このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2005年7月22日 09:04 | |
| 0 | 13 | 2005年7月21日 05:51 | |
| 0 | 12 | 2005年7月20日 22:31 | |
| 0 | 14 | 2005年7月16日 12:50 | |
| 0 | 5 | 2005年7月13日 23:41 | |
| 0 | 19 | 2005年7月13日 10:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D2Xユーザーの皆様、教えて下さい。サンディスク社製ウルトラUと、エクストリームVとでは、どのような違いがあるのでしょうか?当方、D2Xで、LAWで、コンサート等の撮影をする予定です。撮影は3コマ連写を断続的に繰り返し、1時間で200コマを撮りきる、という感じになると思います。4GBですと、4万円と5、3万円と、両者には1万3千円ほどの価格差があります。高い方のが良いのか、それとも価格差ほどの違いがないのか、お詳しい方、ぜひお教え下さいませ。宜しくお願いします。
0点
ウルトラ II(4GB)を買ったことないから、言い訳に過ぎませんが、
1万3千円ほどの違いというのは、多分、下記に表示するように物理的に倍以上の能力があるからじゃないのかな!?
僕は、エクストリームIII (4GB)を2枚買いました。高かったです。(ToT)/
■SDCFH-4096-903 (4GB) ウルトラ II
最大転送速度 9MB/s 最大書込速度 10MB/s
■SDCFX3-4096-903 (4GB)エクストリームIII
最大転送速度 20MB/s 最大書込速度 20MB/s
書込番号:4292933
0点
ファインダーの世界さま、ありがとうございます。書き込み時間が倍ということは、連続で撮影する場合には有利、ということでしょうかね。価格差は4万円と、5、8万円で、1、3万円ではなく、1、8万円でした。
書込番号:4292944
0点
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7697
D2Xユーザーではありませんが、ここの説明では、かなり速さに違いがあるようですね。
書込番号:4292982
0点
連写をされるのは3コマ/秒でしょう?
それなら書き込みスピードの差もそれほど大きな影響は
ないのではないでしょうか?
8コマ/秒、5コマ/秒をバッファいっぱいまでとか、
そういう撮り方をしない限り、IIIは、必要ないでしょう。
IIのスピードも60倍速ですから、悪くないですし、
撮り方を考えたらIIで不満を感じることはないと思います。
そもそもD2Xのバッファはけっこう容量が大きいと思いますし。
今後スピードをフルに活かした撮影をするつもりなら
IIIを買ってもいいでしょうね。
書込番号:4293023
0点
D2Xsさま、ありがとうございます。撮影は秒5コマの巻き上げで、3コマ連写を断続的に続ける、というものなんですが、エクストリームVのほうが無難ということですね、予算の問題もありますが。ありがとうございました。
書込番号:4293035
0点
1時間で200コマということは1分で3.3コマですね。
1回に3マ連写ということは1分毎にシャッターを押す感じですね。
ならウルトラ2で余裕余裕、全く問題ないでしょう。
ただこれはあくまで平均の話なので、ここぞという時に集中して連写しまくれば話は別です。
コンサート全部撮るなら動画の方がよいかも、、、。
----------------
ちなみにRAWです。
あと機種依存文字を避けて「2」を使いました。
書込番号:4293426
0点
タキネコさん、はじめまして。
私の体験では、CF自体の最大書き込み速度比とD2X使用してのCFへの書き込みタイムは、
比例しないと思っています。
D2Xにてマニュアルモード S1/500 F8 MF ISO100で、最大連写(16連写)終了後から
CFカードアクセスランプが、消灯するまでを、12.4メガピクセルで、RAW非圧縮+FINE(L)を、
5回実施して平均タイムを測定しました結果ですが、
サンディスク ExtremeIII 4GB,133X 37.30秒
レキサーメディア 4GB,80X 44.6秒
サンディスク UltraII 512MB,60X 49.8秒
トランセンド 4GB,80X 51.5秒
なので、PCへの書き込みタイムを考慮せずに済むのなら
私ならサンディスク UltraII 60X 49.8秒で対応出来そうに思えます。
私はPCへの書き込みタイムを考慮してレキサーメディア 4GB,80X 44.6秒を、
多用していますが・・・・。
書込番号:4294004
0点
おおっ!さすがラングレーさん。メディア沼の主!
私もそろそろIIIの購入は考えておりますが、性能はともかく、
あまりにほかのCFとの値段の差が大きすぎますよね。
この辺のCFだと、値段的にレンズ一本買えちゃいますしね。
私はたいがいの撮影でLEXAR ×804GBで済んでしまう事もあり、
CF買うのはレンズ買うよりかなり躊躇します。
レンズは今月末にも一本増えそうな予感がします。
スレ反れちゃってすみません。
書込番号:4294083
0点
書店で立ち読みしただけなので雑誌名までははっきり覚えてませんが、
各メーカ比較が載ってたと思います。d2xでの速度比較もあり。
デジタルカメラマガジン?だったと、、まちがってたらすみません。
わたしなら、価格差がありすぎるのでサンディスクウルトラUにしておくと
おもいます。
書込番号:4294424
0点
デジタルフォト8月号にD2X,D70s,EOS-1D MarkII,EOS 20Dの4台と
各社のCF書き込み速度比較が、載っていますね。
うーん、私のテスト結果とは大体同じようなタイムですが、
レキサーメディア 4GB,80X だけは、12.4%程の誤差が、発生しちゃっていますね。
私のは、セカンドエディションという種類に分類されるようなので、
遅めのファーストエディションで、雑誌サイドは比較データを取得したのかな?!
(キヤノンの機種とは、不具合を発生させてしまうので、このままでは使えないのですが、
D2Xとは、何の問題もないので、並行輸入品で割安だったのに高速で得をした気分です。)
あっ、だから比較記事には、ファーストエディションの遅めを使ったのかな?!
>おおっ!さすがラングレーさん。メディア沼の主!
D2Xsさん、メディア沼の主の称号は恥かしい限りです。
まだ、カメラ沼・レンズ沼の住人と呼ばれる方々の方が羨ましいですね。
取りあえず4GBCF×3枚,4GBMD×1枚でメディア沼から脱け出たつもりです。
書込番号:4296594
0点
>ラングレーさん
いや、メディアに詳しい方はそう多くないと思いますし、
べつに恥ずかしがることはないと思いますよ。
自分もCF速度データ比較、参考にさせてもらっています。
書込番号:4296789
0点
以前はデジカメ、銀塩の二刀を持ち歩いていましたが、年とともに体が拒否し始めましたので、最近はどちらか一台で勝負しています。例えば土曜はデジカメ、日曜は銀塩。銀塩は数台ありますので、これもローテーションを組んでいます。
でも勝負は出来れば銀塩と思うのは私だけでしょうか?ただ気づいてみると、肝心な時にはいつもデジカメがいます。
書込番号:4289356
0点
私は、デジ一眼レフから一眼レフカメラの世界に入りました。その後、銀塩も使うようになりました。
私も、昨年前半までは、デジ一眼レフと、銀塩中判及び35mmの3台体制で、撮影に出かけていました。しかし、24枚撮りのフィルムと中判は6×7判の10枚撮りですが、なかなか、フィルムを撮りきることが難しかったので、今は、どれか、1台で撮影に出かけます。デジ一眼レフなら、50枚程度、35mm銀塩は36枚、6×7判は20枚が1日の限界ですね。
さて、使い分けは、私は風景写真がメインで、リバーサルフィルムのフジクロームベルビア100の発色が好きです。ですので、作品作りには、銀塩を使用します。気軽に撮影したときや、運動会など家族での写真には、デジタルを使います。私の好みですが、ポジフィルムをライトボックス上でルーペで見るのが立体感があり、そして美しいと思っています。
書込番号:4289458
0点
> 恐らく、銀塩とデジカメとの共有と思われますが
共有が普通みたいにお考えなので、例外もあるということで少数意見を。
銀塩35ミリ一眼レフはウン十年使用していましたが、
4年前にD30を購入してから全く使わなくなったので3年前に全部売りました。
今はデジタルオンリーです。
銀塩・デジタル両方所有していた時期は全く使い分けることなく全てデジタルでした。
書込番号:4289516
0点
はじめてAF一眼レフを手にした時に既にデジタルでした。(^_^:
たまのたま〜に、昔愛用していた銀塩MF一眼レフを使う時がありますが、
マウントが全然違うので、共有できません。…という事でデジタルオンリーです。
書込番号:4289679
0点
私も、今はデジ専ですね。
昔はα7000なんか使っていましたけど、
デジタルが出始めてから積極的にデジタルを使うようになって、
一眼ではD70とD2Hからですが、ニコンのデジタル一眼レフだけで撮っています。
個人の使い方もそうですけど、写真のジャンルによっても使い分けみたいなものがありますよね。
報道・スポーツの現場で銀塩を見かけることが本当に少なくなりました。
特にスポーツは限りなく100パーセントに近い確率でデジタルでしょう。
昨日花火大会に行ってきましたが、意外と花火大会の撮影には銀塩を
使う人の方が多いようです。
一般的には、やはり撮影のスピード、テンポのようなものも
少し関係しているかと思います。
私はスピード重視も画質重視も両方やるのですが、デジ専になっています。
こんな面倒くさがりは、もう銀塩に戻れない、というところでしょうか。
書込番号:4289753
0点
私は、最終表現手段(プリント&ウェーブアップ)を、
自分で、確認出来る場合は、ほぼデジカメを、使っています。
(極偶に銀塩を使うことも有りますが・・・。)
保育園(父母会)・親戚などからの行事撮影依頼は、ほぼ銀塩ですね。
撮影してフィルムの現像チェックまでは、責任を持てますが、
大量のプリントを自分では、責任を負えない(時間が取れない)ので、
相手に任せてしまう場合、フィルムで引き渡す事との相手からの希望が、多いからです。
また、我が家では、家族の特別なイベント日では、家内が銀塩・私がデジタルで、撮影します。
そうすれば間違っても画像紛失の危機が、減ると家内が思っていますので・・・。
(私が信用されていないだけかも)
書込番号:4289955
0点
銀塩始めて30年、今残っているのはF4Sのみです。
完全にお蔵入りですが・・・・・・。
デジタルは、D1X、D2H、D70、D2Xの4台体制。
もう銀塩に戻る気もありません。
撮影後は、PM4000PXにてA4〜A3を200〜300枚は印刷します。
インクも連続供給していますので、コスト・編集・時間を考えると今がベスト。
スーパファイン用紙でも、かなりの色再現ができるように設定できましたので現状不満もありません。
ただA4を100枚印刷するのに、ほぼ1日(約20時間)かかるのが難ですが・・・・。
土日では、プリンターだけが徹夜で印刷している週も多いです。
最近では家内も、ファインダーの見にくいD70からD2HやD2Xを使いはじめてきましたので
撮影時も私の機器を共有するようになりました。
やっぱDK−17Mをつけた機器は見やすいようです。
過去のフィルム5万枚ほどをスキャナーでデジタル化していますが、5000枚ほどで疲れて停止中です。
誰の為、何のためのデジタル化・・・・・と自問自答して頑張ろうとしているのですか・・・・・なかなか。
書込番号:4290226
0点
私もデジタルが中心です。
NIKONのF801sという古い機種しかないせいもありますが,ほとんどというか,全く使っていないというのが現状です。
デジタルだとバシバシ撮影できるところがいいです。
ただ,あまり選ばないで撮りまくるので,いくらたくさん撮影しても,プリントアウトするのは本当の一部のみ。
枚数撮ると腕が上がると思っていたのですが,まったくあがらない状態です。(笑い)
書込番号:4290661
0点
ボクは数十年、百数十年に渡って残すことが期待される写真はフィルム、
作品など、ファインプリントをすることが期待される写真は D2x で撮ってます。
書込番号:4290692
0点
>アメリカ在住ニコンユーザーさん
>ボクは数十年、百数十年に渡って残すことが期待される写真はフィルム、
作品など、ファインプリントをすることが期待される写真は D2x で撮ってます。
その使い分けの根拠はなんでしょうか?
書込番号:4290827
0点
スレ主さんが出てきませんね。
デジタルオンリーの人が多くて予想外だったのでしょうか。
書込番号:4293924
0点
皆様のご意見、ありがとうございました。
D100X さん へ
デジカメがどれだけ高性能になろうとも・・撮り直し不可の緊張感からくる・・銀塩に戻るのは、致し方ないですね。
でも、本機を銀塩のサブ機に使用出来るとは・・羨ましいです。
カメラ大好き人間 さん へ
尊敬している風景カメラマンの山口高志様も、本機を導入されたとの事で、F5+RVPでの作品に限りなく近くなった事と思われます。
「作品」は・・やはり・・銀塩ですか・・。
デジ(Digi) さん へ
D30からですか・・私はD60からです。
10Dからは、思い描いた絵作りが困難と自己判断し、ニコンに鞍替え致しました。
銀塩を全く使用していない潔さには・・参りました。
DIGIC信者になりそう^^; さん へ
作品から、キャノンとの二刀流ですか・・羨ましいです。
D2Xs さん へ
「スピードとテンポが重要」・・私はD2Hを所有していますが、そのとうりと思います。後は、撮影結果が全てです。
晴天時の撮影結果には、満足しておりますが、曇り、室内、撮影時になりますと、極端に画質低下になるので、今の所、撮影場所によって機材を変えたりしています。本機での室内撮影作品がございましたら是非、拝見させて下さい。JPEGで宜しければ、お願いします。
ラングレー(no.2) さん へ
「家内が銀塩・私がデジタル」・・羨ましいですね。
当家(?)は、一眼は私、以外・・触ろうともしません・・。
1V-HS→F5→D2H・・と、軽量化に勤めて参りましたが・・。
極め付けの、F6購入作戦も無駄になりそうです。
HT1951 さん へ
D2H、D2X共に所有しておられるとの事ですが、こちらの使い分けを、教えて下さい。予定プリントサイズによる所が大なのでしょうか?。
A4〜A3サイズですと、D2Hでは、画質が厳しくなると思われますが・・。
nikonがすき さん へ
闇雲にでも、枚数撮影出来る事は、凄いですね。
私は、銀塩、デジ共に撮影枚数に変化はありません・・・。
露出バラシも、古い人でして気分が抜けるのでやっていません・・。
動き物撮影では・・その有り難味を痛感いたしましたが・・・。
アメリカ在住ニコンユーザー さん へ
古いアルバムの1ページから30年程前に、中学校の卒業式、前日にクラスメイト全員で撮影したネガが出てきて、試しにプリントしましたが、暗部保管が幸いしてか、驚くほど綺麗な仕上がりでした・・。
果たして・・デジタルはいかがなものでしょうか・・・。
まだ、未知数ゆえ、何とも回答出来ませんが・・・。
書込番号:4294057
0点
D2HでのA4〜A3印刷は、NV6、NC4の補間処理が良いのか描写不足は感じません。
大体総画素数の4倍程の補間は上手く処理されるようです。
D2H(400万画素)・・・A3(1600万PPI)・・・粒子状なし
D2X(1200万画素)・・A2(3200万PPI)、A1(6400万PPI)・・・OK?(試していない)
A3印刷では、そりゃー補間量の少ないD2Xの方が有利でしょうが・・・
また、D2H、D2Xの使い分けは特にしていません。D2Hはサブであり持っていっても使わないことが多いです。
撮影場所でレンズ交換するのが嫌で、レンズにボディをつけてあるって言った方がいいかも・・・・。
ただ愛用は、D2Xにつけてある17〜35oF2.8なので・・・D2Xをよく使うことに
D2Hには、35oF2か12〜24oF4、80〜200F2.8を付けとくことが多いです。
12〜24oF4は17〜35oF2.8と交換してD2Xに付けとくこともありますが・・・・(撮るものにより)。
書込番号:4294391
0点
皆様、初めまして。F6andD2Xと申します。
この価格comの掲示板今までは見るだけでしたが、
初めて書き込みさせて頂きます。
ずっと欲しいと思っていたD2X、7月上旬に晴れてオーナーとなりました。
カワセミ撮影に威力を発揮してくれていた、D2H&300mmF4ED&VR24-120mmの3点をなくなく大阪梅田第一ビルのカメラ屋さんにお嫁に嫁がせ、D2X&17-55mmf2.8&VR70-200mmの3点を購入いたしました。
下取り後の追加現金支払額は506,000円でした。
高いのか安く叩かれたのか、分かりませんが、非常に満足しております。
前置きが長くなりましたが、今度旅行へ行くので、CFカードを買い足そうと思っています。
現在、レキサー社の80倍速4GB(輸入製品;購入時52,920円)を使用しております。圧縮RAW+JPEG・FINEで撮影しておりますが、書き込み速度等不満は感じておりません。
予算的に厳しいので、80倍速ではなくて、レキサー40倍速の2GBか、サンディスクのひとつ前のバージョンの2GBを買い足そうと思っていますが、上記のCFカードをD2Xで使用されている先輩方がいらっしゃったら使用感、書き込み速度等、お教え頂けましたら幸いです。
被写体は主に、ポートレート&カワセミです。
皆様よろしくお願いいたします。
追伸 ずっとフィルム一眼を使用してて、やっと憧れのF6を購入して以来、フィルム一筋でして、デジタル一眼デビューはD2Hでした。
D2H購入後も、F6の出番が多かったですが、D2Xにはカメラ部分&デジタルな部分含めて満足です。ずっと使っていこうと思っています。
(D2Hもいいカメラでしたが、ポートレートには少しキツかった)
パソコンも疎く、現在、ホームページorブログを作成中です。
0点
ご購入おめでとうございます。追金は妥当なところじゃないでしょうか。
(目安)
D2X:42万円+VR70-200:18万円+DX17-55:15万円=75万円
▲D2H:12万円+300F4:8万円+VR24-120:4万円=24万円 ってな感じ?
>(D2Hもいいカメラでしたが、ポートレートには少しキツかった)
↑については、常連さんで、ポートレート凄腕の方がいらっしゃいますので、
此処をよくご覧になっているんでしたら、とても参考になるかと思います。
F6もご利用なさってらっしゃるので、D2XにはDK-17Mをつけるとよいでしょうね。
書込番号:4278752
0点
F6andD2Xさん、初めまして。
D2Xの魅力を、十分発揮させる2本のレンズと共に同時購入おめでとうございます。
(あー、やはりD2Xには、DX17-55mmF2.8購入しないといけないのかな・・・。)
>書き込み速度等、お教え頂けましたら幸いです。
ちょうど、私のブログで、書き込みテストを行い書きましたが、
レキサー80倍速・4GBの書き込み速度を、1 とすると
サンディスク・512MB,UltraUは、1.13 倍のタイムロス
レキサー40倍速・2GB,40Xは、1.40 倍のタイムロスになりましたので、
価格も考えたらサンディスクUltraUが、一番お薦めかも知れませんね。
但し、私はPCへの書き込みも考慮するならやはりレキサー80倍速を
選んで使用していますが・・・。
書込番号:4278866
0点
F6andD2Xさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます!
D2Hを手放されたということですが、D2Xはすごく
バランスの取れた良いカメラで、D2Hのフィールドでも
十分実力を発揮しますし、D2Xならではの高画質がその他全ての
シーンで活躍してくれること間違いなしです!
私もD2X購入以来大出費が継続中(汗)ですが、
どこかケチるとケチった分だけ撮影に現れてしまうシビアな
(高機能&高画質ゆえの高要求)カメラなので、できれば、
CFもそれなりの性能のもの(×60以上)を購入なさった方が
いいのではないでしょうか。
カワセミ撮影、D2Hなど、これまでの使い方を考えてもそれは明らかだと思います。
私はどちらを買うべきかといえばSandisk UlatraII
2GBですね。一応、×60ですから。
書込番号:4279053
0点
>ラングレー(no.2)さん
>(あー、やはりD2Xには、DX17-55mmF2.8購入しないといけないのかな・・・。)
D50と一緒に出た18-55も、すごく評価高いんですよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/22/1768.html
17-55の意味は明るさだけ?なんてツッコミ入れたくなりますが、
ご丁寧にこんな画まで用意していますが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/25154-1768-1-1.html
プロストつけたD2Xに18−55!
キワモノ的な絵ですが、意外に絵としてはあり、みたいな気がします。
しかし実際のところ、あのプラスチックレンズではD2Xで使えません。
AFしか使わないならいいですけど、MFは使いにくいです。
17-55の2.8というのは、やはりこれ以上ない(いまのところ)
スペックだと思いますし、やはりD2Xには欲しいところですね。
財布が厳しい〜!
書込番号:4279058
0点
はじめまして。
d2x+sundisk 2G ウルトラ2で使ってますが クロップで連射しても
不便を感じたことありません。
デジックさんがおっしゃられるように、DK-17Mは良かったです。
カワセミ用のレンズは、何をお使いになられるてるのでしょう?
参考までにきかせてください。
書込番号:4279429
0点
>しんじさん
私はD2xに18-70使ってます
けっこーシャープで気に入ってます
これも、良いレンズですからね。
明るさがちょっと足らないですけど、日中屋外やストロボ使っていれば
問題ないですし、なんといっても作りはしっかりしていて軽いからいいですよね。
でも、17−55買ってから眠っています。
売っちゃおうかな。
書込番号:4279880
0点
皆様アドバイスありがとうございます!
平日は仕事ですので、御礼遅くなって申し訳ありません。
DIGIC信者になりそう^^;さん
DK-17Mは買いました。とっても気に入ってます。
ラングレー(no.2)さん そして、D2Xsさん
書き込みテストありがとうございます。
週末にでもサンディスクUltraUを買おうと思います。
レキサー80倍速4GBも通販で買いました。
東京のお店なのですが、私は関西ですので、電話で頼みます。
4GBの時は、翌日には配達してくれますので、明日金曜日の4時までに、注文の電話すれば、代引にて土曜日の午後には宅配してくれます。
値段も輸入品を取り扱ってるお店なので量販店よりもはるかに安いですので、早速サンディスク注文してみます。
高い機材ほどむずかしいさん
使用感の報告ありがとうございます。
カワセミですが、今回お嫁に出したAF-S300mmF4EDを使用しておりました。今でも至高の単焦点望遠レンズだと思っています。
このレンズ、値段の割りにはとても切れのいいレンズでした。
ただ、旅行に行く関係上(被写体がカワセミから、風景にチェンジ)、単焦点の望遠ではなくどうしてもズームの望遠が欲しくて、VR70-200mmを選んだ次第です。D2Xにこのレンズをはめて、尚且つテレコン1.4倍を付ければ、私のカワセミ撮影では事足ります。
私の家の近くの森林公園には、川沿いに喫茶店がありまして、そこの庭のテラスから、5m位の場所にカワセミがやってきます。へたしたら3m位のとこに平気でカワセミがとまりますので、400mmとか500mmのレンズは私のカワセミ撮影環境では必要ない状況です。
カワセミ好きな人のホームページを拝見していると400mmや500mmを所有している人たちが多いですし、私も憧れています。
今週末、雨が降っていなければ、いつものスポットに、カワセミを撮りにいきます。もちろんVR70-200mmの初テストを兼ねて。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:4280607
0点
>でも、17−55買ってから眠っています。
>売っちゃおうかな。
えぇっ! こんな最高のズームレンズを。 もったいなかとです。
書込番号:4280875
0点
F6andD2X さん
>庭のテラスから、5m位の場所にカワセミがやってきます。
うらやましい〜。
私も北河内なんですが、70-200+1.7テレコンではむりで、ヨンニッパかロクヨンあたりが必要かもと思いレンズほすい病が発症しています。
すでに、大砲用におおきなロウプロのリックと三脚、雲台はそろえたのですが、肝心な大砲が、買えません。
VRヨンニッパが出てくるまで我慢ですね。
1.7E2テレコンも1.4と画質は変わらないのでお勧めですよ。
トキナ124もいいですよ。心斎橋の三和なら結構お安くかえると思います。
CFの購入時にわたしは、クラスト、PCワンズ、M@xCOMPUTERの価格は一応チェックしていますが、最近の価格は横どまりですね。
512ウルトラ2と2Gのウルトラ2の2枚でとりあえず我慢しています。
書込番号:4281088
0点
>DIGIC信者になりそう^^;さん
>でも、17−55買ってから眠っています。
>売っちゃおうかな。
えぇっ! こんな最高のズームレンズを。 もったいなかとです。
うーん、D70がある限りは、売れませんかね。(キットで買いました)
D70には最高のバランスですし。
ただ、最近はD2Xばかりで、D70を撮影に持っていっても
ほとんど使っていない状態です。
D70も、売ってしまうか??
いやいや。もうしばらく(D200出るまでは)キープです。
書込番号:4283225
0点
高い機材ほどむずかしい さん
アドバイスに従い、1.7倍のテレコンを明日購入します。
先週末は、ちょっと急用ができて、カワセミ撮影にいけませんでした。
今週末は、気合を入れて、撮影しに行きます。
D2X(クロップモード)+VR70-200mm+1.7倍テレコンでのチャレンジです。
ところでニコンオンラインアルバム拝見させて頂ました。
カワセミの写真凄く綺麗に撮られてますね!
北河内ということですが、どこら辺で撮られているのですか?
私は、西宮市の甲山森林公園の奥の方の池で撮影しています。
撮影仲間の情報ですと先週は午前6時〜お昼までの間で2,3回出現した模様です。
私も今週土曜日は午前6時からチャレンジしに行きます(^^;)
アドバイスありがとうございます!(テレコン1.7倍)
書込番号:4293742
0点
皆さん お早うございます
4GBのCFを探していましたが、レキサー、サンディスク等は品切れ又は取り寄せの店が殆どで間に合わない(個人的な期日に)のですが、トランセンド製品であれば都合がつくのですが・・・
そこでお尋ねしますが、D2Xでトランセンド(80倍速製品)のCFを使用して見える方おられますのでしょうか?
使用感をお知らせ下さい(容量に関係なく80倍製品との相性問題が知りたいのです)
もし相性問題に疑問があれば、仕方がないので2GB製品(レキサー、サンディスクでも)なら期日までに間に合うのですが・・・
しかし、4GB製品が欲しいのが本音です。
(要点)
★D2Xとトランセンド製品(80倍速)との相性問題を教えて下さい。
0点
初期不良にご注意をさん、お早うございます。
>D2Xとトランセンド製品(80倍速)との相性問題を教えて下さい。
80倍速CFに関してはラングレーさんが自身のブログで取り上げて
いらっしゃいますよ。(ラングレーさん、出してしまってすみません。)
私はF6andD2Xさんにも、トランセンドお薦めしようと思ったのですが、
ラングレーさんの使用レポート見て、やめました。
ヤフオクなら、×80レキサー、40k即決ぐらいで出ていますね。
書込番号:4279116
0点
初期不良にご注意をさん、おはようございます。
下の書き込みのF6andD2Xさんの書き込みをにも関係するのですが、やはり「コンパクトフラッシュ」限定なのでしょうか?お二人とも「風景」等なメインだと思うのですが、「マイクロドライブ」も検討されてはいかがでしょう。価格的にも4Gですと15000円前後、6Gでも21000円前後で手に入りますし、リード&ライトも発売当時のマイクロドライブよりも高速になっています。
フォーマット時は高速コンパクトフラッシュのほうがはるかに早いですが、通常の撮影には全く影響がないはずです(D2Xのバッファも大きいですから)。
私の専門はスポーツ(サッカー)ですが、マイクロドライブとD2H/D2Xの組み合わせで書き込みスピードで困ったことは一度もありません。
ご質問の趣旨にはあっていませんが、ご検討なさってもよいのではないかと思い書き込んでみました。
書込番号:4279155
0点
D2Xs さん お早うございます、 早速レス有難うございます。
ラングレーさんのブログを閲覧させて頂きました。
そして、ラングレーさんの了解も得ずに検証データーを貼り付けさせて貰います・・・
(事後承認を貰うと言う事で・・申し訳けありません)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D2Xで相性チェックして見ましたら取りあえず使えるが・・・
書き込み速度(*1)、RAW非圧縮+FINE(L) と RAW圧縮+FINE(L)
トランセンド80倍速 51.50秒と30.09秒
レキサー80倍速 44.6秒と24.2秒
サンディスク(UltraU) 49.8秒と27.4秒
日立(I/OデーターMD) 108.2秒と59.3秒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
トランセンド80倍速
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00519610282
44,000円(現時点でイートレンド在庫有り)
レキサー80倍速
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00514610217
47,290円(現時点で上海問屋で品切れ)
50,400円(現時点でCクラフト★在庫有り)
サンディスク(ウルトラU)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00516010272
40,555円(現時点で上海問屋で品切れ)
サンディスク(エクストリーム3)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00516010274
53,519円(現時点で上海問屋で品切れ)
いずれの場合も上海問屋は掲示板では有りになっているが、店舗にアクセスすると売り切れになっている(掲示板の表示を刻々と更新して頂きたいと思う)
それから大阪のPC ONE'Sへの店舗案内の要領が奇奇怪怪で到達できず・・・
まあ、今回はイートレンド(D100当時に何回も購入した店舗)でトランセンドに決定します(期限の関係で)
つまり、「慌てる乞食は貰いが少ない」を地で行きます(笑)
あっ! G.P.S. さん お早うございます
実は、MDの6GB(I/Oデーター)はカテナ通販センター「CatWorks 本店」から取り寄せ中で、たまたま本日に着荷になっています。
田舎在住者にとっては通販が命の綱になっています。
(ここのところ連日諸々の商品の宅配便が・・・
あれよあれよと札束が飛んでいく・・・苦笑)
どうも皆さん有難うございました
書込番号:4279191
0点
こんにちは。もう買われましたか?もし未だなら以下もお安いようです。
http://www.pasoden.com/a_html/ts4gcf80.html
以前512MBのSDカード購入した事有りますが、問題なかったですよ!
よければご検討の程を…。
書込番号:4279438
0点
どうも 仁ベエ さん レス有難うございます。
値段が魅力の為、早速問い合わせしました(電話にて)
納期が△印(3〜5営業日で発送)になっていましたので気になり確認したところ20日頃までに間に合わない(16日〜18日の非営業日が介在)との事でした。
文字通り、「慌てる乞食は貰いが少ない」と同時に割高商品を購入する事に(泣)
(通販は午後3時までが当日受付の店舗が多いですね)
いずれにしても有難うございました。
書込番号:4279502
0点
初期不良にご注意をさん、こんばんは。
>そして、ラングレーさんの了解も得ずに検証データーを貼り付けさせて貰います・・・
>(事後承認を貰うと言う事で・・申し訳けありません)
承認がわりに初期不良にご注意をさんの
今夏、楽しみな旅行の画像UPを期待して待ってますね (^^
最安値では、無いかも知れませんが、
CRAST SPECIAL 高品質CF4GB Hi-SPEED 80X 39800円
↑以前、TELで、確認したらトランセンド80倍速(4GB)でした。
入荷予定日も以前TELも教えて頂いた時も有りましたので、
今でもTELで、メーカー・商品名・入荷予定日を教えて頂けるかも?
タイミングが良ければ20迄に十分入手可能かも!?
私がCRASTにExtremeIIIを発注した時は、26時間後に入手しました。(^-^)
書込番号:4280383
0点
うーん、D100以来、ずっと4G MD。。。メディアにお金かけるなら、
レンズや他社のエントリー機とかが欲しくなっちゃう。(^_^;
(だって、CFの価格、どんどん下がるんだもん。)
書込番号:4280866
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、皆さん、こんばんは。
>メディアにお金かけるなら、レンズや他社のエントリー機とかが欲しくなっちゃう。(^_^;
うーん、本当は、私もメディアには、お金を掛けたくは無いのですが、
新規デジカメを購入する度、メディア購入を想定していますので、
セット的にメディアを2・3枚購入をしてしまいますね。
新規デジカメの連写速度を活かすために・・・。
振り返ると私は、連写好きのようですね。
書込番号:4280973
0点
>DIGIC信者になりそう^^;さん
>うーん、D100以来、ずっと4G MD。。。メディアにお金かけるなら、
レンズや他社のエントリー機とかが欲しくなっちゃう。(^_^;
(だって、CFの価格、どんどん下がるんだもん。)
メディアの話が上がった時、何度か書き込みさせていただきましたが、
MDのスピードアップがなされていることはあっても、製品の構造上、
信頼性がそれほどアップしているとは思えないのです。
やはりカメラ店の店員が言うように、「MDは消耗品と考えるべき」
かと思います。それを聞いた時は大げさだな、と思いましたが、
ある日突然なんの前触れもなく壊れてからは、MDは怖くて買えません。
CFは高すぎ(4GBだとレンズ買えますからね)て、
と考えてもしまいますが、もっとも快適&安全なデジ一ライフを送るなら
CFしか選択肢はない気がします。
書込番号:4281031
0点
ラングレー(no.2) さん DIGIC信者になりそう^^; さん お早うございます
レス 有難うございます
さて、CFの件ですが現在所有している分を洗い出してみました。
★MD
6GB 1枚 (昨日 着荷分)
4GB 2枚 (その内の1枚は例のMP3プレーヤーからの抉り出し分)
1GB 2枚 (IBM製当時の購入分)
★CF
2GB 4枚 (;レキサー80が3枚 サンディスクのエクストリームが1枚)
1GB 4枚 (全てトランセンド製品)
512MB 4枚 (全てトランセンド製品)
256MB以下省略
以上ですが、今回容量の大きいCF(4GB以上、出来たら8GB←笑い)が欲しくなったのですが・・・息切れ(懐が)等により見合わせする事にしました。
>メディアにお金かけるなら、レンズや他社のエントリー機とかが欲しくなっちゃう
↑見合わせの引き金かも(笑)・・・・・・いいこじ付けが出来たと内心ほくそえむナリ
あっそうそう肝心な事を・・・
折角苦労されて測定されたデーターを本人のラングレー(no.2)さんの了解もなく勝手に書き込み失礼しました。
>承認がわりに初期不良にご注意をさんの今夏、楽しみな旅行の画像UPを期待して待ってますね (^^
いゃぁ! これが私にとっては一番過酷な課題ですよー
今までは入門コース板(D70板等)なら自分含めて同クラスだと思い恥ずかしげもなく下手な画像をUPしていましたが・・・
D2X板では・・・玄人肌の諸先輩方の目に触れる場所でのUPは恥ずかしくて(泣)
特に腕もないのだからD2Xを購入した事自体を秘密にしておけば良かったと今更ながら後悔しきりなり・・・(号泣)
もし、UPする場合はコンデジ板(F10板等)でコッソリと玄人肌の人の目に触れない場所で・・・(笑)
結局、今回は皆さん方をお騒がせさせただけに終ってしまい申し訳けありません。
・・・枯れ尾花かな・・・失礼しました。
書込番号:4281064
0点
うっ、ここ2年程、レンズ沼から足を洗えていたと思っていたら
メディア沼(CF、MD、HDD、DVD)に、溺れていただけかも・・・?!
書込番号:4281153
0点
>ラングレー(no.2)さん
>うっ、ここ2年程、レンズ沼から足を洗えていたと思っていたら
>メディア沼(CF、MD、HDD、DVD)に、溺れていただけかも・・・?!
ややっ!
やはりそうでしたか!
自分はレンズ沼に戻りつつありそうです。。。
書込番号:4283222
0点
>自分はレンズ沼に戻りつつありそうです。。。
耳が痛いですぅ。
ボディー沼を収めたら−>レンズ沼−>ボディー、廻る廻る。
でアクセサリーも一緒に付い廻ります。あは。
書込番号:4283468
0点
土日は、D2X、D2Hで本格的に撮影できました。
D2XにはAF-S 80-200 f2.8,クロップ撮影、D2Hは428(AF-i)、ISOは両方200、同じく両方1脚使用での撮影でした。
サッカーの試合の近場は、D2X。遠くはD2Hを交互に撮影して一番気になった点は、連写時(8コマ/sec)のミラーアップによる振動です。D2Hは振動も少なくスムーズですがD2Xは明らかに手に来る反動(振動)が大きく感じます。みなさんそう感じませんか?
バランサーウエイトで1次振動をキャンセルしている機構は同じはず?ですがカウンターウエイトの重さを減らした? D2Hは、慣らしがついて、フリクションが減った?うーん気になります。 ちゃんとニコンに聞いてみた方がいいか?
気になるだけで、D2Xがその振動でブレが出ているのかどうかは、よく判りません。もしかしたらD2Hは、428(重い)レンズだから振動が小さく感じるのか?
D2HとD2X使っている(いた)方の感想をお聞かせ下さい。個体差なのか、皆さんの尾D2Xも同じ(仕様)なのか知りたいので、よろしくお願いします。
0点
バモ爺さんおはようございます。
D2Xでクロップモード使った事が無かったのですが、
8コマ/sで両機を比べてみた所(レンズを相互に替えて絞り、シャッター速度も同一条件)
D2Hの方がショックが少なく音も静かですね。
なんでだろう・・・。確かにD2Xのシャッターを切った時の
作動音がD2Hと比べ力強いと言うか豪快な音に聞こえます。
D2Hが”カッカッカ”に対し、D2Xが”ガッガッガ”と言った
所でしょうか。
撮影枚数が大幅に違うのでその影響もやはりあるかも。
私の場合Hが6万、Xが2500枚の総撮影枚数です。
書込番号:4277199
0点
バモ爺さん、こんにちは。
シャッターのショックですが、正確にはなんともいえませんね。
どちらもそれなりのショックがあります。どちらかといえば、
D2Xのほうが大きい気がします。感覚としては、同じ8コマ/秒でも、
D2Xは1枚1枚しっかり撮って行く(カッシャン、カッシャン)という感じ、D2Hはスピード上げてますよ(カッシャ、カッシャ)という感じです。
正直なところ、本当にD2Xは8コマ/秒出ているのか?という疑問を持ってしまいます。
感覚的にいえるのはそんなところで、実際D2Xの方がどれだけショックが
大きいのか、ということは分かりませんね。
ただ、もともと報道・スポーツのプロ用に特化してチューンナップされた
D2Hがこういうシャッターなのはうなずけるところですし、
D2Xがそういうチューンナップをされていないなら、
それもある程度うなずけるところです。
私もスポーツ撮るので、改良されるのなら、それもまた良い気がしますが。
書込番号:4277351
0点
バモ爺さん こんばんはです。
ミラーアップに伴う振動なんですけど、このスレを読んで思い出した事が有ります。
昨年の12月に吾妻橋のサービスに立ち寄った時が有りまして、そのときD2X(たぶんプロトモデル)を触らせてもらったんです。もちろん発売前なので画像の持ち帰りなどは、しない条件でした。
その時の感想をF6の板で少しだけ私が述べていたんですね。レリーズの音がD2Hと比べると大きいと。
今になってしまうとD2Xに慣れてしまって感じなかったのですが、確かに使い始めの頃、私も気になった時期が有りましたねー。
その後すぐにレリーズストロークの調整などに出し、機械が帰って来てからは、もう少し浅く、もっと浅くなんてサービスを出たり入ったりで知らずのうちに気にならなくなっていました。次回サービスに立ち寄った時にでも聞いてみますね。
しかし、使用している私の個体は皆、同じ感じだからなあ?仕様みたいですよ・・・。
書込番号:4278037
0点
バモ爺さん
こんばんは
シャッターの振動は確かに大きめだと思います
F6のシャッター切れば、差はかなり大きく感じられますね
D3X?の時はF6のユニットになるかな??・・と期待してます
書込番号:4278251
0点
みなさん こんばんは。
き−ぼ− さん
やはり、私の個体と同じ傾向のようですね。そうなんです、音が濁ってますよね。ちょっと上品じゃない感じです。
D2Xs さん
>正直なところ、本当にD2Xは8コマ/秒出ているのか?という疑問を持ってしまいます。
カタログを信じて疑ったこともありませんが振動と音が違うとは、感じますが連写速度は、遅いとは感じませんでした。
かげたろう さん
このスレにレスして頂いた方々もほぼ同様の感想のようで、私の個体だけではない
ようなうなので、安心しました。私もこれから使い込んで行くと、慣れて気にならなくなるんでしょうね。実害がないなら何の問題もないので、気にしないようにします。
MT46 さん
F6良さそうですね。F5持ってますがほとんどシャッター切ったこと無いのでよくわかりません。おー!D3Xの時ですか・・・・やめてください。そんな怖いこと。貯金しないと(^_^)
みなさま、 ありがとうございました。
書込番号:4278642
0点
私も3月末にD2Xを手にしてから3ヵ月半、スポーツを除けば
ほぼ一通りのシーンで撮影の機会があり、だいたいD2Xの良し悪しが
評価できるようになって来ました。
発売日に変われた方々、その後購入された方々も同じように
D2Xの評価が固まってきたでしょう。
どうでしょうか、みなさんが現時点で考えるD2Xの改良点は、何でしょう?
ファームウェアのアップデートで対応できる範囲の改良点と、
気は早過ぎると思いますが、フルサイズ2200万画素なんて話も
出たところですし、ハードウェアも含めファームウェアでは対応出来ない、
D2X以降の改良機種リリースも見据えた改良希望点についてお聞きしたいと思います。
私は、今すぐに思いつくのは高感度時のノイズですね。
D2Xでは以前の機種より改善はされましたが、まだまだという気もします。
D50のノイズレスがそのままD2Xに移行できるか、またその必要が
あるかという意見もあるでしょうが、ISO感度を上げて使う
機会がある場合、やはりD50のようなノイズ処理が選択可能であれば
それは欲しいと思います。
他にもみなさんがどんな点を改良して欲しいと感じているか教えてください。
0点
D2Xsさん、こんにちは。
今回では、スレ内容が、変化しないよう気をつけますね(^^
「ファームウェアのアップデートで対応できる範囲の改良点」
・微妙ですが、ノイズ除去をONにした時の画像処理時間の短縮。
「D2X以降の改良機種リリースも見据えた改良希望点」
・10ピンターミナルを扱いやすい位置に移動。
取り付け時に指が引っ掛かてしまう。
・環境光センサーなしでも正確なAWBを期待。
環境光センサーに雨天時にカメラレインコート使用した時に、
微妙でしたが、WBが変化したようだったので。
欲を書けば、
・小型化目標F100サイズ、
・ファインダー倍率の強化、
・たてグリップの着脱式、
御免なさい。既にスレ内容と微妙にずれてしまいますが
D2X以降の改良機種リリース時には、
スピードライトSB-30と同等サイズで、i-TTL-BL調光可能なスピードライトの発売。
以上が、私がニコンに希望している点です。
既にSCで、お願いしてありますが・・・(笑)
書込番号:4273402
0点
D2Xsさん、こんにちは。
「Tokyo in its colours」 での画像を見ると大半がザラザラ感や滲みが出ていますが、、、如何してでしょうか?
ノーレタッチですよね?
初心者がデカイ口叩いて申し訳ありません。<(_ _)>
書込番号:4273800
0点
D2Xsさん、済みません。
僕のPCの性でした。
お騒がせして、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:4273824
0点
D2Xへの要望
1.800万画素RAWモード
RAWで1200万画素はデータ量が多すぎます。
PC負荷も大きいし。
800万〜600万画素RAWデータ出力モードへの切り替えが欲しいです。
(クロップでなく全画面撮影です)
何とかファームで出来ないものでしょうか?
2.クロップ時のファインダー範囲外マスキング自動対応
クロップ時にファインダー周囲を自動的にマスクして欲しいです。
さらに自動で倍率アップ。
つまり非クロップ時と同じファインダーにして欲しいものです。
おそらくレバー切り替えが必要だからファームでは無理ですね。
3.小型化とグリップ着脱方式
風景等だと縦位置グリップを外して携帯できる方が良いです。
それ以外では現状で十分です。
画素数は画質的に既に十分です。
これ以上無理して増やしてもPCが対応しきれないです。
(既に1200万画素でもきつい)
秒8コマは私は不要ですし。
それと、フルサイズは全く必要ありません。
書込番号:4274291
0点
私もデジ(Digi)さんの800万〜600万画素RAWデータ出力モードへの切り替えに1票!
確かにRAWの1200万画素は大きすぎます。
RAWで撮るときはD70で撮ってます。
書込番号:4274359
0点
こんばんは。
個人的には高感度はあまり使わないのでノイズに関しては今のままで十分です。逆にISO100で適正露出で撮ってトーンをいじってない画像のなめらかさは全デジタル一眼レフの中でも一番でしょう。画素ひとひとつがおそろしく粒ぞろいなので等倍で見ても素晴らしいです。
色については青空の発色(シアンに黄色が少し入ったような色)だけ少し気になります。
あとはハイライト側のダイナミックレンジですかね。
これが最大の弱点でそれ以外に大きな欠点はないと思います。
AE もう少し安定するとうれしいです。
AF 動体(AF-C)に関しては鬼門なので書きませんがAF-Sの場合、合えば非常に精度が高くてよいですが、合わないときはとことん合わないので改善されるといいですね。
バッテリーでクリーニング用ミラーアップ機能が使えるようにしてほしい。
液晶の発色をもう少し正確にして欲しい。液晶のバックライトをもっと暗くできるようにしてほしい。
総合的にみてかなり完成されていると思います。
それだけに細かいところが気になってしまいます。
書込番号:4274490
0点
>ラングレー(no.2)さん
>今回では、スレ内容が、変化しないよう気をつけますね(^^
あんまり気にしないでくださいね。
>欲を書けば、
・小型化目標F100サイズ、
・ファインダー倍率の強化、
・たてグリップの着脱式、
F6を見ての感想のようですね。D100後継機をにらんでの要求点ですよね。
>ファインダーの世界さん
>「Tokyo in its colours」 での画像を見ると大半がザラザラ感や滲みが出ていますが、、、如何してでしょうか?
ノーレタッチですよね?
レタッチしてますよ。というかJPEG変換前にRAW現像時に最低限の調整加えて、PhotoshopでJPEGをウェブ用にリサイズして、そのときにちょっとだけ調整くわえたと思います。
>僕のPCの性でした。
そうですか。(何が原因だったのでしょうね?)
D2Xなのにこういうのは何ですけど、画質はそれほどこだわっていません。写真は絵的な部分が一番大事と考えているので。
>デジ(Digi)さん
>1.800万画素RAWモード
RAWで1200万画素はデータ量が多すぎます。
PC負荷も大きいし。
800万〜600万画素RAWデータ出力モードへの切り替えが欲しいです。
(クロップでなく全画面撮影です)
何とかファームで出来ないものでしょうか?
これに私も一票です!クロップなしのRAWで800万画素記録ですよね。JPEGなら画質でサイズを落とせるけど劣化のないRAWでそれができたらいいと思うシーンはありますよね。
>2.クロップ時のファインダー範囲外マスキング自動対応
おそらくレバー切り替えが必要だからファームでは無理ですね。
そうですね。これはD100後継機ネタでしょうね。
でもD100後継機でこれが出来たらD2Xの面目が立たないですね(笑)
>秒8コマは私は不要ですし。
スポーツ等には必要ですし、プロ機を想定しているフラッグシップには最低限だと思いますが、風景なんかには絶対いらないですよね。
>SSAITO さん
RAWで撮るときはD70で撮ってます。
今のところ、ハンドリングを考えると、そうなっちゃう
かもしれませんが、やはり600万画素と1200万画素の間が
欲しいというのが多くの人の要求でしょうね。
そこはD100後継機、ということになるでしょうか。
やはりニーズはかなり高そうですね、D200。
書込番号:4274572
0点
あっ、203さんだ!
ヒサビサです。この前は、すみませんでした。
D2X板に戻ってきてくれてありがとうございます!
>逆にISO100で適正露出で撮ってトーンをいじってない画像のなめらかさは全デジタル一眼レフの中でも一番でしょう。画素ひとひとつがおそろしく粒ぞろいなので等倍で見ても素晴らしいです。
そうですね。私もできるだけISO100や低感度を使うようにしたいです。
そのためにも明るい単焦点レンズは揃えておきたいところです。
>色については青空の発色(シアンに黄色が少し入ったような色)だけ少し気になります。
ニコンの伝統になりつつありますよね。あまり良い伝統ではないですが。
>あとはハイライト側のダイナミックレンジですかね。
これが最大の弱点でそれ以外に大きな欠点はないと思います。
>合わないときはとことん合わないので改善されるといいですね。
この辺はファームウェアである程度何とかしてもらえそうな部分ですよね。
>バッテリーでクリーニング用ミラーアップ機能が使えるようにしてほしい。
旅行にもあのでっかいAC電源もって行くのは嫌ですよね。
外でクリーニングしたい時何も出来ないっていうのは辛いです。
途中で電源が切れないようにという予防的な処置なんでしょうけど、
購入時に、それならD2XキットにAC電源くらいつけるべきだと思いました。
けっこう不親切な部分ですよね。
>液晶の発色をもう少し正確にして欲しい。液晶のバックライトをもっと暗くできるようにしてほしい。
そう、これです、これです。
私もそう思いますよ。フラッグシップなのに液晶の発色が実際撮った画像の発色と違いすぎますよね。
これも購入時に違和感を感じた部分です。
とくに、液晶表示時の青空の美しさときたら、
「ニコンのウソつきっ!」っていいたくなります。
だから、今のところ液晶の表示色は全く当てにできないですね。
>総合的にみてかなり完成されていると思います。
それだけに細かいところが気になってしまいます。
そうなんでしょうね。
最近のデジタルカメラ、すごくよくなってきたと思います。
D2Xも、良く考えると致命的な欠点はないですしね。
致命的ではない、でも改善して欲しいところに目が行くから、
どうしてもあら捜しみたいになって、見る目がかなりシビアになります。
D2Xの宿命ですね。
203さん、改めて鋭いご指摘ありがとうございます。
書込番号:4274634
0点
ど素人で今一番熱があるファインダーの世界です。(爆)
D2Xsさん、こんばんわ〜〜!(^o^)/
先ほどは大変失礼致しました。
会社のPCは15インチのオンボロデスクトップなので、画面輝度を手一杯上げても明るくならない代物で見ていました。
それであのようなとんでもない事を言ってしまい、本当に申し訳なかったです。(-_-;)ゞ
えっ?ノーレタッチじゃなかったのですね!分かりました。
今、自宅にあるナンバー2のソニーノートPC(ペンWCPU1.6GHZ 16.1インチ)で、D2Xsさんの作品を見ていますが、本当に素晴らしく綺麗です。
ナンバー1のDELLノートPC(CPU2.13GHz メモリ2GB 17インチWUXGA液晶)は、WT-2専用に使用しています。
これからは、もっともっとPCの性能が良くなって行くと思われますので、デジカメも高精度・高画質、そして大画面で鑑賞できるものにして頂きたいです。
全く関係はありませんが、 僕は1,670万画素に目がくらみまして、1Ds Mark IIを、買ってしまいました。
書込番号:4274743
0点
ファインダーの世界さん、こんばんは!
>会社のPCは15インチのオンボロデスクトップなので、画面輝度を手一杯上げても明るくならない代物で見ていました。
そうですか。了解です。
>えっ?ノーレタッチじゃなかったのですね!分かりました。
ノーレタッチで、やったほうがいい場合もありますよね。勢いで
全部レタッチしてしまって、あとでああ、やりすぎたなと思うこともあります。
ただ、やり直す時間はないのでそのまま出してしまいますけど。
もうちょっと調整なしで撮って出しで使うようにしたいですね。
>全く関係はありませんが、 僕は1,670万画素に目がくらみまして、1Ds Mark IIを、買ってしまいました。
ああ、これはD2X以外に更なる高画質を求めるパターンですね(笑)
私にはそこまで資金がありません。
書込番号:4274838
0点
遅まきながら、
>私は、今すぐに思いつくのは高感度時のノイズですね。
私もせめてコレさえ改善してくれれば・・・と思います。
超広角レンズで盛大に出る倍率色収差については、主にレンズ側の問題でしょうし、
純正ソフトのニコンキャプチャーで対応(Ver4.3)を図ってきているので静観しますが。
それと、個体の問題でしょうが、Errの発生率が多いかな?
一度メーカー保証でシャッター機構部交換で帰ってきたのですが、
ミラー横のレンズ絞りレバーを制御するレバー?がたまに空振っているような状況と
ミラーが上がらない状況にたまに陥ります。シャッターを何回か切るとまた直ったり。
これは、近々再度メーカーに診てもらおうと思っています。
書込番号:4275008
0点
>フルサイズ2200万画素
これは何処かのサイトのEOS-1DsMarkUの後継モデルの記事
にありましたね。
昨日、本屋で「D70s徹底使いこなし本」の開発者インタビュー
を読むと、ニコンは今後もDSLRはDXフォーマット中心で行く様な事
が書いてありましたね。
ニコンはフルサイズには殆ど興味を持っていないみたいです。
書込番号:4275017
0点
>DIGIC信者になりそう^^;さん
>それと、個体の問題でしょうが、Errの発生率が多いかな?
一度メーカー保証でシャッター機構部交換で帰ってきたのですが、
ミラー横のレンズ絞りレバーを制御するレバー?がたまに空振っているような状況と
ミラーが上がらない状況にたまに陥ります。シャッターを何回か切るとまた直ったり。
これは、近々再度メーカーに診てもらおうと思っています。
それは明らかに個体不良ですね。
修理に出したのにまだ直らないというのは、ひどいですね。
私はそういう症状はD70とD2Hで何回か経験ありますが、
D2Xでは経験ありません。
気になりますね。
やはり診て(医者みたいですね。)もらったほうがいいでしょうね。
書込番号:4275416
0点
D2Xsさん、203さん、ファインダーの世界さん、皆さん、こんにちは。
ちょうど、ここのスレにD2XとEOS-1DsMarkIIを両機とも所有為さっている
203さんとファインダーの世界さんが、参加なさっていますので、
お尋ねしたい事が有ります。
EOS-1DsMarkII,有効画素数約1670万画素に対してD2X,有効画素数1240万画素ですので、
アドビPhotoshopなどの共用できるデジタル画像編集ソフトを利用した場合は、
「RAW」ファイル画像を操作する場合も画素数比率に合わせてEOS-1DsMarkIIの方が、
約25.7%程余計に時間が掛かってしまうものなのでしょうか?
それとも「RAW」ファイルは、各機種・メーカーごとに記憶方法(記録パターン)が、
異なるものなので、PCでの処理時間と画素数は、比例しないのでしょうか?
何故このような素人の質問をしている訳は、
各機種・メーカーごとに記憶方法(記録パターン)が、より解析し易いモノになれば、
より高画素になってもPCに負担掛けずに済むのかと思ったからです。
この質問ならD2X以降の改良希望点に繋がると思いますので、
D2Xsさん、穏便にお願い致します。
DIGIC信者になりそう^^;さん、
>一度メーカー保証でシャッター機構部交換で帰ってきたのですが、
>ミラー横のレンズ絞りレバーを制御するレバー?がたまに空振っているような状況と
>ミラーが上がらない状況にたまに陥ります。シャッターを何回か切るとまた直ったり。
AF系統の故障報告(自己含む)は、何件か有りましたが、
D2Xでは、まだ聞かない故障パターンですね。
故障症状が、現れている時に直ぐSCへ持ち込むのが、最善と思いますが・・・。
書込番号:4275452
0点
ラングレー(no.2)さん 、こんばんわ。(^o^)/
>D2XとEOS-1DsMarkIIを両機とも所有為さっている
僕は、まだD2Xしか持っていませんよ。
EOS-1DsMarkIIは、申し込み(銀行振り込み済み)しているだけです。
■最近、203さんが「EOS-1DsMarkII」から「D2X」に… (-_-;)
EOS-1DsMarkIIのサンプル画像が急激に減っている。
僕は、凄く不安になって来ました。
自分の心に『本当に「EOS-1DsMarkII」を購入してもいいんだな!』
と説いて見ると、、、答えは、グレー色に。。。(爆)
203さんは何故、急にEOS-1DsMarkIIのサンプル画像を省いてしまったのか?そこが不安材料に成っています。
それから、不安を煽るように〔デジタルサンプル画像掲示板〕には、これといって良いサンプルがありません。(^_^;)ゞ<(_ _)>
それに反して、D2Xの方はどんどん良いサンプルが増えて来ています。
こまった。こまった。_| ̄|○
書込番号:4276106
0点
ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
残念ながらお役に立てません。
というのはRAWで撮らないし、撮ったとしても自分の使っているパソコンのスペックが低すぎて参考になりそうもありません。
基本的に画像処理というのは仕事の場合、一枚の画像を時間をかけて仕上げていきます。バッチ処理はありえません。一枚一枚最適な処理をするのに同じ補正値はありえないので。
本気で仕上げるならシャープネスも主要被写体にしか掛けません。
ボケ部分にシャープを掛けるのは無意味というか悪影響さえ及ぼします。一枚を丹念に仕上げる場合、パソコンのスペックはそれほど必要ではなくなります。もちろん速いほうが快適だし、タイムイズマネーってこともありますけど企業の場合、PCはリースが多いので頻繁に買い替えることが出来なかったりしますし。
というわけでお役に立てなくてすみません。
ファインダーの世界さん、こんばんは。
いえ1DsMarkIIは仕事でばりばり使ってますよ。(プロではありません)
D2xと1DsMarkIIは僕の中では済み分けが出来てます。D2xはマクロや被写界深度の深い撮影をしたい場合に1DsMarkIIより有利になります。1D系はゴミが写り込みやすいのであまり絞って撮りたくないですし、マクロや望遠ではx1.5+1200万画素が効きます。
アルバムは今が旬の機種を載せるようにしてるので今はたまたま載ってないだけです。気が向けば(&安くなってれば)ペンタックスなんかも試してみたいですね。他のメーカーを知るのはすごくいい経験になります。
書込番号:4276619
0点
ファインダーの世界さん、203さん、皆さん、こんにちは。
>>ファインダーの世界さん、
>僕は、まだD2Xしか持っていませんよ。
>EOS-1DsMarkIIは、申し込み(銀行振り込み済み)しているだけです。
いやー、早合点してしまい失礼致しました。
以前、EOS-1DsMarkIIの掲示板で、購入した書き込みを、斜め読みをしていたので、
すっかり所持為さっているものと勘違いをしておりました。m(_ _)m
先程、EOS-1DsMarkIIの掲示板を再確認してきましたら吃驚しました・・・。
見事な買いっぷりですね。
>D2Xの方はどんどん良いサンプルが増えて来ています。
価格設定の違いで、アマチュアでも手が届き易いD2Xの方が、
サンプル画像を、集り易いからだと思いますが、
EOS-1DsMarkIIもデジタルサンプル画像掲示板には自己紹介していない方でも
くちコミ掲示板では、素晴らしい画像UP為さっている方もいますよ。
例えば、一緒に夜空眺めようさんの画像など・・・。
(一緒に夜空眺めようさん、勝手に名前を出して申し訳有りません。お許し下さいね。m(_ _)m )
>>203さん、
>RAWで撮らないし
申し訳有りませんでした。
勝手にRAWでの処理時間比較を、行った経験があるものと思っていました。
>基本的に画像処理というのは仕事の場合、一枚の画像を時間をかけて仕上げていきます。
>バッチ処理はありえません。一枚一枚最適な処理をするのに同じ補正値はありえないので。
>一枚を丹念に仕上げる場合、パソコンのスペックはそれほど必要ではなくなります。
仕事で活用されている方でもPCの画像処理には、限界を感じているように理解しました。
ならば、D2X以降の改良機種リリースでは、更なる画素数UPよりも
カメラ本体・画像処理ともに操作し易い機種を要求したと改めて思いました。
書込番号:4277283
0点
>203さん
ペンタックスなんかも試してみたいですね。他のメーカーを知るのはすごくいい経験になります。
私も最近ペンタ、気になっています。
モニターやファインダーの見易さはぴか一ですし、
ペンタのカメラデザインも好きです。
D2Xのサブ機にペンタの一眼デジ一台持っていてもいいかな、なんて。
レンズ資産はゼロですが、今やちょっと良いレンズ一本ぐらいの値段で
レンズきっと買えますからね。(いやー、良い時代になった。)
ペンタも含め、他のメーカーも余裕があれば試して見たいですね。
私は今しばらくはニコン党ですが。
>ラングレーさん
ならば、D2X以降の改良機種リリースでは、更なる画素数UPよりも
カメラ本体・画像処理ともに操作し易い機種を要求したと改めて思いました。
やっぱりD50のノイズレス&正確で安定したWBなどはファームで
少し反映されたらいいかなという気がしますね。
ちょうどこんな記事も出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/13/1903.html
書込番号:4277366
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








