このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年11月26日 01:53 | |
| 0 | 17 | 2005年11月19日 22:13 | |
| 1 | 27 | 2005年11月18日 18:35 | |
| 0 | 11 | 2005年11月17日 21:44 | |
| 0 | 13 | 2005年11月17日 18:19 | |
| 0 | 10 | 2005年11月15日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近この掲示板見させて頂いております。
皆様の深い見識驚き質問させていただきたいのですがフェイズワンのキャプチャー1との相性はどうなのでしょうか?
私の周りはキャノン派が多くニコンとの相性が聞けません。
後アドビのCS2はどうでしょう?
D2XのRAWデーターを高画質で効率的に後応用がきくのはどのような処理がいいでしょう?
0点
NC4は置いといて
キャプチャー1やCS2は?
と言う事でしょうか
ニコンRAWデータのWBを、完全に解析出来るのはNC4だけだと
思ったのですが?
書込番号:4604644
0点
早速のお答えありがとうございます。
確かにNC4はWBも完璧ですがC1は綺麗という評価が多く暗号化されてるWBにも対応してると聞きどなたか使用されてご存知かと思い書き込みしました。
またCS2に関しては相性的に問題なければ処理上便利なのではないかと思い現在CSを使っておりNC4で現像ののちCSで修正の方がいいのかよくご存知の方がおられればお聞きしたかったのですが?
書込番号:4604770
0点
RAWからの現像は、NCに勝るものは今のところ無いと思います。
将来も出ないと、勝手に思い込んでいます (^^
ただ、現像後の自由加工は、NCでは物足らないですよね。
Photoshopは抜群の威力を発揮してくれます。
高いですけどね・・・(^^
私は、買い換えするお金が勿体ないので、未だに6.0ですけど。
それだけのお金を出す程使っていませんから、費用対効果を考慮
して、そのまま使い続けています。
フェイズワンのキャプチャー1は知らないのでコメントできません。
ご質問は、RAWからのワークフローの事ですよね。
だとしたら、passo4さん御本人が考えられている通り、NCで現像
してCSで加工/編集という流れでしょう。
ニコンでも、NCはPhotoshop等のプリプロセッサのように位置付けて
いるような事を言っていたと思います。
書込番号:4604965
0点
あんまりNikonでC1を使っているという話は聞かないですね。
何しろまともに使えるC1 ProはPhotoshop並の値段がしますし。
NCでなければ、せいぜいCS2かSilkypixくらいじゃないでしょうか。
C1まで持ち出す必然性があまりないからだと思います。
個人的には、CS2の吐き出す絵は、飛びに関しては若干NCよりマシで、オートでWBをやり直す場合はNCよりマシですが。
それ以外では、NCの方が大分マシといった感じです。
NCで不足する場合は、Silkypixといったところではないでしょうか。
RAWから画像を生成するところまでは、そこから先はPhotoshopの出番ですが。
あえてCS2にする理由がないというところです。
バッチ処理を解するまでのプロセスがAdobe Bridgeは頭悪すぎますし。
書込番号:4605054
0点
MT46さん、じょばんにさん、yjtkさんお答えありがとうございました。
特にyjtkさんの意見参考になりました。現像段階ではNC4の方がいいのもよくわかりましたが、その後の加工、修正についてのCS2の評価はいかがですか?
書込番号:4605065
0点
>現像段階ではNC4の方がいいのもよくわかりましたが、その後の加工、修正についてのCS2の評価はいかがですか?
NC4で現像してTIFF、そのTIFFでレタッチするのにCS2を使っています。Photoshop以外にも使ってきましたが私的に機能、編集、使いやすさ等これ以上のソフトは今のところないと思っています。ポートレートが主なので肌の調子を合わせるために修復やコピー等を使いますが、他のどのソフトより効果があると思います。私の場合はレタッチでTIFF16BITのレイヤーを多用するので16BITでの編集に制限があるCS2の廉価版Elements4.0という選択肢はないですが、16BITでのレタッチや一部機能が特に使うことが無いのであればElements4.0の方が良いかもしれません。実際、私の周りでもElements4.0でこと足りている人の方が多いです。
書込番号:4605315
0点
Asbury Parkさんありがとうございます。
本当によくわかりました。やはりNC4からCS2にします。
みなさんありがとうございました。
またいい方法があるなら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4606975
0点
>現在CSを使っており<
Adobe DNG ConverterとCamera Raw 3.2 アップデートで、PScsでもRAWファイルの現像と画像調整が可能な様です。
メーカーでは、「Camera Raw 3.2 プラグインは、Photoshop CS2より前の Photoshop、または Photoshop Elements 3.0より前の Photoshop Elementsのバージョンとは互換性がありません」…としていますので、あくまでも自己責任でお願いします。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/dng32win.html
DWして解凍→PScsにドロップして下さい。
私はD70ですが、現像出来ます。JPEGでの保存は、8bitに変更して可能に成り生ます。
書込番号:4607204
0点
すみません
>8bitに変更して可能に成り生ます。<
8bitに変更して可能に成ります。
書込番号:4607211
0点
最近、季節がよく時間が有れば撮りに行きたいのですが・・・・
いや〜〜行けませんねw
標準レンズとして17-55を使っていますが、もう少し引きたいっと
いう事があるので広角レンズの購入を考えています。
広角レンズの候補として
シグマの10-20
dx12-24
を考えています。
純正レンズを購入すれば間違えないと思うんですがシグマの10-20mmにも魅力を感じています。
もし宜しければご使用されている方のご意見を聞きたいので宜しくお願いします。
0点
私もシグマ10-20mmは興味があります。
なにしろ、純正と比較したら価格が倍も違います。
問題は写りですけどね (^^;
ただ、純正だと広角で顕著に現れる色収差がNCで修正できますが、
純正でない場合はダメかもしれないですよね。
私も使用されている方の御意見を聞いてみたいです。
書込番号:4588983
0点
>ただ、純正だと広角で顕著に現れる色収差がNCで修正できますが、
>純正でない場合はダメかもしれないですよね。
純正でなくてもNCで修正出来るはずです。
修正の度合いは計りかねますが、
SCでの説明では純正よりも他社レンズの方が、修正が掛かると
純正レンズに自信持っていましたが・・・。
書込番号:4588996
0点
私も広角レンズの導入を考えています。
純正は価格の高さから頭から買う気はありません。
ということで、タムロン、シグマ、トキナーの中から
ということになりますが、画角、価格で迷っていました、
そうですか、色収差修正の問題もありますね。
問題解決にあたって、また変数が加わった感じです。
悩みが増えました。
書込番号:4589123
0点
僕はずっと前に純正のレンズを買いました。
いいレンズなんだけれど、今となっては高い感じですね。
それから、別マウントなのだけれど、タムロンのも買いました。
F5.6と暗いレンズなのだけれど、広角だからいいかと思って
いたのですが。
実際使ってみると、テレ側F5.6というのは暗くて被写体ブレ
しやすいです。
動かないものだけ撮るのならいいけど、動体も撮るのならトキナー
のF4通しのがコストパフォーマンスがいいかなという気がしてます。
書込番号:4589200
0点
皆様おはようございます。
サードパーティのレンズは色がちょっと差が出てしまうような気が
しています。コントラストが弱いような気もしますし。
たぶん私が下手なだけですが・・・
D70を使っていたときは余り気にはなっていなかったのですがD2Xを
使っていると全然色味が違ってきていると思います。
しかしサードパーティのレンズもデジタル専用が出てきましたし、いい
コーティングされているみたいので大丈夫かな?
広角レンズで2mmの差は大きいと思うので、それなりの写りなら
シグマを購入したいと思うんですが・・・
価格も半分以下ですしw
広角レンズのタムロン・シグマを展示品を触ってきたんですが
タムロンはズームがスカスカだったのでちょっと控えました。
シグマは純正よりも、ちょっと大きいと思いましたが気なるほどでも
無いですし77mmのフィルターが使えるのが嬉しいです。
本当に悩みます。
書込番号:4589276
0点
おはようございます
純正に一番近いトキナー(実売5万円ちょっと)を買うと
今なら、ホワイトバランスセッター(実売1.3万)が付いてくる
何てすぐに考えちゃう、私でした・・・
書込番号:4589322
0点
MT46さん おはようございます。
トキナーですね。
全然頭に入っていませんでした。
kakakuの掲示板を見ましたが評判もいいみたいです。
シグマの10-20も魅力ですがトキナーもいいかな〜と思います。
ただ同じ領域だったら純正を購入するかもしれません。
でも悩みますね。
書込番号:4589394
0点
今、レンズを色々調べていましたら全て77mmのフィルターなんですね〜〜
実は明日、使いたいなと考えていたのですが、シグマは在庫が無いですし
ニコンは今はちょっと手が出ないし・・・
秋月の紅葉撮りに行こうと思っていたのに〜〜
残念
書込番号:4589548
0点
いつも教て君になっているのでちょっと調べていました。
そうしたら10-20mmでD2X撮られているブログが!!
思ったよりもいいみたいです〜
在庫も1個だけ確認出来ました!!
が!!
21時まで仕事!!
何とかして手に入れなければ・・・
書込番号:4589610
0点
今ならMT46さんの仰ったキャンペーンに、
年内だとマップカメラの場合、Kenko pro1 digital
MCプロテクター 77mmのオマケ付。
F4通しで、純正よりもフレアに強いみたいだし、
周辺まで減光もなくきっちり解像するし、
ワンタッチフォーカスクラッチもとても便利。
コストパフォーマンスでも一番じゃないかな。
http://www.tokina.co.jp/news/winter.jpg
http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4961607633908&viewbackfile=searchresult_s.php&tablename=new_l_t&maker=tokina&category=L9&main_cate=L&dispnums=50
書込番号:4589865
0点
トキナーAT-X124PROは、D2Xの場合、倍率色収差は
目立ちますが、それはNC4.3の色収差補正で結構低減できます。
書込番号:4589888
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん こんにちわ。
本当に悩みます。
トキナーのキャンペーンは書き込みで気づきました。
悩むな〜〜
広角の2mm差とFの明るさ・・・
どうなんでしょうね?
一番いいのは2つを持ってみるという事ですが、お金が無ければ
時間もありませんw
書込番号:4589894
0点
TokinaAT-X124Proで撮影した画像のNC4での色収差補正は
以前テストしまして、1例ですがアルバムに比較が
載せてあります。ご参考にどうぞ。
いいレンズだと思います。
書込番号:4589903
0点
B.D.Cさん お心使い有難うございます。
いいレンズですね。
今もっているレンズが純正レンズとシグマのレンズでしたので・・・
トキナーは低価格で評判もいいみたいです。
どうしましょうかね〜〜
書込番号:4589927
0点
>初心者やまちゃんさん
そこまで悩むってことはシグマの広角端の画角に惹かれているんでしょうね。
この画角帯のレンズの描写はどれも一長一短で似たり寄ったりです。
10-20はワイド端の樽型歪曲収差が出ますが、そこから少し
望遠側にずらすと、歪曲収差もほぼなくなりますし、
できるだけ広角端で歪みの少ない画を得ようと考えるなら
12mmから始まるレンズの12mmで撮るよりも
10mmから始まるレンズの12mmで撮った方が有利です。
色収差に関しては、10−20は周辺部で少々見受けられますが、
かなり良好に修正されていて気にならない程度だと思います。
それよりも、まあどの広角レンズでもそうですが、逆光に
弱いのでアングルは気をつけたほうがいいですね。
保護フィルターをつけられないのが辛いところですが、
シグマには12−24という優秀なレンズがあります。
私は重すぎる&でかすぎる&フィルターをつけられない
の理由で10-20に買い換えましたが。
いつも人に言っていることですが、この画角では
画質よりも広い画角の非日常的な絵の面白さを楽しむのが最優先かと。
書込番号:4590038
0点
初心者やまちゃんさん、こんばんは。
私は純正12-24mmを買うつもりで、お金を貯めていました。
そんな中で、SIGMAの10-20mmが発売されました。
結果としては、SIGMA10-20mmを購入を購入しました。
理由は、価格と、純正より2mm広い広角側。
初めてこのレンズをつけてファインダーを覗いた時は、超広角に驚きました。
常用レンズというわけにはいきませんが、広角の楽しさを十分味わえます。
書込番号:4590295
0点
皆様こんばんわ。
悩んで悩んで買ってしまいました。
購入したのはシグマの10-20mmです。
これで明日の5時おきは確定です〜
楽しんでいってきます〜〜〜
書込番号:4591021
0点
キャノンの板ではシャッター系の耐久性がメーカー推薦の20万ショットに辿り着く前にシャッターのユニットが故障するような記事を拝見したもので大枚叩いて買うのにそんな少ないショット数で故障しては嫌だなと思い明日発売される1D MarKUNを購入するかどうするか迷っているのですが、ニコンD2Xではどうでしょうか?
1DMarKUNに連射で劣ってもD2Xも秒5コマですしシャッター系とかその他不具合やトラブルなどあまりないのであればD2Xを購入しようかとも考えているのですが・・・(シャッター系に限らず他にも何か不具合や調子が悪いとかいう報告は無いでしょうか?)
0点
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210881.00501610733
>シャッター系の耐久性がメーカー推薦の20万ショットに辿り着く前にシャッターのユニットが故障するような記事を拝見したもので〜
その記事の内容は知りませんが、差し支えなかったら記事の出処を・・・
さて、D2Xに関してですが・・・
>(シャッター系に限らず他にも何か不具合や調子が悪いとかいう報告は無いでしょうか?)
工業製品ですから故障は全然ありませんと言ったら嘘になります。
「故障」と言う用語で検索されれば、AF絡みのトラブルが1〜2件報告されています。
問題はシャッターユニットの耐久性ですが、現在のところ報告はないようですが・・
って言うか、20万ショット(10万ショット以上含めて)前後まで撮影された方がいるかどうか?・・・
ただ、「きーぼーさん」が比較的短期間で相当の枚数を撮られるようですから、その方のレスがあると良いですね。
(スミマセン 勝手にきーぼーさんの名前を出してしまい・・私も撮影枚数が知りたいので便乗して質問しています;笑)
書込番号:4460046
0点
銀塩ですが NIKON F90
は10年で10万ショット(フィルム3000本位)
切りましたが、シャッター系の故障は無ったですね。
書込番号:4460057
0点
>http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=25984&mode=allread
初期不良にご注意を さん
出所は上記アドレスですが・・・
書込番号:4460068
0点
耐久性ではなく、初期不良として、4275008 で、シャッター絡みの報告がありますね。
AFセンサー絡みの問題も耐久性と言うより個体差に基づく初期不良ではなかったかと思います。
これから半年〜1年後もすれば、耐久性の問題も実証されると思いますが・・・
何と言ってもD2Xは、発売されてから約半年(7ヶ月)しか経過していませんので・・・
書込番号:4460069
0点
マルキュスさん、こんにちは。
私のD2Xは、AFセンサー部品の不良に当たってしまい初期不良と修理を受けました。
此処のK板でも他には、2人程の方がAF絡みの修理された書き込みがあったのを、
読んでいますが、その他の不調書き込みは、まだ見当りませんので、
個体不良であったのかと思っています。
発売開始より1年程度経って来ましたら耐久性に問題があれば、
D70やD2Hのように故障・不良の書き込みが増加して判り易いのかも・・・。
ニコンのデジタル一眼レフは、販売期間が長目なので、耐久性が判明し易いのか?
書込番号:4460104
0点
>fio さん
色んな板でお会い致しますね!
今日ぐらいに予約してある店頭から1D MarKUNの入荷連絡が入る可能性があるもので取り急ぎ質問しまくっている訳ですが。(買ってしまってから故障も少ないD2Xにしとけば良かったと思っても遅いですから)
どちらにしましても良い意味で私の書き込み全て拝見されているようでお恥ずかしいです。はい!
書込番号:4460120
0点
デジタルになりましたからねえ。
フィルム時代は20万ショットなんて早々出来るもんじゃありません
でしたが、デジタルは撮り過ぎになりがちですよね。
どこまで撮ると撮り過ぎ、とはっきりしたことはいえませんが、
20万ショットって、普通に使っている人にはそうすぐに到達できる
回数ではないと思います。
撮影界とか、しょっちゅう行っている方なら、
カウントは速いのかもしれませんね。
ちなみにD2Xでもクロップ多用すれば8コマ/秒ですからね。
書込番号:4460132
0点
[ 価格.com デジカメ全般 ]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050
ここで見てますから・・・(^^;;;;;
書込番号:4460139
0点
PS
>fio さん
マルキュスさん 心配しすぎです(^^;;
そりゃー心配します。
私のような素人同然の者が、ボディーがでかくて迫力があるや連射が早いと言う理由だけでこのような機種購入しても使いこなせるかも問題ですが、何より露出とかの知識まったくにないですから(オート任せなので)シャッターボタン押してもシャッターが切れないとか素人でも気づく故障なら良いですが露出がどうのこうのとか内部的な故障等気が付かずそのまま使い続けてしまうタイプですからね!
やはり私には20DとかキスデジタルNぐらいが丁度良いのかな?
書込番号:4460141
0点
D2Xs さん お早うございます
>20万ショットって、普通に使っている人にはそうすぐに到達できる
回数ではないと思います。
この言葉からマイカーを連想しました(笑)
いくら年式が古くなっても20万Km 走行はなかなか到達しませんね。
>撮影界とか、しょっちゅう行っている方なら、カウントは速いのかもしれませんね。
営業車(タクシー等)であれば2〜3年で20万kmを越えて買い替えするそうですが・・・
↑ のように感覚的に乗用車と対比出来ますね。
書込番号:4460208
0点
>D2Xs さん
撮影界とか、しょっちゅう行っている方なら、
カウントは速いのかもしれませんね。
その通り撮影会に毎月3回は足を運ぶ者です。(それも裏撮影会へ)
又、ついついなんでもない被写体でも連射が気持ちよく遊び半分でシャッター切ってしまいますので・・・
書込番号:4460240
0点
僕は、1年3万ショットくらいで。
D1X(公称?10万シャッター)を2年目の6.6万回で故障しました。
交換費用は、部品代7500円+工賃でトータル2.2万円。
今は、4年目14万回オーバーでそろそろお迎えか?とびくびくしています。
D2Xも部品代は、7500円だそうです。
工賃が2年前より若干上がった感じですが、D2XもD1Xもシャッター幕交換はマックス3万円程度という話でした(制御ユニットまでいくとD2Xの方が高いそうです)。
保険に入っておくと、シャッター幕は消耗品か?という気もしないではないですが、いきなり壊れてシャッターが切れなくなったと書いたら保険がおりました。
書込番号:4460263
0点
シャッターユニットの故障については、公表されている枚数より早く寿命が来る人や、それより遥かに超えても大丈夫な人もいます。
また、カメラは道具であり消耗品でもあります。
壊れれば修理する・変だなと感じれば点検に出す・心配ならば定期的な検診をしてもらう等、いくらでも対処方法はあります。
自分が分からなければサービスに見てもらえば良いだけですし、カメラ屋の保障などに加入して万が一の支出に備えるのも必要です。
PS.
掲示板で1つ不良の書き込みがあった = 全て不良の可能性という訳ではありません。 それより遥かに多くの方が正常に動作しています。
「正常です」とは、わざわざ書き込まないから分からないだけで・・・
書込番号:4460319
0点
私も fioさん の意見に全く同感です。
しかし、同様な症状が多数(例:10件以上とか・・)寄せられるようになると一応警戒(赤信号ではなく黄信号くらいに捉えて)します・・
同様の症状の件数を何件以上かは各人の警戒レベルの基準を何処におくかはまちまちでしょうが・・・
書込番号:4460345
0点
fioさん、皆さんへ
もうすでに1D MarKUNを明日受け取る為お金を振り込んでしまいましたのでもうこの件については其のつど其のつどで対応していく事にしますのでこれにて終了!(笑)
書込番号:4460924
0点
あらら。終了されてしまいましたか。
>初期不良にご注意をさん
>20万ショットって、普通に使っている人にはそうすぐに到達できる
回数ではないと思います。
>この言葉からマイカーを連想しました(笑)
いくら年式が古くなっても20万Km 走行はなかなか到達しませんね。
↑ のように感覚的に乗用車と対比出来ますね。
確かに、そうですね。
デジタルが普及して、観光地や撮影の名所などがカメラマンであふれるようになった昨今、マイカー規制も考えなければいけませんかねえ。
>マルキュスさん
>撮影界とか、しょっちゅう行っている方なら、
カウントは速いのかもしれませんね。
>その通り撮影会に毎月3回は足を運ぶ者です。(それも裏撮影会へ)
ややっ!
やはりそうでしたか!
しかし、あれですね。
モデルさんとかを撮るにしても、同じ人の写真を何百枚も撮るより、
いろいろな人の写真を何十枚ずつかの方がよくないですか?
私は今までスポーツのような連写を使う仕事でも一日で8GB以上
なんて撮ったことないんですけど。(8GBはMaxですね。
普段はD2Xでも4GBで事足ります。)
どうしたら1日に4GBメディア何枚も使いきれるのでしょうか?
別に批判とかじゃなくて、純粋に疑問なのですが。。。
でもまあ、40万もするカメラなので2万ちょっとぐらいなら
しょうがないかという気になりますね。カメラの大事な部分ですし、
そのくらいは仕方ないですよね。
書込番号:4461909
0点
初期不良にご注意をさんど〜も。なんか呼ばれたようで♪
私の撮影枚数ですが、
D100 約4万(発売日購入)
D2H 約7万です。(2003年12月購入)
D2X 約1万3500 (6/10購入)
D2Hは1万7千ショット時シャッタートラブルで
シャッター幕交換してますが、その後は順調です。
私の場合一日の撮影枚数が多いですね。
レース撮った日にはD2Hで2〜3時間で3000枚、
花火の場合1時間当たり200枚程度です。
D2系は15万ショットが限界だと思っています。
15万ショットがシャッター関連の寿命の目安だと聞いた事が有ります。
20万ショット行けば御の字。そう思っています。
10万ショット程度での故障は凹むかも。と言った感じですね。
現在D2Hはスポーツ撮り用、D2Xがメインで使ってます。
D2Hをサブ機とし、2台使う時は単玉を付ける等してます。
先日諏訪湖でD2Hを雨で濡らしてしまい
(急な土砂降りでD2Xから防護しており数秒でびしょ濡れ)
ストロボ接点からやられ若干不調ですが何とか使えてます。
D100は主にスキーのお供や(持参で滑走)、
軽量を求む時に使ってます。
マルキュスさん>20万ショットまで撮るには
かなり使い込まないといけません。
D100などは10万ショットが目安と聞いてます。
私の場合でも今のペースで撮れば年4〜5万ショットで、
早くても4〜5年は掛かります。それくらい経てば
次機種へ浮気してしまったり、シャッター幕、ミラー周りを
オーバーホールでリフレッシュすると思います。
一応15万ショットを目安にオーバーホールに出そうと
思っております。
書込番号:4463409
0点
D2Xのショット数が話題になっておりますので
私の馬鹿な撮影数を披露致します
今年の2月24日にD2Xをゲット
9月19日時点で240868枚シャッターを
切っております
今までのところ何事もなく撮影できておりますが
いつ壊れるだろうかと心配です
この間70回撮影しておりますので1回で3441枚です
6757枚が一度の撮影の最高でした
撮影ごとにエクセルに記録しておりますので
数字は正確です
ちなみにサブカメラはD70でこちらも
149162枚撮影してます
メインサブ同時に壊れてもおかしくない状態で
一度点検したいのですが、その間撮影に差し支えますので
躊躇しております 壊れたらしょうがないかと思いながら
撮影に励んでおります
参考にして下さい
書込番号:4464895
1点
連写男 さん お早うございます。
凄いですね!
240868枚/205日 = 1175枚/1日
平均すると毎日(1日も欠かさずに)1000枚以上撮られた事になりますが・・・
>この間70回撮影しておりますので1回で3441枚です 6757枚が一度の撮影の最高でした。
205/70=3 3日に1度は撮影にお出かけになるのですね。
最高が1日に6000枚以上ですか・・・
そこで関係すると思いますが、記録媒体(CF)とかバッテリー類にしても相当の量(数)を所有されて見えるわけですね。
ポータブルフォトストレージ(又はノートPC)も持参されて行かれるのでしょうね。
書込番号:4464926
0点
すげーっ!
そんな回数撮るって、いったい何を撮っているのですか?
画像全部つなげたらビデオクリップになっちゃったりして。
書込番号:4465664
0点
>>連写男さん
>9月19日時点で240868枚シャッター・・・
あっという間に償却して元を取れそうですが、
撮影時にお使いの記録媒体に興味を持ってしまいますね。
ワイヤレストランスミッターWT-2を、ご使用なのでしょうかね?!
書込番号:4465721
0点
>き−ぼ− さん
>一応15万ショットを目安にオーバーホールに出そうと
思っております。
オーバーホールにはどれくらいのお値段かかるのでしょうかね?
書込番号:4466837
0点
記録媒体と撮影内容ですが、
過去は1Gのマイクロドライブとストレージを使ってましたが
ストレージはバッテリーが持たなくて、しかも信頼性が悪く2台
違う製品を使ってみましたがあきらめました
次はバイオU101にしました
そうするうちに記録媒体が安くなってきましたので
買い足して現在は
マイクロドライブ 1G 1G 4G 6G
コンパクトフラッシュ 1G 2G
で合計15Gを使用しております
これだけありますと私の場合jpgで記録しますので1日十分まかなえます
バイオU101は宿泊旅行の時に使うだけになってしまいました
撮影内容は99%人物です
屋内撮影が多く野外は秋と春の気候の良い季節だけにしております
屋内はパソコンがありますのでメモリがいっぱいになると
交換してはPCに取り込んでおります
なお、撮影を何日でなく何回と表現したのは 昼の部、夜の部と
1日に2回違う撮影をすることがあるからです 1日でいいますと
合計8000枚以上になることがあります
そんなにいっぱい撮影してどうするのとよく言われますが
そんなの私の勝手でしょうと言うしかありません
他のカメラマンのペースを乱してしまいますのでなるべく
個人で撮影するようになってしまいました
通常撮影後2〜3時間あれば8000枚を何とか100枚程度
セレクトしてHPアップまでをその日のうちに完了します
明くる日にDVDなどに保存して10枚程度プリントします
次の撮影までには後処理を全部かたづけてしまわないと
画像の山に埋もれてしまいますので何が何でも終了させます
HPはかなりマニアックなものですのでここで紹介するのは
遠慮させてください
過去にD1X、D100、D2Hを使用しそれぞれ10万ショット
以上使用しました この3台はやはり撮影中に故障しております
最新の機種ほど耐久性が良くなっていて私のような撮影方法の者には
良い時代になったと思います
書込番号:4467191
0点
追伸ですが
バッテリーはD2Xは3本を交代で使っております
一本で6000枚以上写せますのでまずだいじょうぶです
D70のバッテリーは4本持っております
トランスミッターはおそらく私の撮影方法ではつかえないと
思います
現時点では記録媒体をたくさん持つのが一番安くて
効率的と思います
マイクロドライブ使用の時はしょっちゅうD2Xのバッファが
フルになりシャッターがおりなくなりイライラします
コンパクトフラッシュ撮影時は書き込みが早くて良いのですが
何せ高価なのでマイクロドライブで我慢しております
でも一日平均すると千枚以上撮影と言うことになるのですね
ちなみに平成7年から撮影開始して今日までに441回撮影
しております 毎日撮影したら1年以上かかってしまいますね
書込番号:4467200
0点
連写男さん、ありがとうございました。
JPGEだとマイクロドライブでもバッテリーが、6000枚以上持つのですね?!
私は、CF使用・RAW+JPGEばかりなので、1500〜2000枚が、バッテリーの上限だったので、
JPGEだけにすれば、かなりバッテリー負担が、少なくなりそうですね。(^^
書込番号:4467244
0点
お久しぶりです
ついに、我がD2Xが修理となりました
11月3日の撮影枚数約292000枚時点です
数回に1回シャッターを切ると
ERROR表示が出て真っ黒になります
まだ保証期間内ということで
無償で修理して頂きました
シャッター関係部品を交換して頂いた
ようです
11月4日に発送、11月15日に帰って
まいりました
撮影枚数記録さらに更新する予定です
サブのD70はおそらくD200へ
変わることになると思います
こちらもあちこちでにぎわっておりますが
私もすごく期待しております
書込番号:4587755
0点
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00516010286
↑ このCFをD2Xで使用されている方がお見えでしたら使用感等をお聞かせ願えませんか?
特にウルトラUとでは値段の開き(1万円以上)があり、EXtremeVをD2Xで使用しても値段に見合った差があるかどうかが知りたいのですか・・・
スペックの上では、書き込み、読み込み速度が2倍程度早くなってはいますが、問題はカメラ側(D2X)の能力に関係すると思いますが・・・
即ち、D2XがCF側の20MB/sの能力(速度)を有効に活用出来るのかどうかが知りたい訳ですが・・・
よろしく、お願いします。
PS
発売されてから、半年ほど経過しているにも係らずサンディスクEXtremeVの4GB掲示板には、誰も書き込みしていないのが気になります。
0点
検索したら幾つかhitしますよ(^^)
↓ではスレッドの話題が、そのもののに参加されてらっしゃいますし・・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4124882
書込番号:4584761
0点
>即ち、D2XがCF側の20MB/sの能力(速度)を有効に活用出来るのかどうかが知りたい訳ですが・・・よろしく、お願いします。
初期不良にご注意をさん ご無沙汰です。
D2Xはおそらく20MBの書き出しの能力は無いと思われます。
デジタルカメラマガジンの二ヶ月前の別冊付録に評価があります。
参考にして頂ければと思います。
書込番号:4584853
0点
どうも fioさん お早うございます。
あっ! 今年の3月頃に私自身が書き込みしていましたね。(恥泣)
当時、私自身がD2Xそのものを所有していなかったので速度には無関心だったのですね(全然、記憶なかったので)
「検索すれば」との突っ込みはご勘弁を(泣)
さて、レキサー80倍速との比較は、散見されるのですか、同じメーカーのウルトラUとEXtremeVとの直接対比が、どれ位か測定された方がお見えでしたら参考にしようかなーと思いましたが・・・
モノグサ太郎との指摘の突っ込みも続けてご勘弁を(厚顔無恥?)
いずれにしても、レキサー80倍速(12MB/s)の方がウルトラU(10MB/s)よりカタログスペック上では早いから、そのレキサー80倍速とEXtremeVとの比較から推定していけばよいですかねー。
つまり、
ウルトラU(10MB/s)<レキサー80倍速U(12MB/s)<EXtremeV(20MB/s)
この図式からレキサー80倍速との比較より更に差が開くのでしょうかね?・・・
↑ 更に、ずうずうしくも聞いているのであった!(苦笑)
書込番号:4584862
0点
4GBのテストはされていないようですが、2GBのCFではかなり速いようですね。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7697
書込番号:4584864
0点
初期不良にご注意をさん、こんにちは。
以前の私のテスト結果では、満足して頂けなかったのでしょうか(笑)
とりあえず、・・・
サンディスク SDCFX3-4096-904 ExtremeIII
RAW非圧縮+FINE(L) と RAW圧縮+FINE(L) は、
37.30秒と22.67秒
さすが、ニコンで認証しているCFです。現時点では、最速だと思います。
レキサーメディア CFB4GB-80-380(4GB,80X)
44.6秒と24.2秒
トランセンド TS4GCF80(4GB,80X)
51.5秒と30.1秒
・・・マニュアルモード S1/500 F8 MF ISO100で、最大連写(16連写)終了後からCFカードアクセスランプが、消灯するまでを、12.4メガピクセルで、RAW非圧縮+FINE(L) と RAW圧縮+FINE(L) を、5回実施して平均タイムを測定しました。
現状の価格差ぐらいは、書き込み速度差が、有るかなと思っていますよ
・・・かなり以前の書き込みをコピペーしてしまいました(^-^;A
書込番号:4584880
0点
ナカザワさん お早うございます。
本当にお久しぶりですね。
D100板以来ですから1年ぶりくらいですかね。
>デジタルカメラマガジンの二ヶ月前の別冊付録
そうですか、やはり、雑誌に掲載されていましたか・・・
デジタルカメラマガジンもそうですが、カメラ関係雑誌は継続的に購入していないものですから・・・
メーカーから新機種が発売(雑誌に関係記事が掲載)された時は、5〜6種類のフォト関係雑誌(どれも同じ月号)を纏め買いしていますが(にが笑い)・・・
じじかめさん お早うございます
紹介、有難うございます。
後で、じっくり読まさせて頂きます。
(英和大辞典を右手にD2Xを左手に持ちながら・・・核爆)
書込番号:4584887
0点
ラングレー(no.2)さん お早うございます。
お恥ずかしい、たった4ヶ月程前(7月中旬:東北放浪の旅に出立する前)でしたね。
相性問題で私がスレを立てていたのは・・・
やはり、1万円くらいの価格差は見返りがあると言う事ですね。
7月の際は、速度どうこうよりも在庫のある店がなくて(取り寄せに10日ほど待ち)、結局購入しなかったのですが、今回は期日に関係ないのでコストパフォーマンス1本やりで検討しているのですが・・・
コストパフォーマンス(値段×速度)
値段第一主義なら迷う事なくトランセンド4GB
(Cクラフトのオリジナル2万8千円程度)→2枚購入済み
今度は、やはり、サンディスクに魅力があるので・・・
D200も見据えて検討しているのですよ・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/features01.htm
5コマ/秒、54コマ※までの高速連続撮影。
D200は、大容量バッファーメモリーの搭載により、5コマ/秒、54コマ(NORMAL・画像サイズL)/22コマ(RAW・非圧縮)※の高速連続撮影を実現しています。
※SanDisk SDCFX(Extreme III)、SDCFH(Ultra II)1GB コンパクトフラッシュカード使用時
↑ この記事に惑わされて(笑)
書込番号:4584925
0点
[4584925] での訂正
誤 コストパフォーマンス(値段×速度)
正 コストパフォーマンス(速度/値段)
書込番号:4584942
0点
初期不良にご注意をさん、年内に無事、D200購入出来た際には、
各種CFでの書き込みテストをして報告致しましょう。お待ち下さいね。
書込番号:4585006
0点
私なら、メディアに限定すれば、6G MDを 2枚 買っちゃうかな。
コストパフォーマンス(容量/値段)という考え方もありかも。
書込番号:4585011
0点
私、D2Xを使用していた時に、
サンディスク(ウルトラ2)を使っていましたが、
値段の割りに性能いいなぁって思っています。
お奨めのCFです。
ご参考までに。
書込番号:4585920
0点
ファームウエアーのダウンロードを行いました。
これでerr表示が無くなったと思っていましたがきょうカメラをセットしたらまだ表示がでます。
err表示されてもシャターボタンをかまわず押せば次からは通常の表示になります。
カメラをセットした当初だけerr表示が出るだけですが余り気分の良いものではありません。
皆さんのD2Xは如何ですか。
0点
デコ爺さんさん、こんばんは
違うCFを 使った時でも同じでしょうか?
もし同じでしたら、一種の故障ですので、NIKON SCにお電話が良いと思います。
すっきりしますよ (^^
書込番号:4573424
0点
私のD2H、D2Xともに、そのErrは出ていません。
D2Xは、買ったままです。
とにかくタイミングの良い時に、メーカへ出された方が安心かと思います。
書込番号:4573502
0点
CFはLEXAR80倍速を使用してます。
今度他のCFで試してみます。
私のD2XにErr表示が出るようになったのは最近(ここ1ヶ月ぐらい)になってからです。
CFを試してもだめな場合は機会を見て 銀座nikonSC へ持って行ってみます。
robot2さん、7643!さん ありがとうございました。
書込番号:4573591
0点
> カメラをセットした当初だけerr表示が出るだけ
以前、レンズメーカー製レンズの中にそういう症状があり、
レンズメーカーのHPに無償修理等の告知がされていました。
最初に電源を入れた時、またはレンズを付けた時だけエラーになるそうです。
どのボディとどのレンズの組み合わせの時だったかは忘れましたが。
同じ原因ならばレンズの問題であってボディには問題はありません。
書込番号:4573600
0点
デジ(degi)さん、
私のd2xにErr表示が出ているのはnikon純正もです。
きょう試したのは、
AF-SVRED 70-200 と AF-SED 500
です。
Err表示が出てもシャッターを切れば次からは正常に戻ります。
書込番号:4573669
0点
アキバ淀橋の展示用でerrの文字が出てますが
それ以外見たことは有りません
SCに持ち込みが良いと思います
もし現象が出なくても、関連部品を交換してくれると思います
書込番号:4574489
0点
デコ爺さんさん、こんばんは。
やっぱりファームウェアのアップデートではerr解消できなかったんですね。
私も同様の状態です。
正直精神衛生上よくないですね。
私もSCへ持ち込みたいと思っていますが、ちょっと紅葉シーズンだけに躊躇しています。
書込番号:4576892
0点
D2Hの板ではシャッターユニットか部品の交換という情報がありましたので、
忘れず保証期間内に出された方が良いと思われます。
忘れることは内でしょうが、うっかりという事もありますので (^^;
書込番号:4577708
0点
nikonがすき さん、おっしゃる通りでした。
誠に申し訳ございません。
私のD2Xはきょう銀座SCに持ち込みErr表示確認の上、入院となりました。
入院期間は約10日程だそうです。
修理内容については後日ご報告したいと思います。
昨日、ニコンカスタマーサポートセンターへ相談したところ「シャッターを切れると言ってもこれ以上の不具合が生じるかもしれません」との回答でした。
普段鳥写真に特化してD2Xを使用していますが12月にはいらないと冬鳥も本格的に入ってきません。
そういう事情もあり思い切ってSCへ持ち込みました。
nikonがすき さんにも老婆心ですが早期のSC持ち込みをおすすめ致します。
書込番号:4578657
0点
デコ爺さんさん、ありがとうございます。
できるだけ早くSCに持って行くようにします。
書込番号:4578991
0点
下のスレからのひっぱりですが、失礼して
こちらにレスさせていただきます。
私のものもデコ爺さんさんや、nikonが好きさんと似たような
症状でして、本日SCに問い合わせしてみました。
私は九州なので福岡SCにまず電話しましたら、D2Xの修理は
直接関東のサービス部へ送られるそうです。ということで
直接サービス部へ問い合わせてみました。
症状を伝えましたが、やはり確認は必要とのこと。いずれにしても
送る必要あり。当然と言えば当然です。
また、”似たような例もあるようですが”と聞いて見たら
”わからない”というお答え、ただし”Errが出る以上はなにかしら
不具合がある可能性が高いので送って欲しい”ということでした。
で、近辺の紅葉も落ち着いたし他必要な写真はだいたい撮り終えた
ので、雪の降る前にと思い今日横浜へ直送しました。
今頃はクロネコちゃんが持って運んでくれてるはずです。
購入したキタムラへ持ち込んでも良かったのですが、そのお店が
また遠いので、直送にしました。
不安があるとすれば症状が出るのにかなりの時間電源Offに
しておかないといけない点。一度出なかったら次に確認できるのは
最悪翌日です;発症率は90%くらいなんですけどね。
修理期間はやはり14日ほど見てくださいということでした。
戻ってきたら結果はご報告します。
書込番号:4580986
0点
ニコンとしては,Errの件を知っていても,「知っている」というと,かなりの件数に上ると想像されてしまうので,「知らない」と答えるのでしょう。
なんにしても,SCに持ち込まないとだめということですね。
情報ありがとうございました。>B.D.Cさん
書込番号:4585503
0点
<私のD2Xは、起動時にerrとなることが多かったのですが、これで解消してくれるとうれしいです。
さっそくバージョンアップしてみます。
ニコンが好きさんファームアップ後エラーは無くなりましたか?
私のD2Xも同じような現象が出ていたので修理に出ていましたが、興味があるのでお教えください。
私のは電源を入れ一発目が露出アンダーで書き込み、スリーブ状態から一発目にエラーとなり二発目から正常になる、その様な状況でした。
0点
私もスイッチONにするとerrになっていました。
二度目からはerr表示も消えていましから私のD2Xだけと思っていました。
私の周辺の方には無かったため結構err表示が出ていたとは知りませんでした。
ダウンロードはしてみましたので早速試してみます。
err表示は出ません。
良かった良かった。
書込番号:4565914
0点
ナカザワさん 、デコ爺さんさん、こんばんは。
私の状況、ナカザワさんに似ていますね。
露出アンダーで書き込みというより、私の場合真っ黒で書き込みになることがあります。
そしてerrと出て、シャッターを切ると、なんかとっても軽くカシャっと言って(普通にシャッターを切った時と明らかに違う)次から正常になります。
さて、昨日ファームウェアのアップデートをしましたが、残念ながら解消していませんでした。
今日試し撮りをしたのですが、やはり電源を入れて、1枚目を撮影しようとしたらerrと出ました。
そしてからシャッターを切って、2枚目からは正常に撮影できました。
私も、errの書き込みを見かけなかったので、私だけの症状かと思っていました。
書込番号:4566165
0点
私の症状もnikonがすきさんとほぼ同じようです。
電源ON後一回目のシャッターでErr表示がでます。
ですが、写真は撮れています。その後の一回のシャッター
(通常とは違う音、ちょうどミラーアップしたのが戻る時の
ような音)で写真は撮れないがErrは消え、次からは正常に
動作します。
ちょっと違うのは一回目の撮影データは正常です。
また、Errが出るのは長時間電源Offにしてた後の電源ON
一発目です。すぐOffにしてまたOnにしてもErrはでません。
残念ながらファームアップでは治りませんでしたが、
今日バッテリーを交換したら今のところ出ていません。
症状が出て入る間は同じバッテリーで撮影していた気がします。
症状が出始めたのはここ5日くらいでした。
もし、交換バッテリーをお持ちなら交換してお試しください。
もちろんずっと出ている症状なら交換されているかも
知れませんが。もし一個のバッテリーでずっと
使っていらっしゃるのでしたらバッテリーの
要因も考えられるかも知れません。
私も症状が出たときのバッテリーにまた交換したときに
Errが出るかは確認したいと思います。
それに現在のバッテリーでも1日使っただけですから
ほんとにErrが出ないのかは分かりません。
とりあえず、またご報告します。
書込番号:4569231
0点
症状が出なかったバッテリーで今日Err表示がでました。
ということでバッテリーにも要因があるということは
ないようです。
どういう状況で発生するのか検証しようと思うのですが
Errが出るにはかなり長時間電源Offにしないといけないので
なかなか進みません。
一日の中で最初の起動時はほぼ必ず症状がでます。
書込番号:4570697
0点
B.D.Cさん こんにちは
私はd70で立ち上げ時に 時々Errになる時がありましたが、1週間もしないうちにいつもエラーになって修理にSCへ出したことがありました。
修理内容は、シャッターユニット交換&露出基板交換でした。
電源立ち上げ時の機能チェックで引っかかってErr表示になったと思われます。
書込番号:4570855
0点
高い機材ほどむずかしいさん こんばんは
なるほどシャッターユニットと露出基盤の交換でしたか。
ほんとは修理に出したほうがいいのでしょうが、この時期
ないのはちょっと辛くて来年雪の時期も落ち着いた頃まで
待って出そうかなと思っています。でも、常にErrになったら
それまでですが。(D200を買うお金もないし、サブのD70復活^^;)
検証をと思ったのは修理依頼の時に確実に再現できれば
依頼しやすいかなと思ったのでした。
でも、スレ主さんをはじめ似た症状の方が結構いらっしゃるので
案外SCでも了解済みなのかも知れませんね。来週頭でも
問い合わせだけしてみようかなと思います。
書込番号:4571614
0点
B.D.Cさん、高い機材ほどむずかしいさん、おはようございます。
私もSCに持ち込んでみるつもりではいるのですが、この時期は撮影したいものがたくさんあるので、我慢しています。
現在、D2HとD70の修理で忙しいと思うので、それが一段落してからがいいと思います。
>来週頭でも
>問い合わせだけしてみようかなと思います。
申し訳ないですが、その結果も教えていただけると助かります。
書込番号:4572268
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








