D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D2X の外部バッテリーについて

2005/11/13 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:104件

これから、私の地元北海道では厳寒の季節に入ります。
ここで質問して良いものなのか? 迷う所ですが、よろしくお願いします。
昨年のこと、丹頂鶴を撮影しようと“D1X”を構えた所、バッテリーが云う事を聞かず、シャッターが切れませんでした。
多くのカメラマンの中にD2Hを使われている人が居りました。
この人は、外部電源を使っていました。  この外部電源の事を聞きますとヨドバシカメラで売って居るとのことですが、見当りません。
どなたか使われている人、或いはご存知の方降りましたらよろしくお願いします。
尚、今回は “D2X” 用で探しています。

書込番号:4574926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/13 08:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:183件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2005/11/13 08:48(1年以上前)

へ〜〜エッ・・・・銀一ですか。
こりゃー勉強になりました。

書込番号:4574992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/11/13 08:58(1年以上前)

ぼくちゃんさん

早速のお答えありがとうございます。
これから検討に入ろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4575007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/11/13 19:29(1年以上前)

横から突然ですが
おー、これはいい情報をありがとうございます。
星を撮る私はいつもバッテリー残量が気になって気になって。

書込番号:4576187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ユーザーアンケートについて

2005/10/31 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

しょうもないスレを立ててしまいましたがご勘弁の程を・・・

皆さん もし次期カメラの(後継機又はD200も想定内に入れて)機能向上で次の内1つだけ選べと言われたらどれにしますか?

1.ダイナミックレンジの広さ
2.ISO感度(高感度のノイズ問題も含めて)←アンケートではノイズに関しては触れていないが
3.AF性能
4.ファインダーの見え方/大きさ

勿論、4つとも重要な事は分かっていますが・・・
1つだけ選べと突きつけられた場合に、どれを選択しますか?

PS

「次に購入する場合の機種名をあげて下さい。」欄には
これには、現在、カタログにも掲載されていないD200と記入しようかなーと思います。(笑)

こんなアンケートを出す前にニコンの中堅機種を早く発表せよと文句も言いたくなるが(笑)

ユーザーの意向の流れがある程度纏まれれば強い影響力になるかなーとの浅知恵ですが・・・

以上、駄スレで申し訳けありません。

書込番号:4542265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2005/10/31 12:55(1年以上前)

初期不良にご注意をさん、こんにちわ〜

僕は、「1.ダイナミックレンジの広さ」 を選択しました。

それから、次に購入する場合の機種名などに付いては、

5Dのようなフルサイズ機を出さんかい!ボケヽ(`Д´)ノと書き込みましたが、何か?

書込番号:4542291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/10/31 13:04(1年以上前)

>1.ダイナミックレンジの広さ
>2.ISO感度(高感度のノイズ問題も含めて)←アンケートではノイズに
>関しては触れていないが
>3.AF性能
>4.ファインダーの見え方/大きさ

ニコンのアンケート???
1番は誤解だけど、この4点は言われてそうですね。

2.ISOを上げたときのノイズ(シャドー階調とホワイトバランスを悪くしない前提だけど)
かな?

3.のAF後ろ抜けもなんとかしてほしいけど。

書込番号:4542308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/10/31 14:10(1年以上前)

ニコンからのアンケートはD2H、D2Hs並びにD2Xユーザーを対象にメール送信されて来ていますから・・・
1.〜4.以外にも選択項目はありますが・・・
他にも画素数、CCDの大きさ等があります。
そこで、うっかりしていましたがD2H又はD2Hsユーザーの立場で見れば、画素数が大いに関係して来ますね。
5.画素数
6.CCDの大きさ
以上2項目も追加しないといけなかったです。
どだいカメラ機種も違うし、各人の撮影目的も違うのでバラバラの回答に分散するでしょうね・・・
大きな流れを作ろうとするなんて最初から無理な話でした。
御免なさい。

書込番号:4542379

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/31 14:25(1年以上前)

アンケート着てないということはユーザー登録してなかったかな?

ちなみに一つと言われれば

1. です。

つぎが2.で、最近は画素ピッチの大きさがまた気になっています。
デジタルカメラマガジン11月号で5Dの記事中、フルサイズ(画素ピッチが大きいと)回折の影響が出にくいという記事がありました。
ちょっと気になっています。
ま、これは画素数を保つとAPS-Cを捨てろということになって
しまいますのですぐに解決できることではないのでしょうが。

書込番号:4542399

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/10/31 14:52(1年以上前)

B.D.Cさんと同じく、D2Xはユーザー登録してなかった〜・・・
来ない訳だ〜

私なら3)で
AFエリアを、真ん中の列だけで良いので
あと2つ追加してくれ・・・って付け加えます

そう言えば
前のアンケートでは
D100の後継には、CAM2000付けてねって注文だしたら
D200ではCAM2000Uになってました

書込番号:4542427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2005/10/31 15:11(1年以上前)

D2H使ってますけど、ユーザー登録してないのでアンケートは来てません。
ってか、中古だし登録できるかどうか不明です(>_<)

折角なのでこの場で回答しておくと、 1.ダイナミックレンジ ですね。

画素数は据え置きか、せいぜいD70の600万画素で止めて欲しいです。
D200はかなり魅力的に思うのですが、1000万画素は撮った後の事を考えると躊躇してしまいます。

書込番号:4542452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/10/31 15:29(1年以上前)

Nikon D2X・D2H・D2Hs に関するアンケートですね。

購入する際重視するポイントを1〜5つお選び下さい。・・・といわれても
選択肢が12個の中では、同じ5つを選ぶにも優先順位が有るんですけどね。
D2Xの後継機なら大きさなんて気にしないが、
噂のD200なら大きさもかなり重要なんですけどね。

その他で、防滴・防塵性能とも書いてしまった。

しかし、ユーザー登録・アンケートに答えるにチェックしている方は、意外と少ないのかな?

ちなみに、初期不良にご注意をさんのアンケートなら 4.かな。
その他の項目は、選択しなくてもそれなりにちゃんと仕上てきてくれるでしょうから。

書込番号:4542477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/10/31 16:24(1年以上前)

私の場合ISO感度にしました。
 項目は100以下と言う所をチョイス。
 滅多に高感度使わないのですが、花火、レースと
感度100でもまだまだ高い場合が多いので、
最高感度を下げてでも最低感度を下げて欲しいです。
 D2Xは最低感度100が使えるのでなんとかある程度
妥協できるので花火メイン機として購入しております。
 感度200が最低感度だったら購入を見送っていたと思います。

 結局目的の所目的のシャッター速度を得る為に
絞り過ぎで解析現象が出て像が甘くなったり、
最小まで絞っても目的の速度まで落ちず、ND使わざるを
得ない場合ファインダーをどれだけ良くしても
暗くてピンと合わせが困難になります。

 個人的にはF6ボディのデジタル版が欲しい所です。
 愛用しているとは言えD2Xでかくて重いです・・・

書込番号:4542540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/10/31 18:03(1年以上前)

>ニコンからのアンケートはD2H、D2Hs並びにD2Xユーザー...
あれあれ? ユーザーとして認めてもらってないのかな???

BDCさんこんにちは。
>1. です。
ダイナミックレンジって言葉に誤解が生じそうですね。
シャドー側でホワイトバランスが変わらなくて階調も出ているので、シャドーはそのままでハイライト側をもう少し寝かしてくれたら扱いやすいのにね。

>つぎが2.で、最近は画素ピッチの大きさがまた気になっています。
>デジタルカメラマガジン11月号で5Dの記事中、フルサイズ(画素ピッチが大
>きいと)回折の影響が出にくいという記事がありました。

CCDのみを捕らえると回折の影響もありますがレンズの周辺特性落ちとか考えるとどうなんでしょうね。どちらも一長一短なのでユーザーが選べるようにCCDサイズの異なる、使用法が異なる2機種が出ればいいのではないでしょうか?
わたしの使い方では、別にフルサイズにこだわりません。

書込番号:4542694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/10/31 18:20(1年以上前)

私はユーザー登録していません(キッパリ)

で、どれか1つといえば、
「1.ダイナミックレンジの広さ」です。

2:我慢できるならそのまま、どうしてもといえばソフトで処理可能
3:個体の調整が可能(?????)
4:オプションで誤魔化すことが可能(販売されていれば)

5と6は、まぁそれはそれで・・・

書込番号:4542728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/31 18:26(1年以上前)

レンズ性能/味を生かしたいので,「ダイナミックレンジ」です。

>「次に購入する場合の機種名をあげて下さい。」

 EOS5n視線入力システム搭載で! もちろんフルサイズで。

・・・・・と堂々と,他社の機種名書くこともあります。

スンマセン,ニコンの板なのに。

書込番号:4542737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/10/31 18:58(1年以上前)

私はユーザー登録をしてうるはず・・・・・でも,家に帰ってみないとアンケートが来ているかどうかわかりません。(いったい何処からアクセスしとるんじゃぁ!!)

とりあえず私は
1です。

あと、次期購入する機種ですが,やっぱりD200かな。5Dもありだと思っているけど。

書込番号:4542794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/10/31 22:11(1年以上前)

小生も、サービスセンターで意見をいったことがありますが、
「ダイナミックレンジ」の広さを希望します。

ハイライトが飛びやすいのが結構気になります。日本語変?
(ニコンもキヤノンも)

話変わりますが、D200はどうなんでしょうか?
デザイン的には結構気に入ってます。(値段も)

書込番号:4543218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/11/01 10:10(1年以上前)

皆さん お早うございます。

当価格.COM掲示板の様相が大分変わりましたね。

デジカメ(一眼デジ含む)が銀塩カメラと比較して一番見劣りするのは、やはりダイナミックレンジですね。
最初から想像してはいましたが皆さん方の意向も、これに集中したようですね。
ただ、この問題は言うが易いが、なかなか難解の問題でもあると思います。
当然、撮影素子に絡んで来ると思いますが、更にはサイズの問題(フルサイズにすれば一挙に解決する問題でもありません)
実は、私は先月下旬頃に5Dを購入して現在試写の段階ですが、やはりダイナミックレンジに関しては銀塩カメラとの落差を痛感しています。
果たして、デジタルでアナログを越えられるのかの疑問を持ちました。
(但し、ダイナミックレンジに限定しての話ですが・・・)
特に私は音響にも興味がありますが、音響界においてもデジタル対アナログ問題は論争の元になっています。
(この場合も音質のみに限定しての話になります)

http://www.mmjp.or.jp/rwicp/ccdrenji.html

書込番号:4543776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/11/01 12:07(1年以上前)

掲示板の雰囲気が全く変わってしまって、一瞬どこに来たのかと思いました。

なぬ!?
5Dを購入されたのですか!
で、西日本へのご旅行が無くなったとか (^^

D2X板ですし、銀塩との比較だけでなくD2Xとの比較も、ぼちぼち
お聞きしたいと思います。

書込番号:4543942

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/01 23:41(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

私もフルサイズに特にこだわりはありません。
ただ、画素ピッチを保って画素数も維持すると
フルサイズ並みになるのかなと。画素数1200万という
数字に慣れてきたので。

でも1DsMkIIでも回折の影響は出にくいようで
画素ピッチ以外にもキャノンには秘密があるのでしょう。

私は風景や建物の撮影が主体なのですがF8を超えて絞りたい
時があります。がんばってF10まで絞るのですが
それ以上は怖くて絞れません。F16まで許容できるなら
有難い気がします。

デジタルカメラマガジンの5D記事中の回折作例では分かり
づらいのですが、雨に塗れた木々や葉っぱの風景を広角で
撮ると、F16では輪郭のボケもですが、コントラスト低下も
はっきり出て使えないレベルになります。回折が出やすい
あるいは出にくいシーンがあるのでしょうが
私の場合はそれがたまにあるようです。

絶対必要というレベルではないのですが、回折は出にくい
ほうが有難いかなと思います。ついでにカリカリに絞るという
表現を体験してみたいというのもあるやなしや・・・^^。

書込番号:4545532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/11/10 09:05(1年以上前)

B.D.Cさん こんにちは。
返答遅くなってすみません。
紅葉きれいですね。わたしもカリッと仕上げたいのですが
なかなかうまくいきません。
先週シグマ150mmで紅葉を撮ってきたのですがイマイチだったので70-200mmVRと24mm短焦点で再挑戦してきます。
PLフィルターもためしてみたいけど高いからすべてのレンズ径にあわせて揃えられないのが悲しいですね。

書込番号:4567592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D2Xの測距点の配置は使い易いの?

2005/11/09 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:288件

こんばんわ。
 D2Xを今度買おうと思っていたんですけど、D200が発売されてちょと悩んでいます。

 一番の悩みはD2Xの測距点の分布です。中央と周りが離れすぎていて動き物には弱いとお聞きしたことがあります。

 D200のカタログを見る限り測距点が詰まっていて、しかもワイド!ロックオンなる新機能も付いていて、動き物にも強そう。

 馬(競馬も好き!)や小動物、鳥などを撮るのが好きなので、動き物に強いほうがほしいいんです!!

 D2X使いの方、よきアドバイスを!

書込番号:4566483

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/11/09 22:14(1年以上前)

まだD200出ていないので比較できませんし、難しいですね。
動き物が撮りたい人には悩みどころだと思います。

D2HsとD2Xは基本的に同様のAF性能だと思います。
D2Hsが一応動き物(連写)撮影のフラッグシップですから、
動体AF性能は悪くないです。

ただ、D200に新搭載の動体AFは注目ですよね。
私はとりあえずD200を買って実戦で使ってみるつもりです。
1月末にはテニス大会の撮影で使えると思うので、
そのころにははっきりしたことが言えるかなと思います。
それじゃ遅いかな?

書込番号:4566608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2005/11/09 22:50(1年以上前)

11点から5点を選んで
ずらしながら撮れば問題ないかと

書込番号:4566724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/09 23:09(1年以上前)

ほかりださんさん、こんばんは。

D200が発売されていないので比べようがありませんが、AFロックはD2系にもありますよ。
わたしもつい先日まで知りませんでしたが(大汗)。
フォーカスエリアの配置はD2xはたしかに周辺まであって動体撮影にはちょっと離れすぎてる感じがしますね。
その代わりにクロスセンサーが9点と1点の違いがあります。

わたしは以前にツバメやハトの飛翔をAF-Cで4つの各AFエリアモードで追従を試みましたが、フォーカスエリアやファインダー内に捉え続けることが難しくて、中抜けと同じなことをよく起こしました。
まぁわたしの力量がないので中抜けではないですけど(笑)。
一度、無限遠までファーカスを引っ張られると取り返しのつかないタイムロスになってしまいます。
常に決まったフォーカスエリアに被写体を捉え続けるられるようでしたD2xのAFで十分撮れると思います。
そんなことでMFを選ぶようになりました。
望遠レンズに超音波モーター搭載のレンズは持っていませんので、AF−S望遠レンズなら違った結果になるかもしれません。

ただ、女性の方ならクロップモードの焦点距離2倍相当は腕力から強い見方になってくれると思います。
どう頑張っても超望遠の大口径レンズは持てません。

書込番号:4566790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2005/11/09 23:14(1年以上前)

ロックオン は フォーカスロック と同じでなくなくない?

書込番号:4566824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/09 23:25(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、こんばんは。

>ロックオン は フォーカスロック と同じでなくなくない?

それがちゃ〜んとありますの。
D200のように効果の効きを3段階から選べませんがオンオフの設定はあります。
取説を読みますね。
「通常、被写体との距離が大きく変った場合、一定時間経過してからこれに追従するようにフォーカス動作を行いますが、これを解除して、ただちに追従するよう変更することができます」とあります。
効果のほどは・・・・試していません(汗)。

書込番号:4566865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/11/10 08:26(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん こんにちは。
カスタムメニューのa4のAFロックオンですね。
初期設定では、ONになっていますので、フォーカスエリアからちょっとだけ外れてもすぐには再AF調整に行かないですね。
ワンを撮る場合など被写体の動きが読めないので、私はほとんどロックオンはOFFで撮っていますよ。
AF−C+ロックオン解除+シングルエリアだとAF合わせ直しが繁盛におこなわれるので各人の好みと被写体に選り設定はかわりますよね。
キャノンと違って2段階ではありますが、この設定が有ると無いでは大違いですね。

書込番号:4567530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

面白いレンズ所望

2005/11/05 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:34件

みなさんこんばんは

さて
せっかくマニアルレンズが使えるのでお散歩用に28〜50mmくらいの焦点距離で色々みているんですが、

ウルトロン40mmはアダプター無しで良いですがちょっと長い
AI Nikkor 45mm F2.8Pなんかも良いんですが・・・

デジで40mm程度の画角になる28mmF3.5でのパンケーキって出ないですかね。

書込番号:4555708

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/05 21:45(1年以上前)

「おもしろレンズ工房」のデジタル版とか...
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/11/01/2525.html

書込番号:4555752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/05 21:55(1年以上前)

>AI Nikkor 45mm F2.8Pなんかも良いんですが・・・
MFレンズですが、CPUレンズなので、P/S/A/Mモードで
ふつうに使えるのがいいですよ。
ただ、私のはシルバーなので、D2Xに付けるとういちゃいます。

試さして貰って、私には扱えないと思いましたが、面白そうですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/07/28/2005.html

書込番号:4555789

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/11/05 22:39(1年以上前)

こんばんは

>AI Nikkor 45mm F2.8P
これのシルバーをD70につけようかな〜なんて思った事も有りましたが
とうとう絶版になっちゃいましたね
MFレンズのお先は暗そうです

今・・・
ゼニタール 16mm/f2.8)・・でも買ってみようかな??と多少思ってます
→広角ズームが10mm〜有る現在どうか・・・とは思いますが・・

完全お遊びならレンズベビーかな??

書込番号:4555918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/11/05 23:22(1年以上前)

皆様 どうもです

やっぱりAI Nikkor 45mm F2.8Pですかね〜 お勧めは
>CPUレンズなので、P/S/A/Mモードでふつうに使えるのがいいですよ。

私もそう思うんですが 画格が70mmくらいになってしまいますよね〜 
レンズベビー良いですよね 使った事あるんですが D2xだと本体の重量で指がつりそうなりました

アダプター買ってM42のレンズも考えてます

書込番号:4556071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/05 23:40(1年以上前)

>D2xだと本体の重量で指がつりそうなりました
なるほど。そこまでは気付きませんでした。
1D系だと指骨折しちゃうかな?(^_^;

書込番号:4556144

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/07 14:25(1年以上前)

こんにちは

D200も使える様ですね。面白いレンズと言えば、私は10.5mm魚眼だと思っていますが、マニュアルレンズですものね (^^

しかし 折角のD2Xですから、わざわざの非CPUレンズより…とは思いますが、D2Xライフを満喫して居られますね。

書込番号:4560615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2005/11/03 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:146件

今日久しぶりにF4を使用しました。フィルムは本当に2年ぶりぐらいです。やっぱりF4のファインダーはピントの山が掴み易くて使いやすいです。
 来春あたりD2Xをと思っているのですが、ユーザーの方にご質問です。別売の1.2倍にするアイピースを付けた時の使用感はいかがでしょう。ピントは合わせやすいですか?周辺はすみずみまで見渡せますか?下部の液晶表示は観にくくなることは無いのでしょうか?
 ご教授下さい。

書込番号:4550208

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/11/03 22:20(1年以上前)

ウッド・ノートさん
こんばんは
私はDK−17Mを装着し、眼鏡をかけて撮影しています。

・マクロ撮影をしますが、ピントの山はつかみやすいと思います。
・ファインダーは隅々まで見えます
・液晶の表示は眼鏡をかけている為か、全部見えません
 (覗き込みます)

感覚的にF5程度はいってるかな〜と思います(あくまでも感覚)
F6には到底及びません

書込番号:4550352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/11/03 23:52(1年以上前)

ウッド・ノートさん こんばんは。
私も、DK−17M付けています。
私の場合、老眼もあるので正直苦労はしていますが、これを付ける前よりマニュアルでのピント合わせが楽になりました。
下部の液晶表示は、特別見にくいと思ったことはありません。

書込番号:4550737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/04 00:43(1年以上前)

ベリーグッドです。私もメガネをかける時があるので、
DK-19との併用ですと、眼を押し付けるようにしないと、
若干撮影情報の部分が僅かにけられる事もありますが、
これに慣れてしまうと、視野倍率0.95倍(50mm∞時)の
*istDSのファインダーさえもそれ程広く感じなくなります。
ただ、昔の銀塩機とかに比べると、それでもまだまだ狭いです。

書込番号:4550923

ナイスクチコミ!0


HT1951さん
クチコミ投稿数:76件

2005/11/04 05:29(1年以上前)

ファインダー上部に眉毛辺りを押し付ける様に覗き込んで使いますが、周辺まで問題なく見えます。
F4Sはお蔵入りで、現在使っていませんがかなり近いものと思っています。
D2H、D2Xと付けましたが、D1Xにも付けてしまおうと思っています。
フォーカス微調整、マニュアルフォーカスとも十分使えるレベルと感じます。
D70も何とかならないかな・・・・と思っていましたがD200が発売されますので
この際、置き換えてしまおうかな・・・・・と思っています。

書込番号:4551193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/11/04 12:51(1年以上前)

やはり、みなさん高評価ですね。
1点だけご注意を。
視度調整が必要な場合、DK-17を付けるとマイナス側の調整が通常よりも多くなります。
また、元々目が悪いとDK-17を付けた場合に像がぴったりと合わない場合が
あるようです。

書込番号:4551716

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/11/04 17:20(1年以上前)

初めてF4のファインダーを覗いた時の衝撃は忘れられません。

そこまで要求するのはちょっと酷かなと思いますが、レベルとしてはかなりのものだと思います。

D2X以下何台かのボディに着けています。

書込番号:4552134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/11/04 21:58(1年以上前)

> そこまで要求するのはちょっと酷かなと思いますが、

私のレスへの御意見かと思いますが、私は要求しているのではなく、
ご注意を申し上げたまでです。

書込番号:4552805

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/11/05 07:56(1年以上前)

じょばんにさん、おはようございます。

誤解を招いたとしたらごめんなさい。
私はF4のファインダー並を期待するのは無理かもしれないという
つもりで書き込みをしています。

古い、重い、不恰好・・・これがF4に対する現在の評価かもしれませんが、私には今でも現役の名機なのです。ピントの山の掴み方、
シャッターの切れ味、素晴らしいと思っています。

書込番号:4553909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/11/05 13:27(1年以上前)

> 私はF4のファインダー並を期待するのは無理かもしれないという
> つもりで書き込みをしています。

D100Xさんすみません、私の完璧な誤解のようで・・・m(_ _)m
そうですね、F4等のF1桁のファインダと同等を期待するのは無理ですね。

私の仲間に、普段めがねをかける程でもないが、1段程度マイナスに視度調整を
している人がいるのです。
その人はDK-17を付けたらマイナスへの調整が3段くらいになりました。

また、DK-17を付けない場合のファインダ像は視度調整でクリアになっていた
そうなのですが、DK-17を付けたら3段目と4段目を行ったり来たししても、
クリアにならないそうです。
やはり、当然とはいえ、完璧ではない部分があるようですね。

書込番号:4554553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2005/11/05 20:25(1年以上前)

そうですか・・・人も目の状態にもよるのですね・・・・・。

書込番号:4555500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

D2Xは下克上された?

2005/11/01 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:3957件

ゼネラルマネジャーの後藤哲朗氏曰く
「D100後継、D2Xの下克上と言われるぐらいの製品になるでしょう
少なくとも開発する側は、そのつもりで作っています」
皆様は、このD200のスペックを見て、D2Xが下克上されたと思われますか?
確かにカタログ上のスペックは華やかではありますが・・・

書込番号:4544196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/11/01 15:13(1年以上前)

高感度時(特にISO400,800 ※1600以上のカスタムは論外)のノイズ
(…とは言っても、キヤノンにまず敵わないでしょうが。。。)と、
コストパフォーマンスでは下克上でしょうね。

F6も流用したマルチCAM2000AFモジュールは格上だし、
ファインダー倍率も、D2系+DK-17Mであれば、視野率100%ですし、
気にするレベルでないと思います。
スクリーンは交換できないですが、D100同様の格子線表示は
いいですね。
ボディの大きさもD200バッテリーグリップを付けた状態だと、
D100同様、D2系より大きくなってしまいますね。

書込番号:4544224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/01 16:11(1年以上前)

メーカーHPにアップされているD200のサンプル画像
(未だISO100しかありませんが)、濁りの無いノイズレスな絵ですね。
ダイナミイクレンジも期待できそうです。
解像感はD2Xの方が明らかに上だと思いますが、総合的な画質でも
下克上されちゃったかな。D2Xユーザーの殆どの方々が買うでしょうね。
これで、AF-S 7-14mm F4G ED DXとか出してくれば、言うこと無しです。

書込番号:4544339

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/11/01 16:28(1年以上前)

 高感度ノイズ特性などはたぶん下克上されてるでしょうね。この部分などの時系列的な進化は否めないと思います。
 それにしても、防塵・防滴までやってくるとは・・・。
 コストパフォーマンスは色々な考え方がありますが、これで実売20万を切るというのはやっぱりお買い得?
 撮像素子はCMOSではなくCCDですが、これはNIKON内製なんでしょうか?SONY製なんでしょうか?

書込番号:4544370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/11/01 16:41(1年以上前)

>これで、AF-S 7-14mm F4G ED DXとか出してくれば、言うこと無しです。

えっ! そんな焦点距離のズームレンズって技術的に作れるの?
もし、出来ても実売価格が30万円近いとか?!?!?!

それともペンタにある魚眼ズームレンズとかみたいなのー???

書込番号:4544394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/11/01 16:46(1年以上前)

あっ! 大ミステーク

私は、未だD200は持っていなかった(核爆)

書込番号:4544404

ナイスクチコミ!0


HT1951さん
クチコミ投稿数:76件

2005/11/01 18:07(1年以上前)

こりゃ−−D2Xのサブにぴったりですね。
20万ほどなら、買ってしまいそう・・・・・です。
これでD1Xは、持ち歩かなくなりそう・・・・・。
ついでに、超高倍率ズーム「AF-S DX VR ズームニッコール
ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」もいっちゃいそうです。

書込番号:4544541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2005/11/01 20:34(1年以上前)

小生も、かなりD200欲しいです。

パンフ見れば見るほど欲しくなります。

妻の視線が痛い〜。

書込番号:4544881

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/11/01 20:41(1年以上前)

下克上はする必要もないし、してないですね。
1,020万画素CCD
秒間5コマの連写
多重露出機能 など、
ある意味、絶妙のスペックともいえるかと思います。
ただ、やはり残念なダウンスペックの部分(D2X比較)が
いくつか見受けられます。
縦走りのフォーカルプレーンシャッターで、10万回の耐久性
→フラッグシップではないから、仕方ないかな。
ペンタプリズムファインダー、倍率約0.94倍、視野率約95% 
→内蔵ストロボなんて中途半端なものいらないから、
見やすい視野率100%ファインダーを搭載して欲しかった。

でも、価格も含めて概ね満足な内容ですね。
後は高感度ノイズがどこまで抑えられているかが、鍵です。

書込番号:4544906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/11/01 21:30(1年以上前)

D200で、下克上されていないと思います。

細かいスペック其の物を取り上げれば上回る項目も有りそうですが、
大事な信頼性を上回らない限り下克上は、成立しないのではないでしょうか?!
まだまだ、D2Xが、ニコンのフラッグシップ機でしょう。


ニコンは、キヤノンに比べてお祭の時間が、1/3〜1/4なので、大事に楽しみましょう(笑)

書込番号:4545080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件

2005/11/01 21:53(1年以上前)

皆さんの意見ありがとうございます。確かに細かいところでD200は
D2Xのスペックダウンされていることに気がつきました。(もちろん上回っているところもありそうですが)やはりD2Xを超えるのはD3Xでしょうか。D200もいろいろ使用感を参考にして購入しようかな?初期ロットは避けるつもりです(D70でこりごり)

書込番号:4545161

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/02 00:41(1年以上前)

発表されてたんですね。知らなかった;>D200

CCDセンサーでしたね。高感度とダイナミックレンジの
作例待ちでしょうか。

ファインダー倍率0.94倍は下克上ですね。視野率は残念。

書込番号:4545737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/11/02 02:51(1年以上前)

F100はF5より後に発売されたため、F5よりも優れて部分があったと思いますが、
それと似たようなものですかね。

当然、下位機種だからといっても後から出る方が全く良くなったところが無いので
あれば、魅力が無くてそれころ売れ行きに影響するでしょう。
まぁ、価格が安いというのは相当な魅力ではありますが。

> 視野率は残念

今までのニコンの例からも、ファインダ視野率が100%なのは、1桁のフラッグ
シップと呼ばれる機種に限定されるのは、今後も変わらないと思いますので、
そこに期待するのはあまり意味がないかもしれませんね。

書込番号:4545957

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/11/02 13:01(1年以上前)

昨日はとても重く、HPがみられなかったのですが
今・・一通り見て
CAM1000に注目して見ました。

大枠CAM2000だと思っていたら、形状は同じでも
エリアの配置が随分コンパクトな気がしました。
雰囲気的に、F6+CAM2000の様な感覚に思えます

AFポイントの間隔が狭まったので、
動く被写体には有利ながら
コーナーにポイントを持って来る場合は不利
・・・な気がしました・・・

クロスセンサー1点化は差別化なのでしょうか?

書込番号:4546500

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/03 00:50(1年以上前)

たしかに視野率は差別化の部分ですね。

スペック上はなんら不満の無いモデルだと思います。
あとは実際の画しだい。
早く見たいものです。

書込番号:4548198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/11/03 02:38(1年以上前)

こんな意見もあるようですし。

http://gold.ap.teacup.com/hanawa/

書込番号:4548387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/11/03 19:02(1年以上前)

> こんな意見もあるようですし。
>
> http://gold.ap.teacup.com/hanawa/

まぁ、普通にそういう意見になりますよね。

書込番号:4549763

ナイスクチコミ!0


PINGRONGさん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/04 01:42(1年以上前)

はじめまして。いつもはROM専門ですが、意外に下克上じゃないと言う意見が多く、何が違和感を感じて書き込みました。
デジ一眼はまだ開発途上で後発が上回る機能、性能を持つことは当たり前。
またそれが出来ないニコンとしたら悲しいと思います。
後発の機種は性能、機能を高め更に安くなってゆくのが正常。
D200はコストパフォーマンスを考えても正常進化したと考えたいですね。
私的にはそう有ってほしいと思います。

書込番号:4551066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件

2005/11/05 00:21(1年以上前)

PINGRONGさん
>後発が上回る機能、性能を持つことは当たり前
これについては、当たり前ではないと思います。
D70(D50)はD1Xをすべて上回る機能を持っていると思いますか?
フラグシップ機はNikonの技術の粋を集めてつくられたものです。
お金をかけられる機種とあまりかけられない機種との差は、歴然だと思われます。フラグシップ機は高価な部品を使っているので仕方ないと思います。先にもレスしましたが、細かいところでD200はD2Xのスペックダウンされています。
無論、PINGRONGさん の言われる通り、D200はコストパフォーマンスはすばらしと思います。(自分も購入しようか悩んでます)


書込番号:4553336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング