このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 26 | 2006年10月4日 07:12 | |
| 0 | 3 | 2006年9月2日 22:31 | |
| 1 | 18 | 2006年6月26日 17:01 | |
| 0 | 11 | 2006年6月22日 10:27 | |
| 0 | 7 | 2006年4月24日 00:20 | |
| 0 | 9 | 2006年4月16日 14:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
やっと出ましたね、D2xファーム2.00
11月頃と思っていましたので、ちょっとビックリでした。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/d2x/va200b200jw.htm
早速アップデートしてみました。
"オートフォーカス撮影時の被写体捕捉性能と追尾性能を向上"に期待していましたが、よくなったような気がする??程度?
しっかり使うと、もっと違いが解るかもしれませんね。
0点
> nikonがすき さん
NC4のアップデートに続き、スムーズに出てきたように思います!もっと待たされるかと思いました。
HP拝見させていただきました、素晴らしいです!カワセミは激写って感じですね。
> じょばんに さん
いつも勉強させていただいてます。
NC4を立ち上げたら、バージョンアップ情報が勝手に出てきました(笑
> がんばれ!トキナー さん
感度自動制御って、重宝しそうですよね!
バッテリーによるクリーニングミラーアップは確認していませんでした(汗;;
バッテリーも変えないと駄目なんですね、ICで管理されたEN-EL4aだからなせる技ということで納得しました。
> athronmanさん
手順どおり・・・という事は、CFメモリーカードはカメラでフォーマットして、Aのアップデートファイル(AD2X0200.bin)だけをメモリーカードにコピーして別々にアップデートされている・・という事ですよね??
もしアップデートファイルを両方ともCFカードに入れていれば、上手くいかないと思います。
書込番号:5502985
0点
一寸、遅かったですね。
マイクロドライブが原因でしたか?解決して何よりです。
書込番号:5502998
0点
Nikkoるんさん、わざわざ私のブログにおいでいただきまして、ありがとうございます。
ファームウェアのバージョンアップはうまくいきました。
D200のバージョンアップでは、D200板で助けてもらいやっとバージョンアップができました。
D2Xでは、同じ失敗をしないために、よく取説を読んで行いました。(笑)
書込番号:5503210
0点
Nikkoるんさん 失礼いたしました。
なんせ未熟者ですので今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5503259
0点
私のD2xはバッテリーによるクリーニングミラーアップ
EN-EL4で出来ましたよ!
ISO感度って800より上は数字じゃないんですね
数字のがわかりやすいのに
書込番号:5503562
0点
ファームウェアVer2.00の情報、ありがとうございます。
ファームウェアのバージョンアップは慎重にしたいとおもいますので、しばらく様子見させて頂き、後日、アップしたいと思います。
書込番号:5503594
0点
>私のD2xはバッテリーによるクリーニングミラーアップ
>EN-EL4で出来ましたよ!
えっ!本当?
ふとバッテリー残量を見ながら、もしやと思います。
充電完了のバッテリーに変えたら、クリーニングミラーアップができました(汗)
バッテリー残量が多くないとできないように配慮されていました。
良かった、良かった。
書込番号:5503639
0点
がんばれ!トキナーさん こんばんは。
はじめましてogiyanと申します、
バッテリーによるクリーニングアップができないと言っておられますが 私はファームウェアのバージョンアップはすんなりとうまくいき、バッテリーによるクリーニングアップもできました(セットアップメニュー→クリーニングミラーアップ→開始→シャッターボタンを押すとミラーが上がります、終了するには電源を切ります)。
バッテリーはEN−EL4 Li-ion 11.1V 1900mAhで電池残容量は73%でテストを行いました、ちなみにこの電池は約2年前に購入したものです。
もう一度確認されては如何てすか。
書込番号:5503702
0点
≫がんばれ!トキナーさん
ガクッ・・・
てっきりバッテリーだと信じていました。
がんばれ!トキナーさんも、結構おっちょこちょいな
ところがあるんですね (^^
今までの、カカクの書き込みでは気がつきませんでした。
書込番号:5503806
0点
バッテリーゲージが3個点灯状態(約50%)以下に
なるとクリーニングミラーアップが出来なくなるようですね。
書込番号:5503876
0点
既に試しておられる方もおられるでしょうが、
ラングレー(no.2)さんからの情報通り、ファーム
のバージョンアップ後も、D2XのRAWはNC4で
確かに開くことができています。
従来無かったISO感度"HI 03"と"HI 07"で撮影
した画像も、当然NC4で開けます。
追伸:
高ISO撮影のRAWは、皆さん御存知でしょうが、
カメラ側で長時間ノイズリダクションをOFFに
していても、NC4/NXで開く場合は、勝手にノイズ
リダクションは、従来通りONで開きます。
書込番号:5503917
0点
待ちに待った最新ファームウェア、出ましたね。
早速アップデートしました。
まだ撮影には使っていないのでちょっと使った換装ですが、
AFがかなり機敏に、速く正確になった感じがします。
明日の試合の撮影でデビューです。
楽しみだなあ。
書込番号:5503982
0点
じょばんにさんこんにちは。
> カメラ側で長時間ノイズリダクションをOFFに
> していても、NC4/NXで開く場合は、勝手にノイズ
> リダクションは、従来通りONで開きます。
これ意外と知られていないようですね^^。
たぶんJPEGでもかかっています。しかもこのときはON、OFFが強、弱と理解されます。
説明書にも、カメラ内のヘルプ(高感度ノイズリダクションのところで?ボタン)にも最初からしっかり記述されているのですが…。<D2Hs。
ユーザにやさしい説明で無いことは確かかな^^;。
書込番号:5503996
0点
こんばんは。
私も首が伸びきるくらい待ちに待ったファームウエアのヴァージョンUPでした。早くても10月下旬と思っていたので、案外早くてかなり嬉しい誤算でした。
今週末から県のナイキカップの1次リーグが始まるのでそこが実践投入です。AFの機能?UPには、期待してます。
先ほどファームをUPして、クロップの切り替えをファンクションキーに設定し直しました。ディフォルトに戻っちゃうんでしたね。
後何を設定していたか忘れました。本番投入までに思い出して設定しなおします。
しかし、今日は嬉しいにになりました。
書込番号:5504068
0点
≫D2Xsさん
> AFがかなり機敏に、速く正確になった感じがします。
> 明日の試合の撮影でデビューです。
写真を生業にされている方にお願いするのも
心苦しいのですが、その結果どうであったかを
教えて頂けると非常に嬉しいです。
是非是非、お願いいたします m(_ _)m
書込番号:5504168
0点
≫yama@mutekiさん
> これ意外と知られていないようですね^^。
そうなんですかね? (^^;
> たぶんJPEGでもかかっています。
確かに、JPEGでもかかりますね。
それで結構「ノイズはそんなに酷くないじゃん」と思われる
方もおられるようです (^^;;;
≫バモ爺さん
> 先ほどファームをUPして、クロップの切り替えをファンク
> ションキーに設定し直しました。ディフォルトに戻っちゃ
> うんでしたね。
確かに、デフォルトに戻っていますね。
カスタムメニューは、全て初期化されているようです。
私の場合、大体覚えていましたから設定しました。
ひとつずつ項目を見ていると、思い出しました (^^
カスタムメニュー以外は、そのまま残っているように思い
ました。
書込番号:5504284
0点
みなさんこんにちは。
ここの情報をみて、さっそくバージョンアップしました。
ありがとうございます。
しかしトラブルが発生!
ISOの「HI 0.5」が表示されません。
その前後のHi 0.3 と Hi 0.7はあるのですが、その真ん中がないのです。。
もういちどA,Bともにファームアップし直したのですが、同じ結果です。
どなたか、同じトラブル起こった方いますでしょうか?
また、解決方法ご存知でしたらお教えください。
書込番号:5504710
0点
おはようございます。
>しかしトラブルが発生!
>ISOの「HI 0.5」が表示されません。
>その前後のHi 0.3 と Hi 0.7はあるのですが、その真ん中がないのです。。
ステップ幅を1/2段に設定しないとできませんよ。
わたし以外にも、おっちょこちょいがいて良かった(苦笑)。
書込番号:5504768
0点
ぎゃ〜っ!
がんばれトキナーさん!ありがとうございますー!!!!
おっちょこちょいといいますか、この機能は知りませんでしたー!
(ここはいじった事ありませんでした。。はい。)
お蔭様で助かりましたっ。^^
書込番号:5504774
0点
>じょばんにさん
>写真を生業にされている方にお願いするのも
心苦しいのですが、その結果どうであったかを
教えて頂けると非常に嬉しいです。
すぐに報告できるかどうか分かりませんが、また、あまり詳しい報告は出来ないかもしれませんが、使用感の違いとかできるところは報告しますよ。あくまで私の使い方での使用実感ということですけど。
書込番号:5504800
0点
皆さんこんばんは。
今日は、お台場で後輩の結婚式がありました。初めての結婚式の撮影で色々勉強になりました。今バッチでRAW→jpg作業中です。披露宴撮影の書き込みが大変参考になりました。室外でしたが1枚載せました。
サッカーばかり撮っている私にとって有意義な一日でした。ちなみにプロの方は、お綺麗な女性でキヤノンのEOS1とEOS7で撮影されていました。レンズの広角はもちろん70?-200mmF2.8(白)も使っていました。
新郎&新婦がシャンパングラスを合わせているところを裏から披露宴会場全体を入れて撮影しているところは、流石プロと唸ってしまいました。プロは、大変だとつくずく思いました。
私は、披露宴がきっかけで買ったSB-800とSANYOのニッケル水素2700mAhで300枚弱ストロボ撮影できました。
明日は、サッカー撮影です。気楽に撮っている自分は、幸せ者だと思いました。次に結婚式の撮影有るのは、いつか?(10年後?? 息子のか!)。
つまらない書き込み失礼しました。
0点
>次に結婚式の撮影有るのは、いつか?(10年後?? 息子のか!)。
これは座ってるだけでしょ(笑)
書込番号:5401430
0点
>新郎&新婦がシャンパングラスを合わせているところを裏から披露宴会場全体を入れて撮影しているところは、
フラッシュ焚いてる人はさぞかし邪魔でしたでしょーねー。その隙間を縫うのがプロ、なんてね。
友人関係の結婚式の写真担当としてそこそこ重宝されてましたが、ここ最近は同世代も片付いちまったし、若いやつらはなかなか結婚しないので、そういう機会恵まれません。自分の子供の結婚式までに、色々実験しときたいのに(笑)。
書込番号:5401528
0点
バモ爺さん、お疲れさまでした (^^
楽しそうな書き込みですね。
私も結婚式では何度か撮影しましたが、まともな
写真は前半だけです。
だんだんと水平が撮れていない写真が多発して・・・
まぁ、撮る側がくだけていると、撮られる側も
リラックスして、それはそれで喜ばれましたが (^^;;;
書込番号:5401552
0点
すでにご存知の方も多いかも知れませんが、本日購入した月刊「デジタルフォト」誌7月号によれば、D2xアップデートにより下記機能の追加がもたらされるということです。
@クリーニングミラーアップをバッテリ駆動で行えるように改善
AISO感度800と1600(Hi-1)の間を1/3EVステップで変更可能
B撮影メニューの「カラー設定」に「白黒」を追加
C撮影メニューに「トリミング機能」を追加
D撮影メニューの「階調補正」にガンマカーブを3つまで登録可能
E「連続撮影時のコマ数制限」で設定できる最大コマ数を60コマに変更
Fカスタムメニューの「感度自動制御」の設定を細分化
Gファンクションボタンに割り当て可能な機能を追加、さらに複数登録も可能
H画像再生時の撮影情報を追加(フォーカスモード・手ブレ補正の有無・GPS情報など)
Iセットアップメニューに「画像真正検証機能」を追加
Jセットアップメニューに「カメラ設定の保存と読み込み」を追加
K「最近設定した項目」に表示されるメニュー項目をロックしたり、削除したりすることが可能
と、記載してあります。
0点
と言いましょうか、以下で既に話題になっていました (^^;;;
[5131677]
D2X→D2Xs相当にするファームウェアを秋にリリース予定!!
ニコンが正式に発表したと書いてあったのでしょうか?
ニコンでは、どこまでやるか正式に決まっていないような
事がどこかに書いてありました。
書込番号:5191615
1点
じょばんにさん こんばんは。
と、言うか雑誌の活字になっているわけで、上記の内容で間違いないのではと感じて、お知らせみたいに書き込みましたよ。(^^ゝ
ブラジル戦、「じょばんに」巻か大黒が1点入れてくれたらなあ・・・(笑)。。。失礼!m(_)m
書込番号:5191824
0点
カスタマーサポートセンターに問い合わせたら
今秋のD2Xファームウェアアップデートでは、「画像真正検証機能」が対応出来るようになり
ほぼD2Xsと同等になる様な返事を頂けました。
更にファームウェアアップデートしてもRAWをNikon Capture4でも
CaptureNXでも取り扱う事が出来るようになるそうです。
D2XsのRAWは、Nikon Capture4では取り扱う事が出来いそうなのに(>_<)
書込番号:5191842
0点
追記
「デジタルフォト7月号P68」には、D2xsの強化ポイントとして、上記以外にD2xsのアップデートでは賄えない部分も記載されています。
A、視野角170°のモニター(D200と同等)
B、バッテリ容量アップし撮影可能枚数が従来2600→3800に
C、クロップ高速モードのファインダー表示改善
D、クロップ高速モード時のJPEG連写枚数が、最大35→38コマ
E、クロップ高速モード時の測光を最適化
F、USBケーブルの抜け防止機能を搭載
G、オートフォーカス性能の向上
以上は、ファームウェアアップデートで対応できない部分のようですよ。
参考までに・・・
書込番号:5191855
0点
Bは、別売りバッテリーを購入すれば同等に
なると思います。
たしかに、ファームウェアではありませんが (^^
問題は、Gですね。
ファームでないとすると、AFモジュールと
いうか、センサーがD2XとD2Xsでは異なる
という事でしょうか。
書込番号:5191918
0点
ん〜ん、そのAF性能については、詳しく触れてないですね。
「CMOSセンサーや画像処理エンジンといったデジタルの心臓部にはメスを入れていない。1005分割RGBセンサーや、マルチCAM2,000オートフォーカスモジュールといった主要パーツもD2Xから継承」といった書き方をしてありますねえ。ファインダーの視認性(クロップ時?)の改善は注目に値する、とあります。(^^ゝ
書込番号:5191953
0点
なんか、よく分かりませんが、いろんな機能が追加されたファームウェアバージョンアップですね。
今のD2Xで満足していますから、私的には、ファームウェアのデグレードが心配で、写真の発色が変にならないか心配ですね。ファームウェアバージョンアップは、直ぐには行わないで、状況をみてからバージョンアップしたいと思います。慎重にならないと、メインカメラが使えない時期がちょっとでもあれば嫌ですからね。
書込番号:5191961
0点
カメラ大好き人間さん こんばんは。
改めてHPを拝見致しました。
すごい、レンズ、カメラ資産ですね。(^^ゝ
そして、素敵な写真!
小生も頑張らなくっちゃと・・・(ただ私のレンズ沼は終焉、撮影技術を磨かないと、という意味です)(^^;
書込番号:5192007
0点
みんさん、こんばんは。
私も、D2Xの機能に満足しているので、ファームウェアのアップデートですませようと思っています。
しかし、アップデートでは賄えない部分、やっぱり気になりますね。
>オートフォーカス性能の向上
一番気になる部分です。
書込番号:5192008
0点
こんばんわ!みなさん。
自分も気になりました・・・AFモジュールは
新たに作り直したのか、
D2Xのモジュールのデータを変えたのであれば
バージョンUPで同じになりそうですが。
しかしバージョンUPでAFの向上とある為どこまで同じになるのか気になります。
それからクロップ時の半透明化は有償ででの交換を希望したい
ところです。
書込番号:5192081
0点
> tettyanさん こんばんは。
私も、トータルな写真技術の向上を目指しています。お互い頑張りましょう。
私の場合はレタッチレスです。自分での適正露出決定など撮影時に全て決めてしまうのが私のスタイルです。
書込番号:5192211
0点
> マルチCAM2,000オートフォーカスモジュール
> といった主要パーツもD2Xから継承
であるにもかかわらず、
> オートフォーカス性能の向上
を、ファームアップで実現しないというのは
納得できかねます。
その記事(雑誌)、ハッキリ言って信用できません。
今時は、信用できない記者が多いという話も
多々聞きますし。
やっぱり、ちゃんとニコンの発表を待つのが
正解であり、こんな記事に踊らされるのはバカ
らしいと思いますね。
活字であっても信用できません。
書込番号:5192225
0点
じょばんにさん!こんばんわ!
>やっぱり、ちゃんとニコンの発表を待つのが
正解であり、こんな記事に踊らされるのはバカ
らしいと思いますね。
おっしゃるとおりですね、NIKONを信じてまちます!
書込番号:5192301
0点
>ファームで、AF性能の向上やAFロックオン機能の細分化
と、どこかの記事でみました。
ですが、じょばんにさんが言われるように”やっぱり、ちゃんとニコンの発表を待つのが正解”と思います。
Nikonならやってくれると思いますよ!!信じましょう
書込番号:5192608
0点
こんばんは
私もAFのアップはしてくれると思います
ただ導入して、もじ調子悪くなったら自己責任なのでしょうか?
保証はとっくに過ぎてるし・・・・
書込番号:5192645
0点
ニコンは「Q&A」のコーナーで下記のように正式に回答しています。
「質問:D2Xs に採用された機能を搭載するために、D2 シリーズをファームアップする予定はありますか? 予定がある場合は、いつ頃ですか? また、どのような内容ですか?」
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9004&p_created=1150175770&p_sid=eVS2uXai&p_accessibility=0&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD0xMzQmcF9wcm9kcz0yNiw2OSZwX2NhdHM9JnBfcHY9Mi42OSZwX2N2PSZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0x&p_li=&p_topview=1
AF性能の向上もしっかり入ってますよ(笑)
書込番号:5202052
0点
とんかつサンドさん、ご報告ありがとうございます。
D2Hsのスレを見て、気がつきました (^^)v
AF性能もD2Xs相当になると言う事のようですね。
ハードが同じならファームも同じように対応するだろう
と思っていました。
やはり、雑誌の記事は正確性に欠けますね (^^;;;
書込番号:5202225
0点
いち早く情報をと思って、書込みましたが、雑誌の方が正確さを欠いていたようですね。
なんでも、鵜呑みにしてはいけないんだ改めて感じた次第です。
書込番号:5203683
0点
みなさん こんにちは。
先だって、「D2x」入手した日が「D2xs」発売日だったので、販売店に交換を受けてもらった者です。
本日、その追加金額が分かりました。税込¥37,275でした。
後は7月1日を待つのみ。(^^ゝ楽しみにしています。
ボディの品格に負けないよう、これから腕を磨かなくっちゃと思っています。(^^;
0点
tettyanさん,こんばんは。
>本日、その追加金額が分かりました。税込¥37,275でした。
この差額なら,いいですね。
やっぱりsがあるのとないのでは,気分的に違いますから。
私はもう1年以上使っているので,この価格の上乗せでは無理ですから,ファームアップを待ちます。
書込番号:5188808
0点
tettyanさん、こんばんは。
>後は7月1日を待つのみ。(^^ゝ楽しみにしています。
えっ、6月29日または翌日の30日ではないのですか(^^ゞ
私もD2Xsが気になって新宿SCにD2Xsの展示機が何時から置かれるか
連絡を頂けましたら発売日(29日予定)の朝一からだそうです(^^
前もってD2Xとの違いを確認したいと思ってたのに残念でした(>_<)
書込番号:5189309
0点
ラングレー(no.2)さん こんばんは。
ど(笑)田舎在住者のネットショップ購入なので、到着日が7月1日だということでして・・・(^^;
それに、その日が中体連で妻も一緒に出かけるため、宅配便受け取りは。。。宅配便営業所まで出かけると、夜ということに??
書込番号:5189489
0点
ラングレー(no.2)さん 追伸です。
それと・・・例の「三・・・」も同時着なんです!(^^;
ラングレー(no.2)さん の方は?
私は、これで一段落、二段落です。(^^\(ポリポリ)
書込番号:5189526
0点
>ラングレー(no.2)さん の方は?
>私は、これで一段落、二段落です。(^^\(ポリポリ)
私の「三・・・」は、先月末に入手出来ました(^^
既に328菌を周りの知人に撒き散らしました(笑)
しかしD2XsRAWデータを編集、調整は、Capture NX(Ver. 1.0)が必要らしいですが、
Nikon Capture4では、出来ないそうで、バージョンUP予定はなさそうなSCの返事でした。
D2XをファームアップしたらNikon Capture4は、使えなくなってしまうのでしょうか(^^ゞ
書込番号:5189612
0点
tettyanさん、6月が7月に延期になったとはいえ、
タイミングとしてはギリギリセーフでしたね。
楽しみでワクワクしていてもたってもいられない
というお気持ちは、良く分かります。
届いて2日経てば、多少冷静になれるでしょう (^^;
≫ラングレー(no.2)さん
> 既に328菌を周りの知人に撒き散らしました(笑)
こちらには、まき散らさないようにお願いします。
って、さすがにサンニッパくらいの価格になると
買えないのでまき散らされても静観できるとは
思っていますが (^^
書込番号:5189712
0点
tettyanさん、こんばんは。
7月1日ですか。
「D2xs」購入でアルバムの写真もかなり増えそうですね。
カメラに限らず、良い道具は心を豊かにしてくれますし
技術の向上にもつながりますね。
書込番号:5190227
0点
ラングレー(no.2)さん
外付けHDDの件では、お世話になりました。
328、ご購入おめでとうございます。
書込番号:5190228
0点
じょばんにさん
そう、2,3日でしょうね(笑)、なでたり、さすったり・・・
梅雨が明けたら、始動ってとこです(^^;
ニコン富士太郎さん
持って生まれた感性がものをいうと思います。先日、日本写真家協会会長「田沼武能」氏の話を聴く機会がありましたが、「感性は努力すれば磨かれる・・・」ということでした。あきらめず、道具を変えることによって、心機一転、新鮮な気持でまた写真に取り組んでいかなきゃ・・・と思うところです。(^^ゝ
書込番号:5190459
0点
おはようございます。
>「感性は努力すれば磨かれる・・・」ということでした
そのとおりだと思います。
去年の夏祭り、神輿の撮影に出かけた時
70才ぐらいの女性の方が、古いニコンのカメラで
撮影する姿を思い出しました。
私は、撮影する事も忘れその女性の神輿を追いかける姿に
目を奪われました。
写真って、本当に素晴らしい趣味だと思いますし
tettyanさんをはじめ、いろいろな方とお話できたり
アドバイス頂けて本当に嬉しく思います。
あと、9日です。
書込番号:5190521
0点
ニコン富士太郎さん
昨晩のことです。隣で(離れて(笑))寝ている妻に「お休み」を言ってしばらくして、
「あと10日」と思わず大きい声が出てしまって・・・。
妻は寝入ろうとしてたのでしょう、「び、びっくりさせないでよ」
そこでフォローしました。(^^;
「娘の部活のお世話も、あと10日(中体連が7月1〜2日)だね、なんか寂しい気も・・・」気づかない?妻「ム・ム・ム・フム・・・」
書込番号:5190617
0点
皆様!無事に今日退院してきました!!
なにはともあれほっとしてます。
報告までに・・・
お客様ご指定内容
ピント不具合(後ピン)(AFマイクロニッコール60/2.8D使用)
処置内容
AF精度不具合の為AF精度を調節いたしました。
他項目について各部精度・作動点検いたしましたが、現在のところ
特に不具合はみとめられませんでした!
とのことです!!
早速、簡単にチェックしましたらジャスピン!!です!
とりあえず環境がいいだけにこれから色々とって確かめます!!
それにしてもAF問題ないとかはじめ言ってたのに、何があったんでしょう・・・・
無事に傷もなく帰ってきたことが一番うれしいです!!
さ!!撮りマクロ〜!!
0点
neme4sさん、ジャスピン調整でのD2Xご帰還良かったでね(^^
>無事に傷もなく帰ってきたことが一番うれしいです!!
うぅ、本当に良かったですね(笑)
書込番号:5017168
0点
neme4sさん、同じく、ジャスピン調整でのD2Xご帰還、おめでとうございます!^^
>>さ!!撮りマクロ〜!!
>(-^o^)ノ◇ ザブトン3マイ
じゃあ、ファインダーの世界さんのに更に5枚!!
書込番号:5017197
0点
こんばんわ!!
ファインダーの世界さん!!
座布団3枚GET!!どもでーす!!さて何に使おうか・・・
ラングレー(no.2)さん!!こんばんわ!
無事に直ってきてよかったです!!
しかしピント調節してることを書いてあり疑問も残ります!
電話ではピントは問題ないですよ!なんていってたもので・・・
DIGIC信者になりそう^^;さん!!こんばんわ!!
どうもありがとうございました!!
これからどんどん撮りチェックしていきます!!
書込番号:5017867
0点
おおっ!
とりあえず退院オメデトウ御座います。
ジャスピンで良かったですね。
ピントを気にしすぎてテスト機に成り下がらない様お祈り致します。
書込番号:5018756
0点
おめでとうございます。
処置内容にちょっと???なところも
ありますが、無事で何よりですね。
>さ!!撮りマクロ〜!!
楽しみにしていますよ〜
書込番号:5020813
0点
7643!さん!こんばんわ!!
>ピントを気にしすぎてテスト機に成り下がらない様お祈り致します
はい!!あんまり気にせずにこれからはとれそうです!!
また写真UPしますね!!
TT600REさん!!こんばんわ!!
>さ!!撮りマクロ〜!!
楽しみにしていますよ〜
はい!これからの季節美しい緑を撮ってきます!!
書込番号:5021313
0点
コンバンワ!皆様!!
先日プリンターのことで書き込みしましたが
今日、早速届きました!!
でかいっす・・・でも、絹目調で印刷したのですが。
すばらしいですね!初の顔料もあり感動しました!
じょばんにさんの言うとおり感激ものですね、
早くベルベットペーパーで印刷したいです!!
絹目のしっとりした感じいいです!
助言いただいた皆様ありがとうございます。
0点
> じょばんにさんの言うとおり感激ものですね
ワタシ、そんな事言いましたっけ? (^^;;;
しまんちゅーさんは、絶賛されておられましたけど (^O^
にしても、うらやましい!
仕事にも趣味にも大活躍しそうですねぇ、このプリンタ
書込番号:4995395
0点
じょばんにさん!!こんばんわ!
>ワタシ、そんな事言いましたっけ? (^^;;;
しまんちゅーさんは、絶賛されておられましたけど (^O^
・・・・でした・・・すみません、こないだから間違いばかりですね・・・。
しまんちゅーさんの言葉でした!!
すみません。
>仕事にも趣味にも大活躍しそうですねぇ、このプリンタ
ですね!!A3の意味を実感中です、でも仕事が大半になりそうです。
趣味で使ってたらインク代が・・・
高すぎます。
書込番号:4995625
0点
私、エプソンのPM4000PXなのですが、これと比べてどのように違うのか興味あります。
両方お使いの経験あるかたはいらっしゃらないでしょうね。
丸四年使って、インクも139本目⇒146本目を今日買いに行こうとしています。
故障や修理費が恐ろしい?ので、インクも写真用紙も、エプソン純正のものを使用しています。
そろそろ寿命かしら、、、インク代も結構高いし、、、本体約7万円、インク代累計、14.6万円/146本、、、計22万円/4年間、、
カタログのインク消費量は実際は全然違うような気がしています。
印刷モデルの写真(自転車)が白色部分が多く、実際の消費量と違って、ずいぶん、いい値が出ているような気がします。
私もそろそろプリンタの買い替えにPX-5500が欲しくなりました、、、、また、物欲、、、、
PX-5500は実際のインク消費量、コストはどうなのかしら、経済的なのかしら、、、、
大体、新しい機能が付くのでだんだんランニングコストA3一枚あたりの実際のインク代コストは高くなるのでしょうか
印字品質もコストも期待してしまう強欲煩悩の輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:4996277
0点
輝峰(きほう)さん!こんにちは!!
色々考えた末にこうなりました!!
PMー4000PXも誘惑に負けそうでしたが、価格もこなれて
画質もいいので5100かうくらいならこっちだとはじめは
考えてましたが、プリント速度が、、1番ネックでした、
でも実際5500と4000はどのくらい違うのでしょうか
自分も知りたいですね。
板違いですがニコンユーザーの声をききたいです。
しかしこの5500はいいですよ〜!
はっきりいって今までのもやもやが解決です!色の忠実再現が
できるのはありがたいです。
いままでは染料もあり、乾燥してがっくりなんてのもありましたが
顔料はそれが無いんですね!!
あと階調表現もいい感じです、プリンターを買って感動したのは
これが初めてです、昨日4枚A3にて印刷して、インクは1.5mm
ほどの減りでした。想像より減りの遅さにほっとしたとところです。
でもがんがん印刷しそうで怖いです。
長くなりましたが、輝峰さんが次買われる時にはお勧めいたします。それでは、失礼します。
書込番号:4996353
0点
neme4sさん 輝峰(きほう)さん こんばんは
少し前の話ですが、キヤノンがインクカートリッジの件で裁判を起こしていますが、ラジオの放送でもこの件についてコメントがありましたが携帯電話同様プリンターもユーザーに対する設備投資は極力押さえ、消耗品であるインクで利益あげるのが目的のようです。
先日書き込みを拝見し私もプリンターの買い替えを検討している所ですが、自家プリントにはそれなりの楽しみも有ると思いますがコストを考えた場合、お店プリントとどちらが有益なのか、現在検討しているところです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2004/12/24/682.html
書込番号:4997146
0点
neme4sさん、プリンター購入、おめでとうございます・・・かな。
なんか、短い期間に色々揃えていらっしゃるみたいですね。羨ましい・・・・。
PX5500ではありませんが,PM−4000PXとPX5500の兄貴分のPX6500を使っています。
PM−4000PX使用時は、エプソン写真用紙(絹目)で最初は印刷していましたが
年間2000〜3000枚の印刷には、コスト及び保存時の用紙厚が問題で
配布先の年配の方々の評価を踏まえ、スーパーファイン紙に切り替えました。
そのため、殆んどが4000PXも6500もマットブラックを使っての印刷になっています。
PX−6500では最初からAdobeRGBで印刷しました。
4000PXで印刷してあった「古代ハス」を、PX−6500で印刷した時
その描写の違いには大いに驚きました。多くの見えていなかった模様が印刷されてきました。
ピクトリコも全種用紙を4000PX時代に評価しましたが光沢は多少のインク盛りが許せれば、
ハイグロスフィルムやハイグロス・フォトペーパーでも、エプソンの写真用紙(光沢)より、
私の調整範囲ではいい印刷が出来たと思います。
それ以上に、気に入ったのがプルーフでしたね。それ以来あまり艶のない用紙にのめり込み・・・です。
ただ、一番嫌いなものがベルベットであった記憶があります。調整が悪かったのか・・・・・
色が濃く固まるような・・・・・表現が難しい・・・・。インクは薄めに設定していたのですが。
まあ、MAXARTシリーズは、調整しだいと思いますので、ご自分の好きな調子で
印刷を楽しまれればいいと思います。
インクコストを考えた場合、PX6500もいいと思いますよ。
PM−4000PXでは、一時インクの連続供給を使っていましたがPX6500では、
もともとがその構造になっています。
全面にセットした110ccインクカートリッジから細いチューブ8本を束ねた平ケーブルのような
チューブ束をヘッド導く形となっています。
ここまでやってあるのなら、200cc以上のインクタンクもセット出来るようにして欲しかったですが・・・・・・・。
1色110ccで通販価格が3100円(税込み)程ですから、1/3程になりますか。
また多量に印刷しない人には、あまり関係ありませんが廃インクカートリッジも全面での交換になっています。
もう半年位になりますが、4000PXはまだ廃インクカートリッジ交換のためエプソンへの宅配荷姿のままです。
なんかこのまま使わなくなりそう・・・。
無償ならまだしも、6000円位かかると聞いていますので、余計出ししぶり・・・。
書込番号:4997585
0点
7643!さんこんばんわ!!
>neme4sさん、プリンター購入、おめでとうございます・・・かな。
なんか、短い期間に色々揃えていらっしゃるみたいですね。羨ましい・・・・。
ありがとうございます!プリンターは仕方なくの購入ですが、性能に大変感動しました。
自分は年間3000〜4000まではさすがにいきませんが、
毎年個展をするたびにポスターなど印刷会社にお願いしていて、
3回するだけでプリンターのもと取れる為に購入しました。
もちろんこれから勉強しないといけないことだらけですが。
しかしでっかいプリンターお持ちなのですね!うらやましいですよ〜!!
しかし自分の部屋がプリンターのおかげで狭くなりました。
とりあえずプリンター買ったことだし、もとを取れるようまずは
がんばります!
望のパパさん!こんばんわ!!
自分は7643!さんの返事にも書いたように、もとが取れる為に購入したのですが、印刷してこのグレードなら写真屋さんはいいかな!と思える画質です!しかも地元のキタムラはA3サイズは外注なので日にちもかかる上、色が変わって現像されてくる為、その色あわせをしてたら、家庭用プリンターの色が合わないなどありまして
購入にいたりました!
自分に利益が出るほうを選んだらいいとおもいますよ!
それでは!
書込番号:4997727
0点
そうそう、印刷速度も気にされていますね・・・・。
前にも提示しましたが
1.4000PX
A4印刷(1440DPI)・・・ 1枚10分
100枚17時間
2.PX6500(PX5500も同様性能のようです)
A4印刷(1440DPI)・・・ 1枚 2分
100枚3.5時間
A4印刷(2880DPI)・・・ 1枚 4分
大体の印刷性能です。
とにかく、4000PXと比べると印刷時間は大幅に短縮されます。
書込番号:4998549
0点
輝峰(きほう)さん
>丸四年使って、インクも139本目⇒146本目を今日買いに行こうとしています<
インクの数を 記録されていたのですね (@_@)
>計22万円/4年間< 勉強に成りました。
書込番号:5002064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










