D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あーー買ってしまいました

2005/08/20 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 CANNESさん
クチコミ投稿数:4件

皆さんこんにちは。

先日レンズ選びでご意見を伺った者です。
その時は以下を候補にしていました。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)

色々アドバイス頂き、ED18-70mmで当面使うことにしていました。

今日、マクロの105mmを購入しにショップへ行き、
DIGIC信者になりそう^^; さん、nikonがすきさん、ラングレー(no.2)が一押ししていた
AF-S DX 17〜55mm F2.8Gがカメラ本体とセットで展示されており、使っていたらとても気に入り、
気が付いたら購入していました^^;

少々重いですが頑張って色々と撮りに行きます^^
(カメラ本体とレンズの支払いで当面何も買えません^^;)

明るいレンズなので、絞り開放で通常使用してもいいですよね?

書込番号:4361547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 18:03(1年以上前)

CANNES さん、こんにちは。

>気が付いたら購入していました^^;
毎度ぐいぐい推し過ぎちゃいましたかね。ともあれご購入おめでとうございます。
お仲間がまた一人増えて、嬉しいですよ。(^_^

>少々重いですが頑張って色々と撮りに行きます^^
D一桁系を使ってる時点で重さはそんなに問題にならないかも? (^_^;

>明るいレンズなので、絞り開放で通常使用してもいいですよね?
個人的には開放F2.8からの描写も満足のいくものだと思いますよ。
さすがにD2系標準ズームだけあって、とにかく、ズームらしからぬ描写性能、
周辺の光量低下も感じられず、ヌケの良さと解像感が素晴らしいレンズと感じます。
どうぞ、たっぷりご堪能くださいませ。
※以下に単焦点35mm/F2と50mm/F1.4との比較画像へのリンクを添付しておきます。
 (これを見ると、AiAF 35mm F2Dって、あらためて安価なのに凄いレンズと感じました。)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wDJmgBzDqr

書込番号:4361628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/08/20 18:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も東北地方に旅行した際に各種のレンズを持参しましたが、結局はAF-S DX 17〜55mm F2.8Gだけで撮っていました。
他のレンズは持って行っただけで使いこなしです。
(荷物になっただけで)
夜間のねぶた関係はF2.8の開放で撮影していました。
(シャッター優先オートで撮影していたら自動的になっただけですけれどね:笑)
何しろD2X本体そのものが旅行へ行く寸前に購入したぐらいで高度な使い方はまだまだ知らないのですよ。
これからいろいろ勉強して(取説もこれから読んで)使い倒していきたいと思っています。
少なくともD2Xの後継機(D3X?)が出現するまでに(笑)

書込番号:4361656

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/08/20 18:52(1年以上前)

迷って気がついたら購入。みんなそうなんです。
決めたつもりが決めていない。
心ではほしかったんです。失敗ではないと思います。

>明るいレンズなので、絞り開放で通常使用してもいいですよね?
もちろん、このレンズは開放のボケが人気です。
まず開放から。そして絞りを意識して・・・です。

>AF-S DX 17〜55mm F2.8Gがカメラ本体とセットで展示されており、
>とても気に入り、気が付いたら購入していました^^;
>少々重いですが頑張って色々と撮りに行きます^^

マイクロ105mmと比べたら、1:1撮影ができませんが、よれる範囲でよって写しても解像度マクロに負けてませんから、当面マクロ代わりにも使えるほど優秀なレンズです。
皆さんお勧めのですし、後悔しないと思います。

重い大きいと持ち運びに難はありますが、105mmのマクロ撮影は三脚必須ですので、荷物は結果的に同じと思います。
楽しく使いこなしてください。

書込番号:4361731

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2005/08/20 20:38(1年以上前)

>気が付いたら購入していました^^;
すごいですね〜!
私はヨドバシに3週間位通い、D2Xをにらみながら悩み続けました!(^_^;)
17-55mmも開放のボケ味といい、絞ったシャープ感は最高だと思います。
私もよく撮影に行きますが17-55mm付けっぱなしが多いです。
メインレンズですね!

書込番号:4361942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/08/20 22:28(1年以上前)

CANNESさん、購入おめでとうございます。
私の場合も、普段D2Xにこのレンズがついています。
とてもいいレンズです。
元を取る気で撮影してください。(笑)

>明るいレンズなので、絞り開放で通常使用してもいいですよね?
蛇足ながら、被写界深度をお忘れなく。

書込番号:4362239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/08/20 22:56(1年以上前)

CANNESさん、こんにちは。

レンズご購入おめでとうございます。

>少々重いですが頑張って色々と撮りに行きます^^
>(カメラ本体とレンズの支払いで当面何も買えません^^;)
D2Xとの重量バランスは重すぎず軽すぎないので、なれると全く問題しなくなりますよ。(^^
このレンズの描写力を知ると購入するレンズ基準が、高まりますので、
他のレンズの購入に慎重になるので、逆に財布に優しいのかも(^^;)

>明るいレンズなので、絞り開放で通常使用してもいいですよね?
nikonがすきさんが、書き込まれているように
被写界深度に気を付ければ大丈夫ですよ。(^-^)

書込番号:4362308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダースクリーンE型

2005/08/19 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

ヨドバシのポイント+260円にてファインダースクリーンE型を購入しました。
私自身、撮影時平行が中々取り辛く帰って見てみると少しゆがんでいるのが多々あるのでE型に交換してみました。
まだ撮影に行ってのファインダーは覗いていませんが部屋で覗いている分には交換してファインダー像がクリアーになった感じです。
あくまでもなった感じです。
私だけかもしれませんが被写体に対して平行が取れない人は交換してみたらいいかも・・・

書込番号:4359942

ナイスクチコミ!0


返信する
itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/08/20 18:59(1年以上前)

>私だけかもしれませんが被写体に対して平行が取れない人は交換して
>みたらいいかも・・・なかなか水平に撮るっての難しいですよね。

SSAITOさん 私もPCで見てから悔やんでいるほうです。
周りの雰囲気にもだまされるんですが、傾きは癖があるようです。
使用レポート期待しています。

書込番号:4361747

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

2005/08/20 20:26(1年以上前)

itigeさん、こんばんは!
いつも四季の山野草きれいな花々を拝見させて頂いてます。
本日滋賀県の坂本へ行ってまいりました。
日吉神社のあるところです。
それはさて置き、E型ファインダースクリーンですが中々よかったです。
被写体を斜めから撮っても正面から撮ってもファインダー上で横に薄い三本線が入っているのでとても平行が取り易かったです。
三本線は決して被写体が見えづらくなることはないです。
D70で言えば格子線のデラックス版といった感じです。
私はお寺の撮影が多いので今後も活躍しそうです。
しかし頻繁に変える物でもないと思いますが・・・

itigeさんも、山の傾斜などの草花など撮られてる事が多いと思われますので平行させるにはお奨めだと思います。
交換は簡単にできました。
交換の際、誇りには注意してください。

書込番号:4361920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/08/22 08:55(1年以上前)

SSAITO さん
>いつも四季の山野草きれいな花々を拝見させて頂いてます。
こちらこそ、SSAITOさんのHPのパワー感心して参考にさせて頂いてます。

E型ファインダースクリーン良さそうですね。
水平ってのは撮影後にチョットの調整でも、画面全体への影響が大きいんで、重要です。
私も検討します。ありがとうございました。

書込番号:4365610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ご覧ください投票もお願いします。

2005/08/17 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:433件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

水着撮影会の模様です。
デジカメだけでなく銀塩もありますが、私の撮影したのはD2Xで撮影した物です。主にAFSVR24-120F3.5-5.6での撮影です。
色々な方々の作品ですが、良い写真がありましたら投票をお願いします。

http://chiba.yc1.co.jp/index2.htm

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4355441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/08/17 22:38(1年以上前)

すいませんでした、なの花 フォトギャラリー フォトコンテストの中にあります。

書込番号:4355461

ナイスクチコミ!0


F6andD2Xさん
クチコミ投稿数:77件

2005/08/18 00:47(1年以上前)

水着きたお姉さま達のポートレートですよね?
清き一票を先ほど投じました(^^)

書込番号:4355883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/08/18 01:08(1年以上前)

私も見せて頂きました。

エラそうなことをいって申し訳ないのですが、
写真をいじり過ぎな写真と、いじらなさ過ぎな写真が多いですね。
デジタルで、フォトレタッチしたのでしょうが、
不自然になっちゃっています。

最近、プロの先生方が嘆いていた理由が解ったような気がしました。

(自戒の意味も込めて)撮影時に、ビシッと条件を決めて、
写真を撮らなくちゃダメですね。

書込番号:4355918

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/08/18 09:35(1年以上前)

おはようございます

お姉さま達を前にして…? しまんちゅー さんに一票です。

書込番号:4356117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/08/18 10:38(1年以上前)

銀塩プリントから取り込んだ作品については申し訳ありませんが、絵柄を主に見ていただきたいと思います。
皆さんの 思い思いの作品です、プロの作品で無いので、足りない所もあると思いますが、ご容赦ください。

書込番号:4356197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/08/18 22:16(1年以上前)

1.”水着モデル”さん
  http://chiba.yc1.co.jp/index2.htm
  の中では No.090 に一票投じさせて頂きました。
2.ナカザワさんの ”アルバム”
  http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=37831&key=176718&m=0
  のページ拝見

どちらかと言うと 2.の作品方が 1.の水着のモデルさんの作品よりも惹きつけられるような気がします。
なぜだかわかりません。
被写体である水着モデルさん自身の問題かも知れません。モデルさん自身の目の表情が堅いのか?モデルさんの心からの笑みなど、モデルさんの心の内面の動きが、輝峰(きほう)には、遠い感じがしました、、、
還暦+1歳の輝峰(きほう)でした。すみません。

書込番号:4357470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/18 23:16(1年以上前)

辛口な感想で申し訳なし。
まず、貴殿の写真。
露出がややアンダー。
もしRAWで撮った作品なら+0.5程度の補正をすべきか。
ホワイトバランスが合っていない。
グレーカードでプリセットするか、色温度を合わせるべき。
構図がイマイチ。
モデルを中心に据える写真では、グラビア程度にしかならず。
最後にモデル。
モデル自身もポーズの工夫が足りないが、
撮り手も、モデルの良さを出し切っていない。
中途半端なポーズになっている。

その他の方の写真。
コメント以前の問題。

書込番号:4357710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/08/19 10:15(1年以上前)

輝峰(きほう)さん すぺしゃりすとさん

レス有難う御座います。
もっと辛口の評価があるのかと思いましたが、ご助言のポイントには今後の撮影会に生かせる様に真摯に受け止めたいと思います。

今回の撮影会はとっても楽しい思い出がいっぱいでした。

書込番号:4358508

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/08/19 20:59(1年以上前)

D2Xの板ですから、どうしてこうなるんだろうと、お持ちの方は吃驚為さったと思います(私もその一人です、すみません m(__)m)。

アルバムの小鳥拝見しましたが、たとえ可愛いモデルさんでも、小鳥を撮る時のお積もりで、カッシャは如何でしょうか?同じように素晴らしいお写真に成ると思います。

ホワイトバランスは、プリセットを多用しています、画像が有りますので覗いて見て下さい(D70ですが…)、設定にはエキスポディスクを使っています(16〜最後まで殆どP WBです)ご参考に成れば幸いです。

エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

失礼をお許し下さい、今後ともよろしく。

書込番号:4359526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

各焦点距離ボケ量比較

2005/08/14 05:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

デジタル一眼レフのおすすめレンズはどれ?といった質問が多いですが、最近、特に多いのがズームレンズに飽き足らず、開放F値が小さい明るい単焦点レンズのほうがボケ量や描写性能が高かろうといった話題が増えてきています。そこで、大口径標準&望遠レンズと、大口径単焦点標準&中望遠レンズで、撮り比べしてみました。この比較で皆さんのご検討の一助になれば、幸いです。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wDJmgBzDqr

書込番号:4346634

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/08/14 08:44(1年以上前)

写っているレンズは3本とも以前持っていました。なつかしいですね。

ところで70-200と105についてはなぜC-PLフィルター使用なのでしょうか?
室内でガラスの写りこみもないこの状況では特に必要ないように思います。
というより、むしろ有害なのではないでしょうか。
C-PLはプロテクトフィルターに比べ明らかに画質は落ちますし、
かつ光量が減ってシャッター速度が遅くなり手ブレのおそれが高くなります。
実際、17-55、50、35のC-PLなしと比べ、C-PL使用の2本はカラーバランスが違っています。
(ホワイトバランスはオートなのに)
従って、青空を暗く落とすとか、風景で葉の反射を除去するとか、
池の表面ややショーウインドウの反射・写りこみを除去するとかの
特別な効果がある場合に使用するのが基本です。
事実、画質自体もC-PLなしの写真が良いですが、
それはそもそもレンズが違うし、
またプロテクトフィルターもないので、厳密な比較にはなりませんが。
3本のレンズでは使用していないことから、2本のレンズはあえて使用されたと思いますがなぜでしょう?

書込番号:4346745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/14 11:35(1年以上前)

>ソフトバンク「Nikon Nikkor LENSパーフェクトレンズガイド」・・・

先日、本屋で立ち読みしていたら並べてあり、以前からニッコールレンズ
の解説本が欲しかったので買ってみましたが、レンズとデジカメの組み合わせが
なんとなくイヤミに感じました。

書込番号:4346997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/08/14 12:00(1年以上前)

皆さん 今日は

ところでDIGIC信者になりそう^^; さん がキヤノンイメージゲートウェーでUPされているようにニコンオンラインアルバムの容量制限(50MB)は昨今の高画素化の時代には実用的かどうか疑わしくなって来ましたね。
(特にオリジナル画像をUPしたい場合には数枚しか出来ない→必然的にリサイズしなければならないが、これとて程度問題で1枚3MB程度の画像をUPしたければ16〜17枚程度に過ぎません)

そこでアルバムに関して最近知ったのですが(皆さんは既にご存知かも知れませんが)
インフォーシーク(楽天関係)のアルバムは1本で100MB制限ですが・・
しかし、楽天会員IDナンバーを何種類も登録すれば・・・
一人で数多くのアルバムが所有出来てしまうのですよね(笑)
(ただし、各々の1本のアルバムの制限は100MBですが)

Aのアルバム(現在43.06MB使用/100MBに対して)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=138721&key=1372112&m=0
Bのアルバム(現在 90.08MB/100MB)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117859&key=1370067&m=0
次にヤフーのアルバムも同様の要領で単独した複数のアルバムを獲得可能ですね・・・

書込番号:4347044

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/08/14 12:31(1年以上前)

>初期不良にご注意をさん

ところでDIGIC信者になりそう^^; さん がキヤノンイメージゲートウェーでUPされているようにニコンオンラインアルバムの容量制限(50MB)は昨今の高画素化の時代には実用的かどうか疑わしくなって来ましたね。

とっくの昔に、疑わしくさえ、なくなっています。(要するに、明らかです。)

>インフォーシーク(楽天関係)のアルバムは1本で100MB制限ですが・・
しかし、楽天会員IDナンバーを何種類も登録すれば・・・
一人で数多くのアルバムが所有出来てしまうのですよね(笑)

これ、私は以前やっていましたが、(パスワード、ID等をいくつも
覚えて使い分けるのが)面倒くさくなったのでやめました。
きちんとしたところで、有料ならコニミノのオンラインラボが比較的安く1GBまで、一番安いのがヤフーで、プレミア会員月294円で
ヤフーフォトの容量が1GBになります。
それでも、一眼レフが普及し、画素数が1000万へ突き進み、
メディアの容量がとっくに1GB越えている今、
現在あるオンラインアルバム・サービスの現実的な利用価値は、
かなり低くなっていますよね。
私はとりあえず、知っている限り国内のサービスで無料では一番容量の
多い、ライブドアのブログ(テキストデータと合わせて2GB)
http://blog.livedoor.com/で公開アルバムをやっています。
もともとアルバム用のサービスではないので使い勝手は微妙ですが、
まあ、無料なので文句も言えませんね。

国外ではヤフーがまったく無料で(確か)容量制限なしで
アルバムのサービスをやっています。
海外を探せばまだいろいろあると思いますが、
有料化の傾向にあるのは確かなようで、
容量の増加傾向はあまり進んでいません。

DIGIC信者になりそう^^;さん、またスレ反れちゃってすみませんね。

書込番号:4347111

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/14 12:46(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、ご苦労様でした。
解像度だけを見ると、1000倍に拡大しても、AiAF 85mm F1.4Dと
AF-S VR ED70-200mm F2.8Gがほぼ同等ですね。

>楽天会員IDナンバーを何種類も登録すれば・・・
>一人で数多くのアルバムが所有出来てしまうのですよね(笑)

なるほど、目から鱗でした(^ ^ゞ
誰か、無料フォトアルバムの比較ページを作ってくれないかな。
ニコンは自社製品ユーザーは300MBとか差別化すれば良いのにな。

書込番号:4347145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/14 13:04(1年以上前)

みなさん、どうもです。(^_^
そうですね。デジさんご指摘のC-PLフィルター使用は、たまたま、
φ77mmだけ所有していたので、(フィルター使用は)画質は多少落ちるけど、
被写体を置いたのがガラステーブルという事で、少しでも映り込みが減るかなぁ、
ボケ量にはあまり関係ないだろうなぁ、という事で、安直に使ってしまいました。(^^;)ゞ
(C-PLはKenko pro1 Digital、VR70-200mmとDC105mmと85mm/F1.4の3本に使用。
※DC105mmはフィルター径はφ72mmなんですが、組み込み式フードをちょこっと
引き出せば、それに上手くはまちゃったんで。。。^_^;)

あと、DX17-55mmと50mm/F1.4と35mmについては、後者2本の単焦点に合う
フィルターを一切持ち合わせていなかったので、比較するのにDX17-55mm(φ77mm)
にはフィルターを使いませんでした。

C-PLフィルター使用は迂闊だったですし、露出マニュアルで、同一感度・
あまり差が無いであろう周辺光量の下で、絞り値とシャッター速度の組み合わせが
(感覚でざっと同じくらいの光量になるよう)厳密に同じになるようには設定していないので、
カラーバランスや細かい描写性能という事でなく、開放よりの絞り値によるボケ量の比較
程度に見て頂ければと思いますので、よろしくどうぞ。(^_^

書込番号:4347181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/08/14 13:41(1年以上前)

C-PLの件は了解です。ボケ量には無関係ですから。
ちなみに、もし105ミリマイクロもお持ちなら、
F2.8とかF4での両者(DCとマイクロ)のボケ比較を見てみたいものです。
機会があればアップご検討下さい。
(105マイクロと105DCの両方持っている人は少ないので)

書込番号:4347232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/14 14:05(1年以上前)

デジさん、どうもです。
>(105マイクロと105DCの両方持っている人は少ないので)
仰る通り、AiAF Micro 105mm F2.8Dも以前一時お借りして、
とても良いレンズだと思っているのですが、焦点距離がかぶっているので、
Micro 60mmの方は有るのですが、未だMicro 105mmの方は持ち合わせおらず、
残念ながら、今のところ、比較アップ出来ない状態です。
出来れば、ニコンならではのAiAF Micro ED70-180mmが欲しいと思っています。
(こちらも以前一時お借りして、とても便利で良いと感じました。)

書込番号:4347264

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/08/14 14:38(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。

ニコンのズームレンズは出来がいいですね。
ボケは別として、ピントの合っている部分の描写性能はほとんど差がないですね。

キヤノンの場合、ズームと単焦点(特にL単)でははっきりと描写性能に差がありますね。だからボケと画質に拘りすぎて単焦点Lにはまってしまうんですけど・・・(笑)

キヤノンの場合

画質に拘る
 ↓
単焦点にはまる
 ↓
レンズの画角を活かしたくなる
 ↓
フルサイズが欲しくなる

でしょうね。

書込番号:4347317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/14 15:15(1年以上前)

203 さん、こんにちは。

>ニコンのズームレンズは出来がいいですね。
203さんにぜひともお尋ねしたいのですが、キヤノンのLズームで、
EF24-70mm F2.8L USMとEF70-200mm F2.8L IS USMがとても気になっているのですが、
ニコンの同格ズームレンズと比べると、203さんから見てニコンの方が上でしょうか?
それとも大差でしょうか?

>キヤノンの場合、ズームと単焦点(特にL単)でははっきりと描写性能に差がありますね。
上記Lズームと比較しても、やはり上でしょうか?またこの場合、L単焦点でなく、
ふつうのEF単焦点でも言える事なのでしょうか?
(ズームより単焦点の方がハイレベルな比較では上なのは重々承知ですが。)

L単焦点(サンニッパ以上の長玉は私の撮影では出番が滅多に無いので考えていませんが。)
は憧れ(EF24mm F1.4L USM、EF35mm F1.4L USM、EF135mm F2L USM)
なのですが、単焦点でとても高価ですから、なかなか手が出せないということもあり、
慎重になっています。

書込番号:4347380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/14 15:24(1年以上前)

すみません、タイプミスです。
>それとも大差でしょうか?
それとも大差無いレベルでしょうか?

あと、L単焦点とふつうのEF単焦点では、やはり価格差だけの事はあるでしょうか?
Lズームとの比較でもそうですが、それは、色ノリなのか、解像感なのか、
周辺まで破綻をきたさない(倍率色収差や周辺減光や解像感)という事なのか、
各収差や歪曲の補正の度合いなのか、具体的に教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:4347393

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/08/14 16:19(1年以上前)

こんにちは。

>EF24-70mm F2.8L USMとEF70-200mm F2.8L IS USMがとても気になっているのですが、

EF24-70に関しては使ったことがないのでコメントできません。

EF70-200mm F2.8L ISは1Dsの時に使っていましたが、85mmF1.2L、100mmマクロ、135mmF2L、200mmF2.8LIIのどれと比べても描写はおよびませんよ。そして70-200F4Lとは画質の差を感じません。だから僕の中では70-200LISはそれほど評価が高くないです。

ニコンのVR70-200も使ったことがないのでこればっかりはなんとも言えません。17-55はたぶんキヤノンの同等レンズと比べてもシャープさは17-55の方が優秀だと思います。

よくニコン系の掲示板で最新のズームの方が単焦点よりもシャープで描写が良いとか書かれている時がありますが、キヤノンユーザーからしてみれば「そんなことあるわけないだろ!!」って思ってたんですが、17-55を借りて使ってみて「ああ、そういう意見があってもおかしくないかも」って考えが変わりました。

あとLじゃない単焦点ですが、実は50mmしか使ったことがありません(笑)しかもEF50mmF1.4はあまり気に入っていません。描写は特に問題ありませんがピントの山がつかみにくいことと色のりがパッとしない感じがします。確かに僕もLズームと普通の単焦点のどちらが上か気になるところです。

でキヤノンのカメラとレンズは一部例外を除けば高いものほどはっきりと良さを感じるだけの価値があります。このへんはベンツのようにうまいと思います。性能、質感、はっきりと差別化してます。L単なんか本当にいいです。1DsMarkIIもあの価格以上の価値を享受できます。キヤノンの場合は(一部例外を除けば)とりあえず高いの買っとけば間違いないです。

書込番号:4347470

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/08/14 16:47(1年以上前)

>それは、色ノリなのか、解像感なのか、
周辺まで破綻をきたさない(倍率色収差や周辺減光や解像感)という事なのか、各収差や歪曲の補正の度合いなのか、具体的に教えて頂けるとありがたいです。

L単はやっぱり色ノリはいいし、コントラストが高いし、解像感もいいし、周辺もいいし、歪曲も少ないです。でも倍率色収差だけはあります。あえて残しているという話も聞きますが。ただ倍率色収差は構図を選んだりすれば使いこなしでどうとでもなります。でも色ノリや解像感は使いこなしでどうにもならないのでこのへんがしっかりしてるのが実際の使用では重要になってくるのではと思います。L単は失敗が許されないときとかここぞというときにしっかり応えてくれる信頼のおけるレンズだと感じています。

書込番号:4347504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/08/14 19:05(1年以上前)

> EF24-70mm F2.8L USMとEF70-200mm F2.8L IS USMがとても気になっているのですが、
> ニコンの同格ズームレンズと比べると、203さんから見てニコンの方が上でしょうか?
> それとも大差でしょうか?

横レスすみません。
DIGIC信者になりそう^^;さんは両者の大口径ズームレンズ持ってなかったんですか??

私は両社同時に使った時期があります。
24-70と28-70では、キヤノンはふわっとした描写、ニコンはピシッとした描写でした。
従ってデジタルではニコンの方が明らかに描写は上でしょう。
なお70-200は、ISのない方を持っていましたが、描写は両社ともほぼ同等でした。

なお24-70/2.8と28-70/2.8は、以前私のHPで比較画像をアップしていました。
容量の関係で削除していましたが、たった今復活させました。
実画像です。
http://www.imagegateway.net/a?i=KmvCMBzDqr
なお、ご存知マイトップページは↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/

> >キヤノンの場合、ズームと単焦点(特にL単)でははっきりと描写性能に差がありますね。
> 上記Lズームと比較しても、やはり上でしょうか?またこの場合、L単焦点でなく、
> ふつうのEF単焦点でも言える事なのでしょうか?

キヤノンでは、Lでない普通の単焦点レンズの方が描写は上です。
単焦点と競えるズームはキヤノンでは70-200/2.8だけでしょう。
ニコンでも単焦点の方が上ですが、70-200/2.8はかなり良い勝負、
また28-70/2.8やDX17-55/2.8は単焦点に肉薄しています。

ニコンの大口径標準ズームはキヤノンより大きく重く高いだけのことはあります。

書込番号:4347728

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/08/14 20:06(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、こんばんは

大変参考に成りました。
Ai AF DC Nikkor 105mm F2D も欲しく成って来ました。
最近28-105mm を購入しましたが、50〜105mmのズームマクロ時のボケ味もなかなかですよ (^^

書込番号:4347823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/14 20:38(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

サンプルを拝見させて頂きました。参考になりますm(__)m
EF24-70の画像を見ると24mm、28mmともF4.0まで絞っても、片ボケしたような
描写になっていましたが、レンズの個体差において問題のあるものだったので
はないでしょうか? ただ、ピントがきている(?)右半面においても少し甘く
感じられる事は確認出来ましたが・・・(^^;)(←同一サイズにリサイズしても)

書込番号:4347878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/08/14 21:05(1年以上前)

> レンズの個体差において問題のあるものだったのではないでしょうか?

実は旧型レンズである28-70/2.8Lとの比較テストをしたことがありますが、
新型の24-28/2.8Lの方がこれでもまだシャープでした。
つまり28-70の方がもっとソフトでした。
製造・購入時期が何年も離れている2本のレンズが同じように個体差のあるものにあたる可能性は少ないと思います。
(もし両方個体差であれば、メーカーの品質管理に問題あるかも)
仮に個体差だとしても、それではもっと良い画像サンプルがあるかというと、誰もアップしてないわけでして、、、。
やはり現実に存在したものこそ信じるべきだと思います。

ちなみに旧型の28-70/2.8Lは銀塩ポジで撮影してワイド4つ切りに引き伸ばしていますが、
どうみてもソフトです。
キヤノンはMTF重視なので、どうしてもピークがはっきりしない描写になりがちだと思います。
これが銀塩の時は、なめらかでソフトな味のある描写ということでした。

書込番号:4347931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/14 23:48(1年以上前)

203さん、デジさん、robot2 さん、くろこげパンダ さん、お返事ありがとうございます。
特に203さん、こちらから質問をしておきながら外出で大変失礼致しました。
また、デジさんもご使用経験からのご感想、共に大変に参考となり、感謝致します。

先にも書きましたが、キヤノンのEF24-70mm F2.8L USMとEF70-200mm F2.8L IS USMは、
憧れつつ未だ持っていません。また、203さんとデジさんのご感想を拝見させて頂いて、
正直甲乙つけ難いかなりハイレベルなレベルと感じました。

レンズについては、Lレンズ、中でも単焦点であれだけの価格のするものなので、
相当良さそうですし、レンズムック本に付いてくるものやLレンズをご使用の方の
アップされている画像データとかを見て、色ノリの良さ、コントラストの高さ、
解像感のあるシャープさは確かに感じます。(特に色ノリ・コントラスト)

ただ、一方でニコンの単焦点と最近の高級ズームレンズ(ニコンにはキヤノンの様に
Lとかそういった分別が無いですが。)での、解像感、一枚も二枚もベールを
剥いだようなヌケの良さ、写実に適した忠実な再現性という点では上かとも感じています。

ゴースト・フレアーについては、今まであまり感じた事が無いので、双方優れていると
思います。あと周辺の画質については、APS-C撮像素子機しか使った事が無いので、
どれだけの限界性能かは分かりません。

手持ちのニコン純正レンズについては、AiAF 50mm F1.4Dの開放描写、AiAF 105mm
F2Dの僅かな緑色の滲みが一寸気になるだけであとは大変満足しています。
(ボケの綺麗さでは絞り形状にあまり関わらず、単焦点の方がズームより良いですね。)
今回のテストでもデジさんがよく仰っていたAiAF 35mm F2DとAiAF 50mm F1.4Dの
レンズについて、その価格からは考えられない優れた描写性能(特に35mm、神レンズ
ですね!)を思い知らされました。また、AiAF 85mm F1.4Dのボケ味は大変素晴らしい!

キヤノンのふつうの単焦点レンズは未だ使いこなしていないので、実力の程を見極めて
いませんが、キヤノンがLレンズと分別しているしている先入観からか、正直、ニコンの
単焦点に叶うのかな?と今は半信半疑ですが、Lレンズについては、Lとして安価な
EF17-40mm F4L USMの使用経験から、期待感が自ずと高まります。
先にも少し触れましたが、EF24mm F1.4L USMとEF35mm F1.4L USMと
EF135mm F2L USMについては、操作性も含め、大変良い印象を抱いています。
ただ、如何せん、前の2つはお値段が高い!…というわけもあり、先の2つのズームかな?と
考えている次第です。

でも、同じくD2Xをご使用されている203さんが仰った
>キヤノンのカメラとレンズは一部例外を除けば高いものほどはっきりと良さを感じるだけの
>価値があります。
>L単なんか本当にいいです。1DsMarkIIもあの価格以上の価値を享受できます。
このご発言にも重みを感じます。特に抜粋させて頂いた最後の言葉。
その203さんが、EF70-200mm F2.8L IS USMに対しては、最大評価はされていない。
使った事が無い自分が言うのもおこがましいですが、ニコンのAF-S DX ED17-55mm F2.8G
とAF-S VR ED70-200mm F2.8Gの2本の描写性能については、DXフォーマットの
デジタル一眼レフで使用している限り、果たして、Lズームとは言え、ここまでの
実力があるだろうかとも自負しています。造りの良さ・質感・操作性ともども。

…で、書きながら、考えていたのですが、広角L単焦点については、ニコンの35mm F2の
値段と性能から、たはり、あまりにも割高に感じてしまいます。この段階では結論は
出せないです。今持っているEF単焦点の実力を見極めた段階で、次のステップをどうするか
考えたいと思います。

長文となってしまいましたが、特に203さんとデジさんのご意見は大変に参考になりました。
また、いろいろとご相談させて頂くかと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m

robot2さん、AiAF DC105mm F2DはDC機能の使いこなしは難しいですが、
DXフォーマットにおいて、比較的に扱いやすい焦点距離ですから、どうぞご検討くださいませ。(^_^
最近になって知ってショックを受けたのですが、コニミノのSTF135mmはAFできなく
MFのみだそうなので、ボケ量のコントロールのし易さでは上でもAF中心の私はパスです。

くろこげパンダさん、デジ一眼レフは本当に面白いですから、どっぷり沼に浸かりませんか?(^_^;

書込番号:4348352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/15 00:34(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん

>デジ一眼レフは本当に面白いですから、どっぷり沼に浸かりませんか?(^_^;

今の私にそれを仰るのは、マウントを跨げと言う意味なんでしょうか?(^^;;)
跨ぐとしたら、ハイコンデジ代わりに跨ぐと思いますが、その後、沼に落ちていきそうで怖いです(^^;)

安心できる年金(制度)を政府がきちんと保証してくれないと、いろいろ難しいですネ。
医療費負担も重くなる一方ですし、生産拠点の海外流出も・・・。オット、余計な話でした(^^ゞ)

書込番号:4348464

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/15 11:43(1年以上前)

くろこげパンダさんのレスは締めとしてすばらしいと
思いつつ、レスを書くと締めにならなくなるという
ジレンマと戦い、やっぱりレスしました^^;

駄レスばかりではなんなので少しばかり。
手持ちのレンズは多くないので皆さんのご意見はとても参考に
なりました。最近買ったレンズはAF-S 17-55mmF2.8ですが、
買ってすぐのテストで、開放で撮った家族の写真の描写の良さに
う〜んと唸ってしまいました。ポートレートは門外なので
私のレベルでは単焦点並みに合格と思えました。

こういったスレを見ると色々レンズが欲しくなるのですが、
中望遠はほとんど使う機会はないので、次は一本くらいはまともな
望遠ズームをと考えてはいます。(これもあまり必要ではないけど)
VR70-200mmF2.8しか選択肢が思いつかないことが悲しいところ。

書込番号:4349135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2005/07/16 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:16件

先月、D2Xデビューして「買いました!」コールをこの板で
させていただきました。
 あれから約一ヶ月。仕事で約3000枚ほど撮影しました。
ですが、プライベートではほとんど撮影の機会に恵まれずに
おります。
 ところで、私なりの使用感をレポートさせていただこうと
思います。
 
 まずは何といっても、手振れに非常にシビアな点です。
フィルム時代のF100やC社製PRO1では、ここまでシビアでは
なかったと思います。そこで使えるシチュエーションでは
必ず一脚を使うようにしました。もちろん、三脚が使えれば
それを使うようにしています。これで、かなりの手振れが
軽減できました。

 気になる点としては、ホワイトバランスが挙げられます。
晴天では問題はないのですが、曇天だと時々赤っぽい写真
(色温度が高い)になります。ですが、これに関しては
RAW+NC4で対応できますので私の中では解決済みです。

 前にこの板で話題になった高感度撮影に関してですが、
私の使用環境ではISO200までが限界かな?!と思っています。
ちょっと前に400で撮りNC4で細かく調整してみたのですが、
頭髪がのっぺりとなり使い物になりませんでした。
 もちろん、出力環境が違えば話は変わってくることなので
個人感と解釈して下さい。

 BKTはフィルム時代に比べて使用頻度が極端に減りました。
デジタルの恩恵ですね。
 測光精度は私の個体(五十万三千番台)では問題ありません。

 最後にD2Xを購入してからというもの、その他の出費がずい
ぶん増えました。
 
 まずはCFカードですが、最初はSanDisk社製ultraU1GBを
買ったものの、すぐに容量足らずに気づき、REXAR80倍速4GB
を買い増しました。
 レンズでは前述の手振れが気になり、
VR 24-120mm F/3.5-5.6Gを購入。
これは非常に役に立っています。画質云々を語るレンズでは
ないのでしょうが、私としては非常に満足です。
 その他、東洋リビング社の防湿庫・オートドライなどなど
お金がいくらあっても足りません。

 とは言っても、始まったばかりのD2Xライフを思う存分楽しんで
いこうと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
 少しですが、ニコンのオンラインアルバムに画像をアップしました。
何かの参考になれば幸いです。

 それでは失礼致します。

書込番号:4283728

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


HT1951さん
クチコミ投稿数:76件

2005/07/17 15:32(1年以上前)

まあ、宜しいんじゃないですか・・・・・。
手ぶれも、撮影後の編集技術も個人差のあることですから。
私は、最近印刷する場合、最低でもA4〜ですので手ブレには気を使っています。
愛用の17〜35oF2.8では1/8〜1/4秒でも手持ち撮影で印刷可能な写真が撮れています。
ノイズもD2Hで慣らされたせいか、編集時の対応も上手くなっていると思います。
少なくともISO400は許容範囲ですね。
また、もともと無駄撮りをしないタイプなので、撮影後編集もあまり苦になっていません。
もしろ一コマ一コマ丁寧に絵つくりできるD2Xは、D2Hより私にあっているようです。
ただ、露出がD2Hより暗めに決定されるようですので、NC4でのバッチパラメータで考慮しています。
(基本は輪郭強調無し、階調補正:コントラスト低めなのでNC4で必ず調整)
いずれにせよ、D2Xを理解した使い方次第と思いますので、時間をかけ良い写真を残していきたいと思います。

書込番号:4285973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/07/17 18:27(1年以上前)

hope lightsさん、こんにちは。
私も4月の初めにD2Xを購入して、日夜(?)撮影に励んでいる者です。
ちなみに、私の製造番号は501番台でした。
私のD2Xも手ブレ写真製造マシンです。(笑い)
撮影に出かけ、気分よく撮影したつもりでも、帰ってきてがっかり・・・というのが続いています。
しかし、皆さんも同じと言うことで、ちょっとだけ安心しました。

書込番号:4286260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/07/17 18:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!うらやましい限りです。D2Xの画は,すばらしい解像感と立体感がありますね〜。色にも深みがあって,本当にすばらしいです。

本日,関東三大祭りの一つである,佐原の大祭に行ってきましたが,道行く人の多くがNikon D2Xを手にしていたので,びっくりしました。ものすごい人気機種ですね。私も欲しいです。

24−120mmという画角のレンズもうらやましいです。私にとっては,非常に使いやすい画角です。Canonにはありませんから…(^_^;)。

書込番号:4286317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/07/17 19:47(1年以上前)

私もD2Xの購入を考えております。そこでDIGIC信者になりそう^^; さんにお聞きしたいのですが、その後の画像処理でPCの買い替えも迫られるかもしれませんね。
(Win勢はPen4 3G以上で、メモリー1G以上でもキツイとか。
と有りますが、私もその辺がとても気になります。本当にそのスペックでも問題なのでしょうか?どのような使い方だと駄目なのですか?他の方でD2Xをお使い方、PCに関して教えて下さい。

書込番号:4286426

ナイスクチコミ!0


大井町さん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/17 20:29(1年以上前)

ウッタクさん 初めまして
「Win勢はPen4 3G以上で、メモリー1G以上でもキツイとか」と有りますが……。
 私のノートは16.1インチの液晶で1600×1400ドット、Pen4, 3.2GHz.メモリー1GBです。単独でNCを使っている分には動作はまあまあですが、CSを同時に開いていると動作はぎくしゃくしてしまいます。NCで現像した画像(RAW)はいったんTIFFなどで保存し、NCのメモリーを解放してから必要があるときは新たにCSを開き調整をしています。
 私はD2Xの導入を見据えて購入の1年前にパソコンを更新しました。その時メモリーを2GBにしようと考えたのですが1GB積み増すと10万円以上の出費となり断念してしまいました。今となっては2GBにしなかったことを後悔しています。
 とはいうものの、NCの魅力は少々の動作の重さに勝るものがあると思っています。
 D2X(ボディーのみ):パソコン(ノートの場合)+ソフトとの費用割合=5:5or4:6といったところでしょうか。

書込番号:4286518

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2005/07/17 20:58(1年以上前)

製造番号で何か大きな違いがあるんでしょうか?

書込番号:4286594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/07/17 21:43(1年以上前)

>製造番号で何か大きな違いがあるんでしょうか?

D2Xで現在、瑕疵報告は何ら見当たりませんので意味はありません。
強いて言うなら製品番号で市場にどれだけ出回ったか(売れたか)が判断資料になる位でしょうか。
発売が2月25日ですから間もなく5ヶ月間になりますね。
最新の製造番号は分かりませんが、私の製品は比較的新しい番号ではないかと思います。
(ある事情(私的な期限)から無理に取り寄せて貰った経過がありますので)
勿論、最初の5の数字が何を意味するのか(日本?つまり国それともアジア地域?)であれば全体は分かりません。
しかし、2005年の5の意味であれば全数(外国向け含む)がおおよその判断が可能かと・・・

さて、他メーカーの製品ですが、これに関して大きな誤解が・・・

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%8C%8E%8EY&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400&Product=%83%BF-7+DIGITAL

書込番号:4286703

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2005/07/17 23:20(1年以上前)

初期不良にご注意をさん、説明ありがとうございます。
因みに私は4月末に買って50063●●です。
売れ行きが早いですね〜!

書込番号:4287049

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/07/18 00:10(1年以上前)

私D2xは5006●●●です。発売と同時に購入しました。
皆さんのレスを見ていると、発売日には相当在庫を積み上げていたような感じですね。

書込番号:4287195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/07/18 06:08(1年以上前)

私は、発売初日に購入しましたが、
SSAITOさんと全く同じな50063●●です。
うーん、出荷順番は、倉庫の中で、多少前後しちゃたみたいなので、
本当に発売前に在庫を相当な量を、用意していたみたいですね。
それならば、発売を1ヶ月遅らしたのは、何故だったのでしょうね?

書込番号:4287590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/07/18 10:20(1年以上前)

大井町さん有難う御座います。私のPCはPen4 2.8Gで、メモリー1Gです。やはりD2X以外の負担も考えないと、いけないのですね。又購入時期が延びます。

書込番号:4287900

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/07/18 10:29(1年以上前)

>hope lightsさん

>確かにその通りだとおもいます。自分では断言したつもりはまったく
ありません。皆様、それからこれからD2Xを購入しようとしている方、
決して誤解なさらないで下さい。この件に関して具体的に申しますと、
最終出力が印刷原稿で、頭髪の部分(顔のアップ)を大きく引き伸ば
す必要があったものです。その一点だけを見て、ダメだと言い切って
しまった私の思慮の無さを深く反省しております

そうですよね。
そういうつもりではなかったこと、よく分かりました。
こちらこそ、厳しいつっこみですみませんでした。
これからも意見交換よろしくお願いしますね!

>ラングレー(no.2) さん 2005年7月18日 06:08 LANGREY Camera House

>本当に発売前に在庫を相当な量を、用意していたみたいですね。
それならば、発売を1ヶ月遅らしたのは、何故だったのでしょうね?

まさに、相当な量の在庫を確保するために1ヶ月遅らせたんでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/12/741.html
ここに、延期の理由は「満足できる数を揃えられなかっため」としている。 全世界分の受注数を揃えられないため延期を決定したという。
と、書いてありましたね。

それにしても、5044×××番台が出ているって事は、
単純に下5桁を出荷台数と考えるとすでに4万台以上は
確実に出ているって事ですよね。
月産台数をちょっと超えていますから、
出荷した先から売れていく状況が続いているということになるでしょうか。
値段を考えると、すごい売れ行きですね。

書込番号:4287915

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/07/18 10:39(1年以上前)

>ウッタクさん

使いようではないでしょうか?
結局のところ、かなりハイスペックでも一概に確実に作業が軽くなるとも
言えないみたいですし、ノートとデスクトップでも、
当然ながらNC4の安定感はだいぶ違うと思います。
(デスクトップの方が作業はしやすいですよね。)
1枚ずつ開いてじっくり調整するなら、それほどPCの
スペックばかりにこだわることもないと思います。
それが理由でD2Xを買わないというのは、もったいないというか、
本末転倒になりかねないですね。
買ってみるといろいろ必要になってくるので、そういうことも視野に
入れておく必要はあると思いますが、私はD2Xを買ってから
いろいろ拡張しました。
とりあえずD2X買っちゃう、というのもアリではないでしょうか。
(販売促進員ではないので、無理に薦めるわけではないですよ)
ご参考までに。

書込番号:4287940

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/07/18 12:13(1年以上前)

SSAITOさん
こんにちは
私のは3月購入で5015●●●です
前後していると言う事は、この辺は一気に製造したのでしょうか?
まあ・・どうでも良い事ですね・・・

手ブレは等倍で見ればわかるのでしょうが
余り気にせず、バシバシ撮影しています
勿論三脚を使う時は使いますが
気軽にサクサク撮ってて楽しいカメラだと思っています

書込番号:4288135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/18 12:40(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
私もほ本機を購入してから、あれよあれよと不足分を買い足した
一人です。ですが、さすがにPCまでは手が回らずスペック不足の
まま、NC4を操作しております。
以下は私の環境です。
OS XP
CPU Intel PentiumM1.7GHz
RAM 768MB

これだと、マルチイメージウィンドウを開いての作業には
ちょっと無理があるようです。
決して作業ができないという訳ではありませんが、
処理スピードは著しく低下します。
なので、開くファイルを1つにして、処理が完了したら閉じて
また次を開くを繰り返して行っています。

本当はPCのスペックアップを図りたいところですが、そのお金がもし
あるとしたら、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)を
買っちゃいそうです。
本当に悩ましい、我が愛機です。

書込番号:4288190

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/07/18 17:53(1年以上前)

私もD2x購入前、後に色んなものを揃えています。家内に言わせると、趣味とは金のかかるものだそうです。仕事ならもっとかかるでしょうね。

PCのスペックもアップしました。と言ってもメモリを増設しただけですが。WindowsでHDDへのアクセスを制御するようにしたら、気持ち早くなったような気がします。

書込番号:4288746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/19 11:34(1年以上前)

レス違いでごめんなさい
かつWinのみ適用可です
D70とD1Xの10MでNC4.3を使っています
以前はPenM1.0G Mem768Mのノートでした
これから
PenM2.0G Mem1.0Gのノートにスペックをあげました
そのままでは処理速度の向上はあまり見られず(クロックはあまり影響しない)
スワップを禁止してすべての処理をオンメモリでやらせるように変えたら劇的にあがりました
ただそのままではRaw1枚しか開けないのでメモリを2Gまで増やすことにしました(まだきてないけど)
クロックもですが一番はスワップをさせないことが一番です
データバス共有のインテルアーキテクチャでは尚更です
どうしても仮想メモリに頼るのでしたらノートは無理ですが、デスクトップならスワップ専用の高速ドライブを別ドライブに用意して分離することです
出来ればインターフェースも別系統に

書込番号:4290509

ナイスクチコミ!0


vampさん
クチコミ投稿数:39件

2005/07/19 20:12(1年以上前)

PCのスペックに関してですが
単にCPUの駆動周波数やメモリの容量ではスペックは測れません
例え2.4GHzのCPUでも32bitではなく64bitで動作するものであれば32bitCPUよりも処理が早い場合があります
Pentium-Mは表記周波数目安は1.7GHzでデスクトップ用Pentium42.8GHz相当の処理能力があると思います
CPUのキャッシュもPentium4は256KB(初期P4)〜2MB(P4XE)まであります
メモリもDDR1 DDR2等があり333MHz〜667MHzまで色々あります
単にメモリの容量やCPUの周波数ばかり考えるよりは早いHDDを付け仮想メモリにしたりRAID等、dualCPUや2コアCPUで処理を早くする方法もあります
メモリなどは容量よりも速度などを目安にされることをお勧めします

書込番号:4291284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/19 21:39(1年以上前)

PCのスペックの価値判断は用途によると思います。

シミュレーションなど演算系のパワーが欲しければCPU、メモリー増設
等を、更に体感的な速度向上を望みたければ、SATA HDをRAID(ストライ
ピング)化する等、3Dゲームサクサクをお望みならばSLI対応のVGAカード等
インストールすると相当な違いを感じられるでしょう。

前発でのPCスペックに関する要求事項は、D2Xでの撮影データの
Nikon Captureの動作速度向上ですので、メモリー増設(最低2GB、
推奨4GB)が一番の特効薬かと思います。
1GB程度では、RAW1枚開くだけでSWAP使い出してにっちもさっちも
いかなくなります。4GB乗っけて、500MB程をRAMドライブにして、
そこにNikon Captureをインストールするとソフト起動速度向上も
望めると思います。

ここまでするかとも思いますが^^;

僕はメモリー2GBでRAW2枚開くとサクサク動作ですので、これ位で
我慢しております。

書込番号:4291520

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/20 00:00(1年以上前)

そうですねNC4の場合のボトルネックはHDDへのスワップですから
メモリー増設が一番効きます。ただしWinXP(32bit版)の場合は
2GBまででよいでしょう。

書込番号:4291981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大伸ばししてみました

2005/07/05 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 大井町さん
クチコミ投稿数:7件

みなさん、はじめまして。
 5月下旬、大雪山で撮影した写真を知り合いの印刷屋さんに頼んでA1判(約60×84cm)に引き伸ばして貰いました。自宅のプリンターではA4判までしかプリントできませんが、A1判にするとさすがに迫力があります。しかも驚くほど鮮明で、これならA全判に伸ばしても破綻はないように思いました。D2Xの底力を改めて認識した次第です(RAW、17−55mm 1:2.8G)。
 機会がありましたら、お気に入りの写真を大きくしてみるのもいいものですよ!

書込番号:4261859

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/07/05 22:48(1年以上前)

大井町さん、はじめまして。
なかなか、楽しい話題ですね。
私も大判プリントして見たくなりました。
大型出力機で出して見たこともありますが、看板用の印刷をする機械で、
あまり高精細な画質が再現できませんでした。
出力機も、大きければ良いというわけじゃないんですよねえ。
D2Xで撮った写真を一番安いコストで高精細に再現する方法って何ですかね?
私は普段の仕事では出力まで関わっていないのであまりよく知りません。
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:4262457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング