D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WT-2の接続が頻繁に切れます

2005/05/13 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 kaiyoさん
クチコミ投稿数:8件

先日D2xと一緒にWT-2も購入しました。
とりあえずPTP/IPモードで使用することにしたのですが
頻繁に接続が切れます。(PCはpen4 2.80GHz メモリ512MB)

撮影止めてしばらくしたら接続切れてて、
「あれれ次のシャッターがおりないよ」
って感じで使い物になりません(T^T)
家が鉄筋だからか?とも思いましたがアクセスポイントから
2メートルの距離にカメラ置いてるんで微妙です。
ACアダプターで使っても結果は同じでした。

WT-2使われてる方でこんな症状の方いませんか?


それと、もうひとつのFTP接続の方は、設定の仕方が
解らずまだ試せていません。
PCのFTP設定を解りやすく解説した
本かHP等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4236220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2005/05/13 18:18(1年以上前)

kaiyoさん、はじめまして。
僕は、WT2は初心者です。
現在、快適にWT2をコントロールして楽しんでいる者です。
お節介ですが、僕が操作出来るまでになった体験を入れコメントさせて頂きます。

>撮影止めてしばらくしたら接続切れてて、
>「あれれ次のシャッターがおりないよ」

D2xとWT2をしっかり固定されているでしょうか…
それと、付属のアンテナはWT2にしっかりとくっ付ているでしょうか…
お節介ですが、再度、確認した方がいいかと思います。
如何しても電波状態が悪いようでしたら、格好悪いですが棒状のアンテナを別途購入したら良いかと思います。


>それと、もうひとつのFTP接続の方は、設定の仕方が
>解らずまだ試せていません。

■FTPモードは、パソコンOSがWindowsXP Professional又は、Windows2000 Professionalで利用出来ます。
■PTP/IPモードは、パソコンOSがWindowsXP Professional又は、WindowsXP Home Editonで利用出来ます。
設定の仕方は、ニコンに聞くのが一番と思います。
僕が快適に操作できるのも、一重にニコンさんのお陰です。(笑)
随分と喧嘩腰でやり取りしましたよ。^_^;

僕のパソコンはノートPCです。 関係ありませんが…_(._.)_
OSは、WindowsXP Home Editonです。
だから、FTPモードは出来ません。
それで、PTP/IPモード設定アドホック形式で遣ってます。
アドホック形式は、アクセスポイントを通さず、撮影された画像をCFカードに記録しないで、直接ノートPCに転送する仕組みです。

kaiyoさんのPCは、ノートPCですか?
もし、そうならアドホック形式を選択し、再設定してみてはどうでしょうか。

書込番号:4236577

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiyoさん
クチコミ投稿数:8件

2005/05/13 21:34(1年以上前)

ファインダーの世界さんこんにちわ。レスありがとうございます。
早速WT-2と本体(とアンテナ)の固定をし直してみたんですが
結果かわらずでした。。(設定がまちがってるのかな?)
つながってるときの速度も圧縮RAW+Sサイズノーマルjpgで
30秒〜と遅めなんで(よくわかんないですが)
故障の可能性も考え、サポートセンターに聞いてみることにします。

買って知ったんですがCFに保存したデータを転送後
削除ってのはFTPモードでしかできないんですね。
その機能がわりと目当てだったんでFTPの勉強もしないとだめですね。
今の設定で連射してるとすぐにバッファ満タンなっちゃって
転送が追っ付きません。

ちなみにPCはデスクトップでXP Professionalです
FTPモード、一応出来るっぽいです。

またヨロシクお願いしますm(_ _)m

書込番号:4236978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/05/14 11:36(1年以上前)

aiyoさん、こんにちわ。

>つながってるときの速度も圧縮RAW+Sサイズノーマルjpgで
>30秒〜と遅めなんで(よくわかんないですが)

僕のは、RAW+FIN、サイズ L (4,288×2,848)に設定して、シャッターを押すと、
0点何秒かでサムネイルが出て来ます。
連写ではないですが、間髪を入れないでシャッターを押した場合でも、0点何秒かで次のサムネイルが出て来ます。
バッファ満タンで、次のシャッターが押せないなんてことは全くありません。快調です。
連射にして撮影しても同様です。
撮った出来栄えは、後でサムネールを見ながら個々の撮像をクリックして鑑賞します。
多分、kaiyoさん のは、設定ミスで電波の弱伝送による障害だと思います。


>買って知ったんですがCFに保存したデータを転送後
>削除ってのはFTPモードでしかできないんですね。

使用説明書を見るとそうですね。
データ転送後は、CFカードの中のデーターは自動的に消えるみたいです。

>ちなみにPCはデスクトップでXP Professionalです
>FTPモード、一応出来るっぽいです。


FTPモードにしたい一番の理由は何なんでしょうか…
お聞かせ下さい。_(._.)_

(番外)
僕の撮影スタイルは屋外なので、ノートPCを車内に置き、映した結果を速く大画面で見たいのでアドホック形式にしてあります。
それに、付属のアンテナで30mまで電波が飛ぶので、その点も満足してます。
今度、機会があれば、50m、100m離れてテストしてみます。(笑)

海外旅行に行く場合でも、大容量のHDDのノートPCがあれば、CFカードを気にしないで済みますね。

書込番号:4238337

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiyoさん
クチコミ投稿数:8件

2005/06/26 22:03(1年以上前)

掲示板復活してたんですね
大変遅くなりましたがレスありがとうございます。

どうもアクセスポイントの不具合だったらしく(IO製品だったんですが)
あれからNECの無線ルータに変えたところ正常に動きだしました。。。が
やはり圧縮RAW+Jpeg L fine で使用したとき転送に
10秒ぐらいかかります。ファインダーの世界さんのように
サクサク転送という訳にはいきませんでした。

ただ最近買ったエクストリーム3(4GB)挿してFTPモードで
使用したら連射に関してバッファとかほぼ関係ないようなもの
なのでストレスなく使用できてますw(書き込み速度最高!)
前に使ってたMDは書き込みだけに10秒かかってましたので。。

仕事に使ってるので転送後削除しないようにしておけば
二重にバックアップ取れるので安心です^^

ケーブルの煩わしさからもやっと解放され、
今はWT-2買ってよかったと思っております^^

書込番号:4245408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D2X購入にいいお店教えてください。

2005/05/12 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 thaichiさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
D2Xを買いたいのですが、皆さんいいお店を教えていただけますか。

条件は、
・実店舗が東京にある
・クレジットカードが使える
・お店の盗難故障等の有料ワランティが準備されている
・安い
・在庫がある
です。

色々書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4234491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/05/12 20:38(1年以上前)

盗難補償はありませんが、新宿のマップカメラはどうでしょう?
クレジットもOK、ズームアップカードを作ると更に3%OFF。
但し、在庫はご確認ください。

書込番号:4234515

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/05/12 20:46(1年以上前)

thaichiさん
こんばんは
保証重視、カード使用を先ず考えると
さくらやでしょうね
購入金額の3%で、3年間の盗難以外の保証が付きます
面責10%、ポイントを当てる事が出来ます

値段は他店の見積もりが有れば、相談に乗ってくれます

書込番号:4234529

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/05/12 22:11(1年以上前)

thaichiさん、こんにちは。

私も、マップに1票です。
格段安いとも言えませんが、しっかりした店舗もありますし、当然、カードも使えます。
分割で買うなら12回まで金利0%のショッピングクレジット低金利キャンペーンを
やっているので、カードで買うよりかなりお得です。

マップもそうかは定かではないですが、私が荻窪カメラのさくらやでD2Xを買った時は、
Nicosのショッピングクレジットを組んだら、3年間の無償ワランティがついてきました。保証書見たら、全日本カメラチェーン会加盟の店で付くようです。(仕事での使用は対象外になるという条件付ですが。)おまけみたいなものだと考えていますが。

マップには盗難は対象にならないみたいですが、有料ワランティもあります。
http://www.mapcamera.com/warranty/guide.php
在庫はあると思いますが、必ず事前にお店に問い合わせた方がいいですね。

価格.com掲載の店ではイートレンドが、
店舗でも売っていて、比較的安い(¥430,500)ですね。
有料ワランティもありますし、カードも使えます。
在庫は、やはり店に問い合わせるべきでしょう。
値段高めの量販店以外は必ず買える保証はないですから。

郊外型の量販店も、安くしてもらえれば、狙い目かもしれませんね。
私はあまり詳しくありませんので、悪しからず。

書込番号:4234746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/05/13 07:56(1年以上前)

皆さん お早うございます。

それでは私も便乗して・・・

D2Xを買いたいのですが、皆さんいいお店を教えていただけますか。

条件は、
・実店舗が愛知県にある
・安い → 税込み 39〜41万円 範囲
・在庫がある
です。

注:税込み 39〜41万円 範囲 ← 今年の6月末までに

現在時点ならば41万円で渋々購入を決断するつもりあり・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:4235694

ナイスクチコミ!0


YouPhotoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/23 09:52(1年以上前)

なかなか価格下がらないですね。
近所のキタムラで\428,000くらいでしょうか・・・。

書込番号:4238915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D2XにMC-DC1が使用できますか

2005/05/12 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:18件

D2Hsが発売になり、付属品としてリモートコードMC-DC1が発売されました。
シャッターレリーズですが、D2Xで使用可能かどうか御存知の方はいらっしゃいませんか

書込番号:4233822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2005/05/12 15:57(1年以上前)

今、D2xの「使用説明書」を見ていますが、"10ピンターミナル接続"と掲載されています。
余計ですが、僕はD2X用のリモートコードは「MC-30」を購入しました。

書込番号:4233994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/05/12 16:03(1年以上前)

残念ながらリモートコードMC-DC1は、D70s専用(または、D70を改造依頼すれば)で、
D2シリーズには、使えません。

書込番号:4234003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/05/13 11:10(1年以上前)

ファインダーの世界さん、ラングレー(no.2)さん、早速のレスありがとうございます。
主に風景写真を撮影していますが、アナログカメラでミラーアップの際、必ずシャッターレリーズを使用していました。
D2Xで連休中撮影に行きましたが、三脚の立てる場所が岩場で足場が悪くシャッターを押す時にカメラが動くような気がしました。
写真自体はブレは無かったのですが、やはりレリーズの必要性を痛感した次第です。
いろいろ有難うございました。
ファインダーの世界さんと同じMC-30を購入することにします。

書込番号:4235910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/05/13 11:18(1年以上前)

と、書き込みしながら、NIKONのHPを検索し、MC-30を探したのですが載っていませんでした。
ファインダーの世界さん、アドレス、価格など御存知でしたら、お教え下さい。

書込番号:4235924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/05/13 11:32(1年以上前)

こんにちは、お節介ですが、

ニコンHPで、リモートコードMC-30では、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/remote_code/10pin.htm

ヨドバシカメラでは、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/9826.html

書込番号:4235950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/05/13 11:41(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、有難うございます。
デジタルカメラのアクセサリーを検索していましたが、アナログカメラの
アクセサリーに掲載されていました。
アナログカメラのレリーズは純正を使用していなかったものですから、わかりませんでした。
さっそく、明日購入に走ります。

書込番号:4235972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

赤紫色は難しい!

2005/05/10 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:4件

先日D2X購入し菖蒲の花を撮ったのですが赤紫の色が見事にきれいなブルーになりました。
やはり赤紫の色を出すには難しいのでしょうか?
いろいろ調べたのですがデジカメは紫色は苦手のようですね・・・
D2Xの設定で何とか赤紫に近い色を出すポイントがありましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:4228986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/05/10 12:23(1年以上前)

実際にその写真をアップされたほうが、みなさん、レスし易いかと思いますが。
私は別の意味で見事に紫が写るんで、凹んでます。。。

書込番号:4229121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/05/10 12:25(1年以上前)

変色反射だと思います。人の目がとらえうる光の波長とフィルムや撮像素子がとらえる物理的な光の波長の差からおきる。といわれております。カメラマン泣かせです。光源に紫外線吸収セルをつけたり、タングステン電球を使ったりしましたがダメでした。写真用品のケンコーが研究してくれてDIフィルターという商品名で変則反射防止フィルターを売り出しましたが(高いので買いませんでした)現在在庫があるかわかりません。後処理で色違い部分を選択して気長にレタッチが私の常とう手段です。

書込番号:4229127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/05/10 12:55(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、 姓はオロナインさん、ありがとうございます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=106735&key=1287890&m=0
何ですが青に近い紫に写っていますが全てが赤紫色でした。
やはり難しいかな?

書込番号:4229177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/05/10 16:33(1年以上前)

大阪一番さん、こんにちは。

画像を拝見させて頂きました。
申し訳有りませんが、画像を読み込ませて頂いてNikon Capture 4 Ver.4.2で、
ツールパレット2・LCHエディタの色相で、赤色を持ち上げて修正してみたら
 入力:0° 出力:36°
赤紫色が、再現出来たと思いますが・・・。
一度試してみて下さい。
実際の風景を見ていませんので、再現出来たと言い切れませんが、如何でしょうか?

書込番号:4229473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/05/10 16:43(1年以上前)

全体的に青かぶりは無いように見えますが、少しかぶっているかもしれません。
もしかしてプリセットWBで撮影する事で幾分紫らしくなるかもしれませんが、色々なWB設定で撮影して見てください。
それで駄目なら、PSの色域で選択範囲指定で紫の花だけを選択して、フィルターをかけるかシアンを抜いて整えて見るようにして見てください。

多分RAWで撮ってWBを色々試して見ると良くなると思いますが、如何でしょう。
朝、昼、晩の撮影時間でも変わってくると思いますよ・・・・

書込番号:4229487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/10 21:59(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、Nikon Capture 4でして頂いて恐縮です。
も一枚アップで菖蒲をPSで近い色に似せてみました。
少しどぎつい感じですがかなり近い色になりました。
D2Xのノーマル撮影では無理かな??

書込番号:4230137

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/11 00:08(1年以上前)

画像拝見しました。ここまで色が違ったのだとすると
WBの問題ではなく、元の花の色の波長がやはり紫を含んで
いたのではないでしょうか。

RGBのセンサーでは青の外側にある紫の波長を検出できないため、
きれいな青になる場合があることは周知のとおりですが、
この場合は紫と赤の波長がミックスされていたと
考えれば紫の成分が青にかわり青と赤のミックスによる
青紫になったとも思えます。

もしそうであればWB設定では回避しようがなく
ラングレーさんのおっしゃるようにNC4などで
画像処理するしか再現の方法はないと思います。

書込番号:4230605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/11 00:19(1年以上前)

B.D.Cさん、ご教示感謝いたします。
WB設定、カメラの設定ではどうしようもないんですね・・・
最初はD2Xがおかしいのかな?と思ったんですがやはりあの色はデジカメでは難しいみたいですね!

B.D.CさんのD2Xのサンプルの中のカタクリ草はきれいに色が出ていますね。
皆さんありがとうございました。

書込番号:4230641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/05/11 19:46(1年以上前)

写真拝見しました。やはり変則反射の典型です。ポジで蘭の花でも経験しました。NEC-PC88シリーズの本体ベージュですが変色反射で緑がかります。コダックEPNがめっぽう変色反射に強い(このフィルムの売りです)のですが、水着の撮影で水着の色はバッチリだったんですが低彩度のフィルムなのでコーラルグリーンの海が奇麗に表現されなかった苦い思いでがあります。

書込番号:4232129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/05/12 11:26(1年以上前)

変色反射だの変則反射だの書いてごめんなさい。変則反射が正しい用語です。

書込番号:4233584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

クロップ

2005/05/09 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 mu70さん
クチコミ投稿数:5件

間違っているかもしれませんが、クロップモードはトリミングと考えてよいのでしょうか。
もしそうならば、D2H、D2Hsに500mmF4相当のレンズをつけた場合と、D2Xクロップに300mmF4をつけた場合の被写体の大きさと、写りを比較してどちらが鮮明に撮れるかご存知の方がいたら教えてください。
ちなみに、被写体は戦闘機&車です。

書込番号:4227597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2005/05/09 21:46(1年以上前)

mu70様。
こんばんは。

>クロップモードはトリミングと考えてよいのでしょうか。

間違いなく、トリミングですね。
クロップ使わず普通に撮って、自分で画像処理ソフトで
680万画素にリサイズしたのと同じです。
D2Xに300mmでクロップ撮影すると画角は600mm
相当(35mm換算)になりますが、D2H系との画質の差
については、両機を使用している方のコメントを待ちたいで
すね。
私も、すごく興味があります。
鮮明という部分については、やはり400万画素を上回る
D2Xに部があるように思えますが、どうなんでしょう。
回答になっていなくて申し訳ありませんが、私なりに熟考し
て、D2Xを選んだだけに詳しい方のご意見を拝聴したい
思いです。

書込番号:4227685

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/05/09 23:18(1年以上前)

mu70さん、こんにちは。

>間違っているかもしれませんが、クロップモードはトリミングと考えてよいのでしょうか。

チビ太郎さんの仰る通りです。
ただ、D2Xの場合はクロップ撮影にすることで連写性能が5コマ/秒から8コマ/秒へと大きく変わりますから、ただのトリミング(orデジタルズーム)機能とは言えない利点があります。

>もしそうならば、D2H、D2Hsに500mmF4相当のレンズをつけた場合と、D2Xクロップに300mmF4をつけた場合の被写体の大きさと、写りを比較してどちらが鮮明に撮れるかご存知の方がいたら教えてください。

比較が良くわからないのですが。
まず、D2Hに着けて(35mmフィルム換算ということでしょう?)500mmF4相当になるレンズがありませんね。
それから、D2HとD2Hsは別物です。
D2XとD2Hを比較したいのか、D2HsとD2Xを比較したいのか、よく分かりません。
D2H&D2X所有者の私としては、D2Hはかなりノイズが多いので、
その点でD2Xに優位性を感じます。
ただ、ノイズに関してはあくまで感度を上げた(320−400以上)ときなので、
明るくシャッタースピードにも余裕のある外での撮影ではD2Hも問題は無いと思います。
鮮明に撮れるというのが、具体的に何を指していっているのか、ちょっとわかりません。
解像度ということでしたら、クロップで有効画素のサイズが小さくなっても
680万画素のD2Xのほうが有利だと感じたので、私はD2Xを買いました。
(ノイズ問題での優位性も含めて)

D2XのD2Hに対しての優位性は、D2Hsと比べた場合、同じかというと、分かりません。
D2Hsはだいぶノイズ面が改善されたという意見も聞きます。
が、素子はD2Hと同じなので、どこまで良くなっているのか、見てみないと分かりませんね。
残念ながら、D2Xを買ってD2Hsも買うほど金持ちではないので。

書込番号:4228057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/09 23:43(1年以上前)

D2H、D2Hsに500mmF4相当のレンズをつけた場合は銀塩換算750ミリになります。
D2Xクロップに300mmF4をつけた場合は銀塩換算600ミリになります。
従ってD2H(s)+500ミリの方が(全画面表示で見た場合は)大きく写ります。

ただし、もしもピクセル等倍で見る場合は違います。
出力画素数がD2H(s)は402万画素、D2Xクロップは687万画素なので、
面積比のルートである1.307倍だけD2Xクロップの方が大きく見えます。
つまり、銀塩換算600ミリが約784ミリ相当になります。
750ミリvs784ミリなので数値上は若干D2Xクロップの方が大きく見えます。
ただし、レンズ実焦点距離の誤差もあるでしょうから、結構いい勝負ですね。
実用上は同じ大きさといっていいような感じです。
う〜ん、なかなか鋭い、よく考えられた比較を問題提起されましたね。

なお、画質についてはそもそもレンズ性能が異なります。
当然撮像素子も違います。
切り出すサイズが異なればブレやAF精度の影響も異なる等、非常に複雑でわかりません。

書込番号:4228172

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu70さん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/10 00:07(1年以上前)

チビ太郎さん、D2Xsさん ありがとうございます。

チビ太郎さん  被写体の大きさについては、D2Xのクロップで300mmの2倍の600mm,D2Hでは500mmの1.5倍の750mmということで、500mmレンズの方がやはり大きいようですね。

D2Xsさん  解像度について、あくまでも日中の明るい場合においてで良いのですが、D2Xの方がクロップモードでも優れているというのは、画素数で優位である ということなのか、実際の(モニター上での)解像度が高いということなのか今一度教えていただけないでしょうか。


書込番号:4228271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/10 00:25(1年以上前)

そこまで良く考えて提起した比較じゃなかったみたい。
ほとんど同じ大きさになるのは単なる偶然か。
深読みして損した気分。

書込番号:4228343

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu70さん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/10 00:25(1年以上前)

デジ(Digi)さん とてもわかりやすい回答ありがとうございます。

私の文字入力が遅いもので、最初のお礼を書いている途中で気づきませんでした。

単純に焦点距離の問題だけでないということがわかりました。

今すぐにD2X,あるいはD2Hsを購入できる予定はないのですが、現在所有レンズにAF-S300mmF4とテレコン3兄弟があり、D2XのクロップがD2Hなみの解像度であれば、500mmレンズはいらないかな ということで質問させていただいた次第です。

もうしばらく検討したいと思います。

書込番号:4228346

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/05/10 00:35(1年以上前)

>D2Xの方がクロップモードでも優れているというのは、画素数で優位である ということなのか、実際の(モニター上での)解像度が高いということなのか今一度教えていただけないでしょうか。

画素数の点も解像度が高いという点も、両方です。
というか、画素数が多いことによる解像感の高さがD2Xの優位点です。
モニター上では、どう見比べるかにもよりますけど、同サイズで比べるのなら、D2Xの方が画素数が多いですから、有利だと思います。
それから、D2XもD2Hsも画像処理エンジンがD2Hのそれよりも格段に良くなっていると思います。
私は最初は同じ素子のサイズで画素数だけ増えたD2XがD2Hと比較して解像度は格段に良くなっても理論的には一つ一つの画素が小さくなることによる弊害(諧調が犠牲になる)があるのでは、という疑問を持ちましたが、
実際撮られた画像の数々を見てみると、そういうことを感じさせないすばらしい画質だったので購入しました。
実際、D2Hに画質において何らかの点で劣るということは感じません。

書込番号:4228378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/05/10 01:11(1年以上前)

難しい(知識のあるかたにすれば簡単な)理屈は、苦手なので、このあたりの事は、
ブルーミングとスミアさんとか豊富な知識を持ち合わせた常連さんにお任せしたいですが、
D2Xのクロップモードは、撮像素子がAPS-Cサイズで12Mピクセルの中央部を切り出して、
6.8Mピクセルにしている訳ですから、APS-Cより小型の、例えば、縦横のアクペクト比は
異なりますが、フォーサーズ(クロップ時の撮像素子のサイズとフォーサーズの撮像素子の
大きさがどの程度違うのか詳しく分かりませんが、こちらも35mm判換算だとx2ですね。)
の6.8Mピクセル機に300mmのレンズを使った時と同じような感じですので、これと
D2H/D2Hsに400mmのレンズを使ったときに、どちらが画質がいいかといったような
感じなのでしょうかね?
当然、ニコンとオリンパスでは画像エンジンも異なりますし、D2Xクロップ時とフォーサーズの
撮像素子のサイズも実際には異なるので、比較はできませんが。。。
でも、他の掲示板では、噂ですが、D2Xも危うしのコストパフォーマンスも凄いDSLRが
今夏頃にキヤノンから出そうとの話もありますので、しばらくご検討するとともに
静観されてみてはどうでしょうかね。

書込番号:4228464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2005/05/10 01:46(1年以上前)

D2xは撮影素子にcmosを採用しているのでクロップが可能です。クロップはレンズの中心部分を使うという有利な面もありますが、APSサイズの部分使用とD2HsのCCD素子 APS全面使用の画質を大倍率に拡大し比べたらD2Hsの方がきれいだと思います。拡大すればするほどレンズは破綻していきますから
コンパクトカメラの600万画素とD2Hの400万画素を比較するのに似ているようにも思うのですが?

書込番号:4228546

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/05/10 02:23(1年以上前)

センサーサイズはあまり画質に影響しないと最近感じました。
フルサイズ1100万画素の1DsよりもD2xのほうが解像感高いです。
そして1600万画素の1DsMarkIIには及ばないのもわかりました。
それはセンサーサイズの差ではなく画素数の差です。
ある一定レベルの諧調を保っていれば画素数が画質を決める最も大きな要素だと思います。
D2xのダイナミックレンジが狭いのは画素ピッチが狭いからというよりも、ソニーのお家芸だと思います。

書込番号:4228600

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/10 09:57(1年以上前)

先日、知り合いのIXY Digital 600を触らせてもらったのですが
コンパクトで700万画素のハンディを感じさせないものでした。
ダイナミックレンジのテストはできませんでしたが、昔のコンデジに
比べても画は悪くなく画素ピッチの問題をカバーするほどに
技術は進んでいるようです。

ダイナミックレンジは次の機種ではソニーに頑張ってもらいましょう。^^

書込番号:4228903

ナイスクチコミ!0


123169さん
クチコミ投稿数:33件

2005/05/10 12:21(1年以上前)

mu70さんはじめまして。
理論的なお話でしたので拝見しておりましたが、同じ戦闘機目当てということで私の経験がご参考になればと思い書き込み致します。
400万画素が気にならないのでしたらD2H系の方が鮮明に撮れると思います。クロップ、非クロップに関わらずD2Xでは大変な手ブレに悩まされます。理論的なことはよく存じませんが。私はHからXに乗り換えましたが手ブレにより大幅にヒット率が低下してしまいました。ピクセル等倍比較の意義等はさておいて、PC上やネット上の鑑賞でしたらH系が宜しいのではないでしょうか。
おかげで全望遠系レンズをVRに新調させられました。まだ実際に戦闘機で使用する機会はありませんが。

書込番号:4229115

ナイスクチコミ!0


スレ主 mu70さん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/10 23:27(1年以上前)

皆様、参考になるご意見ありがとうございました。
実際には、その画像の観賞の仕方(どのくらいの大きさでプリントするか、等倍でモニターで見るのか)によって、それぞれの長短があると思われます。
また、画素数の増加により、ピンボケ、手ぶれが目立つ という事もなるほどなあ と思いました。
あと キャノンの新製品情報には、信憑性がありそうですが、たとえデマでも現在ニコンユーザーの端くれとしてはウラヤマシイ。

書込番号:4230484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

おすすめアクセサリー

2005/05/07 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 mcd2xさん
クチコミ投稿数:29件

本日本体のみ購入しました。
みなさんのおすすめのアクセサリーを教えてください。
マグニファイングアイピース DK-17Mの使用感なども聞かせてください。

書込番号:4220585

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/05/07 15:29(1年以上前)

mcd2xさん、ご購入おめでとうございます。
お勧めアクセサリーですか。
どういう撮影をするとか、もう少し具体的に自分の撮影スタイルなども書き込まないと、漠然と聞かれても、回答難しいですね。
液晶保護シートとか、アイピースとか、ファインダースクリーンとか、
カメラケースとか、バッグとか、いろんなものがありますからね。
私は、持ち歩いて撮影することが多いので、ボディの保護のために
ハクバのPixgearというソフトケースを使っています。
ちょっとゆるゆるで、ぴったりマッチというわけには行きませんが、
細かいスレ、キズや当たりの際のショック軽減に有効です。
本当はほかにもソフトケースの選択肢があればいいのですが、
今のところD2Xにあうものはほかには見当たりません。
自分で作ろうかとも考えましたが。
DK−17Mに関しては、既出なので、スレの下の方まで読んでみてください。
皆さん、いろんな書き込みをされていますから、一度いろいろ読んでみるといいと思いますよ。

mcd2xさんがクロップ撮影を多用される方なら、ファインダースクリーン
W型、お勧めです。これについても下の方にスレが出ています。

書込番号:4221251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/07 17:25(1年以上前)

mcd2xさん、ご購入おめでとうございます。
と言う私もD2Xを先月29日に購入したばかりです。
私は鳥写真を主に撮っていますのでDK-17M、DK-19、ファインダースクリーンW型をあわせて購入致しました。

まずDK-17Mについては対象物が見やすく購入して良かったと思います。
DK-17Mを購入したらDK-19をあわせて購入することをお勧め致します。
その方がDK-17Mを保護する役目になると思います。

ファインダースクリーンW型については自分が不器用なためかクロップの枠とうまく重ならず仕方なしにそのまま使用しております。
スクリーンを交換するときはどなたでも結構難儀をすると思います。
ファインダースクリーンW型を交換した今になってクロップを使用しない場合の不具合に気づいております。

書込番号:4221463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/08 01:13(1年以上前)

ファインダースクリーンW型はいきなりはおすすめしません。
W型はクロップ「専用」とうたわれています。
つまり通常撮影は出来ないということだと思われます。
(こういうとき「出来ない」と断定すると「いや俺はやっている」という重箱の隅つつきレスが来るので、極めて困難と言い直します。)
要は、今日は高速連写オンリーにしようとか超望遠撮影オンリーにしようという時に、
家を出る前にあらかじめファインダーを交換しておくものでしょう。
別のカメラのように外側(上)からファインダー交換するのと違って、
マウント側から交換するので、現場で交換する勇気は私にはありません。
(でも「いや俺はやっている」という方が3人はいるでしょうが。)

書込番号:4222947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/05/08 01:24(1年以上前)

mcd2xさん、こんばんは。ご購入おめでとうございます。

>マグニファイングアイピース DK-17Mの使用感なども聞かせてください。
DK-17Mに興味を、お持ちになるのならクロップ撮影も多用するのでしょうか?
または、マクロ撮影ですか?

ご自身が撮影したいジャンルを、書き込まれた方がレスが、付き易いと思いますが・・・。

私のお勧めアクセサリーを上げるのならSB-800スピードライト撮影時に
パワーアシストパックSD-8Aとパナソニック[オキシライド乾電池 単3型]です。


>別のカメラのように外側(上)からファインダー交換するのと違って、
>マウント側から交換するので、現場で交換する勇気は私にはありません。
>(でも「いや俺はやっている」という方が3人はいるでしょうが。)
誰かな?余計な事かもしれないですが、興味を持ってしまいました。

書込番号:4222976

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcd2xさん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/08 13:15(1年以上前)

D2Xsさん、デコ爺さん、デジ(Digi)さん、ラングレー(no.2)さん、はじめまして、そしてありがとうございます。
ご指摘の撮影スタイルですが、ほとんど車で移動し、里山の林道や、地図にもない山道を散策し、田舎の暮らしや、人物、風景を撮影しています。
現在、DCS pro14nxを使ってますが、なにぶん不得意分野があり、D2Xと併用するつもりです。
100%RAWでの撮影をし、photoshop cs(MAC)で処理します。

クロップ撮影はしないつもりですが、とするとDK-17Mは必要ないのですか? ファインダー像が少しでも大きくなればと期待していますが。
あと、過去のスレによるとDK-17MにDK-2が合うとありますが、いかがなものでしょうか?

みなさん宜しくお願いします。

書込番号:4224113

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcd2xさん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/08 13:54(1年以上前)

追記

残念ながら、photoshop csのcamera rawに対応していませんでした。
ニコンのソフト好きじゃないんですよ。

書込番号:4224203

ナイスクチコミ!0


athronさん
クチコミ投稿数:42件

2005/05/08 16:48(1年以上前)

私も過去レスの意見を参考にDK-17M+DK-2購入しました。
DK-2は本来F3用みたいなのですが、D2XとDK-17Mには一番フィットするらしいです。DK-17Mの使用感といえば、ファインダー倍率を1.2倍拡大するためのものとありますが、それ以上に広くなったように感じますね。さらに構図の確認がよくなりました。ただ注意書きにファインダー内表示の一部がけられます。(撮影画像への影響はありません)とあります。私はほとんど気にならないレベルです。
D2X愛用者でしたら必需品ではないでしょうか。

書込番号:4224583

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/05/10 01:00(1年以上前)

mcd2xさん、こんにちは。

>ご指摘の撮影スタイルですが、ほとんど車で移動し、里山の林道や、地図にもない山道を散策し、田舎の暮らしや、人物、風景を撮影しています。

そういうことなら、クロップ連写関連は関係ないですね。
風景ならどちらかというと標準、広角重視ですもんね。
クロップ専用スクリーンはとりあえず不要でしょう。

>クロップ撮影はしないつもりですが、とするとDK-17Mは必要ないのですか? ファインダー像が少しでも大きくなればと期待していますが。
あと、過去のスレによるとDK-17MにDK-2が合うとありますが、いかがなものでしょうか?

DK−2合いますよ!
DK−19よりもいい感じです。
DK−17Mは、できれば、お店に行って装着して見比べてみた方がいいと思いますよ。
クロップとは関係なく、少しでも大きく見たいという方には必需品かもしれません。

書込番号:4228440

ナイスクチコミ!0


satsunaiさん
クチコミ投稿数:1件

2005/05/10 01:33(1年以上前)

<視度調整アイピース愛好者がDK-17Mを使えるようにするには?>

 強度の近眼で常時眼鏡を使用し、撮影時だけ眼鏡を外してファインダーを覗く私のような場合、今までは
 【視度補正レンズ(F801系,-5DP)+カメラ内視度調整+DK-2】
で対応していましたが、これではDK-17Mを併用できないので自己流ですがDK-17Mに小細工してドッキング改造しました。全体の収まりも非常よく、DK-17Mの視界を享受できるので、ご参考までに載せます。D2X、F5では個人的に視界良好だと思います。

 @ 視度調整アイピースから、固定クリップを外してレンズのみ取り出す
 A レンジファインダーオープナー等で、DK-17Mのアイピース固定ネジを緩め外す。
 B @で外したレンズをDK-17Mの接眼部側に重ね、緩めたネジを再度固定
  (多少ネジは出っ張りますが、最後にリングゴムを装着すると殆ど目立ちません)
 C DK-2+DK-17M改をカメラBodyに取り付けて完成!

 ※ 細かい作業ですので、視度調整アイピースからレンズを外す時、また工程で硝材に傷・レンズ割れには充分に注意を払う必要があります。

 【注意】当然ながらメーカー推奨でもなんでもありませんので
     当改造案に関する全ての行動は自己責任で行ってください。 
     当方は一切の責を負いかねます。

書込番号:4228519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング