったし、破格値に引かれ、恐る恐る入札しました。
結果的に入荷しましたが、でも予定より入荷が遅れかなりの心労で、正直、得した気分は飛んでしまいました。
私の落札から2ヶ月程でIDが無くなっていました。
それ以来、チャリンカーらしき方への入札はしていません。
私が被害に遭わなかったのはラッキーだけだったと思います。
何人かは商品を受け取れる事はあるでしょうが、現在D2xを出品してるのを見るとムチャクチャな数を出している様です。
ボランティアじゃあるまし、それだけ赤字を出してる意味が理解出来ません。
確かにかなりのサクラの入札はあるかもしれませんが、入札者の評価数を見ると全部がサクラとは思えません。
初期の方で運の良い方は商品を手に出来るかもしれませんが、入金したかなりの方が被害に遭うのではと心配しています。
取引はかなり危険が高いと考えるべきです。
尚、代引きでも空箱を送られるケースだってあるのですから、安心は出来ません。
書込番号:3664451
0点
2004/12/22 23:28(1年以上前)
この間からD2Xがオークションで出てるので僕も見てます。
チャリンカーと直ぐに分かるのでチェックしています。
おそらく借金の年内支払いまでにお金が必要なようで落札後3日以内に
入金できる人となってます。
同時出品が20D、1DsMarkU、α7D、FinePix S3Proなど各5台とかという
数量で一気に590万円弱の落札金額です。
このお金は借金の支払いと前回、前々回のオークションの商品の支払い
に当てるものだと思います。
今回の590万円弱の商品の調達に次回は800万円くらいのお金が必要となり次回のオークションでは今回以上の出店が考えられます。
総額を考えるとそろそろ飛ぶような気がしますが飛ぶ前に商品が届いた人は安い買い物が出来ラッキーですよね。
ある意味ギャンブルの世界ですね。
ずっとチェックしてると飛ぶ時期とかが分かって得な買い物も可能かも(笑)
この人以外にもチャリンカーが数人いましたがこの人も含めて評価が悪くなるのはいつなのかチェックしている所です。
おいしい話にはのらないのが一番ですね。
書込番号:3672095
0点
2004/12/29 10:20(1年以上前)
御報告いたします。
本品をヤフオクでの安価出品者は、チャリンカー・・でした。
別品(キャノンEOS1DsMarkU等々・・)ですが、数名の方の、
評価にて、判断しました。
「石橋(高額品)は、たたいて渡る」を、痛感しました。
おー桑原桑原。
店頭で現品確認後に、決定します。
書込番号:3701316
0点
大体チャリンカーは半年くらい信用を集めいっきにドロンが多いですね。
実は2004年だけでも被害額は数億、単一でも数千万の被害をだしていることがあるのに、オークションサイトがシステムを改善してないので、オレオレ詐欺(振り込め詐欺)の温床となっています。
警察捜査体制や法律等により、被害額が大きくてもチャリンカーを追い込めないなのが実情です。
もし、この手のチャリンカーに挑戦(チャレンジャー)する人は、倒れる前に判断をしなければなりません。最初は赤字ですので、安いものばかり取り扱っています。そして一気に借金を回収し始めようと考えだしたときから、出品が凄まじくなります。それが見極めのポイントとなります。
今回出品のD2Xはチェックしていましたが、入札者に注意を促がす方法は、入札者が出品もしている場合のみです。ヤフーのIDメールと言う方法もありますが、見ている可能性は低いです。
ヤフオクには、潜在的チャリンカーをチクるシステムが必要だと思います。
書込番号:3706868
1点
振り込む前に売買契約書の締結を求める質問とかは
効かないかな
書込番号:3707644
0点
2005/01/14 15:22(1年以上前)
まだいるんですね、チャリンカー&詐欺師に被害に遭われる方。
このスレを読んで、再発防止に努めて下さい。
資金が集まったところで、最初の何名かにはきちんと納品します。
が、仕入れ値より安値で売ってるので、いずれ100パーセント破綻します。
信頼集めのために、最初は真面目に納品するのです。
で、仕入れ値より安く買えた人は喜ぶわけで「大変良い」と評価するのですが
それがかえってチャリンカーを信用させる結果となり、悪循環となります。
こちらを参考に
http://www.pureweb.jp/~targest/bicycle.htm
市価より極端に安い場合、どうみても利益が得られるわけがないので
ほぼチャリンカーと見て間違いないです。
こちらをチェックして、ひとつでも怪しい点が見つかれば、落札してはいけません。
http://www.pureweb.jp/~targest/yosagishuppin.htm
私が一番チェックしている項目は「エスクローサービス」を利用しているかどうかです。
チャリンカーは、絶対に利用しないので。
(脳内にしか存在しない商品を、実際に送る事は不可能なため)
現物が到着→開梱して自分で確認→配達人に料金代替払い
が一番、確実でしょう。
でもやはり、店頭で買うのが一番いいですね。
書込番号:3777365
0点
2005/01/14 15:38(1年以上前)
フジのFinePix S3 Pro は専用のソフトを使って、14bitのCCD-RAWファイルを16bit TIFFファイルに変換できるらしいのですが、ニコンの場合も同じようなことができるのでしょうか。誰かご存じの方お願いします。
0点
16bit TIFFって要は8bitの上が16bitしかないから8bit以上の汎用フォーマットがこれしかないからの話しなだけです。
もちろんNikonの12bit RAWもNCから16bit TIFFに出来ます。
書込番号:3661324
0点
2004/12/18 11:44(1年以上前)
ニコンは牛歩戦術で有名なメーカーです。
急がれる方は猪突猛進型のメーカーの製品をどうぞ!
えっ! 猪突猛進型のメーカーはどこですかって!
それは後継機を頻繁に発売するメーカーだと思いますが・・
さあ! どこでしょう・・・・
書込番号:3649297
0点
価格、画像サンプルが無くても、
私は「買う」予定で、予約済みです。
まぁ、販売価格が定価を上回ることはないでしょうから・・・。
書込番号:3649523
0点
2004/12/18 12:56(1年以上前)
TOYOTA !! や、CANON(^^??
HNを寝取られた美青年(笑) さんこんにちは
D70の後継機もまだまだずっと先かなぁ。同じスパンで考えるとKissDが春とすると秋くらい?? Nikon係数を掛けて再来年の春か夏くらいでしょうか(^^?? そのスパンでも実用上問題ないと思われるくらい良いカメラですが・・・。もしかしたらさらに下のクラスが登場???
スパンの差は設備投資や研究開発費など、単にお金の掛け方の違いのような気もします。ただ技術力は別ですし、個人的にはどちらが良いとも思いません。
書込番号:3649556
0点
2004/12/18 13:38(1年以上前)
動物的勘「2005.1.22」あたりはどうでしょうか。
書込番号:3649728
0点
2004/12/18 17:45(1年以上前)
え!。。。
土曜日ですか?
書込番号:3650682
0点
2004/12/18 22:07(1年以上前)
相変わらず意味の無い発言ばかりですね。
書込番号:3651842
0点
2004/12/18 23:51(1年以上前)
仰る事、ごもっともで。
書込番号:3652490
0点
まあ、もうご存知の方も多いと思いますが、デジタルカメラマガジンにてD2xの画像サンプル2点が出ておりますが凄いですね。高感度撮影画像など、もっと他にも見てみたいですね。そして無事に来月中に発売して欲しいです。
書込番号:3653285
0点
>え!。。。
>土曜日ですか?
D100の発売日は2002年6月22日土曜日でしたよ。
書込番号:3659588
0点
2004/12/21 17:16(1年以上前)
D2Hだって土曜日ですよ。
書込番号:3666015
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








