このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年3月19日 13:24 | |
| 0 | 11 | 2006年3月17日 17:17 | |
| 1 | 35 | 2006年3月17日 08:00 | |
| 0 | 31 | 2006年3月15日 05:19 | |
| 0 | 32 | 2006年3月8日 22:33 | |
| 0 | 29 | 2006年3月7日 07:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本来は,こちらに書き込みすべきものではないかもしれませんが,お許しください。私はD70及びD2X+純正VR80〜400mmを室外競技に使っています。VRレンズはこれだけしかもっていないのですが,動きのある被写体を対象にした場合,VRオンにしていると合焦に迷う傾向にあり,その結果輪郭がぼやける=ぶれるというケースがいくらかあり,勿体なく感じています。何か,コツのようなものがあるのでしょうか?D2Xご愛用の皆様にお伺いしたく,新スレを立てさせていただきました。ご教示,よろしくお願いします。
0点
NIKON@さん こんにちは
撮影の意図、流し撮りをしたいのか、被写体を追従しながら被写体が一瞬静止した時を写したいのか、目的によっても違いがあると思います。
VR、ONで動体撮影を行う場合、被写体の移動に合わせカメラを追従するとレンズ手ブレかは流し撮りかを自動的に判断し移動方向の補正を解除します、この場合急に被写体が静止した瞬間を撮影されてもVRはこれに追従できるものなのか、この時のシャッターを切るタイミングかも知れませんね。
また、説明書にも書いてありますが、VRはシャッターボタンを半押し後ファインダー内の画像が安定してから撮影されるのが良いかと書いてあります。
フォーカス精度も設定するモードにより違いが有るようで、アサヒカメラで行ったテストでは、プログラムAEよりシャッター速度優先の方が成功率が高いようです。
私の場合意図的にSSを下げ動きを出したく、少しぶれていますがカートなどを撮って見ました、参考になるでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=788894&un=118111&id=58&m=2&s=0
書込番号:4923499
0点
早速にありがとうございます。説明書記載の通り,シャッターボタンを半押ししながら云々。。。理解できます。サッカーなどのスポーツを主に撮影しますが,VRの合焦の迷いが気になるのと,画像を見るとぶれというか,明らかに合焦がついていけていないとのこと。これはカメラマンさんもおっしゃってます。VRで内レンズの方がよいのか,VRの利点は自分で生かし切れるのか??に感じる昨今です。いかがなものでしょうか?なお,レンズはVRレンズは表記のもののみ,あとはΣのAPOレンズなどを使っております。
書込番号:4924825
0点
NIKON@さんこんにちは.
最近は書き込みはほとんどしないのですが,昨年は同じ組み合わせを使用していたのでご参考になるかどうかわかりませんがレスしてみます.
私は昨年春に鳥を撮るのにVR80−400を使用していました,と言っても元々風景を撮るのがメインでしたけど.やはりAF−Sでないためか,手持ちでVRとAF両方を追求することはできませんでした.VRをONにしても手持ちで動体相手ではシャッタースピードが等価換算焦点距離くらいはないと厳しいですよね.この辺は大丈夫でしょうか.ただこれも腕の良い人ならどうかはわかりません.背景が不明なので一応書きましたけど.
このレンズも十分重宝して使用しましたので,けなすつもりは毛頭ありません.ただどこにでも書いてあることですがAF−Sでないため動体を追うのにはAFはきつい傾向があり,またニコンのVR第一号であるため後のものと比べると制御の静定とか少し遅いかもしれませんね.自分の目的に対してきっちり両立させたいとどうしても固定資産が増えてしまうのかもしれません.
私はそれ自体の理由ではなく風景用の中望遠が欲しくて,これを手放しVR70−200にしてしまいました.長いのは私もシグマのものを使用しています.
書込番号:4926382
0点
こんばんは
もの凄く連写をしなければ、撮影には支障が無いと思います・・・・・が
USB2.0のリーダーを使っても、PCへの取り込みに相当な時間がかかると思います
これがOKであれば問題無いと思います
ちなみにMDは壊れやすいとか言われますが
私の場合、今のところクラッシュの経験は有りません
書込番号:4913213
0点
私は2週間前に6GBを購入しました。
とにかく大容量という魅力が第1ですね。
本当はCFが良かったのですが、価格に負けました (^^;
相性という事では、CFの相性のバラツキと比べれば確実に使える
ので安心感があります。
連写もバッファに書き込むのですから問題ないです。
その後の書き込みは、さすがに高速のCFには当然負けますけど。
バリバリに連写される使い方だと向いていないかもしれません。
今は、残容量をそれほど気にせずに撮影できるのが嬉しいです。
書込番号:4913280
0点
yamato903さん、こんばんは。
私は昨年8月頃に6Gのマイクロドライブを購入して、D2Xで使っています。
特別問題なしです。
私もじょばんにさんと同じように、価格で選びました。
書込番号:4913348
0点
IOの6GMDを1ヶ月ほど使用しています
今のところ友人と2人で同時購入しましたが特に不具合はありません
しかし最近の高速CFと比べれば
かなり遅いことは否めませんね(特にPC転送時)
結局私の場合は6GMDを買った直後、X80の2GCFを連写用に購入しましたが・・・
連写多用しないのであればコストパフォーマンスはピカいちですね
書込番号:4913368
0点
IOデータのCFMD-6Gなんて、33MB/秒とは言え、
税込1万円台後半で売ってますからね。
こりゃ買わなきゃ損でしょう(^o^ノ
書込番号:4913377
0点
MDにしてもCFにしても故障に合わなければ問題はないんですよね。
私は両方とも1回ずつ経験があります。
使用頻度はCFのほうが圧倒的に多いので
確率から言えば50:1ぐらいの感覚です。
カメラ本体との相性があるとはいえ、
相性さえ問題がなければやはり信頼性の高さから言って
CFが間違いなく上ですよね。
どなただったか、間違って服と一緒に洗濯しても乾かしたら
何事もなかったように使えた、という話も聞きました。
MDだったらそうはいかないでしょう。
実際、自分の大事な写真を撮ったばかりのMDが突然
逝ってしまった経験があれば、いくら安くてもMDを
買う気は無くなりますよ。
CFはクラッシュしてもデータが救える確率も高いですし、
メディア自体も復旧の可能性があります。
MDは以前よりはだいぶ壊れやすくなっているとはいっても
結局はHDDのため、比較的いつ壊れるか分からない
消耗品的な性格を持っていることは否めません。
無くなってしまってもいい写真を自分のためだけに撮るのが目的か
金をもらって写真を撮るのか、でもCFかMDかの選択は
大きく変わると思いますが。
書込番号:4913706
0点
6GBではありませんが、4GBのMDを8個ほど使っています。
D2H、D70、D2X共に問題はありません。
D1Xに使えないのが難点ですが・・・・D1Xでは2GBの1万円程のCF使っています。
レキサーの40倍速2GBも使っています。(当時8万円弱で購入のもの)
今は、40倍速CFなら1万円で買える時代ですね・・・
因みにレキサー4GB(40倍速)のCFは15万円程で買いました・・・・(泣
MDは3月のボーナステで3〜4枚程買い足そうと思っています。
1枚に250枚程記録されれば問題ないので、4GBにしようかな・・・・と思っています。
リスク分散かな・・・・・。
MDは使う前に必ずPC等でフルフォーマットし不良セクターを無くしてください。
安定して使えるようになると思います。
書込番号:4913726
0点
みなさん、ご親切にありがとうございました。
大変参考になりました。これで安心してMDを購入しようと思います。
有り難うございました。
書込番号:4915248
0点
>MDは以前よりはだいぶ壊れやすくなっているとはいっても
木から落ちた?
書込番号:4915731
0点
みなさん、こんにちは。
デジイチD70(売却)→D70S(サブ)→D200(現在メイン)と、ニコン・ボディ沼(笑)にハマりつつある駆け出しです。
D2Xの後継機が発売になるのは、3〜4年先だと想定して、D2X(メイン)、D200(サブ)に態勢UPしようと思い始めました。(^^;
そこで、下位機と異なるD2Xの魅力(画素数だけでなく)について、みんさんのご感想(ご意見)をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。m(_)m
0点
D2Xは、私の今のメインのカメラです。
私的にD2Xの気に入っているところは次の通りです。
1.カラーモードVの発色が、フィルムのフジクロームベルビア100の様に派手で濃厚で、好きです。
2.ファインダーの見やすさです。視野率100%は厳密なフレーミングには欠かせません。
3.感度ISO400を常用として使えることです。
書込番号:4915493
0点
デジ(Digi)さん、こんばんは。
世の中には、あなたの想像できない環境にいる人間もいるのです。
近くにカメラ店もなく、カメラ本体に触れる機会がない者がいるのです。
あなたには、あなたの世界があり、どのような発言をされてもいいし、それに対し怒るなど私はそんな愚かな人間ではありません。
ネットで、板で、少しでも情報をと切に思って書き込んでいるのです。
nikonがすきさん、いつもどうも。
少し様子を見て、いずれD2Xか、D2Xsを購入します(^^ゝ
書込番号:4915575
0点
強烈に背中を突かれましたね。
買うな、といわれると買いたくなるのが心情ってもん? ^^;
D2Xも大変素晴らしいカメラだと思いますよ。
やはり、フラグシップ機だけの事はあります。オススメです。^^
(もうかってて良かったぁー? ^^;;;)
書込番号:4915670
0点
tettyanさん、こんばんは。
子供のスナップ写真を撮るためだけのD2Xが2台。いまのところ
D200や他社に浮気はしていません。AF精度がイマイチだとか
ノイズが多いとか、問題山積ですが、やっぱり自分にはこれが
一番だと思うんです。一度グリップを握ったら忘れられない
その感覚…。私も背中押しちゃいます(笑)。
> ニコン曰く「従来より格段に良くなっている精度」という、
> AFに都合のよい調整用被写体にドンピシャになる、机上の
> 技術者が満足している、イマイチなAFセンサ。
じょばんにさんに、座布団一枚!
書込番号:4915815
0点
はじめまして!tettyanさん!
デジ(Digi)さん
D2Xはカメラです。
>紛れもないカメラです。
持った瞬間、それが分かります。
シャッター切った瞬間、もっと分かります。
なので、ここにこういう質問をして頭で理解して買おうという方には、はっきり言ってお勧めしません。また、買って欲しくありません。
tettyanさん
>世の中には、あなたの想像できない環境にいる人間もいるのです。
近くにカメラ店もなく、カメラ本体に触れる機会がない者がいるのです。ネットで、板で、少しでも情報をと切に思って書き込んでいるのです
お二人の意見よくわかります!
tettyanさんもニコンが好きでD2xが欲しくてD2xを持ってる方々に背中おしてもらいたかっただけだと思います。
デジ(Digi)さんもD2xが好きでおっしゃった意見だと思います!
D2xを使われてる方々の中には写真好き、カメラ好きいろいろおられると思います。
私自身仕事で使用してるのでツールという考え方が強いです!
ただアシスタント当時NewF1とF2を持っておりキャノでもニコンでも選べる状態にいましたが師匠がニコンを使っておりレンズを借りれると理由だけでニコンを選びましたが今では正解だったと私は思っております!
最近のデジタル化への移行のなかでコマーシャルでは圧倒的多数のキャノンに総換えしょうかとも考えましたがやはりニコンの味が好きでやめました!
ノイズが!とおっしゃるかたも多いですし確かにその通りですがそのドロっとした感じがニコンの味だと思ってます。
F2で昔のコダクロームで撮影した感じというかアグファのネガプリントというか重たいドロっとした感じが好きです!(あくまでも私の主観ですが......)
D2xにはその感じが継承されてるように思えます。
ですからそういう考え方がカメラの造り、画像の質、手触り、それぞれがニコンが好まれる理由かもしれません!
書込番号:4915816
0点
tettyanさん!こんばんわ!
出遅れた〜〜〜〜!!!!
自分とD2Xとの出会いは一目ぼれでした!
こんなかっこいいカメラがあるなんて・・・・
それは記者の方がもたれてました!!
D2Xを高価なものを!!なんともさりげなく持ってました。
そしてあのシャッター音!!
なんじゃそりゃ〜〜!て感じでした!
自分の愛機はAF問題も聞きますが、大丈夫みたいです!
でも動態撮影しないからわかんないだけかな?
でもそんなんよりも!
D2Xのいいとこはあの重みを支えて構図を決めたら・・ブアシャ〜!
と撮り、よっしゃ〜と思えることが快感です!
参考にはなりませんが、いいカメラです!
書込番号:4915924
0点
tettyanさん、遅くなり申し訳ありません。
>D200のAF機能とD2Xのそれが、どのくらい違うのか気になります。
D1Xユーザさんが、書き込んで下さっている様にクロスセンサーの設置箇所数の差を、
乱雑に動き回る舞台ショーの撮影でAF合焦割合で体感しています。
D200よりD2Xの方が、私の使い方では、AF合焦割合が多いので信頼しちゃっています。
書込番号:4916533
0点
みなさん、こんにちは。
ニコン沼にハマってる中で、自分のD2X購入欲(笑)に負けず、ユーザーの皆さんの使用感などをご教示いただき、今度こそ冷静に判断しようという思いがあって、スレ立てさせていただきました。
おかげ様で、多くの方々の色々なご意見を伺うことができ、感謝しております。
進むか?、退くか?ウム?
ああああ、どうしょう?コレ、良さそう!?(^^;
お世話になりました。
書込番号:4916574
0点
tettyanさん こんにちは
では、最後に後ろからケリを、一発。
冗談はさておき、私はD70との比較になりますが、D2XにしてからほとんどD70の出番がなくなりました。
うまく表現できませんが、”写真を撮ってて心地いいので撮影枚数が知らず知らずのうちにたくさん撮ってしまってます”って感じでしょうか。
使い始めて1年、設定に素直なのもあり満足しています。
花も綺麗にとれますよ。では、ネットでブチッとしてしまいましょう。
書込番号:4916606
0点
高い機材ほどむずかしいさん
おおお、ケリを喰らって、前のめりになり・・・
ああ財布が・・・崖下に。。。(思案の崖っぷちにて)(笑)
書込番号:4916883
0点
こんにちは
ぜひこちらの沼においで下さい
1年使っていますが、あっと言う間でした
機械的にはほぼ満足しています
しいて言えば、AFポイントを中央横だけ、あと2個追加して欲しいくらいです
最近ヨドバシも値下げ(47.3万位の13%還元)になったみたいですよ
書込番号:4917262
0点
最近ここには出入りが減っていますが。
D2Xの良さですか。
みなさん、「電池の持ちの良さ」忘れていませんか?
持ちが悪くて四六時中電池の残容量を考えていなくちゃいけない
D200とは比べ物にならない電池の持ちの良さはやはり
D2Xに信頼の置ける大きなポイントですね。
AF精度もいろいろ言われていますが、
特に動体撮影はD200よりはかなり精度高いですよ。
D2XがあるとD200はサブの位から格上げできませんねえ。
D200が出る前には下克上といわれましたが、
ちっとも下克上してなくてがっかりしました。
まあD2X後継機種を待つと長いと思いますよ。
ニコンユーザーでレンズ資産もあるならD2X購入か、
もしくはときどき噂のあがるD3H待ちといったところでしょう。
現状ではニコンマウントのデジタルボディとしては
D2Xはゆるぎない頂点に鎮座しています。
個人的にはニコンにはもっと頑張ってノイズだけ
何とかして欲しいです。
D50でノイズレスを実現しているのに、なぜ他の
カメラではできないのか、(それともそんなにノイズが好きなのか?)謎です。
書込番号:4917276
0点
tettyanさん こんにちは。
私もD70ユーザーでしたがD2Xを購入してから使わなくなってしまいました。
皆さん書かれているように撮っていて気持ちいです。
D200を使ったこと無いので分かりませんが
ニコンの最高カメラです。(デジカメ)
ニコンには、これ以上のデジカメはありませんしねし〜
不満はいっぱい有りますが、良い所もたくさんです。
撮ってプリントしてみると、その解像度に圧倒されます。
私的にはD2X&17-55が最強タックですね〜〜
いい絵を描いてくれるので大好きです〜
書込番号:4917293
0点
だからD2Xの魅力は触った時、ファインダー覗いた時、シャッター切った時の感触・手ごたえが全てだと言ってるんですが。
文章読解力つけてください。
書込番号:4917679
0点
あなたにではなく、スレ主さんにレスしたんですが・・・
レスついでにスレ主さんにもう一言。
南極に住んでいるかもしれないので何ともいえませんが、特別な条件をお持ちの方ならご自分から先に書くべきでは?
あと、日本国内なら、2〜3万円も交通費払えば、D2Xを展示している店に行けると思いますよ。
これだけ高い買い物する以上、そのくらいかけてでもさわるでしょう。
入院中とか移動できない特別な条件をお持ちの方かもしれないので何ともいえませんが、
いずれにせよ触らないと真価が分かりません。
書込番号:4917820
0点
出痔さん、
>南極に住んでいるかもしれないので何ともいえませんが、特別な条件をお持ちの方ならご自分から先に書くべきでは?
あと、日本国内なら、2〜3万円も交通費払えば、D2Xを展示している店に行けると思いますよ。
これだけ高い買い物する以上、そのくらいかけてでもさわるでしょう。
入院中とか移動できない特別な条件をお持ちの方かもしれないので何ともいえませんが、
いずれにせよ触らないと真価が分かりません。
あなたがいかにヒマ持て余してるかは存じませんが、
2〜3万の交通費って、かなりの距離ですよ?
市井の所帯持ちは、
金より時間が貴重なのが分からんのかねぇ、、、
だからこそ、
こんなプサヨサイトに書き込んでるんだろうに
やだねぇ、
独りモンのカメオタは、、、
書込番号:4918663
0点
スレ主さんは最近D200板にて殆ど意味の無いスレッドを立てまくっています。(^_^;)
もうそろそろ暴走を止めないとバチスカーフさんと同じ扱いをされちゃいますね。(^_^;)
書込番号:4918689
0点
デジ(Digi)さん!こんばんわ!!
自分も地元にカメラやが乏しく大阪のヨドバシにD2Xを
見にいったバカ者ですよ!!
百聞は一見にしかず!ですね!!
青のバイクさん!こんばんわ!!
>あなたがいかにヒマ持て余してるかは存じませんが、
2〜3万の交通費って、かなりの距離ですよ?
市井の所帯持ちは、
金より時間が貴重なのが分からんのかねぇ、、、
だからこそ、
こんなプサヨサイトに書き込んでるんだろうに
DIGIさんの言ってる言葉がきつく聞こえるかも知れませんが・・
じぶんは実際あんな大きなカメラ屋さんに行きD2Xをみてさわり
お金に代えれないものが色々ありました!!
やっぱ、みるのはいいですよ!!アフターパーツもてんこ盛りだし!!
自分なんか仕事で行ったはずが2日まるまるヨドバシにいました!!田舎者には刺激が強すぎます!!
書込番号:4918725
0点
neme4sさん こにちは。
>自分なんか仕事で行ったはずが2日まるまるヨドバシにいました!!田舎者には刺激が強すぎます!!
人が大勢のところは苦手なのですが、ヨドバシは在庫が多いのでカメラバッグなどの大きさなどを確かめて買いたい時には、わざわざ出かけて行きます。
郊外者でも刺激が強すぎますよ。家に帰ってから、なんでこんなものまで買ってきたんだろう?って、あは。
書込番号:4919046
0点
開放とかで人物の全身を撮ったりするとボケボケなんですが???
AFでもマニュアルでも。。。
私の目がおかしいの?
F5の時はかちッっとピント合ってたのに。
レンズは70-200 2.8Gです。
0点
書き間違えましたので、訂正を…。
2台のD2xと3本の70-200mm/F2.8Gで、全ての組み合わせです。
ピントは合っているのですが、解放でのシャープさに欠けます。
書込番号:4898001
0点
>2台のD2xと3本の70-200mm/F2.8Gで、全ての組み合わせです。
もう誤記はございませんか!?
書込番号:4898200
0点
きばいやんせさん!こんにちは!
自分は古いタイプの80〜200つかってますが!
なかなかすばらしいピントの切れがありますよ!
ん〜なんなんでしょう、レンズがただ悪いなんてこともあるんでしょうか?
書込番号:4898250
0点
こんばんは
デジタルフォト3月号に
短期集中連載
Nikon D200 第2回 画質と予算で選ぶ望遠ズームレンズ
という記事があります
その比較でもVR70-200は解放では甘い描写になっていますね
私もD70で使っていたときは、気になりませんでしたが、D2Xにしてから解放での描写の甘さが気になっていました
後ピン気味なのも気になっていたので
ボディーとレンズ組で調整に出しましたが
問題ありませんと返ってきました
書込番号:4898976
0点
ピントが合わないのは70-200だけでしょうか?他のレンズの事が書いてないのではっきりとはいえないのですが、D2xは画素数が多いのでそれが原因ではないかと思います。F5の場合はフィルム自体が小さいのでピンボケが目立たないだけだで高画素のD2xはピンボケやブレが目立ちやすいと思います。私も銀塩とD2xを比較した場合圧倒的にピンボケが多いです。
D2xは中版並ですのでいくらファインダーが他のデジカメに比べていいといっても中版のマミヤRZなどと比較するとファインダーは小さいのでやはりこの高画素に対してはファインダーはいいとは思えません。
書込番号:4899661
0点
ファインダーの世界さん、こんばんは。
> もう誤記はございませんか!?
はい、そのつもりですが。私の書き方に問題があったのかなぁ…?
2台のD2x、3本のVR70-200mmを使って6通りの組み合わせでという
ことです。6通り全てで、ピントは合っていても解放での画像は
全体的にシャープさに欠けていると感じます。しかしVR70-200mm
は3本それぞれ微妙に違います。個体差があるのは間違いないです。
ニコンに「これ以上は無理です」と言われたので、相性が悪いの
だろうと勝手に判断し、渋々使っています。
今日は子供(幼稚園)の舞台発表があり、VR300mmとVR70-200mm
の2台を三脚固定し、私と妻の2人で撮ってみました。シャッター
優先ですので、照明が明るい時に撮ったものは2段以上絞っていて
シャープでした。しかし暗いときは解放になり、VR70-200mmでは
等倍で見るとちょっと不満が残るかも。しかし、アルバム保存の
ためお店でLサイズにプリントするだけなので、良しとします。
どうせ子供の成長記録にしか使わないので、あまり細かいことは
気にしないようになりつつあります。精神的に良くないです(笑)
neme4sさん、こんばんは。
意外と80-200mmの方が良かったり? うむむ、VR70-200mmの
ユーザーとしてはそうあって欲しくは無いのですが、微妙です。
書込番号:4899843
0点
きばいやんせさん!こんばんわ!
VRがつくとピントの切れが悪くなるってゆう書き込みが
以前あったような気がします・・・
そんなことあるんでしょうか?
自分も将来80〜200売ってVR70−200買おうと思ってるんで気になりますね・・・
書込番号:4899973
0点
私はVR70-200mmF2.8と、
18年位前に購入した、AFでは一番初期型の80-200mmF2.8Sを持っていますが、
絞り開放では初期型のAF80-200mmF2.8Sの方がシャープに写ります。
書込番号:4900059
0点
記憶は定かではありませんが以前読んだ雑誌にこんな記事がありました。
記事の内容は、ネガとポジでは画像を再現する為の乳剤層の厚みがネガの場合は3層、ポジの場合は一層になっている為、ネガの方が乳剤層が厚くなる為画像が甘くなるような事を記憶しています。
これを前提とすると逆に乳剤層が厚い分ピントを許容してしまう場合も有ると思いますが、ネガやポジフィルムの場合乳剤層に厚みがある為微妙なピンずれなども許容されてしまい、CCD、C−MOSなどの場合は撮像面がフィルムに比べ平面でピント面に厚みが無い為微妙なピンずれの再現されてしまうのでしょうか、素人の浅知恵でこんな事も考えました。
書込番号:4901342
0点
きばいやんせさん、こんにちは。
>私の書き方に問題があったのかなぁ…?
いいえ、そんなことありません。
只、D2xが若しかしたら、3台→2台→1台に成るんじゃないかって思っていただけです。(爆)
変な勘ぐりいれて済みませんでした。(^^ゞポリポリ
僕は一時期D2xを2台買おうと真剣に考えた時がありました。
理由はレンズ交換するのが面倒だし、ゴミが混入しないためです。
しかし、気が付いたら如何言う訳か、、、1DsMarkUに。。。(;´Д`)y─┛〜〜
若し、1DsMarkUを買わないでD2xを2台体制にして居たら、間違いなく70-200mm/F2.8Gを買って居たと思います。
ま、今となっては70-200mm/F2.8Gを幸か不幸か買わなくて良かったです。(・_*)\ペチ
尚、僕はキャノン製のEF70-200mm F2.8L IS USM の方を購入しました。(^◇^)ノ
書込番号:4901887
0点
最近のネガフィルムからのプリントは、ほとんどすべてフロンティアを代表とするデジタルレーザープリントになっています。
デジタルレーザープリントは、プリント時にシャープをかけるので、少々ピントがずれていても非常にシャープなプリントが出来上がります。
これのおかげで「写るんです」等のレンズ付フィルムでもシャープなプリントが得られるようになりました。
書込番号:4901889
0点
BLACK PANTHERさん!こんにちは!
原因はどうあれ古いほうがうつりはいいんですね!
参考になりました!!
書込番号:4902141
0点
私の時もボケボケでした。
レンズはVR200-400F4です。
先日ニコンのサービスセンターにAFの依頼をして取りに行ってきました。
試し撮りはちょっとしかしてないですが、微妙でした。
今度、子供のプールを撮りに行って確認したいと思っています。
修理の内容ですが
カメラボディ AFの調整(こちらが主にやっているみたいです)
レンズ AFの調整(ちょっとしているみたいです)
時々ですが17-55F2.8でF4で撮った時も後ピンになっていました。
でも私の場合、機材じゃ無くて腕なんですけどねww
書込番号:4905975
0点
幕府さん、私の最初のレスでは微妙な表現をしていましたが、
実は、ピントがイマイチなんです。
きばいやんせさんが書かれている内容を見て、何だか同じような
悩みだとも思いました。
最近では子供のソフトボール大会を撮ったのですが、ピントが有って
いる写真の方が少ないですね。
当然D2Xだと画素数が多いので手ブレなどの影響は出ると思いますが、
実際にはフォーカスエリアではない部分にピントが合っていたり
しますからねぇ。
他のレンズでは後ピンにはなっていなくて、VR70-200mmだけです。
私の場合、望遠側では、まずピントが合った写真が無いですね。
実際の所、このレンズってあまり良いレンズではないのではないかと
感じているところです。個体差が大きいのかなと・・・
書込番号:4907223
0点
ホントピントがこないという話が多いですね!D2Xは!!
本当にフラッグシップなの?
私のD2xも後ピンだったので調整に出しましたが
何も改善されないまま3週間後に戻ってまいりました
NIKONの言うところ、これで改善されたとの事でした!
ほかのメーカーの書き込みにもこれほどトラブルある
フラッグシップはないよね〜
やっぱりCANONにはかなわないのかな〜
細かい所の作りも悪いし!
書込番号:4907627
0点
幕府さん,こんちは。。
70-200 2.8の望遠レンズは、特にポートレイトの場合などは絞り開放で使うケースが当たり前という程ですので、ピントが会わないとかボケボケは困りますね。
是非、執念を持って納得するまで検討して下さい。
手ブレなどの原因も考えられますのでご注意を。私もピンボケが結構手ブレが主な原因でしたね。(笑)
書込番号:4907858
0点
じょばんにさん、こんばんは。
> 最近では子供のソフトボール大会を撮ったのですが、
> ピントが有っている写真の方が少ないですね。
VR 70-200mm についてですが…
私も子供が遊ぶ姿を撮ったとき、顔にフォーカスを合わせたはずが
出来上がりを見ると洋服のロゴに合っている写真があまり多くて、
これはただのピンボケや手ブレじゃないと思うようになりました。
調整前、1.7xテレコンを付けたときは最悪でした。
ただの一枚もピントが合っていませんでしたので、愕然…。
ニコンで調整してもらってからは、ピントは許容範囲になりまし
たが、2段以上絞らないとシャープな画像は得られません。
価格.comで良い評判を見て買ったレンズなんですが、残念です。
仕方なく、最近では無理してでも VRサンニッパ を持っていきます。
書込番号:4909861
0点
初心者やまちゃんさん こんばんは、
ラクビーの写真拝見しました。どこにもピントの山がないようで全体があまくみえます。このとき、他のカメラでも試されたでしょうか。
私もVR200-400F4でサッカーを開放で撮っているのですが、D2X購入時ボケボケでした。D70ではとても良い絵が撮れていたので期待していたのですが・・・
このときSCに2回送付して判ったのは、AFが原因ではなかったようです。
現象として、開放ではボケボケでも、2段くらい絞ると多少良くなる程度です。
このとき、D70では開放でも良い絵が撮れていたので、不良品と思い送付したがSCからAF問題なしとだけで返送されてきました。
当然改善されていません・・ガッカリ
三脚などを用いて、AF以外の原因があることをよく電話で伝え再度SC送りやや改善しました。
しかし、その後購入したレンズでも後ピンもあり今3回目のSC送り中です。
よく高画素だから手ぶれし易いと言われますが、D70では肌の産毛が見えているのにD2Xでは見えません。SCでは不良品との認識がなく個体差が大きいのかなと思っています。
それとも私のD70がスーパーD70でD2Xを凌駕している?・・・よくワカリマセン
書込番号:4909959
0点
VR200-600ほしいさん ご無沙汰してます。(スレ主さまご免なさい)
D2X 後ピン傾向ですよね。(激しく同意します)
私も去年の12月に3回 SCに調整となりました。顛末は、この板で報告させてもらいました。
あの時のことを思い出すと良い気分はしません。
その後、撮影の機会が少なかったですが先日(3月4日J2開幕戦)撮影に行ってきました。
その時の撮影は、アルバムの最初の2枚です。AF-I 428開放での撮影です。あとピン傾向は残ってますが調整前は、ほぼ95%位後ピンでしたが厳しく見て、ほぼ50%はピント来ている感じです。L版印刷なら70-80%は使えそうです。
被写体が大きいと(=近いと)ほとんど気になりせんが今回載せた2枚のように被写体が小さいときは、非常に厳しいです。
被写体が小さくてAFしづらいと後方のコントラストの強い物に引っ張られてしまう(と言うかそっちに逃げてしまう?)感じがします。明るいレンズで開放で撮っていないと被写界深度深いため合ってみえるので、後ピンにならないと思われます。素人考えですが。
D2Xは、AFに問題ありと私は、思います。メーカーの考える公差が甘いと思います。
そして、その問題は、調整をすれば、改善すると思います。ユーザーもかなり疲れますが頑張って下さい。陰ながら応援しまいます。
書込番号:4910342
0点
後ピン傾向はありますね。AF−Cでも後ろにすっぽ抜けたり
問題はあるのは確かですが、頑張って撮ればきちんと合ってくれますし、
そもそも、開放で撮って目にフォーカスをあわせれば
顔の輪郭の産毛がぼけるのは当たり前ですし、
焦点距離が長いレンズは特にシビアですよ。
当然ながら2段も絞れば被写界深度も開放よりは
だいぶ深くなりますからピントの誤差も気にならなくなります。
自分も困ることはありますが、AFもばっちり決まった
最高のショットも撮れるので、D2Xの問題と、
もう一つは撮る側の技術の問題ではないかと思います。
スポーツ撮るプロでも数撮ってなんぼです。
そんなに簡単にフォーカスもフレーミングもタイミングも
ばっちり合ったショットは量産できませんから。
皆さん、もうちょっとリラックスしましょう。
あ、AF調整はSCとのバトルも欠かせませんけどね。
書込番号:4913714
0点
こんばんわ!D2Xを使い始めて2ヶ月がたとうかとしています。
最近、NIKONのVR80〜400を購入しようかと考えています、
その後F2.8の標準レンズを考えているんですが・・・
その80〜400のD2との相性について教えていただきませんでしょうか。
AFや画質など所有者のかたの使った感想などいただけると
大変ありがたいです。
0点
望みのパパさん!どうもです!
>400mm側の焦点は大変魅力があると思いますが
そうなんです・・・この領域が欲しいんです・・(涙)
たしかに画質はこだわりたいんですがここ当たりになると
価格もおかしなことになってきますので・・
ある程度の妥協も必要かなと・・・
DIGIC信者になりそう^^;さん!
D100Xさん! こんばんわ!
300mmF4ですか・・・・・金銭問題が出てきそうですね・・
でも画質はすごそうですね・・ものすごく難しい選択ですね。
スプリングミストさん!
まじうけました・・・(爆)こうゆう掲示板で宮崎弁のみの書き込み・・・さすがスプリングミストさん!しかもじょばんにさん困ってるし・・
それじゃ自分も宮崎弁=暗号で!
まじでや〜!!AFてげおせっちゃ〜!
でんあの400mmはてげいいとよね〜。
あの大きさも!てごろやとおもうっちゃわ〜!
18〜55も買おうとおもっちょるっちゃけど新品購入やかい
もうちょっとお金ためて買うわ!
でん、この望遠はまじ難しいね・・いいレンズはてげ高けーし。
80〜200もっちょるかいよね余計なやむわー・・
じょばんにさん!こんばんわ!
暗号ですみません。
書込番号:4868381
0点
スプリングミストさん!
違います!地元児湯郡なんで、日向大橋ですよ!
わかりますか?先ほどはタメ語すみませんでした!
しかし笑いすぎました・・・
スプリングミストさんは東京にずっと住まわれてるんですか?
idosanさん!こんばんわ!
書き込みみてより悩みました・・
ここの領域の選択はほんと難しいですね〜。
AF遅いのはちょっと困るんですよね、、
地元は80〜400を試せるお店が無いのがいたいです・・
考えますね!
書込番号:4868462
0点
皆さんこんにちは。暗号楽しそうですね。宮崎ですかぁ、東北へ行ったときも、”くぅ”、”けぇ”、だったかな?何を言われてるかよくわかりませんでした。
400はもっていませんが、望遠系だとVR70-200F2.8+テレコン17E2だとほとんど画質落ちは判りませんよ。
ちょうどVR300に17e2ありとなしのチャート画像を簡易に撮ったものをMyアルバム最後のページにアップしています。70-200でもテレコン有りとなしの差は、同じような感じでした。
最近ロクヨンとかヨンニッパが並んでいるところへ良く出かけるので、70-200や328が小さく見えてしまいます。こまったものです。
風景を綺麗に撮っておられるneme4sさんは、こんどは望遠で何をとられるのかな?
被写体によっては、皆さんのお勧めは変わるかもぉ〜。
書込番号:4869131
0点
高い機材ほどむずかしいさん!こんにちは!
80−200の描写能力には感激の日々なんですが、
やはり400の領域もいただきたいんですよね・・・
しかし風景もですが鳥やバイク・車など動き物の撮影が
したいがための考えですが、
やはりこの領域に来ると値段が急激UPしますので
悩んでおります、
しかしidosanさんの紹介でみせていただいた写真をみると
結構いい描写してるなーと思いました!
たしかに2.8のレンズに比べると暗い印象ですが、
日中がメインとなると思いますのでその辺は大丈夫かという感じです、しかしAFが遅いとゆうのがどのくらいか・・・
そこが疑問です、地元にはそんな豊富な展示もなく・・
ん〜・・・最近ずっと悩んでます。
書込番号:4869715
0点
ここに少しだけ載ってますね。
http://www.kingfisher.jp/alcedo/etc/camera/camera27.html
鳥ですかぁ。 はまると大変なことになるのでお気お付けください。片足突っ込んでしまった、お前が言うなって言われそうですが、、、あは。
F2.8を買う予定があるなら、最初から行っておいたほうがロスが少ないと思います、、、。
望遠で明るいのは深度が薄いですよ。ほんと。実感中。
書込番号:4870201
0点
neme4sさん こんばんは
バイク、鳥、航空機がターゲットなんですね
それではAF-S300F4Dが一番でしょうねぇ。
CanonもNikonもこのサンヨンは抜群の描写と機動力でユーザーも多いです
テレコン噛まして鳥撮り(でもD2Xは1.4xまでにして下さいね1.7xは厳しいっすよ)
素の300mmでモータースポーツ(サーキットのフェンスに上手く合わせりゃ被らずに撮れます、サンニッパじゃ無理)
スカッとヌケの良い描写で航空機の細部まで描写しますよ。
なんてったってD50でマッハオーバーのF16をファインダーはみでそうな大きさで追従しますからねぇ。
その後ゴーヨンなりロクヨンなりとドップリ浸かって下さいませ。
書込番号:4870508
0点
こんばんわ!ただいまもどりました!
高い機材ほどむずかしいさん!こんばんわ!
>鳥ですかぁ。 はまると大変なことになるのでお気お付けください。片足突っ込んでしまった、お前が言うなって言われそうですが、、、あは。
ほんとカメラって怖いですよね!!コンデジのころは一眼なんて重くて高いしなんで買うんだろとか思ってた人が・・・
D2Xかうし・・・レンズ沼にはまるし・・・
もう遅いです・・(涙)
touchanさん !こんばんわ!
>それではAF-S300F4Dが一番でしょうねぇ
じつは今日このレンズが80〜400より安いこと知りました!!
あはは・・・4〜50万するかと・・・
このレンズは70〜200と比べるとやっぱり長いんでしょうか?
>スカッとヌケの良い描写で航空機の細部まで描写しますよ。
なんてったってD50でマッハオーバーのF16をファインダーはみでそうな大きさで追従しますからねぇ。
その後ゴーヨンなりロクヨンなりとドップリ浸かって下さいませ。
やばいっすね!!!ファインダーはみだしそうな大きさで追従する!!これはおいしいです!!それはテレなしの300の状態でですか?
300mmでそこまでいけるなら文句ないです!!
しかしその後、ゴーヨン、ロクヨンわざわざ待っているなんて
それ集めたら、2.8が待ってますよってことですかね・・・
なんかロープレの四天王みたい・・・
書込番号:4871470
0点
AF-S300F4Dはバランスいいですよね。
自分は持っていませんが、持っていてもいいかなと思うレンズの一本です。
多分VRもこの辺のレンズに着けてくるといいのかも
しれませんが、撮影シーンを考えればVRなしのいまの
ヴァージョンでも十分ですね。
室内スポーツには使えませんが飛行機、車撮りにはいいですね。
AF−Sだし、D2Xクロップなら一応ロクヨンだし。
宮崎語分かっちゃうから怖いよなあ。
自分は東京生まれ東京育ちですが両親の出身地方の
言葉はだいたい分かります。
うちは大分南部なので多分違いはあると思うけど、
やはり感覚的に近いですね。
宮崎では「よだきい」って言います?
書込番号:4872352
0点
D2Xsさん!こんばんわ!!
今の気持ちとしては300mmF4がいいぞ!と思い、
たぶん、80〜400じゃなくこっちにします!
色々なやんだ末の結論ですね。
>宮崎語分かっちゃうから怖いよなあ。
さすがです!!
>宮崎では「よだきい」って言います?
言います!つねに使います・・・・
なんだかD2Xsさん宮崎の人みたいだ・・不思議な気持ちです。
よだきいなんて言葉をしってるなんて・・大分もこれなんですか?
書込番号:4874485
0点
neme4sさんこんばんは。
高校卒業してからずっと東京に住んでますよ。
いまでもなまってんですよねぇ(笑)
宮崎には年に一回帰るかどうかですね。
飛行機代高いからねぇ。
正月なんて往復7万かかっちゃうんですよ。
地鶏食べたい。
宮崎だとカメラ買うの大変そうですよね。
安いとことかあります?
中古屋もあんまなさそうだし。
実際触ったり出来ないのはつらいですよね。
300F4買う決心したんすね。
いいなぁ。
僕もまだ200以降は持ってないのでなんにしょうかなぁと悩み中です。
書込番号:4878642
0点
スプリングミストさん!こんにちは!
>高校卒業してからずっと東京に住んでますよ。
いまでもなまってんですよねぇ(笑)
宮崎には年に一回帰るかどうかですね。
飛行機代高いからねぇ。
正月なんて往復7万かかっちゃうんですよ。
地鶏食べたい。
そうなんですか!自分の親友も東京に・・・佐川してますが
東京にいったときは遊んでいます。
飛行機代たかいですよね・・・
自分が遊びに行ったときにお土産でもっていきますわ〜!
>宮崎だとカメラ買うの大変そうですよね。
安いとことかあります?
中古屋もあんまなさそうだし。
実際触ったり出来ないのはつらいですよね
そうなんですよ・・宮崎は新品はガラスケースにはいってて触れない〜〜!
でもいい中古屋さんはありますよ!!
おしえましょうか?
300F4決まりました!キタムラで聞いたら129000円だそうです。
これからお金ためます!!
書込番号:4880544
0点
ちなみに、三宝カメラで新品送料無料で115500です。
http://www.sanpou.ne.jp/index.cfm
あ、在庫はライトグレーだけみたいですが、
ブラックも注文できるかも。
この時期はどこも中古が少ないのか、フジヤもガラガラ、
マップにもないようで。
あれば10万は切るんですけどね。
書込番号:4881009
0点
D2Xsさん!こんばんわ!返事おくれました!
>ちなみに、三宝カメラで新品送料無料で115500です
安いですね!!キタムラでかうか悩んでます、まっお金が先ですが・・・
ライトグレー、実物見たこと無いから実感わかないっすね〜。
やっぱり黒かな・・・
>大分県の南部は、よだきいですよ!
おお!同じですね!あと、だりぃ とかも言います!
書込番号:4885320
0点
「よだきぃ」なんて懐かしいひびき・・・。元日向かぼちゃです。暗号しっかりイントネーションつきで解読できてしまいます。
スプリングミストさん
> 80-400のAFてげおせぇーじ。
って、もしかしてご出身は宮崎市でも大淀川北側ですか?私は高校時代が宮崎市ですが・・・。
すみません。宮崎ネタに惹かれてお邪魔しました。neme4sさんまた懐かしい宮崎の景色などアップしてくださいませ。
書込番号:4885405
0点
僕も高校は宮崎市内です。
県立普通科は市内に四校しかないのでそのどれかですね。
D2Xの板が宮崎の板になっちゃいましたね(笑)
宮崎なつかしいなぁ。来年ぐらいに地鶏食べにかえろうかなぁ。
書込番号:4885758
0点
スプリングミストさん
私のときはまだ3校だったので、ずいぶん昔です。ちなみに南の方です。私も近い割には宮崎最近行ってません。
宮崎はもう梅は散ったそうで、桜待ちでしょうか?(実家の母によると)
D2X板なんて恐れ多いのですが、解らないながらに勉強させて頂いたり、アルバム見せて頂いたりしています。またお世話になるときがありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:4886805
0点
南のほうというと木花のほうですか?
現在は熊本にお住まいなんですか?
親戚が熊本にいるので昔はよくいきました。
馬刺が好きです。馬肉ですきやきもしてくれたなぁ。
うまかったです。
neme4sさん
旧型のサンヨンAi-AF300 F4Sでしたら新宿のマップカメラで中古で
38000円ぐらいのが三本ありましたよ。安いですね。びっくりしました。ただこのレンズ使ったことがないので写りはわかりません。Nikonのサンヨンだし悪くはないと思うのですが。
現行と比べて写りはどうなんでしょう?
デジで使っての写りとか。
このレンズ使ったことのあるかたいましたら教えて下さい。
かなりリーズナブルなのでちょっと気になりました。
書込番号:4888416
0点
スプリングミストさん
すみません。分かりにくい書き方をしてしまいました。高校が南高です。熊本にも大学から数えて10年くらいいました、今は筑後地区にいます。おかげで九州弁はほとんどOKです。
馬刺しは私も熊本で覚えました。おいしいですよねー。
引き続きローカルネタで申し訳ありませんでした。
書込番号:4888487
0点
いや〜本題抜きにして宮崎ネタが続いているようで・・・
実は、私も宮崎は足掛け5年、暮らしていたことがあります。
実家はまだ宮崎にあります。今は神戸に暮らしていますが。
懐かしいです。今もGW、盆、正月は帰省しています。
さて本題。私はD2Xは持っていませんが、D200が発売される前は
真剣に購入を考えて貯金していました。しかし一般的なショップ
の値段が40万円を超えるのでなかなか貯金がたまらず、二の足を
踏んでいました。
その矢先にD200の発表・発売があり予約して発売日に購入したクチ
です。縦縞ノイズの一件もあり、SCに調整に出しましたが、当初
よりは熱が冷めました。
VR70-200F2.8Gについては発売当初にいろいろあったようですが、
今は悪い噂は聞きません。私も欲しいレンズのひとつです。
VR18-200GのVR2ほどではないですが、3段分の効果は期待できそう
です。夏のボーナスを律儀に貯めて冬のボーナスまでには購入
したいと考えています。
VRなしでは定評のある80-200Dレンズもありますが、選択肢に加えて
みてはいかがでしょうか?
書込番号:4894082
0点
本日念願かなって手に入れました。梅、桜の時期が続くので手に入れられて良かったです。
そこでVRについて、このレンズをお持ちの方にお聞きしたいのですが、VRをONにするとレンズからこもった音(コォー)みたいなのが聞こえるのですが、正常でしょうか?(OFFにすると聞こえなくなります)
VRは初めてなので判断が付きませんので、よろしくお願いします。
0点
>回転させながら、見えるネジ外し、
これで、三脚座のわっかが外れて、鏡筒の前後を結合しているビス(12本位だったかな?)が見えてくるので、それを外し、
が抜けていましたが、決して、そういう事はしちゃ、ダメですよ。^^;;;
書込番号:4877997
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん こんばんは
私も新しい物を買い、そこにねじが付いていると外したくなる性格で昔は良くやりました、最近の物は六角ではなく花形のねじ頭等がが多く分解できなくなり、ご無沙汰していましたが(カメラ以外にも)DIGIC信者になりそう^^;さんの話を聞いてまた虫がうずいてきました。
書込番号:4878066
0点
私も分解するのが好きです。
よくジャンクカメラを買ってきて分解したりします。
動かなかったカメラが動くようになりと、うれしくなりますね。
昔、ジャンクカメラの分解を始めた頃、コンパクトカメラのストロボ回路で感電して指が焦げた事もありました。
書込番号:4878113
0点
まともに動いていたレンズが動くなりなり、悲しくなってしまいました。
修理代金二桁逝きました・・・まだまだ、引き取りにいけませんっ (T_T)
(超音波モーターや手ブレ補正機構の入ったハイテクレンズは絶対に止めましょう!)
書込番号:4878169
0点
ジャンクカメラなら分解して動かなくても、もともと故障品だからよいのですが、
まともに動いていたものが動かなくなると・・・。
特にVR70-200mmだったりすると悲しすぎます。
書込番号:4878205
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、ご解説ありがとうございました。
そろそろ、修理完了したVR70-200を受け取りに行って上げましょうよ(^^
書込番号:4878279
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
今、思い出したのですが以前こちらの書き込みで、Nikkor ED 70-200mm F2.8G の内部公開とかの書き込みがあったような気がしますが、この事だったのでしょうか。
楽しみにしていたのですが、違っていたらごめんなさい。
書込番号:4878341
0点
レンズ+さん、こんにちは。
お尋ねのサンニッパに関して、今のところ「望のパパ」さん
からコメントが無いので、代わりに私が…。
D2x + VRサンニッパを使っていますが、VRの音と振動は70-200mm
より大きいです。特に振動の差は、はっきり分かりますよ。
書込番号:4878411
0点
きばいやんせさん
ご返答有難うございます。いずれヨンニッパVRが出ると思いますがVRの音と振動はサンニッパVRを超えるんでしょうネ。
でも、このAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G のVR音あまり好きになれません。
書込番号:4878519
0点
私もこのレンズを持っていますが重くて長いので
バックに入れたままです。^_^;
むしろどちらかといえばVR80−400mmの方の出番が多いです。
音に関しては皆さん回答どおりですね。
>DIGIC信者になりそう^^;さん、
NikonのSCから何度も請求書が届いているのでは?
(奥さんには言えないな)
そのうち怖いお兄さんが取立てに来そう。(ーー;)
まあD2Xを売り飛ばせば何とかなると思いますが。(^^ゞ
教訓=過ぎたるは猶及ばざるが如し
http://www.kotowaza-world.com/koto-e/00104.php
PS;ところでZZ−Rさんからの連絡(メール)見てますか?
書込番号:4878583
0点
きばいやんせさんありがとうございます。
先ほどあらためて確認しましたが、確かにサンニッパの方が若干音が大きいですね。
>サンニッパは高くて買えないのでお聞かせください。<
昨晩は送別会があり酔っていました、VRの音をどうやって聞かせれば良いのか?・・・・
書込番号:4879476
0点
>昨晩は送別会があり酔っていました、VRの音をどうやって聞かせれば良いのか?・・・・
望のパパさん 、こんにちは。言葉足らずでした。 きばいやんせさん が教えてくださった回答を、お聞きしたかったんですが・・・
書込番号:4879893
0点
おめでとうございます。
アルバム拝見しました。
いいお写真ですね。
私もD2X、欲しくなりましたよ。
書込番号:4880614
0点
サンニッパじゃなく200 F2ですが、
音は大きいというか異種の音ですね。
70−200に比べるとレンズも(恐らく)VRユニットも
大きいですから音は比較的大きいです。
普通のAFモーター搭載のレンズと比べると
VRの作動音は静か、というかいわゆる
「ジージー言うモーター音」じゃないですよね。
それがいいんじゃないんでしょうか。
逆にその音に違和感覚える人も中にはいるでしょうけど
一番大事なのはAFの合焦スピードでしょう。
書込番号:4880920
0点
おそくなりましたが、混ぜて下さいね。
VR70-200は、テレコンをつけているときもVR_ONが多かったのですが、328+テレコンだとVR_OFF+ぶれ対策をしないとブレブレばかりでした。
やっと、レンズに慣れてまともに撮れるようになって、本日は、ジョウビタキ♂を撮ることができました。シャッター音のたびにこちらを向くのでひやひやでしたけどね。
428やロクヨンにVR付きを出していない理由がVR328を使ってからなんとなく判ってきました。今日もテレコン17E2を付けて2/3絞ってISO400でも1/100しかシャッタースピードが
上げられなくて三脚を使わないとぶれるので最近いつも三脚を使ってVR_OFFのままです。
VR70-200は、VR音よりフォーカス音のコーコー音のほうが大きい気がしますね。
書込番号:4881034
0点
ニコン富士太郎さん
>アルバム拝見しました。
いいお写真ですね。
ありがとうございます。
>私もD2X、欲しくなりましたよ。
今すぐにでも購入しましょう。D2Xはトップモデルだけに天下一品です。質感、特にメカの部分は敵無しです。Nikonの職人魂を感じる事が出来るでしょう。
書込番号:4881332
0点
高い機材ほどむずかしいさん
サンニッパは、三脚使用時でもVR使用出来ると、マニュアルに書いてありませんか、他のレンズでは×のようですが疑問に思いニコンに問い合わせましたが、VRの感度が違うようで三脚に固定した場合でも○のようです。
説明書11ページをご覧あれ。
スレ主さん、お邪魔しました。
書込番号:4883889
0点
望のパパさん こんにちは、やっと328なれてきました。
マニュアルには三脚OKとかいてありますね。でも微小ぶれはするようで、三脚固定時はVR−OFFのほうが良いようです。プロの方もそのようなことを書かれているプログがありますね。
昨日は、三脚位置だと枝かぶりして小鳥が撮れなくて手持ちしましたが手持ちのときはVRがついてて良かったとおもいましたよ。
書込番号:4885979
0点
高い機材ほどむずかしいさんこんばんは
昨日、カワセミを撮って15年になる方とお話をしました、これからの季節ペアリングが始まるらしく、メスの所にはオスが来るようになり、新たに巣を作りヒナが生まれると、親以外のカワセミも餌を運ぶらしいです。
巣の場所としては蛇があがって来れないような、傾斜が逆になっているような水面からそう高くない壁面だそうです。
高い機材ほどむずかしいさんが写されたのはメスですから、これから目が離せなくなりますね。
書込番号:4888109
0点
望のパパさん こんにちは
>メスの所にはオスが来るようになり
オスがメスに魚をプレゼントしてるところなど撮れたらいいですよね。
ダイビングも狙いましたが、ピンボケフレームはずれで全滅でした。
>巣の場所としては
子育て中は鳥さんも神経質になるので、営巣には近ずかないようにしています。当然撮影もご法度ですね。
子育て中は繁盛に魚を取りにきますし、色が少しくすんだ若ちゃんが親に連れられて魚を取る練習に現れるので撮影する機会も増えるとおもいます。
最近カワちゃんを見かけてなかったので、やはり来てくれるとうれしいです。寿命も短いので、なるべく邪魔をしないように撮影させてもらいます。
書込番号:4889131
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











