D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

D2XとVR18-200mmの組み合わせについて

2006/11/15 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 cx2aさん
クチコミ投稿数:4件

皆様のお力をお貸しください。

D2XとVR18-200mmの組み合わせにおいて
テレマクロ領域時に後ピン傾向になってしまいます。

具体的には近接撮影時、テレ側最大で、最短撮影距離約50センチ付近に定規等の被写体を床に置いて約40度の角度にてF値8でAFシングル中央にて撮影すると約2センチほど後ピンになってしまいます。

初めはD2Xかレンズの調整不良を疑いましたが、組み合わせをいろいろ試した結果、本体もレンズも他の組み合わせにおいてフォーカスのずれは発生しませんでした。
D2XとVR18-200mmのテレマクロ領域のみに後ピンが出てしまいます。

皆様のD2XとVR18-200mmはいかがでしょうか?
ファームアップで解消されると思ってましたがファームアップ後も
変化なしでした。

お手数ですがよろしくお願い致します。

書込番号:5640768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/11/15 19:45(1年以上前)

F8で後ろピンでしょうか?
画像をUPしていただければ、回答を得やすいと思います。

書込番号:5640785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/15 20:08(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさんに同じく、画像を
アップされた方がよろしいかと。

このレンズ持っていないので、分かりませんけど (^^;

AFポイントに、定規以外の何が被写体になっている
のかも良く分かりませんし。

釈迦に説法だとすみません、三脚使用でしょうが、
最短距離あたりでちゃんと合焦マークが付いてから
シャッターを押されているんですよね。

三脚だと、当然VRはオフでのテストでしょうか?

書込番号:5640861

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/15 21:19(1年以上前)

もう少し詳細に、そして画像をアップしていただければ、D2Xs+18〜200mmについてどうなのかは、試みることが可能ですが。。。

書込番号:5641154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/15 22:14(1年以上前)

他の組み合わせ、というのも内容が気になるかもしれないですね〜。

書込番号:5641375

ナイスクチコミ!0


スレ主 cx2aさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/15 22:29(1年以上前)

お待たせを致しました。

PCに不慣れなため画像を用意するのに
時間がかかってしまいました。
ただいまテストした画像を添付します。

画像はサイズを軽くするために他のソフト
にて圧縮保存したためEXIFが消えております。

絞り優先F値は8にてスピードライトを
使用しまして撮影しました。
VRはOFFにて三脚を使用しております。
F値を8に固定してあるのは深度が後退
するのは承知の上でピントを確認しやすく
するためにとの理由です。

フォーカス位置は定規位置10センチの場所
天の文字の位置です。定規の厚みは約3mm
ほどあります。

フォーカスはシングルAF中央のオートです。
何度かフォーカスを繰り返して安定した位置
で切りました。

説明不足があるかも知れませんがお願い致します。

多くの返信ありがとうございます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=936966&un=5474

書込番号:5641464

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2006/11/15 22:39(1年以上前)

cx2aさん
こんばんは
画像を拝見しました
ターゲットは平面より、何かを立てたりした方が正確だと思います。

私なりにさっそくやってみました
>約40度の角度にてF値8でAFシングル中央
な感じで・・・・
ブログトップにあげておきましたので確認してみてください
(多少縮小し、jpeg-ベーシックです)

三角スケールの5の位置にターゲットを立て
DK-17Mと記入の有るあたりで、AFロックしています
2回ほど試みましたが、一回はこの画像より後ピンギミでした

cx2aさんの場合は、何回やっても同じ結果なのでしょうか?
このレンズの場合、テレ側最大でも、150mm程度でも大差無いので
焦点を変えたり、絞りを変えたりしてみてはどうでしょうか?

書込番号:5641519

ナイスクチコミ!0


スレ主 cx2aさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/15 23:20(1年以上前)

MT46さん早速テストしていただきありがとうございます。

確かにターゲットは平面よりも立てたほうが良いと思います。
現実には平面を撮る事は無いですものね。
大変に参考になりました。

テストは何度やっても同じでした。もちろん初めは実際の
撮影で後ピンが出てるのが気になりテストをした次第です。
当方は昆虫が好きでよく近接撮影を行います。

また今回のVR18-200mmのレンズでD100と組み合わせた場合
この定規のテストでもジャスピンでありました。

広角側での撮影には問題は無いです。絞りもいろいろと
試してみましたがやはり近接での後ピンが出てしまいます。
とくにスピードライトを使用しての十分な光量のもとでは
よくわかります。近接50センチでなく1メートル離れて
いても後ピン傾向です。150mm付近からずれていく感じです。

MT46さんお付き合いいただきありがとうございます。
大変に感謝致しております。







書込番号:5641721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/16 00:58(1年以上前)

確かに、かなり後ピン気味に感じます。

テストして後ピンでも、実際の撮影ではOK
なんていう事もありますが、cx2aさんは
実際の撮影で疑問を持たれたのですね。

Gタイプレンズはレンズ単体での調整が可能と
いう事と、D2Xでは下位機種よりも多くの情報
をレンズから受け取るという事から考えて、
レンズ側の調整が必要な可能性が高いような
気がします。

書込番号:5642141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/11/16 07:01(1年以上前)

おはようございます。
画像ありがとうございます。たしかに後ろですね。
開放でもこの位置が変わらなければ、scへ画像と撮影状況の説明を添えられて出されるほうが良いと思います。
「最短撮影距離内」、「他のレンズでは起らない」と添えられて。

