D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

連写ですが

2005/09/28 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 F66666さん
クチコミ投稿数:157件

昨日D2Xを購入しました。とても気に入っています。ただ、一つ解らない事があるので質問致します。CHでの秒間の連写数ですが5コマとなっていますが、私のはどう考えても2コマから3コマ程度しかシャッターが切れていません。シャッタースピードも8000分の1秒です。CLは設定でコマ数を変えれるみたいですがCHもどこかで設定できるのでしょうか?それとも初期不良でしょうか?もし宜しければ教えてください。遅過ぎと言った感じしかありません。

書込番号:4463766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/28 22:11(1年以上前)

こんばんは。カード無し時レリーズON、AFをMFにして、
Mモードでシャッター速度最速(でもなくていいけど^_^;)にしても8コマ/秒出ませんか?
(※当然、クロップ高速モードにしていますよね?^_^;)

書込番号:4463925

ナイスクチコミ!1


スレ主 F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2005/09/28 22:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。私はクロップにはしていません。クロップの場合は秒間8コマと説明書のP54に書いていますが、P53にはクロップでなくても秒間5コマと書いてありますので5コマどころか早く見積もっても3コマ程度です。カードはマイクロドライブの4GBを入れています。MFでMモードです。これはやっぱり初期不良でしょうか?

書込番号:4463957

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/09/28 22:28(1年以上前)

F66666さん、D2X購入おめでとう!
そしてD2X沼へようこそ。

>私のはどう考えても2コマから3コマ程度しかシャッターが切れていません。シャッタースピードも8000分の1秒です。

オートブラケットか何かになってませんか?

書込番号:4463987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/28 22:29(1年以上前)

私もD2XではRAW中心の為、安価で大容量なMD(4GX2)を使っていますが、
ちゃんと連写できますよ。
ちなみに↑はお試しになりましたでしょうか?(クロップモードじゃなくて)
それか長時間撮影時ノイズリダクションがONになっているとか?

書込番号:4463995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/28 22:32(1年以上前)

>オートブラケットか何かになってませんか?
D2XsさんのがBINGOかも。
これで解決しなければ、サービスに点検に出した方がいいでしょうね。

書込番号:4464009

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/09/28 22:35(1年以上前)

F66666さん
こんばんは
CHはマックスなはずなので、5コマ/秒いくはずです
CFでもMDでもバッファが大きいので、10連写以上しないと
連写速度は変わらないハズです

D2Xsさんの言われる、オートブラケット
DIGIC信者になりそう^^;さんの、NRがON・・・???
可能性大かも・・・

書込番号:4464024

ナイスクチコミ!0


スレ主 F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2005/09/28 22:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。


ブラケットの設定はしておりませんのでその可能性はないと思います。


長時間撮影ノイズリダクションとは長秒時ノイズ除去の設定の事でしょうか?この設定はoffにしています。もしそうでなかったら言ってください。宜しくお願い致します。

他にも可能性がもしあればまた教えてください宜しくお願い致します。

書込番号:4464025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/28 22:59(1年以上前)

>長時間撮影ノイズリダクションとは長秒時ノイズ除去の設定の事でしょうか?
はい、その通りです。あとはなんでしょうね〜? ナゾナゾになってきました。

書込番号:4464115

ナイスクチコミ!0


スレ主 F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2005/09/28 23:05(1年以上前)

オートブラケットの設定ですが、私は左上のBKTはセットはしていませんが、MENUのオートブラケットの設定はAE・SBブラケティング、AEブラケティング、SEブラケティング、WBブラケティングのどれかを選ぶ事になっているようですが、私はデフォルトのAE・SBブラケティングに設定していますが、これはいいのでしょうか?教えてください宜しくお願い致します。

書込番号:4464144

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/09/29 00:06(1年以上前)

BKTボタンを押すと 「0F」 とでますか?
これが例えば 「3F」とか「5F」とかなっていると、
オートブラケットON状態になり、「0F」の数字の部分の
ブラケット設定階数の分だけしか連写できません。
BKTがONなっていたら、BKTボタンを押しながら
メインコマンドダイヤルを回転させて「0F」にすれば、
解除できますよ。
私もD2X買った直後、電源入れて連写してみたら途中で止まったので、
個体によっては出荷時の設定でオートブラケットONの状態で
販売されることもあるのではないかな、と思います。
それ以外に、理由が思いつかないんですが。

書込番号:4464355

ナイスクチコミ!0


スレ主 F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2005/09/29 00:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ボタンを押すとOFになってますね。
やっぱり初期不良ですか・・・トホホ
シャッター切ってても遅過ぎと言った感じしかありません。
まぁ交換してもらえると思いますが嬉しさ半減です。

書込番号:4464372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/09/29 10:49(1年以上前)

5コマ毎秒の感じと8コマ毎秒の感じは全く違います。
5コマ毎秒の感じが遅いだけではないのでしょうか?
ニコンビューで連射の撮影時間を確認してみてください。
それで、1秒間に2コマですか? それでしたらサービスと相談ですね!

書込番号:4465121

ナイスクチコミ!0


スレ主 F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2005/10/01 22:56(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。

原因がわかりました。露出ディレイモードでした^^

書込番号:4471493

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/10/02 20:53(1年以上前)

よかったよかった。

書込番号:4474001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シャッター優先オートで

2005/09/26 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:3341件 ironのブレブレ写真館 

普段は絞り優先オートを使っていたので気づかなかったのですが、先日手ブレ度テストのためにシャッター優先オートで撮影してみました。そうしたら、同じ被写体を連続して撮影したにもかかわらずF値が変わっています。
撮影した画像もかなり違って見えます。
この程度は許容範囲内なのか、それとも異常なのか。
下記nikonオンラインアルバムに2枚ほど画像をアップしましたので、そちらを見ていただけると助かります。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=260865&un=50021

よろしくお願いします。

書込番号:4459132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/26 22:55(1年以上前)

nikonがすきさん、こんばんわ。

電子シャッターは無段階に近い(?)ですけど、絞りは昔ながらの倍数ですよね。
絞り優先なら、露出にあわせた微妙なシャッタースピードを割り当ててくれますが、
シャッタースピード優先では、段数が少ない絞りの中から適正露出に近い絞り値が
割り当てられるだけになります。このあたりが露出差にでているのでは?

それとも微妙に光線状態が変化したのか...とは見えないのですが(笑)。

書込番号:4459195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2005/09/26 23:08(1年以上前)

原色がスポットエリアにかかっているのでRGBが働けば
補正量も多くなります。(転びやすい。)

書込番号:4459268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/26 23:09(1年以上前)

測光方式が、マルチパターン測光なので、どんな測光アルゴリズムなのか分からないですね。そこで、ちょっとの違いで、絞りが変わったのだと思います。

中央部重点測光やスポット測光なら、絞り値は変わらなかったのではないでしょうか。

書込番号:4459272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/26 23:11(1年以上前)

失礼しました!

>それとも微妙に光線状態が変化したのか...とは見えないのですが(笑)。

マルチパターン測光が微妙な光線の違いを拾って、異なる絞りを割り当てたんですよね。
微妙な光線の違いがあったかどうか、測光が適切かどうかが問題なんですよね(汗)。
ところで2枚目の写真の方が少し上を向いているようにみえるのですが?


書込番号:4459283

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2005/09/26 23:53(1年以上前)

nikonがすきさん、こんばんは!
Y氏in信州さんの言うように2枚の写真が少し上下にずれているので青色部分と紫の色の部分で露出が変わったと思います。
三脚立てて連射にすれば同じだったと思いますよ〜!

書込番号:4459447

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/27 00:29(1年以上前)

>三脚立てて連射にすれば同じだったと思いますよ〜!<

…に、一票です (^^

書込番号:4459572

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/09/27 18:39(1年以上前)

写真も拝見しました
私の場合、絞り優先AE、スポット測光、三脚使用でも露出が違うことがあります。
連射でも違ってきます、許容範囲というより光線は一定と考えない方が良いと思います。
D2Xはシビアで、オーバー側にふれる場合が多いと感じています。
まあこれもオーバー側が白飛びにつながるからよけいに感じるものと思いますが。

書込番号:4460987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件 ironのブレブレ写真館 

2005/09/27 21:06(1年以上前)

みなさんこんばんは。とても参考になりました。
当日の状況を少しだけ補足させていただくと、晴天で雲はほとんどなし。アップした2枚のシャッター間隔はVRをonとoffを切り替える程度です。
光線状態はほとんど変わっていないと言っていいと思います。
さて、みなさんがおっしゃっている通り、手持ちですから若干上下にずれています。これが露出変化の原因かと思います。
結論から言えば、こういうことはあり得る結果で、そう気にすることではないと言うことで理解したいと思います。

>私の場合、絞り優先AE、スポット測光、三脚使用でも露出が違うことがあります。
私も三脚を立て、スポット測光や中央部重点測光で同じところを撮影してきたいと思います。

書込番号:4461352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2005/09/28 23:25(1年以上前)

カメラボディ自身はカメラマンや被写体が
どんなにその写真が重要であるかと思っているかの情報
(結婚式 であるとか 初孫の写真 であるとか)
を理解することは出来ませんが

そのかわりカメラのCPUで認識できる情報は最大限活用します。

基本は中央部重点測光(または平均測光)ですが
各測光ブロック単位のばらつきや
縦横変化、レンズ焦点距離、絶対照度は言うにおよばず
最近のカメラでは各AFセンサーの合焦位置のばらつきから
被写体の立体感まで数値化し基本測光値から補正
(転ばせる)しています。

特にニコンのRGB測光は3原色の個別の飽和を鑑みて露出決定しますので
  積極的に情報を活用する評価測光=よく転ぶ評価測光
となります。
(VRのON/OFFにより被写体種別が変更されている可能性
 もありますが、これらの条件は開示されていません。)

書込番号:4464221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

RAW+FINEについて

2005/09/25 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:104件

先日、撮った写真なのですが、P・Projectで開き確認した所、JPGの写真はぶれているのです? 全てが、ぶれているのです。 RAWは拡大して確認した所問題がありません? 同時に写りこんだ写真なのに不思議なもので又私の考えでは答が出せません。 このような事はあるのでしょうか?  ご助言いただきたく書き込ませていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:4455989

ナイスクチコミ!1


返信する
SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2005/09/25 21:20(1年以上前)

RAW+JPG同時書き込みでJPGの圧縮率がFINEではなくBASICになり画質の荒さがぶれに感じるのではないでしょうか?
同じものを拝見させて頂けると皆様からのいいご助言があると思いますが・・・

書込番号:4456305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/09/25 22:54(1年以上前)

詳しく記すべきでした。カメラはD2X レンズ24−85mm 2.8-4.5 にて撮影。RAW+FINEでの撮影です。  残念ながら今回はうかつにもFINEの画像は削除してしまいました。ご助言通り、両方を見て頂くと良かったのですが・・・次回撮影の時には気をつけてデーターを見て頂くつもりですのでその時はよろしくおねがいいたします。

書込番号:4456645

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/26 13:51(1年以上前)

彩の国・北の空 さんこんにちは

RAW+FINEでの撮影で、JPEGの写真がぶれている? おかしいですね。
D2Xは RAW+JPEGでの撮影は、F、N、Bの指示が出来ますが、そのFで撮られてもですものね。

この現象の再現は 直ぐ出来る訳ですから、NIKON SCに画像の入ったCD持参が一番良いと思
います。

RAWとJPEG FINEでは、確かにRAWが勝っていますが…
一度JPEG FINEで撮られてどんな感じか、ぶれた感じに成るのか?ですね、成らない場合は故障の可能性も有ると思います。

書込番号:4457921

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/26 16:45(1年以上前)

すべてのJpeg画像がブレていたということですから、
確実に再現性があるのであれば、試し撮りされて、
SCや販売店に持込まれるのが良いのではないでしょうか。
勿論テスト画像を公開されれば皆さんの意見も聞けると
思います。

同時記録のRAWではブレが見られないということですから
撮影時のブレでないのは明らかなようですね。

書込番号:4458181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/09/26 18:53(1年以上前)

皆さん、ご助言ありがとうございます。 このコーナーに書き込むのを以前より考えていたのですが、スレ違いなどのミスが怖くてためらっておりました。 私のレベルの低い質問にも心あるご助言を頂き感謝です。
robot2さん 、B.D.Cさん のご助言に従い今一度取り直しをしてNIKON SC にもって行こうと考えています。

SSAITOさんありがとうございます。

書込番号:4458400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ドット欠けのチェックについて

2005/09/23 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:3957件

皆さんはどれ位の頻度でCMOSのドット欠けをチェックをおこなってますか?D2Xは保障期間がある+特に常時点灯しているところがない(見つけられてないかもです)ので確認してません。
D70がもうじき保障期間が切れるので試してみようよ思うのですが・・・
もし保障期間が切れピクセルマッピングをやってもらうとしたら(ドット欠け個数にもよると思いますが)いくらくらいかかるのでしょうか?

書込番号:4449683

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/23 14:59(1年以上前)


撮影素子のお値段については

[4396742]LPFとCCDやCMOSの隙間にごみが入った場合について

が参考になると思います。でも見ないほうが・・・(^^;

書込番号:4449700

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/09/23 21:58(1年以上前)

知らない(気づかない)方が精神衛生的にいいかもしれませんね。
保障期間中でも無償交換してくれるわけではないですしね。
あまり神経質にならないほうが長生きできますよ。

書込番号:4450645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/09/24 00:45(1年以上前)

>皆さんはどれ位の頻度でCMOSのドット欠けをチェックをおこなってますか?
大体、年一回程度の動作点検時にCMOSのドット欠けをチェック、汚れていた場合のみ
ファインダーとLPFの清掃を、依頼してました。

>撮影素子のお値段については
>[4396742]LPFとCCDやCMOSの隙間にごみが入った場合について
>が参考になると思います。でも見ないほうが・・・(^^;
スレ主が、レンズ+さん自身なので、ご存知だと思いますが・・・。

以前の書き込みで、ドット欠けをソフト調整で誤魔化す手法が、載っていませんでしたっけ・・・?

書込番号:4451188

ナイスクチコミ!0


HT1951さん
クチコミ投稿数:76件

2005/09/24 07:14(1年以上前)

数百万〜1280万画素の内の1,2素子抜けについては、気にしたことがありませんでした。
もっとも写真上確認されたことも無いですし、仮に存在したとしても編集してしまうかな・・・・。
気になる人には無視できないのでしょうね・・・・・。
ニコンに確認したわけではないですが最新のデジカメではファームで自動補間しているかもよ?
1,2素子分なら隣のものをコピーしてくれても、許せそうですものね。
D1Xの時から、素子抜けは経験がありませんが、熱ノイズの話題は良く出ていました。
シャッタースピードが20、30秒より長いと満天の星空状態だったのですが、ソフトのノイズ処理で消えた記憶があります。
1,2素子の問題なら、あまり神経質にならない方がいいかも・・・・・。

書込番号:4451529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/09/24 08:08(1年以上前)

私はCMOSのドット欠けなんて考えたこともありませんでした。液晶のドット欠けは必ずチェックしていたのに・・・・・
工業製品ですから、当然あり得ることですよね。

>1,2素子の問題なら、あまり神経質にならない方がいいかも・・・・・。
これが一番です。

書込番号:4451592

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/24 09:59(1年以上前)

とはいえ、気にする方は気にされますし、安心するために知っておきたい情報として、、、っという意味で下記ソフトを使ってみるといいかもしれません(^^;

http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm

レンズキャップをして撮影したTiffファイルかJpegを用意して、それを読み込ませて「test」ボタンを押すだけです。熱ノイズと判断されるものは「Hot」として区別されます。

書込番号:4451760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/24 10:21(1年以上前)

レンズ+さんこんにちは
液晶のドット抜けはテレビを含め確認していますが、今のところ我が家の液晶機器には見当たりませんが、C−MOSのドット抜けはモニターのように赤や青い点が点くんじゃ無いですよね?
詳しい事はわかりませんが、ドット抜けしたところが露出しないのだから、PC上で拡大した場合黒い点として確認できるのかな?
拡大率によっても確認が難しそうな気もしますけど。
もしLPFのゴミを確認するようにドット抜けを確認する一般的な方法があれば皆さんの意見を参考にしたいと思います。

書込番号:4451801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件

2005/09/24 11:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。ここのご利用者の方は親切で、いつもありがたく思っております。
>望のパパ さん
自分も知り合いから聞いたのですが”フォーカスをMFに切り替えて、レンズキャップして絞り込んでロングシャッター切る”と教えていただきました。

書込番号:4451880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/09/24 13:17(1年以上前)

私はCOOLPIX990で、すごく気になりました。
(今でも一応現役ですが)
とは言っても、普段は全く気になりませんでしたし、気がつきもしません
でした。

気がついたのは花火の写真を撮ったときです。
花火の場合夜空が多く写りますので、画像を送っていくと、決まってある
一点が赤だったり青だったりしたので気がついた次第です。

被写体にもよりますが、これ、気になると無茶苦茶気になります。
ただ、300万画素なのでXGAの画面で画像を送る場合に、ドットが見えてしまう
からでしょう。
さすがに1200万画素の絵を画面サイズに縮小した状態で画像を送っても、
気がつかない可能性が高いかもしれませんね。
単に、自分に言い聞かせているだけのレスだったかも (^^;

書込番号:4452152

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/24 14:28(1年以上前)

レンズ+ さん、
ロングシャッター(スローシャッター)を切るとノイズが乗るのでCCDの画素欠けのチェックにはなりません、
CCDの画素欠けの場合速い速度でも出ますので、そこそこ速くしましょう、

でないとノイズなのかCCDの画素欠けなのか区別が付かなくなります。

書込番号:4452320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件

2005/09/24 19:38(1年以上前)

バンツ さん こんばんは。
ご教授ありがとうございます。

書込番号:4453066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/09/26 17:41(1年以上前)

CCDラインイメージセンサでのはなしですが、画素欠損保障をしてたのはKODAKだけだっとおもいますよ。
ですので、ソフトでユーザーにわからないように何らかの補完をしてるのは当たり前なのでは?っと思ってますが。

書込番号:4458275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

テレコンについて教えてください

2005/09/09 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:15件

本来ならレンズの板で質問すべきなのでしょうがクロップとの関連もあるのでお手数ですがよろしくお願いいたします。

先日来、みなさまよりお薦めの17〜55のも欲しいのですが、70〜200VR+テレコンが先行しそうです。

そこでテレコンなのですが純正のTC17E−UはAF−S専用とのことですが、たとえば社外品のようにMFでも使用出来なのでしょうか?できれば80〜400VRでも使用したいのですが…

それと初歩的な質問で申し訳ないのですが、クロップですと取説には『装着レンズの2倍相当の画角で…』とありますが、これはテレコン装着だと200×2×1.7で680mm相当との理解で良いのでしょうか?

社外品を選択する場合、ケンコーデジとシグマDGのどちらが相性がよいのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが詳しい方がおられましたらご教授ください。

書込番号:4413038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:312件

2005/09/09 12:51(1年以上前)

D2Xユーザーじゃないので、テレコンの件だけですが。
TC17E(14E)の場合、マウント分よりレンズがほんの少し前に飛び出してます。
よって、80-400には物理的に装着できないと思います。
仕様書を良く見るとAF-S専用では無くて、AF-Sの中でも使えるレンズは長めの望遠寄り
に限定されてるはずです。
社外品ではケンコーが、守備範囲の広さでお勧めです。
その場合は1.5倍か2倍になると思いますが、経験上80-400でケンコー製の1.5倍でも
AFがぎりぎり可能、画質は?、AF速度は??、って感じになりますから、2.0は実用的
では無いと思います。

書込番号:4413084

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/09/09 17:44(1年以上前)

バイクおやじさんこんばんは

優渋富暖さんの言われるとおり、800-400には使えないと思います。
というより、装着できないということです。

>クロップですと取説には『装着レンズの2倍相当の画角で…』とありますが、これはテレコン装着だと200×2×1.7で680mm相当との理解で良いのでしょうか?

計算的にはそういうことになります。
しかし、2倍相当というのはトリミングという感覚ですので。
単純に撮像が2倍ではありません。倍率感は他のレンズと同じです。
TC17E−Uはファインダーで確実大きく見えますし(当然)
写りは、メモしておかないとテレコン使用か、使わないのか分から
なくなるほどです。

社外品は使用していないので分かりません。

書込番号:4413530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2005/09/09 20:58(1年以上前)

こんばんは、バイクおやじ さん

純正品が、100−400mmに使えなかったのでケンコー製を購入しました。

で、私の確認した結果は合成F値が5.6以下でAFが使用可能です。
100−400mmでは2倍はMFのみで、1.4倍は300mm手前までで、計算上の最長焦点距離は400mmのままです。

でも400mm以上でもVRは作動している様子でしたが効果は弱く、ファインダー上でもブレているのがはっきりと分かります。

またシグマは、持っていませんので?です。

テレコンを購入されるならば、100−400mmではどのみち意味がありませんので純正の1.7倍で問題ないと思います。

書込番号:4413944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/09/10 20:10(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
やはり、『二頭を追うものは…』なんですね…
70〜200+純正テレコンで決まりのようです。

80〜400VRの一気寄せ!も捨てがたいのでコチラはしばらくD70専用にします。

書込番号:4416580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/09/10 22:16(1年以上前)

実は私もVR70-200mmにテレコンを考えていました。
バイクおやじさんがスレ立ててくださったので、私も大変参考になりました。私も純正テレコンにします。

書込番号:4416931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/09/12 12:28(1年以上前)

Myアルバム6ページ目のサギと7ページ目のにゃんのほうが...は、70-200VR+TC17E2テレコンで320mm位置で撮影した絵です。
私の感想では、そんなに画質低下はないと思いますが、、、。

書込番号:4421402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/09/12 15:38(1年以上前)

>Myアルバム6ページ目のサギと7ページ目のにゃんのほうが...は、70-200VR+TC17E2テレコンで320mm位置で撮影した絵です。
私の感想では、そんなに画質低下はないと思いますが、、、。

D2Xの場合レンズの切れが悪いとボケボケになってしまいます。
シャープネスを掛けても甘くなります、テレコンは非常用と考えたほうが得策と思います。(D2Hの場合割とシャープに見えますが)

書込番号:4421695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/09/12 17:31(1年以上前)

私の場合、テレコンうんぬんより、手ぶれ,フォーカスはずれを克服してシャープ率を上げるほうがよっぽど確かかな。ガックン。

書込番号:4421903

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/12 21:11(1年以上前)

皆さん、やはり指摘しにくいですよね・・・。私もです。

書込番号:4422424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/09/13 07:38(1年以上前)

月の石 さん
>皆さん、やはり指摘しにくいですよね・・・。私もです。
意味深ですね。私にはさっぱり。
ずばって言ったほうが今後の糧になるのでは?。

書込番号:4423516

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/13 11:34(1年以上前)

変な言い回しになって申し訳ありません。高い機材ほどむずかしいさん
のことではなく、「二頭」(正しくは「二兎」)というのがどうしても
気になったものですから。カメラとは関係が無く、大した事でもないの
で・・・すみません。

書込番号:4423847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/09/13 12:39(1年以上前)

月の石 さん
>2頭
なるほど、私には何のことかさっぱりでした。

たとえば、室内撮りで明るいレンズを勧める方がいたりスピードライトを勧める方がいたりで、お勧めしてくれる方のこだわりやスタンスが色々あるのではと思い楽しく拝見させてもらってますよ。
初心者の方の室内撮りに明るいレンズはフォーカス範囲が薄くなるので厳しいのでスピードライトをお勧めしますけど、って私は意見を持ってますが、明るいレンズをお勧めする方もシャッタースピードが稼げるからって思いがあると思いますよ。いろんな事を聞いてそれを糧に素敵な写真が撮れるようになればいいかなってね。
テレコンもしかり、解像度チャートなどの撮り比べ画像を見てみたい気はします。実写だったら全国どこからでも写せる月などもいいかも?。

書込番号:4423956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/09/13 14:14(1年以上前)

アハハ…誤字の件、失礼いたしました。オッチョコチョイ&セッカチなので、よく読み返さずに投稿してしまいました。
この手のエラーが多くて、いつもいい歳をして恥を掻いてますのでバシバシご指摘をお願いします(爆)

ところで昨日ついに購入しました。
やはりヨドバシカメラ店頭での値引きは厳しくて70〜200VRとテレコンで¥255000でした。実際には現金支払い分にポイントが付いたのでこの価格より若干安いのですが…それでも『先日D2Xを購入していただいたので今回は特別です』のようなことを数回言われました。
具体的に『○○ではいくらでした!』のような交渉の方が良かったのしょうか?価格だけならネット通販の方が安いのは分かっていますが、行きつけ店も確保しておきたいし…良い物をより安く!中々難しいです。

書込番号:4424102

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/18 16:41(1年以上前)

いや〜、気になって久しぶりにのぞいてみたらバイクおやじさんの寛大
な回答にほっとするやら恥ずかしいやら・・・。たぶん気を悪くされた
ろうなぁとずっと気になっていたもののお叱りの言葉がたくさんあった
らどうしようと足が遠のいていました。ほんとに余計なことを書き込み
お恥ずかしい次第です。どうかこれからもよろしくお願いします。

書込番号:4437165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

D2Xを検討中

2005/09/08 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

D2Xをお使いの皆様に質問です。

自分は現在D70X2台を使用中です。
撮影は主にWEB用ですが、一応良質のデーターで保管し、将来別の用途にもと考えております。
昔から、重い機材が苦手で、NIKON-FにライカM2等の構成でレンズ4本ほど持ち、主にキャンデット・スタイルで撮影をしていました。

さて本題の質問です、D70はそれなりに満足しておりますが、次の点が不満です。

ミラーアップ出来ない、シャッターショックが大きい、高感度撮影でノイズが多い、ホワイトバランスがいい加減、ファィンダーが見にくい等です。

D200に期待して待っていましたが、漏れ情報では期待したほどではないようなのでD2Xを視野に入れて次の機種を検討中です。

自分の撮影スタイルでは大きい・重い機材はかなり不利となりますが、実際の使用感はいかがなものでしょう。

画素数は余り大きなものは必要がありません、一番気にしているのは高感度領域での撮影です。
最低でもISO1600位で実用撮影出来ればと思っております。

※銀塩でも、画質を求めてハッセルなどを使う報道写真家は殆ど皆無ですので。

すでにD2Xを使っていて、私の撮影スタイルに近い方のアドバイスをいただければ光栄です。

書込番号:4411279

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/08 20:59(1年以上前)

遅かれ早かれ、来春までにはD100の後継機が出るでしょうし、
1台はD2Xにして、もう1台をD100の後継機にするという手も
有るかなと思います。

書込番号:4411403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/09/08 22:00(1年以上前)

polestar74さん、こんばんは。

ミラーアップ出来ない⇒○可能
シャッターショックが大きい⇒△バランサーで目立たなくなっていています。
高感度撮影でノイズが多い⇒△NRがある分使い勝手は良いと思います。
ホワイトバランスがいい加減⇒○かなり改善していると思います。
ファィンダーが見にくい⇒◎D70より良く見えます。
ただ、銀塩カメラほどではありませんが・・・。

>画素数は余り大きなものは必要がありません、
>一番気にしているのは高感度領域での撮影です。
>最低でもISO1600位で実用撮影出来ればと思っております。
D2XよりもD2Hsの方が良いのでは・・・?

私のアルバム「TDL & TDS」の中で、D2X ISO1600の画像があり、
5ページ目の42,43,44枚目ですので、参考になれば幸いです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=35407&key=478820&m=0

書込番号:4411648

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/08 22:17(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

D70板で似た内容の質問をし、マルチポスはマナー違反とおしかりを受けました。
マルチポストの件は知りませんで今後は気をつけます。

書込番号:4411720

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/09/09 00:24(1年以上前)

もう検討は終わったのかな?

>最低でもISO1600位で実用撮影出来ればと思っております。

そんなカメラありませんよ。
キヤノンでも、1600が実用最低感度なんてことありません。
ちょっと、常識の範囲を超えた設定をされていると思われますが?

まず、ほかの板もよく読んでその辺の情報をお調べになって
理解されてからの方がいいと思いますよ。

書込番号:4412239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2005/09/09 08:52(1年以上前)

polestar74 さん こんにちは。

なぜ高感度撮影、ミラーショックにこだわるのですか、夜景撮影が多いからででしょうか、高感度ノイズはD2Xでも同です、観点を変えてレンズの方に投資してはいかがですか、手持ちのレンズ分りませんが、開放F値1.4とか1.8の明るい単焦点レンズを使用すれば感度UPの必用もないかと思いますが。

書込番号:4412711

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/09 10:01(1年以上前)

ISO1600を使いたいということであれば
D2Xは厳しいかも知れません。現状ではCanon系に
なるのではないでしょうか。
もし待てるならD200のサンプルが上がるまで待って
みらてはどうでしょう?もしかしたら高感度画質が
改善されているかもしれません。期待薄ではありますが。
D2Xで高感度ノイズ除去をONにするとちょっと画像が変わります。
D70のノイズが気になるのであればD2Xでも同じだと思います。

書込番号:4412802

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/09 12:33(1年以上前)

>>最低でもISO1600位で実用撮影出来ればと思っております。

>そんなカメラありませんよ。
>キヤノンでも、1600が実用最低感度なんてことありません。
>ちょっと、常識の範囲を超えた設定をされていると思われますが?

高感度フィルムや増感現像で粒子が大きくなり、階調が飛び気味になるのはそれなりに絵になりますが、デジタルのノイズは少し汚い感じになるのでは?
まもなくその辺の問題を解決した新機種・あるいはすでに既存機種でもノイズが少ないカメラがあるかも知れないと思い質問しました。

>まず、ほかの板もよく読んでその辺の情報をお調べになって
>理解されてからの方がいいと思いますよ。

ありがたいお言葉ですが、他の板などもそれなりに読んで情報収集はしております。
しかしながら、スペック耳年増になり、カメラを買い続ける暇と予算があるのなら、撮影旅行などにお金を使いたいと思います。

>なぜ高感度撮影、ミラーショックにこだわるのですか、夜景撮影が多いからででしょうか、高感度ノイズはD2Xでも同です、観点を変えてレンズの方に投資してはいかがですか、手持ちのレンズ分りませんが、開放F値1.4とか1.8の明るい単焦点レンズを使用すれば感度UPの必用もないかと思いますが。

カメラには色々な撮影に使いますので!
ノーファィンダーでキャンデット撮影をするときや、手持ちあるいは三脚で超スローシャッターを使うときにはミラーアップをします。
※サブサブカメラとして使用しているオリンパスC2020の方がキャンデット撮影の場合良い写真が撮れる場合が多いです。
僕の場合、13本のNIKONマウントレンズのうちズームは2本のみでもちろんF1.4やF2のレンズもありますが、被写界深度や画角、画質などを考慮すると高感度撮影が可能であれば撮影領域がとても広がる。
私感ですがデジタルカメラの最大の長所の一つが、高感度撮影が比較的に可能だからと考えます。

書込番号:4413036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/09/09 17:08(1年以上前)

polestar74 さん はD70をお使いなのですからD200をお勧めします。
シャッターの連射が必要で無いようですので、またノイズの面でもD200に期待できます。
D200良さそうとの評判です。

書込番号:4413459

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/09/09 17:56(1年以上前)

>最低でもISO1600位で実用撮影出来れば・・・

どの程度で実用になるんでしょう。

そこまでは、どこの機種でも画像編集ソフトで対応するということしかできないのでは。

書込番号:4413549

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/09 19:52(1年以上前)

>>最低でもISO1600位で実用撮影出来ればと思っております。
>そんなカメラありませんよ。
>キヤノンでも、1600が実用最低感度なんてことありません。
>ちょっと、常識の範囲を超えた設定をされていると思われますが?

日本語の難しさでしょうか?「最低」というのは
 1→800とかじゃ困るからせめて1600は
 2→3200や6400で使いたいけど、まぁしかたなし1600
どちらでしょう?
2であれば、現在のマーケットからするとD2Xsさんの言うとおりですし、
1であれば、現在Canonに分(ぶ)がありそうですね。

書込番号:4413774

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/09 20:40(1年以上前)

皆さん、引き続きアドバイス、ありがとうございます。

>どの程度で実用になるんでしょう。
>そこまでは、どこの機種でも画像編集ソフトで対応するということしかできないのでは

確かにどの位のレベルまで、ノイズが減少する(あるいはきれいなノイズ?)というのが問題ですね。
個人の好みとか、写真の目的とかによって違いがあるでしょうが、ノイズ減少はすべてのカメラマンの望みかと思っております。

自分の場合には、感覚で言うと(D70をベースに)20〜30パーセントの改善があればうれしいです。
今回、書き忘れましたが、ノイズと同時にダイナミックレンジも感覚的に30パーセント程度の改善があればと思っております。

別の言い方をすると、RAWあるいはJPEG(Fine)で撮影して、簡単な画像処理で(時間節約)Web用に使えるというレベルです。

ここでこんな質問をさせて頂きましたが、実はD70はかなり気に入っております。そんなわけでしばらくは使うことにしようと考えております。
(サブカメラとしては数年使う予定)

少し余談になるかも知れませんが、銀塩の場合には高感度(あるいは増感が効く)フイルムは乳剤を厚く塗っているのが普通と思っています。(一般的に)
厚い分、現像で押してもラチチュードが極端に崩れないので、高感度に耐えられると考えております。
その理屈をデジタルに使うと、高感度撮影に対応できるCCDはダイナミックレンジが広くなる??という現象は起きないのでしょうか。
※メカに弱い素人の考えで、申し訳ありません。

書込番号:4413888

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/10 10:14(1年以上前)

こんにちは
>ノーファィンダーでキャンデット撮影をするときや<

キャンデット撮影とは、了解を得ないで盗み撮りする事ですが(違う意味合いでお使いでしたらすみません)、ISO1600で夜間や高速シャッターで…

>手持ちあるいは三脚で超スローシャッターを使うときにはミラーアップをします。<

手持ちで超スローシャッター 楽しんでおられますね (^^
これは面白そうですね、今度やってみます。キャンデットもスタイルと言う事で…

書込番号:4415387

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/10 16:25(1年以上前)

キャンデットとは写真芸術論で確立されている技法です。
訳語の“盗み撮り"が適切かどうか別として、このテクニックを抜きにキャパやブレッソンの写真もあり得ないでしょう。
すべての人物撮影で“Say Cheese"と言わせる必要はないのです。
例えば、ある個人・集団を撮影しますと断ってからも、相手にカメラを意識させないで自然な姿を切り取るときにはこのテクニックを使います。
何が何でもファインダーをのぞく必要はないのです。
僕らがガキの時代にはニコン・ミノルタ共にミラーアップが必要な超広角(21mm)があり、僕はニコン・ライカ路線だったのですが、ミノルタのこのレンズを使うためにボディを買ったものです。
シューアダプターにつけるレンジファインダーは勿論あるのですが、結構ノーファインダー撮影をした覚えがあります。
盗み撮りと言うと、エスカレーターの下で女性のスカートを写すような変なイメージがつきまとい、誤訳でないにしても、適訳ではないような気がします。
たとえば、銀座の街角で、通行人を群像単位で撮影する場合、個々の人々から了解を得ることは不可能ですよね。
ほとんどの報道写真はある意味ではキャンデットです、ファィンダーをのぞくかどうかは別として。

書込番号:4416135

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/09/10 18:06(1年以上前)

polestar74さん、こんにちは。

>>最低でもISO1600位で実用撮影出来ればと思っております。

>そんなカメラありませんよ。
>キヤノンでも、1600が実用最低感度なんてことありません。
>ちょっと、常識の範囲を超えた設定をされていると思われますが?

高感度フィルムや増感現像で粒子が大きくなり、階調が飛び気味になるのはそれなりに絵になりますが、デジタルのノイズは少し汚い感じになるのでは?
まもなくその辺の問題を解決した新機種・あるいはすでに既存機種でもノイズが少ないカメラがあるかも知れないと思い質問しました。

なるほど、そういう意味の質問でしたか。
ただ、既存機種でも、圧倒的にノイズレスといわれるキヤノンの
フラッグシップの1600の評価が一応使える(常時使うようなもの
ではなく緊急的に使ってもそれなりに使える)という程度のもの
だと思うので、「最低でもISO1600位」という表現から、
もしかしたらデジタル一眼レフの現状をあまりご存じないのではないか
と思いました。
ちょっと失礼な書き方になってしまってすみません。
デジタルは途中で感度を変えられる点で大きなアドバンテージを
持ってはいますが、だから感度を上げた撮影もアドバンテージが
あるわけではないですよね。
フィルムでの高感度撮影のノイズのような味わいで撮りたいと思ったら
フィルムで撮るしかないでしょう。
デジタルはフィルムとは画像生成のプロセスから全く違うものですから。
どちらにせよ、デジタルで高感度撮影を頻繁にされるのであれば
まず候補に挙がるのはキヤノンだと思いますよ。

「キャンデット撮影」という言葉で誤解をされないように、
参考までに。

can・did[kndid]
〔形〕
1 率直な,正直な;あけすけな,包み隠しのない.⇒FRANK1〔類語〕
・ a 〜 answer 率直な返答

2 〈写真などが〉ポーズをとらない,ありのままの;ぶっつけ本番の.

3 公正[公平]な
・ a 〜 observer 公平な目で見る人.

〔名〕ポーズをとらない写真,スナップショット.[ラテン語candidus (candre白く輝く+-idus id).CANDIDATE, CANDLE]can・did・ly〔副〕率直に;《文修飾》率直に言って.

can・did・ness〔名〕

[ プログレッシブ英和中辞典第3版 提供:JapanKnowledge ]

「率直な、正直な」という意味から「ありのままを撮る写真」という
意味で使われるようになった写真用語ですね。
技法というより、写真のジャンルですよね。

書込番号:4416337

ナイスクチコミ!0


スレ主 polestar74さん
クチコミ投稿数:105件

2005/09/10 21:02(1年以上前)

D2Xs さん キャンデットの詳しい語源、ありがとうございました。

ところで、写真家の横木安良夫さんがで、デジタル撮影におけるノイズと、それに対するとても面白いアイデアをブログに書いておられます。
目からウロコですのでぜひお読み下さい。
http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/2005/06/

例えば、中途半端にノイズが乗った場合には、NeatImage等でノイズを取り、その後フォトショップ等で適量のグレイン(銀塩の粒状性)を加える。

写真を合成する場合に、全体に均一なグレインをかける。

自分も早速試してみます!


書込番号:4416715

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/09/10 23:35(1年以上前)

>polestar74さん
>D2Xs さん キャンデットの詳しい語源、ありがとうございました。

いえいえ。
外来語が専門用語になると本来の意味から離れたところで誤解された
まま普及してしまうこともよくあるので、特にデジタル化が進み、
コンピューターの専門用語の横文字があたかも常識のように氾濫する
今の時代ですから、疑問に思ったらできるだけ辞書を引くように
しているんです。今回も調べてみたらでていたので。
言葉の定義がわからないと掲示板のような相互理解の難しい環境では
コミュニケーションが取れませんしね。

>ところで、写真家の横木安良夫さんがで、デジタル撮影におけるノイズと、それに対するとても面白いアイデアをブログに書いておられます。
目からウロコですのでぜひお読み下さい。
http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/2005/06/
>例えば、中途半端にノイズが乗った場合には、NeatImage等でノイズを取り、その後フォトショップ等で適量のグレイン(銀塩の粒状性)を加える。写真を合成する場合に、全体に均一なグレインをかける。

拝見しました。
NeatImageって、いいらしいですね。
実は私は使っていないのですが、導入しようとは思っています。
フォトショでのノイズ付加ですが、私はときどき写真の絵作りの
段階で使うことがあります。
特にモノクロ画像にしてアナログっぽくしたい時はいいですよね。
でも、私の撮影の基本はノイズレス方向なので、やはりD2Xの
ノイズ除去には限界があるのでしょうが、ファームウェアで
1600までとは言わずとも、800ぐらいまでは問題なく使える
レベルの高感度ノイズ除去を実現していただきたいですよね。

書込番号:4417268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング