このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2006年9月3日 06:47 | |
| 0 | 4 | 2006年9月2日 22:34 | |
| 0 | 13 | 2006年8月31日 22:23 | |
| 0 | 11 | 2006年8月21日 18:34 | |
| 0 | 6 | 2006年7月30日 21:05 | |
| 0 | 23 | 2006年7月13日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
同じくD2Xユーザーでありながら、存在を知らず、申し訳ないですが、
普段よく装着しているレンズに合わせて、市販のカメラケース
(ブランドからサイズからデザイン・カラーに機能面とバリエーション豊富ですから、
お好みのものがみつかるかと。)を選択されてはどうでしょう?
※もしかして、ソフトケースって、カメラの形にジャストフィットの本革製とかのですか?
うーん、だとしたら、個人的には、あまり使い勝手に保管面でも良くないかと。
書込番号:5402087
0点
社外品ならハクバ写真産業のピクスギア カメラジャケットLあたりでしょうか。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240627.html
書込番号:5402262
0点
みなさん ありがとうございます。
今までF4、F5、D70Sとすべてセミソフトケースか、本皮ソフトケースを購入し移動のときに持ち歩いていたのですが、D2Xに関しては見つけることが出来なかったので質問させていただきました。
他の機種はラインナップがあるのに、なぜフラッグシップであるD2Xはないんでしょうかねぇ。不思議です。
F5シリーズのソフトケースを流用しようかと考えましたが、本体の奥行きが厚い為に入りそうもありません。
純正にこだわるのでどなたか入りそうなソフトケース知りませんか?
よろしくお願いいたします。
ちなみにレンズは18-70DX とします。
書込番号:5402552
0点
皆さん方 既にご存知でしたら御免なさい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx/v101jw.htm
私は、製品版は所有していませんので分かりませんが・・・
製品版はバージョンはVer1.0.0ですか?
今日(9/1)、Ver1.0.1に変更出来る様にアップデーターのお知らせがニコンホームページ(ソフトウェア関係)に載っていますね。
Ver.1.0.0 から Ver.1.0.1 への変更内容】
・ D80 の RAW 画像に対応しました。
・ バッチ処理の速度を向上しました。
・ 一度に数百枚の画像をバッチ処理するとエラーなどが発生することがある現象を改善しました。
以下 略
そこで次の点ですが・・・
★ バッチ処理の速度を向上しました。
既にアップデーター処理された方がお見えでしたら効果の程を教えて下さい。
その結果によっては、NXの購入について検討したいと思っています。
なんだか「他人の褌で相撲を執る」みたいな厚かましいお願いで申し訳けありません。
0点
初期不良にご注意をさん こんばんは
改めて詫びを入れる必要は無いと思います。
過去皆さんからの書き込みで、ファームアップ、バージョンアップなどがリアルタイムで更新できたのもこちらのサイト、皆さんのとのおかげだと思います。
改めて御礼申し上げます。
時期、更新の楽しみとしては、D2Xのファームアップが秋にと言う事ですがいつ行われるのか心待ちにしております。
書込番号:5397837
0点
製品版はバージョンはVer1.0.0を今日Ver1.0.1に更新しました、View6.25が調子悪くなりました。
あまりViewと相性が良くないようです。
トランスファも自動起動しません。共有ファイルを更新しているのではないのかなと思います。(もしやと想定はしてましたが)
やはり新たなViewを待つか、インストールし直すか考えています。
しかし、カラーポイントコントロール機能は背景などの色調整が簡単で画期的であると思います。フィルターがいらないくらい。
書込番号:5401072
0点
≫itigeさん
> トランスファも自動起動しません。
そうそう、これ、私も最初困ってしまいました。
ニコンに聞いたら、
「NIKON Viewを起動してメニューから選択してください」
・・・
書込番号:5401565
0点
Capture NXですが購入しようかどうしようか迷っています。
今のところD2xしかもっていないのでNC4で十分なのですがいずれは買い替えする時があると思うので今Capture NXを購入すれば優待販売だと割引がきくのでどうしようか迷っています。
カメラを買い換えたらどうしても必要になると思うのでその時に備えて安い内に買っておく方がいいのかそれともカメラを買い換えた時に買った方がいいのか
今使うならNC4の方が断然いいとは思うのですが。
皆さんはCapture NXは買いましたか?
0点
D2XXXさん、こんにちは
Nikonのオンラインショップでは、過去にもNikon Capture4がアウトレットで登場したことが何度もあって、その際には割安な価格が設定されていたと思います。
いま、必要に迫られいないなら様子見でも良いと思います。その間にアップデートされていく可能性も有りますからね。
わたし自身は必要性を感じておりませんので、現時点で買うつもりはありません。
書込番号:5382106
0点
買っていません。
(私もD2XXXさんと同様にD2Xユーザーですが)
もし、購入するにしても(値段が上がっても)後継機購入で必要不可欠になった時点で考えます。
書込番号:5382118
0点
こんにちは
凄く期待していたのですが
購入者の反応を見ていると、購入を見送ってしまいました
まあNC4で不自由しないってのが第一なんですが
又来年OSも変わるので、暫くは様子見です
書込番号:5382141
0点
D2XXXさん こんにちは
>今のところD2xしかもっていないので
これを持っていればいれば十分じゃないですか。
私はD2Xを購入した際に、サービスにNC4を付けてもらいましたので、将来買い替えの際(D3X)も同じ条件を期待している為、改めて購入は検討しておりません。
現在お試し版を使用していますが、RAW現像のみであればNC4で十分だと思っています。
私は優待販売であっても、あえて買い急ぐ様な商品では無いと思いますが?
書込番号:5382436
0点
私はNXの出来の悪さに腹を立てている人間で、何らかの対策が
なされるまでは、購入しないつもりです。
真っ先に改善してもらいたいことは、NXをインストールすると、
NC4が安定動作しなくなることで、これが解決しないことには
先へ進まないのが現状です。一台のパソコンで共存できるのなら
今後のためにも、ボチボチ使っていこうとも思うのですが・・・・・
>又来年OSも変わるので・・・・・
私も、それを期待しています。次期OSに準拠したパソコンを組めば、
NXや、ビデオ用ソフト(TMPGEnc)だってサクサク動くだろうと期待を
しています。もちろん、ソフトが対応する必要がありますが・・・・・
書込番号:5382478
0点
私も、それほど必要と思っていないなら直ぐに
購入しなくても良いと思います。
私が購入したのは、ニコンに意見をするために、
一応買って使ってというプロセスを踏みたかった
からです。
ちなみに、優待価格はそれほど安いとは思いません。
私は、販売店で、ほぼ優待価格と同額近い価格で
購入できましたし。
書込番号:5382689
0点
こんばんは。
意外と購入されていないんですね。
わたしはNC4にはない機能面で購入しました。
操作性では慣れたNC4が断然使いやすいですが、細かく現像したい時はNXを使っています。
特定の一枚だけなので、動作に不満はありません。
書込番号:5382731
0点
試用版は試されて無いんでしょうか?
NXは未だバグを沢山抱えた上に、CPUの能力を今まで以上に要求されまが、NC4に比
べて長所や新しい機能もあります。
D2Xなら処理内容によってNC4との使い分けも可能ですから、試されてお持ちのパソ
コンでそこそこ使えそうなら購入されればいいと思いますが。
書込番号:5382851
0点
D2XXXさん、こんばんは。
自分はD70とD2Xなのでいまのところ購入予定はありません。
MT46さんとFシングル大好きさんと同じく、来年OSも変わるので。
自分はビスタ発売後現在のPCはネット専用にし、現像マシーン(ビデオ編集含む)を購入します。そのころのPCの環境は今よりももっと良くなっているでしょうから、NXでもサクサク動く?のを期待してます。
書込番号:5383110
0点
皆さんこんばんは
皆さん評価が厳しいんですね、新しい物好きの私はNXを気に入ってます。
PCの性能面の問題もあるかと思いますが、機能を考えるとやっぱりNXはスゴいと思います。
いま感激しているのは、カラーコントロールポイント。
画面の特定の色を調整できるので(簡単に)PLフィルターがいらないかと思うほど、逆光でも夏の空の色を調節できます。
また、ブラック、ホワイト、ニュートラルポイントはグレーカードがいらない程の色調整が出来ると思っています。(ワンタッチで)
まあ、テクニックがあればNC4でも可能でしょうが・・・。
書込番号:5383158
0点
買う気は全くありません。私的には、D2Xに必要ないですから。
将来、新製品を購入して、現像ソフトが必要になったら、そのときのソフトを買うことにしています。
書込番号:5383395
0点
僕は両方持っていますが、余り使っていないなぁ。。。(´▽`)ゞ
殆んど、ニコンもキャノンもソニーも「SILKYPIX Developer Studio 2.0」で済ましています。
だから、キャノンの「DPP」の方も使わなくなって久しいです。
「Capture NX」は、Nikon特製の缶入りドロップが欲しかったので、買いました。(☆_*;)☆\(`Д´#)
書込番号:5395522
0点
以前に、D2XでMD(6GB)を使用していて書き込みできなく
なる不具合があった件を書かせて頂きました。
MDを販売店にて交換して貰いましたが、やはり同じよう
な不具合が発生します。
D2Xは厳密な媒体チェックを行っているという事で、
MDは対象外なのかもしれませんが、であれば同様な
不具合が多発しているはずです。
再度MDを交換してもらうか、D2Xのドライブを調査して
もらうか悩んでいます。
2回続けてMD自体に問題があると考えるよりも、D2X
本体に問題があるのではないかと疑っています。
同様の問題が発生した方はおられないかもしれませんが、
こういう場合、どのように判断すればよいか御意見を
お聞かせ頂ければと思います。
0点
D2Xは某MP3プレイヤーの5GBMDを受け付けない為未だに1GBのMDの方を使ってますが、
書き込みが詰まりやすいということはあっても書き込めなくなることは起こってない感じですね〜。
D2Xでは使えない5GBのMDはα100やS3Proでは一切問題無く使えちゃうので何かあるのかも?
書込番号:5363529
0点
じょばんにさん
こんばんは
私の場合MDで不具合が出た事は有りません
ちなみにフランドはIOです
メディアを交換しても、同じ現象が発生するなら
本体側の問題かもしれませんね
とりあえず保証期間に一回見てもらった方が良いと思います
同じ不具合に対する保証が半年延びますから(修理完了時から)
ただし
ウチのD2Xは他の問題を抱えていて
近々入院の予定ですが・・・
書込番号:5363617
0点
からんからん堂さん、MT46さん、レスありがとうございます。
6GBのMDはその後FAT32で、2GBしかフォーマットできなく
なってしまいました。
一応、これも販売店に持って行って確認してもらいますが、
D2Xもキタムラに持ち込んでみます (T_T
書込番号:5363656
0点
メディアとしてMDに拘る必要性は薄れて来ています。
つまり、CFの値段が昨今、急下降して来ています。
極端な例ですが ↓
http://www.crast.net/category.php?cid=143&maker=&sp%5B610%5D=&sp%5B790%5D=8G&price%5Blow%5D=&price%5Bhigh%5D=
8GBのCFが2万円を切って来ています。
勿論、上のCFは私は持っていませんので保証の限りではありません。
しかし、一流メーカー製品も早晩に 3千5百〜4千円/GB単価 になると思います。
書込番号:5363664
0点
じょばんにさん、おはようございます。
D200の板でお世話になり、D2Xを3月に購入し、小旅行で300枚くらいずつ撮影しております。
5月は雨の中伊勢神宮のお木曳に参加しましたが、タオルで覆うだけでしたが何のトラブルもなく
撮影できました。媒体は、MD(IO-DATAの6Gを3枚)とSundiskの2GのCFですが、ゴルフで連写
のときのみCFを使用し普段はMDです。記録は全てRAW(非圧縮)ですので6GBで300枚、2GBで
100枚です。
MDですが、全く何のトラブルも発生していません。逆にCFで取り込み中に消去(PhotoShopで)
できなかったことが1回ありましたが、フォーマットしなおしてから再発しておりません。
なお、MDはMurauchiの通販で16,000円前後で購入しました。
書込番号:5364047
0点
じょばんにさん、おはようございます。
>MDを販売店にて交換して貰いましたが、やはり同じよう
な不具合が発生します。
MDでは無くCF(当然Nikonの推奨メディア)に変えても同じ現象があるのでしょうか?(多分だめだと思いますが・・・)
それで不具合があれば"2回続けてMD自体に問題があると考えるよりも、D2X本体に問題があるのではないかと疑っています”
だと思います。
ちなみに私はバッテリーのもち(VRレンズを使用してます)考慮してますのでCF以外は考えてません。(容量のカバーはフォトストレージでしてます)
書込番号:5364173
0点
じょばんにさん,こんにちは。
私もD2Xで6GのMDを使用しています。
もう1年近く使っていますが,不具合等はありません。
ちなみに,4GのMDも使っています。
こちらも,不具合なく使っています。
最近はCFがやすくなってきているので,私もCFへ移行をしてきてはいますが。
書込番号:5364454
0点
皆様、レスありがとうございます。
概ね、D2XでMDを使って不具合らしい不具合は発生してい
ないようですね。
≫初期不良にご注意をさん
私もCF派だったのですが、MD購入時はまだCFが高かったので
頼まれ事の撮影の際にMDを追加購入しました。
ホントCFも安くなりましたし、今後も安くなりそうですね。
バッテリーの持ちも違うので、CFを使いたいのですが、折角
買ったのでMDを使っています。
≫Master-of-Digitalさん
不具合が発生していないようですね。
レス、ありがとうございます。
私もIOデータです。中身は同じなんでしょうけど。 (^^;
同じように、連写を多用する場合は2GBのCFを使っている
のですが、通常は6GBのMDを挿しています。
≫レンズ+さん
CFでは全く同じ内容のエラーは出ていません。
ただ、サッカーを撮りに行ったときMDがエラーになり、
予備のCFに切り替えたら、やはり媒体エラーの表示が出て、
シャッターが押せない状況になった事はあります。
ただ、CFは帰宅して暫くすると、なぜか使えるようになって
いましたので、どういう事なのか現象が掴めませんでした。
MDは、FATが壊れているような状態です。
ファイル名などは、ヘンな名前が付いていますが、エクスプ
ローラ等で見えるのです。
が、そのファイル(群)やフォルダにに対して操作は一切でき
ない(エラーになる)状態です。
復旧ソフトで、画像は救えていますけど。
今回はそれに輪を掛けて、MDをフォーマットしても2GBしか
認識されなくなりました。
≫nikonがすきさん
やはり普通に使う限り、不具合はそんなに発生するもの
ではないようですね。
報告頂いて、ありがとうございます。
この度は、MDも再度交換してもらいました。
半年の間に2回目の交換で3個目です (^^;;;
皆さんからの情報で、D2X本体も疑っていますので、これも
調査のためにニコンに預けることにします。
このままじゃ、いつエラーになるか分からないので、とても
撮影どころじゃないですから (^^;
書込番号:5364651
0点
じょばんにさん、こんにちは。
以前、私のD1Xで、書き込み不良を体験した際、
書き込み不良を起こしたCFは、ニコンが動作保障していたものだったので、
カメラとCFの双方を、ニコンに調べて頂いたことがあります。
動作保障されていたMDならD2Xと同時に検査して貰ったほうが、良いと思います(^^
ところで、書き込み不良を起こした際の天候は、如何だったのでしょうか?
直射日光が当たり続けてるとメディアの動作環境は、厳しいようですよ(^^;;;
書込番号:5364757
0点
私も先日、MD(6GB)を使用していて、真っ黒の画像が保存されるようになりました。CF(1GB)に変えても復活しなかったので、本体を来週に入院させます。炎天下で使用していたので、本体が故障したのかと思っているのですが・・・?今後は、炎天下での使用を注意しようと思っています。もし、MD(6GB)との相性で今後もこのような現象が起こるのであればMD(6GB)の使用を考えないといけないですね。今まで一年近くMD(6GB)を使用していて問題なかったので、本体の故障だと思うのですが・・・?
書込番号:5364982
0点
≫ラングレー(no.2)さん
> カメラとCFの双方を、ニコンに調べて頂いたことがあります。
私もキタムラに出すときに、店長がニコンからの伝言として
「できればMDも送って貰ってください」
と言われてらしいです。
ただ、既にMDは購入店で交換して貰いました。
> 直射日光が当たり続けてるとメディアの動作環境は、厳しいようですよ(^^;;;
なるほど。
エラーが最初に出た時は、確かに直射日光でした。
ただ、直射日光に当たっていたのは、10分か15分程度だった
ような気がします。
2度目は夕方で、涼しかったです。
サッカーのスタジアムですが、MDがダメになって変わりに
挿したCFもダメで、撮影を諦めカメラを収納しました。
その後、大雨に襲われました (^^;
交換後のMDでは、昨夜発生しましたが、子供の誕生日会を
自宅で撮っていて発生しました。
≫タイガーMさん
私は真っ黒な画像という経験はありません。
症状的には異なるのでしょうね。
> もし、MD(6GB)との相性で今後もこのような現象が起こる
> のであればMD(6GB)の使用を考えないといけないですね。
そうですね・・・
何か、最近は撮影中に媒体エラーになるのが常に不安な
状態でした。
予備のCFを持っていてもダメだったので、大事な撮影では
サブ機を欠かせないですね。
普段は1台持っていれば不安は全くありませんでしたが (^^;
今では不安一杯です。
入院で、ちゃんと不具合が見つかれば良いのですが・・・
書込番号:5365147
0点
ユーザーの皆さんこんにちは
こちらの板のユーザーに限らず、撮像素子のフルサイズ化を望む声は絶えず、私自身もニコンに期待する部分も有りますが、元々この24×36o2:3比率の画面サイズは、機動性のあるカメラを作る為、単に映画用フィルムを流用たのが始まりで、従来からの印画紙サイズ及びデジタルプリントなどのコピー用紙サイズとは互換性の無い比率になります。
せっかくフルサイズで撮影したとしても、プリントの度に失われる部分が有るのであれば、従来からのライカ判にこだわる事無く、プリントサイズに合わせた新規格の画素サイズが有っても良いような気もするのですが、コピー用紙比率に合わせて1:1.41 24×34oサイズが有っても良いと思うのですが、浅知恵なユーザーにレスお願い致します。
0点
望のババさんこんばんは。
確かに一理あると思います。
世間が本格的なデジタルカメラ時代に突入して、まだ日が浅いということからなのでしょうが、確かにフォーマットのサイズというのは各メーカーそれぞれでバラバラです。一定化されていませんよね。
どのようなサイズが、複数挙げられるデジタル写真の用途に最適なのか・・その辺りが落ち着いてくると、フォーマットサイズが一定化されるのでしょうか?!
しかしそうなると、基準とされるフォーマットサイズと違うフォーマットを使用しているメーカーは・・まずい事になってしまいますね。。
あるいは用途によってユーザーに選ばせるという意味で、現在のような各社それぞれのフォーマットサイズというのが、将来的にも続いていくのでしょか・・??
書込番号:5302896
0点
確かに1:1.41のサイズはあってもいいと思います。
ただ、それは大量の印刷物を効率よく作るために適したサイズであり、
芸術表現のための自然なサイズかというと必ずしもそうとも言い切れません。
実際、フィルムカメラでも2:3の他にも、3:4(645)、6:7、6:8、等がありますし、1:1の正方形サイズもあります。
パノラマサイズ等もいれるともっとバリエーションがあります。
印画紙のサイズも何通りもあります。
絵画に目を転じると油絵ではキャンバスサイズは少なくとも3通りあります。
それに個人的な印象では、ポートレートの縦位置では1:1.41よりも2:3のサイズの方が収まりが良いと思いますし、風景でもやや横長の2:3の方が合っていると思います。
むしろ、フォーマットサイズをスイッチで切り替えられるようにしてくれれば良いかなと。
例えば、3:2と2:3をワンタッチで切り替えられ、ファインダーもサイズに応じてマスクされるのを希望します。
そうなれば縦横の持ち替えが不要で、縦位置グリップもなくて済むので良いと思います。
書込番号:5302912
0点
皆さん、なかなか面白い考えだと思います。
24×36mmにこだわらないサイズいいですね。
デスプレイとのマッチングも必要かもしれませんね、これからはギャラリーも壁掛けデスプレイで展示もあるかもしれません。(ムリ!?(..;)
でも、フルサイズよりもレンズ、撮像素子の性能アップによるコンパクトなDXフォーマットクラスがいいかも。
ボケ味も改良されて、DXでポスターサイズが安心して撮れる時代が来ることを期待しています。
でないとレンズ、メモリ、パソコンと、ついて行けなくなります。
書込番号:5303005
0点
先に述べさせて頂きましたが、35mm判のサイズは、オスカーバルナックが、映画用フィルムを流用しこれに合うカメラを作りだした事が発端で、いつの間にか世界標準になってしまった訳で、これ以外にも様々な画面サイズが有る事は事実で、作品を創る側、見る側にとっても必ずしも、適切なサイズという物は存在しないのかも知れません。
ただ今日、デジタルフォーマットに関し、フルサイズを求める声がある中、その根拠と言うものがどこにあるのか、単に私の推測では従来からのファインダーの大きさで有ったり、使用するレンズとの兼ね合いの背景のボケや広角レンズを使用した際の空間の広がりの違いなど、求めるものは多々有ると思いますが、なぜ従来からの24×36で無ければいけないのかと言う事です。
たまたま私の場合、気に入った写真を引き伸ばす際、撮影時にトリミングを行い、出来る限りフルサイズの画像をプリントするタイプな為、印画紙サイズによってさらに画像を切ると言う行為はつらい時があります。
時にはトリミングも必要なのかもしれませんが、ファインダーを覗いた世界に感動しシャッターを切ったのですから、そのままの画像を残したいのは私だけでは無いと思います。
デジ(Digi)さん の言われるようにファインダーにマスクがかかれば、自分の気に入った比率になるよな撮影できる日も来ると思います。
書込番号:5303107
0点
itigeさん はじめまして。
>フルサイズよりもレンズ、撮像素子の性能アップによるコンパクトなDXフォーマットクラスがいいかも。
ボケ味も改良されて、DXでポスターサイズが安心して撮れる時代が来ることを期待しています。<<
これおっしゃる通りですよね。
レンズの自体の解像度が上がり、それに応えるDXフォーマットができ、尚且つ現行のような広角側に傾いたDXレンズばかりではなく、50mm1.4/fや85mm1.4/f辺りと同等の焦点距離やボケをDXフォーマットで出せるレンズが出てくれば良いと思います。
それはさておきitigeさん のHP拝見させていただきました。
素晴らしい写真たちですね。脱帽です。
特に扉にありました、夕陽バックに岩に一本の木のシルエット。しびれました。ありがとうございます。
書込番号:5303123
0点
Naoooooさん はじめまして
HPごらんいただきありがとうございました。
NaoooooさんのHPもナイスです、写真のイメージが変わりました。
これ以上大きくて重いレンズは、大変です、手持ちのDXレンズをずっと生かせることを祈ってます。
ソフトもCaptureNXでグレーカードが必要なくなってきたように。
結局デジ一はソフトが命かも。
BKT連写でダイナミックレンジがアップ。
デジタルは写真じゃない、グラフィックだ、とかいわれますが、銀塩もかなり手をかけて焼き込みます。
それがソフトです。
書込番号:5303365
0点
先日、撮影会に行った際誤って当日の撮影済みのメディアをフォーマットしてしまいました。
2台のカメラを使用した際、(D200、D2X)撮影済みの画像がどちらのカメラモニターで確認できる場合も有れば、「撮影画像がありません」と表示される場合があります。
前者場合は撮影画像が確認できるので誤ってフォーマットする事は無いのですが、後者の場合以前撮影した画像で有ると判断した為誤ってフォーマットしてしまいました。
説明不足も有りますが皆さんこの様な経験、対処方法などございましたらご指導お願いいたします、メディアは現在1Gを6枚使用しています。
0点
他のカメラで撮影した画像が、別のカメラで確認できる
ことが、混乱を招いているような気がします。
たしか、ウチのD2XとD70では相互に画像の確認はできな
かったと思います。
ですから、カメラ側で判断することはしていません。
カメラ側の確認では、どうやっても出来ないのではない
でしょうか。
私は、トランスファー(NV附属?)で転送する際に、
転送後の画像を削除するオプションを使用しています。
従って、PCに取り込んだらメディアに画像は残りません。
そのまま、フォーマットせずに使っています。
メディアの画像を削除するのは不安なような気もしますが、
今のところ、この方法でトラブルは発生していません。
書込番号:5245424
0点
今、ふと思ったのですが。
ひょっとしたら、撮影可能枚数で画像が残っている
かどうか判断できるかもしれませんね。
書込番号:5245430
0点
望のパパさん,こんばんは。
私も,ぼくちゃんさんと同じで,撮影現場ではフォーマットしないようにしています。
あと,じょばんにさんがかいてらっしゃるとおり,D2Xだと撮影可能枚数をチェックしています。
私はD2XとD200を使っていますが,今まで誤ってフォーマットしたことはありません。
書込番号:5245461
0点
望のパパさん、こんばんは。
わたしはフォーマットで画像消去してしまった経験はありませんが、使用しているレキサー80倍速とサンディスクエクストリームVには誤って削除してしまったデータを確実に復元できるようです。
お持ちのCFにこのようなものは御座いませんか。
もし、なくてもこのような救済ソフトで復元できるかもしれません。
書込番号:5245480
0点
あっ! すみません訂正です(大汗)。
わたしはフォーマットで画像消去してしまった経験はありませんが、使用しているレキサー80倍速とサンディスクエクストリームVには誤って削除してしまったデータを確実に復元できるソフトが付属されています。
書込番号:5245595
0点
αyamanekoさん
私もパッケージで区別しやすくなる為、同じ物にはテプラで区別出来るようにはしているのですが、撮影会の時などは間違えるのかもしれません。
DIGIC信者になりそう^^;さん
フォーマットしたメディアはHAGIWARA SYS−COMです。
Image Resque で復元出来ますかね。
ぼくちゃん.さん
確かにこれが正解かもしれませんが、PCに画像を取り込む際も念のため このファイルをコピーする で保存している為メディアにはデーターは残っている訳で撮影前にはフォーマットするよう心がけてはいたのですが・・・・
じょばんにさん
以前まではD200で撮影した画像はD2xでは確認出来なかったような気もします(逆のケースも含め)、しかし今回の件があり色々と試した見ましたが、どちらもカメラでも画像が確認できる物と、「撮影画像がありません」と表示されるケースがあります。
nikonがすきさん
冷静な状態であれば私もフォーマットしなかったと思いますが、モデル撮影会でウエストポーチから取り出した1枚が運悪く撮影済みだった訳で、次回からは事前にフォーマットするべきだと思います。
がんばれ!トキナーさん
あいにくフォーマットしたメディアはHAGIWARA SYS−COMの為この様な救済措置は無いのですが、これってレキサーメディアの物でも対応できるのでしょうか?試して見ますが、英語はどうも苦手でレキサーを購入した際PCには落としましたがそのままです、まさか使うことは無いと思っていましたから。
書込番号:5245633
0点
≫望のパパさん
> 冷静な状態であれば私もフォーマットしなかったと思いますが、
でしょうね (^^
今までの 望のパパさん の書き込みから察する
性格からすると、手拍子でフォーマットされる
ような方とは思えません。
ということは、現場では何があろうとフォー
マットしないという運用を徹底するしか手は
ないように思います (^^;
書込番号:5245748
0点
私は、簡単ですが、以前から行っていて、誤って撮影済の必要な
CFをフォーマットしたことがありません。その方法は、CFケースに格納するとき、フォーマットして良いCFは、上下を正しく入れ、撮影済のCFは上下逆さまに入れておきます。私的にはこの方法が、身に染みついています。
書込番号:5245762
0点
またまた、こんばんは。
>あいにくフォーマットしたメディアはHAGIWARA SYS−COMの為この様な救済措置は無いのですが、これってレキサーメディアの物でも対応できるのでしょうか?
う〜んと復元ソフトを使ったことはないしパソコン音痴なので的確な手助けにはなりませんが、レキサーメディアに付属であるイメージレスキューの取説にはレキサー製以外のメモリーカードでも動作しますが、サポートはされないようなので使えそうな?気はします。
でも万が一のことがあっても責任は負えませんので、あくまでも自己責任でお願いします。
>試して見ますが、英語はどうも苦手でレキサーを購入した際PCには落としましたがそのままです、まさか使うことは無いと思っていましたから。
使い方もレキサーメディアに取説がありますので、これらの参考にするのが良いかと思われます。
書込番号:5245776
0点
復元ソフトと同じようなカテゴリになりますが、
私は、OnBelay と言うソフトを使っています。
もっとも、頻繁に使うようなソフトではありませんが。
これは、デジカメ用メディアに特化したような
ソフトで、メディアを挿していないと起動しません。
どこかでレスしたと思うのですが、D2Xで6GBのMDを
使っているとき、アクセスランプ点きっぱなしなり
まして、電源をオフにしました。
その後D2Xで画像を確認しようとする度に、1つずつ
見えなくなって行きました。
PCでMD内を見ると、ファイル名が変な名前になって
いて、ファイルは存在しているのにコピーなどの
操作が一切できなくなりました。
このソフトを探し出して、全て復旧できました。
シェアウェアなのですが、安いです。
(1000円だったかな?)
登録しないと、5ファイルまで(?)しか復旧できな
かったので、すぐに登録して、100枚強のファイル
を復元しました。
めったに使う事は無いとはいえ、こういったソフト
があると助かります。
試してみたところ、カメラでフォーマットした
メディアからも、修復機能でファイルが復元さ
れました。
書込番号:5246120
0点
望のパパさん、こんばんは♪
わたしはD70ユーザですが、複数のメディア(メーカも容量も同じ・^^;)を使用しています。
運用方法は、カメラ大好き人間さんと似たような方法でして
4枚入るCFケースに撮影前にフォーマットしてあるものは表にし
撮影済み(残り撮影可能枚数が0かどうか問わず)は裏返し、
という形でケースに入れています。
これはデジタルカメラマガジン(いつかは忘れました・汗!)に掲載されていた
プロの方が実践している方法とのことで、真似させていただきました(^O^)
長期旅行など、撮影枚数が多くなるときには
ノートPCなどにバックアップした分について
その都度フォーマットして、表に戻しています。
各CFに通し番号は振っていますが、
撮影済みかどうかを覚えていないものですから・・・(^^;
書込番号:5246168
0点
じょばんにさん カメラ大好き人間さん がんばれ!トキナーさん レスありがとうございます。
デジカメ初心者の頃、コンデジで撮影した画像を取り込む際「このフォルダを移動する」で保存したいましたが、取り込み時にエラーがおき、以後コピーで保存をし万が一に備えていました。
保存の確認後はカメラに戻し各1枚はその場でフォーマットしていましたが、残りのもについてはどちらのカメラで使用するか分からない為、フォーマットせずにおりました。
実のところD200でフォーマットされたメディアはD2Xでは使えないと思ったからです、そう思いませんか?そもそも画素数の違うカメラですしフォルダの形式や容量とかあり、そのカメラでフォーマットするものだと思っていましたが、違うんですね、今試して見ましたが、D200でフォーマットしても、D2Xで使えるんですね、これなら事前にフォーマット可能ですから今回の様なミスはなくなると思います。
がんばれ!トキナーさん
>でも万が一のことがあっても責任は負えませんので、あくまでも自己責任でお願いします。
大丈夫ですよ訴えたりはしませんから、安心してください。
カメラに関しては多少のうんちくはあると思っていましたが、デジカメって難しいですね、あと1年チョッとでアイコンも変えなければなりませんが、タイプCにならないよう努力したいと思います。
書込番号:5246240
0点
返信する場所間違えたので再度書きます。
何人かの方が行っている方法を私も取ってます。
出掛ける前にフォーマットまたは画像を消去済みのメディアは
表向きで、撮影済みのメディアは裏を向けてます。
かれこれこの方法で3年以上使ってますが、誤フォーマットは
一度も有りません。
またメディアをフォーマットする場合、家ではPCに取り込み後、
別のHDDに一旦コピーを取り、それから行います。
PC取り込み時も未取り込みのメディアと取り込み済みのメディアを
置く場所を分けてます。
私の場合花火遠征で、3〜4泊と言う場合もあり、その場合流石に
メディアが足らなくなる為、ノートPCに取り込みしてますが、
その場合も可能な限り外付けのHDDにもバックアップ取ってます。
他のカメラで画像確認出来る件ですが、D100,D2H,D2Xを所有していまして、
色々試してみました。
D2HとD2XではD100,D2H,D2XのRAW画像を見れました。但し、
異機種の物は拡大再生は無理でした。
D100の場合再生は無理でした。
また、D2X、D100のJPEGをD2Hでは拡大再生不可でしたが、D2Xの場合、
多機種JPEGを拡大再生可能でした。確認取れたのはD100,D2H,先日借りたE-330のJPEGはOKでした。
書込番号:5246299
0点
ぼくの場合は撮ってきたらPCにCOPYします。
そのままの状態で次に撮影に出る前の日まで置いてます。
撮影に出る前の日に、
持って行く全てのメモリーカードをフォーマットしています。
前の日まで置いているのは事故があったときのため、
これで一度だけですが助かった事有ります(笑)
書込番号:5246380
0点
私の場合、現場ではメディアを、カメラの数+1しか使いません。
ただし、ストレージを使います。
ストレージは、高速で転送可能なPD70X。
メディアは2GBです。
撮影が終わったら、ただちにストレージへ。
ストレージにささっているメディアをカメラにセットしてフォーマット。
コレを繰り返して撮影しています。
今まで色々試したのですが、コレがイチバン確実な方法でした。
書込番号:5246389
0点
43♪さん こんばんは
DCM、毎月は購入していませんが、後で該当する記事捜して見ます。
メディアも容量の大きい物を使用すれば、差し替えの手間も省けこの様なミスもなくなると思うのですが、大容量のメディアを使用した場合、紛失、故障などのリスクも大きい為、小容量のメディアで分散した方がリスクも少ないとカメラ雑誌に記事があったもので、D100の頃からの256MB2枚、512MB1枚を合わせると9枚のメディアがウエストポーチの中にありキチンとしたケースなどに入れ保管しなければいけないのかもしれませんね。
実際にはカメラに2枚入ってますから7枚と言う事になりますが、256MB2枚も引退の時期かも知れませんね。
書込番号:5246413
0点
返信している間にレス頂きありがとうございます。
き−ぼ−さん
同じニコンのカメラでも互換性まちまちみたいですね、後続機の方が互換性がいいのでしょうね。
ぼくちゃん.さん
やはりリスクはつき物、コピーでの保存も一利ありますね。
しまんちゅーさん
これ以上メディア枚数を増やしても仕方ないので、この方法も検討していましたが、ストレージも色々とあり迷ってしまいますよねPD70Xで検索したいと思います。
じょばんにさん
参考にさせていただきます、とりあえずイメージ・レスキューでトライしたいと思います。
書込番号:5246589
0点
>9枚のメディアがウエストポーチの中にありキチンとしたケースなどに入れ保管しなければいけないのかもしれませんね。
これではやってしまう可能性高いですね。
少なくとも、「未使用分はケースに入れておく」か「使用済みはポケットに」くらいはされたほうが。
そのうえカメラ毎にCFを決めてしまうえば一番確実だと思いますが。
私の場合をもう少し詳細を書きますと、
4枚収納ケースを多い場合は(色違い、型違い)2,3ヶ持ち出します。メディアは512MB、1GBです。
撮影したその日にPC等にコピーし、カードはそのまま放置(保管)。
次に使用する際は最初の書き込みどうり、そのままケースに表向きに入れ、現地で交換時にフォーマットします。
(ファイルNo.を連番に(保存)する設定で使っていますので、(自宅でフォーマット忘れ等)下手に画像データが残っていたりした場合や、複数台持ち出し(使用)時は、ファイルNo.(連番)が狂ってしまう危険性回避のためです。(神経質すぎ?))
「交換時に現地でフォーマットする時間が取れない時」は想定外ですが。
NIKONは所有していないので詳細はわかりませんが、
「撮影画像がありません」と表示されるケースに関しては、
メモリ内に作成されるフォルダ名または、ファイルの拡張子などの問題ではないでしょうか?
また、RAWの場合は現像用のパラメータがCCDで異なりますので、そのパラメータがカメラになければ現像はできないはずですので。
>とりあえずイメージ・レスキューでトライしたいと思います。
データを上書きしてしまっていたら多分だめだと思います。
>実のところD200でフォーマットされたメディアはD2Xでは使えないと思ったからです、そう思いませんか?・・・・・・・
フォーマットの形式はNIKONも、「FAT」(PCのHDD等と同じ)のはずですので、基本的にはカメラメーカーも問わないはずです。(4GB超対応、非対応で差はあると思いますが。多分。)
自動的に作成されるフォルダ名等は異なる場合がありますが。
CFは試したことありませんが(というよりKM製しかデジ一は持っていないので)、SDはキヤノンでフォーマットしたものもミノルタで使えました。
書込番号:5247372
0点
>>望のパパさん、みなさま
みなさん誤消去の防止についていろいろ工夫されていらっしゃいますね。せっかくの力作や思い出も誤消去したらおしまいですものね!
ところで、ふと思ったのですが、望みのパパさんのスレッドに戻って・・・
>>2台のカメラを使用した際、(D200、D2X)撮影済みの画像がどちらのカメラモニターで確認できる場合も有れば、「撮影画像がありません」と表示される場合があります。
『再生メニュー』の『再生フォルダ設定』で、『全てのフォルダー』が選択されていますよね?初期設定の『ND200』のままになっていませんか?
『ND200』のままになっていると、D2Xなどほかのカメラで記録したデータは『撮影画像がありません』と表示されるので、誤ってフォーマットしてしまう可能性が高くなります。うっかりミスをなくすために『全てのフォルダ』を選択されることをお勧めいたします。
ちょっと気になったのでレスさせていただきました。
書込番号:5250838
0点
αyamanekoさん kijimunaさん
レス頂きありがとうございます、昨日から残業の為こちらの板を確認するだけでカメラの設定を確認する間がありませんが、週末には時間が取れますので確認させていただきます。
ここに来て思い出すと、確かに「撮影画像がありません」と表示されても撮影枚数を確認すれば良かったのかもしれませんが、最近老眼が進んできたもので、3脚や1脚にカメラを据えた状態だとカメラを離さないと確認できず、若い人には理解しがたいかもしれませんが「おっくー」なものでついモニターの情報を当てにしたのだと思います。
D200を買って気づいたのですが、D2xのモニター表示小さくて見ずらいですね、秋のファームアップでモニターの文字も大きくなることを願っています。
カメラのレンズを買うことより、遠近両用レンズを買う事の方が先かも知れませんね。
書込番号:5251548
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











