このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 16 | 2014年9月9日 21:32 | |
| 25 | 20 | 2013年12月14日 00:41 | |
| 11 | 5 | 2013年9月17日 15:11 | |
| 10 | 4 | 2013年9月12日 17:57 | |
| 31 | 10 | 2013年9月10日 13:11 | |
| 16 | 5 | 2013年4月25日 07:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4月の終わり、ヤクオフでD2Xをセリ落とし、晴れてD2Xオーナーになり、写真をバリバリ撮るぞ楽しみにしておりましたが、もしこのカメラが壊れたら直せるかと思い、新宿のニコンセンターに電話したら<カメラがどういう状態であるかを診ることができるが預かって修理は部品等の供給がままならないので修理を受けることができないと言われた。>F100,F3と言う古い機種の修理が出来るのに何と言う不条理の事、筋金入りのD2Xオーナーの方にお尋ねしますが、修理等はどのようなところでなさっていますか?私は東京在住のものでできればこの近辺であれば助かります。また、D2Xに関してどのようなトラブルが多いのかご教授願えれば助かります。このカメラ長く使用したいものですので、よろしくお願いします。
4点
ktosiさん
こんにちは
D2XSなら修理:修理部品保有製品一覧表に有りますので
一応、修理センターに連絡してみては如何ですか?
既に生産終了後長期間経過した製品で、部品交換を伴う修理やオーバーホール等は 修理センター へご確認ください。
と有りますので
修理センターのご案内
http://www.nikon-image.com/support/repair/repaircenter.htm
修理内容にもよると思いますが、ニコン以外で修理は無理だと思います
直ると良いですね
書込番号:17490703
0点
筋金入りのD2Xオーナーではございませんが以下の2社をご紹介いたします。
修理可能なのかはご自身でお問い合わせくださいませ。
●有限会社 フォト工房キィートス(ニコンOB社員で運営する会社。品川区。)
http://photo-kiitos.co.jp/index.html
●株式会社フクイサービス (福井県)
http://www.camera-repair.jp/?gclid=CKuTusmG2awCFeRMpgodaVAkKg
書込番号:17490711
1点
>F100,F3と言う古い機種の修理が出来るのに何と言う不条理の事
不条理なのか?そもそも、部品数が違うし、進化の激しい電子部品を多用してる方同然だと思う。
だから、デジタルカメラは消耗品と言われるんだと思います。
残念ながら、長く使うものではないと思います。
壊れたら、修理せず、次の機種に行ってください。
書込番号:17490917
5点
ktosiさん こんばんは、はじめまして。
やはり僕もMT46さんの仰るように、直接メーカーに聞いてみては如何でしょうか。
その結果を教えて頂けたら幸いに存じます。
僕は、2005年 2月、発売と同時に購入しました。
嬉しくて毎晩枕元に置いて寝たものです。(汗)
その後新しい機種が続々出て来たので、いつの間にかD2xは防湿庫の奥に行ってしまいました。
しかし、今も新品同様、シャツター音も調子よく切れます。
僕が元気な内は出品することは在りません。
何故ならD2xは僕が購入した最初のデジタルカメラなので絶対手放ししません。
よく考えてみたら、未だ10年も経っていないのに部品が無いとはとんでもないですねぇ。
hiderimaさんの仰ることはご尤もですが、何か腑に落ちません。(笑)
書込番号:17491226
3点
今晩は、皆様、助言ありがとうございます。ニコンのカメラは、フイルム時代のカメラをF100、F3、F4を使用し、(今も使用しています。)今回、初めてニコンのデジ一眼をを購入、それがD2Xです。手に馴染んで少し重いが良さそうなカメラと言う印象です。私なりに、パソコンで調べ フォト工房キュート、日研テクノ UCSの3軒にお伺いしたのですが、フォトは、あっさりとできませんと返事、日研は、点検は出来るが部品がないと修理不能になるとの事、UCSは修理対象でないのでメーカー回しで修理対応との事、以上、ちょっと寂しい結果('_')('_')、横浜のニコン修理センターには聞いていないので明日にでも、修理対応を聞いてみます。皆様方にお伺いしたいのですが、D2Xと言う個体に故障のシグナルと言うかよくダメになる故障はどういうものか教えてください。D2Xユーザーなり立て初心者の私にあと面倒見が良い修理屋さん等もアドバイスしていただけるならありがたいです。
書込番号:17491514
1点
中古を買うときは、サービスの対象かどうかと、それがいつまでかの期限の確認が大事ですね。
修理をするか、可能かどうかも含めて、故障したときに考える!で良いのではないでしょうか。
ほかの方のトラブルが、自分のカメラで起こるとは限らないので楽しく撮られた方が良いです。
書込番号:17491606
3点
ktosiさん
以前D2H×1台とD2X×2台を所有していました。
-20℃以上の極寒地で吹雪に見舞われ氷塊になったり2台持ちでがっちゃがっちゃぶつけたり・・・
でも大きなトラブルも無く仕事に遊びにと大変活躍してくれました。
しかしながら、D2HもD2Xもその日のファーストシャッターがエラーになる持病を持っていました。
その最初の1回だけエラーが出るのですがその後は問題なく使用できます。
但し、D2Xは1台のみでもう1台には出ませんでした。
トラブルはそれくらいだったと思いますよ。
現在D4とD7100を使用していますがお気に入り写真のベスト5中2枚はD2Xで撮ったものです。
まあ今でも現役でD2Xを使っているプロがいるのかは分かりませんが、いわゆるプロ機なんだから
もう少しサポートがあって欲しいですね。
でもそうすると新機種が売れないか・・・・・
書込番号:17491654
6点
銀座・新宿いずれかに持ち込んで、修理できる範囲での対応をお願いするしかないと思いますよ?
ニコンの場合、通り一辺倒に「修理できません」と断る事は少ないです。
あとはやはり、フクイサービスのようなところにお願いするしかないかと思います。
D2Hは突然死が多かったですが、D2Xはトラブルは少ないハードではあります、ありますが・・・・
ただね、D2X発売から9年以上・後継のD2Xsがでて7年以上経過しております。
普通に考えるとバッテリーの入手性、画質面や性能面、サポート面、高感度など考えて購入される
事をお勧めします。D700・D3・D300以降ぐらいが現実的なラインだと思いますけど。・・
書込番号:17492034
1点
お分かりになられていないようなので、違う話でお話ししましょうか。
フィルム時代には、10万回シャッターを超えるのは、プロカメラマンでも少なかったのですが、
デジタル時代に変わり、10万回シャッターは、素人でも簡単に1年経たずに超えます。
一番壊れるのが、シャッター周りです。
事実、私は、D1で2回、D1xで1回シャッター幕付近の部品を交換してます。
その時の交換台の費用が、1回4万円〜5万円
現在のD2xのヤフオク相場が5万円前後。
さて、あなたは4〜5万円かけて修理しますか?
メーカー以外の修理となると、費用はさらに上がると思いますが、修理しますか?
それと、一般的に需要が多いと思いますか?商売として成り立つと思いますか?
ご一考願います。
書込番号:17492594
2点
今日は、Ktosiです。D2Xのこの件でたくさんのアドバイス、ありがとうございます。カメラは、機械でありますからいつかは壊れます。ただ、カメラは、物を作り出す機械ではなく、思い出を作り出す機械だと思います。日本は、世界でも有数なカメラ生産国であり、保有国でもあります。古いカメラ、最新のカメラ、多々ありますが、毎日、そのカメラが毎日思い出を量産していると思います。それは、文化です、カメラが壊れたら、最新のカメラを変えればよし、思い出を量産したカメラを直そうと奮闘するのも良し、そのことにヒントを与えるのが<価格.COM>だと思います。日本では3人寄れば文殊の知恵という言葉がありますが<価格.COM>が現代の文殊の知恵であればよいと思います。今後、この件も含めて価格.COMを利用したいと思います。皆様方よろしくお願いいたします。
書込番号:17493493
7点
日本人は物を大切にする文化を持ち、使い終えた縫い針や包丁などは、
捨てるのではなく供養などし感謝の意を表します。
この様な日本の心が末永く後世に受け継がれることを願う一人でございますが、
現代の物の寿命には時の縛りがあるのも事実ですから、
先を見越した計画性は自ずと求められる事かと思います。
この先どこまで使うかにより考えの違いも出てきましょうが、
延命を考え補修部品の有る内(保有する業者)にオーバーホールなどを依頼し、
未然に対処するしかないと思います。
書込番号:17493945
![]()
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610733/SortID=14369999/#tab
要点だけですが、
・発生しやすい不具合(ウィークポイント):ファーストシャッターが「Err表示」
(ブローニングさんもご指摘)
・修理対応可能な業者:日研テクノさん
(上記クチコミ掲示板に当方が情報共有させて頂きました。)
書込番号:17498063
0点
私のD2Xは使い始めに必ずエラーメッセージがしばらく出ますが、余り気にしていません。この機種はタフに出来ていると評価しています。アラビア半島の砂嵐にあってもびくともしません。このモデルは秀逸と言えます。
書込番号:17907204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nobumaru3さん、はやりプロフェッショナル機だけあって、タフに出来ているようですね。
私も夏の海、砂浜などで多少の海水を被りながらも、一切問題なしです。
センサー等が古くても、ついついD2Xを持ち出してしまいます(^^)
書込番号:17912028
0点
返信、遅れましてすみません。nobumaru3さん pengin_dy5wさんのご指摘通り、D2Xはタフな造りみたいです。D800も所有していますが、性能ではD800に負けますが、タフさではD2Xにはかなわないと思います。やはり、カメラはアウトドアで使用するものですから。
書込番号:17918704
2点
憧れのフラッグシップ!
D2xのバッテリー劣化度について、現在の使用状況を
教えていただきたいのですが、宜しくお願い致します。
メイン機として使用している方で
現在のバッテリー劣化度は数値でどれくらいでしょうか?
お手数おかけ致しますが、
出来ましたら総シャッター数もお願い致します
2点
ちびすけチンさん
En-EL4はD2H(3台)、D2X(1台)+MB-D10(D700かD300)で系5本を回して使っています。
最初のEN-EL4あたりは劣化度3までいってますね
古いのだと6年程度でしょうか?D2Hの出たときからですから(もう少し経ってるかな?)
シャッター回数は平準化するようにバッテリ運用してるのでわかりかねます。
ただ、シャッター回数より購入してからの充電回数や、保管状況の方が経験的には劣化度に影響する感じもします。
D3系はボディ3台をEN-EL4aをやはり5本でまわしてますが、こちらは古いバッテリ2本が劣化度1ですから2-3年といったところでしょう。(D2系とは混在しないようにしています)
最近は、なるべく充電回数をあけるように工夫してはいます。
書込番号:11696518
![]()
3点
ちびすけチンさん こんにちは。
私は、D2XSですが、
シャッター回数が8,000回程度で、劣化度は1です。
以前に、劣化度が1の時、キャリブレーションを2回連続で行ったら
劣化度が0になった事があります(今回は試していませんが)。
厦門人さんが仰っていらっしゃる様に、
>シャッター回数より購入してからの充電回数や、保管状況の方が経験的には劣化度に影響する感じもします。
と私も感じておりますので、なるべく使い切るようにしてから充電しようと思っております。
書込番号:11696642
![]()
2点
厦門人 さん
デジイチ手習い中 さん
使用状況を教えて頂きありがとうございます。
実は私、念願のフラッグシップであるD2Xを間もなく購入出来るようになりました!!
元々はキャノンを使用していましたがKISS Nから40Dに買い換えたときに
1ボタン2機能性にしっくりこない事と、KISS Nのシャッター音が好きだったため、
40Dのシャッター音には全く馴染めませんでした。
シャッター音の大切さを再認識し、40Dを売却して
KISS X(KISS X2からはシャッター音がしょぼくなってしまった!)
を購入し50D発表時に期待してましたがやはり駄目で、
7D発表の時にはメーカーの開発者がシャッター音にもこだわって
作ったとありましたので今度こそはと期待を込めて展示を見に行き、
シャッターを切った時のがっかり感は今でも忘れません!
(1D型のシャッター音は気に入ってます!)
D300は値段がもの凄い高いイメージがあり、また撮影モードがダイヤル式でないため
怖くて触った事が無く、ある時どなたかがD300の連射をしている時に
「凄い!なんだあの音は!!」「この音だ!」と思いました。
それからはキャノンには目もくれず、D300Sの資金を集めてましたが
たまたまD3のシャッターを切った瞬間!やられました!!
「バッ!!」短くて早いシャッター音!これはカメラの音じゃない!
マシンガンのような音だ「あぁ!なんて事だ!えらい物を触ってしまった!」
でも小遣い制度の私には絶対買えない!
足が付いた一体型を手にした時のしっくり感!形も格好いい!
そこで調べたら、凄いのがある!D2X!
DXの真のフラッグシップ!プロ仕様!クロップで8枚!
手にした感じはD3と変わらない!良い!シャッター音はD3ほど迫力はないが、
こちらの方がカメラらしいシャッター音!値段も中古D3の半分!
出せてもそれくらいの値段が限界!中にはその値段を出すなら
D300Sもしくは7Dを買った方が間違いないと言う人がいるかもしれませんが
私は写りや最新機能より「物としての造り込み!」に惚れました!
(低感度では文句なしの写り!白飛びは嫌いではありません!)
D300Sや7Dには無いオーラ、物としての出来!にお金を払います!私には宝物です!
私には身分不相応です!バチが当たらないように気をつけます!
書込番号:11699026
3点
ちびすけチンさん こんばんは
D2x型遅れとはいえ、本当にいいカメラだと思います。
いまどきのカメラに比べたら、高感度は弱いですが、私が使用する環境では全然問題ないです。
また、惚れたカメラを手にして撮るから気分的には最高です。
下手な写真ですが、一枚貼っておきます。
書込番号:11699274
3点
D2Xはニコンでは最高画質のデジタル一眼レフです。
D3やD3Sもかないません。
D2Xを決意されたのはさすがです。
> 現在のバッテリー劣化度は数値でどれくらいでしょうか?
私のは劣化度2です。
ただ、バッテリーの劣化度はあまり気にする必要はないと思います。
当然、予備バッテリーを準備するわけですから、それは当然新品バッテリーを買うでしょう。
なら新品バッテリーをメインにして、付属のを予備にすればいいだけです。
なお、予備バッテリーを当然準備する理由は、別にバッテリーの持ちが悪いからではありません。
いや、むしろ非常に良く持ちます。
ただ、万一の充電忘れや故障に備えて、バッテリーとメモリーカードの予備は必須だからです。
書込番号:11699920
3点
ちびすけチンさん
D2xを追加とのこと。楽しみですね
主観で言えば、シャッター音(正確にはミラー動作を含めた「駆動音」)はD2系の方が「押しの強い音」という感じはします。
連写専用ともいえるD2H(Hsも同じです)だと「工業ミシン」といった独特の連写音ですしね
D3系は洗練されてしまったというか、おとなしい感じすらします(笑
キャノンもミドル級以下の2モーター機(40D、50Dとかライブビュー対応はシャッターチャージとミラーチャージ別モーター、そのため駆動音が独特)とは対照的な音ですね
さて、バッテリーですが、予備バッテリ(現状はEN-EL4a)は早めにお買い上げになった方がよろしいかと思います。
セルが古くなると、他の方も記載されてますが、リフレッシュとキャリブレーションを即すアラートや表示がでます。
以外と時間かかる。一晩見た方が無難なほど時間かかる場合もあります。
その間、もう1本あれば、とっさの撮影とかできますしね。
ご検討のほど。
書込番号:11700204
2点
ちびすけチンさん,ご無沙汰しています!
アイコンからして,そんなに月日が経ったのかしら。。。。
わたしはD2Hです!
S10>>E950で出会ったGasGasProさんの猫さんが忘れられず、勝手に追っかけして、
D2Hになりました。
今は氏の猫撮りおすすめのS5 Proを調整中です!
書込番号:11703182
0点
返信遅くなりまして申し訳御座いません
熱中症でぶっ倒れていましたが復活です〜
キャラメルマン10号 さん
写真を拝見させて頂きました(^∇^)
広大な風景!見入ってしまいました!
それと、ISO感度100でのこのクリアーな空気感!たまりません!
型落ちと言えども、私にっとてはまだまだ現役です‼
それにその当時のニコンの頂点の技術の塊を
手に出来るというだけで興奮します!
デジ(Digi) さん
色々な書き込みを拝見させて頂きました
正確かつ適切な書き込み、とても勉強になります!
デジ(Digi) さんのホームページ、緻密なデーターには驚きました!(この様なデーターのまとめ方が好きなんです、早速ブックマークさせて頂きました(^∇^))
これからも拝見させて頂きながら、勉強致します。
厦門人 さん、度々ありがとうございます!
D2H,D2X,D3,D700,D300をお持ちとは凄いことになってますね!
全てお持ちである厦門人 さんが仰るという事は迫力があった様に感じたD3シャッター音は私の聞き間違いだった様です(^∇^)
それに今ではD2xに惚れ込んでいます
御二方、再度バッテリーの件ありがとうございます!
やはり純正がよろしいんでしょうか?(予算の事もありますので)
度々で恐れ入りますが宜しくお願い致します
書込番号:11709683
1点
返信遅くなりまして申し訳御座いません
熱中症でぶっ倒れていましたが復活です〜
クリエ大好きだ さん、
またまた、お会いしましたね。(^∇^)
こちらこそご無沙汰しております!
アイコンの件、ハイ、月日が経つのは早いのであります
月日よりも、頭の上の方の進行が急激でして、この様なアイコンになってしまいました( ̄▽ ̄)
うちの会社では大人ガッパの部類に入りました(わかり易く解説しますと、背の低いのが子供ガッパです!)
クリエ大好きだ さんも、あの頃からメーカーの垣根を超えて
ばんばん一眼レフ買いあさっていましたけど
(羨ましいという意味です〜ので、気を悪くなさらないでくださいね(^∇^))
とうとう行き着く所まで来てしまいましたね!
フラッグシップというカテゴリに!
それもS5proまでとはひょっとして全マウント
制覇でしょうか?( ̄▽ ̄)
クリエ大好きだ さんはお金持ちそうですので、あれですが、
私は小銭っ子ですのでホップ、ステップが無くて
いきなりジャンプです!
私もとうとうフラッグシップに手を出してしまいました!
行き着く所は「やっぱりニコン!」です!
やっぱり重い!ですけど、この重さがフラッグシップの証です!
書込番号:11709798
0点
ちびすけチンさん こんにちは。
熱中症!元気になられて良かったですね。
更に元気になって頂けたらと、拙い画ですが1枚貼らせて頂きます。
(D2Xsですが)
この時期、カメラ2台(サブD300S)とレンズ3〜4本持って歩くと
かなりキツイですね^^;
水分補充を十分に、休み休みの移動で倒れない様に頑張って撮りましょう!
書込番号:11710679
0点
デジイチ手習い中 さん
度々ありがとうございます!
お陰さまでなんとか生き返りました( ̄▽ ̄)
20D,30D,1Dをお使いでしたとはキャノンを
制覇した感じですね(^∇^)
D2xs,D300sとはお金持ち!(^O^)
写真を拝見させて頂きました(^∇^)
すごい景色デスね!飲み込まれそうです!
それにしても凄い解像感です!人間のつぶつぶまで見えます!
やはり高価なレンズでしょうか?
デジイチ手習い中 さんも、体調には
くれぐれもお気を付けくださいませ、。
今日のニュースで熱中症で亡くなった人130人位の様です
ほとんどの人が室内でエアコンをつけなかった為だそうです
私もケチらずにこれからはエアコンを付けます!
書込番号:11711029
0点
ちびすけチンさん こんにちは。
>写真を拝見させて頂きました(^∇^)
すごい景色デスね!飲み込まれそうです!
それにしても凄い解像感です!人間のつぶつぶまで見えます!
やはり高価なレンズでしょうか?
撮影時のレンズはVR16−85です。
高価なレンズ(私にとっては)は、
最近VR70−200(旧型)を手に入れまして、
望遠の圧縮効果でマクロ的に使って楽しんでます。
拙い画ですが、16−85の滝を一枚と70−200を2枚貼らせて頂きました。
書込番号:11714384
0点
ちびすけチンさん
D2、D3系のバッテリーですが
純正をお勧めします。
サードパーティ(台湾系)はバッテリ供給が滞った撤退メーカーのデジカメや、汎用バッテリ(蒲鉾型でミノルタや、シグマなどが共通で設定したもの)では使った実績ありますが
業務機(ニコン一桁機、キャノン1D系)については、純正を必ず使うようにしています。
不具合が発生した場合、バッテリ側が問題なのか、本体が問題なのかの切り分け作業が必要となります。
特に業務機は、ニコン、キャノンとも機構部分の高速動作を達成するために 大出力(一定時間に大きな電力を供給する力といいますが)が確保できるバッテリが必須とか
サードパーティもセルはそれなりのメーカー(おそらく純正バッテリと同等のセルでないと成立しないみたいですので)のものつかっていて、セル不具合というのは考えなくてよいかと思いますが
電源管理ICの動作とか担保されたものでもありませんし、純正基準で考えるべきものかと思いますよ。
予備バッテリ1本が3年は使えると考えると、年度あたりの償却金額はそれほど多くはないと言う感じもしております。
書込番号:11714471
2点
デジイチ手習い中 さん、こんばんは( ̄▽ ̄)
一枚目の写真ダイナミック!
で物凄い迫力がありますね!
恐るべし!VR 16-85です!
私も始めはこれにしようと計画しVR 16-85とVR70-300を
手に入れる予定でしたが、手始めという事もありまして
お約束のVR 18-200に手を出してしまいました(ToT)/~~~
今後はニコンのレンズを揃えて行く予定ですので
お金がたまり次第、再検討したいと思います(^∇^)
厦門人 さん、こんばんは(⌒▽⌒)
バッテリーの件、ありがとうございます!
ご指摘の通り純正に致します!
お陰さまで迷いが吹っ切れました!
せっかくおもいきって購入したフラッグシップD2Xの
バッテリーを安く上げようとした事を
深く反省してます(>_<)
書込番号:11716028
0点
度々失礼いたします
シャッター数を調べましたら1737と出ました!
こんな事がありえるのでしょうか?
もし、本当でしたらとても嬉しいです。
ソフトはExif Readerです
書込番号:11716588
0点
ちびすけチンさん,もう大丈夫なんですか〜?
KDXから入ったものの、今はフォーサーズとニコンD2H,S5proですよ。
「中古なんて!」「レンズキット以外買わないわよ!」
と思っていたわたしが懐かしい。
わたしのD2Hもシャッター数5000ほど、ということで、
電池は純正と互換が一つづつ付いていたのですが、
あまり撮らず、放置しておいても純正は減りがほとんど無く、
互換(ノーブランド)ものは、放置していると40枚ほど撮って無くなっていました。。
純正、高いですね。
厦門人さん のおっしゃるとおり、わたしも純正を買っておこうと思います。
良いスレを立てていただいてありがとうございました。
書込番号:11716600
0点
--> スレ主さん
> シャッター数を調べましたら1737と出ました!
> ソフトはExif Readerです
念のためですが、Exif Readerの場合、レリーズ回数については3つの数字が出ると思います。
差し引き撮影回数、削除回数、撮影回数の3つです。
1737回というのは、もちろん「撮影回数」ですね。(=差し引き撮影回数+削除回数)
それが1737というのはかなり少ないです。
ただし・・・まれにシャッター交換などでリセットになることもなくはないです。
それでもそのシャッターでは1737回ということになるのでお得には違いないですが。
書込番号:11720818
1点
デジ(Digi) さん、度々の回答ありがとうございます。
差し引き撮影回数 1700
削除回数 37
撮影回数 1737
と表示されます
>それが1737というのはかなり少ないです。
>ただし・・・まれにシャッター交換などでリセットになることもなくはないです。
>それでもそのシャッターでは1737回ということになるのでお得には違いないですが。
シャッター交換されていたとしても、交換後の数字がこのようでしたら安心です
デジ(Digi) さん、色々とありがとうございました。
書込番号:11724414
0点
15000枚、4年くらい使っていますが 未だ劣化度は0です。(2本とも)
リポの場合、電圧を下げすぎるても即劣化します。
ここからは、私のリポ電池の知識でお話します。
リポの過充電はもとより、若干の過放電でも一気に劣化します。
また、高温にさらされる車のようなところにおいても、電池の寿命を著しく
劣させます。
一昔前のEN-EL3でお話ししますが、1セルが3.7vの物を2本つなげて使っています。
よって電圧は7.4vとなります。
ただし、満充電では、1セルあたり4.2vまで電圧は上ります。(8.4v)
そこから使用すれば電圧が下がってくるのですが、3.0v以下まで下がってしまうと
過放電となり劣化します。(6.0v)
また、2.8vで電池の機能が消失すると言われています。(5.6v)
※過放電で一番恐ろしいのは、劣化よりも発火することが怖いです。
カメラの場合、オートオフ機能が働いて、1セルあたり3.0v以下?にならないよう制御しています。
(機会があったらカットオフ電圧を測ってみます。)
また保管時の電圧は、夏場の気温などの影響で電池の温度が上がると、電圧が高くなり過充電となりますので
3.85vくらいが良いとされています。(夏場の車内に電池を放置すると危険ということです。)
新品の場合、良好なイオン交換ができない状態である為、慣らしが必要です。
電圧は7.6v以下を下回って使用すると、劣化(容量低下)することもあります。
使い切った直後、電池が温かい内に充電するのも基本的にはNG。
劣化の原因となりあまりお勧めされていません。
初回、5回くらい?までは、使い切らず充電を繰り返した方が良いと思います。
かなり高価な電池、少しでも長く使いたいものです。
参考になれば幸いです。
書込番号:16953366
1点
デジ眼入門者です。
「評価20万獲得●【日本セル】NIKON EN-EL4 互換バッテリー」
という商品が送料含めますと3800円位で、ヤフオクで販売されていますが、同じNIKONの適用可能バッテリーの程度の良い
中古等を含めて、先輩の方々がおすすめになる選定方法があれば、アドバイスをお願いいたします。
ちなみに注意書きは下記のとおり。返品可能ということは、不良品もおおい可能性があると思い、実際の使用者に
確認した方がとの判断で質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
■適合機種
ニコン
D2X
D2Xs
D2H(ボディ)
D2Hs
D3
D3 ボディ
D3X
D3S
フィルムカメラF6(別売 バッテリー室カバーBL-3併用)
※NIKON D300に対応しておりません
※バッテリーグリップに対応できません
※D700の場合、本体内のバッテリを外し、MB-10を取り付け、EN-EL4-PAを入れる手順により正常に使用可能
●電圧:11.1V
●容量:約2300mAh(純正品は1900mAhです)
●質量:約180g
■写真三はうちのEN-EL4-PA用電池セル
●使用セルメーカー:Panasonic
●セル品番:CGR18650CF
●3セル(3.7V*3=11.1V 2300mAh)
■もし予備バッテリーをお捜しなら、必ず日本セルで生産のバッテリーを買いましょう。また、リチウムイオン電池も他の電池同様、充電、放電を繰り返すと、徐々に容量は減っていきます。日本セルはサイクル寿命が長い充放電を繰り返すサイクル特性は500回以上可能です(中国セル300回)。使い方によっては1000回以上も可能です。一般的には500回の充放電の後、初期の容量の80%程度になります。
■大事なシャッターチャンスを逃さないためにも、予備として頼れるバッテリーを選ばれることをお薦めいたします。
■バッテリー残量表示対応できます。
■純正の充電器で充電できます。
1点
ROWAのやつですよねたぶん
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=669
ここの店は週アスとかでも紹介されていたような。
互換バッテリー販売業者としては、たぶんいちばんマトモな類だと思います。
外れを引く可能性はあるものの、その後交換対応等は紳士的です。
D90、DP1s、D600、LX3用といろいろ買ってますが、膨らんだり爆発したりしたことは一度もないです。
評価に興味がないなら、rowa公式サイトで買うといいと思います。
書込番号:16576080
3点
ご返信ありがとうございます。
URLまで掲載いただき、助かりました。
知名度が高いところなんですね!
ちなみに、純正の充電器にCalibration(放電機能?)
というボタンがついていますが、これを押しても
劣化した電池は元に戻りませんよね?
このボタンを押してようやく2時間達ました。
私の電池は50%劣化と表示されていますので、
予備というか主電池になるかも知れません=笑
書込番号:16576157
1点
D3を使っています。
昔、ロワのサンヨーセルの互換バッテリーをD3用に2ヶ買いました。
3年後、2ヶともお亡くなりになられました。
まあ、そんなもんです。
ちなみに最初から付いていた純正の電池は、まだ大丈夫です。
但し、頻繁にカメラを買換えする方にはロワのバッテリーはいいかもしれませんね。
書込番号:16576465
4点
こんばんは^ ^
他人にはオススメ出来ません!
頻度は低いと思いますが、
たまたま顔に近づけているときに爆発するかもしれません。
が
運が良ければ安いのに普通に使えます。
僕は試しにD7000用にロワのバッテリーを
自分の判断で一つ使っています。
沖縄などではかなり暑い中で撮影もしましたが、
今の所、特に問題有りません。
書込番号:16576698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ROWAの互換電池は、D1X,D2H,D70,D2X,D7000の物を10個程使ってきましたが
今迄、全く不都合は無かったです。運が良かったのでしょうかね!
逆に純正でD1X,D7000の添付品が一部問題が有りました。
D1Xバッテリーは添付品が不良品。D7000のバッテリーは添付品が1ヶ月で劣化度1になった。
書込番号:16598725
0点
デジ眼入門者です。基本的なことで、おはずかしいのですが、D2Xの御勧めのメディアを教えて下さい
取説では4Gの容量が最高ですが、もう少し容量の多いものとかで、使用可能な物等のアドバイスいただければ幸いです。
当方、連写を多用する予定の為、書き込みスピードの早いものが好みです。レクサーメディアの4Gが良いと聞きました
が、判断できないための質問です。
よろしくお願いします。
1点
8,16、32Gも認識しますよ、
因みに私のはトランセンド
今でも使ってますけど、エラーはまだないです。
連射すると、バッファーがいっぱいになって
シャッターが切れないことは、有りましたけど
普通に撮影するだけだと、問題はありませんでした。
書込番号:16575815
3点
ご返信ありがとうございます。
やっぱり、サンディスクってあまり良いとの評価は、聞きませんので(悪いとも聞いてませんが)
避けた方がよさそうですね!
書込番号:16575836
1点
D2Xは シャッターユニット交換をした関係もあって、 今でも現役でつかってます。
すべてSundiskをつかってます。トランセンドは昔データ消失を何回か 経験していて(D2HやD200含めて)
それ以降、NikonはSunDIskのExtreamつかってます。
今はExtreameの60MB/sの16Gbyte版入ってます
ただ、D2xは本体側の書き込み速度がD3系やD4とくらべて早くないので 最新の高速型いれても 効果がでるのか?
そのあたりは、使ってみて感覚で判断してみてください。
書込番号:16576156
3点
厦門人さん
書き込み速度はメディアの性能だけだと思い込んでました。
カメラ本体の機能とも関係してるんですね?
大変勉強になりました。
素人は、やはり、しっかりと勉強しないといけませんね!
SUNのExtreame、調べてみます!
書込番号:16576242
2点
2005年に発売されてから8年程経過しますが、自分の愛機はフォトミーで確認するとシャッター回数が212,000弱の表示です。購入後7年弱ですが正直そこまで使い込んだ記憶が〜〜??(メーカでは15万回対応?)
神奈川在住時は気軽に銀座に持ち込んで清掃、簡易点検をしていたために気にもしませんでしたが田舎暮らしを始めた途端にすごく気になるようになりました。いまのところ快調で問題は無いのですが21万回どんなものでしょうか??
1点
修理対応部品がある間なら、不具合が出てから点検依頼で良いのですが…
ニコンに問い合わせて、部品ストックの終了の時期によってはオーバーホール依頼。
心配せず、どちらかで行くと決めれば気が楽です。
書込番号:16435247
3点
何か身につまされますね。
男の平均寿命は80歳近く。今、虎太郎1213がそれを超えた85歳だとして、あとどの程度いけますかと聞かれても---。
長生きすると思いますよとしか言えません。 (^_^)
書込番号:16435267
6点
そろそろ部品供給がなくなると思うので、この先も使い続けるならオーバーホールしても良いとは思います。
気になるのは値段ですが、値段次第で僕は新たに買い増しすると思います。
書込番号:16435361
2点
>今、虎太郎1213がそれを----
虎太郎1213さんが に訂正。失礼しました。ところで本当は私とほぼ同じ年齢ですね。
確か、リタイヤされて転居されたかと思いますが、羨ましい。
なお、回答追加しますと、私ならお気に入り機種は、可能な場合は予備機を入れます。
書込番号:16435464
5点
故障率というのはあくまでも確率の問題なので、15万回?といっても15万回を保証できるわけでもなく、5万回で壊れることも30万回もつこともありうるわけです。故障するときはどんなものでも故障するので、基本的にはあきらめるということになりそうです。
それにしても8年で21万ショットということは1日平均70ショットあまり、フィルムだと1日2本ぐらいです。しろうと眼にはびっくりの数字です。
まずD4を一台導入して、最終的にはD4二台体制にするというのはいかがでしょうか。
書込番号:16435665
![]()
4点
シャッター数は、一概に言えません。
同じ頃のCanonを、使っています。
今年で、部品保有年数が、切れます。
去年、66,000回で、シャッター幕が折れ、交換しました。
自分の場合、ほとんどが、高速連写です。
ワンショットだけの人と比べ、劣化が早いようです。
資金不足で、買換えは出来ないので、当分使う予定です。
書込番号:16436251
4点
自分もD2X今だ現役で使用中です。気になってシャッター回数調べてみましたら、315020回でした。
実は、以前シャッター修理しておりますが(約15万回の頃だったと思います)
シャッターの精度が出なくなると、液晶表示にエラーの表示が出る様になるので、修理タイミングの目安になるかとおもいます。
書込番号:16436776
3点
こんばんは皆様。短い間に色々なご意見有難うございました。
気にしないで使い切ってみます(連写はお休みして)
弟次亀さんの様に上には上がいるものですね!
書込番号:16437076
1点
はじめまして。デジ眼初心者のtommykurinです。
練習機を兼ねてD2Xの中古を昨日ヤフオクで購入しました=嬉笑!
さっそく試練が待ち構えてました=悲笑、、、
なんと、先ほど、福岡のNIKONのSCに聞いたら、
この機種はオーバーホールも分解修理も
出来ないとのことでした。
ご存知でない方の為に、一応情報共有をさせていただきます。
それkら、大変基礎的な質問で恐縮ですが、
現在、銀塩用の下記レンズとフラッシュを保有してます。
D2Xにも使用できるか、ご存知であれば、お教えいただければ幸いです。
@SIGMA AF ZOOM APO 70-210mm 1:2.8
ATAMRON SP AF ASPHERICAL LD 28-105mm 1:2.8
BNikon SB26
万一使用できない場合は、どのようなレンズがよろしいかアドバイスいただければ幸いです。
被写体は、テニスや運動会等の子供の写真やポートレートが主です。
初歩的な質問で大変恐縮いたしますが、何卒、アドバイスをお願い申し上げます。
書込番号:16566601
1点
D2Xsはあるけど、D2Xはありません。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do
デジタル一眼レフカメラをクリックすると、修理:修理部品保有製品一覧表が出ます。
書込番号:16566641
1点
今更ながらの中年おやじの質問の誰か答えて(-.-)
ニコンD2Hにシグマ70−300mmf4:5.6マクロを装着して飛行機を撮影すると比較的シャープでした。
参考:写真1.2.
D2Hが中古で、沢山シャッターを使ったので、新たにD2Xを中古で手に入れてニコンAF80−400mmf4.5−5.6DVRを装着して撮影して見たのですがボーとした写真になります。
オートフォーカスの設定が違って入かと思い設定変更してみたのですが(;゚Д゚)!
参考:写真3.4.
誰か、カメラ、ひょっとしたらレンズの設定かも(-.-)教えて下さいませ。
後、センサーの汚れあり(;゚Д゚)!
ニコンダイレクトで清掃してもらった方が良いのか?清掃キットの良い物が有ったらその使い方も含めて教えて下さいませ。\(^o^)/
2点
レンズ性能よりも撮影した時の気象条件だと思いますよ
同じ日の同じ時間な撮影して比較しないと解りませんよ
書込番号:16010978
7点
検証は同じ日に同じ環境で、同じレンズでテスト撮影された方が良いです。ピントチェックも、されたらどうでしょうか。
ゴミは、湿式の清掃用具で清掃がベターですが、不安でしたらニコンSCに依頼された方が良いです。
書込番号:16011031
2点
比較するならできるだけ同一条件が望ましいですが...
4枚目はブレかもしれないですね
プロペラ機なのであまり高速シャッターを切るとプロペラが止まってしまい飛行している感じが出なくなりますが、シャッター速度が1/400秒と遅いですし2枚目の画像に比べて大きく写っている分、画面上の相対速度が上がってブレを起こしやすくなったのかもしれません。
シャッター速度が上げられないならしっかりホールディングするとともに連写で撮影しその中からぶれてない写真を選ぶのが良いように思います
ゴミに関してはとりあえずブロアーでシュポシュポなされてみて、それでも取れないような粘着性のゴミならSCに出されるのが良いかもしれません
書込番号:16011176
3点
レンズ変えてこれから飛行場に行きます。有難う御座います。汚れなんとかします。ドドドモ\(^o^)/
書込番号:16011214
1点
はじめまして、これからの季節は気温が上がり陽炎が発生します。
ちじょうのに駐機中の機体は航空祭のように近くで撮影すれば問題
なのですが、離陸した機体を撮影すると、上空の空気が澱んでいる
為、どんな良いレンズ&カメラでも眠たい絵になりますね!
私もD2X&D300Sにシグマ50-500OSとニコン300mmf4+TC14EUを付けて
撮影しております。
書込番号:16056506
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