書込番号:5642477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/11/16 08:13(1年以上前)

↑「最短撮影距離内」−>「最短撮影距離50+10cm」のほうが誤解がないかもぉ。

書込番号:5642535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/11/16 12:04(1年以上前)


>スピードライトを使用しまして撮影しました。
暗かったのでしょうか?暗いとAF合わないかも?明るいところでためしてくださいね。

書込番号:5642911

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/16 13:57(1年以上前)

遅くなりましたが、
今、D2Xs+18〜200mmについて、スピードライト使わず、テレ端、F8でピント確認を試行しましたが、後ピン、前ピン傾向は見られませんでした。

どうぞ、SC送りをお勧め致します。

書込番号:5643120

ナイスクチコミ!0


スレ主 cx2aさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/16 18:59(1年以上前)

じょばんにさん、高い機材ほどむずかしいさん、tettyanさん
ありがとうございます。

この症状をサービスセンターに預ける前に、カメラ側か
レンズ側かの診断をするために、馴染みのカメラ店の主
人と一緒にテストをしました。

結果、他のD2Xと他のVR18の組み合わせにおいても後ピンが
見られたのです。

カメラ店の在庫を使うのは非常識なので、所有しておられる
お客様に協力していただき都合4台ほどでチェックした結果
です。D2Xsは未確認です。

やはりD2Xは高価ということで数が集まりませんでしたので、
皆様にご協力を願ったしだいです。

店の主人にはこの件では色々とお世話になりました。

またスピードライトは十分な光をとの思いのことです。
スピードライトを室内で使用してテストするとピンが確認し
やすく(シャープに写る)、テスト条件も同一になるであろ
うという理由です。
いつも屋外で十分な光の元でテストができなかったのもスピ
ードライトを使用した理由です。

スピードライトはSB800で補助光使用、BL調光です。実際には
補助光は必要ないくらいの照度の元でテストしました。

あとは私の機材のみの不良であればニコンサービスに持ち込も
うと思います。近くのサービスまでは片道、電車で3時間かか
りますが、直接窓口がいいかなと思っております。


書込番号:5643794

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/16 20:11(1年以上前)

こんばんは。

心中お察し申し上げます。

この18〜200mmについては、カカクの書きこみを見て、個体差があるような気がしています。

私のは、発売日購入の日本製です。何しろ爆発的に売れて(今でも)生産拠点をタイとかに移したやに聞いています。

だからとは思いたくないのですが、粗製乱造ぎみになっているとしたらメーカーは自省すべきでしょう。

書込番号:5644003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ファームアップ後のAWB

2006/11/07 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

御意見をお聞かせください。

ファームアップ後のオートホワイトバランスに
ついて、良くなったという意見を耳にした事が
があります。

このところ、日中の晴天でAWBで人物を何度か
撮りました。
ポートレートではなく、スナップ的な写真です。

それらの写真では、肌色(顔)の赤みが強く、
どちらかというと、日が落ち始めた時間に撮った
ような色になる事が多くありました。

RAWで撮っていたので、NCのバッチでホワイト
バランスを「自然光-晴天」にすると、概ね良い
結果となりました。
全ての写真がそうだという訳ではありませんが。

AWBって、本当に良くなったのでしょうか?

書込番号:5611102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/07 00:10(1年以上前)

何をもって「良くなった」というのかが重要かも?
ニコン系のAWBは強力に補正することが少なくえてして地味っぽいと言われているのがいいらしいようです。

書込番号:5611146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/07 00:30(1年以上前)

からんからん堂さん、早々のレスありがとう
ございます。

めずらしく、携帯からのアクセスなんですね (^^

> 何をもって「良くなった」というのかが重要かも?

私の認識としては、
「ホワイトバランスが以前より正確になった」
という事だと思っていました。

> えてして地味っぽいと言われているのが
> いいらしいようです。

なるほど・・・
私としては、地味なのは何も問題ないので
すけどね (^^;

まぁ、なるべくならオートも正確であるに
越したことはないかな・・・

書込番号:5611232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/07 00:54(1年以上前)

じょばんにさん

長年ポジばかり撮ってきた私には難問でしたね〜。

最初にD100を買ったときから、とりあえず晴天オンリーです。

ただD80ではオートにしても、室内でそれほど違和感はありませ

んのでそのまま使っていますが・・・。

ただこんなことを気にしなければならないデジタルの世界にも、そ

ろそろうんざりしているのですが?

書込番号:5611322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/11/07 18:58(1年以上前)

じょばんにさん こんにちは。
室内のホワイトバランスはよくなりましたよ。
でも屋外はホワイトバランス?露出?コントラスト?って感じでいまだ解決していません。
コントラストは、標準設定なので変わらないとして、露出が明るい目にでてホワイトバランス(コントラスト)がなくなっている感じがする写真が撮れるときが多いように感じます。とくに逆光気味のときで、日陰の物を撮ると、ひどい気がしますね。

ファームにバグがあるんでないのぉ???って疑りだしてるこのごろです。

柿メジロなんてすごい色で、ホワイトバランスを補正しまくりました。今までこんなことなかったのにぃって感じです。

SCでぶちまけてきてください、期待しています。


書込番号:5613179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/11/07 21:04(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。
じょばんいさんの書き込みで気になり、室内で撮影をしてみました。
私の部屋は、天井につている蛍光灯はちょっと赤みがあり、補助灯として比較的白い蛍光灯で被写体を照らしています。
この状態でオートで撮影すると、かなりオレンジがかった絵になるのですが、今自分が撮影したものを見てみる限り、大きく変わった感じはしません。
ただ、カメラの向きによっても違ってきますから、一概には言えないのですが。
複雑な光線の時は、迷わずプリセットですね。

書込番号:5613533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/07 21:51(1年以上前)

≫写真はポジ2さん

> こんなことを気にしなければならないデジタルの世界にも、
> そろそろうんざりしているのですが?

面倒でもありますが、楽しくもあります (^^
カラーフィルムは、自分で現像できませんでした
からねぇ・・・

押し入れを現像室にしていた頃の面倒さに比べたら
PCだけで出来るのは楽かも (^^)v


≫高い機材ほどむずかしいさん

> 室内のホワイトバランスはよくなりましたよ。

なるほどぉ〜
そういえば、室内でのWBは気にしたことがありません
でしたので、試してみます。

> SCでぶちまけてきてください、期待しています。

またまた・・・そんな事を・・・(^^;;;


≫nikonがすきさん

> この状態でオートで撮影すると、かなりオレンジがかった絵に
> なるのですが、今自分が撮影したものを見てみる限り、大きく
> 変わった感じはしません。

やはり、高い機材ほどむずかしいさんと同じ御意見で、
室内でのAWBは、ヘンな事はないのですね。

ふと、金曜日、土曜日に撮った日中屋外でのスナップで
気になったもので、同じように感じられた方がおられる
かもしれないと思いまして、書き込みしました。

もう少し、試してみます。

書込番号:5613698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/11/07 22:27(1年以上前)

じょばんにさん今晩は。ご無沙汰しております。さて、ホワイとバランスについては、私もなんか赤っぽいなーと思っていたのですが、何せ以前のバージョンと比べることは出来ないのでこんなもんかなあ。と考えておりました。なんか露出も変わったような気がしないでもありません。明るくてボーットしたような。。。

書込番号:5613860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/08 00:41(1年以上前)

じょばんにさん

私も家庭内現像をやっていましたが、長女が生まれたとき、強制撤

去させられました。現像液の臭いが家中に充満するからだめ!

だそうでした。

この時期、写真の現像プロセスを体験できたことは、

私自身の貴重な財産と今では考えています。

ただ、最近掲載した雑誌紙面の写真、ポジで撮った物ですが、逆立

ちしてもデジタルでは勝てそうもありません。特に植物の細密な描

写など・・・。

これからもポジとデジの両刀遣いは当分続きそうです。

書込番号:5614504

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/11/08 13:11(1年以上前)

写真はポジ2さん、こんにちは。
じょばんにさん横レスで脱線続けて申し訳ないですが、ちょっとお邪魔します。
私も現像はやっていたことありますが、
仕事で写真撮るようになってからけっこうすぐにデジタル移行してしまったもので、
経験は浅いです。
その上で、でもやはりフィルムでしか出来ないことがあるのと同様に、逆にデジタルでしか出来ないことも
数多くあるわけで、私もまだフィルムとデジタルの共存は続くのかなと思っています。
ただ画質面ではデジタルもこれで終わりというわけではないですし、
SilkypixやPentaxのK10Dなどの試みのようにフィルムに対しての弱点はかなり限定されてきていると思います。
画質最優先のしゃしんならまだまだフィルムでないとダメなシーンも多いかもしれないですが、
私のようにスポーツとっているものにとってはもうデジタルでなければどうにもならないシーン
ばかりだったりします。デジタルが、もうフィルムはいらないといわせるだけの画質を獲得した時、
フィルムがなくなっていく寂しさと裏腹に私はその時が待ち遠しい気もします。

書込番号:5615467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/09 01:25(1年以上前)

D2Xsさん

お久しぶり。

私はまだまだポジ専門です。

私のジャンルでは、デジタルですべてできそうにありません

出版不況のおり、お互いがんばりましょう。

書込番号:5617592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/11/09 07:07(1年以上前)

露出異常に疑問を感じている方が3人になりました。
>> SCでぶちまけてきてください、期待しています。
>
>またまた・・・そんな事を・・・(^^;;;
といわずに、ぶいぶい 言ってきてください。言ってもなかなか開発部門には伝わらないでしょうから、みんなでぶいぶい言いましょうょ。

書込番号:5617859

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/11/11 00:36(1年以上前)

写真はポジ2さん、久しぶりです。

>私のジャンルでは、デジタルですべてできそうにありません

そうなんですよね、まだ全てを賄うまでには程遠い状況ですし、現実的にはフィルムは無くならないですよね。

>出版不況のおり、お互いがんばりましょう。

そうですね、私は最近写真より執筆に精を上げていますよ。。。いろいろやっていかないと
写真も単価ものすごく下がっていますから、付加価値が重要です。がんばりましょう。

>またまた・・・そんな事を・・・(^^;;;
といわずに、ぶいぶい 言ってきてください。言ってもなかなか開発部門には伝わらないでしょうから、みんなでぶいぶい言いましょうょ。

そうそう、お客さまあってのメーカーですよ。
文句あってのSCです。
まあ、とはいっても筋の通っていない文句はいけませんが、ちょっとこの露出問題と
AF問題怪しいですからね。しっかりニコンをつついてはっきりさせましょう。

