D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

NIKONについて。

2006/01/16 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

みなさん!こんばんわ!!
D200でも出てましたがニコンがフィルムカメラの
ラインナップ見直しをされたみたいですが、
みなさんはどうみていますか?
フルサイズの発売の為とかもうわさされてますが・・・(汗)
いずれは出るのでしょうが・・
もう少しデジタルならではと言うところをつくってほしいですが。
そこで本題ですが、自分の見解としてはフィルム・デジタルでの
これからの一眼人口拡大の準備および一眼のシェアナンバーワンを目指す動きかと思いました。
ちなみにキャノンとニコンその財政にはどのくらいの差があるのでしょうか?
ニコンはフィルム生産をやめてデジタルにかけるほど情勢がやばいのかとも心配しまして・・・
書き込みました。
自分的にはフィルムもこれからデジタル一眼のおかげでまた人気が出るものとおもうので、少しさびしい気もします。

書込番号:4741071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/16 23:09(1年以上前)

> 自分的にはフィルムもこれからデジタル一眼のおかげでまた人気が出るものとおもう

私の意見は逆で、フィルムを使っている人たちが、デジ一眼レフに、走っていき、フィルム人口は激減でしょう。デジ一眼レフを使って、フィルムも使いたいと思ったのは、私ぐらいの物好きしかいないような気がしてしまっています。

カメラメーカーの生産縮小又は中止があっても、フィルムメーカーがフィルムを供給し続けて欲しいと願っています。

書込番号:4741124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/16 23:16(1年以上前)

>フィルムもこれからデジタル一眼のおかげでまた人気が出るものとおもうので、少しさびしい気もします。

無くなりはしないけど、衰退の一途でしょう。

書込番号:4741167

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/16 23:19(1年以上前)

カメラ大好き人間さんこんばんわ!

>デジ一眼レフを使って、フィルムも使いたいと思ったのは、私ぐらいの物好きしかいないような気がしてしまっています。

自分もです・・・・自分の場合はデジタルから入ってフィルムに
惹かれてしまいました!

書込番号:4741182

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/16 23:22(1年以上前)

ぼくちゃんさん!こんばんわ!

やっぱり時代の流れには逆らえませんか・・・
今のうちに質のいい物を揃えて置こう!!

書込番号:4741200

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/16 23:25(1年以上前)

>キャノンとニコンその財政にはどのくらいの差があるのでしょうか?

カメラ部門だけの比較ではありませんが、会社全体としたら株価はキヤノンがニコンの3.5倍。利益は……。ニコンに勝ち目は無い。

書込番号:4741212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/16 23:27(1年以上前)

neme4sさん、こんばんは。
銀塩とデジタルの間に画質的な差があれば、銀塩の方が優位なのでしょうが、現在ではその差は縮まってきているというか、かなり同等に近くなってきています。(人によっては、まだまだ、デジタルは銀塩に及ばないと言っていますが)
また、デジタルの価格もさがってきています。
こうなると、これから銀塩に走る人は、本当に少ないと思います。
企業としては当然の選択だと思います。
もちろん、私も寂しいとは感じますが。

書込番号:4741225

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/16 23:40(1年以上前)

みなさん!返事どうも!

G4 800MHzさん

会社全体で3.5倍ですか・・思ってたよりもいいですね。
キャノンは色々製品出してますからね!もっとあるかとおもってました。
利益は勝ち目無い。
これは・・たしかにシェアーが広いですからね!
ニコンもがんばってほしいですね!

nikonがすきさん

やはり、フィルムの持つよさまではまねできないと
思いますが、確かに最近のデジタル一眼はすごい成長ですからね。
でもF6の存在といい、ニコンはフィルムも捨てないと信じてます。

書込番号:4741305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/01/16 23:40(1年以上前)

フィルムはほとんど無くなるでしょうねぇ
CDが出てからのレコードと同じ運命でしょうか・・・

まぁ、レコード針を作っているメーカーが残っているように、フィルムも
少しは残るのかなぁ?

出番が全く無くなった銀塩カメラ、どうしよう・・・

書込番号:4741307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/16 23:44(1年以上前)

> 現在ではその差は縮まってきているというか、かなり同等に近くなってきています。

特に、D2XのカラーモードVでの風景撮影は、派手な発色でありながら、被写体の質感が出されていて、とても良いです。D2Xを手にする前は、フジクロームベルビア100やフジクロームフォルティアを使っていました。なぜなら、デジ一眼レフより、発色の派手さがフィルムの方が良かったからです。しかし、D2Xを使い出して、フィルムを使うことが激減してしまいました。だけど、フィルムにはフィルムの特有の良さもありますから、フィルムを使わないと言うことは無いでしょう。

書込番号:4741329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/17 00:20(1年以上前)

銀塩カメラは証拠を残し偽造をしてはいけないような
業務などがあるかぎり無くなるという事は無いはずです。
デジタルデータではダメな所が有る限りは…

書込番号:4741500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/01/17 01:02(1年以上前)

neme4sさん、こんばんは。

D-SRLでRAW撮影ばかり使用していましたが、
ニコンのフィルムカメラ製品のラインアップ見直しの発表後、
久しぶりにフィルムマニュアルカメラで撮影しましたら当然ですが、撮影テンポなども違って郷愁に浸れて面白かったのですが、モデル(娘・保育園児)からは、一回の撮影に時間掛かり過ぎと文句を言われてしまいました(>_<)

デジタルの便利さを享受してしまうとフィルムの良さも霞んでしまうのは、
仕方ないのかも知れませんね。

4,5年するとフィルムカメラでの趣味撮影は、贅沢な趣味になってしまうのでしょうかねぇ?


家内は、いまだにフィルムでの撮影の方が、撮影記録保存に優れていると思って
大事な記念撮影では、フィルムカメラの併用を要望してきます。
デジカメのデーター保存技術は、フィルム保存実績より浅いので
完全にデジタル1本にならない方が、良いかなと思っていますが、
やはりデジタル1本に集約されてしまうのかなぁ(^^;

書込番号:4741654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/17 01:27(1年以上前)

>フィルム保存実績より浅いので
完全にデジタル1本にならない方が、良いかなと思っていますが、

どのメディアとってもね、
HDDはクラシュの可能性有るし、
お皿は何年かに一回は書き直さないといけないという事だし、
(HDDも磁気で記録してるから同じかも知れないけど)
フィルムなら、ネガにしろポジにしろ、
カビさえはやさなければ大丈夫だけど、
(こっちは色の衰退があるかな)
残すのは今のところ 未だ銀塩が確実かな。
ただモノクロの色が悪いので、
デジタルには移行出来ない人間も居る事は確かなんだけど(笑)

書込番号:4741734

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/01/17 07:32(1年以上前)

色とか色調の問題はデジタルで再現できないのではなくて
デジタルで再現するだけの技術を持った人がいないだけだと思いますが。
理論的に実際に人間の眼で差を判断できるほどの色数の差があるんでしょうか?
その辺は詳しくないので私の認識が間違っている可能性も大ですが。
フィルムも歴史は長いですが、フィルムもあるとき発明
されて普及したわけで、デジタルも同じ、人間が作り出した
技術ですよ。便利さと引き換えに失う何かがあると同時に
得るものも多いということも考えるべきでしょうね。
全て可能というものはありえないわけですから、
場面に応じてフィルムのよさ、デジタルのよさのどちらかを
選択しなければなりません。でも結局はフィルムも残りますよ。
必要なシーンは必ずありますから。
ただここに来てニコンが企業として目指す方向性に覚悟を
決めてはっきりさせてきたという感がありますね。
「デジタルに集中するといっていますから」優先順位
としてはDXレンズ、そして新たなフォーマット
(それともやはりフルサイズ?)の開発、リリースでしょうね。
これ以上の高画素化の難しいXシリーズはフルサイズ方向に、
HシリーズはDXで高画素化という風に進むと思います。

書込番号:4742006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

絞りについて。

2006/01/15 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

こんばんわ!
あのまたまた質問ですが。
今回は絞りについてなんですが・・
カメラ雑誌などを見ていると
F11あたりから回折現象が起きるとゆう話をみます。
写真などで例がありいくつも見ますが
確かに絞りを絞るとピントの甘い作品になってました。
しかし、知り合いのカメラマンやデジタルマガジン12月号
のD200での作品などでもF16を多く使用しています。
しかし回折現象らしいものも見当たらず・・・とてもシャープです。
回折現象をのせてた記事にもF11以降は使わないほうがいいと
言っておきながら、プロカメラマンは気にせず使っているんですが
なぜだか分かりません・・
その理由はなんなのでしょうか・・
絞りの関係を詳しい方教えていただけないでしょうか。

書込番号:4735388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/15 00:52(1年以上前)

まず、以下のスレッドを紹介します。
それのおしまいの方をご覧下さい。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4668939

書込番号:4735423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/15 01:17(1年以上前)

光量が十分な程、コントラストがはっきりし鮮やかで綺麗に撮れますから。
プロの方々は常に被写体への光の当たり方(角度・光量・色)も意識して、
レフ板やライティングを巧妙に使いこなしていらっしゃるかと思います。

それに、デジカメはISO800相当といった具合に増感できますが、
やはり、基本感度の方が画質に優れますので、回折現象(特に広角レンズ)
の事もありますが、基本感度で十分な光量を当てて、深く絞り込むと
いった事をされているのではないでしょうか?

個人的にはデジタルと銀塩では、方や電子撮像素子、方やフィルムと
特性が違うこともありますので、デジタルはデジタルならではの撮り方
(APS-Cデジタルだと絞ってもF5.6-F8ーF11くらいがレンズの解像性能を
最も引き出す)となってくるかと思います。
単に銀塩時代からの習性で単に絞り込んでいる訳ではないと思います。

ちなみに、ニコンD2Xのメーカーサンプルの撮影条件は↓なっていますね。
(久しぶりに見たら、サンプルが1枚増えていました。)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/sample.htm

書込番号:4735512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/15 01:31(1年以上前)

絞り込んで回折光でモアレ消すとかもテクニックですよね。
光学ローパスの弱めの機種で狙ってやれば…。

書込番号:4735558

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/15 01:38(1年以上前)

] kuma_san_A1さん!

以前にものすごい争いがあったんですね。
色々勉強できましたが・・・
内容が濃すぎでした・・
でも回折現象の意味も分かりなんとなく理解いたしました!
D70で絞りすぎてもやっとした写真を撮って以来
F16などはつかってなくて・・
実際自分でも試して見ます。
勉強します!ありがとうございました!

DIGIC信者になりそう^^;さん

こんばんわ!確かに知り合いのカメラマンも十分な光
のことは話してました。
しかし難しいですね〜。頭痛いです・・・
でも勉強&実践してみます!
ん〜カメラは奥が深いですね。

書込番号:4735572

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/15 01:41(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ですね!D70では大変お世話になりました!
D70は逆光に弱く絞ってとっていましたが。
D2Xでは逆光で開放でとれることに驚きました!!

書込番号:4735579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2006/01/15 03:11(1年以上前)

シャッタースピード 1/250秒 絞り値 f 16ってまんま日向レベル?
スタジオのストロボでもF8だろうに
クリップオンなら絞ればいいだけだし

露出モード マニュアル
測光モード マルチパターン測光
         ?出目で撮ってるわけないよね

書込番号:4735718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/15 17:08(1年以上前)

私は、回折現象が出る前に、ローパスフィルターのゴミが写真に写り込まないかを心配しています。レンズの最小絞りが、F22なら、絞っても、F16で、F16もたまにしか使いません。

書込番号:4737134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/01/16 00:22(1年以上前)

雑誌に載るような人でも銀塩時代の感覚や複数のカメラを使い分けていたりで必ずしも教科書どおりとは限りません。
回折があっても被写界深度は深くなるわけで。
回折の解像度低下はピントが合った一点(平面)の問題であり、それよりも被写界深度が深くなることで画面全体がシャープになることの方が重要な場合もありえます。
また雑誌の写真は印刷用にオペレータ等が加工しますので、元データ通りとは限りません。

結論としてF11までにしておけばいいのではないでしょうか。

書込番号:4738693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/01/16 01:16(1年以上前)

こんばんは、私は概ねデジ(Digi)さんの意見と同じです。
概ねと書いたのは私の結論は、絵作り(被写界深度上)に必要なら回折を気にせず絞るだけ絞りましょう、です。

そもそも回折現象はデジだけでなく銀塩でも同様に起こる現象なんですけど、
デジだと簡単に等倍鑑賞できるため気になっちゃうんでしょうね。

書込番号:4738841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/01/17 00:57(1年以上前)

 回折現象は余り気にしてません。気にし出したら撮影
そのものが出来なくなります。
 気になるようであればF11程度でいいと思います。
 私の場合絞る場合は最小絞りまで絞る事があります。
 レースで流し撮りする場合と花火撮影です。レースの場合
1/10と言ったスローシャッターを切る場合どうしても最小まで
絞ってやらないと目的のシャッター速度が出ません。回折現象を
気にしてたら始まりまらないんで気にしない事にしてます。かと言って
NDフィルターを使うと言う手も有りますが、ファインダーが
暗くなるので動体撮りには辛過ぎます。
 花火の場合は露出制御が絞りですので、明るい玉が
揚がっている場合やスターマインで長時間(数秒)シャッターを
開ける場合F22でも明るい場合が有り、回折現象を気にしている
場合では有りません。
 花火の場合シャッター速度は露出制御ではなく構図の意味合いが高いです。

 しかし、感度100の場合基本絞りはF10前後です。
 

書込番号:4741633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

カラーマネージメントについて

2006/01/14 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

いた違いなんですが・・D2Xを使ってらっしゃる方
におききしようとおもいまして書き込みます。
自分はパソコンおんちでして、、
液晶とプリンターの色が違うんです・・・・
前々からですが・・そこでカラーマネージメントとゆうものを
知りました!!
アドビガンマとゆうのも無くて・・・フリー版みたいなものが
ありましたら教えてもらえないでしょうか。
あと皆様のパソコンへの工夫などありましたら教えてください。
申し訳ありません!

書込番号:4731875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/14 00:24(1年以上前)

カラースペースをsRGBで、機器を統一して設定しては如何でしょうか。

書込番号:4731919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/14 00:25(1年以上前)

Macだとお手軽どころでOS標準のColorSyncがあるのですが。。。
スミマセン。Winはよく分かりません。
(Macもintelチップになっちゃたし・・・なんか複雑)

書込番号:4731923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/14 00:27(1年以上前)

どこのカメラやプリンタを何を使っているかを問わず、
まず、ここに書いてあることが理解できるように検索しまくりましょう、
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/02/index.htm

具体的なことは分からずとも、何を書いているかが理解できるようになれば次に進むことができるでしょう。

書込番号:4731930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/14 00:31(1年以上前)

p,s
読んでいただきたいのはページ中央あたりから下にある「コラム」の部分です(^_^;)

書込番号:4731949

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/14 00:35(1年以上前)

返事ありがとうございます!

カメラ大好き人間さん!

>カラースペースをsRGBで、機器を統一して設定しては如何でしょうか

つまり撮影時にsRGBで撮影するとゆうことですか?

デジック信者になりそうさん!

すいません・・・ウィンです・・・あいたた。

適当takebeatさん!

すいません。一番大事なことをわすれてました!
カメラD2XとD70 プリンターはEPSONのPM−G820
です。とりあえず読んでみます。

書込番号:4731962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/14 00:40(1年以上前)

ttp://ww8.tiki.ne.jp/~htaka/DTP/colormanagement.htm
そしたらこれもついでに読んでみたら。
多分リンクは頭つぶししてるので、ややこしくなると思う、
前にh入れて、htmまでCOPYしてね。

書込番号:4731985

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/14 00:47(1年以上前)

適当takebeatさん

おそらく最後の123の2番目がおかしいかとおもいます!
でもどうしたらよいでしょうか。

ぼくちゃんさん

みれませんでした・・・なぜでしょう・・・・・(汗)

書込番号:4732002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/14 00:54(1年以上前)

ttp://ww8.tiki.ne.jp/〜htaka/DTP/colorman
コピペを2行目のhtmまででなく、ここで終わらせていませんか?
私も先程やってしまいました(汗

書込番号:4732026

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/14 00:59(1年以上前)

あれ?いれた」はずです・・・
みれましたか?

書込番号:4732041

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/14 01:11(1年以上前)

みれました!!
しかし難しいです・・・
確かにガンマをWInは2.2にとありますが自分のは
アドビガンマではなくはじめからついてるガンマなのでこの設定でいいのかと・・・
あといろ温度設定は自分のではできないみたいです・・
参考までに
自分のモニターは
赤 緑 青でそれぞれガンマ・明るさ・コントラストが調節できるのみです。
これのガンマを2.2にしてもいいのですか?

書込番号:4732074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/14 01:15(1年以上前)

ttp://ww8.tiki.ne.jp/~htaka/DTP/colorman
前に h を入れておいて、
ここまで一度COPYしてアドレスの所に貼り付ける
続きに
agement.htm
これを貼り付けて下さい。
ややこしい事ですいません、
個人のHPのようなので頭潰しました。

書込番号:4732084

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/14 01:18(1年以上前)

ぼくちゃんさん

親切にどうもです!みれました!が・・・・・・
少しまじめにみないと難しいですね・・・

書込番号:4732093

ナイスクチコミ!0


青金石さん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/14 10:47(1年以上前)

私の場合ですが。

PCの画面(CRT/LCD画面)とプリンターの出力をぼぼ一致させるのは
ツールの力を借りずに時間をかければ可能かと思います。
ですが、その先で、
 ・真の色=現物(被撮影物あるいはスキャナーでの取り込み物)の色
 ・PCの画面の色
 ・プリンターの出力の色
の三者を一致させる、
さらに、各種条件、時間経過やプリンターのインクの交換等々の
タイミングでの再調整を考えるとツールの力を借りないと
無理だという結論に至って、私は以下のツールを使用しています。

・MonacoOPTIXXR
http://www.monacosys.jp/product/optix/
・MonacoEZcolor
http://www.monacosys.jp/product/desktop/

真の色とPCの画面の色とプリンターの色が一致した状態で
必要に応じてPC上で各種ソフトを使用しての加工を行っています。

書込番号:4732735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/14 14:41(1年以上前)

neme4sさん、モニターの調整はモニターを調整する際に出てくる数値であわせるものではなく、
チャートを表示させ目検討で調整します、

私は下記のサイトのチャートが分かりやすく調整しやすいので使っています、

http://www.geocities.jp/avdaikaizo/ct_22.html

ここできちんと調整するとモニターとプリントの差は非常に少なくなります、
が、

その「少ない」のレベルが容認できるかできないかは人それぞれですので、
あとはどのくらい深みにはまっていくかですね(^_^;)
以前紹介したサイトに書いてあったのを読んでいただいたと思いますが、

>>モニタは自ら光を出す「発光色」、プリントは紙の上にインクをのせている「反射色」。
>>異なる発色方式のため全ての色を全く同じに表現することはできません。
というように、完璧はありませんので・・・


さて、私は上記チャートで安物液晶モニターを調整して使っていますが、
ほぼモニターとプリントで合うようになりました、

ただし、用紙はメーカ純正の写真用紙が必須です、
社外品の場合更にその用紙に対して色合いを調整しなければならず、何度か試したことがありますが、
インクを5~6個使っても純正用紙で出る色のようにはきちんと合いません。

書込番号:4733315

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/14 18:08(1年以上前)

青金石さん

こんばんわ!すいません参考になります!

適当takebeatさん

やはり自力でやるんですね!!
しかしこのチャートはありがたいです!早速ためさせていただきます!
完璧でなくてもある程度近くなるようがんばります!

みなさん書き込みありがとうございました!!

書込番号:4733909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/15 00:29(1年以上前)

neme4sさん、こんばんは。
カラーチャートを使っての調整、うまくいったでしょうか。
私も、昨年末にカラーチャートを使っての調整を試みたのですが、どうしても納得できなくて挫折しました。
そこで私が使ったのは、Color Plusという製品です。
お手軽価格で、調整も簡単です。
http://www.solution-systems.com/colorvision/colorplus.htm

書込番号:4735336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Capture4.4で画像にむらが出ました

2006/01/13 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 berugiiさん
クチコミ投稿数:3件

初めてくちコミに参加させて頂きます、

今までCapture4.2を順調に使っていましたが、今回Capture4.4にバージョンアップした所、背景のボケの部分が地図の等高線と言うか海の深さを示す縞模様のようになってしまいました。

元の画像(RAW,JPEG)は背景が綺麗にぼけていますが、編集、N.C.Editorにして画像処理はせずに(処理をしても)そのまま「名前を付けて保存」「JPEG形式」で「保存」すると、上記のような画面になります。

Captureのバージョンアップをやり直しましたが変りありませんでした。

元の画像は、D100とD2Xのものです。

何方かこんな経験がありましたら、教えてください。







書込番号:4729937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/13 08:48(1年以上前)

ここのどこかで見た記憶があります。
JPEG保存の圧縮設定をしてあげればよいとのことでした。
アップデートした直後はどこにもチェックが付いていない状態のため「圧縮率最大」のため画像情報が大量に抜け落ちるためです。

他の人からもコメント付くと思います。

書込番号:4729956

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/13 08:58(1年以上前)

「モアレ」ではないでしょうか?モアレに関する詳しい情報はNikonのどこかにありました。

書込番号:4729967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/01/13 09:17(1年以上前)

berugiiさん おはようございます

kuma_san_A1さん の仰るように圧縮率設定をまずはチェックですね。
JPEG保存時のウィンドウで、ファイル名、ファイル種類の下に圧縮率指定ボックスがあるのですが、この部分が空欄(NC4.4.0のデフォルト状態)だと最大圧縮を掛けられるようで、画像が著しく劣化します。
空欄右側の▼マークをクリックして、圧縮率を選択してから保存してみてください。

書込番号:4729983

ナイスクチコミ!0


スレ主 berugiiさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/13 10:32(1年以上前)

出来ました\(^o^)/  いまやってみました。

圧縮率の空欄に圧縮率を入れて試してみた所上手く行きました。

Kuma_san_A1さん、Gonzalさん、ゴンベエ28号さん本当に有難う御座いました。

どうしてよいか分からず、とても困っていたので地獄で仏のありがたさです。



書込番号:4730079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

もうひとつしつもんを・・・

2006/01/11 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

書き込みすぎですいません・・板もちがってすいません・・

D2Xをつかってる方でVR18〜200を使ってらっしゃる
かたへ・・
購入に悩んでるんですが・自分は18〜70のレンズ3.5〜4.5を使っているんですが、広角がわ望遠側描写のほどはどちらがよいでしょうか?
10倍ズームだけでも十分買いなんですが・・・
ちなみにタムロン・シグマからもラインナップされてますがこれも含めてお答えお願いします。

書込番号:4724634

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/01/11 03:06(1年以上前)

こんばんは。

18−200のような高倍率ズームは利便性重視のレンズで画質重視ではありません。写れば良いとかまえるぐらいの方が良いです。多分?18−200の間である絞りで使えば良い写真が撮れる領域もあるとはおもいますが????

画質はどのメーカーでも単眼>>標準倍率ズーム>>高倍率になります。・・・・ためしに安いニコンの単眼レンズをお求めになることお勧めします。

1本でどこかにお出かけ!とでも無い場合には薦めません。でも、ニコンのはf値も5.6と普通だし手ブレ補正もあるので非常に便利なレンズであることには違いないと思います。・・・f値と手ブレで価格は相殺されると思いますよ。

書込番号:4724764

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/01/11 04:49(1年以上前)

neme4sさん、こんにちは。

>D2Xをつかってる方でVR18〜200

私はこのレンズ使っていませんが、neme4sさんは18−70持っているんですよね。
それなら70−200がいいんじゃないかなあ、と思いますよ。
お金がない?うん、そうでしょう。
それで一応安めのレンズでしばらく繋ぐのもいいでしょう。
でもこの先使い込んでいく気力十分のneme4sさんでしたら、
先々必ず70−200が欲しくなるはずです。

2つの案です。
1.18−200を買う。安いレンズを買って使っても
新しいレンズを買うときにオークションなりカメラ屋に
売ることも可能ですし、差額はレンズのレンタル代と
考えるといいと思います。
2.我慢して70−200のためにお金を貯める。
この方が金銭的ロスがなく、より早くこのレンズが手に
入る。ただし、このレンズが欲しいと思えば、ですが。

大概の場合、望遠側は明るさが欲しくなると思います。
18−200でも屋外の明るい条件下では使えますが、
ちょっと暗くなると厳しいですよ。
そこが中途半端なところで、ああもう少し明るければなあ、
という時がかならず出てきます。
それから開放F値が明るいレンズだと背景のボケが
きれいに出せます。
どうでしょう?
手ブレ補正なしでも頑張る、という場合でしたら
シグマの70−200も悪くないです。
何よりHSM搭載でAFも十分速く、安いので
手始めにはいいかもしれませんね。

書込番号:4724815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/11 15:30(1年以上前)

neme4sさん,こんにちは。
私もVR18−200mmは持っていません。
ですから,写り云々についてはそう詳しいことはわかりません。
ただ,D2Xはレンズを選ぶカメラです。
私はD2Xを買う前はD100を使っていました。
そこにタムロンの28−300mm(A06だったと思うけど)を使っていました。
それをD2Xにつけてとった時にはがっかりしました。
個人的には,D2Xsさんがすすめている70−200がいいと思います。

書込番号:4725503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/11 16:28(1年以上前)

neme4sさんは,下のスレでD2Xがレンズを選ぶこと,書いていましたね。
それを考えて,レンズ選びをしてください。

書込番号:4725608

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/01/11 18:05(1年以上前)

D200と一緒に18-200VRを買いました。
D2xでも使っています。
お持ちの18-70との画質の差ということですが、私自身は
D70をレンズキットで購入して、18-70を使った記憶がある
だけで、直接比較はできませんが、描写はキットレンズの
18-70の方が総じて上だと思いますよ。
(D70レンズキットはすぐに売ってしまった為)

18-200VRの美点は、「ソレ一本でだいたいオッケー」とい
うところでしょう。旅行で荷物を減らしたい時などにはこ
れいじょうのレンズは無いんじゃないかともおもいます。
厳密な描写力ではタムロンの18-200の方がやや上かな?と
いう個人的な見解ですが、テレ側が少し明るいことと、VR
の存在でそれを補ってあまりあると感じます。
(ただし、私が持っているのはコニミノマウント用のタム
ロン18-200なので直接比較ではありません。念のため)

何人かの方が、70-200VRなどという描写力優先のレンズを
勧めていらっしゃいますが、ようするにそのレンズの使い
途次第だと思います。
重厚長大なボディのD2xだから、レンズも重厚長大の方が
いいとは限りません。撮影旅行なら別ですが、旅行次いで
の撮影なら、荷物は軽いに超したことはありません。暗い
部分はISO上げるとかで対処するという考え方もあります。

何度も書きますが、18-200はレンズ交換という面倒な事
をしなくても18-200mmまでカバーしていることに尽きま
す。さらにVRと超音波モーターがタッグを組んでます。

ただ・・・私見ですが、このレンズはD2xよりもやはりD70s
とか、D200とかのカメラにつけて使ってこそ、のような
気もしますね。

今度行く海外旅行には、D200とこのレンズを持って行きます。
あと、好みで一本追加、という感じですね。
(シグの50mmマクロにするか35mmF2にするかで悩み中)

書込番号:4725792

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2006/01/11 18:34(1年以上前)

こんにちは
私もVR18−200予約中です
レンズ1本しか持って行けない(行きたくない)時に重宝すると
思っています、もちろんVRが無ければ買いません
ちょっとD2Xで試写しましたが
18−70程度の写りはする様です
気になる点は、18−70より色乗りが良く無いかも・・・と感じました
歪曲は18−70も結構出ますので、対18−70なら気にならない程度だと思っています(同レベルかな・・・・??)

もちろんしっかり撮りたい時は、2.8レンズを持って行きますが
このレンズはそれなりにポジションが有ると思います

書込番号:4725841

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/11 22:12(1年以上前)

沢山の返事ありがとうございます!

E30&E34さん

やはり高い18〜55F2.8のほうがイイのかな・・・
でも高いなー(汗)

D2Xsさん

>でもこの先使い込んでいく気力十分のneme4sさんでしたら、
先々必ず70−200が欲しくなるはずです。

さすがD2Xsさん・・自分がほしいレンズが分かってらっしゃる・・
あのレンズはのどから手が出るほどほしいです、ズームであの描写
!反則ですね・・・D2Xにマッチしそ〜!!
いずれ購入したいともいます!

nikonがすきさん

>ただ,D2Xはレンズを選ぶカメラです。

自分でかいて忘れてました・・・すべてにおいて妥協の無いカメラですね・・・(涙)

Xarcabardさん

確かに旅に持っていくときに便利なので考えたんですが、
悩みますね・・・持っていても損はないような感じですが・・・
単レンズと標準の2本もありですかね・・・
考えます。

MT46さん

返事ありがとうございます!2.8レンズで固めていくのが最優先でしょうか。

皆さん沢山の返事ありがとうございます!
結論としては購入はもう少しまちます!
今の18〜70で我慢します!
それよりも少しずつお金ためて2.8レンズをそろえていきます!
でもみんなたかいな〜・・・


書込番号:4726393

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/01/12 00:03(1年以上前)

neme4sさん


>さすがD2Xsさん・・自分がほしいレンズが分かってらっしゃる・・
あのレンズはのどから手が出るほどほしいです、ズームであの描写
!反則ですね・・・D2Xにマッチしそ〜!!
いずれ購入したいともいます!

やはり、そうですよね。

>皆さん沢山の返事ありがとうございます!
結論としては購入はもう少しまちます!
今の18〜70で我慢します!
それよりも少しずつお金ためて2.8レンズをそろえていきます!
でもみんなたかいな〜・・・

それがベストですよ。
D2Xをチョイスしている時点でレンズにコンパクトさや
軽さを最優先して求めるのは、間違いとはいいませんけど、
ベストとはいえないと思います。
持ち歩きを考えて軽くするのが目的ならまずボディも
D200にするべきですし。
で、お金は湧いては来ないので、どうしようもないですね。
私も稼ぎは多くないので機材への投資には苦労しています。
私は高額商品はショッピングクレジットで月賦支払いという方法で解決しています。
これはフジヤカメラの例です。
http://store.yahoo.co.jp/fujiya-camera/info.html#nikos

これなら一括で簡単に買えないようなものはカード決済に比べても
かなり少ない分割手数料で払える金額で何回かに分けて買えますし、
もの自体はすぐに手に入りますから、待たずにすぐ使えます。
私の場合は仕事で必要なら待った無しなので、先行投資で
この方法を使います。
支払いの計画がきちんと立てられれば、お勧めの方法ですよ。

書込番号:4726865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/01/12 00:17(1年以上前)

> D2Xをつかってる方でVR18〜200を使ってらっしゃる
かたへ・・
> 購入に悩んでるんですが・自分は18〜70のレンズ3.5〜4.5を使っているんですが、広角がわ望遠側描写のほどはどちらがよいでしょうか?

スレ主さん、もうレスしちゃったんですか?
誰も18-200と18-70を同時にテストした人いないじゃないですか?
こういう質問は想像でレスするのは無意味。
とにかく持ってる人のレスが全てでしょう。

私、D2XもD200も18-70も18-200も今現在持ってます。
D200と18-200を買ったときに全部同じ場所でテスト撮影しました。
ただし、D200と18-200のテストがメインだったので、
D200+18-70とD200+18-200とD2X+18-200の画像はあるんですが、D2X+18-70がないんです。
(別の日の同じ場所の写真ならあったはず、、)
でもレンズのテスト用にはD200でも十分かなと思います。

で、結論は、広角開放ではほとんど同じ。
F8まで絞ってもほとんど同じ。
望遠は70ミリ開放での比較(18-200は65ミリになっていて開放はF5でしたが)で、
わずかに18-70の方(低倍率の方)が良いですが、
その差はピクセル等倍でわずかにわかるくらいなので、
ほぼ互角といって良いと思います。

書込番号:4726916

ナイスクチコミ!0


スレ主 neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/01/12 01:10(1年以上前)

D2Xsさん!
やはりローンですね!でもある程度ためて自分は買います!
仕事柄、固定給予ではないものですから・・
ほしいです!

デジさん!
わざわざ実験していただきありがとうございます!
実際D200で試されてる画像は見たのですが、
広角がわで色収差がみられ、気になってましたが。
D2Xではさほど18〜70と変わらないんですね!
となるとやはり相性ですかね・・・
とりあえずVRもほしいしD70とペアで旅行セットで購入すると思います!
D2XにD70・・・おまけにレンズカメラはお金がかかりますね!でもやめられない・・・
よくできたもんですね・・宝くじは600円しかあたらないし・・・
デジさんありがとうございます!

書込番号:4727091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信94

お気に入りに追加

標準

撮影規制について

2005/12/24 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:917件

昨年埼玉で国体が開催されましたが、その折体操演技を撮影したく事前に事務局に撮影制限の問い合わせを行いました。

事務局の話では撮影には当日登録が必用との事でしたが、それ以上の説明はありませんでした。

当日会場に向かうと、撮影許可と言うことで身分証明と登録料1,000円(終了後返金)を支払いましたが、使用するレンズに200mまでと制限がありました。

登録を済ませ会場に入ると今度は撮影する場所(演技に対し正面はダメ)にも制限があり望んだような写真は撮れず帰って来ました。

本題ですが、時期写真のテーマとして、この様なスポーツ等を題材としたいと思うのですが、皆さんが経験された肖像権などを含め参考になる情報伺いたいと思います。

テレビ等の中継では、演技より観客席などに眼を凝らし注視していますが、イベントによってはカメラを見かけないものもあります。

書込番号:4681272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/24 22:14(1年以上前)

体操演技などを含めて特に女性を対象にしての撮影に
対して気を使うようになっているんでは?
やましい目的の人が少なからずいますので…
あとコンパクトタイプのカメラは知らずにフラッシュが
光ってしまうというのもあると思いますので最初から
撮影禁止にしている所もあると思います。

現状では最初の理由が一番かと…
一度自分が撮影可能の所でビデオで撮影してましたら
隣でモードラを使って女性演技者が足を上げるたびに
撮影してる奴がいましたが他の見てる人にとっても
気分のいいものではないと思いますので…
まあ15年程前の事ですけど…

書込番号:4681458

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/24 22:16(1年以上前)

望のパパさん、規制が掛かっているのなら素直に
諦めるしかないでしょう。

もっとローカルなイベントなら、主催者や警察署、
警備会社に働きかけて便宜を図って貰えば良い
だけの話です。

肖像権云々については弁護士さんにご相談下さい。

書込番号:4681469

ナイスクチコミ!0


G.P.S.さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/24 23:08(1年以上前)

望のパパさんこんばんは!

まず、率直に「よく撮影許可がおりた」と驚いています。
現在、取材規制が一番厳しいのは「体操協会」特に「新体操競技」です。
基本的に「新聞社などの報道機関」「ペンクラブの写真部会」「スポーツプレス協会」など、公の「報道」に携わる人にしか取材許可はおりません。
もちろん大会規模などにもよりますが、国体で撮影できたのはラッキーだったのでは?

それはVictoryさんの最初の理由の通りです。

肖像権については、現在日本国内において「肖像権」を明文化したものはありませんが、肖像権はもちろん発生します。が、我々プレスにとって(競技協会においても)、競技を行っている時は「公人」として扱われますので「報道目的」であれば「無条件」で使用できることになっています。これを1次利用といいます。

撮影したものを、たとえばカレンダーする商業利用、自分の作品集として出版するなど、報道目的以外で使用することを2次利用いいますが、これは原則として認められていません。

特に1次利用、2次利用について厳しいのが「Jリーグ」。これは、肖像権以外にもすべてのクラブのユニホームに付いている「Jリーグ・エンブレム」に商標権がかけられており、それが「写った時点でその写真の無断利用が出来なくなる」仕組みになっています。ボクのホームページにJの写真が一枚もないのはそんな理由です。

>テレビ等の中継では、演技より観客席などに眼を凝らし注視していますが、イベントによってはカメラを見かけないものもあります。

これはあくまで、その競技が人気があるかどうか?ではないでしょうか。
人気がある=専門誌が多数ある=記者やカメラマンが多い
人気がない=専門誌が1〜2誌=記者やカメラマンが少ない
こんな図式だと思いますよ!

たとえばサッカーで僕たちはピッチ上で写真を撮れますが、スタンドの最前列で一生懸命撮っているアマチュアカメラマンの気持ち、よくわかります。

望みのパパさんのように「芸術」としてスポーツをとらえてくれればいいのですが、あまりにも「ひどい」写真を撮るカメラマンがあふれ、それを助長するような「投稿」が雑誌、ネットにとあふれている現在では、撮影規制はしょうがないのかなぁと思います。カメラを持つ一人一人が、崇高な意志を持っていればこんなことにはならないのだけどなぁ。


書込番号:4681629

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/12/24 23:42(1年以上前)

G.P.S.さん
こんばんは
Jリーグの写真ってアルバムとかにアップしたらマズかったのですか?
夏にD2X+サンヨン+一脚でスタンド前列から、クロップ使って
バシバシ撮ったのですが、たまたまUPしていませんでした

最近流行のフィギアスケートを撮りに行きたいとか思ってましたが
TVでスタンドを注視すると、スタンドから誰も写真を撮ってないので
ダメなのか?・・・と思ってましたが、どうなのでしょうか?

書込番号:4681744

ナイスクチコミ!0


G.P.S.さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/24 23:57(1年以上前)

MT46さんこんばんは。

>Jリーグの写真ってアルバムとかにアップしたらマズかったのですか?

そこが、アマチュアとプロ登録の逆転が起きることころで、たぶんアマチュアの方が個人的(営利を伴わず)に、行うのであれば許されると思います。プロ登録の場合はすべての写真の掲載にはクレジットを入れること・・・など細かく規制があります。

>最近流行のフィギアスケートを撮りに行きたいとか思ってましたが

スケート協会においては、フィギュア競技に関し報道関係者以外の「カメラ、ビデオ機材の一切の持ち込み禁止」となりました。すみません(ボクが謝ることではないか)。
こんな規制の原因になったのは「スケベカメラマン」「スケベ雑誌」のせいです!

もはや、大会をこつこつ回って作品を撮りだめていつかはプロに・・・そういう本当のプロは育たない状況になってしまいました。写真が、そしてスポーツが好きな人々にとって本当に残念な状況です。

書込番号:4681783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2005/12/25 00:05(1年以上前)

回答ありがとうございます、チョッと質問の仕方が悪かったのかも知れませんが、私のお聞きしたい事は少し違います。

例えば地元のゴルフ場でプロのトーナメントが有り偶々チケットが手に入ったとします、当然写真が撮れる物と思い出かけた所、カメラの持ち込みは禁止です。

事前に分ればそれなりの楽しみ方も有ると思いますが、スポーツ写真を撮る際のマナーも含め、参考にしたいと思ったのです。

今年秋、航空際にも足を運びましたが、基地入場の際来年からは脚立の持ち込みは規制するようなアナウンスを行っていました。

また他の掲示板で大道芸人を撮っていたら断られた方もいるようです。

国体を例にしたのがまずかったかも知れませんが、初めて行ったスポーツ撮影で意外とうるさい規制が有ったもので予備知識をと思いました、特にジャンルは問いませんが楽しく撮影する為皆さんの経験談伺いたいと思います。

書込番号:4681811

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/12/25 00:30(1年以上前)

G.P.S.さん
早速の返信ありがとうございます
スケートはやっぱりダメなんですね
スポーツの撮影は、気軽に考えていましたが、
結構制約が有るみたいですね、
ただ、事前の調査もどう調べたら良いかわからず
現地でいきなり不可・・・は、悲しくなりますね

望のパパさん
スレを借りましてm(_ _)m
私の場合、鉄道の撮影を良くしますが、最近ごく一部の方々の
マナーの悪さを感じます、他人に迷惑をかけるのはもちろん、
その行為によって、結局いつかは自分に返ってくる訳ですから
その辺考えて欲しいと、常々思っています。

書込番号:4681889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/25 00:47(1年以上前)

> 望みのパパさんのように「芸術」としてスポーツをとらえてくれればいいのですが、あまりにも「ひどい」写真を撮るカメラマンがあふれ、それを助長するような「投稿」が雑誌、ネットにとあふれている現在では、撮影規制はしょうがないのかなぁと思います。カメラを持つ一人一人が、崇高な意志を持っていればこんなことにはならないのだけどなぁ。

何が崇高だと誰が決めるんですか???
いろいろ理屈付けてるだけで、要は憲法で保障された表現の自由の侵害以外の何者でもないわけで。
過去を見れば、昔NGだったことが今OKでしょう。

あ、別にG.P.S.さんが悪いといってませんよ。
G.P.Sさんも立場上、こう言わざるを得ないかもしれませんから。

確かに、身勝手な使われ方だと思う場合もありますが、あくまで自由を維持するためのコストです。
だから、国民は等しくこのコストを払うべきで、表現の自由のためには、プライバシー権の一部を放棄するべきです。
ところが憲法には納税義務はあっても権利留保の義務はない・・。
よく読めばそう書いてあるんだが学校では教えない。
脱税には厳罰なのに権利の異常な主張には何ら罰則なし。
スポーツ競技だって国民の了解の下で競技場が建設され、税金が投入され、利権が生まれているわけで、
選手や団体だけが特権を持っているわけではない。

報道関係も個人情報保護法は最初表現の自由で大反対だったのが、適用除外されたとたんに何でもOK、、、。
先日新聞で読みましたが、誰かに道を聞かれて答えたら個人情報保護法違反になるか、なんて・・・。

それはともかく、昔は撮影自由だったスポーツもダメ、スナップ写真も個人情報の関係でダメ、・・・
あれもダメ、これもダメ・・・
とにかく、現実には全部ダメになってますね。

ということで、カメラは20世紀の趣味で終わりました。
300年くらい立つと歴史の授業に出てくるんじゃないかな。(笑)

書込番号:4681942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/25 01:13(1年以上前)

>G.P.S.さん

>もはや、大会をこつこつ回って作品を撮りだめていつかはプロに・・・そういう本当のプロは育たない状況になってしまいました。

道理で、良い写真にお目にかかれないわけですね。

本当のプロがいないわけですから。

一応プロとはいえ、新聞社や、雑誌社のプロ意識の低い社員カメラマンでは良い写真が撮れるとは思えませんから。

書込番号:4681986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/25 01:31(1年以上前)

>>デジ(Digi)氏
だからスケベ心丸出しで撮影してる奴らが一番の原因でしょ?
表現の自由って言葉は便利ですけど撮影される人の意図
しない使われ方をしてるから問題になってるんですから…
自分が被害者にならないと解らないんですよね…
こういう問題は…
自分の娘や妹が自分以外の大勢の男に体操などで足を広げる
たびに連射されて気持ちがいいわけでも無いやろうに…

あとゴルフでの撮影ですが最近のニュースで見たもので
ミシェル・ウィーのアドレス中に一眼レフのシャッターを
切ったバカもいた事もありますので、過去にそういう問題が
出たから禁止になったのでは?
ミシェル・ウィーはそれ以後は調子を崩してしまい予選落ち…

あと航空際での脚立の禁止は自分はありがたい事だと思います。
最前列で脚立を立てるバカを時々見ましたので…

スポーツに関しては選手の妨げになる事は出来るだけ排除して
専念出来る環境を作るのがそれぞれの協会の役割でしょうから
当たり前の対処だと認識するべきだと思います。

書込番号:4682029

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2005/12/25 05:38(1年以上前)

>あと航空際での脚立の禁止は自分はありがたい事だと思います。
最前列で脚立を立てるバカを時々見ましたので…

一概にそうとも言えない状況です、最前列でレンズ振り回すと隣の方が危険な場合も有るんですよね、って言うか最前列じゃ長玉は脚立無しじゃ振り回せないです。

ローカルなエアショーに脚立持参してましたが、来年からはどうしようか悩んで居た所でした...やっぱ航空祭はエリア外でノビノビ撮るしか無いか。

書込番号:4682225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2005/12/25 10:59(1年以上前)

話題がずれて来たかな、聞きたいのは撮影に行ったら3脚が使えなかったとかありますよね(京都のお寺など)

G.P.Sさんも詳しく書き込んでくれましたが、事前に分ればかなり役立つと思うのですが、相撲、ボクシング、テニス、卓球・・・・どれが○でどれが×なんでしょうか。

書込番号:4682593

ナイスクチコミ!0


G.P.S.さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/25 12:45(1年以上前)

だいぶ熱くさせてしまったようで・・・。
さて、三脚使用に限った質問であればスポーツ競技においては「×」とお考えになった方がよろしいかと・・・。取材席はもちろん、観客席でもほかのお客様の迷惑になります。
その代わり「一脚」はOKですので、そちらを有効にご使用ください。私も一脚には相当なこだわりを持っています。

書込番号:4682853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/12/25 13:40(1年以上前)

もう、詳しいレスがついているので蛇足ぐらいの価値しかありませんが・・・

数年前、チアリーダーに頼まれて、卒業記念用に撮影に行ったことがあります。
観客席から撮影していたら、大会関係者が飛んできて、
「何を撮影しているんだ!」
と、まるで犯人扱い。
入口に撮影禁止のアナウンスもなく、
頼まれての撮影だと説明しても全く取り合ってもらえず、
カメラ以下機材を没収されてしまいました。

試合後、チアの方に事情を話し、カメラは取り返しましたが、
撮影したデータはすべて消去されてしまい、
せっかく撮影した記念のデータもなくなってしまいました。

それ以降、スポーツ関係の撮影は、頼まれてもお断りしています。

話によると、最近では女子スポーツ関係は、
すべて規制が厳しくなっているようで、
女子高校バレーとか、インターハイ水泳も、
関係者(家族等は別扱い)以外は撮影禁止らしいですね。


話は全然違いますが、
イベントでの極端なローアングル撮影
(後ろから見ていると、液晶画面に何が映っているか一目瞭然)
をしている連中、よく見かけますよね。
特に、デジタルカメラ全盛になって、その数が増えましたよね。

先日のイベントで、入口に「場内撮影禁止」なんて看板も出ていましたから。
だんだん、撮影の場が規制されて、撮りにくくなってきます。

そうなってくると、アホな撮影をする連中が、一般の撮影会にも現れて、
主催者とすったもんだしている光景を時々目にします。
ホント、困ったものです。


書込番号:4682971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/25 16:46(1年以上前)

つまり価値観はいろいろでしょ。
誰も何がOKで何がNGか決める権利はないんですよ。
だからこその表現の自由なのに。

大体フィギアスケートの新聞写真だって有力選手がジャンプで転倒したとこをわざわざ採用してるでしょ。
あれは選手の気持ちを考えてるんですか?
あれに比べれば、選手の決まりポーズを連写する方がよほど健全ではないか?
(これも単なる一つの意見ですがね)

だから、まず表現の自由ありきです。
報道関係者だけ優遇されているとしても、まるで鳥かごから撮影してるように思えるのは私だけでしょうか?
本当に自由なのか?

書込番号:4683328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/25 20:31(1年以上前)

>>デジ(Digi)氏
何をそんなに熱くなってるのかなア?
余計な事を勘ぐってしまう…
規制されると残念だけど怒る程のことでもないと思うけど?
あと表現の自由って言葉を簡単に出さん方がいいと思うよ?
自由があるかわり責任というのも付いてくる事になるし
自由って何をやってもいいという事でもないんやから…
ここを勘違いしてるのが多くて困るんだけどね…
特に漫画関係で多くて困る…

>>しまんちゅーさん
事前に大会関係者に許可を得れば良かった事でしょうが
現場の人間で変わる事も多いですからね…
今後は関係者というのを照明するものを関係者から借りて
撮影する事になるんでしょうね。

>>touchanさん
脚立に登って撮影するんでしょうか?
それは後ろで見る人には邪魔でしかないですので即刻
やめてほしいです。
誘導路や滑走路などの移動中のが見れませんしブルーの
地上での状況が見れなくてむかついてますんで…
一人の為に何人の人が迷惑するんでしょうか?
考えて欲しいです…(>ALL)

書込番号:4683832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/25 22:08(1年以上前)

> 何をそんなに熱くなってるのかなア?

カメラを趣味とするものにとって、どうして表現の自由の侵害を見過ごせるのか。
特に報道関係者はアマチュアカメラパーソンの代表としてもっと真剣になって欲しいですね。
といっても報道特権で満足するのは実際は単に報道会社のサラリーパーソンだからかな?
まあ、近い将来、代表取材のみになって写真は検閲されたものしか世に出なくなるんでしょうね。
その前に自主規制ですね。
事実、最近のニュース映像では、渦中の当人以外の周りの一般人の顔はぼかしが入っているし、、、。
最近の新聞に載った通勤風景の写真なんか、明らかにモデルさんを頼んだやらせと分かる写真だったし(違ってるかもしれないが)

> あと表現の自由って言葉を簡単に出さん方がいいと思うよ?

いや、簡単に出していいんです!!!
憲法で保障されている権利ですから。
「簡単に出さん方がいい」って言うこと自体が表現の自由の侵害なのです。
それに気づくべき。
もちろんそれも一つの表現であり思想信条だから自由ですがね。

日本国憲法第21条
 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

以上の通り、表現の自由は他の条文にある「公共の福祉に反しない限り」という限定もなく保障されています。
(明示されていなくとも当然の限定だという学説もあるが)
ただし、他にも基本的人権(プライバシー権等)等の保障されている権利があるので、複数の権利がバッティングする場合の個別解決は比較の問題になります。
最高裁は最近の判例見てもまだ表現の自由をわかっているけど、世間が自主規制しちゃったら終わり。
そもそもカメラパーソンが外で写真を撮ることが可能、つまりカメラという趣味が成り立つのは、表現の自由があるからですよ。

書込番号:4684154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/25 22:16(1年以上前)

> 観客席から撮影していたら、大会関係者が飛んできて、
> 「何を撮影しているんだ!」
> と、まるで犯人扱い。
> 入口に撮影禁止のアナウンスもなく、
> 頼まれての撮影だと説明しても全く取り合ってもらえず、
> カメラ以下機材を没収されてしまいました。

> 試合後、チアの方に事情を話し、カメラは取り返しましたが、
> 撮影したデータはすべて消去されてしまい、
> せっかく撮影した記念のデータもなくなってしまいました。

ここでの問題はデータ消去ですね。
これは大会関係者がりっぱな犯罪です。
日本では自力救済は禁止されていますので。

といっても現実には困難。
プロならデータがなかった場合の損失が見積もれますが、アマチュアは不利ですね。

書込番号:4684179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/25 23:33(1年以上前)

デジ(Digi)さんの意見が正論です、
正論が通らなくなったら世の中終わりですが、日本では正論より立場の強い物の意見が通りやすく、
正論が通らないプロ市民も増えている嫌な世になっています、

規制が当然と考えること事態がそれに犯されていると気づくべきです、
規制があったら「なぜ規制?」という考えが先に立つのが正しい考えでしょう、

さて、スポーツ全般、各々の撮影規制に関してはすでに過去LOGに詳細な報告があります、
ぜひ探して読んでみましょう、

運営側のレベルの違いが垣間見えます(あえて「レベル」と書ける程度の差があります)

書込番号:4684458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/26 01:56(1年以上前)

その表現の自由という言葉がスケベカメラマンと同じと
取られるから安易に出さない方がいいと書いているだけ。
ああいう自己中の奴らが少し勉強して真っ先に言う言葉ですから…
自己の権利ばかりを主張する人は規制されやすいと思います。
私はそういう奴らと同じと見たくないのでこういうところで
自己の権利ばかりを主張する書き込みはされない方がいいと
思って書いているのです。
自分の欲望を正当化する為に見た目立派な事は言いますが
やってる事を見れば…
そういうのが多いので…

とにかくこのスレの流れで行くんならスケベカメラマンを
みんなで排除してまじめにやっている人達だけで撮影出来る
環境を作っていかないと解決しないと思います。
規制された最大の理由は表現の自由を主張するスケベな
カメラマンが存在する事なんですから…

書込番号:4684813

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/26 04:16(1年以上前)

 マジレスするこっちがアホかも?しれませんが、昨今はロリコン的な犯罪も多いので親も神経質になっている部分はあります。削除された発言もあるみたいですが、一応子供の親としてはギョッとしてしまいました。写真好きな人間にはエロ目的も多い? と思われるだけでも迷惑と感じる人もいるんじゃないでしょうか?
 インカレとか国体でも、主催は教委とか(おおもとは文部省)がかかわってるはずなので、お堅いのはある意味当然というか。青少年の健全育成が主要目的で、趣味用の被写体提供じゃないですしね…。
 若い子が撮りたいなら一般人より売出し中のアイドルとか、芸能方面が良いのじゃないでしょうか。ちなみにエロ目当て?の人は「肖像権」とか「児童ポルノ法」というのもご興味あれば調べられると良いかも…。18歳未満の写真を公開してエロと認定されたら、法律に触れる場合があります。

ツテがないがまじめにスポーツを撮りたい場合、男子のほうが誤解されづらくて撮影チャンスも多いかと思います(^^; また、親からクレームが来やすい未成年のアマより、プロとか大きい大会のほうがホームページから問い合わせ等しやすい面もあります。チケット代などは必要ですが。
 アマ大会で開催者と顔見知りでない場合は特に、リボンなど目に付くものをもらう、許可書類を携行するなど、会場係や親など色々な人に「怪しいものでない」と訴える努力が必要かもしれないですね。

書込番号:4684908

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2005/12/26 08:36(1年以上前)

Victoryさん

自分は松島、三沢のビックイベントには脚立は持参しませんですよ〜!
地元のローカルイベントでこの間始めて脚立を使いましたが
来年はポイント変えてかなぁと考えてた次第です。

書込番号:4685024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/26 09:20(1年以上前)

スポーツイベントの撮影規制はまずアマチュアとプロで違ってるべきで、それを前提としてない発言は無意味です、

次に、
エロティシズムを理解できない人間は、削除された中にも書きましたが人間の本質を見てみぬふりする卑怯な考えです、
芸術はエロティシズムとともに歴史を作ってきたのは既知の事実です、

その上で、
未成年のアマチュアのスポーツイベントに無関係な人たちが写真を撮りに行くのは私自身の考えでは非常に考えずらく、正直禁止してかまわないと思います、

未成年のアマチュアスポーツを撮らずとも他に撮るものはあるのですから、
これは昨今の日本人の異常性(プロ市民を含め)を加味すれば自由を制限しても構わない範囲と考えます。

書込番号:4685076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/26 09:31(1年以上前)

p,s
アマチュアスポーツを芸術のために撮りたいと言うのはへ理屈ですね、
それは芸術の陰にエロティシズムが隠れているのを見てみぬ振りしているか、
意識的に自分のエロティシズムを正当化しているとしか思えません、

上でもどなたかが書かれていますが、
報道機関もしかりで、アマチュアスポーツなら表彰台を撮ったら事足りることでなぜ演技中を撮らなければいけないのか?
となります、

そこに演技中を撮りたい何らかの衝動が撮影者にもその報道を見るものにもあるのです、

その衝動を抑えるのはどうしたらよいのか?それは規制しかありません、
演技中の撮影は一切禁止してなにか問題があるでしょうか?

自分の子供だったら写真を撮りたくなるのは当然ですが、
それは他人の子供をも撮れることを意味します、
変質者が独身だけとは限らず子を持つ親が、そして社会的地位のある医者や大学教授さえ変質者として毎年何人も逮捕されるさまが報道されています、

このように様々な事例を加味せず、「自分が嫌だから」とか、線引きを自分勝手に決めて「誰それは撮ってもいいけど誰それは撮っちゃだめ」と自分勝手に線引きをするというのは、

それこそが、日本人のすべてに憲法で保障されるべき個人の自由を侵害する行為であるということを肝に銘じておくべきです。

書込番号:4685092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/26 10:37(1年以上前)

>>それこそが、日本人のすべてに憲法で保障されるべき
>>個人の自由を侵害する行為であるということを肝に
>>銘じておくべきです

そして撮影されたくないという個人の自由をも自分達だけは
「表現の自由」で侵害するんですね…
最終的にどちらを正当化されたいのかが解らなくなります…

>>touchanさん
失礼しました、そして私が腹を立てた奴らと同列にして批判して
しまったことをお詫びいたします。
今後も航空祭へ出掛ける者同士という事でよろしくお願いいたします^^

書込番号:4685169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/26 10:40(1年以上前)

ディベート慣れして無い人にこの手の議論は難しいでしょう、
どっちの立場にでも立てる人でなければ正解は見えてきませんから。

書込番号:4685177

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/12/26 14:47(1年以上前)

本来真っ先に削除されるような発言が残っていて、まともな書き込みが削除されて
いるところを見ると削除の基準がまったく分かりませんね。
この板に書き込みする意味があるのかどうかも分からなくなります。


>Victoryさん

私はあなたの意見に全面的に賛成です。

私も「自由」という言葉をあまり軽々しく使わない方がいいと思います。
大概の場合、「自由」の意味を誤解されていますから。
だいたい「表現の自由」の意味もろくに分からず濫用する人が多すぎます。
「表現の自由」主張に伴う自己の言動に対する責任についてきちんと理解され、
実践されてから主張するべきです。
憲法で保障されているということは、その裏に「責任を伴う」からです。
しかし、実際のところ、責任を取るというのはそう簡単にできることではないんですよ。
責任と自由が憲法によって一括りになっている以上、責任の取れる範囲内で
「個人の自由」を実践するべきです。それは要するに何でもやりたいように
やっていいということではないわけです。他人(相手)に対しての責任を取れる
(迷惑をかけない)範囲なら本当は何を撮ってもいいと、私も思いますよ。
実際は無責任で自分勝手な人が多いですから、結果として規制ということに
なってしまうんですよ。

>適当takebeatさん
>ディベート慣れして無い人にこの手の議論は難しいでしょう、
どっちの立場にでも立てる人でなければ正解は見えてきませんから。

議論そのものが目的なのでしょうか?適当takebeatさんがどちらの立場にでも
立てているようには見えませんが。ディベートは結果が目的になって
実際は中身がない議論になることが多いですから意味ないです。
別にここはディベートをするための掲示板ではないですし。

>yuki-eさん

私は子どもはいませんが、同意見です。
規制は根本的な解決策にならないと思いますが、
今の状況で何もしないで野放し、無秩序というわけにはいかないので
規制が出てきてしまうのでしょうね。
結果として一部の身勝手な人の行為が写真撮影全般に大きな悪影響を及ぼして
いますから大迷惑ですね。

>G.P.S.さん

>私も一脚には相当なこだわりを持っています。

質問したのですがなぜか書き込みが削除されたので。
どのようなこだわりでしょうか?興味があるので教えていただきたいな、と。

書込番号:4685579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/12/26 15:41(1年以上前)

横入りで済みません。

>隣でモードラを使って女性演技者が足を上げるたびに
撮影してる奴がいましたが他の見てる人にとっても
気分のいいものではないと思いますので…


欧米でも日本と同様、規制が厳しいのでしょうか!?``r(^^;)ポリポリ

書込番号:4685670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2005/12/26 16:52(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

あまり熱の入った議論をされ、憲法まで持ち出されてしまうと、うかつに写真も撮れなくなってしまいそうです。

私自身一般的な良識はあると思いますが、写された相手が何処まで許容してもらえるのか難しいと所です。

森や海、動物であればこの様な問題も無いかと思いますが、人権がからんだ写真となると、何処までが許されるのか、まして現在のようにITの発達に伴い情報が意図としない場で悪用される場合もあり慎重にならざる得ない状況ですが、カメラ愛好家とし恥じない写真を撮りたいと思います。

ちなみに私が国体で撮った写真は男子鉄棒でした。

書込番号:4685779

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/12/26 18:05(1年以上前)

まあ、そもそも憲法論議になることがナンセンスだと思うんですけどね。
もう少しそれぞれが撮られる側や周辺にも気を使って撮影をしていれば
規制は必要ないんでしょうけど、現実的にそういうマナーがきちんとしていない
人がいるわけで、仕方ないでしょう。

>相手が何処まで許容してもらえるのか

そうですね。人によっては肖像権を厳しく管理する場合もありますし、
場合によってはすごく難しい問題です。
常識的に考えて、スポーツの写真をスポーツの写真として撮るなら良いわけですよね。

適当takebeatさんの発言から、ちょっと偏見があるように感じます。

>エロティシズムを理解できない人間は、削除された中にも書きましたが人間の本質を見てみぬふりする卑怯な考えです、
芸術はエロティシズムとともに歴史を作ってきたのは既知の事実です

これはまるで逆にエロティシズムなしで芸術は語ってはいけないといっているように聞こえます。
芸術論を持ち出すとまた話がややこしくなるのでやめておきますが、
適当takebeatさんの言っていることは非常に偏っていると思います。
適当takebeatさんには芸術においてエロティシズム以外の要素が理解できないのかも
しれませんが、芸術の要素はエロティシズムだけではありませんし、
それ以外の切り口はいくらでもあります。逆にエロティシズムというのは
普通はそれほど重要ではないある一面にすぎないと思います。
特にスポーツはそれを売りにしているわけではないですから。
芸術分野よってはエロティシズムが重要な部分を占めるものもあるのは事実ですが、
そういう分野は限られています。あれもこれも一緒にしてエロティシズムという
キーワードで正当化するのはおかしいです。

>その上で、
未成年のアマチュアのスポーツイベントに無関係な人たちが写真を撮りに行くのは私自身の考えでは非常に考えずらく、正直禁止してかまわないと思います、

無関係な人たち、とは誰のことでしょうか?
また、誰がどう「無関係」と規定するのでしょうか?
未成年のアマチュアのスポーツイベントにも被写体としての意義を見出すことは
できると思いますし、その意義を理解して純粋に撮影したいと考える人間が
いてもおかしくないと思いますが。
世の中には適当takebeatさんと違う価値観で(芸術も含め)物事を見る人も多いわけですよ。
また、未成年でなければいいのか、アマチュアでなければいいのか、
などはっきり区別のできない論点が数多くあります。
事はそれほど簡単に白黒つけられるほど単純な話ではないでしょう。
その上で、現実的にはそういう細かい区別は不可能なので全面的に禁止ということに
なっているのだと思います。

>未成年のアマチュアスポーツを撮らずとも他に撮るものはあるのですから、
これは昨今の日本人の異常性(プロ市民を含め)を加味すれば自由を制限しても構わない範囲と考えます。

まあ、確かに適当takebeatさんの主張されるエロティシズムが目的なら、
まったく違う対象(例えばヌード写真なら専門モデルなど)を選ぶべきでしょうね。
その辺の分別ができていないところがそもそもの問題なんだと思います。

>アマチュアスポーツを芸術のために撮りたいと言うのはへ理屈ですね、

あなたは芸術にエロティシズムしか見えていないようですから、
それ以外の視点は理解できないでしょう。
ただあなたが理解できないからといって他の人の価値観を屁理屈なんて難癖を
つけるのは傲慢ですよ。

>それは芸術の陰にエロティシズムが隠れているのを見てみぬ振りしているか、

べつに見てもそれだけを芸術の価値だと考えて写真を撮る必要はないと思いますけど?
やはり、その考え方は偏りきっていますよ。

>意識的に自分のエロティシズムを正当化しているとしか思えません、

これ、あなた自身のことを言っていませんか?
べつに私はけんかを売るつもりはないですし、相手にするのもばかばかしいと
思われる方も多いと思いますが、自分の偏った考え方を基準に他人の価値観を
否定する発言にちょっと腹が立ちました。もう少し他の人の考え方や価値観を
理解するようにした方がいいと思いますよ。

書込番号:4685908

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/26 18:42(1年以上前)

 スポーツ競技団体のほうでも、自分たちのスポーツが取り上げられ、例えば写真コンテストに入賞するような傑作を撮ってくれたりしたらうれしい面もあるかと思います。ただ、大会運営は色々実務も忙しいので、アマカメラマン一人一人の技能、使用目的などをチェックするのも難しい面もあるのでしょうね。こちらの上手な皆さんはありえないでしょうが、フラッシュの操作もわからないで禁止なのにつけてしまう人もいますし(--;、盗撮まがいの悪用などもあるし…。
 個人的にはフィギュアスケート大会の撮影禁止は残念なのですが(以前はスケートファンサイトで上手なアマ写真が見られたため)、競技と関係ない視点の人もいるのを知るにつけ、妙に納得してしまう部分もあります。
 望のパパさんは正面から撮れなかったとのことですが、選手の集中力に影響してしまうことへの配慮だったのかもしれないですね。
 また競技団体に了解をとっても、選手一人一人の了解を得るのが難しいという状況もありますし、大一番なので開催側も選手に配慮した形にはなるかと推測します…。
 試合本番でなく、子供とのふれあい教室とか、地元でがんばっているクラブの練習風景なんかはまだOKが出やすいのかもしれませんね。

>フィギアスケートの新聞写真だって有力選手がジャンプで転倒した>とこをわざわざ採用してるでしょ。
>あれは選手の気持ちを考えてるんですか?
 転んだ写真が出るのは、重要な大会で優勝候補とか有力選手のみです。演技の実力が拮抗した場合、1回の転倒が勝敗を分ける場合があります(ソルトレーク五輪のプルシェンコ選手など)。別に被写体がかわいいとかポーズのおもしろさで選んでるわけじゃないですし、転んでもニュース性がないとか、プレッシャーに慣れていない選手のは見ないと思いますよw
 
 報道写真の選び方も偏りがないとは言わないですが(^^; (私のやってたマイナー文化部なんか、たとえ全国優勝でも豆粒みたいな写真だし…)記事とともに写真が出るのは読者の「見たい」という気持ちにこたえるだけでなく、万一の捏造を防止している部分もありますね。どこかの地方で、大会が中止されたのに記者が去年の大会の写真を載せて記事を書いた?(スポーツだったか、行事か忘れましたが)みたいなお粗末な話がありましたが、写真の説得力みたいなのがここで生きてくると思います。
 一フィギュアファンとしては報道の方の競技写真まで禁止されたらたまりません(・・; 五輪特集とかも楽しみにしていますし…アマ写真家が禁止ならプロも禁止で良いのでは?というのは嫉妬なんでしょうか? そのスポーツの愛好家にとっては困るご意見ですね…。長文失礼しましたm(__)m

書込番号:4685971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/26 18:45(1年以上前)

>>欧米でも日本と同様、規制が厳しいのでしょうか!?
>>``r(^^;)ポリポリ
欧米の方が厳しい面もあります。
でもオープンな場合もあります。
ですが協会などの責任者の人達の許可を受けなければ
多分巡回してる協会関係者の人に何か言われるかも
しれません。
事前の下調べや問い合わせは大事かと…
演技者の関係者であってもしまんちゅーさんのような
対応をしてくる開催者もいますので…

>>ちなみに私が国体で撮った写真は男子鉄棒でした。
私は女性は体のラインが綺麗で写真で撮影するには
いいと思うんですが、男性の場合はダイナミックな
動きを表現するにはビデオがいいなアって思い
両方を使い分けながら撮影した事がありました。
自分の撮影していたのは10年以上前ですが、その
時点でも小中学生くらいの年齢の子の競技会では
規制などがかかり始めて、高校生以上の場合だと
届け出制などで対応してたりしてましたね。
一般人に対してですけど…
まあ撮影に集中して肝心の演技が見れていない事が
ありましたんでビデオを回しっぱなしで演技を見る
というのも多くなってましたが^^;;;

私はこのように撮影していた人間ですし、今もテレビ放送を
レコーダーで収録してDVDで保存しているくらいですので
残念に思っている人間です。
そういう人間でもしょうがない事として選手達の事を考え
何も言わないで見守っているんです。
選手の成長を願うものであれば文句は言わないはずです。
そして話は違いますが私は個人的にモデルみたいな子も
撮影してます。
次回に逢う時にプリントした写真を渡したりしてます。
その時の驚いた顔とその後の笑顔を見れるのが嬉しいから
やっている事です。
自信をもって被写体の人に渡せれることの出来る写真ばかりを
撮影しているかでも判断出来ると思います。

ちょっとスレ違いだけどテレ朝のGPフィギュアのカメラマンや
スイッチャーはへたくそ!
フジのスタッフはスケートをある程度理解してるのかカメラの
切り替えタイミングもアングルも安心して見れたけど…
この放送を見比べても選手に対しての取り組み方の違いが
違うというのが解ります…

書込番号:4685980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/26 18:59(1年以上前)

D2Xsさんは読解力がないのでしょうか?

誰が読むんでも私は堂々と世の中にはエロティシズムが必要でエロティシズムが芸術には必要だと読めるように書いたんですけどね(^_^;)

それじゃあ分かりやすくはっきり言いましょう
「エロティシズムを影に隠してしまうのは悪です」

もっとも、現在の日本が晩婚化し結婚しなくても良いと考えている人が増えてきており、
当然の結果として少子化が進みどんどん人口が減っている、

これは子孫を残すという営みに必要なエロティシズムを日本人自身が否定しているという結果にあると考えると、

私の様な人間はこの先ますます減っていくんでしょうね・・・
人間として残念です。

書込番号:4686011

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/26 19:32(1年以上前)

「憲法で保障された表現の自由」だから何を撮っても自由なんだなんて言い出すから 荒れちゃうんで 単にマナーの問題ですよ。

アマチュアの大会ほど運営はボランティアでまかなっていることもあるほどで 少ない人数で滞りなく競技を進めているために
「盗撮マニア」に対応する要員を置くことも出来ないので
撮影禁止することがあるようです
ただし選手の家族だけは撮影許可を事前に申請してリボンとかをつけることで区別しています

そもそも競技を撮影してもらうために大会を行っているわけではないですから 邪魔になるようなことをするのはもってのほかです
まして大会に出るために 努力している選手に影響があるような撮影は控えてあげてください。
「エロティシズムが必要でエロティシズムが芸術」でもいいんですけど
どっか別のところでヤッてください。

書込番号:4686062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/26 20:19(1年以上前)

FUJIMI-Dさんこんばんは、
このような現実に即した正論にはグーの音も出ません、
このタイミングでこのような発言に出会うとここの掲示板もまだまだ捨てたもんじゃないなとホッとします、

撮影規制に関してはFUJIMI-Dさんの短い書き込みにすべてが内包しているのは疑う余地もありません、

芸術を持ち出すので話がややこしくなりましたが、私のエロティシズムに関しての私の意見はすべて述べましたのでもうこのスレへの書き込みはしないつもりでいましたが、
ついつい感動して書き込んでしまいました、

皆様お騒がせしてすいませんでした、
願わくば私が私の意見を述べるために書き込んでいるのに対し、
D2Xsさんは私への反論をするためだけを目的として書き込んでいるのにD2Xsさんが気が付きますように、

それでは。

書込番号:4686143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/26 20:40(1年以上前)

自分の持論だけを書き込むスタイル。
誰かに似てるなア…
スレに沿った書き込みして下さいね。

書込番号:4686185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/26 21:08(1年以上前)

情報の取捨択一は読み手にかかっているわけですが、
同好の士が集まり偏ったベクトルに話が進むことが価格.comでは多々みうけられます、

もちろんそれはそれでありですし、
もし自分の意見と違っていても反論ほど馬鹿らしいことは無いのでもちろんそこに書かれていることへの反論はせず、
しかし他の選択肢に気づいてもらえるような発言を主にしています、

さて、
例の彼の発言はある意味面白く見ている部分もあります、
彼の発言に燻し出された様な更に面白い発言も出てきますし(^_^;)

Victoryさんにおかれましても脱線につき合わせてしまいましたね。

書込番号:4686264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/26 21:50(1年以上前)

元営業カメラマンです。
大会運営者の「配慮?」「意図?」で許可の問題はどーにでもなります。大きな組織になり,イベントマニュアルがキッチリ構築されている機構ほど融通が聞きませんね。組織の悪い側面です。
つまり,上(決定機関・決定部署)でどの程度許可するかという許容力・寛容力の問題。

最近では,高体連・中体連でも規制をするところが増えてきています。特に体操・水泳です。しかし,競技者が競技をしているときは「公人」なので,万人に向けて「表現」しているのを「撮影不許可」にするのですから変な話です。

ある組織のお偉いさんに,

・競技者っていうのは,自分の力能や技をみてもらいたいんじゃな
いのか? 
・結果として勝ち負けが伴うにしても,自分がやってきた精一杯のことを表現したいんじゃないのか? 
・つまり見て欲しいんじゃないのか?
・試合会場では勝ち負けににしかこだわらないのか? 
・観客できなんかなくてもいいじゃないか? 
・なぜそれを撮影禁止にするのか?

というような事を言ったことがあります。
すると,次のシーズンから撮影禁止は解かれました。しかし,組織のメンバーが入れ代わりまた禁止になりました。(爆)



ところで,新体操やフィギュアスケートなどで「エロ写真目的」などと言う前に,実はそうした「エロいポーズ」を選手に仕込んでいるのは誰なのか? 「エロい格好させている」のは誰なのか?

このことは問題にならんのかねぇ?

いえね,ワタシはエロいとは思っていませんよ。トレーニングしていない人間にはできない技を披露するのですから,芸術だと思っています。自分がバスケの選手で一所懸命プレイしている姿を写真に撮られたら嬉しいもの。(いや,嬉しかったです。(過去形))

スポーツ写真を愛好する者として,ワタシのスタンスは「キラッと汗を吹きながら」「激しく肉体を動かしている」「情熱的な姿」に心をうたれるから撮っているのです。
スポーツは人に感動を与えるものだと思います。そうした観点で主催者も考えて頂きたいものです。

このような視点が無いから「エロ目的だ」などと規制に走るのではと,控えめに考えたいとこですが,実際「エロ目的」で撮っている,または撮ろうとする人がいるので・・・。

ちなみに高体連・中体連関連の他の競技での「撮影禁止」はフラッシュ光が競技に支障を与えるとか,競技場所の近くでは危険だからとうのが主な理由のようです。マナーがちゃんと守られていれば規制されることもないのでしょうけど。

現場を観察していると我が子の晴れ舞台を撮りたいがために慣れないカメラを使ってフラッシュを浴びせかけたり,ベンチの近くまで来てしまう保護者がいます。

写真撮影のマナーが,道交法並に(?)一般化すればもっと現状はよくなるのかなぁ,なんて感じます。

ワタシはこれからも粘り強くスポーツ写真は撮り続けますよ。
大会主催者と交渉するのは面倒ですがね。

最後に一言。
何でもかんでもマニュアル化して規制をかけたり,やれ肖像権だなんだと枝葉の部分まで法律を整備したりする社会って息苦しく感じませんか?
写真撮られて困るようなことしてるんなら外出しなければいい。
罪悪感を感じてコソコソ写真撮っているなら撮らなければいい。
お互いもっと堂々とせい!(独り言です。)

亀のうえ,駄レスですみませんでした。

書込番号:4686386

ナイスクチコミ!0


pinko02さん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/27 01:17(1年以上前)

憲法で保証されているってことを盾になんでもアリを主張する、憲法は原理主義宗教の経典ですか?

おおざっぱに言って、ローアングルだろうが股のアップだろうが、許可もなく好き勝手に撮影すればいいんですよ。咎められたら憲法を持ち出せばいいんじゃないんですか?

ただ、憲法では自由に表現することは認められていても、それを一切咎められないとまでは保証されていませんよね。相手に不快な思いをさせたら、当然責めを負うこともあるだろうし。その責任も自覚して撮影すればいいんですよ。

まあ、人気スポーツの競技会なら、勝ち負けに関係ないエキシビジョンみたいな形で自由に撮影できる場があってもいいと思いますけどね。撮影される側も服装等それなりに心構えしてるわけですし、イヤなら出なければいいわけで。撮影マニアだけでなく、熱心に会場へ足を運んでいるファンもいるわけですから。何年か前のスケート世界選手権では、エキシビジョンの時はストロボ光りまくりだったように思えますが。

個人的には、被写体とトラブルを起こしてまで撮影する表現欲がないもんですから、風景や動物ばかり撮ってますね。許可なく他人を撮るなら、つるし上げ・さらし者・損害賠償を覚悟して臨めばいいと思います。



書込番号:4687041

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/27 22:40(1年以上前)

 私なんか詳しくないのですが、フィギュアスケートも確か10年ぐらい前は今ほどTVで取り上げられず、NHK杯のエキシビション会場でもほとんどカメラを見かけませんでした(一度だけ会場で見たことがありますが)。
 日本は最近になってだれでもカメラ、携帯って感じで流行りすぎたのかも? 反面、マナーはいまいちとか残念な部分もあります。
 海外ではまだ見るだけで楽しむ人が多いからか、撮影も許可されていて、本格的に撮りたい人は海外に行くようですね。
 
 赤外線撮影とか、一般席だと望遠レンズが周囲の人の視界の邪魔になる、ヒジが当たる、操作音が気になる等の問題もあるそうで…。確かにフィギュアでチケット買って、隣の人が300mmF2.8を前のめりで使っていたら相当邪魔そうです(--; 
 アマチュアだし未成年の出場者も多いので、親ウケも考えると現状では厳しいかもしれないですね。

 以前はダイアナ妃を超望遠レンズで狙うパパラッチが話題でしたが、最近はそういう機材がアマチュアにとっても身近になったのかなと思います。トシのせいか「こんなに高級機材が一般化する以前」が記憶にあるので、撮られる方も大変だな〜という感じが強いです。

書込番号:4688809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/27 23:55(1年以上前)

> 個人的には、被写体とトラブルを起こしてまで撮影する表現欲がないもんですから、風景や動物ばかり撮ってますね。許可なく他人を撮るなら、つるし上げ・さらし者・損害賠償を覚悟して臨めばいいと思います。

これは大変な誤解ですよ。
表現の自由というのは相手が人間の時だけの問題ではないです。
表現の自由がなくなれば、風景だってネイチャーだって人間以外のスナップだって撮れなくなるんですよ。
誰かが、こうゆう風景は嫌いだとか、こういうゴミの放置場面を撮るのは良くない、と言えば、撮影禁止になるんです。
自分は人間を撮らないからこの議論は関係ないとたかをくくっていると大変なことになりますよ。

と言っても、この無関心な国民意識では、あと300年もすればカメラを所有すること自体が禁止されるので、カメラの趣味を楽しむのは今だけですな。

書込番号:4689059

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/28 00:15(1年以上前)

 表現の自由がなかった時代とは、たとえば戦時中とかがありますが、ああいう国家権力による弾圧はいやですね〜
 一方で、写真じゃなくても作家・柳美里さんのデビュー作をめぐる裁判は最高裁でも作家敗訴だったみたいですが、文章でも「主要なモデル」と明らかにわかるような場合、一言了解を取れなかったのかな?なんて思います。
 憲法は自分の権利だけじゃなくて他人の権利にも配慮してるものですから、一方的な主張は世間的には通らないんで…。私が知っているベテランのカメラマンさんたち(プロなので比較するのも何ですが)は、人物を撮ったら焼きましは頼まれると考える、必ず声をかける、身元を明らかにするなどして人間関係を大切にしている人たちでした〜。そういう配慮が欠落しているけど人物を撮りたいっていう場合ちょっと…どうかなって所ありますね。

書込番号:4689119

ナイスクチコミ!0


pinko02さん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/28 01:40(1年以上前)

段々無駄な議論になっているみたいだけど、これを読んでるだけの多くの人はわかっているんじゃないかな?人の迷惑やその場のルールを配慮できないのなら、フォトグラファー(カメラパーソンって何語?)としてどうなのさってことが。

そら、公園で幼女ばかりを撮影していたってそれだけは逮捕されない、犯罪被害者をカメラで追い掛け回しても自由だ。でも、尊敬される行為ではないよね。スポーツ撮影も見る人によっては微妙な位置にあるんじゃないかな。


とにかく、D2みたいな高価な機材を使っているからって気が大きくなっちゃだめだよね。一眼レフ+望遠レンズのマナー無視な行為が規制を生んでいるんだと思うけどね。

書込番号:4689323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/28 01:43(1年以上前)

>>デジ(Digi)氏
なんか自分が何かで抑圧されてるから余計に反応してる
ように見えますけど、なぜそんなにこだわるんです?
本当に盗撮やエロ漫画を描くのを規制をされて不満を
感じている奴らと同じような反応ばかりですよ?
話の展開の仕方が飛躍しすぎですし…
まさか…でしょうね?

書込番号:4689329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/28 03:24(1年以上前)

スイマセン、長いのでスレを殆ど読んでいません。ですが、考え方の
お役に立てるのではないかと思えることがあるので、投稿させて頂き
ます。スレを読んでいないので、議論には参加致しません。書き捨て
になりますが、どうかご容赦ください m(_ _)m
-----------------------------
以前、肖像権で話が長引いた時に、バンツさんから、簡潔で、すばら
しい文言を頂戴いたしました。肖像権以外の規制問題にも一脈通ずる
ものがあると思いますので、ご紹介いたします。ご一読なさってみて
ください。

>情けは人のためならずという言葉があります。権利の主張も同様で、
>自身の権利の主張を声高らかに行えば、それがめぐり巡って自分の
>行動が他人の権利の主張により不自由になる事も考えられます。

>他人が権利を主張して自分の行動が制限されるのがいやなので
>私もあまり権利の主張はしないようにしています。

>写真に関して言えば、家の中にいるところを撮られたのならば怒り
>もしますが、屋外にいて撮られたのなら、悪意のある写真で無い限
>り別にかまいません。屋外では誰に見られても恥ずかしくない行動
>をするというのが一般人の常識ですから。

書込番号:4689433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/28 03:27(1年以上前)

2稿に分けさせていただきました。こちらはバンツさんの考え方を元に
私が発想を膨らませたものです。前稿同様、書き捨てにしますが、ご
容赦下さい。(わがままを申し上げてスイマセンm(_ _)m)
--------------------
私は、該当のバンツさんの文言がたいへん気に入っています。特に、

>自身の権利の主張を声高らかに行えば、それがめぐり巡って自分の
>行動が他人の権利の主張により不自由になる事も考えられます。

>屋外では誰に見られても恥ずかしくない行動をするというのが一般人
>の常識ですから。

のところが、「人たるもの、何たるべきか!」 と考えさせられます。

「規制ではなく、自制で促す」
   (↑ルールではなく道理を育む)
「抑制の効いた被害意識を持つ」
   (↑抑制を持たぬなら、誰もが加害者になりうる)

という事を忘れてはイケナイように思えます。昨今、規制と権利が膨ら
み続けているのは、問題に対する目の付け所や解決策が、根本的なもの
ではないからではないでしょうか?

貴方のお子さんが被害者になることもあるでしょうが、容易に加害者に
なることも起きてしまうかも知れません。規制の乱立は、それと相似形
の問題をはらむと思います。人間関係がどんどん難しくなって、互いに
関わることさえ苦しく、つまらないものになるかも知れません。

現実には沿わぬ理想論かも知れませんが、忘れてはならない理想だと
思います。

書込番号:4689435

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/28 07:30(1年以上前)

 このスレの皆さん、相手に見せて恥じない写真とか、スポーツの情熱を表現したいとか、さりげなくポリシーも披露していらっしゃいますよね。
 デジ(Digi)さんだけ意図がよく見えなかったというか…「憲法」とかおっしゃっても初対面の人には「?」ですよね。あまり写真撮らない人で、単に世間を批判したいだけならしょうがないですが。

 街とり、人物でいうと(プロだけど)女子高生のスナップを何十人も撮ってる人もいるし、原宿で一日粘れば「キレイに撮ってくれるならうれしい」女の子(女性)に結構出会えるかもしれないし…でも断る人もいるだろうとは思います。
 うちは家族に写真嫌いもいて(照れとか、自分の写真を見る習慣がない?)今日ヒゲそってないとか、理由つけて断ってきます(^^;。撮るほうが全くの他人なら、抵抗感の度合いも人によって色々かとは思います。
 レスを拝見していて、幅広く写真を撮るカギは法律論より、工夫とか腕、撮影者の意図を明確にできる交渉力、人柄etcではないかとは思いました(^^)

書込番号:4689541

ナイスクチコミ!0


G.P.S.さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/28 10:36(1年以上前)

「いろいろな考え方、主張があるなぁ」というのが実感です。私も「規制」というのは毛嫌いするものの一つなのですが、もはや「個人の良識」や「フォトグラファーのモラル」の自主規制で、というのは通用しない世の中になってしまったことは事実のようですね。

幼稚園や低学年の時に教わった「自分がされたらいやなことは、人にしない」という、生活の基本を思い出しましょうね!それが「権利」の根底ですから。

極楽とんぼさん
>道理で、良い写真にお目にかかれないわけですね。
>本当のプロがいないわけですから。
>一応プロとはいえ、新聞社や、雑誌社のプロ意識の低い社員カメラマンでは良い写真が>撮れるとは思えませんから。

そうですね、僕は完全なフリーランスなので「写真撮ってナンボ」ですが、新聞、特に地方紙や大会規模が小さい場合は「記者兼カメラマン」なので、レベルは低すぎますよね。新聞見てて「ピント、背景に行ってるよ!」「何でこんなシーンの写真使うの?」っていらつくことしょっちゅうです。もっと写真に対しプロ意識を持つべきだと思います。

D2Xsさん
私もモノスタット各種を愛用しています。ジッツォも使いますが・・・。
モノスタットはとても安定するいい一脚ですよね。締め付け部を除いてね(^_^;。



書込番号:4689753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/28 20:56(1年以上前)

水泳の競技会をよく手伝う者です。
この問題には本当に悩まされています。

主催者が規制をかけるのは、自ら望んでそうしているからではありません。競技者が被害を受ける機会が多いからこそ、止むを得ずやっていることなのです。常に人手不足なのに人を取られるし、被害があれば大きな影響があるし、いいことは一つもありません。
ちょっと考えればこんなことがわからない人は誰もいないと思いますが...

特に被害が多いのは中高生の大会ですが、これらの大会に参加する競技者までが公人扱いなんて言うなら、とんでもない話です。部活動の延長でやっていることなのですから。
競技会は別にどこかの学校のプールでやったって良いんです。しかし集まる人数がそれを許さないから大きな会場でやっているだけで。
報道関係者だったら、名詞一枚で女子高の部活動にも入り込むんですか?そんなことしないでしょ? 大会の撮影も同じことですよ。

問題外の方がいるのは仕方ないですが、プレス関係の方にまでスポーツを興味本位でエロティシズムと関連付けている人がいて、しかも恥ずかしげも無く書き込みをしているのを見て愕然としました。
報道までが規制されるのはおかしいと思っていましたが、これでは仕方ないですね。まともな報道などとても期待できません。
一昔前ならこんな不埒な輩は「変態!」の一言で片付けられていたのですが。

体の線を出さず、かつ競技者の運動を妨げない競技ウェアなど存在しません。それをエロティシズムと関連付けるのは、良識を失った者の邪まな心です。男性としての本能が反応したとしても、それを抑えて表に出さず、他人に迷惑をかけないようにするのが良識です。

被害を受けた競技者のうち、決して少なくない子が競技を止めてしまいます。被害者は本人だけではなく、この子達を育ててきた親や友人、金の卵を失う先生やコーチ、競技団体にまで広がります。
たった一人のエロカメラマンにこれだけ多くの人々が被害を受け悲しむのです。これは立派な競技妨害ですよ。

こうした妨害が日常茶飯事化しているからこそ、止むを得ず規制をかけざるをえないのです。
カメラの利用規制を呼ぶのは、カメラを使う人の不埒な行動なのです。
自分で自分の首を締めておきながら、主催者に逆切れするのを正当化したところで、互いの態度が硬化するだけです。

現在では大きな競技会で雇う警備会社への依頼も、主目的は盗難防止から盗撮防止に変わりつつあります。
こうした状況の悪化を招いているのはカメラマン達自身です。

書込番号:4690784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/28 21:31(1年以上前)

ありていに言えば、そもそも写真なんて無くても記憶には残るわけですよ、
もし撮るとしても記憶の補間が目的なんだから、わざわざ競技中じゃなくても良いわけですよ、
それでも写真を撮りたいというのは人間の勝手な欲望のひとつで、

例えば家族に限定してなんて線引きが出てきますが、
その家族がどんな写真を撮るかなんて誰にも分からないんですよね、
じゃあ検閲でもしますか(^_^;)

そんな適当で実効性の無い線引きで八方丸く収まるなんてお気楽ですよね、

昔から君子危うきに近寄らずという言葉があるとおり、私は基本的に家族以外の人間が入った写真は撮りません、

それでも人気の切れない場所や雑踏で撮りたいことがあるわけで、
そういう時は個人が特定できれば非公開と決め、撮るときも目を凝らし個人が特定できないようなシャッターチャンスを待ちます、
分かりやすく言うと、誰からも文句が出ない写真を目指しています、

頼まれもしないのに赤の他人を個人が特定できるように撮るなんて恐ろしくて私には出来ません。

書込番号:4690861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/28 21:48(1年以上前)

昔学校アルバムの作成をする仕事をやっていたことがあって、中学校の競技会など、よく撮影に行っていたのですが、ある時関係者であることを証明する腕章を忘れて行ってしまったら、先生達に過剰に反応されたことがありました。
顔見知りの先生も大勢いたため、その時は選手用の余ったゼッケンを借りて、それを付けて撮影した、という、端から見れば間抜けな図でした。

趣味としても、私は本当は人物スナップが一番好きで、得意だったりもするのですが、最近は知らない人を撮影すると、変質者扱いされるのではないかと、ヒヤヒヤものですし、勝手にとって勝手にweb上に公開するのはやっぱりまずいんじゃないだろうか? などと考えて自制しています。

仕事でやっていた頃は誰はばかることなく、会社の金でフィルムもいっぱい使って撮影出来て、今思うと楽しかったですねえ。

難しい問題ですが、人を傷つけてまで自分の権利を主張しちゃダメで、でも写真は撮りたいよなあ、とか考えると、やっぱりコミュニケーションスキルを上げてくしかないかもですね。

書込番号:4690915

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/28 23:02(1年以上前)

適当takebeatさん
>自分の子供だったら写真を撮りたくなるのは当然ですが、
>それは他人の子供をも撮れることを意味します、

>そんな適当で実効性の無い線引きで八方丸く収まるなんてお気楽で>すよね、

これは何の競技を批判なさっているのかよくわからないですが
話の流れでフィギュアの全国大会でいうと、親族も事前申請した選手(子供)の競技分しか撮れなくなったみたいですよ。
オフィシャルじゃない掲示板の情報で伝聞ですけど…
しかも指定の撮影場所で、望遠レンズ禁止?らしいです(^^;

先シーズンまでは一般客もフラッシュの禁止だったみたいですが、徹底が難しかった?ようです。
http://www.skatingjapan.or.jp/cgi-bin/news/usrNewsView.cgi?10461
http://www.skatingjapan.or.jp/jsf05-06/info/kyogi_kansenhou.html

 選手の親は金銭負担に送迎など、子供同様熱心でないと続かない部分もあるし、写真でトラブルを起こすかな?(他人のお子さんの写真を無断流出させるとか)と素人的には思いますが…ルールとしては厳格になっているみたいですね。
 体操競技も禁止の大会が多いらしいですが、詳細は調べておりません〜。

書込番号:4691166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/30 18:29(1年以上前)

誘導ありがとうございます、
このスレずいぶん下がっていたのでコメントが付いているのに気がつきませんでした、

フィギュアの全国大会の件ははじめて知りました、
情報ありがとうございます、

ずいぶん徹底していますね、でもそこまでやるんだったらオフィシャルなカメラマンを雇ってその人に撮影を任せるわけにはいかないんでしょうかね、

ここまでスポーツ競技を撮りたい人間がいるんだからボランティアのカメラマンも容易に集まりそうですし、

確かに自分のカメラで自分の子供や親戚を撮りたい気持ちも分かりますが、
制限がありすぎて思うように撮れないなら演技中の写真は他人に任せても良いように思います、
前述のように思い出としての写真は演技中だけでなく、演技の前後でも残せるのですから、

もし私が選手の家族側の立場だったらそう提案します、
規模が小さい話になりますが、子供の運動会程度の撮影でも意外に苦労するので(^_^;)

自分が子供の頃は、運動会など幼稚園や学校行事がある時は、
町内で写真館を営んでいる人が来てみんなの写真を撮ってくれて、後日その中から自分の写っている写真を選んで買っていたのを思い出します。

書込番号:4695292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/30 18:36(1年以上前)

p,s
少し脇道にそれた感があるので補足、

スポーツ大会での撮影規制ですが、未成年者が対象の場合は正直言って全面禁止でもやむを得ないと私は思っています、

中途半端な規制は撮影できなかった人の反感を買うのは目に見えていますし。

書込番号:4695313

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/12/30 18:47(1年以上前)

>オフィシャルなカメラマンを雇ってその人に撮影を任せるわけにはいかないんでしょうかね
ある競技の大会では 主催者が撮影を禁止する代わりに
こういうサービスを利用していたりします。
http://photochoice.net/
閲覧パスワードで参加選手しか注文できなくなってます
父兄も撮影でなく応援に全力を傾けられます

書込番号:4695332

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/30 19:21(1年以上前)

 こんにちは。FUJIMI-Dさんが既に書かれていますが、全国大会級だと、プロが出場者用限定で写真を販売するサイトが既にあるみたいですね。私も詳しくないですが、「スケート 大会 写真」で検索して見かけました。http://allsports.jp/
 全国大会だと学校みたいにL判写真の見本を張り出すわけにいかないので、ウェブ利用でパスワードをかけているようです。
 こんなに変質者とか節操のない投稿雑誌の話題が出たのに、ボランティアのカメラマン募集…(^^;? プロなら多少スケベ心が出ても「出入り禁止になったらご飯の食い上げ」という抑止力が一応働きますけどね。
  
 自分か家族がスポーツやっていたらわかると思うのですが、全国トップ選手の親は何年も子供の競技を支え、早朝・土日練習用の食事に遠征、ケガの対応など根性がないとできない世界です。たとえスナップ数枚でも自分で撮る自由があってもいいんじゃないでしょうか? プロのほうが作品的には断然上手でしょうが、家族に見せる笑顔はまた特別ですし。自分の子供が出るわけでもないのにそれに嫉妬するのは、よほど心が狭いのではと思いますけどね。

書込番号:4695391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/30 20:33(1年以上前)

ALL SPORTSとPhoto choiceは同じ会社の別サイトです。
取り扱い対象が異なるために別にしているのでしょう。

私の知る限り、下手なプロ報道カメラマンよりも彼らの方がはるかに信頼できます。経験豊富で競技のポイントを抑えていますので。
また、何か問題のある写真をWebに載せるようなことがあれば当然大会主催者に苦情が来て、該当の大会には出入り禁止になってしまいます。
その後代々木に連絡が行けば主なスポーツ団体には一時間もあれば概ね伝わってしまいますから、すぐさまALL SPORTSは飯の食い上げになっちゃいますよ。
それくらいのことがわかっていないほど彼らは馬鹿ではありません。


競技スポーツに対して真摯に取り組んでいる人には、そもそも邪まな心が働きません。
私も現役で水泳をやっていた頃は、プールで女子選手の水着が透けていてもまったく気にならなかったものです。女子選手のほうも一緒に練習しているチームメイトに対してはほとんど気にしません。スポーツに真摯に取り組むというのはそういうことです。

これは選手でも親でも同じです。
むしろ家庭の支出を切り詰めて子供にかけている親がほとんどですから、親の方が真剣に見える場合がほとんどです。
親などが自分の子以外の子を撮って問題になったという事例はないわけではありませんが、数年に一人いるかいないか程度で、毎回必ずといって良いほど出てくる盗撮カメラマンとは割合がまったく違い、問題にするほどではありません。
逆に発覚した事例では、私の知っている事例の全てで最終的に離婚あるいは別居という形になってしまい、人生を慰謝料支払いに費やしているようです。伝聞ですので話が大きくなっているかもしれませんが...

すなわちスケベ心丸出しの盗撮カメラマンと、競技に対して真摯に向かい合っている親・保護者を同列に扱おうとすること自体がおかしなことなのですよ。
「赤信号、みんなで渡れば...」の論理でスレッドの流れを誘導したい人がいるように見えますが、それが通じるのは想定だけで、現実離れした話でしかありません。

書込番号:4695536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/30 21:08(1年以上前)

おお、
ちゃんとした商売になってるんですね、
ますますわざわざ家族が演技中を撮る必要がなくなってきますね(^_^;)

カメラや写真を趣味にしている人は全てを自分で撮りたいと思うのは当然ですが、
こういうのに任せられれば便利ですね、

yuki-eさん、ボランティアに関してはようは人を見る目だと思うので、
全市、全県レベルだとそういう人を探すこと自体が運営の負担になりそうで、問題があったときの責任問題も出てくるのは目に見えてますが、
例えば町内会や小学校レベルの付き合いであれば、ちゃんとした人を見つけるのは容易だとは思いませんか?
それとも現代ではそういう人を見つけるのも難しい世の中になってしまっているのでしょうか?

家族が撮るのは演技中じゃなくても良いだろなーと私なんか思うのですけど、
その辺は個人の考え方次第なので他の意見があってしかるべきで、それに付いてはまったく反論はありませんので、

幼稚園や小学校の運動会や各種行事にビデオやカメラを手に子供にがっつく姿を見るとまあ、今の国民性から家族も撮影禁止にしちゃうとそれこそ猛反対がおきそうですしね(^_^;)

書込番号:4695629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/30 21:18(1年以上前)

p,s
そもそもここのスレにいること自体が写真やカメラに興味がある人で、
特にD2Xを生かせる用途を考えた場合意見がある一定の方向の向けたベクトルになるのは承知の上で、
意見が傾くとそれをニュートラルにしたい性をお許しください。

書込番号:4695656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/30 21:53(1年以上前)

>ますますわざわざ家族が演技中を撮る必要がなくなってきますね(^_^;)

そうもいきません。
彼らに予め誰をどのようにとって欲しいと注文できるわけではありませんから、思うような写真が撮ってもらえる保証はどこにもありません。
これは親などは当然のこと、選手自身にとっても同じことです。
だからこそ彼らは黒子的存在として競技を妨害せずに撮れるわけですが。
もちろん欲しい写真が一枚もないということだってあります。欲しくなるような写真をとってもらえるかどうかは運次第です。


>家族が撮るのは演技中じゃなくても良いだろなーと私なんか思うのですけど、

本気で競技をさせている家庭では、撮ったビデオでフォームの研究をしている場合もあります。こういった場合は競技中の撮影は不可欠でしょう。
単なる記念写真・ビデオではすまないこともあるのです。


>意見が傾くとそれをニュートラルにしたい性をお許しください。

全然ニュートラルではありませんね。
"競技経験がない興味本位のカメラマン平均"と言われれば、なるほどそうかと納得できるかもしれませんが。

競技者の心を知らない人に撮らせるには熟慮が必要であること、一般のアマチュアカメラマンに競技者の心はなかなか理解してもらえないということはよくわかりました。

経験則として、カメラ経験のある人よりも競技経験のある人に頼んだ方が、良い写真ができる確率が高いのですが、その理由がよくわかりました。
視点・撮る対象がまったく違うのだから、結果がそうなるのは当然なのでしょうね。

書込番号:4695744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/30 22:06(1年以上前)

WhiteFeathersさんの今回の発言とても分かりやすい表現ですばらしいです、
これなら誰が読んでもその真意を容易に図ることが出来るでしょう、
私も今回の発現を読みなるほどと感心するとともに、その書いた内容に賛同こそすれ反論など誰からも出ないものと信じるに疑いありません、

一言一言もっともで、

特に撮影はその競技経験者が行ったほうが良いものが撮れるという意見には目からうろこが落ちるようでした、

また、視点の違いにも触れてくださり大変感謝しております、
視点が違えば見方が違うのが当然で、私の意見は私の視点から書くしかありませんので、
競技経験があって競技を主に撮影している人のご意見は大変参考になります、

私自身は競技経験は小学校の卓球と中学の水泳の部活くらいでせいぜいお遊びで市大会に出れたくらいで、全国大会やオリンピックを目指すレベルの競技者を一度も見たことが無いのです、

多分これは全国の人口比からすると私と同じ感覚の人のほうが多いでしょう、

これからも本気で競技の撮影に向かっている方の意見はめったにお目にかかれることは無いと思うのでこの貴重な発言を参考にするとともにこれからもその視点での書き込みがこの先もずっと続くことを期待いたします。

書込番号:4695786

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/30 23:25(1年以上前)

>町内会や小学校レベル
これはボランティアを募らなくても、親か知人のツテでまともな写真が撮れる人がだいたいいますよ。銀塩でも良いわけですし、PTAの広報も写真好きな方が集まってますし…

 私が子供の頃いた合唱団では、団員のお父さんで趣味の銀塩一眼をやっている方が10年以上皆の分を撮ってくれていて、それは謝礼なしでしたけど、そういう人が見つからなければプロでしょうかね。腕と確実性、リスクを考えると、親の間には「見知らぬアマチュアに頼みたい」というニーズはあまりないと思います。というか警戒感のほうがあるかと。

 プロに頼めば家族写真は不要かというと、うちの幼稚園では地元の写真屋さんが入園式の画像の大半を消失し、PTAで大問題になっていました。(デジ一でパソコンのHDクラッシュ)。焼き増しが頼めると思ってビデオだけ撮っていたご家庭が多かったそうです。
 また、上記のスポーツ写真プロサイトでも「絶対全員が撮れる保証はない」とFAQに書いてありました。やはり腕はあっても他人だと気合には温度差があると思います。
(長文のため、二項に分けます)

書込番号:4695989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/30 23:39(1年以上前)

>>町内会や小学校レベル
>これはボランティアを募らなくても、親か知人のツテでまともな写真が撮れる人がだいたいいますよ。
>銀塩でも良いわけですし、PTAの広報も写真好きな方が集まってますし…

なるほど、話がすれ違っているようでしたがわかりました、
私がボランティアと書いたのはyuki-eさんの言っている人たちを指してのことです、

決して見知らぬ赤の他人ではありません。

書込番号:4696028

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/30 23:53(1年以上前)

適当takebeatさん
>ここまでスポーツ競技を撮りたい人間がいるんだからボランティアのカメラマンも容易に集まりそうですし、
>確かに自分のカメラで自分の子供や親戚を撮りたい気持ちも分かりますが、
>制限がありすぎて思うように撮れないなら演技中の写真は他人に任せても良いように思います、
 上記発言から、親を禁止してスポーツ撮影希望の他人を公募?というご意見に見えましたけど、これは訂正されたということで良いでしょうか(^^;;; だいたい共通理解になれたようなら結構なことでした。

 「いい被写体がない」と悩むアマチュアカメラマンの方もいらっしゃるでしょうが、カメラ買ったら被写体がついてくるわけでないので、それを探すのもやはり努力なんじゃないかと…。えらそうですみませんm(__;)m

 特に女性選手は、胸とお尻だけのアップとか撮られて「これが芸術」といわれても合意できないかもしれないし、未知の撮影者よりは腕も人間性も信頼している人のほうが安心できる気がします。色々なスポーツよりは一つに入れ込んだほうが良いかもしれないし、大きい大会にだけ来る「一見さん」から脱したほうが良い気はします…。
 
 同性なのでレオタードの女性選手が足を上げても、姿勢や柔軟性、技のつながり、スケートならエッジの使い方、そして次に出てくる大技のほうが気になりますけど、まあフィギュア見たことない人は「足上げてる!エロい!」という反応もあるだろうなとは思います(^^; しかし選手は苦笑でしょうね。高度な技を決めてもソレしか見えてないの!って感じで…
 あ、うちは女系家族で、自分含め水泳、体操、陸上は(低レベルで)やっていました。東北なので遊びではスキー、スケートも。

  なお、報道カメラマンの方でもエロ視線に大変お怒りの方もいましたが、その前のレスが掲示板的に不適当だったということで、一緒に削除されてしまいました。個人的には残念でした。

書込番号:4696067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/30 23:58(1年以上前)

この流れで行くとテレ朝のGPフィギュアのカメラマンや
スイッチャーはフィギュアを知らずにアイドルを撮影したり
してたようなスタッフが撮影していたような感じでしたけど
フジの全日本選手権を撮影したスタッフはスケートをある程度
理解しているようなカメラの切り替えタイミングやアングル
でしたのでプロと言われる放送局でもこれだけ差があるんだと
改めて感じました…
プロにも得意不得意があるのは確かですので誰かに撮影を
頼む場合は難しいってことですね…

書込番号:4696080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/31 00:26(1年以上前)

訂正・・・ですかね?
親だから禁止する訳ではなく、別に親や自分でなくても撮るのは良いってことを言いたかったのです、

狭い範囲でなら共通のそれこそちび丸子ちゃんの話に出てくるカメラ好きの親みたいなのは知れ渡っていることが前提に話しをしました、

わたしは「どうしても撮りたい親」がいるのは当然のこととして受け止め、
それに対しては「でもそこまでしなくてもねぇ・・・」という意見を持ちます、

なんか外国人みたいな書き方になっていますね、端的に書いたら書いたで結局のところ相手の取りたい用にしか取れないのが文章ですからそれはそれで良いのですけど、

それにしても話を聞いてると子供にスポーツさせる親もそれを撮ろうとする写真やさんも皆熱いですね、
熱中することはあっても外向きには熱くなれない私からすると、

だから私自身なら家族であれ、部外者であれ、そこまでして写真を撮るか?
というスタンスですし、
そこまで打ち込む熱さとそれを文章にする熱さ、
その点は残念ながら理解出来ないんですよね、

ただ唯一、やりたいことが規制や制限を受け、しかも事前に規制や制限の情報が無いのに、その規制や制限について納得のいく説明が無いときは熱くなります(^_^;)

この唯一熱くなることがないように普段からそのような規制や制限で他人から文句やクレームを付けられないようにひっそり生きてきているから余計に唐突な規制や制限そして曖昧な線引きにはいらだっちゃうんですよね。

書込番号:4696161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/31 00:35(1年以上前)

p,s
エロ視線を否定されたのは笑ってしまいました、
子孫を残す動物としての本能やDNAに必ずエロ思想が刻み込まれているというのが持論です、

ようは孔雀にとっての綺麗な尾羽をはじめとする動物の異性とは違う外観、それを全てひっくるめて私はエロと呼んでいますので、
言い換えると皆さんが綺麗といっているのをエロと呼んでいる程度に思ってください、

その差から言うと、たぶん皆さんがエロだと思っているもの(局部のアップとか)は私にとってはグロですね、

ですので、これからは皆さんに合わせて私の思う「エロ」をあえて文章にするときは「綺麗」と書くことにします、
たぶんエロという響きが皆さんの意識レベルと違って私には綺麗な響きに思っているんでしょうね(^_^;)
この点に関しては皆さんの書き込みの熱さから考えても思う節があったのでお詫びいたします。

書込番号:4696190

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/31 00:57(1年以上前)

思春期以降、男女とも女性らしさ男性らしさが出てくるのは当たり前ですし、それを10代が自分の魅力として表現しても良いと思いますよ(^^)その辺を否定しているわけじゃありません。
 でもエロをいくら熱く語れても、そのスポーツに対する理解がなければ結局はスポーツ写真として人を感動させるものにはならなそうな…自己満足のために撮りたいといわれても、相手方も限度があるでしょうし。
WhiteFeathersさんが書かれた通り
>"競技経験がない興味本位のカメラマン平均"
って感じで、大事なお客様というポジションに到達するのは難しいかもしれません。むしろ会場では邪魔者ぐらいに思われていると思ってちょうどいいとおもいますよ。場所もとるし音もうるさいし、音楽でもそうなんですけど配慮のないカメラマンが一人来るだけで困ったりします。

 一応スポーツが話題のスレだったので、エロに関する持論は他で存分にやっていただいたほうが良いと思いますけど。エロカメラマンに悩んでいる当事者にとって、熱い語りはすごく逆効果かも…意味わからなかったらごめんなさい。

書込番号:4696255

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/31 01:47(1年以上前)

>他人に任せても良いように思います、

>決して見知らぬ赤の他人ではありません。
 揚げ足取りのようで恐縮ですが、「ディベートに慣れている人」は、こういう言葉の選び方はしないものです。知人や親の代表、ツテで紹介された人ならそういう日本語があります。
 全国大会から町内会に話が飛んだり、もう少し脈絡が欲しいところです。
D2Xsさんに「読解力がないのでしょうか?」なんて書いていらっしゃいますけど、適当takebeatさんも適当すぎじゃないかしら、なんて…
 全部がそうとは言わないですけどね。ツッコミごめんなさい。

書込番号:4696345

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/12/31 03:55(1年以上前)

言い合いをするのは嫌なので、しばらくこちらのスレからは遠ざかって
いましたが、まだだいぶ伸びているようですね。
まあ、それぞれみなさん立場も違えば考え方も違いますし、
私は誰か一人の考え方を否定するのを目的とした書き込みなんかする気はありません。
ある一人が偏った意見で、私も含めた他の人の考え方を卑下するような傲慢な書き方に
腹が立ち、しかもそれが自分の仕事とも密接に関係するテーマだったので
発言させて頂いただけだったのですが。

yuki-eさんこんにちは。

>カメラ買ったら被写体がついてくるわけでないので、それを探すのもやはり努力なんじゃないかと…。えらそうですみませんm(__;)m

間違っていないと思いますよ。
私もフリーでスポーツを撮っていますが、自分で昔から好きだったスポーツを
撮るうちに今の仕事にめぐり合いました。
ちなみに海外の大会にも取材に行きますし写真も記事の執筆もインタビューも
全て自分でやっています。海外と日本の両方の状況を見ていますし、
ある程度、客観性を持ってものごとを見る努力は常にしているつもりです。
それでもジャーナリストとしての視点に偏りがちになってしまうこともあるので
常にバランスを持って視野を広く持っていく努力は欠かさないように気をつけています。
例えば選手の立場の考え方を理解するために私は選手たちとのコミュニケーションの
機会をできるだけ大事にしています。もちろん選手の邪魔にならない程度でです。
簡単にでもコミュニケーションを取ることでお互い顔見知りになりますし、
演技をして撮られる側と演技を感じて撮る側のコンセンサスも出来上がりますし、
お互い信用して何の問題もなく仕事ができます。
まあ実際は競技種目によってコミュニケーションの自由度に差があるとは思いますが。

コミュニケーションがシンプルで信頼関係を築くのが比較的楽な外国人と比べて
日本人同士、日本人と外国人の間の相互理解はかなり難しいですよね。
もちろん一般のお客さんや写真愛好家の方がそういう信頼関係を持っているなんて
事は実際にはありえないわけですけど、「日々厳しい練習で培った技や演技の
素晴らしさを見て感動して、評価して欲しい」と思って選手たちは出ているわけ
ですから、そういう選手の気持ちを考える、感じる最低限の誠意と敬意は、
会場にいる時点で観客も「分別ある人間として」持つ努力をするべきだと
思います。そういう相互的な理解、信頼の基礎があった上での「自由」だと思います。
これは社会の成熟度と密接に関係していると思います。
日本社会の精神的幼稚化が進んでいるというのも、原因の一つでしょうね。

エロティシズムは別に誰も一度も否定も隠しもしていませんし、誰も理解して
いないとは思いませんよ。ただ、エロティシズムだけ取り上げて芸術スポーツを
論ずるような偏った主張は誰もしませんし、それはわざわざ主張するほどの
ことでもないと誰もが分かっているからだと思います。

実際にプロのスポーツ撮影の現場で行われているのはプロに徹するということです。
それは自分の撮った写真が誰が見てもすばらしいと感じるような写真になるように
1枚1枚を撮るということです。
そのためには選手個々の個性やその競技の特徴を最大限理解していないといけません。
選手の動き方やルールや技術的なこともすべて含めてです。
そういう努力をされている他のジャーナリストを私は何人も知っていますし、
そういう人たちはエロティシズムの話なんてしません。
そんなことわざわざ主張したり隠したりするような大きなことではないし、
撮影中にそんな風に考える暇もないからです。
人を感動させる写真の中にはそういうことをいちいち言葉で主張しなくても全て
存在していますから。そしてそれは偏りがなく、ありのままの自然な美しさです。
全てを理解して感じて記録するわけです。いちいちその中の一つを取り上げて
見せびらかすようなことは誰もしませんよ。

>同性なのでレオタードの女性選手が足を上げても、姿勢や柔軟性、技のつながり、スケートならエッジの使い方、そして次に出てくる大技のほうが気になりますけど、まあフィギュア見たことない人は「足上げてる!エロい!」という反応もあるだろうなとは思います(^^; しかし選手は苦笑でしょうね。高度な技を決めてもソレしか見えてないの!って感じで…

私は同性ではないですけど、よく分かりますよ。
というか別に男でも純粋にスポーツとして見る方が普通だと思います。
そういう見方をしていなかったら私の場合は仕事になりませんし。
それに私には実際に競技をする女性の友達や知り合いがいますから
他人事とは思えないです。
彼女たちの人並みはずれた日々の努力の積み重ねの成果をそんな低俗な
見方しかできなかったら、私は素直に選手たちに対して、人間として恥ずかしい
ですし、本人たちは報われないだろうな、と感じます。
私は素晴らしいプレーをして良い結果を出した選手たちのことを心の中で一緒に
喜びますし、自分の知り合いだけでなく一人でも多くの選手たちとそういう信頼関係を
持って仕事ができたらと、日々思いますよ。

>なお、報道カメラマンの方でもエロ視線に大変お怒りの方もいましたが、その前のレスが掲示板的に不適当だったということで、一緒に削除されてしまいました。個人的には残念でした。

私のことかな?
削除されるのは仕方がないと思っていますが、内容をよく考えて削除作業を
していただきたいですね。私も別に個人攻撃をしたくはないですし、
各々がきちんと他の方々の考え方を尊重し節度を持った発言をしていただければ
荒れるようなことはないですしね。
書き込みの内容、もちろん自分のものも含めて、もう少し「成熟した」
掲示板になればと願いますが。
長文になりましたが、これにて失礼致します。

書込番号:4696474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/31 07:04(1年以上前)

やっぱり熱いですね、
その熱さがひしひし伝わってきます、

私には理解できない熱さなのは理解できます、その熱さを他人に理解してもらえない悔しさも伝わってきます、

理解できなくてすいません(^_^;)
もし理解できないことを怒っているのならば素直に謝りますが、
理解できないことを書き込んだことについては謝るすべがありませんのでご了承ください。

書込番号:4696555

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/12/31 12:14(1年以上前)

 色々話は出ましたが、適当takebeatさんが一度も現地で見たことがないフィギュア全日本選手権等のルールについて、ここの伝聞情報だけであれこれ考えても、実情に合った答えは出ないと思いますよ。ご意見述べられるのは自由ですが…
 特に検索もなさらず伝聞で感想だけ述べられても、現場の観客の雰囲気、いままでの問題点など実感できなくても無理はないですし。
 ただそういう「門外漢」状態なら、私なら親の撮影やめさせろなんて言えないです。盗撮マニアと同列のように考えたり、聞きようによっては失礼なので気になってしまいました。
 実際スケートファンの間では、競技を続けるための選手と親の苦労(練習用リンクの確保、コーチ料、早朝練習の送迎etc)はよく知られているので、親に対して文句いうという発想はあまりないと思います。私なんか、素敵な演技が見られることの何割かは確実に、親ごさんの頑張りのおかげだと思っていますが…(まねできません)
 このルールが絶対とも思わないですが、実情に即して変わっていくだろうし、親に変質者が多かったら(!?)撮影も禁止になるだろうし、今は気にならないレベルという事かと思います。
 
 D2Xsさんはお仕事でシャラポワ選手の写真とか撮っていて(他スレに貼ってあるブログ拝見しました)、適当takebeatさんは運動会の写真撮影に苦労すると書いていて、スポーツといっても実際連想するものが小学校と国際大会ぐらいの差はあるし。
 「ちびまる子ちゃん」見ないので、たとえがよくわかりませんでしたがごめんなさい(^^; 一般的な親の撮影と、全国大会に出る選手の親をごっちゃにしても無理があると思います…

D2Xsさん>
 写真をどこかで拝見しているのかもしれないですね。レスありがとうございました。最初の頃の消されたレスは、報道の方としか記憶がなかったのです(^^;

書込番号:4697009

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/12/31 14:28(1年以上前)

適当takebeatさん、無礼な書き込み、すみませんでした。
多種多様な人が自由に出入りできる場ですから、
やはり理解が難しい場面はあると思います。
ただ自分以外の人の考えに配慮をした書き込みを
心がけるように私は努力しているつもりです。

多種多様な意見の交換によって相互作用があることは
いいことだと思います。
ふつう議論やぶつかり合いなしに相互理解や信頼関係は生まれませんし、
それは大事なことだと思います。
ただ、掲示板は相手が見えない分、みな奔放になりすぎる、
発言、自己主張が過激になりすぎて他人の感情への配慮を怠る傾向があるので、
掲示板という場がとくに実生活では自己主張を美徳とされていない日本社会では
ストレスのはけ口となってしまう傾向もより強いと思います。
掲示板の向こうに自分の知らない多種多様な人の顔が存在していることを想像
しながら書き込みをしているとそれほど奔放な書き込みもできないと思います。
自分もそういうバランス感覚をもっと研ぎ澄ましていきたいと思います。

yuki-eさん、ブログ見ていただいてありがとうございます。
実は写真は一部の知人友人に見せることを目的に載せ始めたのですが、
興味本位の一部の変質的な人の目的外流用の可能性を考えて掲載をやめようか
どうかかなり考えました。
結局、比較的当たり障りのない写真に限定して掲載していますが
やはり気になりますね。
まあそういうこともあって自分のホームページとしては趣味で撮っている
風景写真のアルバムだけ載っけています。
私は主にD2X、D200の板に顔を出しますので
これからもよろしくお願いしますね。

書込番号:4697184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2006/01/02 12:34(1年以上前)

こんにちは。

皆さんのレスにあるように、私の考えでは撮影規制はやむを得ない物と思います。

ただ、肖像権の問題よりも「対象が女性」という点で。
(サッカーや野球で規制された経験がありません)


男性が女性が足を上げた瞬間を見たいのはごく自然な
欲求だと思うのですよ^^;・・・

競技のコスチューム自体に「その手」の撮影を
助長する面もあるのでは無いでしょうか?。

女子テニスのコスチュームが話題になったり、マスコミも
意図的に取り上げたり。

同じスポーツであっても女子選手はわざと足がでるような
コスチュームが採用されていたりしますが、果たして本当に
必要なのかと思います。


余談ですが「プロ=マナーが良い」訳ではなく、
某劇場で10人ほどの「プロ」が防音もせず高級一眼レフを
連写しまくっていた場に遭遇しました。「迷惑以外」の
何者でもなかったです。

書込番号:4700879

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/01/02 19:11(1年以上前)

写真に於いて、見た目だけではない本当の意味で美しい作品を残していくには、被写体を深く理解する事は不可欠だと思います。

わたしが撮影するジャンルは全く異なります。でも、植物や風景など、どれも美しいと感じる瞬間は必ずあります。

花が美しく咲く瞬間はとても短く限られますが、それまでには成長するまでの長い時間が存在します。その間は暑さ、寒さや長雨にも耐え続けなくてはいけませんし、日照りにも逆らう事は出来ません。野山に咲く花は誰かに世話をして貰う事も出来ませんから余計です。それでも彼らは耐え続け、季節が訪れれば美しい花を咲かせます。それは、誰かに評価して欲しいとか、褒めて欲しいからではありません。わたしはそういう一種の潔さや気高さに本当の美を感じます。

そういうものだから傷付けたり踏みにじるような事が許されないのは当然の事でしょう。綺麗だから手にとって愛でたい、摘んで帰りたいなどの自分勝手な欲求は許されませんし、知らず知らずの内に周囲を踏み荒らし、根を傷めたりする事も許されないのです。その存在を尊び、かけがえのない物を慈しむ気持ちが無ければ、それらはいつの日にか滅んでしまい、二度と目にする事も叶わなくなりますから・・・。

これらは美しいものを「見る」という行為だけでなく、「写真を撮る」という行為に於いても全く同じだと思います。また、その対象は人でも動物でも、花でも変わる事はないと思います。そういった気持ちも無しにファインダーを覗いていても、本当の美は見えてこないでしょうし、まして他人の心を動かす作品を残す事などは、到底叶わないでしょう。本当の美しさって、内面から滲み出るような物で、それを捉えられるのは本当の意味での理解者だけだと思うのです。これってプロもアマも関係ないと思うのですが・・・。

以前の事、雪解けの冷たい清流の中にひっそり佇む水芭蕉を撮ろうと出かけた時に、木道から外れてザブザブと水の中に入って撮影を続ける方がいらっしゃいました。あまりにショックで、怖くて声も掛けられなかったのですけど・・・。その方はわたしの機材がオモチャに見えるくらい立派なカメラやレンズをお持ちでしたが、そういう邪な心の持ち主に本当の美しさなど見えている筈は無いでしょうし、良い作品が撮れるとも思えません。

これって、スポーツに於いても同じなのではありませんか? 採点されて初めて評価を受ける様な競技でも、その美しさは外見だけではなく、内面から滲んでくるものだと思います。それらはとても尊く、自分勝手な欲望で簡単に踏みにじって良い存在ではないと思います。ですから、撮影に際しては相応の気遣いが有って然るべきです。これは規制されるからではなく、自らを制するものとして必要なのだと思います。


なんだか、書いてる内に何を云いたかったのか分からなくなってしまいました。こちらのスレとはかけ離れた内容になったかもしれません。本当のところは何も分かっていないのかもしれない外部の、しかも初心者の戯れ言です。とんだお目汚し、失礼致します。

書込番号:4701567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/03 14:45(1年以上前)

これまたひどい投稿が出てきましたね。

>男性が女性が足を上げた瞬間を見たいのはごく自然な
>欲求だと思うのですよ^^;・・・

なぜカメラ愛好者の方々は、ここのような広く開かれた場で、恥
ずかしげもなくそんな原始的・野生的な話に戻したがる方が多い
のでしょうか。

欲求があるのは誰でも同じです。
しかしその欲求を抑えることができないのなら、性犯罪者と同じ
ですよ。

そしてカメラというのは、女性という性的弱者に対して、セクハ
ラという犯罪に類する行為に使われる武器でもあります。
しかしスケベカメラマンどもにはまったく相手の痛みがわからな
いんですね。
わからないから相手を傷つけてもかまわないというのなら、人と
しての道から外れた位置にいると思われて然るべきでしょう。


>同じスポーツであっても女子選手はわざと足がでるような
>コスチュームが採用されていたりしますが、果たして本当に
>必要なのかと思います。

どうあっても思考の軸を本能のレベルまで落とし込まないと
気が済まない方が多いんですね。
女子バレーボールでユニフォームが変わった際に議論があったよ
うに、基本的には運動生理学的に優れているかどうかが最優先で
すが、選手側の意見で撤回されることもあります。

そういった場でスケベカメラマンの本能が刺激されるかどうかな
んて要素は、参考にされることすらありません。
少なくとも日本国民は義務教育を受けていることが前提ですから、
そんな原始的な本能を理性で抑えられない人のことなんて、考慮
しないのです。

しかしここには理性の欠けた人がこんなに多くいるんですね。
カメラが女性にとって武器になりえて、自己抑制能力に欠けてい
る多くの人がカメラという武器を手にしている以上、規制はより
一層強まる方向に向かうのが自然な成り行きということになるで
しょうね。


>余談ですが「プロ=マナーが良い」訳ではなく、

自制能力を持たない者には本来プロを名乗る資格などないのでし
ょうけどね。
こういったプロがいるからアマチュアがもっといい加減でいいん
だという話なら、問題外です。

スポーツの場に限らず、カメラを持っているだけでその人が要注
意人物として扱われるようになる日も、そう遠くなさそうな気が
してきました。

「場を弁える」ということはあらゆる道具を扱う上で基本的なこ
とであるはずです。
カメラの利用者にはこの基本ができていない人が多すぎるんです
ね。

書込番号:4703488

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/01/03 18:11(1年以上前)

ああ、まだ伸びていましたね。
WhiteFeathersさん、Smile-Meさん、どうも。
きちんと理解されている方がいてくださって
救われる思いです。

「プロ」もそれほどマナーはよくないと思いますし、
日本のメディアは正直言って低俗至極と感じることも
少なくないです。
でも、そのことと、自分を貶めることは別の話ですよね。

自由を振りかざして他人を踏みにじるような考えを持った
人間が多すぎると感じて絶望感をもつこともあります。
あまりに自己中心的で視野の狭い、他人を理解できない
人間が多すぎる気がします。
すでに書きましたが「自由」は使う人間の能力によって
その本来の意味を失ってしまいます。

そういう人たちが自分がかざしている「自由の刃」が
乱暴に自分に向けられた場合を想像する想像力を持って
くれるようになったら、と願うばかりです。
こういう能力をもてるのが、人間のはずですから。

自分がその選手の立場にいたら?
そういう想像力があれば出てこないような考え方、
相手の立場がわかればできないようなことを
平気でするような人が氾濫していますからね。
カメラ以前の人間性の問題かもしれませんね。
個々が人間性を磨くこと、そういう人間が徐々に増えて
いくことしか、本当の解決策にはならないんでしょうね。

書込番号:4703855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/03 18:35(1年以上前)

こういうのは結局禅問答になってしまうんですよね、
他人を理解できる人なら、いろいろな書き込みをするあらゆる人の考えも理解できるはず、
自分の意にそぐわない人の考えは理解しなくても良いのか?
改めて本当に他人の書き込みを自分は理解しているのか?
などなどですね。

書込番号:4703919

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/01/03 23:29(1年以上前)

禅問答だから意味がないと、どうしても私の意見を
否定したいのでしょうが、なにごとも程度の問題ではないですか?
なにも、あらゆる人の考えを理解する必要がある、
とは言っていませんし、そんなことできるわけが無いですから。
少なくともその努力をする必要はあると思いますがね。

書込番号:4704715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/04 01:31(1年以上前)

こんばんは、

他のトピからの紹介で、参りました。
中体連では、不審者対策に便乗し撮影規制をするという口実で、お金儲けする方針を
発表しましたね。

一部の心ない人たちのおかげで、保護者ですら撮影できなくなり、写真業者の撮影し
た写真・ビデオしか購入することしかできなくなりました。

「自分の子供に気を遣い..」という書き込みがありましたが、本当にそうだと思い
ます。そういった親は他の選手の競技・演技を撮影し、フォームの研究といったこと
をしてましたし、その撮影映像が良い意味で出回り、それを見た親が是非我が子にさ
せたいといったことから、すそ野が広がっている ということも多くあります。今後
はこういったことが、無くなってゆくのでしょうね。寂しい限りです。

中体連
ttp://www.japan-sports.or.jp/chutairen/

報道発表
ttp://www.japan-sports.or.jp/chutairen/pdf/syasin.pdf

個人的には、不審者と煽り不安を担ぎ出し、中体連自身の財政を安定させる施策を発表
したのは、おかしいと考えています。


アマチュアだから、私人か公人か?という書き込みもありましたが、選手によって微妙
なことだと思いますから、一概には言えません。ただ、私人ということであれば、アマ
チュア競技は、NHK、地方の有線放送局、新聞社の取材も一切許可しなければと思い
ますが、現実には違いますね。(こういった放送の方が、高価な機材を使っていますか
ら、細かいところまで映ってしまいます、放送という性格上問題が大きい可能性が多い
と思いますね。)しかし、現実的には、アマチュアでも放送、まともな方の撮影した
画像・映像のおかげで、選手自身が注目され、プロに転向、オリンピックの有力候補と
して注目されるなどで努力が報われたというのも多いと思いますし、わが子にもやらせ
たいといった効果で、有望選手が発掘できるといったこともあるのです。

いかがわしい目的で好ましくない映像を撮る人たちは、何人いるのでしょうかね? 
実際はそんなに多くはいないのと思います。 数年前不審者情報を共有したことがあっ
たのですが、数人が、全国に遠征し撮影していたというのが実情でした。

撮影規制もやむを得ないと考えますが、インターネットやダイレクトメールで赤の他人
を撮影した画像を関係者以外に販売するといった、行為を禁止する法律の制定をして欲
しいです。

書込番号:4705055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/04 11:58(1年以上前)

こんにちは。
僕は娘の水泳を撮っています。
原則撮影禁止ですが、選手の家族であるということの身分証明書を提示して申請すれば、ゼッケンを付けて撮影許可が出ます。
この現状に不満はありません。
しかし、これ以上の規制が掛かることは決して望みません。

娘は小学生で、決して素質に恵まれてはいませんが、やっと全国大会に出るくらいになり、もっと上を目指すんだと毎日頑張っています。
友達と遊びたい盛りなのに水泳のためにほとんど遊ぶことも出来ません。
また、母親は娘の水泳のために大変な時間と労力を費やしています。
子供が頑張っている姿を写真やビデオで残したいと思う気持ちは子を持つ親なら分かると思います。

個人的には、こういう問題をこういった場で議論して欲しくないと思っています。
こういう場で議論することによって良い方向に向かうことはないと思うからです。
ましてや結論めいた収束は大変迷惑です。
願わくばここで終わって欲しいと思っています。

書込番号:4705677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2006/01/04 13:00(1年以上前)

WhiteFeathersさん。

ここで取り上げられているような「セクハラ写真」には
私は興味はありませんが、どうしても主催者が排除したいと
思うなら、全面撮影禁止にするしかないのでは?と思っています。

チアリーダーの撮影でデータを消去された方もいらっしゃった
ようにそこまで神経質になるのであれば、です。

コスチュームに関しては、公開競技である以上、ある程度
撮影を認めるのであれば、「撮られても問題の無い」物で
あればいいはずで、運動性を損なわずそういうコスチュームを
採用できるのではありませんか?。

テニス等では男子は短パンですが、女子の場合、スカート
を義務付けてます。何故でしょうか?。
チアリーダーにしてもわざわざスカートです。短パンにすると
運動性が落ちるのでしょうか?
もともと女性らしく、
男性らしくという「本能的な性」の概念があるからではないですか?

それでいて「撮ったら困る」と言うのはちょっと勝手な言い分
だなと思いました。

>>こういったプロがいるからアマチュアがもっといい加減でいいん
>>だという話なら、問題外です。

これは全く逆で、「プロの立場に甘えたマナー知らずが多すぎる」
と言うだけです。もちろんマナーの良くないアマも多いですが。。

書込番号:4705781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/04 17:15(1年以上前)

芸術性というのも絡んでくるし、個人の資質もある問題です。自分が過去選手で、
子供にやらせている保護者、芸大で芸術を学んだもの、商売目的の人、立場が
違うため収束しないと思いますからも私も打ち切りにした方が良いと思います。

立場的には、10日坊主さんと同じですので、同意します。

ろ〜れんすさんのご意見ですが、もっともかもしれませんが、選手の立場から
すると、女らしさ、男らしさの表現も大切。コスチュームも気を使っています。
選手によってもそれぞれ意見が違いますね。撮影される方は、自分が選手や保護者
になった立場で撮影してもらいたいと思います。

書込番号:4706255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/04 22:09(1年以上前)

ろ〜れんすさん

>どうしても主催者が排除したいと

主催者は排除したいと思っているのではありません。
一部カメラマンの蛮行の度が過ぎ、また同様のカメラマンが毎回出てくるために排除せざるを得なくなったのです。
まーちゃん(marchan)さんが「不審者と煽り不安を担ぎ出し」などとおっしゃるのは、現実には多くの観客に迷惑をかけないように処理されているためにまったく現実を知らないとしか思えません。

>公開競技である以上、ある程度
>撮影を認めるのであれば、

「公開競技」として行われるのはごく一部です。
最近ではむしろ地方のローカル大会での被害が目立っています。
役員の手が足りないから出入りを見張っていられない状態を「公開競技」と勘違いしているのならとんでもないことです。

そして前述の通り、中高生の大会の大半は「公開の場」ではなく「教育の場」です。
このような教育の場に好奇の目を向けることを憚ろうともしない姿勢に何の疑問を持たない人がこれだけいらっしゃるということが信じられません。

>もともと女性らしく、
>男性らしくという「本能的な性」の概念があるからではないですか?

あったとしても、それは歴史的経緯によるものであって、男性カメラマンが性的好奇心を元に好奇の目を向けることが正当化される理由にはなりません。

テニスの場合で女性選手がスコートから短パンに変えたとすると、長いトーナメントを戦う上では裾の周りに擦過傷が出来てしまうでしょう。
女性と男性では股関節周りの身体構造に明確な違いがあります。可動範囲も一般的に女性の方が広いことが多いですし、皮膚も女性の方が弱いことが多いです。よって短パンは女性向け競技ウェアにはなりえないでしょう。
そもそも男性カメラマンの目を奪うかどうかなんてことをユニフォームを選ぶ基準にするなんて本末転倒もいいところです。

書込番号:4707046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/04 22:55(1年以上前)

自分に都合がいいように考える人は何とでも言い訳を
考えつきます。
あと「因果応報」という言葉がありますので、そんな
人は体で体験するんでは?
例えば子孫を作れず一人寂しく消えていくとか…

書込番号:4707213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/04 22:58(1年以上前)

変態カメラマンは無条件で無期懲役とかいう法律を制定
してもらいたいです。http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1084026567/526-528

書込番号:4707224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/04 23:41(1年以上前)

おお!因果応報、良い言葉ですね(^_^;)
今回の事に限らず
結局のところそのような社会に生きなければいけない事自体が因果応報だと思っています、

自分が直接かかわることだけでなく、もっと大きいところから関わっていかないと解決しないんだろうなと思いつつ、政治や宗教には触れたくない自分がそこにいます。

p,s
「政治や宗教」この言葉、そのまま受け取ってもらってもいいですが、別の意味もあることも考えてください。

書込番号:4707386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/05 17:03(1年以上前)

自分はこれ以上、言い訳がましい事でスレが伸びて
欲しくないです…

書込番号:4708766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/06 07:02(1年以上前)

もう、書き込まないと思っていましたが、理解されていないので、

WhiteFeathersさんはどういったレベルで手伝いをしているのか不明ですが、一部
コメントは変だと思うから書き込みます。過去私は選手として、競技会、大会に
参加していましたし、仕事で小中学校と深い関わりを持っていしてましたから、
各種行事競技会の主催者、協賛者、後援者という立場にいました。そういったこと
から、各種団体の理事、役員とは友人が沢山居ますし経験者で、内部事情について
は熟知しております。今回の中体連の規制では、おかしな業者でもお金さえ支払え
ば、正当な業者となり抜け道になります。 これに対して警鐘をならしました。

過去、関係した競技会での話ですが、協力していただける人員が多くいる場合には、
見学者の方に積極的に声かけをしていました。 り不審者排除に効果がありました。
人員確保が困難な場合には、おっしゃる通りの対応です。


需要があるから、バカ者が現れるのだから、販売を規制すべきというのが、持論です。

書込番号:4710553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/06 17:16(1年以上前)

>>各種団体の理事、役員とは友人が沢山居ますし経験者で、内部事情について
>>は熟知しております。

そんな立場にいるのなら、あなたの主張は体協に直接ぶつけるべきです。
ここのような公開の場で言ったところで見苦しいだけですよ。

また、それだけ重要な立場にいたにもかかわらず、あなたの投稿からは競技者を守ろうとする姿勢が微塵もうかがえません。
主張そのものは至極真っ当で多くの人が同様な不満をもっているものであるだけに、このことは非常に残念です。


>>協力していただける人員が多くいる場合

地方の小規模な大会の場合、協力していただける人員が多いなどということはごく稀です。
かつ皆さんがそれぞれ生徒達の引率者でもありますので、大会運営に集中していただける人の数すら少ないのです。
大規模な大会しか知らない方にはわからないのでしょうね。

書込番号:4711400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/06 21:42(1年以上前)

WhiteFeathersさん
掲示板に書いているだけではなく、関係方面にも具申しているので、
誤解しないように。

私の場合、勤務先は地方が多かったので、大会規模は小さい場合がほとんど
でしたね。また都会でない地方ということから、皆顔見知りといったことも多く、
不審者は、たいへん居づらい雰囲気にありました。中央の大会ではそれが崩れる
し、ボランティアの審査・資質もあり、苦労しました。

書込番号:4712001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/06 23:02(1年以上前)

WhiteFeathersさんの返信は見ている人を不愉快にしますね。あなたが手伝いしてるのはわかるが偉そうに!!と感じます。最もな指摘をされ、熱くなっているあなたは中体連の関係者かな。
まーちゃん(marchan)さんも返信をやめたらどうですか、この種の論議は結論が出ないのは常識。スレが長くなるのは好みません。まーちゃん(marchan)さんの書き込みは好感が持てますし、中体連の矛盾点を着いたのは良いけど水掛け論になると思う。可能ならスレッドの全体削除を望みます。

書込番号:4712262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/07 13:28(1年以上前)

まーちゃん(marchan)さんの関わっている競技は私の関わっている競技とはまったく異なる実態があるのですね。

>>また都会でない地方ということから、皆顔見知りといったことも多く、
>>不審者は、たいへん居づらい雰囲気にありました。

まったくうらやましい限りです。
学校で記録会を開く規模なら余計な人が入ってくることもないので良いのですが、公共のプールを借りる場合は必要なスペース以外は一般開放が前提ですから、選手どうしが知り合いであってもどこからでも不審者が入ってきます。

>>中央の大会ではそれが崩れる
>>し、ボランティアの審査・資質もあり、苦労しました。

ボランティアを事前審査できるなんて、水泳ではほとんどありえないですね。のべ一万人以上が集まるジャパンマスターズでも計時員は各チームからの補助役員で当日にならないと来るかどうかもはっきりしませんし、地方の学生の記録会なら選手自身が別種目の役員になるのが普通で、資質などをとやかく言っている余裕はありません。

また、基本はアマチュアスポーツですから、スポンサーがつくケースも稀です。こちらは地元水連の公認がなかったり、主催者が非営利団体として認められないだけでも会場使用料が数倍になるのがあたりまえですから。
まーちゃん(marchan)さんのような立場で関わってくれる人がいるプロ主体のスポーツがうらやましいです。

こうした違いがある以上、体験に基づく意見が異なるのも仕方ないことかもしれませんね。
しかしもっと厳しい現状があるケースが存在することもご理解ください。


東京さまさまさん
競技経験がない、あるいは子を持つ親として競技に関わっていないのであれば、きつい書き方に見えるのも仕方ないことかもしれませんね。
性犯罪者予備軍にしか見えないような意見があまりにも多く出ていて、一部のあまりに勝手な言い草に腹が立ったのは事実ですので、感情的な書き込みもあったかもしれません。この点についてはお詫びいたします。

書込番号:4713745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/01/11 12:41(1年以上前)

昔ならば極論になってしまいますが、もうこういう考えもして良い時代だと思い書き込みします。

正直、赤の他人を被写体にする事を辞めればいい時代だと思います。

自分が知っている人や、正式に依頼されたときだけ人物を撮影するということでいいのではないでしょうか。

写真の趣味は他人を被写体にすることだけでは無い筈で、風景やら建造物やら、自動車等など
幾らでも他にあると思います。

今までと違う被写体に関心を持って新しい被写体を探す努力があってよいと思います。

撮影されない権利を認めなければならない時代なんですから、抵抗しても意味がないと思います。

書込番号:4725271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング