このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年11月28日 01:56 | |
| 0 | 15 | 2005年11月20日 15:37 | |
| 0 | 22 | 2005年11月17日 23:30 | |
| 0 | 2 | 2005年11月12日 21:27 | |
| 0 | 16 | 2005年11月12日 15:04 | |
| 0 | 7 | 2005年11月3日 05:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Nikonのサービスに送っていたD2Xの修理が昨日
上がってきました。予定より4日早く10日で戻ってきました。
修理の依頼数にもよるのでしょうか、うれしい誤算です。
結果は良好、昨日今日と電源投入後シャッター1回目の後の
Err表示はでません。シャッターまわりのいくつかの
部品交換だったようです。
そうそう各部精度点検、作動点検も修理内容に
記載してありました^^;
とりあえずご報告です。
0点
とりあえず、退院おめでとう御座います。
また、暫らく使って感想をお聞かせください。
書込番号:4611376
0点
B.D.Cさん、修理完了して良かったですね。
私のD2Xもきょうで修理完了後3回使用しましたが一度もErr表示がでません。
B.D.CさんもこれでErr表示の心配はないと思います。
お互いいやな思いをいたしましたね。
書込番号:4611402
0点
B.D.Cさん、こんばんは。
予定より早く修理がすんでよかったですね。
これで安心して撮影ができますね。
私のD2Xは、その日の最初の電源投入で必ずErrを表示していたのに、今日の撮影では出ませんでした。
むむ、こいつ修理に出されるのいやがってるな。(笑)
修理に出したら、「Errは出ませんでした」なんて言われて戻ってきたら困ります。
書込番号:4611514
0点
B.D.Cさん、何にせよ早く戻ってきてよかったですね (^^
私は2週間×2で、約1ヶ月も入院していて、とても寂しかったです・・・
nikonがすきさんも、手元から離れる寂しさを我慢して、早々に
入院させる御決意を (^^;
今日は紅葉を撮影したのですが、AFはやはりイマイチですね。
AFエリア全体を囲んでいるような、ファインダ内にで大きく見える
被写体では、ちゃんとピントは合うのですが、AFエリア内を覆わない
ような被写体では、合焦点が後ろに引っ張られてしまいます・・・
腕の無さを棚に上げてですが・・・何とかならんもんでしょうかね (^^;
書込番号:4611572
0点
1ヶ月前にリュックに入れたD2Xを床に落とし、セットして
いた80-400と一緒に即日入院、退院したと思ったら、また
同じ組み合わせをコンクリートに勢いよく落としてしまいました。
80-400は前部がひしゃげましたが、奇跡的にもレンズは割れずに
済みました。でもフィルターが外せなくなっています。
D2Xも取り敢えずは外傷もなく、何事もなかったかのように
動いています。
検査入院をさせなければいけないと思っていますが、頑張れる
だけ頑張らせるつもりです。
また手元から離すのはたくさんですので・・・。
書込番号:4611787
0点
B.D.Cさん 早く帰ってきて良かったですね。
私のは一回 アクセスランプがつきっぱなし って事があり
SCに聞いたら 何もいじらず 電池を外してくれって言われました
それからは 一度も出ませんが・・・
じょばんにさん こんばんは
>?合焦点が後ろに引っ張られてしまいます・・・
ファームUPしAF調整から帰ってピントは合っていますが
後ろのコントラストの高いものに引っ張られる症状は 私も同じ症状ですね^^;
葉、柄物 などなるべくMFかフォーカスリングの距離計を確認しています。
F6(同じCAM2000)のカタログを見ていると センサーが枠より大きめに書いてありますが 実際D2xでテストしてみると AF-S、AF-C でも変わりなく枠内で拾ってるみたいなので・・・
F5みたいに AF-Cでセンサーが伸びる事は無いと思うのですが
う〜 分かりません
書込番号:4611793
0点
≫激烈D2xさん
> 後ろのコントラストの高いものに引っ張られる症状は 私も同じ症状ですね^^;
同じ症状ですか。
何となくですが、これは個体差ではないのでは?
と、思っていました。
AFエリア一杯、例えば顔のアップで目にピントを合わせたら、
ちゃんと合っていますから。
しかし、至近距離優先ダイナミックAFモードでなくても至近距離の
被写体優先でフォーカスを合わせて欲しいですよね・・・
書込番号:4612014
0点
≫じょばんにさん
ご心配いただき、ありがとうございます。
この時期、撮影したいものがたくさんあるので、なかなか入院が決意できないズルズルきています。
来週、京都での撮影を終えたら、入院させるつもりです。
書込番号:4612045
0点
皆様ありがとうございます。
やはり手元に戻ると安心します。私の症状もほぼ1日に一回だった
ので、その旨症状や発症間隔などこまかく書いたものを
添付しました。カメラ側でErr表示が出るものは発症すれば
原因がつかみ安いというのはあるのでしょうね。
内部的にはエラーコードで不具合箇所もわかりそうです。
>7643!さん
はいまたこれから色々と撮ってみます。
>デコ爺さんさん
修理状況をレポートしていただいたので私も迷わず出せ
ました。ありがとうございます。
>nikonがすきさん
紅葉終わったら早めに出されてすっきりしてしましょう^^;
年末になるとまた時間がかかったりするかも知れませんし。
>じょばんにさん
Errと違ってピントは悩ましいものがありますね。
後ろに引っ張られるのはあまり意識したことがないの
ですが(合焦してないのはなにも考えずに捨ててたため^^;)
気をつけてみます。
>D100Xさん
うーん大変でしたね; それでも動いているとは・・・。
>激烈D2xさん
D2Xはリセットボタンがないようですね。底の小さな穴は
違うようです。
マニュアルにも記述がないようですし(見逃し?)、
そのかわりにフリーズしたら電源オフにして電池を抜いて
下さいとありますね。
それにしても修理の間はD70がメインに復活したのですが
RAWの扱いがこんなに軽かったっけ?と実感させられ^^
撮った絵は結構使えるなと思えました。
書込番号:4612882
0点
みなさん こんばんは
さて私のD2xも後ピン問題をずっと抱えておりました。
後ろのコントラストの高い所に引っ張られてしまう現象です。
購入から一週間もしないうちに購入先のキタムラより入院
帰ってきた書類を見ると 特に異常なし 念のためAF精度調整でした。
今までMF併用で誤魔化しつつやってきましたが これじゃ9点クロスセンサーを信用して買ったのに本末転倒 二回目の入院。
今回は何時も使用するレンズ3本も点検してもらいました。
レンズ2本調整 1本異常なし そして本体
ファームウエアUPされていました
書類を見るとAF精度不具合のためAF精度を調整 と書いてあります
まだレンズ3本 部屋でのテストしか確認していませんが
右の真ん中が少々後ピンですが十分許容範囲で
他8点は問題なしでした。
やっとこれで本来の9点クロスセンサーが本領発揮してくれそうです まあ高い金額だしたので 当たり前の様な気が
まだはっきり断言はできませんが ファームUP後 ピント調整の順番が宜しいのかな と思います。
長くなりましたが少しでもD2xのユーザーに方に参考になれば
0点
なるほど・・・参考にします。
一応、オーナの皆様は時間がかかりましたがピントの問題は解決方向のようでホットしますね。
私のD2Xは、ピントはファームアップ後問題ないようですが、60_F2.8Sでのテスト時
F4より絞りが開けれない現象が気になっています。
京都への撮影旅行や正月初撮りを終えたら、再検討してみようと思います。
実際の撮影に使う、12〜24oF4G、17〜35oF2.8D、70〜200oF2.8G
などは問題ないようですので・・・・・・。
D1X、D2Hと同様、末永く使いそうな機種ですので、じっくり諸問題を解決していきたいと思います。
書込番号:4587738
0点
激烈D2xさんも後ピンでしたか。
結構あるんですね。
しかし、私のD2Xは2回調整に出して、2回とも直って帰りませんでした。
AF精度は、今後のニコンにとっても一つの課題なのかもしれません。
他社に比べたら格段に良いとも聞きましたが、他社のAFが分からない
ので比較できませんけど (^^;
今度のD200でのAF精度も気になります。
しかし、D70やD50の板では、あまり聞きませんね。
当然D2Xよりも多く出荷されているはずですから、AFには問題が無いの
でしょうか。
何はともあれ、問題解消してよかったですね。
7643!さんの症状も、気になりますね。
さっそく私も確認してみなくちゃ
書込番号:4587798
0点
皆さんオートフォーカスが,良い方向に改善されて良かったですね。私も少しは期待できそうな気がしてきました。ただ、銀塩のF100、F5も同じ傾向でしたので少し心配です。また、ニコンが他社より良いというのは、ある意味で正しいかも。C社1DmarkUNでも中央以外は今一でした。但し私が試した個体のみかも分かりませんが。
書込番号:4588238
0点
--> 7643!さん
> 私のD2Xは、ピントはファームアップ後問題ないようですが、
> 60_F2.8Sでのテスト時F4より絞りが開けれない現象が気になっています。
それは正常です。
ファームアップ以前からマイクロニッコール60ミリF2.8Dは絞りはF4.2より明るくすることは出来ません。
ただし、最短撮影距離で。
絞り開放に設定していてもピントリングを前に出すにつれて
F2.8→F3.5→F4→F4.2のように設定値が自動的に暗くなっていきます。
これが正常です。
キーワードは「露出倍数」です。
ニコンでは露出倍数をF値表示に反映させる仕様になっています。
他メーカーでは露出倍数を表示に反映させないようになっている場合もあるようです。
書込番号:4588556
0点
こんばんは
>後ろのコントラストの高い所に引っ張られてしまう現象
これはしょうがないと思います
私も経験有ります
これはセンサーが、AFポイントの■の範囲だけで無く
そのまわりに円を書く様に有るそうです
抜けるのを防ぐ為・・・とニコンの方から説明が有りました
なので■の外でも、コントラストの高いものが近くに有れば、
引っ張られると思います
書込番号:4588638
0点
> F2.8→F3.5→F4→F4.2のように設定値が自動的に暗くなっていきます。
さすがデジさん、そう言われればそうですねぇ〜
デジさんも、ポートレートで60mmを使われているのでしょうか?
書込番号:4588938
0点
さすが・・・・デジ(Digi)さん !
「絞り開放に設定していてもピントリングを前に出すにつれて
F2.8→F3.5→F4→F4.2のように設定値が自動的に暗くなっていきます。
これが正常です。」
おっしゃる通りでした。
D2XのついでにD2Hでもテストしてみていたのですが、こちらも近距離でF3.2以上開けない
、D1X、D70でもテストしてみようかと思っていました。
お陰で、なんかすっきりしました。正常なのですね・・・・。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:4589093
0点
私もファームアップ後に、DX17-55と共にピント再調整
(&前回のAFセンサー交換時にファインダー内部接眼部寄り
に混入したと思われる中央に目立つゴミの清掃除去)を
お願いしており、近日中にあがってくる予定です。
同じく、入院中のVR70-200も併せて、出来映えを期待しています。
書込番号:4589897
0点
激烈D2xさん、こんばんは。
AFの不具合多いですね。
私も一度調整に出しています。
結果は出す前に比べるとかなりよくなりました。(中央が後ピンでしたが、それは直りました)
今日は、ファームウェアアップ後のピントテストを行いました。
どの程度ピント精度が上がっているのか楽しみでした。
さて、その結果ですが、中央は前からあっていましたが、右側のピント精度は上がりました。
しかし、左側は、全部だめでした。
ピントが中央よりになります。
現在私のD2Xは電源投入時にErrが起こるという不具合を抱えています。
その不具合を直してもらうために入院させようと思っているのですが、その時にもう一度ピントの調整を頼もうと思います。
ピントテストの結果は下記のhpに載せいています。
http://www.sky.sannet.ne.jp/iron/
書込番号:4590738
0点
nikonがすきさん。今晩は、AF不良,エラー表示となかなか大変ですね。申し訳ありませんが教えていただけますか。ピントが中央よりに成るとの事ですが、どういう現象でしょう。もう少し詳しく教えてください。
書込番号:4590791
0点
nikonがすきさん。度々すみません。左のエリアのピントもちゃんと来てるように見えますが、若干あまそうに見えるのはレンズの問題ではないでしょうか。
書込番号:4590830
0点
グズラのお父さんさん、こんばんは。
>ピントが中央よりに成るとの事ですが、どういう現象でしょう。
左側のピントエリアよりも、中央よりの方がはっきりしています。
>左のエリアのピントもちゃんと来てるように見えますが、若干あまそうに見えるのはレンズの問題ではないでしょうか。
確かに、前ピン、後ピンとかはなくて、ピント位置はそれなりにはっきりしています。
しかし、右側のエリアだと、ピンとを合わせた位置が一番はっきりしています。それと比べるとやっぱり変かなと。
書込番号:4591019
0点
nikonがすきさん。
今晩は。どうもレンズの問題のような気が致しますが・・・
書込番号:4591161
0点
グズラのお父さんさん、こんにちは。
何度もありがとうございます。
今度、レンズを変えてテストをしてみます。
書込番号:4592782
0点
皆さん こんには。
金曜日にAFの調整が上がり、調整後、初の実践投入でナイキカップの地区予選から先ほど戻ってきました。早速確認しましたが428では、調整前より少しは、良くなっていますがまだ後ピンです。D2Hに完全に負けてます! ピント来ているのも少しありますが歩留まり悪すぎです。
仕方ないので次は、428と一緒に調整に出します。残念。
(ファームウエアのVER. アップもしてます。)
皆さんの書き込みで、かなり期待してましたがガッカリです。
書込番号:4592856
0点
何度も同じネタで新スレを立ち上げて申し訳ありません。
私のD2XがやっとAFの後ピン問題を解消しました。
結論で言いますと、私のD2Xは新しくなりました。
キタムラの店長も調整に出したときに中央以外がかなり後ピンになって
いる事を実際に撮影してみて確認していたそうです。
で、先週の土曜日に再度キタムラに後ピンが解消していない事を連絡
したところ、月曜日にメーカーから1台取り寄せる交渉をするという
ことになりました。
とりあえず、そのカメラで比較してみて、個体差なのかD2XのAF自体が
後ピン傾向にあるのか確認してみることに。
本日入荷して仕事帰りにキタムラで確認したところ、一番合わなかった
マイクロ60mmで、中央の次に良く使う上と右のフォーカスエリアで
ピントが来ていることを確認しました。
その場で本体を交換することになりました。
交換は基本的に本体のみということだったので、多少キズのついている
液晶カバーも交換できるかと期待しましたがダメでした。
今日は、もうそんなことはどうでも良いくらい浮かれ気分です。
1ヶ月間ずっと悶々としてきましたので。 (^^;
0点
やったーーーーーーーやったね、じょばんにさん!!
私も、ホットして今夜はゆっくり休めそうです・・・。
書込番号:4581673
0点
良品と交換というのは、最善の策ですね。
クレーム処理はキタムラに任せておけば安心
ということでしょうか。
何はともあれ、おめでとうございます(^o^ノ
書込番号:4581675
0点
じょばんにさん、こんばんは。
まずは、AF不良解消おめでとうございます。
カメラ本体の交換ということですが、ファームウェアのバージョンは何でしょうか。
バージョンアップ前のファームウェアなら、バージョンアップでさらにAF精度が上がる可能性がありますね。
書込番号:4581683
0点
じょばんにさん、素晴らしい!
新品良品と交換ですか! 羨ましいです!!
書込番号:4581691
0点
こんばんは
交換出来て良かったですね
AFが自慢のD2Xで、AFがイマイチだと洒落になりませんから
これでガンガン行けそうですね
私も今日、初めて飛ぶ鳥を撮影して
改めてCAM2000の素晴らしさを確認してきました
鳥屋さんから見れば、あの程度で・・・と言われそうですが・・・
ただ・・鳥にハマルと、とんでもないレンズ沼が待ってますから
そこそこにしておきますが・・・
書込番号:4581700
0点
羨ましい報告ですね。
でも、いいか。
私のD2Xは正常なのだから。
それはそうとして、先般は失礼しました。
「Nikon大三元」の件です。
書込番号:4581724
0点
みなさん、無茶苦茶早いレスありがとうございます (T_T
≫7643!さん
> 私も、ホットして今夜はゆっくり休めそうです・・・
いやぁ、冗談でも嬉しいです・・・
実は、腹立つやら情けないやら、納入されるD2Xが同じようだったら
どうしようなんて色々考えたら日曜日と昨日は寝られませんでした (^^;
もっぱら価格.comに出没して不安を紛らわせていました・・・
≫楽天GEさん
> クレーム処理はキタムラに任せておけば安心
> ということでしょうか。
そうですねぇ、ホント安心しましたよぉ
店長も「高い買い物ですからね」と気遣ってくれていました。
≫nikonがすきさん
> ファームウェアのバージョンは何でしょうか。
それが、1.00のままでした。
今度は何だかアップするのが逆に怖いというか、現状を壊して
しまったらどうしようとか、そっちが不安になっています (^^;;;
≫DIGIC信者になりそう^^;さん
> 新品良品と交換ですか! 羨ましいです!!
とりあえず、竹槍の百姓一揆は参加できなくなりました (^^;
今の所は・・・ですが
DIGIC信者になりそう^^;さんも参加しなくて良いように
なることを祈っています。
もう少しで私も、マジで超クレーマーになりそうでした・・・
≫MT46さん
> AFが自慢のD2Xで、AFがイマイチだと洒落になりませんから
キタムラの店長も一安心と、胸をなで下ろしておられました。
「天下のD2Xなんですから、こうでないと困りますよね」と (^^
> 鳥屋さんから見れば、あの程度で・・・と言われそうですが・・・
私も鳥屋さんではありませんが、なかなか良いシーンを撮られて
いますね。
確かに、鳥は高価なレンズが欲しくなるでしょうね。
ウチの近所も水鳥で有名な所があるのですが、200mmや300mm
程度ではかすりもしないです (^^;
≫D100Xさん
> でも、いいか。
> 私のD2Xは正常なのだから。
そうですよね、私も最初からAFが合っていれば・・・
今は、逆に普通の事が無茶苦茶嬉しく感じられるんですよねぇ
> それはそうとして、先般は失礼しました。
いえいえ、あれは失礼なことじゃありませんよ! (^^
あぁ、今日はやっと心安らかに眠れそうです
書込番号:4581768
0点
SCには色々いいたいこともあるでしょうが、
とりあえず良い方向に落ち着いたようで良かったですね。
ゆっくりおやすみください。^^
書込番号:4581918
0点
≫B.D.Cさん
そうですね、まぁ言ったとしてもそれを聞く担当1人ではいかんとも
しがたいと分かっていますが・・・
手にしたD2Xもチャートを撮ると微妙に後ピンになることもあるの
ですが、実写で子供を撮ったところ、ちゃんと目に合っているので
問題なさそうです。
とりあえず、ホッとしています (^^
書込番号:4581964
0点
じょばんにさん、遅レスになってしまいましたが、
AF不良解消おめでとうございます。良かったですね(^o^)
9点クロスセンサーは、ニコンといえども微調整は難しいようですね。
今回の事例を参考にさせて頂きますね。ありがとうございました。
ところで、交換したボディの保障は、新規に1年間更新した状態になられたのでしょうか?
気になっておりますので、宜しかったら教えて頂けたら幸いです。
書込番号:4582598
0点
≫ラングレー(no.2)さん
> 9点クロスセンサーは、ニコンといえども微調整は難しいようですね。
そうですねぇ・・・
やはりデジタルになって、また高画素になってニコンとしてもピント
精度はかなりシビア行っているそうです。
逆に言えば銀塩時代は、それほどシビアでなかったという事でしょうが、
それは口にしませんでした (^^;
それにしてもハズレのAFモジュールはどうやってもダメだという事の
証明ができたように思います。
2回の調整で1ヶ月かけたのですが・・・
> ところで、交換したボディの保障は、新規に1年間更新した状態に> なられたのでしょうか?
これは昨日保証書を忘れていたので、後日キタムラに差し替えのため
持って行くことになりまして、そのときに確認しようと思います。
と言っていたら、たった今レス書き最中に、キタムラから電話が入りました。
グッドタイミングです (^^
今、聞いてみたところ本体交換なので保証書を差し替えた時点からの
保証になるそうです。
書込番号:4582815
0点
>本体交換なので保証書を差し替えた時点からの保証になる
それは、良心的ですね。
以前、メーカー製PCでリコールがあって交換になったとき、
保証は、購入時の保証のままでした。
交換自体が、保証の一環なので、保証期間の延長にはならないとのことでした。
書込番号:4582949
0点
>それにしてもハズレのAFモジュールはどうやってもダメだとい事の証明ができたように思います。2回の調整で1ヶ月かけたのですが・・・
ニコンでは誤差範囲が有りクリアーしないと製品として出さないと思いますが、現実には不良品と称する製品が出回っているんですね!
私も今後注意して購入したいと思いました。D200では無い事を祈ります。
書込番号:4583170
0点
じょばんにさん 超遅レスですが、解決おめでとうございます。
こうゆう問題って抱えている間は悶々と過ごさざるを得ず、精神的にお疲れだったと思います。
しかも、40万円のカメラですからね〜
私なら白髪が50本くらい増えるかも(^^ゞ
書込番号:4583264
0点
>私なら白髪が50本くらい増えるかも(^^ゞ
髪の毛の無い人には、嬉しかったりして・・・
駄レス失礼致しました。後ピンが解決して良かったですね。
書込番号:4583682
0点
初めて書き込ませていただきます。いつも参考にさせていただいているカメラ好き親父です、どうぞよろしく。じょばんにさん良かったですね。オートフォーカスが良くなって,私なんか3度目の入院を昨日いたしました。どうなってんのやろー。
書込番号:4583697
0点
>私なんか3度目の入院を昨日いたしました。どうなってんのやろー。
これって、同じ不具合で3度目の入院と言うことなのでしょうか。
実は、私はAF不良で一度入院しています。
そして、電源投入時にErrとなってしまう不具合に見舞われ、近日中に入院させようかと思っています。
3度目というと、どんな不具合が待っているのか・・・・・
ちょっと不安な気持ちです。
もしよろしければ教えてください。>グズラのお父さんさん
書込番号:4584017
0点
引き続き多くのレスを頂き、ありがとうございます。
≫しまんちゅーさん
>本体交換なので保証書を差し替えた時点からの保証になる
> ...
> それは、良心的ですね。
そうですね、私は最初の購入日のままだろうと思ったのですが、
店長に「ほとんど使っておられないのですから」と、言って頂きました。
≫ナカザワさん
> ニコンでは誤差範囲が有りクリアーしないと製品として出さないと
> 思いますが、現実には不良品と称する製品が出回っているんですね!
私もある程度以上の品質だと信じていましたので、どうにか自分を
納得させようとしましたが、やはりできませんでした。
≫ゴンベエ28号さん
> こうゆう問題って抱えている間は悶々と過ごさざるを得ず、
> 精神的にお疲れだったと思います。
都合2回預けて、その都度長かったです。
直ってくるものと、2回とも信じていたのですが・・・
そのときの失望感で、ホント白髪が増えたかもしれません (^^;
≫じじかめさん
> 髪の毛の無い人には、嬉しかったりして・・・
髪が多い方なので、悲しいです (T_T
≫グズラのお父さん
> じょばんにさん良かったですね。オートフォーカスが良くなって
そうですね (^^
15日に入荷と聞いていまして、その朝テレビで占いを見たら、
私の星座はその日で一番良いという内容だったので、期待しました。
でも、やはり同じようなAF性能だったら・・・なんて不安も (^^;
> 私なんか3度目の入院を昨日いたしました。どうなってんのやろー。
おや、それはどういう症状なのでしょう?
何だか、入院という方が結構おられますね・・・
≫nikonがすきさん
> 電源投入時にErrとなってしまう不具合に見舞われ、
nikonがすきさんも、早く直してスッキリしたいですねぇ
実際の所、中央以外では全くダメだったのでモチベーションが下がり
シャッター切る気になりませんでしたからね・・・
今週末からは、バシバシ撮れます (^^
書込番号:4584337
0点
nikonがすきさんじょばんにさんお早う御座います。よろしくお願いいたします。3度の入院の内容ですが
オートフォーカスの不良です。
最初の入院は、フォーカスエリアの上段の3ラインが後ピンでした。
メーカーからの返事は症状は確認できませんでした。規格内ですが調整しました。との事でした。ピントが合わないのに症状が確認できず、又規格内とはどういうことでしょう。皆さんが言っておられるように不良品が出ているというより、ニコンという会社の検査基準が非常に甘いと思わざるを得ませんがいかがでしょう?そして結果は、調整前より悪くなっていました。で2回目の入院となったわけですが、このときは17~35と28~70も同時に送りました。結果はマダマダ甘くエリアごとのばらつきも有りましが、少し絞れば何とか使える状態なのでこれ以上欲張ると又悪くなるかもと思い使用していました。3回目ですが先のバージョンアップをしてから又悪くなってしまいました。おそらく個別に調整された物が、基準値に戻されたためかなあと思っています。
私のD2Xの症状はズームレンズのワイド側例えば17~35レンズであれば17mm付近28~70レンズであれば28mm付近でピントが会いません。たぶんカメラも人間の目とおなじく山のつかみにくい焦点域が不得意なのかもしれません。
書込番号:4584744
0点
≫グズラのお父さんさん
やはりAFですか・・・
そういえば、私はワイド側でチェックはしていませんでした。
ピンがきているかどうか分かりやすいのは、望遠側なので。
ちょっと気になるので、帰ったら試してみようと思っています。
書込番号:4585005
0点
>>グズラのお父さんさん
どうも、ありがとうございます。
全部AFなんですね。
私も正直心配です。
Errの件で、入院させようと思っているのですが、その前にもう一度きちんとピントチェックをしてみたいと思います。
書込番号:4585740
0点
ワイド側チェックしてみましたが、前のカメラのように確実に
後ピンになるということはありませんでした。
ただ、ワイド側はモノによっては合いませんね。
コントラストがハッキリしないような物の場合でしょうか。
はっきりしている場合は、周辺は中央ほどキリっとしませんが、
明らかに外しているという事はありませんでした。
しかし、確かにワイド側は弱いようです。
少し寄れば、ワイド側で合わないような被写体も合いますので。
何に合わせて良いのか分からなくて悩んでアホになったような動作です。
書込番号:4586270
0点
AF調整のために入院していたD2Xが帰ってきました。
14日の月曜日が予定日でしたが、やはり前回と同じく予定より数日早く
戻ってきました。
結果は、調整に出す前よりも良くなっているようです。
ファームのバージョンアップは実施されていませんでした。
最初60mmマイクロでテストしたところ、芳しくありませんでしたので、
ファームのバージョンアップを行いましたが、やはり60mmマイクロは
中央も含め、どのAFエリアも後ピンです。
D2Hとの組み合わせでは、このような事はなかったのですが・・・
他のレンズは、中央はジャスピン、周辺は微妙に後ピンになるエリアが
ありますが、前ほど大きくは外していないようです。
明日はテストではなく、普通に撮影をして感触を確かめたいと思います。
0点
下のスレで35oF2.0でのテスト結果を報告しましたが、じょばんにさんの結果も気になり
60_F2.8Sで再度ピントテストしてみました。
撮影条件で、レンズがDの前のSであるためか、AモードでもF2.8に開けず、
カメラ判定任せのF4.0・最短距離で撮影しました。(ISO400です)
中央段の5点・・・・・ジャスピン(深度内中央にきている)
上段の3点・・・・・・ジャスピン(深度内中央にきている)
下段の3点・・・・・・ジャスピン(深度内中央にきている)
でした。60_F2.8Dではなく開放F2.8の至近距離での撮影ではないですが
私のD2Xは、そこそこピント品質が上がったようです。
じょばんにさんのテストが、どのような厳しさなのか分かりませんが、オーナが納得できないレベル
であるということには間違いないのでしょう・・・・。
何とも対策が難しそうですね・・・・・。
書込番号:4573487
0点
少し微妙な結果のようですが、
マクロはマニュアルが多いでしょうし、
他のレンズの実写で違和感無いレベルまで仕上がって
いるとよいですね。そうでないと私ならSCに怒りを
ぶつけるかも^^;
書込番号:4573752
0点
【ファームウェア Ver.1.01 の変更内容】
オートフォーカスの性能を向上しました。
と有りましたので、早速バージョンアップし
テストを試みました
結果、アップ前で左上、左下、右下でピントのズレが有ったのですが、
アップ後は、前(後)ピンが、ほぼ無くなりました
全く同じ条件での比較では無いのですが、
条件は出来るだけ揃えて行いました
AFテストのアルバムに、アップしておきました
前回、ピントの前後が有ったのはE、F、H番です
0点
速いですね。
私もファームアップは行いましたが、テストは週末ですね。
皆様からも、吉報が寄せられるといいですね・・・・・・。
書込番号:4566412
0点
調整に出しても、直らない訳がこれで判りましたね (^^
書込番号:4566431
0点
皆様 こんばんは。
バージョンアップの変更点の記述通り、AF性能が上がりましたか!それは良かったですが私は、一昨日の日曜日にAFの調整に出してしまいました。
これまで約4ヶ月どうもピントが来ないと思いつつ使ってましたが同じ日の撮影でD2HとD2Xに同じレンズを付けて比べて見たら明らかにD2Xは後ピンでした。D2Hはジャスピンです。フォーカスエリアは、ど真ん中しか使いません。
直るのは、嬉しいですがフラッグシップのD2Xでこんな事になるのは、いかがなものでしょうか? D70、D2Hの突然死、電池のリコール・・・ニコンしっかりしてください。頼みます。
書込番号:4566492
0点
下のスレにも書き込みましたが、
私のD2X,AF精度も改善したようですo(^o^)o
ローカル上両サイドが、F5.6でも前ピンだったのが、F2で微妙に前ピンのように
完全では、有りませんでしたが・・・。
書込番号:4566509
0点
ピント調整をしてもらっている方って多いんですね。
私も5月下旬にピント調整のためSCに持ち込みました。
私は「外れ」をつかんだかなと思っていたのですが、同じような方が意外に多いので驚いています。
このファームウェアでどの程度改善されているのでしょう。
調整済みとはいえ、中央以外はあまりピント精度がよくなかったものですから。
今日テスト撮影をしのたのですが、機材を全て職場に忘れてきてしまいました。
早く結果が知りたいのに・・・・。
書込番号:4566569
0点
機械の中身にはあまり詳しくないのでよく分からないのですが、
ファームウェアでAF改善できるってことはソフト的な処理で
修正できるってことなんですね。
てっきり専らハード側で調整するものだと思っていました。
書込番号:4566619
0点
D2Xsさんこんばんは。
>てっきり専らハード側で調整するものだと思っていました。
そのハードを制御するのがソフトなんです。
書込番号:4566783
0点
・・・とても、もどかしい・・・
試しようにも、AFの合わないMy D2Xは入院中・・・(T_T
このようなファームアップがあるにもかかわらず、1週間前に調整完了として、
送り返してきたヤツのハラが分からん (--;;;;;
書込番号:4567079
0点
ファームアップ後のAFテストをやってみました。
前回ズレてるなと思えた左上と右下が
改善されているように思えます。3回撮ってほぼ
変らずでしたので、効果は出ているのではないでしょうか。
アルバムトップに前回との比較を上げておきました。
ほんとにこういった情報は早めにSCに伝わってて
ほしいですね。少なくとも情報がわかっていれば
じょばんにさんも2度目の調整に出す前に一度ファームアップして
テストだってできたわけですし。
書込番号:4569169
0点
私もMT46さんのアルバム拝見してテストしてみたのですが
結構改善されてる印象ですね。
ファームでこんなに変るとは嬉しいような
もっと早く出して欲しかったような。
書込番号:4569407
0点
ファームアップしてVR70-200で確認しました。
ファームアップ前は、横1列ジャスピン、上1列は前ピン、下一列は後ろピンが、すべてジャスピンになおってました。
ピント山を抽出するファームのバグだったのかな?。
ピントが合わないってSCにたくさん持ち込まれてしらべたのでしょうね?。
ともあれファームUPで直って良かったぁ。
書込番号:4569836
0点
後悔はしていませんが、もっと早くにアップしてほしかった。
じょばんにさんも大方ばっちりで帰ってくるんではないでしょうか。
また結果楽しみにしています。
書込番号:4570090
0点
> じょばんにさんも大方ばっちりで帰ってくるんではないでしょうか
嬉しいお言葉 (T_T
納得できないはの、前回返してきた時の事・・・
やっつけ仕事をしたとしか思えないです。
まずは帰ってくるのを待っている身です。
ムチャクチャ長い・・・最初に出してから、1ヶ月が来そうです。
予定は14日と言っていましたが、前回は予定よりちょっと早かったので、
今回も今日・明日に戻って来ないかと期待しているところです。
書込番号:4570198
0点
早く帰ってくるといいですね・・・
カメラ出してからの1週間2週間は非常に長いですね!
ましてや必ず間に土日が挟んでいるので魂が抜けたようになります。
書込番号:4570467
0点
こんばんは
>B.D.Cさん
ファームウェアでAF性能UPって、何か不思議な感じがしますが
良くなる事に越したことはないので、どんどんやって欲しいですね
>じょばんにさん
通常の修理は2週間(実際は10日目くらいにTEL有り)ですが
D70の修理とかで、混雑しているのでしょうか?
どうせ長くかかるなら、AFユニットごと交換してくれれば、
良いのですがね
早く帰って来るといいですね
書込番号:4570814
0点
ピントテスト完了しました。
今回も前回同様に35_F2の開放・最短距離でテスト。
(1)前回テスト結果(ファームアップ前)
中央段の5点(最左点、中央3点、最右点)は、ほぼOK
左上段、右上段は、前ピン傾向
左下段、右下段は、後ピン傾向でした。
(2)ファームアップ後の再テスト結果
中央段の5点
最左点・・・・・・・・微妙な後ピン(深度内)
左中右の3点・・・・・ジャスピン
最右点・・・・・・・・微妙な後ピン(深度内)
上段の3点・・・・・・・・ジャスピン
下段の3点
左右の2点・・・・・・ジャスピン
中央1点・・・・・・・微妙な後ピン(深度内)
おそらく常用の、12〜24oF4や17〜35_F2.8では問題無いと思います。
前回もあまり気にしませんでしたが、今回でピントについてはもういいかな・・・・てな感じです。
書込番号:4572945
0点
有効画素数10.2メガピクセル、新開発のニコンDXフォーマットCCDセンサーと、ニコン独自の画像処理システムにより高画質を追求。そして、5コマ/秒の高速連続撮影と、電源を入れてから、世界最速の約0.15秒で撮影が可能になるクイックレスポンスを実現。撮影者の感性を触発する、本格デジタル一眼レフカメラ、ニコンD200の誕生です。
また、多彩な撮影条件に対応する、新開発の11点測距AFシステムをはじめ、高解像度・広視野角2.5型液晶モニターや、見やすさを追求した倍率0.94倍のファインダーを装備するなど、使いやすさも充実させました。
クリエイティブライティングシステムが活用できる、クローズアップスピードライトシステムを新開発。
リモート(補助灯)専用で小型のワイヤレススピードライトSB-R200を2台と、SB-R200をワイヤレスで制御するためのコマンダーSU-800、SB-R200をレンズ先端に取り付けるためのアタッチメントリングSX-1を中心に、クローズアップ撮影およびワイヤレス増灯撮影に便利なアクセサリーを同梱した「ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1」を発売します。
また、D200/D70s/D70各カメラの内蔵フラッシュをコマンダーに使うことを想定し、SU-800を省いた「ニコンクローズアップスピードライトリモートキットR1」もご用意しました。
D200レンズキット]
発売日:2005年12月16日発売予定
希望小売価格:オープンプライス
レンズキット内容:D200・AF-S DXズームニッコールED18-70mm F3.5-4.5G(IF)
[D200本体セット]
発売日:2005年12月16日発売予定
希望小売価格:オープンプライス
0点
一応、既に話題にのぼっています (^^)v
D200板も、ぼちぼちですが、賑やかになっていますよ
書込番号:4547027
0点
私のところにもメールがきました。
もういろいろなところで発表になっている内容だったので、斜め読みをしました。
でも、正式に発表になったということは、nikonファンとしてはうれしいものがあります。
>D200板も、ぼちぼちですが、賑やかになっていますよ
どんどん盛り上がってもらいたいものです。
書込番号:4547167
0点
私もメールを受信しました。
コストパフォーマンスが極めて高いということを再確認。
現世の欲望が高まったことも再確認しました。
書込番号:4547548
0点
彩の国・北の空さん、こんばんは、初めまして!_(_^_)_
僕は、彩の国・北の空さんのアルバムにございます写真に憧れていました。
その写真を目の当たりにし、僕は目から鱗が落ちた思いです。
僕は、生きていて良かったです。
本当に素晴らしい写真を拝見させて頂き、誠にありがとうございました。
これからもよろしくご指導下さいます様、お願い申し上げます。
書込番号:4547932
0点
じょばんにさん
一応、既に話題にのぼっています >そうでしたネ。 皆さんの、情報の方が・・・・でしゃばりました。すみません。
ファインダーの世界さん
此方こそよろしくご指導ください。 皆さんの作品を参考に此処でいきずまって居る僕のファインダーの世界を脱したいと勉強させていただいています。 これからもよろしくお願いします。
書込番号:4548485
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







