このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 11 | 2009年5月15日 14:35 | |
| 0 | 8 | 2009年1月2日 09:16 | |
| 3 | 8 | 2009年2月16日 12:38 | |
| 2 | 17 | 2008年12月14日 18:55 | |
| 1 | 3 | 2008年9月29日 11:08 | |
| 10 | 14 | 2009年2月15日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
写友がこのカメラボディ(D2XかD2Xs)が欲しくてUSEDを探していました。
やっと見つけたらしく極上中古(少しの欠品あり)で、ショット数も10000カットと
かなり少なくて外観も傷らしい傷は見当たらないとの事。
ただ今一判らないのがシリアルナンバー(製造番号)と事で相談を受けています。
見てきた情報によると503****代だそうですが、このナンバーっていつ頃のものか?
判る方いらっしゃいますか?
そういう僕自身もD2X使っているので聞かれたのですが、どのくらいの生産台数や
出荷のペースがわからないのではっきり何年製だよって答えられませんでした。
詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいと思います。
0点
私がD2Xを手に入れたのは、当初D2Hからの買い換えで、
発売後数ヶ月経っていました。
製造番号は、505**** です。
でも・・・
はっきり言って、そんな事気にする事じゃないですね。
逆に、何で気になるのかが不思議です。
問題なく写真が撮れれば、それで良いのでないかと。
製造番号別コレクションマニアなら別ですが (^^:
書込番号:9272145
1点
お幾らぐらいですかね?
一桁プロ機にあこがれがあるのは解りますが、値段次第ではD300を購入された方が
良いと思いますよ。年数だけの差は確実にありますから・・・
書込番号:9272218
0点
> やっと見つけたらしく極上中古(少しの欠品あり)で、ショット数も10000カットと
> かなり少なくて外観も傷らしい傷は見当たらないとの事。
> ただ今一判らないのがシリアルナンバー(製造番号)と事で相談を受けています。
多分、もう売れてしまっています。
中古は見つけたら即買いするしかありません。
書込番号:9272226
0点
早速のご返信ありがとうございます。
じょばんにさん実は私も同感なんです。
製造番号は気にしなくて良いよと話しをしています。
まさしくマニアじゃあるまいし全く僕は気にしませんけど、中古で買うので
気になる人は気になるのでしょうね。
TAIL4さん、売価は95000円と聞きました。
安くなったものです、欠品はオーディオビデオケーブル1点のみです。
買いでしょう?とは言ったものの・・・。
デジさんのおっしゃるようにこの条件でこの価格です、たぶん次回はないのでは?
思った時に手を打たないと買えません。
書込番号:9272283
0点
取り置きのお願いをしてありますか?
中古店とはいえ、2-3日は大丈夫ですので・・・ フジヤカメラは例外ですが。
95,000円ですか、安くなりましたねえ。
使用感がなければ選択していい値段だとは思います、ただ+1万〜2万ぐらいでD300が
買えますから、AF性能やらAWB、画質面を考えても無理に買わなくても良いと思います。
D2XとD300、ボディの出来はD2Xの方が良いですが、D300比ではファインダー倍率が小さく
液晶もD300が良くなっていますから。勿論、購入された当時は最高クラスのニコンデジ一
眼だったとは思いますが、4年の差は大きいですよ?
書込番号:9272375
1点
おはようございます
ワタシのは、発売当日 購入で
製造番号は、500**** で 撮影回数 8835回です。
書込番号:9274213
0点
先日、DX35/1.8の実写テストの際、普段使っている1Dmk3に代えて、D2Xを使いました。
シャッターの切れや操作フィーリング、ファインダーの見えぐあい等、
キヤノン最新の1Dmk3との違和感は全く感じられませんでした。
D2Xはさすがフラグシップです。
別に背面液晶モニターのサイズが小さいからといって、撮れる写真が悪くなることなどありませんし。
D2Xは今でもD300よりは明らかに上の機種です。
書込番号:9274951
4点
シリアルナンバーは気にしていませんでしたが、今確認してみました。
5007***です。
これはかなり若いようですね〜
5万ショット間近で中古購入。
まったく気にしていません。
動かなくなるまで使ってあげたいです。
(壊れたら修理して使うと思いますけど。笑)
書込番号:9278123
0点
私も確認してみました。
今までシリアルナンバーなどまったく気にもとめていませんでした。(笑)
私のD2Xは、502**** でした。
室内撮影が多く、たまに外で使う時は腫れ物に触るようにして使ってきましたので
未だに新品同様(ちょっと言い過ぎかな)の状態を保っています。
しかし、見た目が新しいからといって、あるいはシリアルナンバーが新しいからといって
安心できるでしょうか。見た目がきれいでも使わずに保存状態が悪かった場合など、不具
合が出る可能性もあると思います。
私はD300とD2Xを併用していますが、未だにカタログ用写真の撮影など大事な撮影ではD2X
に頼っています。D300が悪いと言うことではありませんが、安心感が違います。
単なる思い込みかも知れませんが・・・
書込番号:9301576
2点
私のシリアルナンバーは504XXXXです。ちなみにUSA購入で、USAモデルです。
書込番号:9392166
0点
たしかに、機械としての信頼性はD2Xが一番かな。
1D2は頑丈さと馬力はいいけど、
シャッターフィーリングも、D2Xが最高。
D3は強力だがシャッター音うるさすぎる。
周辺落ちとか考えると、FXよりDXに分がある、それをさらにクロップできるD2Xはフォーサーズ並みに。。。。
低感度では、D2X、雨風嵐はE-3、寒い国では1Dmk2かなあ。
やっぱりフラッグシップは存在感があるなあ。
書込番号:9546683
2点
フジS5proと2台体制を考えています。
現在の機材は
S5pro
17-55F2.8D
35-70F2.8D
70-200F2.8D
タムロン90マクロです。
そこで質問です。
@キタムラの中古でD2Xが約13万〜15万、D2Xsの中古が約25万で10万以上の差がありますがこの2台の性能に10万以上の差はあるんですか?
A普段はS5proでJPEGで撮っていますがこの2台もJPEGでも大丈夫でしょうか?
(以前D80を使用していたのですが彼岸花を撮った時に赤の発色が気に入らずに手放してしまいました)
なお、D700は資金不足のため考えていません。
(フルサイズにしたら標準レンズも購入しなくてはいけないので。。。)
よろしくおねがいします。
0点
キングのパパさん、こんにちは。
私はD2Xsを持っていないので、確実性という意味では言い
切れないのですが、基本性能は同じだと思っています。
クロップ時にファインダーがマスクされる部分は、どうし
ようもありませんが、その他はほとんどファームアップで
同じ仕様になっているはずです。
高感度ノイズ耐性が違うかもという話がチラっと出た事が
ありますが、それはあり得ないと思っています。
価格の違いが、発売時期の違いではないでしょうか。
当然、後から発売になったD2Xsの方が、中古でも新しい
でしょうから。
ちなみに、D2系でJPEG撮りするには、撮影時の技術が
必要になると思っています。
AWBなどは、高い評価では無かったと思います。
元々、JPEG撮りされておられるなら、それだけの技術
をお持ちでしょうから、癖を掴めば問題ないかも。
私は素人でヘタですから、後で露出を調整する事もあり
ますし、RAWでないと自身がありません (^^;
書込番号:8856016
0点
ちなみに、D300という選択肢は無いのでしょうか?
書込番号:8856020
0点
D2XとD2Xsはファームウェアも公開されているのでほとんど同等だと思います。
AWBは環境光センサーもあり、屋外で使用する分には結構はずれが少ないと思いますが、Jpeg撮りではなくRAW記録をお勧めします。
色にこだわる方はその方がカメラに制約を受けないので良いです。
書込番号:8856038
0点
価格差ほどの 差は無いと思います。カメラのファームウエアは、D2Xs相当にバージョンアップ可能ですからね。
ただクロップ時のファインダーの見え方が違うとかは有ります。
価格が高いのは、お持ちの方は売らないからで、要は品薄だから価格が高いのではと思われます。
しかし、欧米での中古価格はそうでも有りません。例えば ebay USA、円高ですからチャンスかも知れませんね。
日本への 発送ですが、可能なのが多いです。
ここは、パワ−セラーなので問題無いと思います。
本日のレートで、運賃込みで1,560ドル、141,500円ほどに成りますね(D2Xs)。
http://cgi.ebay.com/Nikon-D2Xs-Body-in-Excellent-Condition_W0QQitemZ370135061330QQcmdZViewItemQQptZDigital_Cameras?_trksid=p3286.m20.l1116
UKの方も、検索して見て下さい。
蛇足ですが
S5は 欧米では人気が無く、新品が7〜8万で購入可能です。
書込番号:8856078
0点
アドバイスありがとうございます。
じょばんにさん
不思議とD300には魅力を感じていません。。。
kuma_san_A1さん
じょばんにさんからも同じアドバイスいただきましたがやはりRAW撮影の方が無難ですか。。。
robot2さん
海外での購入は考えていません。。。
ヤフオクでも高価な物はビビッています。
それなのに海外での購入なんて恐すぎです。。。
10万の差がないと言うならD2Xの購入を考えますが
@ファームウエアと言うのはニコンサービスセンターでもやってもらえるのですか?
Aやはり中古でも製造番号の新しい物が欲しいんですが何番ぐらいの物がお勧めですか?
よろしくお願いします。
書込番号:8857685
0点
>@ファームウエアと言うのはニコンサービスセンターでもやってもらえるのですか?
ファームアップはご自身で可能です。
ただし説明をよく読んで行ってください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
>Aやはり中古でも製造番号の新しい物が欲しいんですが何番ぐらいの物がお勧めですか?
知りません。
ご自身で中古のリスクを承知の上でご判断ください。
書込番号:8858344
0点
@私の場合、ファームアップはSCにCCDの清掃に出した時、やってもらいました。
こちらから頼んだ訳では無くSCの方の判断です。
A私も分りません。そもそも最終製造No,なんて公開されていないと思いますので、あとはご自分の責任で購入して自腹でSCへ点検に出すしかないのでは?
書込番号:8859667
0点
皆さんがおっしゃっている通りですね。
D2XとD2Xsに10万円以上の機能差はないと思います。
S5proを使っておられるならD2Xに機能的な不便を感じることはないでしょうが
D2Xは高感度撮影には滅法弱いことを理解されておく必要があると思います。
スナップ程度ならISO 800でも使えますが作品クオリティーという面ではISO 400が限界だと思います。(ある程度は加工で救済できますが)
それからJPEGでの撮影ならデフォルトでは恐らく気に入らないのではと思います。D2Xのクセをつかんで自分なりの設定をすることと後処理も必要になってくるような気がします。
私はD300も買い増ししようと思っています。
今時のカメラと比べるとD2Xは機能面からみて自由度に欠けると思います。
つまり撮影者の技量が問われます。
しかし写りのクオリティーは今でも一級品だと思っています。(高感度撮影を除く)
書込番号:8873188
0点
9月にD2X購入して、何とか時間を見つけて撮影を楽しんでおります。最近は、町内など近所のスナップ撮影で、肩に担いで歩き回っています。(怪しまれないように、堂々と歩いています?!)
さて、ここ最近“モノクロプリント”に挑戦しております。プリントを部屋に貼ったり、写真集やHPでモノクロ写真を眺めては、楽しんでいます。
当然、独学(と言うか、適当にいじくりまわして)であるため、趣味の範囲でも上達は望めません。
つきましては、皆様のご経験などをお聞かせいただけたら嬉しいです。趣味レベルで結構ですので、ワンポイントレッスン程度でも大変嬉しいです。
<お聞きしたいこと>
1.レタッチ時のワンポイント
ROW撮影です。現在、「Nikon Capture 4」を使っています。
2.プリント時のワンポイント
現在、「エプソン 複合プリンタ EP-801A」を使っています。
3.レタッチ、プリントに良いと思われる「ソフト」や「プリンタ」がありましたら、ご紹介ください。
0点
kazmkazさん、こんにちは。
>皆様のご経験などをお聞かせいただけたら嬉しいです。
>ワンポイントレッスン程度でも大変嬉しいです。
実はモノクロプリントはものすごく難しいんですよね。
カラープリントより数段難易度が高いように感じます。
本当は銀塩モノクロプリントから始めるとよく分かるかと思いますが、現在ではそれも難しいと思います。
そこで、まずは書籍を購入して勉強されてはいかがでしょうか。
最近、日本カメラ社から発売された「デジタルで表現するモノクロームの世界」は結構よさそうですよ。
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=499&1230133372
>レタッチ、プリントに良いと思われる「ソフト」や「プリンタ」がありましたら、ご紹介ください。
モノクロ用のソフトにつきましては、PhotoShopCS3あるいはCS4がモノクロ変換の自由度からおすすめです。
モノクロプリント用のインクジェットプリンタでしたら、エプソンのPX-5500かPX-5600が定番かと思います。
書込番号:8835467
1点
プリンターは、エプソンPX-5600 クラス以上。
ソフトは、私はこれを使っています(モノクロ変換と追加調整)。
NX2の プラグインフィルターソフト、Nik Color Efex Pro Complete Edition
PSのプラグインソフト、Silver Efex Pro はモノクロに特化したソフトです。
どちらも、試用期間が設定されています。
モノクロにするのは 撮影後か、カメラの設定か、も 悩ましいですね。
モノクロに設定して RAWで撮っていますが、D3でのテスト画像がアルバムの最初の方に有ります。
書込番号:8835805
1点
追伸
モノクロにも、適したソフトと思っていますもう一つは、Capture One 4 Pro です。
D3のRAWにも 対応していますが、モノクロ変換のニコンで言うピクチャーコントロールが数種あります。
また RAW1ファイルの、HDRの機能は素晴らしいです。
モノクロにすると 対象の色が違っても、明度が同じ時が有るので(暗部→ハイライトに掛けて)そのかすかな明度の違いの再現と見掛けのダイナミックレンジの拡大に有効と思っています。
SILKYPIX Developer Studio Pro には、同じような目的の覆い焼きの機能が追加されましたが、これも有効と思っています。
モノクロ画像で 色を感じる、そんな間隔を見る人に与える事が出来れば最高ですね。
それには 広いダイナミックレンジと滑らかな諧調が有るように(見える様に)調整する事でしょうか。
それから それら総てを無視した或いは考えない、対象を生かす、えぐり出すモノクロ写真を出来れば撮りたいです。
しかし センスの事も有るし、叶えられない夢のまた夢と思っています。
書込番号:8836379
1点
すみません
>そんな間隔を見る人に…
↓
そんな感覚を見る人に…
書込番号:8836389
0点
BLACK PANTHER さん、robot2 さん、こんばんは。早速のアドバイスありがとうございます。
プリンタは、エプソンですか。高品質なプリントを望むならそれ相応の高価なものが必要なのですね。高価なプリンタは、“後のお楽しみ”としてとっておきます。
*スタンダードなプリンタでも、巧くなる“コツ”みたいなものがあると良いですね。
先ずは、“書籍やソフトの活用”から始めてみたいと思います。
BLACK PANTHER さんへ
ご紹介頂いた「デジタルで表現するモノクロームの世界」を、先ほどAmazon.co.jpで発注しました。これからの冬休みを利用して、勉強します。
robot2 さんへ
ご紹介頂いたソフトを、HPを覗いて調べてみました。先ず初めに、「SILKYPIX Developer Studio Pro 」を試してみたいと思い、先ほど「トライアル版」をダウンロードしました。冬休みにじっくり試してみようと思います。
しばらく、上記2つのツールと、実際の撮影で勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:8839596
0点
最近、D2Xの中古を購入しまして、
はじめてこの掲示板があるのを知った者です。
B&Wは、もしなんでしたら銀塩も体験されたら?
っと思いまして。
東京写真美術館のワークショップで時々行われてるようですョ。
デジタル処理でB&Wを楽しまれるにしても、
実際銀塩を体験されると、非常に勉強になります。
しかも、
第一線のプロの手ほどきで受けれますし。(笑
ご参考にサイトはこちらです。
↓
http://www.syabi.com/index.shtml
書込番号:9092161
0点
ファイル55 さん
アドバイスありがとうございます。それに、ワークショップの紹介ありがとうございます。見ていたら、勉強したい気になりました。
早速、当方の近くに同様のものがないか調べたのですが、当方の希望に合うところは見つかっておりません。あきらめずに、もう少し捜してみます。
ファイル55 さん、名古屋付近で、どこかご存知でいたら、教えていただけると嬉しいです。
ところで、今朝(2/14朝)、D2Xに、「28mmf2.8D」をつけて、散写(散歩写真)に行って来ました。約2時間の行軍でしたが、このコンビだと(重さについて)全く苦にならず楽しかったです。
書込番号:9095909
0点
kazmkazさん
レス頂きまして、ありがとうございます。
私は関西在住ってこともあり名古屋方面につきましては、詳しくは存じませんが、
ただ、
このような体験教室は、東京に集中しているのは確かです。
D2Xは、その頑丈さからクルマに搭載し、撮影しようかと目論んでおります。(笑
また何か撮れましたら、紹介しようかと思いますョ。
書込番号:9104016
0点
現在、D200と18-200、70-300の2本のレンズを所有してます。
被写体は、主に子供(小5、小1)です。D200については、概ね満足していますが、
運動会のリレー撮影でAFが抜けたり、体育館内での空手の試合で早いシャッター
スピードで写真が撮れないなど少し不満があります。
最近、D2X中古品を125千円で見つけました。17-55mm F2.8Gか24-70mm F2.8G EDを
購入するための資金で、購入したい気持ちになっています。理由は、以下の3点です。
1.画質がD200より良さそう 2.秒8コマの連続撮影が可能 3.D1桁機を持つ優越感
D2X中古品を買って2台体制にするのか、レンズを買う方がいいのか。
アドバイスをお願いします。
0点
>D2X中古品を買って2台体制にするのか、レンズを買う方がいいのか。
→・レンズ。
理由4点(資産化、大口径ズームレンズの画質、シャッタ速度による被写体ぶれ低減、使用範囲の拡大。)
書込番号:8664630
0点
≫トシナオさん
2台体制って、それ程良いものではないですよ (^^
2台にするなら、新機種を買われる方が良いです。
というか、レンズを充実させた方が良いと思います。
> AFが抜けたり
実は、D2Xも結構ヌケます・・・
> 空手の試合で早いシャッタースピードで写真が撮れない
D200でSSが稼げない状況だと、D2Xでも同じです。
> 1.画質がD200より良さそう
これは、気のせいです (^^;;;
たいして変わりません。
> 2.秒8コマの連続撮影が可能
通常は、秒5コマですが、クロップで秒8コマです。
これは、スゴイですよ (^^
3.D1桁機を持つ優越感
他を寄せ付けないオーラを放つD一桁ですからねぇ
まぁ、隣にD3が近寄ると、スゴスゴと下がるほか
ありませんが (^o^
書込番号:8664638
0点
17-55mm F2.8!
中古も 沢山出回っています。
書込番号:8665101
0点
>D2X中古品を125千円で見つけました。
一桁機の魅力はわかります。解りますが・・・やっぱり旧世代になっていますから
同じ12.5万出すなら、D300をお求めになった方がよいのでは?
二台必要かどうかは解りませんが、D200も今時分ならネットオークションで5万程度
値段がつきます。
お勧めは明るいレンズ+D300で高感度設定(ISO1600までは使えると思います)が
裁量ではないでしょうか?
書込番号:8665104
0点
ニコンの2+2四銃士のD3、D300、D700、D90以外は考えなくて良いと思います。
関係ないかも知れませんが、電子絞り = 良いカメラです。
書込番号:8665137
0点
度々すみません。
DX17-55/2.8より、タムロン17-50/2.8が良いレンズだと思います。防塵防滴はないですが。
書込番号:8665138
0点
まず、アコガレの話しをします。
Dひと桁へのアコガレもわかります(私もそうですが)。
でも今はDひと桁よりフルサイズへのアコガレのほうが強いです。
フルサイズが身近になってきたせいだと思います。
ということで、これからアコガレをかけて勝負にでるのはD2XではなくD3だと思います。
アコガレじゃなく実性能の話しであれば、D2XじゃなくてD300でしょう。
どの道、D200の2台目としてのD2Xは中途半端のような気がします。
D200をドナドナしてD2Xとかならまだわかります。
D200をドナドナしてD300は「王道」だと思います。
すみません、まったく私の感覚ですが。。
書込番号:8665303
0点
絶対、レンズですね。
AF、あまり変わらないですね。
室内撮りもあまり変わらないです。
あえてボディならISOを上げてもノイズの少ない機種で
FXならD700、DXならD300のほうがいいでしょう。
1.70-300はVR? VRでなければVRへの買い替え。
2.FX移行の気持ちがあるなら24−70ですがD200なら広角もほしくなるので
12−24も考えておかないと。
3.17−55 広角の使いこなしは難しいがいい。広角側の17と24の差は大きい
書込番号:8665377
0点
↑修正
>3.17−55 広角の使いこなしは難しいがいい。広角側の17と24の差は大きい
->
3.17−55 広角の使いこなしは難しいがいい。広角側が17か24までなのかの
7mm差は、大きい。
AFの微調整を良く行う広角なので、リングをまわすだけで切り替わるレンズ内モータの17−55のほうが何かと良い。
ま、明るいプロ向けレンズだから、、、、。
書込番号:8665404
0点
連張りごめんなさい。
トシナオさんの過去書き込みを見ていて気になったので、、、
運動会とかのAFが一番不満? AF速度はレンズで格段に違います。
私も同じようなAF+ノイズの悩みで同じ経過をたどりました。
沼底をみた今は、「レンズかぁ、そのつぎはボディだな。そして、象の足のような腕が必要だな」です。
AF速度は、
70−300VR−>
2段ぐらい早い70−200F2.8−>
爆速300F2.8+17E2−>
もう少し爆速600F4 おっと行き過ぎました。
70−200mmF2.8ですね、でも標準の17−55も要りますね。俗に沼といいます。
AF抜けは、設定やら撮り方である程度防げます。合焦せずは、対処のしようがありませんね、D200、D2Xはローコントラストには弱いです。
抜けの原因は、もう少し切り分けをなさるほうが良いと思います。
カタログ表面上の機能ばかり追うと期待はずれになりますので、「この機能ならいける」ではなく「なぜだめ?」からはじめましょう。
プラナーは買った??色のりはいいけど、、、
d300は夏見逃しましたね。そのまま見逃しレンズに行きますか?
ボディレンズ両方は無理ですからね、それにボディのサイクルは短いです。
まだまだD200は現役で使えますよ。
私は3年スパンの次機種も見据えてレンズにするかボディにするか考えています。
ですの隣のささやき「D300いいよ、ISO上げれるよぉ」があってもいまだにD2Xです。
では、17−55なら16万でおつりが。3連休は、なんばor心斎橋or堀江へゴー。
70-200F2.8は、来年夏。
書込番号:8665505
1点
D2X、D200、D300を使っていますが、ボディの違いで、
写りに大きな違いを見出すのは難しいと感じています。
それに比べてレンズの違いは、出来上がりに大きな差がでます
ので、D200に不満があるのでなければ、先にレンズに投資する
方が違いを実感できるのではないでしょうか。
操作性や速度、新機能の違いはありますが、基本性能は
D200以上であれば、それほど大きな違いはないと思います。
D300もファームアップとCaptureNX2でようやく使えるように
なってきたかという感じです。
低感度での写りの良さはD200も最新の機種に負けていませんよ!
書込番号:8665594
1点
返信戴いた皆さまへ
熱心なご意見、誠にありがとうございます。感謝、感激です。
皆さまのアドバイスでレンズを買う決心がつきました。
まずは、17-55mm F2.8Gを購入し、そのあと70-200mm F2.8を
購入する計画でやっていきたいと思います。
ここ数日モヤモヤしていた気持ちがようやく晴れました。
本当にありがとうございました。
書込番号:8667685
0点
17-55のAFは、そんなに早くないので期待しないでくださいね。
使いこなしもむずかしいので、じっくりと使い込んでください。
MTF変化はほとんどありません。開放から使えますが深度は浅いです。
70−200の特性は、
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/page4.asp
ここで調べてください。MTF変化も大きいので甘いのからシャープまでいろいろ
楽しめます。
ようこそ、たのしいレンズ沼へ。
書込番号:8668488
0点
えっ、17-55mm F2.8Gは使いこなしが難しいのですか?
それなら、24-70mm F2.8G ED+広角レンズの方が、無難でしょうか?
書込番号:8672122
0点
24-70/2.8のボケが複雑ですので、どう評価して良いか迷いますが、
DX17-55/2.8よりは良いでしょう。値段もそう違わないですね(二割しか)。
DX17-55/2.8よりは、タムロン17-50/2.8の方がマシだと思います。
書込番号:8672183
0点
>17-55mm F2.8Gは使いこなしが難しいのですか?
17-55だけでなく明るい広角は、周りから光がたくさん入りますから暗いレンズより、絞りに注意が必要です。
AFも被写界深度手前で止まりますので、風景遠景などの場合は、微調整し色収差を少なくしたりする場合も出てきますね。
そして明るいズームレンズは、↑の3枚目猫のように顔のみ深度内で後はアウトフォーカスですね。このように浅いので、ぶれをピンずれと勘違いされる方もたまにいます。
>24-70mm F2.8G ED+広角レンズ
いま18−200をお使いで画角的に満足されているならあえて18以下の広角は必要ないと思います。
12−18の広角が必要なら12−24F4+17−55で広角側がダブっていてもなんら問題はないと思います。広角側の数ミリの差は画角的に大きく変わりますので、逆にだぶっていたほうが便利ですね。
困ったらまた作例を上げて質問してください。
書込番号:8676662
0点
はじめまして、実は、私もD200を下取りにして、中古D2X(無傷¥128000)を思い切って購入しました。最初はD200と2台体制で行こうと考えていたのですが、D2Xを購入すれば絶対にD200は遊んでしまうと考えD一桁の憧れを現実に変えました!例え中古D2Xもしくはレンズにしろ高い買い物ですので、購入した後のことを慎重に考えて選択されることをお勧めします。
書込番号:8783775
0点
こんばんは、D2X(中古)を購入したのですが、純正レンズを装着するとなんら問題なくAFが稼動しますが、私の持っているトキナのAT-X28-70mmf2.8をD2Xに電源OFF状態で装着し電源をONにすると(フォーカスモードM、S、A、P、で)AFが稼動しませんが電源ON状態で一度、脱着位置し、再度レンズをロック位置にするとAFが稼動します!D2Xと社外品レンズは相性があるのでしょうか?
0点
minoyanさん、こんにちは。
現在お持ちのトキナAT-X28-70mmf2.8はいつ頃購入されたものでしょうか。
社外品のレンズは、基本的にはレンズが発売された当時に出回っているカメラには対応していますが、それ以降に発売されたカメラには対応できない場合があります。
この場合でもメーカーによってはレンズのROMを交換を行う事で対応可能となる場合もありますので、まずはトキナーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8426571
0点
レンズの接点を綺麗にしてみてはいかがですか?
書込番号:8428950
0点
トキナーは、モーター非内蔵タイプですから接点は関係有りません。
距離調整リングをMFにして、距離リングを掴んでいる場合極端に重くなって動けない場合もあります。
距離調整リングがAFでも動かないなら、レンズの距離目盛りを上にして後ろから見た時にマウントリングの4時の方向に深いマイナス溝のある約4mm位のネジが見えます。マイナスドライバーで回した時に軽く廻りますか?
このネジが重い様なら距離連動に負荷が掛かりすぎる事も考えられます。その場合は要修理ですね。
ボデーの同じ位置から−歯の突起が出ていて、レンズを嵌めた時にこの突起とレンズ側の凹みとが勘合してAFの駆動力が伝達されます。この関係に異常が有る物と考えられます。
書込番号:8429659
1点
はじめまして、kazmkazと申します。
先日、オークションでD2Xを落札しました。まだ届いていませんが、撮影準備をしているところです。その中、メモリカードを探しています。最近、高性能のものが出てきていますが、どれが良いのか?、と言うより“どれなら使えるのか?”が、判らなくて困っています。
皆様のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
最新のメモリは使用できるのでしょうか?
@ Extreme Ducati Edition 4GB
ASanDisk Extreme IV 4GB
BLexar Professional UDMA 4GB 300x
最新のものでもなくても、コストパフォーマンスの高いものがありましたら(ご使用されていましたら)、教えてください。
デジ一は、05年春からD70を使ってます。これには、「Lexarの512MB 80倍速」を使用しています。さすがにこれでは、D2Xの能力を存分に発揮させることは難しいと思いますので、買い増しを考えています。
近日中には、D2X自体のレポートをアップできるよう、がんばってみます。
0点
UDMAには非対応ですから、DucatiやExtreme IV は無駄かもしれませんね?
書込番号:8354886
1点
D2Xのご購入おめでとうございます。
ここの板でCFのことを聞かれる方は度々いらっしゃいますが、昨日や信頼性からサンディスクを
勧められる方が多いです。
レキサーの512MBでは、能力が発揮できるかどうかという前に容量が少なすぎるように
感じます。
以上から@かAで宜しいように思います。
また、私はトランセンドも使ってますが、今までノートラブルできております。
じじかめさんが仰るようにD2XはUDMAに対応してませんので、@やAのCFの能力を
フルに発揮できませんが、同じくUDMAに対応してないD200では以下の結果が出てます。
ちょっと基本性能が極端で参考にならないかもしれませんが。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/51380392.html
書込番号:8355162
1点
じじかめさん、☆ババ☆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
最新のメモリでも使用できること、D200での事例でパフォーマンスは高いことが良くわかりました。カメラ自体はUDMAに対応していないが、UDMAタイプだと、今後、D3などにも使えますね。
書込番号:8355238
1点
まだ見てるぅ? D2Xどころか、D70でもトラブルなしです。
NikonのCSに確認したときは、未検証との回答でしたが、
サンのDucati4G、Extreme W2G。 使用して、共にノートラブルでした。
Lexarは持っていないので、わかりません。
書込番号:8356160
1点
ボギー先輩@ホーム さん、ありがとうございます。
サンのDucati 、Extreme IV とも、D70、D2Xどちらにも問題なく使用できるのですね。
どちらも使えることが判ったら、次は“どちらが良いかな”ってなってしまいますね。体感できる差があるのでしょうか?もしご存知でしたらお教え願います。
D2Xの支払もあるので、多少の差であったら、財布との相談で決めたいと思います。
書込番号:8356444
0点
D70も、D2Xも、D3も使っていて、
一番コストパフォーマンスの良いCFだと思うのは、
シリコンパワー製の300倍速CFです。
何と言ってもD3と相性が良く速い。
それでいて価格は、それなりに名のあるメーカーの中では一番安い。
コストパフォーマンスでは、シリコンパワーの右に出るところは、
今のところちょっと無いのでは・・・と思っています。
書込番号:8356817
1点
Silicon Powerの4GB 300xはそこそこ速いですが、8GBはそこまで速くはないですし。
そのどちらよりもSanDiskのExtreme IIIの30MB/S(新型)の方がD300で使う限り、Silicon PowerのCFよりも安くて速いようです(4GB同士ならちょっと速いくらい、8GBだと明らかに速いレベル)。
また、信頼性という点では普通に考えればSanDisk>Silicon Powerではないかと思います。
書込番号:8358513
1点
しまんちゅー さん、yjtk さん、情報ありがとうございます。
色々なアドバイスあると、迷っちゃいますね。
私自身は、シリコン・パワーについては殆ど情報を持ち合わせておりません。
現時点では、一つのラインとしては“4GBで、5,000円程度”であればと思っています。オークションなどで、探してみます。
書込番号:8361168
0点
D2ならExtreme Vでもいいような気もしますが。
書込番号:8361801
1点
あきばおー:
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/02011760
風見鶏:
http://www.flashmemory.jp/shopbrand/005/X/
私がよく使っている通販ショップです。
ご参考まで。
ちなみに、シリコンパワー x200 4GBであれば、\2000程度
x300 4GBで\5000前後で入手できます。
書込番号:8361975
1点
D2XXX さん
「Extreme V」でも良いんですね。ありがとうございます。
しまんちゅー さん
なじみの通販ショップまで紹介していただき、感激しました。ありがとうございました。
D2Xの到着がもう少しかかるようです。まだ時間ありますので、皆様のアドバイスを参考にさせていただき、よく考えてみます。(最後は、エイ・ヤーになるでしょうけど)
*この機会に、シリコン・パワーも調べてみます。
皆様へ、多数のアドバイスをいただきまして、重ねてお礼申し上げます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:8367020
0点
Silicon Powerの200xは恐ろしく遅いので、200xだと思って買うとかなり後悔すると思います。
Transcendの133xも。
Transcendの80xに余裕でぶち抜かれるくらい、133xは遅いです。
200xで真っ当な速度が出るのってExtreme IIIくらいかもしれません。
書込番号:8367309
2点
遅くなりましたが、購入・使用報告します。その節は、ありがとうございました。
皆様のアドバイスなどを参考に、「SILICON POWER 200× 4GB」にしました。書込み速度などが劣るとのお話もありましたが、色々迷った挙句、最終的には「価格」が決め手でした。確か2,500円位だったと思います。D2Xを買ったばかりでしたので、CFは安さ優先になってしまいました。(背に腹は・・・の心境でした)
約半年、約1,000枚撮影していますが、何ら問題はありません。トラブル一切なしです。(連写しないRAW撮影:スナップがメイン というケースです)
ただし、CF→PCへのコピーに時間がかかります。PCの能力にもよるものかも知れません。(私としては、許容できる速度です)
*既に御覧になら無いかも知れませんが、今後、他の方の参考になるかと思い、敢えて返信させていただきました。
書込番号:9096047
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















