このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2006年7月9日 20:33 | |
| 0 | 15 | 2006年7月6日 23:46 | |
| 0 | 36 | 2006年6月26日 23:34 | |
| 0 | 8 | 2006年7月8日 08:08 | |
| 0 | 17 | 2006年6月20日 17:56 | |
| 0 | 2 | 2006年6月18日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、こんにちは。
D100を友人に買ってもらい、やっとの思いでD2Xを購入しました。
D2XSも気にはなりましたが、予算的にやはり厳しかったので、
マップカメラの中古にてゲットしました。338,000円(税込)
ニコスカードの分割払い(24回)で購入したのですが、やはり
高いカメラですので、皆さんはどのような決済方法をされているかと思い
掲示板に質問させてもらいました。
良かったら参考までに教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
人それぞれの事情がありますから、掲示板で聞か
れても、あまり意味がないと思いつつ。
私の場合は、一応私自身の副業収入で買います
から、ヨメには価格も明かしていません。
よって、常にキャッシュです (^^;
書込番号:5237743
0点
知らないうちにカード決済している時が多いです。おー危ない危ない ^^;
書込番号:5237967
0点
ぼくの場合は、借金、ローンでカメラは買いにくいですね。
現金で買える範囲でしか・・・。
書込番号:5238053
0点
カメラに付随する金額の計算は怖いのでしませんが、貯金の金額が
目減りしてます・・・家族に言えないので、マッ内緒ということで。
書込番号:5238123
0点
モリーさんさん、こんばんは。
私はamazonでカード決済です。
家内に、「買うぞ」って宣言して、それからクリックしました。
書込番号:5238196
0点
モリーさんさん
カードが多いです。
ネット購入は、代引きを利用します。
書込番号:5238514
0点
モリーさんさん、こんにちは。
ローン嫌いなので現金購入主義です(^^ゞ
ポイント還元分は、家内に内緒のヘソクリです(笑)
書込番号:5238697
0点
モリーさんさん 皆様、おはようございます。
私も最近、D2Xを368000円で、中古を買いました。
私の場合、冬のボーナス払いで、不要な物の売却や小遣いを貯め、ボーナスもこっそり少し回し、それまでに何とか貯めます。今回は、システムの入れ替えに近いので殆どが売却金中心です。
ニコンの上位機種は、使っていていつも思いますが、動作作動感は官能に訴えかける様なすばらしさですね!使用していてワクワクします。
書込番号:5238719
0点
>ぼくの場合は、借金、ローンでカメラは買いにくいですね。
もしかして、XXXXリストに載ってないですよね?
なんちゃって、私もローンや分割払いは、嫌いです。いつまでたっても、
まだ残高が・・・
書込番号:5238760
0点
> XXXXリスト
伏せ字4文字・・・
「じじかめ」リスト? だったりして (^o^;
書込番号:5239594
0点
私も現金主義です。
>「じじかめ」リスト? だったりして (^o^;
シャレになってないかも?
えっ? 何も知りませんよ。じじかめさん。・・・。
書込番号:5239609
0点
xxxリスト?
じじかめさんは、蓮角さがしでxxxリスト更新できないぐらい忙しいかも?
めずらしい鳥が出ると、みんな耳早いものぉ。
おっと、わたしもローンは嫌いです。現金にこにこ大阪価格にしてもらいますぅ。
書込番号:5239748
0点
私の場合、ローン払いは、無金利が基本です。ボーナス一括払いか、翌月一回払いにします。JCBなどのポイントもたまるし。
書込番号:5239850
0点
皆様貴重な意見をたくさんありがとうございました。
大変参考になりました。
出来れば現金一括で買いたいところですね〜
秋のファームウェアーが楽しみです。
書込番号:5240323
0点
D2Xのローパス掃除・ファインダーの掃除・ドット欠けチェック(ピクセルマッピング)を保障が切れる前に近日中に行いたいと考えてます。
Nikon新宿SCで全て行えるでしょうか?又この内容で作業をお願いした時、D2Xは持って帰れるでしょうか?
直接は初めてなので経験されている方にぜひお伺いしたいのですが。
よろしくお願いします。
とりあえず朝一で行こうと考えてます。
0点
レンズ+さん、こんばんは。
ローパスフィルター、ファインダーの清掃は間違いなく、SCでできますし、その日のうちにというか早ければ1時間かからずに終わります。
私はやってもらったことがないので、よくはわかりませんが、ピクセルマッピングだと、工場送りになるのではないかと思います。
違っていたらすみません。
どなたか、知っている人の答えを待ってください。
書込番号:5210349
0点
D2XではなくD100ですが、ピクセルマッピングは2年程前に平日の午前11時ぐらいに新宿SCに持ち込んで、2時間ぐらいで出来ると言われた記憶があります。
その時は待ってられずに改めて同日の夕方6時頃に取に行きましたので、本当に2時間で出来ていたかどうかは不明です。
まあ込み具合にもよるでしょうが、その日のうちには出来るかも。
書込番号:5210435
0点
nikonがすきさん、null.さん 、すばやいお答え有難うございます。
安心してSCに行くことが出来ます。週末は雨がひどくなければ撮影に行きたかったもので。良かったです。
待っている間に新宿を満喫します。では。
書込番号:5210548
0点
私も朝一で、新宿SCへ行くので、レンズ+さんに会えるかなぁ?ドキドキ(^^ゞ
書込番号:5211149
0点
みんな、結構、ニアミスしているかもしれませんね ^^;
書込番号:5211409
0点
私も 新宿SCです
ニアミスどころか、お話をしているかも知れませんね (^^
書込番号:5211928
0点
ラングレー(no.2)さん、自分は11:45)に着きました(初めてだったので結構探しました)。ラングレー(no.2)さんは何時頃来られましたか?お会いしてみたかったです。(ああ掲示板をチェックしておけば良かったです)
これからはチョクチョクお邪魔しようと思いますので、お会いできるかも知れませんネ。
新宿のSCの対応は”優”です。今回自分のD2Xを預けた担当者の方はとても良い印象でした。
今回実施した
ローパス掃除・ファインダーの掃除・ピクセルマッピングは2.5hで完了でした。以外に早いと思いました。
但し、ドット欠けが酷い場合は工場送りなのでその日には受け取れないそうです。
DIGIC信者になりそう^^;さん
>みんな、結構、ニアミスしているかもしれませんね ^^;
自分も、そう思います。
robot2さん
>ニアミスどころか、お話をしているかも知れませんね (^^
次回チャンスがあれば、そう願いたいですね。
長文ですいません。
書込番号:5212103
0点
レンズ+さん、私は9:57に着いてシャッターが開かれるのを、ほんの少し待っていました(^^
受付2番目だったので、あっという間に自分の用件は終わったのですが、
D2Xのローパス掃除・ファインダーの掃除・ドット欠けチェック(ピクセルマッピング)の依頼をする方が居ないか20〜30分程度様子を見ていました(^^ゞ
書込番号:5212214
0点
↑みなさん、次回から新宿SCへ行かれる際は、時間を決めて、大きな名札をつけて行くことにしましょう!(^^ヾ
いいですね、都会に住んでおられる皆さんは。。。(^^;
〜新宿まで行くのに最短(飛行機含む)4〜5時間かかる男より
書込番号:5212325
0点
ローパス掃除・ファインダーの掃除は保証内であれば無料でやってくれるんですか?
書込番号:5214809
0点
りゅう3さん、こんばんは。
>ローパス掃除・ファインダーの掃除は保証内であれば無料でやってくれるんですか?
無料ですが、保証書を持参しないといけないですよ。
保障が切れると、ローパス掃除は315円で、ファインダーの掃除は5〜600円
だったかな?
間違っていたらすいません。
書込番号:5214943
0点
ニコンの場合、メーカー保証or修理保証が切れると、ローパスは値上がりして、
1000円(+消費税?)じゃなかったでしたっけ?
それでもって、使用自己責任の純正クリーニングキット(8千円位)を売り出し、
ローパスクリーニングの講習会を開いていますね。一度、講習会、受けてみようかな?
書込番号:5215089
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。
>ニコンの場合、メーカー保証or修理保証が切れると、ローパスは値上がりして、
1000円(+消費税?)じゃなかったでしたっけ?
ご指摘有難うございます。
自分は、半年に一回位の割合に使用と考えてます(当然ゴミの付着の状況で変わりますが)。1000円ですか、しょうがないですね?リスクを考えると。
ファインダーの清掃料金(SCで清掃が可能な場合)の料金はあってますか?
書込番号:5219686
0点
私はこの間,梅田SCにD2XとD70の2台,ローパスフィルターの清掃に持って行ってきました。出張の合間を見計らってですが。1台1時間です。CCDの裏側にゴミが一カ所入り込んでいまして(D70),これを取るためにはお預かりしなければならないと言われましたが,持って帰ってきました。D2Xは1年未満なので無料でしたが,D70は有料でした。
書込番号:5232440
0点
撮影した画像、皆さんどの様に編集されていますか。
銀塩に比べメディアさえ持っていればいくらでも撮影が可能なのがデジタルのメリットかもしれませんが、当然メディア容量が多くなれば保存先の事、撮影した画像の編集(ピント確認や構図など)作業の手間などの増えると思います。
撮影する対象にもよりますが、捨てる写真、残す写真どの様な基準、考えで整理していますか。
0点
望のパパさん、こんにちは。
取り直しが出来ない子供等の成長記録は、有無を言わず厳重に保存体制を敷きますが
四季の風景などは、一年程度時間を置いてから簡易保存体制のHDDから
長期保存の為にDVD+別途HDDにコピーするか再度見直し致しております(^-^
一年程時を置くと削除ボタンを案外押しやすいですよ(^^
書込番号:5199675
0点
望のパパさん、こんにちは(^^)
そうですね。デジタルになって便利になりましたが、保存については考えますね。
僕は、貧乏性なのか、撮った写真はなかなか削除できず…。その前に、撮る(シャッターを押す)枚数も少なく…。なので、まだ困っていません。
いつでも消せる=いつまでも消せない の構図になってしまいそうですよね(^^)
RAWで撮影しているので、ますます多くなってしまっています。今は、DVD-RAMに保存しています。DVD-Rの方が廉価ですが、RAMも安くなってきていますから。
これから、どう整理して行くか考え中です。
1 撮影日ごとに保存
2 カテゴリーごとに保存
3 お気に入り順
どれがいいのでしょうね。旅行などのものは当然1でしょうけど(^^)
書込番号:5199696
0点
こんにちは。
>僕は、貧乏性なのか、撮った写真はなかなか削除できず…。
私もそうです、HDD,DVD-RAMも安価で購入できますから。
私は、撮影日ごとに保存してます。
書込番号:5199764
0点
望のパパさん、おはようございます。
永遠のテーマだと思います。
人それぞれの撮影枚数や撮影対象、また保存の
考え方が異なるので、色々なんでしょうね。
私の場合は、削除は基本的にしていません。
普通に写っていれば削除はしていません。
多少の失敗作でも残しています。自戒の為にも。
保存先は、昔はCD-RやDVD-Rに頻繁に移動してい
たのですが、外付けHDDが安くなっている事もあり、
全てHDDに保存しています。
HDDも順次増やしていますが、永久にこれを続け
るのかと言うと、まだ分かりません (^^;
書込番号:5199772
0点
追伸です。
メディアは今6GのMDが主になっています。
実は昨日、逝ってしまいました・・・(T_T
撮影途中でアクセスランプが点いたまま戻らず、
電源をオフにしました。
撮影画像をカメラで確認しようとすると、確認
する度に撮影済み画像が見えなくなっていきま
した。今見えていたのが、次に表示しようとす
ると「画像が表示できません」・・・
とりあえずD70に切り替えて撮影は続行して、
帰ってメディアを確認しました。
ファイルは見えているのですが、ソフトで転送
できないし、エクスプローラでもコピーができ
ません。
ファイル名も、"DQC]001.NEF"など、変な名前に
なったままで。
尚かつ、同名ファイルまで存在しています。
おそらく、FATが壊れているのでしょう。
急遽、データ復旧のソフトを探し回って、良い
ソフトを見つけました。
早速動かしたら、通常のアクセス方法ではコピー
できなくなっていたものが、見事に復旧できま
した。
ただ、これはシェアウェアで、レジストしな
ければ5個までしか復旧できないんですよ (^^;
急遽レジストして、全て救えました。
いやぁ、昨日は本当に焦りました・・・
書込番号:5199791
0点
DVDもいいんだけど、
データは永遠。
でもメディアは数年。
保存版にしたつもりが、ごみ箱行きに一歩踏み出しただけだったりするのよね。
フィルムの方が保存性では上だったわね。
50年なんて目じゃないし、クラッシュしてなくなることもないし。
書込番号:5199842
0点
家族の写真であれば私は「プリントしてアルバムに貼る」これしかないと思います、
自分の赤ちゃんの時など記憶にないときの写真を見ると、
昔は「ネガ残っていたらなぁ・・・」と思った時もありましたが、
(普通の人はネガを捨てちゃう)
退色して悲惨な写真を除けばサービスサイズの小さな写真で十分で、
写真一枚一枚はさして重要ではなく、時期をずらして写真が連なるアルバムとしての方がより写真としての価値を高めています。
デジタルになってからは一応ひとコマ残さず保存しているのですが、月一のバックアップが間に合わず消えちゃうことが時々あって、
それでも撮ってきたら気に入った写真はすぐにサービスサイズでプリントしているのでそれで助かっています。
書込番号:5199852
0点
> フィルムの方が保存性では上だったわね。
賛否両論あるでしょうが、物理的に目に見えて
いるという安心感は確かにあります。
しかしながら、フィルムから目的の1枚を探し
だしてプリントするよりも、デジタルデータの
方が探しやすいし、1枚でもプリントに出しや
すいですね。
便利さで言うと、格段にデジタルが上です。
保存性に関しては、格段に「運」に左右される
ようになったのかもしれませんが (^^;
書込番号:5199866
0点
わたしは撮影年月日のフォルダで分けて、
保存はHDDです。
バックアップもHDDです。
外付けのリムーバブルタイプのHDD2台に同じデータをバックアップして不意のクラッシュに備えています。
>フィルムの方が保存性では上だったわね。
でも、千本を超えるフィルム(ポジ、ネガ)を管理した事あります?
大変ですよ。(T-T)
書込番号:5199875
0点
(普通の人はネガを捨てちゃう)
あら、そうなの?
あたしはお父上様から赤ちゃん時代のネガを禅譲されたわよ。
「我はビデオだけを守るのだ」だって。
書込番号:5199876
0点
>でも、千本を超えるフィルム(ポジ、ネガ)を管理した事あります?
常識を超える質問をされても困るわ。
デジカメと違って無駄撮りしないから、ネガ写真なんて年10本も撮れば十分よ。
それ以上撮る人は
”人にあって人にあらず”
書込番号:5199914
0点
ネガでもデータでも どちらでもその人の好きなほうを選べばいい事ですね。
私はデータの方で3重の保存してます。
昔のフィルムの方も大切に保管してます。
書込番号:5199937
0点
私は、ピントが明らかに合ってない写真は、削除します。
残りの写真は、4GB程度になったら、DVD-Rに保存します。4GB未満なら、DVD-RWとなぜかDVD-RAMの二枚体制での一時的な保存とします。
RAW形式が出来るカメラではRAW形式で撮影し、そのまま保存です。
ホルダーの階層構造は、カメラ名のフォルダー、次に、西暦のフォルダー、次に、年月日と撮影場所名のフォルダーの3層構造です。
ハードディスクも、DVDもこの3層の階層構造のフォルダー構成で、保存しています。
書込番号:5199964
0点
> フィルムの方が保存性では上だったわね。
> 50年なんて目じゃないし、クラッシュしてなくなることもないし。
実体験に基づいていませんね。
まさに机上の空論。
残念ながらネガの保存性は5年(ゴネン)くらいでしょうか・・・
実際、3年前のネガから焼き増ししても、既に退色していてプリントで救済できないのがわかります。
むしろプリントした写真の方が、色の持ちが良いほどです。
少し前のネガはサービス版の同時プリントが全てでした。
つまり、実態として2度と焼き増しをしないことを前提に作られていた、あるいは同時プリントの現像工程の一部が省略されていて持ちが悪くなったとの説があります。
ポジは別として、最近のネガで本当に50年持ちますかね?
(もちろん全く画像が消えることはないでしょうが・・)
その点、デジタルは消えさえしなければ完全に再現できます。
それと、ネガは出し入れや引越し中にしわや傷が出来て使えなくなったものもあります。
>>でも、千本を超えるフィルム(ポジ、ネガ)を管理した事あります?
> 常識を超える質問をされても困るわ。
> デジカメと違って無駄撮りしないから、ネガ写真なんて年10本も撮れば十分よ。
> それ以上撮る人は”人にあって人にあらず”
私は写真歴ウン十年なのでネガ・ポジは1,000本(36,000カット)くらいあります。
つまり人ではないですネ。
でもこのD2XのBBSに書き込む人は、皆さんいずれフィルム千本以上撮影するような人なのではないでしょうか。
ネガ等はどこにしまいこんだか不明ですし、
画像を検索しようにも、ネガは画像が反転していてまず不可能です。
その点デジタルは既に100,000カットありますが全てHDDにあるので検索は容易です。
少なくともネガと違って検索不可能ということはないです。
書込番号:5200109
0点
デジタルは検索性が良くて助かりますね
それを生かして保存は明らかな失敗も含めてすべて保存してます、
いちいち取捨選択していたのでは手間もかかるし後日失敗作に日の目が当たるなんて事もなくなります、
人間の記憶形態からすると撮影日毎にフォルダを作って保存するのが最適で、
フォルダの名前を年月日形式にすると検索も並び替えも容易です、
2006_0623
2006_0624
私はこれです
下手に内容ごとにフォルダを作ったり、内容にあわせたフォルダの名前を使ったりすると後日検索で目的の写真が見つからないことが始まります、
もし特徴のある名前をつける場合は、年月日+写真のポイントとして非常に短いコメントを付けると手間もわずかで済んだ上、ソートしたときに並び変わる心配もありません、
2006_0623オークション
2006_0624大町よさこい祭り
つまり、第一段階で捨てる写真はありません、
その上で残す写真はプリントなりCD-R等でアルバムを作るなりきちんと形に残す作業を行います。
書込番号:5200192
0点
意外と皆さんそのまま画像を保存されて居るようですね、私はてっきり撮影後に画像を全て確認し保存するもの削除する物を分けていると思いましたしリスクに備えて2重、3重に画像を保存しているとは徹底していますね。
私の性分かもしれませんが、画像確認の際ピンズレと撮影意図に反したものは削除せずにはいられないのかも知れませんが、せっかく写したものを削除してしまうのも惜しい気がして、この線引きが難しいですね。
書込番号:5200448
0点
私が子供の頃の写真でも、ピンぼけや被写体ブレ
の写真は沢山あって、それでも思い出として見る
ときは大切な写真です。
見る方は、案外そんな事は気にしないものです。
もちろん、ピンぼけや手ブレや被写体ブレが許さ
れないような作品としての写真はあるでしょうが、
失敗作を即削除してしまうと、臭い物に蓋をして
しまうようで、敢えて削除をしていません (^^;
書込番号:5200479
0点
撮った写真はもちろん全部チェックします、
しかし、
「だめなものを削除して良いのはそのまま」
では後で見る手段が非常に限られるので良いものも埋もれてしまいます、
私は
「だめなものもそのままよいものは誰でも簡単に見れる形式に」
ですね、
もし旅行に行ったときの写真が1000枚とったとしてその中に良い写真が100枚あってもそれを常にみんなに見せることは無理です、
さらに絞り込んで一枚を大伸ばしするか、Lサイズ程度で十数枚をアルバムに貼るのが限度です。
書込番号:5200541
0点
望のパパさん、こんにちは。
私も撮ったデータはそのままHDD行きです。
そして、HDDの残量が心配になったら、HDDを買い足すか、でなければDVDに焼きます。
DVDに焼いてしまうと、正直なところそれで終わりです。
めったにというか、ほとんど見ることなく、棚の隅の方に押しやられてしまいます。
私の場合、そんなに重要なデータはありませんから。
書込番号:5200762
0点
nikonがすきさん こんばんは。
ご所属のカメラクラブでのご入賞に乾杯!(^^ヾ
おめでとうございます!!。
おぉ!朝露の透明感が最高にいいですね。(^^
撮影後の画像処理ですが・・・私の場合、撮影現場であまり削除しないので、持ち帰って我が家のPCにCFをカードリーダーを使いUSBで接続後、Nikon Viewで展開し、不要なのを削除します。次に、残ったものをHDD内の指定フォルダに保存(現像、プリントのため)、かつNikon coolwalkerを含め、ポータブルHDDに日付・内容を付けたフォルダごとコピー保存して終わりです。(^^;
書込番号:5201139
0点
みなさん こんばんは。
D2Xのファームウエアアップデートを首を長くして待っています。
毎週の様にサッカーを撮っていますが先週の日曜日に、いざ撮影とファインダーを覗くと・・・あれ?いつもと違い、メガネのレンズに金属が当たる感じ(音)がします。
アイピースを確認すると接眼部が金属剥き出しで、ギザ十(10円玉)のように周囲がギザギザです。接眼部のゴムのカバーをどこかで無くしたようです。カメラケースや車のトランク探しましたが有りません。
ニコンのHPやDK-17Mの説明書読みましたが接眼部のゴムの記述は有りません。そこで質問ですが皆様の中で、同じ様な状況に逢われた方いらっしゃいましたら、どう対処されたかお教え下さい。
リリースターミナルの蓋は、一度紛失して105円で買いました。同じように買えればラッキーなんですが。
よろしくお願いします。
0点
バモ爺さん、こんばんは。
アイピースの件、きっと購入できると思うのですが、詳しくはわかりません。
私は、DK-17Mというファインダー倍率を1.2倍にするマグニファイングアイピースを使っています。
これにDK-19という接岸目当てを付けています。
もしアイピースが購入できない場合には、この2つを購入されてみてはいかがでしょうか。
ファインダーも見やすくなりますから。
書込番号:5192539
0点
DK17Mの接眼部のゴムですが、私も無くしました。
D2H、D2Xともに無くしてどうしたものかと思っていました。
カメラバッグに出し入れしていると、出っ張っているのではずれてしまうようです。
映像素子クリーニングの講習を受けたときに文句を言ってみたら、そのときは2個くれました。(ラッキー)
たぶん次は有料でしょうが、おそらくSCで販売してもらえると思います。
聞いてみてください。
品番がないので、カメラ店での購入は難しいかもしれません。
書込番号:5192589
0点
nikonがすきさん,ichigigaさん
情報ありがとうございます。ちょっと希望が湧きました。まずは馴染みのお店に相談してみます。
そう言えば、D100の接眼ゴムも無くして買いました。外れないようにして欲しいです。
ありがとうございました。
書込番号:5192662
0点
僕もしょっちゅうなくして、メガネをザリザリにしてしまいました。
純正のは、F5のアイピースと同じものだと思いますが、F3HP用のアイピースの方が少しタイトでとれにくいのでこれを主に使っています。
カメラを構えるときに、ストラップでこすれたり、首から提げているときにすれて落ちたり、かなり苦労しました。
おかげで常時3つ位すペアをカメラバッグに入れています。
書込番号:5192712
0点
ヨドバシや銀一にストックがあります。
105円です。
今まで10個以上買いましたし、DK-19Mも2個なくしています。
もう一個はリングが。
扱いとしては補修パーツの扱いだそうなので、大きなカメラ屋でないとないかもしれません(取り寄せは可能でしょうけど)。
書込番号:5192726
0点
私は、DK17MとDK-2の組み合わせです。
リングでしっかり止められるので、いままでDK−2が外れたことはありませんね。
過去ログですが
[4253252] 遅ればせながらDK17M
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4253252&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DK%2D17M&LQ=DK%2D17M&ProductID=00501610733
書込番号:5193244
0点
皆様こんにちは。
今日、さっそくカメラ屋に行ってきました。相談したら卸屋さんに電話確認してもらい、210円で注文してもらいました。入荷が楽しみです。
お騒がせしました。情報下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:5193972
0点
αビート660Gと申します。昨日D2Xを購入し、同時にファインダー倍率を上げる「DK-17M」を購入しましたので、こちらのスレで、お仲間入りのご報告をさせて頂きました。これから、諸先輩方にD2X関連の質問をすると思いますので、よろしくお願い致します。
「DK-17M」の接眼部のゴムが取れやすいご報告を、紛失防止の参考にさせて頂きます。今の所は問題なさそうです。
書込番号:5235679
0点
皆様いつも大変お世話になります。
変な質問ですが宜しくお願いいたします。
D2Xを購入された方に質問があります。
D2xを購入されたのは、いきなりD2xですか?
それともD70(S)などを購入してから、
D2xを購入されたのでしょうか?
私はまだデジタル一眼レフは未経験です。
もしよろしければ、教えてください。
0点
僕は、
10D→ D2x→ 1Ds MarkU→ D70s→ 5D→D200 ですが!
で、今、1D MarkUNを買うかどうか悩んでいる今日この頃です。
書込番号:5183464
0点
人はどうでも自分が欲しいと思って、
お金を出せるなら買ったらいいんでは、と思うのですが。
書込番号:5183466
0点
こんにちは〜
私の場合 D70からD2Xでした。
ちょっと前はラインナップが少なかったので
D2Xが早く出ていればいきなり買ったかもしれません。
ただ今はD200も有りますので迷うかもしれません。
D50
D70S
D200
D2Hs
D2Xs
が有りますので使用用途に合わせて購入すれば良いと思います。
D70も今も持っていますが、ほとんど使っていません。
D2Xで写真を撮ると楽しいんですよ〜〜
書込番号:5183496
0点
晴れのち曇りさん、こんばんは
自分は、D70レンズキット→D2Xです。
>私はまだデジタル一眼レフは未経験です。
初心者の方でもいきなりD2Xで良いのではないでしょうか?
ただ、フラグシップ機を購入すると以後、下位モデルは買う気がをこらなくなると思いますよ(笑)
と言いつつ初めてフォトコンで入選した作品はD70で撮影した写真でした。トホホ・・・
ご購入のご連絡お待ちしてます。
書込番号:5183542
0点
>私はまだデジタル一眼レフは未経験です。
でも、銀塩ではセミプロの腕前なんでしょ!?
例えば、マクロ撮影をさせたら、、、右に出るものが居ないとか?(怖い怖い)
それによって全然選ぶデジ一が変わって来ますからねぇ。。。
D200かα100なんか良いと思いますが。。。
書込番号:5183548
0点
晴れのち曇りさん、こんにちは。
F2〜F5をご使用との事ですので、デジタルもフラッグシップであるD2Xを購入されたほうがよいのではないでしょうか。
D200では軽すぎて物足りないかもしれませんね。
書込番号:5183754
0点
レスがありましたね。
先ほどは生意気なことを言ってすみません。
私は触った感じで選んでいますのでD2Xが出ていれば
一番初めに購入していると思います。
私にとって質感は大事なので。
でもD70しか知らなかったらD70で満足していると思います。
書込番号:5183819
0点
みなさん こんばんは。
私は、D70→D70S→D200→D2Xs(辛うじて間に合って)です。
ず〜っと以前(20数年前)は、銀塩キャノンEOSを使ったことありますが、カビを生やして廃棄処分。。。のブランクがあります。
デジ一がお手ごろ価格になり久しぶりに参入。それからというもの少しずつ、上位の機種を目指す(自分の腕を棚に上げて)ボディ沼タイプの自分ですが、当然の流れでもあります。(^^ゝ
書込番号:5183889
0点
そういえば、「D3Xご購入決定」という晴れのち曇りさんの書き込みを思い出しました(^^;
迷うんですよねえ。分かります(^^ゝ
経済効率で考えると、確かにD3Xまで待つ考え方もあり、ですが、まず、D2XSなりをご購入されてもいいかと思いますよ。(下取りを考慮して)D2XSは、私はそれなりに完成品だと思って(期待して)います。
書込番号:5183935
0点
Fシリーズ
-> COOLPIX950
-> COOLPIX990
-> ( COOLSCAN II )
-> D2H
-> D2X -> D70 (サブ)
下位機から上位機に買い換える場合、不満から
買い換える事があるのでしょうが、私のように
下位機を後から買うと、有効に使えます。
今では、D2Xのサブとして、D70を非常に有効に
使う事ができています。
書込番号:5183968
0点
OLYMPUS PEN FV
FUJICA SINGLE 8
NIKON F3HP
RICHO DC-1
NIKON COOLPIX 990
MINOLTA DiMAGE Xi
NIKON D70
NIKON COOLPIX S5
一貫性のない僕です。スミマセン.
書込番号:5184248
0点
今は、D2Xが私のメインカメラです。
でも、写真の超初心者のとき、当時(2001年夏)、別売りの充電器やバッテリー等を入れると、D2Xの実勢価格と同程度の価格のD1Hを購入しました。
初心者でも、フラグシップ機を最初から持って、写真ライフを始めるのがベストだと思ったからです。
書込番号:5184394
0点
私は一般人が買えるデジタル一眼レフ(つまりEOS D30)の出た時から購入しているので、結果的にはステップアップせざるを得ませんでした。
(他のを買おうにも、その機種しか出てなかったので。360万円のは除く)
でもそれ以前の銀塩ではフラグシップ機(EOS 1NHS)を使っていたので、その頃デジタルのフラグシップ機が出ていたら、いきなりフラグシップを買っていたはずです。(買える値段なら)
要するに、いままで銀塩でフラグシップ機を使っていれば、いきなりD2Xで無問題です。
単にフィルムがCCD(CMOS)に変わっただけですから。
ただしPC性能とかHDDの増設とか、デジタル特有のことはD2XだろうがD70sだろうがほぼ同じことなので、機種によらず、共通の苦労はすると思います。
書込番号:5184401
0点
皆様ありがとうございます。
一身上の都合により(入院します何時退院するか・できるのか不明)書き込みができるのが
7月20日までです。
皆様のご健勝と益々のご発展をお祈り申し上げます。
書込番号:5185139
0点
晴れのち曇りさん
早期のご回復を、心からお祈り申し上げます。
ご退院後の写真ライフを楽しみに、頑張って下さい。
書込番号:5185796
0点
晴れのち曇りさん、こんにちは。
入院されるということですが、早く退院されることを祈っています。
さて、私の場合は、
D100→D2Xです。
そしてD2Xを購入後、D200も購入しました。
私の場合は、D100の購入後にD2Hが発売になり、それをカメラ店でさわって、D一桁の魅力を知りました。
そして、D2Xが発売になり、購入に踏み切りました。
書込番号:5186016
0点
皆様に質問させて頂きたいのですがRaw圧縮でJPEGに(最高画質)したものとRaw圧縮なしで同様にしたもので何か画質的に差があるものでしょうか?
TIFの場合ならなんらかの差があるのかもしれませんがどういった差があるのかご存知の方が居られたらお教えください!
当方ノイズリダクションも高画質で10〜20位かけるので圧縮無しだとその他の処理も加えると現像に1分近くかかってしまい枚数の多い時には膨大な処理時間になりますし撮影時にCFもたくさんいりますしもしそんなに差がないならRaw圧縮でいきたいのですが....
つい元データーが大きい方がなんとなく後々何かがあってもなんとかできそうな気がして今まで疑問に思わずそうしてきましたがJPEGにしたものを見比べてあまり差が無い様な気がしまして.....
どなたかお教えください!よろしくお願いします!
0点
書込番号:5181512
0点
G4 800MHzさま
早速のご回答ありがとうございます。
過去に同じ質問があったのですね。
よくわかりました!ありがとうございます!
書込番号:5181547
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