書込番号:5623950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/14 00:17(1年以上前)

≫D2Xsさん

> みんなでぶいぶい言いましょうょ。

そうですね (^^;
しかし、自分だけの気のせいだったらいけないし、
どうなのかなと思っているところで・・・

一度、聞くだけ聞いてみます。

書込番号:5635046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/11/14 08:11(1年以上前)

じょばんにさん ごめんなさい。
試していないので確証がまだありませんが、しょうもないことだったかもしれません。
設定をオールリセットですべて再設定しなおしました。がぁ、、、
あぜん。あららぁ、ファームアップでこんなとこまで変わってたのねぇ、ってことだったかもぉ。
皆さん、お騒がせしてすみませんでしたぁ、ってことかも。

書込番号:5635662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/11/14 08:15(1年以上前)

修正>ファームアップでこんなとこまで変わってたのねぇ
ファームアップでリセットがかかったところの、こんなとこまでまちがえて再設定してたのねぇ、おはずかしい。ってことかもぉ。

書込番号:5635673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/11/14 08:24(1年以上前)

D2Xsさんごめんなさい。
SCで「ぶいぶい」だの言ったのに、自分が悪かったようです。
返す言葉もありませんです。ごめんなさい。

書込番号:5635691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/11/20 08:49(1年以上前)

ん、やっぱり変かもぉ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1641839&un=129069&m=2&s=0

他のカットでは、三脚にすえて2枚撮りで同じ絞り、同じシャッターそくどなのに0.5EV変化するし、私のD2x入院させなきゃいけないかもぉ?。

書込番号:5657114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

とんでもないオーバーに

2006/11/05 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 MonaMyさん
クチコミ投稿数:37件

今日、サーキットにて撮影していたところ
プレービューで確認していたら
とんでもないオーバーのカットが
25枚くらいあり、バッテリーを抜いて
撮影し直した所、2,3カットありましたが
とりあえず症状が治まってます。
Exifを確認したところ
露出時間 : 1/8秒
レンズF値 : F1.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100

露出時間 : 1/8秒
レンズF値 : F95.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 100

こんな症状初めてですけど
5,6年使ったことない
レンズを久々に使ったのが
いけなかったのかな

書込番号:5607437

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 MonaMyさん
クチコミ投稿数:37件

2006/11/06 12:37(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=931445&un=118306

やり直しましたけど、見れますでしょうか

書込番号:5609073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/06 12:54(1年以上前)

拝見しました。

写真1
SS: 1/15
F値 : 14.0
ISO : 100

写真2
SS : 1/15
F値 : 16.0
ISO : 3200

感度が5段分違いますから、このような
結果になったと思われます。

書込番号:5609110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/06 12:56(1年以上前)

えっと、露出がマニュアルですしね (^^;

書込番号:5609117

ナイスクチコミ!0


スレ主 MonaMyさん
クチコミ投稿数:37件

2006/11/06 13:03(1年以上前)

前日に、遊んでいてそのまま忘れていたのですが
マニュアルなので関係ないかと

でも、はじめに書いたデーターは
ISO100にの戻してからの
データーなので、関係ないと思うのですが

書込番号:5609132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/06 13:36(1年以上前)

> ISO100にの戻してからの

アルバムの画像で2枚目のオーバー写真は、ISO3200でしたが、
それ以外にオーバーになった写真で、ISO100のものもあると
いう事でしょうか?

書込番号:5609205

ナイスクチコミ!0


スレ主 MonaMyさん
クチコミ投稿数:37件

2006/11/06 15:18(1年以上前)

MDの最初の記録から25カットくらいで気付き
その後、終盤のほうで2カットありました。

書込番号:5609399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/06 15:41(1年以上前)

ISO100で「とんでもないオーバー」になった写真を、
アルバムにアップしてみて頂けると、何か気が付く
事があるかもしれませんね。

今アップされている2枚目は、オーバーになるべく
してなっているようですし。

書込番号:5609453

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/06 17:04(1年以上前)

MonaMyさん

じょばんにさんのおっしゃるように、2枚目が問題の白飛びの画像だとすると、ISO100の1枚目と同じ、シャッタースピード、ほぼ近い絞りにもかかわらず。感度がISO100→3200ととんでもなく跳ね上がっています。
これで飛ぶのは当たり前だと思います。

ISO感度は明示的に変えないと上がらない気がするんですが。
自動感度調整とかにしていたということでしょうか?

いずれにせよ。
じょばんにさんのおっしゃることが理解できない場合は、マニュアルモードではなく絞り優先か、S優先の方がいいかも。

書込番号:5609642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/06 18:16(1年以上前)

久々に使ったからかも。電気接点の接触が悪いと、とんでもない露出になることがあります。接点に皮膜が出来てる可能性もあります。原因がこれでないと、べつの故障でしょうか。

書込番号:5609832

ナイスクチコミ!0


スレ主 MonaMyさん
クチコミ投稿数:37件

2006/11/06 18:39(1年以上前)

ISO100での問題の写真をUP
いたしました、又その前後の
写真も、ついでにUPいたしました。

マニュアル露出でも、ISO値って
反映されるのですか?
そしたら、マニュアルじゃないみたい・・・

書込番号:5609886

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/06 18:52(1年以上前)

アップされてないと思いまーす

書込番号:5609929

ナイスクチコミ!0


スレ主 MonaMyさん
クチコミ投稿数:37件

2006/11/06 18:57(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

これで見れますでしょうか
自分では、見れてしまうので

書込番号:5609946

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/06 19:08(1年以上前)

見れませんよ(^^; 最初の2枚は見れるのですが。画像ごとの公開/非公開ってあったかな?

書込番号:5609973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/06 19:10(1年以上前)

こんばんは。

かま_さん、これではないのかな??↓

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=931627&un=118306


MonaMyさんはこちらのISO感度の説明を読んでみてください。↓

http://d.hatena.ne.jp/keyword/ISO%B4%B6%C5%D9

書込番号:5609982

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/06 19:14(1年以上前)

がんばれトキナーさん、ありがとうございました。それですね。

書込番号:5609999

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/06 19:25(1年以上前)

おおむねISOに関する誤解のような気がしますが、
NO376 生の焦点距離300mm、F95、35mm換算600mm
これはテレコンを使うと出せるのでしょうか(^^;; 不思議な気が…

書込番号:5610027

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/06 19:30(1年以上前)

すいません。1/8、F95、ISO100ではオーバーにならないはずだから、カメラ側も変ですね。

書込番号:5610043

ナイスクチコミ!0


スレ主 MonaMyさん
クチコミ投稿数:37件

2006/11/06 19:36(1年以上前)

なんか思いっきり、勘違いしてました。

 恥ずかし〜

でも、問題の2枚の写真は、ちょっと疑問が

書込番号:5610066

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/06 19:39(1年以上前)

こま切れに書いてすみません。絞りの追従性(速度ならびに最小絞りまで絞られるか)を確認してください。

書込番号:5610076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/06 19:52(1年以上前)

オーバー傾向時の絞りがもし、本当ならドアンダーになるはずです。

故障も考えられますが、電気接点の清掃と該当レンズを装着してマウントのガタツキやレンズを上下に力をかけて電気接点の接続に問題がないか調べてみてください。

ただ、現状では確率が低いので症状が簡単には表れないことも考えられます。
これはメーカーに修理を出しても症状が出ないことには修復も難しくなりますので、ある程度は症状が出やすくなる状況設定を調べておくことも必要に思えます。

書込番号:5610114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリーの寿命について

2006/11/02 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:917件

カメラを含め、色々な機器にバッテリーが使用されていますが、機器との兼ね合いで、昨日まで動いていた時計の様に突然電池切れを起こすバッテリーもあれば、懐中電灯の様にある時間を過ぎた頃から徐々に電圧が低下する物もありますが、D2Xに使用されているLi-ion電池の場合どのようなかたちで末期を迎えるのでしょうか。

既に、ご臨終を迎えた方居りますでしょうか。

書込番号:5596630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/02 21:14(1年以上前)

うはっ
望のパパさん、今まで話題になった事がない件ですね。
確かに、言われてみれば気になります。

D1系では、バッテリー寿命も短かった事もあり、そういう
情報も良く目にしましたが、D2系では一度もありませんね。

確かに、ここでは1回の撮影で1000枚を超えるような方も
おられますので、ひょっとしたら御臨終のバッテリーの
話が聞けるかもしれませんね。

でも、どうやらD2系はバッテリーよりもシャッター寿命の
方が短いようですが、実際におられるのでしょうか・・・

私も気になります(わくわく)

書込番号:5596664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/02 21:24(1年以上前)

こんばんは。

うんうん、電池劣化度が4になったら新しい電池と取り換えてくださいって取説にありますが、どうなるのか非常に気になりますね。
劣化度4になってもまだまだ使えるとか、劣化度3で撮影枚数が大幅に少なくなって捨てましたとか意見が聞きたいです。
しまちゅうさんなら期待に応えてくれそう(笑)。

わたしの電池は劣化度0と1で最後まで使ってあげれそうにありません。
劣化度0と1の違いは体感では感じていません。

書込番号:5596697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/02 21:27(1年以上前)

リチウムイオン電池の特性から、フル充電で使い始めて短時間で電圧降下となり、再充電してもすぐに電圧降下してしまうものと思われます。
でもバッテリーは有寿命部品なので、ダメになったらポイ!でいいのでは?

書込番号:5596712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/02 21:50(1年以上前)

>ダメになったらポイ!でいいのでは?

ポイは電池回収ボックスに。

書込番号:5596812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/11/02 22:02(1年以上前)

望のパパさん、こんばんは。
何ショットくらいでだめになるのか、気になるところです。
私のD2Xは、購入してから1年半、25000ショット程度で劣化1です。
まだまだですね。

書込番号:5596877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2006/11/02 22:37(1年以上前)

少々表現は不適切でしたが、趣旨はご理解頂けた様ですが。

要するに、昨日まで元気だった人が突然亡くなるのか、徐々に体力が落ち患いながらも末期を迎えるのか、Li-ionはどちらのタイプなのかという事ですが。

じょばんにさん
>でも、どうやらD2系はバッテリーよりもシャッター寿命の
方が短いようですが、実際におられるのでしょうか・・・

と言う事は

nikonがすきさん の言われるように

>購入してから1年半、25000ショット程度で劣化1です。

であれば、劣化度4になるには、6年後の10万カット近辺なのかも知れません。

何れにせよ突然死だけは避けたいのは、私だけでは無いと思います。

書込番号:5597015

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/11/02 23:26(1年以上前)

パソコンメーカーだと充電回数を目安にしているようです。まちまちですが、500回〜1000回程度のようです。
(追充電も回数カウントされるようです。)

突然死は無いと思います。

充電時間の変化はわかりませんが、撮影枚数の低下、自然放電が早くなるとかで変化していくようです。ニッカドなどは発熱が酷くなる場合もありますが、リチウムはどうなんでしょうか?

ノートPCだと経験されるはずですが、バッテリー駆動で2時間程度使えたものが15分もしないでメーターゼロ表示になるような状況かな?最悪なのは起動最中に表示が出て、起動停止になるかです。
(AC電源メインで使う場合は装着したままで使用せずに、バッテリーを50%程度充電して保管しておくのが良いとの通知をしているPCメーカーもあります。)

書込番号:5597214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/11/03 00:03(1年以上前)

D2Hのバッテリーは使用し始めて3年近くですが劣化度1です。
シャッター数は約8万5千。D2XでもD2Hのバッテリー使ってますので、9万ショット位の利用かと思います。
 しかし余り劣化を感じません。バッテリーが御亡くなりなる前に(新品時の半分も撮れなくなる辺りとして)
カメラの方がガタが来るのではないでしょうかね。
(要オーバーホールの段階)
 しかしカメラ用としては異様に大きなバッテリーですが、
最大値で一回の充電で4000枚近く撮れた事があります。(D2Hで)
 消費電力の賜物でしょうが、D100のデビュー時の1000枚程度
撮れる驚異的な枚数に驚いた後、D2Hで目を丸くしたもんです。

書込番号:5597383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/11/03 00:27(1年以上前)

こんばんは。
2個バッテリーでD2XからD2Xsを撮影して合計60,000回以上シャッターを切りましたが、まだ劣化1です(^^

以前、SCでバッテリーの寿命は、シャッター回数でなく充放電回数と聞きました。
またその時に古くなると充電時に痛む度合いも少しずつ増してしまうとも聞き及びました(^^;

書込番号:5597465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/11/03 09:48(1年以上前)

http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor51136

こんなサイトいかがでしょうか?

書込番号:5598277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/03 10:52(1年以上前)

一眼レフのバッテリーは消費電力に見合わない大容量となっているのでバッテリーの劣化は最後の最後まで体感できないかもしれません、

それこそ一日に数千枚撮るような人ならわかるかもしれませんが。

たとえばノートパソコンのバッテリーの場合日に日に駆動時間が減っていって気がついたらACアダプターを抜いたら数分と持たないことはよくある話ですが、あれは消費電力に対し容量が少ないのですぐにわかるんですよね。

書込番号:5598408

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/11/03 20:17(1年以上前)

使い方もけっこう左右すると思いますが、私の場合コンティニュアスでAFかけっぱなしだったりするんで
電池の減りが速いんですが、最近なんかずいぶん減りが速くなってきた気がします。
劣化度は1です。
1日の撮影で1個では持たなくなってきました。
ですが、まだまだ全然使える気がします。まったく根拠ないですけど。
電池の消耗よりD2Xがあとどれだけ持つのか、そちらの方に興味があります。
シャッターユニットを1度交換したんですが、なんかその他の部分の調子が悪くなってきた気もするんですよね。
だいぶラフに使ってますので。バンバンぶつけてますし。

書込番号:5599789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2006/11/04 06:39(1年以上前)

レスありがとうございます。

意外とLi-ionって信頼できるようですね。

以前子供の成長を撮りたくて、ビデオカメラを2台ほど使いましたが、このバッテリーが始めの1年は良いのですが徐々に劣化が始まり、充電直後の使用時間と実時間が全くあてになりませんでした。

機器の機構の違い電池の種類かも知れませんがLi-ionに限っては、心配ないようですし、驚いたのは寿命ですね使用頻度よって違いはあると思いますが電池より先にシャッターの寿命を心配するとは思ってもいませんでした。

書込番号:5601305

ナイスクチコミ!0


Keymakerさん
クチコミ投稿数:37件

2006/11/08 19:26(1年以上前)

ノートパソコンで、フル充電しないようにして充電池をいたわってやって寿命を延ばすモードがあるヤツが最近ありますよね。
フル充電が電池を傷めるのなら、デジカメの充電池も一緒でしょうかね?充電途中で止めておく方がいいのかしらん。

書込番号:5616251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

D2XsとD2Hs

2006/10/10 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。

いろいろと悩んだ挙句この掲示板にたどり着いております。

当初D200にしようかと思っていたのですが、
いろいろな思考の変遷を経て、D2XsかD2Hsの購入を
考えております。

スペック等はカタログやこの掲示板である程度
把握しているつもりですが、

結局D2XsはD2Hsを包含するかと考えており、
値段はさておき、D2Xsに傾いております。

ただ、実際に触ったことはないため、
D2XsとD2Hsのスペックにはない特性等
教えて頂ければと思います。
(D2Hsの掲示板で伺うことかもしれませんが)

なお、使用目的・用途はNGOの仕事で使うつもりですが、
ありとあらゆるものになります。
(速度が必要な場合も、画質にクオリティが要求される場合も)

宜しくお願いします。


書込番号:5524782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/10/10 16:27(1年以上前)

先のファームアップでD2Xがハード的な変更点を除き、D2Xsに近くなります。
また、D2Xsと異なり、D2X+ファームアップVer.2だと、CaptureNXだけでなく、
従来から定評実績のあるNikonCapture4.4(.2)を使うことも出来ます。

D2Xの中古は結構それなりお安く玉も出ていると思いますので、
個人的には、D2X中古良品++ファームアップVer.2をオススメします。

D2X系ですと、撮れる写真の幅も更に広がりますよ。
12Mピクセル、高速クロップが大きいかな。
あとは、それを下支えするNikonの豊富なシステム群。

書込番号:5524821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/10 16:27(1年以上前)

D2X(s)はクロップ高速で秒8コマ連写が可能で、その場合でも
D2H(s)の画素数を上回っています。

しかし、画角はクロップの方が狭くなりますので全く同じ事
でもありません。

秒5コマで足りるなら、D2X(s)で何ら問題はありませんが。

1000万を超えるような画素数になりますと、細部の描写を
考えた場合、それなりのレンズが必要になります。

レンズの焦点距離は、どの程度で使われるのでしょうか?

速度もクオリティーも考慮すると、超音波モーター内蔵で
手ブレ補正機能付きで、解像度も高いレンズが必要になる
かと思いますが。

400万画素ではアラが見えない場合でも、1000万画素超にな
ると見えてきます。

同じLや2Lの大きさでプリントアウトするなら、判別できな
いかもしれませんが。

プリントするかしないか、またプリントするなら大きさは
どうなのかも、考慮に入れる必要があるかもしれません。

画像のサイズも、3倍の違いがあります。
RAWで撮るなら、PC側のスペックや外部記憶装置をどの
程度用意するかという考慮も必要になります。

画質そのものに関しては、「見る目」のある方にお譲りして
おきます (^^;;;

書込番号:5524822

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/10/10 17:59(1年以上前)

>速度が必要な場合も、画質にクオリティが要求される場合も

でしたらD2Xsでよろしいのではないでしょうか。

書込番号:5524977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/10/10 19:02(1年以上前)

D2HsとD2Xs両機使っています。
使い分けとしては、じっくり撮りたいときはD2Xs
室内スポーツ等で沢山撮りたいときにはD2Hs
両機ともケースバイケースでメインになったりサブ機になったりです。
D2Xsはクロップ撮影が出来るのでもう少し望遠側が欲しいときに役に立ちます。
D2Hsは操作フィーリングが軽くメモリーカードにも優しいので
がんがん沢山撮りたいときに凄く便利です。
同じ8コマ/秒でも私のカメラではフィーリングとしてD2Hsの方が高速専用機、
D2Xsは8コマ/秒も使えるよ。ぐらいの差を感じます。
ご存じかもしれませんが以下に、サイズアップの事が書いてありますので参考にされては如何でしょうか。
(私もあるサイトで教えてもらったのですが)

http://dslcamera.ptzn.com/article/480/d2hs-d200-60318

軽快なD2Hs、重厚なD2Xsという感想です。

書込番号:5525104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/10 20:19(1年以上前)

photographer beginnerさん、こんばんは。
D2X(s)はある程度D2H(s)の機能を兼ねるとができます。
しかし、その逆はできません。
ということで、私もD2Xsの購入がベストだと思います。

書込番号:5525301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/10 23:00(1年以上前)

みなさん早速のたくさんのコメントありがとうございます。

D2Xをお薦めいただいた方、D2XとD2Hのそれぞれの特性を
教えていただいた方、それぞれのご感想ありがとうございます。

ずっとD1Hを愛用してきましたが、まだ手放せずに
ボロボロになってますが、メンテナンスも繰り返し
そろそろ引退となりそうです。

まだまだ悩みそうですが、財源も限られているので、
結局大は小をかねる的な考えでD2Xになりそうです。

ただ、じょばんにさんがおっしゃるように、
レンズの解像度がいっそう大切になってきますね。
広角がほとんどですが、所有しているのは
暗いレンズが多いため、貯金の日々がまってます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:5525976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/10/10 23:28(1年以上前)

ズバリお勧めはD2Hs!

>使用目的・用途はNGOの仕事

多分広報や記録のお仕事と勝手に考えて?

そういった場合、でかすぎるファイルサイズは、邪魔になりこそす

れ、何の役にも立ちません。

特に優れているのはファイルサイズの軽さです。

書込番号:5526131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/11 02:37(1年以上前)

≫iki_islandさん

> D2Xsはクロップ撮影が出来るのでもう少し望遠側が
> 欲しいときに役に立ちます。

D2X(s)のクロップは単にトリミングするだけなので、
望遠とは異なります。

メリットは、秒8コマ連写ができると言う事になります。

書込番号:5526705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/11 04:25(1年以上前)

単にトリミングという一言では片づけられないメリットがあると思いますわ。
撮る瞬間にフレーミングするわけですから、後から面倒なトリミング作業が不要でしょう。

デフォルトの12Mピクセルを活かしてのこの機能、数少ないレンズで、多くの
被写体が撮れて、とても重宝していますもの。

書込番号:5526770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/10/11 08:23(1年以上前)

平たく言えばトリミングでしょうが
300mm(450mm)相当が瞬時に約400mm(600mm)相当の画角が
得られるメリットは私にはありがたいです。
色々な方の撮影スタイルにより恩恵の度合いは違うでしょうが・・・

書込番号:5526910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/11 09:39(1年以上前)

> 色々な方の撮影スタイルにより恩恵の度合いは違うでしょうが・・・

言われる通りだと思います。

ただ、「クロップ=レンズの焦点距離以上の望遠」と言って
しまうと、ROMをしている少なからずの人に誤解を受ける事も
ありますので、念のため (^^

書込番号:5527017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/11 09:40(1年以上前)

失礼いたしました。

×:誤解を受ける
○:誤解を招く

書込番号:5527020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/11 09:47(1年以上前)

≫DIGIC信者になりそう^^;さん

> 単にトリミングという一言では片づけられない
> メリットがあると思いますわ。

使う人により、どうメリットとして受け取れるかは、
言われるように「一言では片付けられない」ですよね。

その場でフレーミングできる事も、それがメリットと
して使われる方がおられれば、その通りだと思います。

ただ、後でトリミングする必要が無いとはいえ、今やる
か後でやるかの違いであり、トリミングはトリミングだ
と思います。

「望遠になる訳ではない」というのは事実だと思います。

書込番号:5527029

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/10/14 03:41(1年以上前)

まあ、とらえ方の違いだけですよね。
トリミングでもありますし、フレーミングともいえますし。
私も、その他スポーツフォトグラファーの多くも
基本的にトリミングというのはやらない主義の人が
多いんです。
取ったときのフレーミングがとても大事なので、そういう意味では
D2Xsのクロップはあの枠に入れて撮ることが肝心なので、
あとでトリミングを考えて撮ることはしませんし。
実際のところ、スポーツ報道に最適化されてリリースされたD2Hシリーズですが、
やはり時代のニーズに追いついていない(置いていかれている)
という事実は否定できないでしょう。
スポーツ報道でもすでにニコンユーザーはD2Xsを使う人の方が多いですし、
D2Hsのメリットはあまり大きくないですよね。
あ、ときどきクロップ2倍の画角ではなく1.5倍の画角で
8コマ/秒撮りたい時がありますが、
それは稀ですし、メディアの価格が安くなって大容量CFが
普及し、PC性能も上がってきた現在、別にD2Hsの
ファイルサイズでないと困るということは全くないですし。
大きなファイルサイズには私も最初は大変でしたが、
慣れの問題ですね。
しかもこのクラスのカメラを持つ人間はPCやメディアにも
それなりの投資をするのが普通ですし。

photographer beginnerさんの書き込みから言っても
D2Hsではまず画質の面で不満が出る可能性がありますよね。
価格に問題が無いのであればわたしもD2X+ファームウェア
アップデートをお勧めしますよ。
もしくは、キヤノンかな。

書込番号:5535375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バージョンにつてどなたか判る方

2006/10/09 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 ZDP189さん
クチコミ投稿数:73件

私も早速ファームウエアのバージョンアップ行いました、作業は無事終了。
しかし、バージョン確認画面で以下の内容が出ます。

A 2.00
B 2.00
L 1.00

L…って何だ?

ワイアレスのトランスミッター使用しているのでその分の表示か?

一応新宿SCの問い合わせたらおばちゃんが出てきてそんなの知りません!故障かも?持ち込んでくださいと言われました。

私なりにはワイアレスと関係があるように思うのですが…どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:5522553

ナイスクチコミ!0


返信する
zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2006/10/09 22:28(1年以上前)

>ワイアレスのトランスミッター

それって、WT-2のことですか?
若し、そのファームウエアのバージョンアップだったら、僕も所持しているので(今は使用していませんが)、面倒ですがアップしておきたいと思います。

でも、DLしたファイルの中には「A」と「B」だけで、「L」なんて入っていませんでしたよ!?

書込番号:5522833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/10 00:17(1年以上前)

私のD2Xには、Lというバージョン表示は出てきません。

ファームのバージョンアップドキュメントにも、
そのような表示は書いてありませんでしたから、
何者なのか、全く分かりませんね。

ニコンに直接聞いてみるしかないと思います。

できれば、その結果もお知らせ頂きたいです (^^;

書込番号:5523389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZDP189さん
クチコミ投稿数:73件

2006/10/10 04:24(1年以上前)

D2Xバージョンアップ後に、WT-2接続(USB設定PTP)してからカメラ側のバージョン情報画面にL1.00表示出ませんか?

書込番号:5523806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/10 17:48(1年以上前)

私は、WT-2を使っていません。

> ワイアレスのトランスミッター使用しているのでその分の表示か?

という事でしたので、私の場合使っていないので表示
されないという事みたいですね。

「WT-2を使っていなければ表示されない」というサンプル
が1件カウントされたという事で。
お役に立てず、すみません m(_ _)m

それにしても、

> 新宿SCの問い合わせたらおばちゃんが出てきてそんなの知りません!

これはいただけません・・・(--;
よく怒りませんでしたね。

書込番号:5524955

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/10/14 03:54(1年以上前)

>> 新宿SCの問い合わせたらおばちゃんが出てきてそんなの知りません!

>これはいただけません・・・(--;
よく怒りませんでしたね。

いますね、一人なんだか訳分からないのが新宿SCに。
一度だけ修理の引き取りにいったときに対応されたのですが、
ムチャクチャいい加減で何もわかっていなくて非常に腹がたち
気分悪くSCを後にしたことがあります。
ああいう人はきちんと教育するか、それでもきちんと
仕事できないならクビですよね。
新宿SCは本当に対応する人によって差がありますから、
もう少し対応の悪い担当者の底上げして欲しいですね。

書込番号:5535386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング