D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ミラーアップ時の衝撃

2005/02/28 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 SL STORYさん
クチコミ投稿数:29件

今までD100を使用しており、2台目の一眼デジカメとしてD2Xを購入しました。
購入翌日、天気が悪かったのですが、野鳥撮影を行い、D100と同じ環境下(三脚、300mm F4、シャッター速度)にも関わらず、ぶれがひどく散々な結果に終わりました。
帰宅後、三脚、取り付け方法、ミラーアップ機能使用等、実験を行ったところ、ミラーアップ時の振動がD100と比べると大きいことが判りました。
D1Xをお持ちの方がD1Xよりミラーアップの衝撃が軽減されたと記載されていますが、D100からの移行した者としては振動によるぶれを防止するべく、三脚等の見直しを考えざるおえません。
先般、夜の蒸気機関車を撮影(バルブ撮影)する機会がありましたが、すべてミラーアップ機能を使用することで事無きを得ています。
D1X,D2Hで望遠レンズの取り付け方に工夫されている方、良い方法がありましたら、ご助言お願いします。

書込番号:4002426

ナイスクチコミ!0


返信する
123169さん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/01 00:58(1年以上前)

SL STORYさんこんばんは。
私は晴天日中300mm×2(テレコン)×1.5(APS-C)手持ちとかなので実際には行ったことはございせんが、昔写真雑誌でボディーとレンズの両方に各々三脚を・・・という方法を読んだことがあります。
また、3本の脚の間に錘を置くための三角形の布などもあるようです。
これは自作可能かと思われます。
また、動体では厳しいでしょうが、「露出レディーモード(d3:説明書265ページ)」などもお試しになってはいかがでしょうか?

書込番号:4003119

ナイスクチコミ!0


きーぼ−さん

2005/03/01 01:21(1年以上前)

D2HとD100を使ってます。
 ミラーアップ時は最長30秒の間
ミラーがアップしてからシャッターが
切れるので、ミラーが上がった時の衝撃による
ブレは収まると思いますよ。
 逆にD100は低振動モードしかなく、
ミラーアップしている時間がとても短いので、
ブレは押さえきれないと思います(低減はしますが)
 
 天体も撮ってますが、レリーズコードでタイマー指定して、
ミラーアップにて30秒後に自然にシャッターが開くのを
待ってますが、これのおかげでD100に比べて、
ミラーによるブレは激減してます。
 
 該当の写真を見てないので分りませんが、
シャッター速度はいかほどでしょうか?
 三脚への固定ですが、レンズ側、ボディ側
どちらにて固定されているでしょうか?
 試した事が無いのですが、雑誌に書かれていた内容が、
レンズ側で固定した方がブレが多い(カメレブレ)と
書かれてました。ボディ側での固定の方がブレは少ないとか。
 D100と比較してD2Xは大幅に重いので、
カメラ自体がブレの原因かなと思わなくはないです。
 
 後、撮影時のシャッター速度、使用している三脚、
ストーンバックの使用時にどれくらいの重りを付けているか等
記載されていると、ブレの原因が推測できるかも。
 P.S 夏の花火シーズンまでにD2X欲しい・・・

書込番号:4003226

ナイスクチコミ!0


123169さん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/01 01:22(1年以上前)

申し訳ございません。
「露出レディーモード」→「露出ディレイモード」
でした・・・
露出ladyとは・・・大変失礼致しました。
お詫びして訂正致します。

書込番号:4003230

ナイスクチコミ!0


123169さん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/01 09:17(1年以上前)

きーぼ−さん、そうでした!「ストーンバック」っていうのでしたね(^_^;)
天体も撮ってらっしゃるのですか。自分のRESが恥ずかしくなります(>_<)

書込番号:4003858

ナイスクチコミ!0


きーぼ−さん

2005/03/01 13:04(1年以上前)

123169さんども。
 実は三脚2ケ使用の記事は知ってますが、
現実問題として、持ち運びを考えると
厳しいんですよね。私ならレンズには一脚を
試してみたくなります。
 ちなみに書こうと思ったら先を越されました(笑)
 私が使っている三脚はこちら。http://www.velbon.com/jp/catalog/neocarmagne/carmagne_g5300/carmagneg5300.html

 ストーンバックが標準でついているので
重宝してます。横着になると、サブのカメラ乗っけたり、
レンズ置いたりしてます。

 レースで手持ち撮影してますが
(スローシャッターでの流し撮り@1/30メイン)
サンニッパを使う時は、一脚を装着して
腰に(ベルト)一脚を充ててブレ対策してます。
 地面に充てると自分ではイマイチ追えないので、
腰に当ててます。

書込番号:4004483

ナイスクチコミ!0


123169さん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/01 13:50(1年以上前)

きーぼーさん、なるほど。
レースですか!サンニッパ1/30ですか!
凄腕でらっしゃるのですね!
私は戦闘機なので三脚厳しいんですよね・・・
http://www.slik.com/pro/4906752100448.html
を持っているのですが、ほとんど航空ショーでの場所取りに使っています(^_^;)
しかし・・・ブレ写真大量生産なんで・・・VRサンニッパ欲しいです(>_<)

書込番号:4004628

ナイスクチコミ!0


きーぼ−さん

2005/03/01 17:27(1年以上前)

メインはVR70-200です。(場合によっては2倍のテレコン装着)
 1/30では100枚撮って1枚ぶれてなければ幸いと
歩留まりの悪い撮影をしてます。
 サンニッパ(と言ってもトキナ)装着時は
流石に重いので、長時間は持てません(汗)。
 飛行機撮りは一度サーキットでデモンストレーションで
アクロバットを撮りましたが、
上に向けるので辛いですよね。

 天体撮影時はミラーアップしても
今度はシャッター作動時のショックによる
ブレも有るので(微妙ですが)、
気を使います。

書込番号:4005249

ナイスクチコミ!0


123169さん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/01 17:46(1年以上前)

きーぼーさん、度々ありがとうございます。
VRいいですね!やっと充実してきましたね。楽しみです。

シャッター作動時のショックについてですが・・・
もうご存知かとも思いますが、シャッターを開けた後更に落ち着くまでレンズ前を黒い紙や布で遮る方法も聞いたことがあります。
この方法でミラーアップ出来ない一眼でハレー彗星を撮影しました。歳がバレますね(^_^;)

書込番号:4005322

ナイスクチコミ!0


123169さん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/01 18:09(1年以上前)

すみません。追加です。
確か露光終了直前にもまた黒い紙や布でレンズを遮るのだったような気がします・・・
十分大きい物で接触しないようにかつ、風が起きないようにお試し下さい。
もうとっくにやってるよ〜。という場合はごめんなさいです。

書込番号:4005393

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL STORYさん
クチコミ投稿数:29件

2005/03/01 22:17(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございました。

123169さん
300mmレンズは手ブレ補正の機能が付いていないので、三脚を常時使っています。
今まではD100でカーボンの軽量三脚で十分用を成していたのですが、付属のストーンバックを使うか、重量三脚を持っていくか?悩むところです。
露出ディレイモード、次回試してみたいと思います。

きーぼーさん
300mmレンズ、三脚にはレンズ側で固定しましたが、70-200mmのように重心位置を変えられるような2箇所のネジ山がありませんので、若干カメラ側に重心が移っているかんじです。
撮影時のシャッター速度は1/20〜1/80、三脚はベルボン4段式の軽量三脚です。付属のストーンバックは使用していません。

書込番号:4006549

ナイスクチコミ!0


きーぼ−さん

2005/03/01 22:42(1年以上前)

カーボンの三脚だと軽すぎて
カメラを載せた時は(レンズ+ボディで3Kg)
不安定になるので、ストーンバックを使用する事を
強くお勧めします。
 D100に比べて800g近く重いので、
軽い三脚使用時の(ストーンバック不使用ズ)ブレは
格段に増えていると思います。
 SL STORYさんのブレが急に増えたのは
ストーンバックを不使用な所にボディ重量の増加により、
三脚の重心位置が今までよりも上になり、
安置状態が不安定になった為と思います。
 一度D100を乗せた時、D2X乗せた時、
ストーンバック使用時のそれぞれの
安定具合を確かめた方が良いと思います。
 私もD2H買い足した後は三脚の
強化の必要性が痛いほど感じました。
 
 先にも書きましたが、乗せる重石がない場合は
レンズを代用したり、最悪の場合は
カメラバックをぶら下げてます。
(風が吹いていると話しになりませんが)
 持ち運びを考えると、重量三脚よりも
軽い三脚にストーンバックを使う方が
持ち運び時の負担は少ないですよね。
(車で移動なら話は別ですが)

書込番号:4006747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/03/01 23:00(1年以上前)

D2Xは持っていないので,D2Xに対する対策は言及できませんが,
レンズの三脚座ではなく,カメラボディに三脚を固定するとブレは軽減すると思います.(もうやっておられるかもしれませんが)
レンズに正式についている三脚座ですが,D2Xくらいしっかりしたボディなので,ボディに三脚を固定したほうがミラーショックを直接吸収できて良いのではと思います.
固定端に振動を与えるのと,自由端に振動を与えることの差だと思います.
あるのに三脚座を使わないということなので,賛否両論あるとは思いますが・・・.

書込番号:4006861

ナイスクチコミ!0


スレ主 SL STORYさん
クチコミ投稿数:29件

2005/03/02 23:57(1年以上前)

本日、前回のリベンジで野鳥撮影に行ってきました。
装備は重量三脚((Husky)に平行プレート、固定はカメラボディ側、もちろんレンズ側も平行プレートで固定。
ブレはなくなりましたが、単焦点レンズ300mmでAFが迷いますし、中央部分のピントが前ピン気味。
野鳥撮影では少しのずれでも致命的なります。明日はピント実験を行ってみたいと思います。
このままでは本番で使えません。

書込番号:4012060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

パソコンのスペックについて

2005/02/28 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

D2X購入の目前まで来たのですが、やたらパソコンのスペックが要求されるようですね。
当方PENVでメモリーが512MBしかありません。ですが、とてもパソコンまで購入する余裕はありません。
みなさんのパソコンのスペックはどれくらいですか?
一人でも当方と同等のスペックでRAW現像している方がいらっしゃれば安心しますが・・・。
あ、それとRAW現像と言っても、年に5、6回でほとんどがJPEGです。

書込番号:4000022

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2005/02/28 16:43(1年以上前)

私もD2Xを購入する予定ですが私はJPEGはほとんど使う予定はありませんのでコンピュータも購入します。今のコンピュータでは無理です。CPU3G、メモリー2Gの予定です。しかし、金が無いので自作する予定です。

書込番号:4000382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/28 16:43(1年以上前)

私のパソコンのうち一台はVaio U101というモバイル用パソコンで、スペックはCPUがCeleron 600MHZ、メモリー512MBというロースペックです。しかし、JPEG展開くらいならFINEでもそんなにストレスを感じることはありません。出先で画像保管用に使っています。JPEGで使用する限り、そんなに心配しなくても大丈夫のようですよ。

書込番号:4000384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/02/28 18:37(1年以上前)

私のPCの中で1台のノートPCが、PEN3,メモリ512MBです。

RAWでもNVで観賞する分には、重い画像と考えれば我慢できる程度の展開で観る事が出来ますが、
NVからNikon Capture 4.2を展開して開くのに1分ちょっと掛かってしまいます。
画像処理して保存するのは、我慢の限界を超えてしまうが何とか出来ます。

JPEGならアマチュアの私にはストレスを感じていません。

書込番号:4000820

ナイスクチコミ!0


スレ主 O-100さん

2005/02/28 19:24(1年以上前)

そうですか!JPEGなら問題ないですか!
いやー質問して良かった〜♪
今週見に行って来ます。

書込番号:4000980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/02/28 20:26(1年以上前)

こんばんは、O-100さん。

余計なお節介かも知れませんが、私もD2Xの画像をUPしています。
Nikonの正式発表のサンプル画像よりもかなり重いサンプル像もUPしてますので、
ダウンロードなされて確認されてみては如何ですか?

書込番号:4001259

ナイスクチコミ!0


神戸東灘さん

2005/02/28 21:49(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん
D2Xの サンプル01と02のダウンロードを試してみました。

私の場合はADSLですが、二枚ともそれぞれダウンロードは10秒以内に終了しました。
ダウンロードした後は、PhotoshopでもImageReadyでも特にストレスなしに操作可能です。

ちなみにバソコンは、PowerMac G5/1.8G Dual/メモリは2.5GB載せています。
それでも、Final Cut Pro HD や Logic Pro 7 などで遊ぶことが多いので、メモリは近々に
1GB増やして3.5GBにする予定です。

PS:D2Xの購入はまだです。

書込番号:4001768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/28 22:22(1年以上前)

ラングレー(No.2)さん、サンプル画像No12をダウンロードしました。
鮮明な画像に度肝を抜きました。
当方のPCはペンテアムW2.8ギガ、メモリー2ギガとD2Xに対応できておりますが肝心な持ち合わせがありません。
後半年ほど待って、D2X、出るかもしれないD200等々で購入を考えましょう。
ほんとうにD2Xの画像はすばらしい。

書込番号:4001990

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2005/02/28 23:07(1年以上前)

Pentium M 1GHz、512MBのノートPCでD2XのJPEGを見るのなら、スライドショーで見ると1枚当たり0.5〜0.6秒くらいですね。
ACDSeeを使っていますが。
使うソフトで快適さが大分違うと思います。
JPEG展開の速さを謳うソフトを使えば、D2Xクラスでも問題ないと思います。
ただ、NC4は512MBだと死ぬほど遅いです。

書込番号:4002361

ナイスクチコミ!0


D3Hsさん

2005/03/01 00:16(1年以上前)

セレロン2.7G、メモリ640で、NC4.2を使ってRAWからJPEG変換するのに4分45秒ほどかかりました。
これでは話になりません。100枚あったら8時間位かかってしまいます。
我が家のPCじゃ力不足です。

書込番号:4002856

ナイスクチコミ!0


BHE-Cさん

2005/03/01 01:38(1年以上前)

試してみました。セレロン2.4G、メモリ1280Mで、
RAWからJPEG変換が15秒でしたよ。

NC4.2はメモリー大食いですね。

書込番号:4003306

ナイスクチコミ!0


スレ主 O-100さん

2005/03/01 12:13(1年以上前)

ラングレー(No.2)さん、有難うございました。
JPEGでは何ら問題ないようですね。
滅多にRAWで撮らないので、とりあえず今のパソコンのままにしておきます。

書込番号:4004298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/03/01 12:47(1年以上前)

申し訳有りません。
書き込み不足が、ありました。

ノートPCは、PEN3 1.2G,メモリ512MBです。
CPUの大きさが、抜けていました。

これで参考にして下さい。

書込番号:4004422

ナイスクチコミ!0


ハウ爺さんさん

2005/03/01 23:54(1年以上前)

実はD2Xを購入した後にこの問題に気が付いて気分がブルーになりました。おまけにPicture Projectという最悪のソフトでさらに憂鬱でした。でも先ほどNikon View 6.25をDLしてこれは解決しました。問題はパソコンですが当方Penitium4の2GHZ、RAMは1GB積んでおり、D1Xの時は全くストレスを感じていませんでしたがD2Xのデータは若干重く感じます。PhotoshopCSではそこそこ早く動いていますが多分レイヤーを使い出すとしんどいのだと思います。Nikon Captureはちょっと時間がかかるようになりました。 海外のフォーラムで言うにはPhotoshopが必要とするメモリーはファイルサイズの5倍以上で仮に100MBのデータとして500MBは最低必要であるけどレイヤーを使うとサイズが急激に大きくなるので2GBあった方がいいそうです。ただしWindowsのOSが動作するのにもメモリーを使うのでPhotoshopだけに2GBあてがうのであればOS用に1GB増やして3〜4GBにするのが理想だと。うちのPCのマザーボードは1GBのメモリーが限界なのでこれ以上のRAMにしようと思うとPC買い替えです。 ちなみに4GBもメモリーを積んだら軽く40万は行ってしまうので買い替えは無理とわかりブルーな気分になっています。 いずれにせよWindowsの次期OSは128ビットになるとかいうし、今はあまりパソコンに投資するのもどうかなと思います。こういうときにMACユーザーは例によってマックの優位性を唱えるんだけどマックもOSが変わるとそれまでのアプリが使えなくなったりするからそれも厳しいよね。 知り合いのマックユーザーでいまだにOSXに行けずPhotoshop6.0を使っている人が大勢います(^_^;) それにしてもD2Xを買って自分のパソコン環境のことも良く考えなくてはいけないんだと痛感しました。

書込番号:4007243

ナイスクチコミ!0


ハウ爺さんさん

2005/03/02 00:03(1年以上前)

あっ、すみません。 抜けてましたが僕はRAWでの話です。JPEGだとさほど問題ないかもしれませんね。

書込番号:4007290

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2005/03/02 22:47(1年以上前)

NC4でD2XのRAWを処理するのかなり重いですね…
他のスレで現行のNC4はバグもあって近々改善されるとのことですが、いずれにしてもPCにある程度の能力が求められることには変わりはないです。

SILKYPIXも近々D2Xに対応しますので、是非よろしくお願いします。現状のNC4よりはかなり快適だと思います。(まだD2X未対応です^^;)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

ところで↑に自作されるって方がいらっしゃいましたが、フル負荷で使用するPCの作成には気をつけてくださいね。ヒートシンクがちゃんと付いてないだけでも熱暴走ってことがあります。
メーカー製のPCですらあるんで…

SILKYPIXはCPUとメモリの負荷がほぼ100%になります。そのためきちんと熱対策がとられていないPCでの障害が何件も報告されています。他のアプリケーションでは問題がなくて、SILKYPIXでだけふっとぶという感じの報告でなかなか問題の切り分けは難しいのですが(もちろんバグのせいである場合もあったのですが^^;)、問題が解決したいくつかはPC環境の問題でした。
実例として、最近G5 Dualを1台追加したのですが、これでも似た症状が発生し、サポートでは再現できないということで、再現させるための専用高負荷Programを作成してお送りし、ようやく再現してめでたくCPU交換して直ったというMacがあります。
SONYのVIOでSILKYPIXを連続使用すると、温度が90度を越えて勝手にShutDownする機種もあります。

普通のアプリケーションでは問題なくても、高負荷でCPUを酷使するアプリだと瞬間的にCPUの温度は上昇するのでくれぐれもお気をつけください。m(__)m

書込番号:4011534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リアルタイムにPCへデータ転送できますか

2005/03/01 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 ジェームスケイさん

物撮りで使用したいのですが、カメラのモニターではなくノートPCで確認しながら撮影したいのですが、そのような使用は可能ですか。教えてください。

書込番号:4005522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/03/01 19:00(1年以上前)

USBで接続し、カメラコントロール(ニコン製ソフト)でカメラをコントロール
してシャッターを押し、即PCに転送して画像確認というのはできますが、
カメラが捉えている被写体を、PC側でリアルタイムで確認しながら撮影する
ことはできません。

これができれば、本体の液晶でもライブビューが可能になりそうですね (^^

書込番号:4005569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/03/01 19:54(1年以上前)

D2Xでは、撮影前にPCに画像表示出来ないです。

>これができれば、本体の液晶でもライブビューが可能になりそうですね (^^

だとしたらCanonの20Da「ライブビューモード」の技術の応用で
カメラのファインダーやモニターではなくノートPCで確認しながら撮影が、
キヤノンは、いち早く出来るのかな?

書込番号:4005760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェームスケイさん

2005/03/02 08:26(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
PCのモニターを見ながら撮影するのではなく。
1こま1こま撮影画像を拡大して確認しながら撮影したいのです。
それはUSB接続すればできますよね。
PCにはどのソフトを使って表示すればいいでしょうか

書込番号:4008291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/03/02 15:08(1年以上前)

こんにちは、ジェームスケイさん。

>1こま1こま撮影画像を拡大して確認しながら撮影したいのです。
>それはUSB接続すればできますよね。
>PCにはどのソフトを使って表示すればいいでしょうか

それならば、ニコンキャプチャー4.2のカメラコントロールで、対応出来ます。

書込番号:4009468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画像処理

2005/02/28 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:5件

D2Hの時はRAWで撮影した画像をキャプチャー4で加工してもまったく問題はなかったのですが、D2Xで撮影したRAW画像をD-Lighting処理した場合、ものすごく時間がかかります。パソコンはオーバーヒート気味!現在使用中のパソコンはノートでして、スペックはペンティアムM725、ハード80G、メモリ512Mです。現場で撮影後車内でRAW現像しながらデザイン会社に即納品するためどうしてもノートパソコンでなければまずいのですが、画像データが大きすぎるので、処理速度の遅さはしょうがないのでしょうかねぇ・・・。マイッタ。 それにしてもD2Xの解像力と抜けの良い画像にはデザイン製作人も驚いていました。D2Hで撮影した眠い感じの画像とは違い、D2Xの生み出す画像はかなりシャープな画像ですね。シャープ処理しなくても行けます!

書込番号:3998257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2005/02/28 01:02(1年以上前)

むむ・・・
予想はしていましたが、やはりキャプチャーでの処理は重そうですね。
D2Hよりも解像力も良いですか・・・
そういう話を聞くと、欲しくなります・・・
が、ここはレンズ購入のために断念・・・残念!

書込番号:3998316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/02/28 01:32(1年以上前)

じょばんにさんこんばんは。D2Hの生み出す画像も画像処理はほんの少しだけ必要ですが、かなり行けますよ。チラシや新聞の画像としてはオーバークオリティなくらいですし。ノイズがどうのこうの気にしたことは無いです。、デザイン製作の方からも評価はいいですよD2H。D2Xのほうは主にポスターや看板などの仕事以外には使う機会があまりありません。デパートの物撮でD2X画像を大量に持ち込んだら、デザインからやめてよ!写真でかすぎて切り取るの大変ですと怒られちゃいました。ははっ!しかし!建物や、風景撮影にD2Xいい感じです。

書込番号:3998456

ナイスクチコミ!0


athronさん
クチコミ投稿数:42件

2005/02/28 09:33(1年以上前)

しばももさんニコンキャプチャー4の推奨メモリーは768MBになってますよ。D2HのRAWと比べたら4倍近くになるんじゃなかったですかね、
まずメモリー増設をお勧めします。最低1GBでしょう。それからメーカー製PCだと、在中ソフトがおおいので最小限に減らすことも効果あると思いますよ。

書込番号:3999138

ナイスクチコミ!0


D100Hさん

2005/02/28 12:01(1年以上前)

私はNC4でのRawデータ処理に備え、メモリを1GBから2GBに増設しました。
それでもサクサクというわけにはいきません。
データを開いたり、Photoshopに渡す時はちょっと時間がかかります(10秒弱)。
NC4での作業は快適ですが・・・・・。

書込番号:3999500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/28 13:29(1年以上前)

しばもも さん 今日は

>D2Hの時はRAWで撮影した画像をキャプチャー4で加工してもまったく問題はなかったのですが、

キャプチャー4と言われていますが・・・
Verは4.2.0でしょうか?

書込番号:3999796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/02/28 15:25(1年以上前)

キャプチャー4のバージョンは4.2.0です(一番新しいバージョンです)。メモリーの件で、自分のパソコンのマックスは1.2ギガなのですが最大積んでも動きはさほど変化が出ないと思うのでまず512メガでやってみてくださいといわれたので、現在も512のままで処理しています。かなりきついです。1ギガのメモリーも6万くらいするようで厳しい事ずくめです。さらに特注でノートパソコンを作ってもらうと70万位と言う見積もりが出たのでちょっとびっくりしました。デスクトップパソコンを車に積むわけにはいかないので、ただ今JPEGで撮影しています。

書込番号:4000130

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/02/28 18:04(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/index.htm
うぷされましたね

書込番号:4000688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AF-Nikkor 80-200mm/F2.8Dの後ピンについて

2005/02/27 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 D2XX2Dさん

D2Xを購入し,試し撮りをしてみたところ,AF-Nikkor 80-200mm/F2.8Dに明らかに後ピンの傾向が見られました。D70使用のさいにはこのようなことはありませんでした。その他のマクロ(タムロンの90oDi),広角(トキナー12〜24oF4),標準(ニコンAF−S18〜70oDX)のレンズには異常はありませんでした。古いレンズとの相性が悪いのでしょうか?このような場合はメーカーで調整してもらえますか?ほかのレンズでは問題がないので、D2X本体の不具合とは思えないのですが・・・。

書込番号:3995799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/27 20:47(1年以上前)

キヤノンの場合は、どちらかに保証期間が残っていれば可能な範囲でピント調整をしてくれるようですが、ニコンも同じような対応をしてくれるんじゃないでしょうか?D70と比較すると倍以上の画素数ですから等倍にすると目立つのかもしれませんね。いずれにしてもカメラとレンズを預けるとこを考えると手に入れたばかりなのに辛いものがありますね。私も25日に入手しましたが、これからぼちぼちとテストしたいと思います。私のD2XはISO400くらいから暗部にノイズが乗りはじめるようです。今まで使っていたのが10Dや20Dですから余計にそう感じるのかもしれません。また、D1シリーズと比較するとシャッターを切ったときのミラーショックが明らかに軽減されていますね。そのせいかどうかは別として、手ぶれはD1Xのほうが多発していたような気がします。それと引き替えに画像の滑らかさと奥行き感が少し無くなったような気がします。関係無い話になってしまい、申し訳ありません。

書込番号:3996610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2005/02/28 10:22(1年以上前)

私もD100では問題が無かったレンズがD70では後ピンになるものと、後ピンにならないレンズがあったりで手持ちのAFレンズを総動員して検証してみました。
結果として、私のD70ではレンズマウントのフランジバック寸法とAFセンサーユニットまでの実効距離とに約0.1mmの寸法誤差が有り、0.1mmの寸法誤差がピントずれに影響するレンズと影響しにくいレンズにより後ピンになったりならなかったするはずだとの推論に至り、D70をNikonのSCへ持ち込みAF光学系の調整をお願いした結果、どのレンズでも見違えるぐらいにジャスピで写るようになりました。
この件に関しては、こちらに詳しく説明していますのでご参照下さい。
http://komin1.cool.ne.jp/focus/focus.htm

書込番号:3999261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2005/02/26 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:70件

今日、気づいたのですが、単焦点レンズでAF迷います。
ロットは5007×××です。
使用レンズはAi AF Nikkor 35mm F2Dです。
何回かに1回は合いますがかなりの確率で迷います。
購入店に相談に行こうと思います。
皆様はいかがですか?

書込番号:3989699

ナイスクチコミ!0


返信する
HORIEMONNさん

2005/02/26 17:37(1年以上前)

私は,前ピン1cmでした.
サービスセンターに持って行き入院となりました.
規格について聞いたら,後ピンなら前ピンの方がよいということで
前ピン傾向にしているそうです.
D2Hも前ピンで調整しました.
販売を1ヶ月延ばし急いで製造したので,無難に前ピン気味で出荷していると言っていました

書込番号:3990353

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/02/26 20:39(1年以上前)

私のD2xは何の異常も認められませんでした。
素直に素晴らしいデジカメだと思います。

書込番号:3991138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/02/26 21:01(1年以上前)

私が使用したAF-s 17-35 F2.8とAF-s VR 70-200 F2.8とAF Micro 70-180 F4.5〜5.6
との組み合わせでは、D2Xの異常は判りません(判断出来ません)でした。
ロット番号は、5006XXXでした。

デジタルカメラマガジン3月号の中(P54)で、D2Xは中央部が前ピン傾向と記事がありますが、使ってみて私の使用レベルでは、問題になってません。

書込番号:3991219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/02/26 22:17(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。

購入店に赴き、店の単焦点レンズでも再現したので交換となりました。
しかし、予約品以外に現品がないとのことで、次回入荷時に交換することになりましたが、次回入荷は3月下旬になるとのことです。
修理に出しても2週間程度かかるでしょうし、単焦点以外はAF大丈夫なので、次回入荷時まで使用することにしました。

書込番号:3991650

ナイスクチコミ!0


う〜む!さん

2005/02/27 08:18(1年以上前)

早めの不良症状が発見されて、ハッピィでしたね。
私のは問題無さそうですが・・・・・・。
過去にD2Hでは1年と20日目に内臓露出計が壊れ修理に出したことがあります。
1年とちょっと・・と言うことで無償部品交換となりましたが、保証期間を過ぎてから故障は
心臓によくありません。
暫らくは、この板の使用報告を参照していたいと思います。

書込番号:3993496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/02/27 12:17(1年以上前)

初期不良かどうかは判然としませんが、赤字の二つのフォーマットボタンを押してもフォーマットされません。(手持ちの三枚のCFとマイクロドライブを試した結果です)どなたか、同じような方はいらっしゃいますか?

書込番号:3994298

ナイスクチコミ!0


ハウ爺さんさん

2005/02/27 13:28(1年以上前)

う〜むさん、の書き込みを見てふと思い出しました。 先日海外のフォーラムでもD2Hの露出計が壊れるトピがありました。

書込番号:3994584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2005/02/27 14:19(1年以上前)

フォーマットは、ふたつのボタンを押したらもう一度ふたつのボタンを押します。

書込番号:3994821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/02/27 18:29(1年以上前)

かげたろう様・・・解決をしました。
ありがとうございます。

書込番号:3995896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング