D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

絞りについて。

2006/01/15 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

こんばんわ!
あのまたまた質問ですが。
今回は絞りについてなんですが・・
カメラ雑誌などを見ていると
F11あたりから回折現象が起きるとゆう話をみます。
写真などで例がありいくつも見ますが
確かに絞りを絞るとピントの甘い作品になってました。
しかし、知り合いのカメラマンやデジタルマガジン12月号
のD200での作品などでもF16を多く使用しています。
しかし回折現象らしいものも見当たらず・・・とてもシャープです。
回折現象をのせてた記事にもF11以降は使わないほうがいいと
言っておきながら、プロカメラマンは気にせず使っているんですが
なぜだか分かりません・・
その理由はなんなのでしょうか・・
絞りの関係を詳しい方教えていただけないでしょうか。

書込番号:4735388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/15 00:52(1年以上前)

まず、以下のスレッドを紹介します。
それのおしまいの方をご覧下さい。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4668939

書込番号:4735423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/15 01:17(1年以上前)

光量が十分な程、コントラストがはっきりし鮮やかで綺麗に撮れますから。
プロの方々は常に被写体への光の当たり方(角度・光量・色)も意識して、
レフ板やライティングを巧妙に使いこなしていらっしゃるかと思います。

それに、デジカメはISO800相当といった具合に増感できますが、
やはり、基本感度の方が画質に優れますので、回折現象(特に広角レンズ)
の事もありますが、基本感度で十分な光量を当てて、深く絞り込むと
いった事をされているのではないでしょうか?

個人的にはデジタルと銀塩では、方や電子撮像素子、方やフィルムと
特性が違うこともありますので、デジタルはデジタルならではの撮り方
(APS-Cデジタルだと絞ってもF5.6-F8ーF11くらいがレンズの解像性能を
最も引き出す)となってくるかと思います。
単に銀塩時代からの習性で単に絞り込んでいる訳ではないと思います。

ちなみに、ニコンD2Xのメーカーサンプルの撮影条件は↓なっていますね。
(久しぶりに見たら、サンプルが1枚増えていました。)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/sample.htm

書込番号:4735512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/15 01:31(1年以上前)

絞り込んで回折光でモアレ消すとかもテクニックですよね。
光学ローパスの弱めの機種で狙ってやれば…。

書込番号:4735558

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/15 01:38(1年以上前)

] kuma_san_A1さん!

以前にものすごい争いがあったんですね。
色々勉強できましたが・・・
内容が濃すぎでした・・
でも回折現象の意味も分かりなんとなく理解いたしました!
D70で絞りすぎてもやっとした写真を撮って以来
F16などはつかってなくて・・
実際自分でも試して見ます。
勉強します!ありがとうございました!

DIGIC信者になりそう^^;さん

こんばんわ!確かに知り合いのカメラマンも十分な光
のことは話してました。
しかし難しいですね〜。頭痛いです・・・
でも勉強&実践してみます!
ん〜カメラは奥が深いですね。

書込番号:4735572

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/15 01:41(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ですね!D70では大変お世話になりました!
D70は逆光に弱く絞ってとっていましたが。
D2Xでは逆光で開放でとれることに驚きました!!

書込番号:4735579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2006/01/15 03:11(1年以上前)

シャッタースピード 1/250秒 絞り値 f 16ってまんま日向レベル?
スタジオのストロボでもF8だろうに
クリップオンなら絞ればいいだけだし

露出モード マニュアル
測光モード マルチパターン測光
         ?出目で撮ってるわけないよね

書込番号:4735718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/15 17:08(1年以上前)

私は、回折現象が出る前に、ローパスフィルターのゴミが写真に写り込まないかを心配しています。レンズの最小絞りが、F22なら、絞っても、F16で、F16もたまにしか使いません。

書込番号:4737134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/01/16 00:22(1年以上前)

雑誌に載るような人でも銀塩時代の感覚や複数のカメラを使い分けていたりで必ずしも教科書どおりとは限りません。
回折があっても被写界深度は深くなるわけで。
回折の解像度低下はピントが合った一点(平面)の問題であり、それよりも被写界深度が深くなることで画面全体がシャープになることの方が重要な場合もありえます。
また雑誌の写真は印刷用にオペレータ等が加工しますので、元データ通りとは限りません。

結論としてF11までにしておけばいいのではないでしょうか。

書込番号:4738693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/01/16 01:16(1年以上前)

こんばんは、私は概ねデジ(Digi)さんの意見と同じです。
概ねと書いたのは私の結論は、絵作り(被写界深度上)に必要なら回折を気にせず絞るだけ絞りましょう、です。

そもそも回折現象はデジだけでなく銀塩でも同様に起こる現象なんですけど、
デジだと簡単に等倍鑑賞できるため気になっちゃうんでしょうね。

書込番号:4738841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/01/17 00:57(1年以上前)

 回折現象は余り気にしてません。気にし出したら撮影
そのものが出来なくなります。
 気になるようであればF11程度でいいと思います。
 私の場合絞る場合は最小絞りまで絞る事があります。
 レースで流し撮りする場合と花火撮影です。レースの場合
1/10と言ったスローシャッターを切る場合どうしても最小まで
絞ってやらないと目的のシャッター速度が出ません。回折現象を
気にしてたら始まりまらないんで気にしない事にしてます。かと言って
NDフィルターを使うと言う手も有りますが、ファインダーが
暗くなるので動体撮りには辛過ぎます。
 花火の場合は露出制御が絞りですので、明るい玉が
揚がっている場合やスターマインで長時間(数秒)シャッターを
開ける場合F22でも明るい場合が有り、回折現象を気にしている
場合では有りません。
 花火の場合シャッター速度は露出制御ではなく構図の意味合いが高いです。

 しかし、感度100の場合基本絞りはF10前後です。
 

書込番号:4741633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

カラーマネージメントについて

2006/01/14 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

いた違いなんですが・・D2Xを使ってらっしゃる方
におききしようとおもいまして書き込みます。
自分はパソコンおんちでして、、
液晶とプリンターの色が違うんです・・・・
前々からですが・・そこでカラーマネージメントとゆうものを
知りました!!
アドビガンマとゆうのも無くて・・・フリー版みたいなものが
ありましたら教えてもらえないでしょうか。
あと皆様のパソコンへの工夫などありましたら教えてください。
申し訳ありません!

書込番号:4731875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/14 00:24(1年以上前)

カラースペースをsRGBで、機器を統一して設定しては如何でしょうか。

書込番号:4731919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/14 00:25(1年以上前)

Macだとお手軽どころでOS標準のColorSyncがあるのですが。。。
スミマセン。Winはよく分かりません。
(Macもintelチップになっちゃたし・・・なんか複雑)

書込番号:4731923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/14 00:27(1年以上前)

どこのカメラやプリンタを何を使っているかを問わず、
まず、ここに書いてあることが理解できるように検索しまくりましょう、
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/02/index.htm

具体的なことは分からずとも、何を書いているかが理解できるようになれば次に進むことができるでしょう。

書込番号:4731930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/14 00:31(1年以上前)

p,s
読んでいただきたいのはページ中央あたりから下にある「コラム」の部分です(^_^;)

書込番号:4731949

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/14 00:35(1年以上前)

返事ありがとうございます!

カメラ大好き人間さん!

>カラースペースをsRGBで、機器を統一して設定しては如何でしょうか

つまり撮影時にsRGBで撮影するとゆうことですか?

デジック信者になりそうさん!

すいません・・・ウィンです・・・あいたた。

適当takebeatさん!

すいません。一番大事なことをわすれてました!
カメラD2XとD70 プリンターはEPSONのPM−G820
です。とりあえず読んでみます。

書込番号:4731962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/14 00:40(1年以上前)

ttp://ww8.tiki.ne.jp/~htaka/DTP/colormanagement.htm
そしたらこれもついでに読んでみたら。
多分リンクは頭つぶししてるので、ややこしくなると思う、
前にh入れて、htmまでCOPYしてね。

書込番号:4731985

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/14 00:47(1年以上前)

適当takebeatさん

おそらく最後の123の2番目がおかしいかとおもいます!
でもどうしたらよいでしょうか。

ぼくちゃんさん

みれませんでした・・・なぜでしょう・・・・・(汗)

書込番号:4732002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/14 00:54(1年以上前)

ttp://ww8.tiki.ne.jp/〜htaka/DTP/colorman
コピペを2行目のhtmまででなく、ここで終わらせていませんか?
私も先程やってしまいました(汗

書込番号:4732026

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/14 00:59(1年以上前)

あれ?いれた」はずです・・・
みれましたか?

書込番号:4732041

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/14 01:11(1年以上前)

みれました!!
しかし難しいです・・・
確かにガンマをWInは2.2にとありますが自分のは
アドビガンマではなくはじめからついてるガンマなのでこの設定でいいのかと・・・
あといろ温度設定は自分のではできないみたいです・・
参考までに
自分のモニターは
赤 緑 青でそれぞれガンマ・明るさ・コントラストが調節できるのみです。
これのガンマを2.2にしてもいいのですか?

書込番号:4732074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/14 01:15(1年以上前)

ttp://ww8.tiki.ne.jp/~htaka/DTP/colorman
前に h を入れておいて、
ここまで一度COPYしてアドレスの所に貼り付ける
続きに
agement.htm
これを貼り付けて下さい。
ややこしい事ですいません、
個人のHPのようなので頭潰しました。

書込番号:4732084

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/14 01:18(1年以上前)

ぼくちゃんさん

親切にどうもです!みれました!が・・・・・・
少しまじめにみないと難しいですね・・・

書込番号:4732093

ナイスクチコミ!0


青金石さん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/14 10:47(1年以上前)

私の場合ですが。

PCの画面(CRT/LCD画面)とプリンターの出力をぼぼ一致させるのは
ツールの力を借りずに時間をかければ可能かと思います。
ですが、その先で、
 ・真の色=現物(被撮影物あるいはスキャナーでの取り込み物)の色
 ・PCの画面の色
 ・プリンターの出力の色
の三者を一致させる、
さらに、各種条件、時間経過やプリンターのインクの交換等々の
タイミングでの再調整を考えるとツールの力を借りないと
無理だという結論に至って、私は以下のツールを使用しています。

・MonacoOPTIXXR
http://www.monacosys.jp/product/optix/
・MonacoEZcolor
http://www.monacosys.jp/product/desktop/

真の色とPCの画面の色とプリンターの色が一致した状態で
必要に応じてPC上で各種ソフトを使用しての加工を行っています。

書込番号:4732735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/14 14:41(1年以上前)

neme4sさん、モニターの調整はモニターを調整する際に出てくる数値であわせるものではなく、
チャートを表示させ目検討で調整します、

私は下記のサイトのチャートが分かりやすく調整しやすいので使っています、

http://www.geocities.jp/avdaikaizo/ct_22.html

ここできちんと調整するとモニターとプリントの差は非常に少なくなります、
が、

その「少ない」のレベルが容認できるかできないかは人それぞれですので、
あとはどのくらい深みにはまっていくかですね(^_^;)
以前紹介したサイトに書いてあったのを読んでいただいたと思いますが、

>>モニタは自ら光を出す「発光色」、プリントは紙の上にインクをのせている「反射色」。
>>異なる発色方式のため全ての色を全く同じに表現することはできません。
というように、完璧はありませんので・・・


さて、私は上記チャートで安物液晶モニターを調整して使っていますが、
ほぼモニターとプリントで合うようになりました、

ただし、用紙はメーカ純正の写真用紙が必須です、
社外品の場合更にその用紙に対して色合いを調整しなければならず、何度か試したことがありますが、
インクを5~6個使っても純正用紙で出る色のようにはきちんと合いません。

書込番号:4733315

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/14 18:08(1年以上前)

青金石さん

こんばんわ!すいません参考になります!

適当takebeatさん

やはり自力でやるんですね!!
しかしこのチャートはありがたいです!早速ためさせていただきます!
完璧でなくてもある程度近くなるようがんばります!

みなさん書き込みありがとうございました!!

書込番号:4733909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/15 00:29(1年以上前)

neme4sさん、こんばんは。
カラーチャートを使っての調整、うまくいったでしょうか。
私も、昨年末にカラーチャートを使っての調整を試みたのですが、どうしても納得できなくて挫折しました。
そこで私が使ったのは、Color Plusという製品です。
お手軽価格で、調整も簡単です。
http://www.solution-systems.com/colorvision/colorplus.htm

書込番号:4735336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Capture4.4で画像にむらが出ました

2006/01/13 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 berugiiさん
クチコミ投稿数:3件

初めてくちコミに参加させて頂きます、

今までCapture4.2を順調に使っていましたが、今回Capture4.4にバージョンアップした所、背景のボケの部分が地図の等高線と言うか海の深さを示す縞模様のようになってしまいました。

元の画像(RAW,JPEG)は背景が綺麗にぼけていますが、編集、N.C.Editorにして画像処理はせずに(処理をしても)そのまま「名前を付けて保存」「JPEG形式」で「保存」すると、上記のような画面になります。

Captureのバージョンアップをやり直しましたが変りありませんでした。

元の画像は、D100とD2Xのものです。

何方かこんな経験がありましたら、教えてください。







書込番号:4729937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/13 08:48(1年以上前)

ここのどこかで見た記憶があります。
JPEG保存の圧縮設定をしてあげればよいとのことでした。
アップデートした直後はどこにもチェックが付いていない状態のため「圧縮率最大」のため画像情報が大量に抜け落ちるためです。

他の人からもコメント付くと思います。

書込番号:4729956

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/13 08:58(1年以上前)

「モアレ」ではないでしょうか?モアレに関する詳しい情報はNikonのどこかにありました。

書込番号:4729967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/01/13 09:17(1年以上前)

berugiiさん おはようございます

kuma_san_A1さん の仰るように圧縮率設定をまずはチェックですね。
JPEG保存時のウィンドウで、ファイル名、ファイル種類の下に圧縮率指定ボックスがあるのですが、この部分が空欄(NC4.4.0のデフォルト状態)だと最大圧縮を掛けられるようで、画像が著しく劣化します。
空欄右側の▼マークをクリックして、圧縮率を選択してから保存してみてください。

書込番号:4729983

ナイスクチコミ!0


スレ主 berugiiさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/13 10:32(1年以上前)

出来ました\(^o^)/  いまやってみました。

圧縮率の空欄に圧縮率を入れて試してみた所上手く行きました。

Kuma_san_A1さん、Gonzalさん、ゴンベエ28号さん本当に有難う御座いました。

どうしてよいか分からず、とても困っていたので地獄で仏のありがたさです。



書込番号:4730079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

もうひとつしつもんを・・・

2006/01/11 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

書き込みすぎですいません・・板もちがってすいません・・

D2Xをつかってる方でVR18〜200を使ってらっしゃる
かたへ・・
購入に悩んでるんですが・自分は18〜70のレンズ3.5〜4.5を使っているんですが、広角がわ望遠側描写のほどはどちらがよいでしょうか?
10倍ズームだけでも十分買いなんですが・・・
ちなみにタムロン・シグマからもラインナップされてますがこれも含めてお答えお願いします。

書込番号:4724634

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/01/11 03:06(1年以上前)

こんばんは。

18−200のような高倍率ズームは利便性重視のレンズで画質重視ではありません。写れば良いとかまえるぐらいの方が良いです。多分?18−200の間である絞りで使えば良い写真が撮れる領域もあるとはおもいますが????

画質はどのメーカーでも単眼>>標準倍率ズーム>>高倍率になります。・・・・ためしに安いニコンの単眼レンズをお求めになることお勧めします。

1本でどこかにお出かけ!とでも無い場合には薦めません。でも、ニコンのはf値も5.6と普通だし手ブレ補正もあるので非常に便利なレンズであることには違いないと思います。・・・f値と手ブレで価格は相殺されると思いますよ。

書込番号:4724764

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/01/11 04:49(1年以上前)

neme4sさん、こんにちは。

>D2Xをつかってる方でVR18〜200

私はこのレンズ使っていませんが、neme4sさんは18−70持っているんですよね。
それなら70−200がいいんじゃないかなあ、と思いますよ。
お金がない?うん、そうでしょう。
それで一応安めのレンズでしばらく繋ぐのもいいでしょう。
でもこの先使い込んでいく気力十分のneme4sさんでしたら、
先々必ず70−200が欲しくなるはずです。

2つの案です。
1.18−200を買う。安いレンズを買って使っても
新しいレンズを買うときにオークションなりカメラ屋に
売ることも可能ですし、差額はレンズのレンタル代と
考えるといいと思います。
2.我慢して70−200のためにお金を貯める。
この方が金銭的ロスがなく、より早くこのレンズが手に
入る。ただし、このレンズが欲しいと思えば、ですが。

大概の場合、望遠側は明るさが欲しくなると思います。
18−200でも屋外の明るい条件下では使えますが、
ちょっと暗くなると厳しいですよ。
そこが中途半端なところで、ああもう少し明るければなあ、
という時がかならず出てきます。
それから開放F値が明るいレンズだと背景のボケが
きれいに出せます。
どうでしょう?
手ブレ補正なしでも頑張る、という場合でしたら
シグマの70−200も悪くないです。
何よりHSM搭載でAFも十分速く、安いので
手始めにはいいかもしれませんね。

書込番号:4724815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/11 15:30(1年以上前)

neme4sさん,こんにちは。
私もVR18−200mmは持っていません。
ですから,写り云々についてはそう詳しいことはわかりません。
ただ,D2Xはレンズを選ぶカメラです。
私はD2Xを買う前はD100を使っていました。
そこにタムロンの28−300mm(A06だったと思うけど)を使っていました。
それをD2Xにつけてとった時にはがっかりしました。
個人的には,D2Xsさんがすすめている70−200がいいと思います。

書込番号:4725503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/11 16:28(1年以上前)

neme4sさんは,下のスレでD2Xがレンズを選ぶこと,書いていましたね。
それを考えて,レンズ選びをしてください。

書込番号:4725608

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/01/11 18:05(1年以上前)

D200と一緒に18-200VRを買いました。
D2xでも使っています。
お持ちの18-70との画質の差ということですが、私自身は
D70をレンズキットで購入して、18-70を使った記憶がある
だけで、直接比較はできませんが、描写はキットレンズの
18-70の方が総じて上だと思いますよ。
(D70レンズキットはすぐに売ってしまった為)

18-200VRの美点は、「ソレ一本でだいたいオッケー」とい
うところでしょう。旅行で荷物を減らしたい時などにはこ
れいじょうのレンズは無いんじゃないかともおもいます。
厳密な描写力ではタムロンの18-200の方がやや上かな?と
いう個人的な見解ですが、テレ側が少し明るいことと、VR
の存在でそれを補ってあまりあると感じます。
(ただし、私が持っているのはコニミノマウント用のタム
ロン18-200なので直接比較ではありません。念のため)

何人かの方が、70-200VRなどという描写力優先のレンズを
勧めていらっしゃいますが、ようするにそのレンズの使い
途次第だと思います。
重厚長大なボディのD2xだから、レンズも重厚長大の方が
いいとは限りません。撮影旅行なら別ですが、旅行次いで
の撮影なら、荷物は軽いに超したことはありません。暗い
部分はISO上げるとかで対処するという考え方もあります。

何度も書きますが、18-200はレンズ交換という面倒な事
をしなくても18-200mmまでカバーしていることに尽きま
す。さらにVRと超音波モーターがタッグを組んでます。

ただ・・・私見ですが、このレンズはD2xよりもやはりD70s
とか、D200とかのカメラにつけて使ってこそ、のような
気もしますね。

今度行く海外旅行には、D200とこのレンズを持って行きます。
あと、好みで一本追加、という感じですね。
(シグの50mmマクロにするか35mmF2にするかで悩み中)

書込番号:4725792

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2006/01/11 18:34(1年以上前)

こんにちは
私もVR18−200予約中です
レンズ1本しか持って行けない(行きたくない)時に重宝すると
思っています、もちろんVRが無ければ買いません
ちょっとD2Xで試写しましたが
18−70程度の写りはする様です
気になる点は、18−70より色乗りが良く無いかも・・・と感じました
歪曲は18−70も結構出ますので、対18−70なら気にならない程度だと思っています(同レベルかな・・・・??)

もちろんしっかり撮りたい時は、2.8レンズを持って行きますが
このレンズはそれなりにポジションが有ると思います

書込番号:4725841

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/11 22:12(1年以上前)

沢山の返事ありがとうございます!

E30&E34さん

やはり高い18〜55F2.8のほうがイイのかな・・・
でも高いなー(汗)

D2Xsさん

>でもこの先使い込んでいく気力十分のneme4sさんでしたら、
先々必ず70−200が欲しくなるはずです。

さすがD2Xsさん・・自分がほしいレンズが分かってらっしゃる・・
あのレンズはのどから手が出るほどほしいです、ズームであの描写
!反則ですね・・・D2Xにマッチしそ〜!!
いずれ購入したいともいます!

nikonがすきさん

>ただ,D2Xはレンズを選ぶカメラです。

自分でかいて忘れてました・・・すべてにおいて妥協の無いカメラですね・・・(涙)

Xarcabardさん

確かに旅に持っていくときに便利なので考えたんですが、
悩みますね・・・持っていても損はないような感じですが・・・
単レンズと標準の2本もありですかね・・・
考えます。

MT46さん

返事ありがとうございます!2.8レンズで固めていくのが最優先でしょうか。

皆さん沢山の返事ありがとうございます!
結論としては購入はもう少しまちます!
今の18〜70で我慢します!
それよりも少しずつお金ためて2.8レンズをそろえていきます!
でもみんなたかいな〜・・・


書込番号:4726393

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/01/12 00:03(1年以上前)

neme4sさん


>さすがD2Xsさん・・自分がほしいレンズが分かってらっしゃる・・
あのレンズはのどから手が出るほどほしいです、ズームであの描写
!反則ですね・・・D2Xにマッチしそ〜!!
いずれ購入したいともいます!

やはり、そうですよね。

>皆さん沢山の返事ありがとうございます!
結論としては購入はもう少しまちます!
今の18〜70で我慢します!
それよりも少しずつお金ためて2.8レンズをそろえていきます!
でもみんなたかいな〜・・・

それがベストですよ。
D2Xをチョイスしている時点でレンズにコンパクトさや
軽さを最優先して求めるのは、間違いとはいいませんけど、
ベストとはいえないと思います。
持ち歩きを考えて軽くするのが目的ならまずボディも
D200にするべきですし。
で、お金は湧いては来ないので、どうしようもないですね。
私も稼ぎは多くないので機材への投資には苦労しています。
私は高額商品はショッピングクレジットで月賦支払いという方法で解決しています。
これはフジヤカメラの例です。
http://store.yahoo.co.jp/fujiya-camera/info.html#nikos

これなら一括で簡単に買えないようなものはカード決済に比べても
かなり少ない分割手数料で払える金額で何回かに分けて買えますし、
もの自体はすぐに手に入りますから、待たずにすぐ使えます。
私の場合は仕事で必要なら待った無しなので、先行投資で
この方法を使います。
支払いの計画がきちんと立てられれば、お勧めの方法ですよ。

書込番号:4726865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/01/12 00:17(1年以上前)

> D2Xをつかってる方でVR18〜200を使ってらっしゃる
かたへ・・
> 購入に悩んでるんですが・自分は18〜70のレンズ3.5〜4.5を使っているんですが、広角がわ望遠側描写のほどはどちらがよいでしょうか?

スレ主さん、もうレスしちゃったんですか?
誰も18-200と18-70を同時にテストした人いないじゃないですか?
こういう質問は想像でレスするのは無意味。
とにかく持ってる人のレスが全てでしょう。

私、D2XもD200も18-70も18-200も今現在持ってます。
D200と18-200を買ったときに全部同じ場所でテスト撮影しました。
ただし、D200と18-200のテストがメインだったので、
D200+18-70とD200+18-200とD2X+18-200の画像はあるんですが、D2X+18-70がないんです。
(別の日の同じ場所の写真ならあったはず、、)
でもレンズのテスト用にはD200でも十分かなと思います。

で、結論は、広角開放ではほとんど同じ。
F8まで絞ってもほとんど同じ。
望遠は70ミリ開放での比較(18-200は65ミリになっていて開放はF5でしたが)で、
わずかに18-70の方(低倍率の方)が良いですが、
その差はピクセル等倍でわずかにわかるくらいなので、
ほぼ互角といって良いと思います。

書込番号:4726916

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/12 01:10(1年以上前)

D2Xsさん!
やはりローンですね!でもある程度ためて自分は買います!
仕事柄、固定給予ではないものですから・・
ほしいです!

デジさん!
わざわざ実験していただきありがとうございます!
実際D200で試されてる画像は見たのですが、
広角がわで色収差がみられ、気になってましたが。
D2Xではさほど18〜70と変わらないんですね!
となるとやはり相性ですかね・・・
とりあえずVRもほしいしD70とペアで旅行セットで購入すると思います!
D2XにD70・・・おまけにレンズカメラはお金がかかりますね!でもやめられない・・・
よくできたもんですね・・宝くじは600円しかあたらないし・・・
デジさんありがとうございます!

書込番号:4727091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D2XとD200のAF速度の違い。

2006/01/05 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:146件

今日仕事帰りにヨドバシ横浜で、D200を触ってきました。それほど、AFの合焦速度が速く感じなかったので、D2Xとの違いを質問したところ、
「AF-Sの標準系ズームではD200のほうが遅いが、大口径のAF-S(具体的にはAF-VR70-200f2.8やAF-VR300f2.8あたりらしい)だと、スピードは変わらない」
と言う事でした。実際どうなんでしょう?
 D2X&D200両刀使いの方、教えて下さい。

書込番号:4709614

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/01/06 00:01(1年以上前)

私も新宿SCでそういう説明を受けましたよ。
で、実際のところですが。
確かに大口径望遠レンズでは両者のAF合焦スピード差は
かなり少ないと感じます。
正確な計測ができるわけではないので、感覚的な話に
とどまりますが、大口径での差はさほど気にならない
程度です。しかし説明どおり、標準域ではだいぶ差が出ます。
AFセンサーのコントラスト検出性能の差だったり
ということなんだとおもいます。

書込番号:4709917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/06 00:06(1年以上前)

ウッド・ノートさん 今晩は。

一つ確認したい事があります、ヨドバシ横浜で触って来た時取り付けてあるレンズはなんでしたか、もしこれがVR18−200でしたら使用しているモーターが同じSWMでも新型の小型SWMを使用している為、フォーカス時のモーターの立ち上がり速度が遅く感じる又は遅いと思います。(私の感覚では)

店の方はこれを言ったのかもしてませんが、従来のSWMの方が駆動時のトルク感があることは事実です。

おなじレンズを使った場合でも(AF-VR70-200f2.8等)D200とD2Xではフォーカス精度の違い、使用しているバッテリーの電圧も違いますからこれも全く同じとは行かないと思います。

感覚的な事でしか判断できませんが、D200の方が若干遅いような気がします。

書込番号:4709935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/01/06 00:07(1年以上前)

D2XではなくF6を使用しております。

ボディはD200とF6
レンズはAF-S 28-70 F2.8とAF-S 80-200 F2.8をメイン使用しております。

AFスピードの差と言いますか、AFが合うまでの時間と精度に差を感じております。

F6では両端以外の中心9点のどのAFポイントを使っても中心のAFポイントと同じ感覚で、一発で「ピッ」と合います。
しかし、D200では中心以外のAFポイントでは迷いが出るのかちょっと行き来して時間がかかる場合や、若干ピントが甘かったりする事があります。

明るさやコントラストなど十分よい条件の時は差は感じられません。しかし、若干条件が悪くなった時に明らかな差として実感できます。

D2XとF6のAFモジュールは同じはずなのでD2XとD200も同じような差だと思います。

もしニコンのサービス窓口(カタログの裏に書いてあります)がお近くにあれば両機を実際に触らせてもらえますので一度試されてはいかがでしょうか?

書込番号:4709942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/01/06 08:34(1年以上前)

ウッド・ノートさん、おはようございます。

D2XとD200の両機同時に同じレンズをつけて比較した訳ではありませんが、
私はVR70-200でも若干D200のAF合焦速度が遅く感じています(>_<)

書込番号:4710613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/06 11:01(1年以上前)

ウッド・ノートさん、こんにちは。
私もVR70-200mmをD200とD2Xに付けた感じでは、ラングレー(no.2)さんと同じように、D200の方が遅く感じます。

書込番号:4710772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/07 21:22(1年以上前)

皆様ご回答有難うございます。
参考になりました。

書込番号:4714805

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/09 00:20(1年以上前)

以前D200の書き込みで
「SCで質問したら、レンズの駆動モーターはD100と同様と言われた」という書き込みを見たことがあります。
>AF-Sの標準系ズーム
にはあてはまりませんが・・・m(_ _)m

書込番号:4718460

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/01/10 03:32(1年以上前)

>naga326さん

>以前D200の書き込みで
「SCで質問したら、レンズの駆動モーターはD100と同様と言われた」という書き込みを見たことがあります。
>AF-Sの標準系ズーム
にはあてはまりませんが・・・m(_ _)m

それ、私の書き込みだと思います。
新宿のSCで営業の人を捕まえて質問した時の回答です。
まあボディ側のモーター性能がAF−Sレンズに影響
あるのかどうかといえば、ないはずですけど。

書込番号:4722295

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/10 22:07(1年以上前)

D2Xsさん 遅レスにお答えいただいて・・・。さらにm(_ _)m

昔の話になりますが、EOS650から次の世代のEOSになったとき(・・・いくつだったのでしょう?初代EOS1だったかなぁ)、「合焦速度2倍」をうたったいましたね。レンズ内モーターなのに、と思った記憶があります。演算処理が速くなってなのかなぁと高校生の私は勝手に考えていました。
でも今回はレンズによって違うんですよね。
なんのためにもならないレスで輪をかけてm(_ _)m

書込番号:4723839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

明けましておめでとうございます!

2006/01/05 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

皆様あけましておめでとうございます!
3日まで大阪にいました!!
ヨドバシ行って来ました!写真もがんがん撮って来ました!
そこでまた質問なのですが
D70との比較になりますが・・・
D70では+−補正で−を使うことはめったに無かったのですが
D2Xになり−の使用頻度が増えました・・・
D70がアンダー傾向のカメラだからだったのでしょうか・・・
D2Xが当たり前ですか?

もうひとつは画面が2.5インチになった為かも知れませんが
D70で暗い影の部分がD2Xでは写ってる!!
これは解像度がたかいためですか?
D70に慣れてるせいかどうもこの二つに戸惑いを感じてます・・
戸惑いといってももちろんD2Xがいいんですがなんともいえない
感じです、
それからD2Xの画像をA4にプリントして解像度の高さを官能しています!!
すみません初歩的な質問いたします・・・

書込番号:4709513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/05 22:21(1年以上前)

質問の答えになっているかどうか、分かりませんが、ボディ背面の液晶モニターで、輝度を判断するのは、私は、危ないと思っています。つまり、勘違いしてしまうからです。

私は露出はスポット測光・マニュアル露出で、自分の適正露出を決定していますので、背面液晶モニターの画像やヒストグラムで露出を判断しません。背面液晶モニターはピントの確認のみに使っています。

書込番号:4709531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/05 22:35(1年以上前)

>D70で暗い影の部分がD2Xでは写ってる!!

ただ単に液晶が明るいだけでは。

書込番号:4709578

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/05 22:45(1年以上前)

さっそくの返事ありがとうございます!!

>私は露出はスポット測光・マニュアル露出で、自分の適正露出を>決定していますので、背面液晶モニターの画像やヒストグラムで>露出を判断しません。背面液晶モニターはピントの確認のみに使>っています。

確かにスポット測光これをマスターしなければいけませんね・・・
訓練します!!
 
>ただ単に液晶が明るいだけでは。

やっぱりD70とD2Xとの液晶の違いもありますね・・・(汗)
しかし階調性のたかさに満足してます!
パソコンで見るとしっかり描写しているてんなどD70と差がでますね!


書込番号:4709621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/01/05 23:01(1年以上前)

≫neme4sさん

カメラ大好き人間さんがおっしゃるように、液晶で撮影された画像の
判断はできないので、液晶ではフレーミングや、ある程度のフォーカス
チェック程度と考えた方が良いと思います。

実は、私はD70を追加するつもりです。
行きつけのキタムラに、程度の良いD70の中古品がありました。
まだ撮影枚数も1000枚ちょっとだったので。

で、言われるようにD70の方がアンダー目のようだと私も思います。
単に露出がアンダーというより、D2Xより各色のレベルも地味目の
ような気がします。

D2Xはマイナス補正が必要かどうかは難しいところです。
D2XとD70では、明らかに画像に対する考え方が異なるようです。

今日、D2XとD70を持っている知人と話をする機会がありまして、
D2XでRAW+JPEGで撮ったとき、RAWでは明らかに黒つぶれしている部分
がJPEGでは潰れていない。

D2Xでは12bitフルに記憶されている情報をRAWでは忠実に再現されて
いて、JPEGでは8bitで表現される部分だけに黒側と白側を縮めてある
ように思えるフシがあります。

ようするに、RAWでは8bitで表現できない隠された部分があるようです。
NC4.4では、隠された部分をシフトできるみたい・・・
ただ、実際に8bitで表現しようとするとD2XのRAWは12bitで持っている
レンジを8bitの中に圧縮できない、みたいです。
(RAW+JPEGで出力されるJPEGを、RAWからは再現できない)

知人と話をした結果、D70では12bitのRAWでも8bitで表現できる幅に
圧縮されているのではないかという結論(?)になりました (^^;

ちょとうまく伝えられませんが、D2XとD70の画像の明るさの違いは、
エンジンによる処理の違いというか何というか、そのあたりの考え方の
違いかな、という事なんですけどね (^^;;;

書込番号:4709659

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/01/06 00:13(1年以上前)

うーん、単に液晶を見て操作する時の感想ですよね。
液晶の問題だと思います。
液晶の輝度はユーザの好みで変えられますし
デフォルトの明るさでも実際に記録される画像の露出とは
違いますから、残念ですが色も含めて背面の液晶に
そこまでの正確さは求められないのが現状だと思いますよ。
あくまでフレーミングやピント確認のために使うと考えた方が
間違いはないと思います。
私はD2Xをあったときにまず思ったのが
液晶画面だと空が青く美しく表示される!というものでした。
あとで帰ってPCモニターでチェックして、あらら。
という感じです。
ですから色合いに関しても背面液晶でのチェックは無理だと思います。
露出に関してはやはりD2XはRAWでアンダーが基本かと。

書込番号:4709973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/06 00:42(1年以上前)

> neme4sさん

> 確かにスポット測光これをマスターしなければいけませんね・・・
> 訓練します!!

そうです。撮影時に適正露出で撮るのが最も良いのです。後で、Nikon CaptureやPhotoshopなどのレタッチソフトで、何とかすればよいと思わないことが、上達の早道です。私は、レタッチは不要です。

書込番号:4710090

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/06 02:03(1年以上前)

さっそくのご返事感謝します!
じょばんにさん大変興味深いお話ありがとうございます!
D70とは付き合いが長いものでして色々と特徴を
わかっているからの悩みだと思います・・・
これからじっくり使い込んでいきます!

D2Xsさん
>露出に関してはやはりD2XはRAWでアンダーが基本かと。
同じ意見でよかったです!

カメラ大好き人間さん!
>私は、レタッチは不要です。
それは名言です!!
自分もそういえるようがんばります!





書込番号:4710326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング