このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2005年7月6日 21:06 | |
| 0 | 18 | 2005年7月3日 21:28 | |
| 0 | 8 | 2005年6月28日 15:49 | |
| 0 | 20 | 2005年6月28日 03:09 | |
| 0 | 8 | 2005年6月24日 19:01 | |
| 0 | 24 | 2005年5月11日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
先日フットサルの試合を撮影しました。アルバムの1枚目です。
クロップ撮影、D2X+80-200mmf2.8、ISO800 1脚使用です。
フレーミングで床面の太陽の反射があると被写体がアンダーになってしまい、体育館の初TRYは、今一でした。高感度ノイズも目立ちますがいつもと勝手が違う(屋外が試合も撮影も良いです!)のが一番大変でした。
あまり参考にならないでしょうが一例まで。
0点
バモ爺さん
こんばんは
私もこの前、子供のサッカー教室で室内撮影をしました
絞りは1段(f4.0)、ISO200に設定した場合
シャッタースピードは1/125〜45程度しか出ません
サッカー教室なので、動きはそんなに速くなかったので
そこそこ撮れましたが、試合となると絞りは開放、ISO800
とかにしないとシャッタースピードが出なくて大変ですね
この時の画像を2枚ほどアップしてあります(動きが殆ど無いですが)
書込番号:4260804
0点
MT46さん、横レスですみません。
>絞りは1段(f4.0)、ISO200に設定した場合
シャッタースピードは1/125〜45程度しか出ません
サッカー教室なので、動きはそんなに速くなかったので
そこそこ撮れましたが、試合となると絞りは開放、ISO800
とかにしないとシャッタースピードが出なくて大変ですね
私もこの手の撮影(被写体は違いますが)ときどきやっているので。
絞りは常に、ほぼ開放です。開放だと被写界深度が厳しいので、
1段だけ絞る時もありますが、2段はほぼ無理です。
感度はISO400以上になりますが、画質を考えると640、800までに抑えたいところですね。
動きのあるスポーツの場合とにかく、最優先はシャッタースピードを
確保することではないでしょうか?
サッカーやテニスのような動きの激しい部類のスポーツでは、
最低1/160、1/200ぐらいは必要です。
室内の場合どうやっても、露出を十分に確保することは難しいです。
ですから、感度も絞りもシャッタースピードもぎりぎりのところで設定して暗めに撮り、NC4である程度持ち上げることになると思います。
書込番号:4260945
0点
バモ爺さん、なかなか迫力のある写真ですね。
ところで購入前の私としてはD2Xの画像について少し神経質と
思うくらい、色んな方の写真を鑑賞させていただいているの
ですが・・・
バモ爺さんが公開されている写真は、加工されていますか?
たとえばNC4のD-Lightingとか、Neat Imageとか。
書込番号:4261060
0点
バモ爺 さん
なかなか迫力ある写真で楽しく見させて頂きました。
シャッタースピード課題ですね。
花の撮影でも、悩むのはいつもシャッタースピード、止めることです。
これからも楽しみにしています。
書込番号:4261223
0点
バモ爺さん、こんにちは。
フットサルの試合、アルバムの1枚目の画像を拝見させて頂きました。
絞り解放の狭い被写界深度内に綺麗に収めた迫力は、見事ですね。
ところで、体育館内の撮影だそうで、窓から太陽光が沢山入っているのが想像出来ますが、
水銀灯なども体育館内では、使われていなかったのですか?!
色合いが、見事のようですし(Raw撮影でもあるので)
撮影後にレタッチ等をしていますか?!
今週、義母の撮影を頼まれてちょうど似た環境下での画像だったので
参考にさせて頂きたくお聞きしています。
迷惑でなかったら宜しくお願い致します。
書込番号:4261258
0点
バモ爺さん、ごめんなさい。
>撮影後にレタッチ等をしていますか?!
撮影後にWBの微調整をしていますか?!
書込番号:4261265
0点
ご本人からの解答前ですが、
なんらかのノイズ処理された画像だと思いますよ>じょばんにさん
私もどのソフトだろうと思ったもので書かせていただきました。
そのままであのようなエッジの乱れはないですし、
D-Lightingでもない、NC4のノイズリダクションとも
違う雰囲気ですね。いづれにしても少し強めに処理されて
いるのではないでしょうか。
書込番号:4261967
0点
D2Xsさん
こんばんは
私はまだ屋内でスポーツの撮影をしていませんが
被写体ブレを考えると、1/200は欲しいかな・・・と思います
そうすると絞り開放でも、ISOは800とかなりそうですね
私の場合ISO400までは結構使いますが、それより大きい数字を
設定したことは有りません
そこで私も考えたんですが、AEを辞めて、マニュアルで撮影し
NCで露出補正をしたらどうかな??・・と考えていました
今度試して見ようかな・・と思っています
書込番号:4262488
0点
長文になってしまい。申し訳ありません。
こんなにレスいただけると思っていませんでした。
MT46 さん こんばんは。
ISO200では、ノイズレスで綺麗ですね。スローシャッターでVRの効果も出ているのでしょうね。体育館での撮影は、D2Xでは勿論初めて、D2X以外でも1,2度有るのみで、撮り終わってからもっと感度下げれば良かったとか2階からでなく1階から撮った方がとか思いました。次回(有るかな?)は、色々試してみたいと思います。
D2Xs さん こんばんは。
D2Hでの動きものの撮影は、ワンパターンで開放f値です。何とかの一つ覚えです。なのでカメラは、いつも絞り優先、開放f値にセットせれています。D2Xでは、ISO100にするかD2Hで慣れた?ISO200か、まだ全然判りません。基本は、ISO100、シャッタースピードが出ない時に増感する方向(当たり前か)なんでしょうね。それにしても、慣れている屋外がやっぱり撮りやすい(楽)です。
じょばんに さん こんばんは。
私も購入前まで3ヶ月悩みました。今は、悩んでいる時の「買おう!いや自分には、必要ない!」が頭の中を堂々巡り状態から解放されてスッキリしてます。購入の決断のきっかけは、色々ありましたが、画像では、”203”さんの写真を見て購入しよう思いました。買って良かった!もう悩まなくて良いんですから!行っちゃいましょう!行けるなら。スッキリしましょう。
D2Xでの撮影は、アルバムの最初の2枚のみ(クロップ)で、それ以外はD2Hです。レンズは殆ど428(AF-i)です。撮影はRAWで、現像は、基本NV4.3でシャープネスス、明るさ、コントラストをいじって、JPG(標準)に書き出します。NCのD-Lightingは使っていません。
1枚目のD2Xは、NCでノイズリダクション掛けてます。掛けないとノイズが盛大だったので。
NCのノイズリダクションは、私の使い方が悪かったのかもしれませんが(今も使い方、怪しいですが) Ver.4.1以前は効果が少ない印象でした。なのでNeatImageを使った事もありますがVer.4.2以降は、NCのノイズリダクションの効果が上がったように思われるので使ってます。ただノイズリダクションは、ISO高感度撮影時のみ適用です。
D2Xでの撮影は、まだ少ないですがD2H時は、屋外の晴天時でもあごの下の陰の部分では、ノイズが結構出てます。これもNCのノイズリダクションは効果あるのか?私は、ほとんど気にしてないので、試してません。時々2L、たまにA4サイズの印刷なのでD2H(の暗部ノイズ)も問題無しでした。なのでD2Xは、要らないと自分に言い聞かせていましたが...今は、この有様です(^_^;) 早く買いましょう!(←しつこいでよ)
itige2号 さん こんばんは。
>なかなか迫力ある写真で楽しく見させて頂きました。
ワンパターンの写真でお恥ずかしいです。プレーヤー、撮影者が力入っちゃってるのが出ちゃってますね。見る人も肩が凝ってしまいそうです。最近、疲れる写真だなぁーと思うようになってきました。”ほわ〜ん”とした写真も良いなぁ〜と思っちゃいます。
でも、暫くは、この線(サッカー)で行きます。満足行く写真は、一生?撮れないでしょうが、こうでも無い、ああでも無いと撮り続けると思います。まあ家族が喜んでくれれば、それだけで嬉しいです。最後にitige2号 さん 泣かないで下さい(顔アイコンが泣いてます。泣いているのが正しい!?)(^_^;)
ラングレー(no.2) さん,B.D.C さん,MT46 さん こんばんは。
私の撮影は、いつもRAW撮りWBは、太陽光/晴天に固定です。以前、デジイチの何処かの板でRAWで後処理出来るので不安定なAUTOは使わず晴天固定にしているとの書き込み見て、賛同しました。今回の体育館でも同じです。水銀灯は消灯だったと思いますが、すいません確信無いです。ちゃんと見てませんでした。NCでWBも多少いじってみましたが撮影時のままが良いと思ったので結局WBは、調整していません。
ラングレー(no.2) さん ご指摘の通り、窓からの太陽光が床面に反射しているフレーミングでは、シャッタースピードが落ちて被写体がアンダーになってしまいました。測光は、中央部重点でした。今思うとISO800より少し下げて(シャッタースピード落ちますが)TRYしても良かったと思っています。D2Xs さんの言われるように少しアンダーでもNCで持ち上げる方が良いかと思われます。以上、参考になれば幸いです。バシバシ撮って下さい。良い写真が撮れますように。
最後に、アップした写真ですがパンツの裾/頭髪などエッジのノイズが盛大ですが、NCのノイズリダクションのせいのようです。全体の盛大なノイズを取るか、エッジノイズを我慢するかでした。
もっと撮影時に注意(ISO感度)し、NC現像も極めれば、美しく仕上げる事も出来ると思います。でも、そこまでやる技術も気力も有りません。D2Xで、普通に撮れるレベル(レベル低すぎの突っ込みはご容赦下さい)の一例と言うことで見てやって下さい。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:4262548
1点
泣いている?!
なんちゅう事を。
大変失礼しました、当然(^O^)が正解です。
スミマセンでした・・・・・
>ワンパターンの写真でお恥ずかしいです。プレーヤー、撮影者が力入っ
>ちゃってるのが出ちゃってますね。見る人も肩が凝ってしまいそうで
>す。最近、疲れる写真だなぁーと思うようになってきました。”ほわ〜
>ん”とした写真も良いなぁ〜と思っちゃいます。
ワンパターンがむずかしいんです。私3年も同じ山同じ花撮ってます。
実は同じ写真撮れないんです。気長に、気楽に徹底しましょー。
書込番号:4264140
0点
itige さん こんばんは。
顔アイコン泣いて無くて良かったです。
そうですね。ワンパターンもよく言えば、自分のスタイルが有るって言うことで、無理に納得させます。頑張ります。ありがとうございました。
それと自己レスなんですが
>もっと撮影時に注意(ISO感度)し、NC現像も極めれば、美しく仕上
>げる事も出来ると思います。でも、そこまでやる技術も気力も有り
>ません。D2Xで、普通に撮れるレ>ベル(レベル低すぎの突っ込みは
>ご容赦下さい)の一例と言うことで見てやって下さい。
↑後ろ向きな発言で申し訳ありませんでした。こう言ってしまっては、進歩がなくなってしまいます。反省してます。これからも精進します。余り力まずに。
書込番号:4264185
0点
先日、仕事で中国に行ったのでチャンスと思いD2Xを持っていきました。
仕事で行ったので軽装で行きました。
D2X・17-55・SB800のみです。
CFも6Gを持って行きました。(予備で2G)
たくさん撮ると思いjpgで撮りました。
1000枚弱・バッテリーも残り2メモリまで行きました。
結構、いいものが撮れたので、とても満足しています。
3月末に購入したのですがもう少し早く購入すれが良かったと思いました
0点
こう言ってはなんですけど・・・・・
小学生の夏休み日記みたいですよ^^ 「行きました」ばっかし^^
ブログでもつくって書いてくださいね Rumico
書込番号:4256210
0点
本当に幼稚な文面で申し訳ございません。
ポーケーと書いていたら夏休みの日記になりましたw
お聞きしたいのですがブログってなんでしょうか?
書込番号:4256228
0点
質問する前に検索する!
何の為のネットです?
書込番号:4256258
0点
>何の為のネットです?
質問する為のネットもありかも?^^;
書込番号:4256287
0点
初心者やまちゃんさん お気を悪くなさらないでくださいね (⌒◇⌒)
わたしもブログつくってますよ〜 写真日記もなかなか楽しいですよ
ここから 登録して つくりましょう http://www.exblog.jp/
書込番号:4256348
0点
>>質問する為のネットもありかも?^^;
これを言われてしまうと…^^;;;;
でも、ここだけで説明出来るような内容でもないですもんねエ…
最後はネットで調べるか、本屋へ行った方が早いですよね?
書込番号:4256365
0点
本当に皆さんすみません。
実は書き込みした後に調べていました。
ブログですが私にの性格上無理ですw
書込番号:4256394
0点
日記・・・・結構。
しかし、皆さん偉そうですね、「何様」なのでしょう・・・・!
「初心者やまちゃん」、いい機材お持ちで・・・!
お子さん可愛いですね、後ろの手は奥様でしょうか・・・・
子供の成長記録など、楽しんでくださいね!
私の子供は、もう2人とも30に手が届く歳になってしまい
「素直な表情」がなかなか撮れなくなりました・・・残念!
書込番号:4257078
0点
初心者やまちゃん さん お早うございます。
私はD100&D70ユーザーですが、未だD2Xの購入に至っていません。
(本当は、40万円代を切った時点で購入しようかと考えていたのですが・・・・・・!)
>3月末に購入したのですがもう少し早く購入すれが良かったと思いました
カキーン! あっイタタ → どづかれたような気分になりに候(笑)
ところで、D2Xで撮影された分を含めて、絞り、シャッター速度、ISO感度を明記して頂くと大変有り難いのですが・・・
特に18から20にかけての薄暮乃至は夜間におけるISO感度を教えて頂けませんか
PS
ここ1ヶ月間はD2Xの値段は下げ止まりみたいで40万円を切るのは相当先になりそうですね(泣)
そこで再掲しますが
>3月末に購入したのですがもう少し早く購入すれが良かったと思いました
ドスーンと背中を押されたような気分 → 買い出動に切り替えようかと悩み始めました。
書込番号:4257102
0点
初期不良にご注意をさん、キタムラは、買いですよ。
他のどの店見ても今のところあれほど思い切った値段出しそうにないですから。
と、背中をすこーし、押してみたりして。
暑い夏を悩んですごすか、D2Xと共に乗り切るか。
悩むところですね!
書込番号:4257122
0点
ブログというところだけに絡みます。
価格コム閉鎖中に、価格コムな人で
ブログを立ち上げた人多いですね。
私もそうですが。。。。
書込みの際の自分のHP欄にブログを書いている人が
閉鎖前に比べ、圧倒的に多いです。
書込番号:4257144
0点
>書込みの際の自分のHP欄にブログを書いている人が
閉鎖前に比べ、圧倒的に多いです。
そうなんですねえ。私はそのままだ。(笑)
初心者やまちゃん さん
画像の内容紹介か、何かのテクニックの紹介かコメントつけばもっと皆さんにも参考になりますよね。
よいカメラお持ちですから活かしてください。
書込番号:4257185
0点
それでは「初期不良にご注意を」さん、背中を押しましょう・・・・!
D1Xも1社を除き、44、45万円です。
XシリーズはHの時と違い20万円までの価格降下(Xだと30万円)は、無いのではと思いますね・・・。
今、たてまえ的な表示価格は別として、税別で40万円は切っています。
キタちゃんも41.5万円(税込み)以下で交渉すると、更に下げてくるかも・・・・
ここは、ショッピングローンも利率が低いですから、分割でも買いやすいですね。
キャッシュが用意されているようでしたら別ですが・・・・・。
このX、Hの1年寿命と違って3年は持つと思いますがね・・・・・
Hも画素数を変えずのs化でしたから・・・・・。
また、いつものようにノイズの問題が、出ていますが「ニコンはコントラスト、輪郭強調」が標準でも高めで
ノイズが目立ちやすくなっている気もします。D2Hはまさにこの通りでした。
D2Hの逆光ポートレートでも、輪郭強調・コントラストを下げ調整すると、あんなに目立っていた
暗部の肌イズは消えますからね。
コストと使用期間のバランスを考えると、そろそろ決断時期と思いますが・・・・・いかがですか?
掲載の「平成15年東北放浪記」もD2Xで平成17年度版に更新しませんか・・・・・
・・・・どうですか、その気になりませんか・・・・・。
私もD1X、D2H、D70、D2Xユーザです。
「初期不良にご注意を」さんと重ならないようにD100は買いませんでしたが、D70は先に評価させていただきました。
本当はD200(?)を待っていたのですけどね・・・・・。
まあ、いいものを早く手にして楽しみましょう・・・・・・!
書込番号:4257472
0点
本当に申し訳ございません。
私の書き込みで、このようになりまして・・・
撮影状態を簡単に記載しました。
(本当に簡単にですが)
D2Xは交渉すればかなり安く買えると思います。
実際、私も安く購入している中の一人です。
同じ会社でも店舗によって違いますので色々行かれた方がいいと思います
書込番号:4258278
0点
微妙に価値観が分かれる事なので、気にする事はないですよ。
初心者やまちゃんさん、重度の「教えて君」って訳ありませんし。
その掲示板の主旨に沿っていれば、何書いてもいいです。
一部の方が薦められているようにブログ立ち上げるのもよし、
個人の自由です。
と、これこそスレ違いですね。。
反論ある方もいらっしゃるかも知れませんが、これ以上の脱線は勘弁して下さい。
気にされている、初心者やまちゃんさんを不憫に思っての事です。
色々D2Xで試されてますね!
意気込みがひしひしと伝わってきます。
僕も恐らく今週中には手元に来ますので、色々やって見ようと思います。
がんばってくださいね。
書込番号:4258323
0点
昔は世話になりました。
初心者に優しい板でした、今もそうですが・・・。
D2Xいいカメラですが、やっぱりじゃじゃ馬です。
でも、白飛びもいわれますが、昔の写真見ると飛んでます。
D2Xチェックも当然ですが厳しくなってます、それに答えてるのがD2Xです。
>初期不良にご注意を さんの 背中を押しましょう。
初期不良の少なさ、がD2Xかも、信頼して通販で購入できました。
HPの画像はjpegですが、RAW画像自分で体験して下さい。
なんかごちゃごちゃのレスになりました。失礼・・・。
書込番号:4258424
0点
いつの間にか復活してましたね。出遅れてしまいましたが
新しいユーザーの方も増えているようでにぎやかになって
きましたね。
ところでNC4.3にアップデートを掛けたのですが、
新機能の色収差補正は結構良いなと感じています。
最初はレンズ毎の情報が必要なのかと思ったのいたら
純正でないTokinaの12-24mmで撮影したデータもかなり
補正してくれました。色収差以外に不満がないレンズなので
嬉しい結果です。
なにより補正処理に時間が掛からないのが一番かも知れません。
オプションでチェックを入れておけばファイル展開時に
すでに補正が掛かっていますし、オフの時との体感差は
まったくない感じです。
まだ数枚の画像で見ただけですがかなり使えそう。
0点
B.D.Cさん、こんにちは!
NC4.3、私も出てすぐにアップデートして使っています。
色収差補正いいですよね。便利です。
レンズの欠点をも補っていく、デジタルならではのアドバンテージです。
高機能化が進むNC4ですが、そろそろ、開発の方向性を
動作の軽量化、高速化にシフトしていただきたいものです。
高画素化に伴って、データのハンドリングにも課題が出てきているのは明らかですし、
それゆえに購入を見送る、なんてケースも出てきかねません。
それではカメラの使用目的として本末転倒になります。
ニコンでは1200万画素のD2Xで顕著な問題ですが、
キヤノンではどうなんでしょう?
とにかく、データが重いからD2X購入はやめようなんて、もったいないです。
ノートや高性能でないデスクトップ向けに、逆にもう少しよく使う機能だけを備え、
シンプル化させたNCライトヴァージョンとか、出してもいいかもしれません。
皆さん、どうおもいます?
書込番号:4246666
0点
D2Xsさん、こんばんは!
ほんとに肝心なところが残っていますね。処理速度はずっと言われ
続けて来た事ですが。さすがに画粗数が増えてくると
ストレスを感じることも多々あります。
描画エンジンから作り直しなど根幹の手直しが必要に
なるでしょうから簡単ではないのは分かりますが、
頑張って取り組んで欲しいという希望はありますよね。
ニコンサポートに別件問い合わせした際にも希望として
伝えてみました。伝わったかは分かりませんが^^;
書込番号:4246872
0点
今晩は。
私もNC4.3にアップデートして使っています。確かに役に立つ機能が盛り込まれ、便利になったと思います。しかし皆さんが仰る通り、ソフトの重さは軽減されていません。しかし画素数が大きくなったことがその主因の一つだとすると、これ以上の画素数は不必要かもしれません。PCがついていけなくなりなす。
こう言いながら新しい大きな画素数のカメラが出ると、また欲しくなるんでしょうね。
書込番号:4247302
0点
>純正でないTokinaの12-24mmで撮影したデータもかなり
>補正してくれました。色収差以外に不満がないレンズなので
>嬉しい結果です。
私も朱鷺の12-24を使ってるので、非常に関心が有りますが、
NC4.3は無情にも応えてくれませんでした。なんでかな。。。(T_T)
(あっ、無論、色収差補正ONにしてますけど。)
書込番号:4247468
0点
>ニコンサポートに別件問い合わせした際にも希望として
伝えてみました。伝わったかは分かりませんが^^;
B.D.Cさん、私は「これをこうして欲しい」とか、「こういうのを出して欲しい」と思ったら、すぐにメーカーに意見するようにしています。
https://reg.nikon-image.com/support/contact.cfm
まあ、自分の意見が製品に反映される可能性は低い(というか、ない)かもしれませんが、
選挙で票を入れるのと同じで、意見しないと何も起こりません。
結局はどのメーカーもユーザーの声を取り入れて製品作りをしていくわけですから、
意見することは大事です。ということで、NCライトの提案も、して見ました。
D100Xさん、どうも。
>しかし画素数が大きくなったことがその主因の一つだとすると、これ以上の画素数は不必要かもしれません。PCがついていけなくなりなす。
こう言いながら新しい大きな画素数のカメラが出ると、また欲しくなるんでしょうね。
うーん、自分はこれ以上の画素数は要らないかな、と思います。
フルサイズは使ってみたいですけど、データサイズはこれ以上大きくならない方がいいです。それよりも質を向上させて欲しいです。
書込番号:4247640
0点
皆さん、こんばんは。
NC4.3は、色収差補正がすば抜けて便利だと思います。
また、メモリの解放が、以前より多少早くなった(SCで聞きました)ので
以前よりは1GB・RAMや768MB・RAMのPCでも動作がスムーズになったように
思っていますが、まだまだ重いソフトで有る事は変わりませんよね。
ソフトをインストールする段階で、よく使う機能だけを選択してインストール出来るようになれば
軽いソフトになりませんかね。
(各機能を使いこなしていない未熟者なので、このような発想が出来るのかも知れませんが・・・・)
以前は新しいカメラ購入する度にレンズも購入したくなったもんですが、
最近のデジタル一眼レフは、レンズよりもPCが、欲しくなってしまいますね。(^-^;A
書込番号:4247648
0点
みなさん おはようございます。
この板もにぎやかになってきました。
NC43 RAW展開にはホント重いですね。
Nikonの高スペックレンズに通ずる高性能=重い、大きいの路線でしょうか!?
D100のRAWだとスッと立ち上がりますが、D2XRAWになるとホントに遅いです。
高スペックのPCほしくなります、しかし、どこまでアップしたら使えるものか・・・
どなたか新しいPCで快適になった方報告ください。
当面RAW+JPEGで撮影、jpeg閲覧いざというときRAW編集にします・・・。
書込番号:4247797
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは!
同じレンズをお使いということですし色収差補正結果は
同じはずなので、私の許容基準が甘いのだと思います。
たしかにすべて補正されるわけではなくある程度残って
しまいますのでそれをどう判断するかなのでしょう。
参考になればと思いアルバムの最後にTokina12-24mmでの
修正結果の比較を載せてみました。
書込番号:4248185
0点
こんばんは。
3ヶ月間悩んでとうとう金曜日にGETしました。D2Hで充分と言う天使?とD2X行っちゃえ!と言う悪魔?が入れ替わり立ち替わり頭の中をぐるぐる回っていた楽しい(^_^;)3ヶ月でした。魔が差して買っちゃいました(^^ゞ
今日は、いよいよ実践投入といつものフィールド(サッカー)に出かけて行きましたが審判(当該チームの審判)で撮影できませんでした。残念。
昨夜、触った感じでは、D2Hよりもシャッター音が低音ですね。それとメニューをあれこれいじってシャッターを押していたら電池が90%に減ってました。ちょっとD2Hより電池の減りは早い感じですね。明日は撮影できるか?!
0点
おおーっ!バモ爺さんもですね!!!
すばらしい。
>D2Hで充分と言う天使?とD2X行っちゃえ!と言う悪魔?が入れ替わり立ち替わり頭の中をぐるぐる回っていた楽しい(^_^;)3ヶ月でした。
D2H天使に、D2X悪魔ですか。
まあ、D2X悪魔に魂を売り渡すのも、なかなか悪くないですよ。(笑)
>昨夜、触った感じでは、D2Hよりもシャッター音が低音ですね。
低音、というか、D2Hより少し静かになっている気がします。
>それとメニューをあれこれいじってシャッターを押していたら電池が90%に減ってました。ちょっとD2Hより電池の減りは早い感じですね。明日は撮影できるか?!
私はあまり詳しくないのですが、どの充電池でも、最初の充電では
実際の充電量より少ない量しか使えないといわれていますよね。
何回か使用するうちに本来の容量が使えるようになるらしいです。
それでも減りが早い場合は、充電池の初期不良ということで
ニコンに交換してもらうべきでしょう。
内臓のコントロールチップ不良で満充電されなくなる不良電池がまれにあるらしいですから。
何はともあれ、おめでとうございます&D2X沼へようこそ!
この板にもどんどん顔を出してくださいね。
書込番号:4243627
0点
バモ爺さん、こんばんは。
D2X導入おめでとうございます。
最近、ますますD2X購入者が増えてD2X使用者同士としてのお仲間が、
増えて嬉しい限りです。
よろしくお願い致します。
>メニューをあれこれいじってシャッターを押していたら電池が90%に減ってました。
>ちょっとD2Hより電池の減りは早い感じですね。
一度設定が決まると、余りメニューを弄る手間は、それ程ないと思うので、
メニュー画面時の電力消費は、気にされなくても大丈夫と思いますが・・・。
それよりRAWでの撮影時は、JEPGでの撮影時に比べて消費電力が
多いので一寸気をつけた方がいいかも・・・。
しかし一度フル充電なされれば、RAW+JEPGで1000位は、楽勝ですが・・・。
書込番号:4243645
0点
バモ爺 さん、こんばんは。
傑作・秀作・力作を期待してます。
書込番号:4243659
0点
うぅーん、バモ爺さんに先を越されてしまったか・・・
みなさんの話だと、実際の所バッテリーはそれほど心配ないようですね
書込番号:4243670
0点
じょばんにさん、こんばんは。
>みなさんの話だと、実際の所バッテリーはそれほど心配ないようですね
撮り方にもよるでしょうけど、私はRAWで撮っていますが、普通の撮影なら、1日ぐらい(せいぜい300−600カット)は余裕で持ちますね。
スポーツの大会で1日中撮りっぱなしという撮影だと、2本目が欲しくなります。
というわけで、D2Hのバッテリーと、もう一つ予備に買ったバッテリーの3本でローテーションさせています。
空になったら次のを装てんして、空になったものは充電、という具合です。
やたら高い電池なので次から次へと買い足すわけには行きませんが、
2−3本あれば問題はないですよね。
書込番号:4243736
0点
つい最近、D2Xで1日に 1,459枚(一千四百五十九枚)撮りましたが
バッテリーの目盛は2つ減っただけでした。
毎回自動で撮影直後に液晶表示しています。
ちなみに圧縮RAWなので総容量は15.3GBでした。
この分だとおそらく2,000枚以上持つのではないでしょうか。
メディアはCFでしたが、以前マイクロドライブを使用したときよりは、
やはり電池の減り方は少ないと思います。
なおこの時の使用レンズはVRではありません。
書込番号:4243768
0点
お早うございます。
6泊8日の旅行にD2xを持参、圧縮RAWでCF9GB相当の枚数を撮影しましたが、バッテリを1本半消費しました。毎回液晶表示、VRレンズも使用、時々寒冷地という条件でした。
ただ同じような条件でD2Hは1本のバッテリで済んだと記憶していますので、D2Hとの比較ではバッテリの消費量は多いと思います。
書込番号:4244142
0点
D2Xs さん
>やたら高い電池なので次から次へと買い足すわけには行きませんが、
2−3本あれば問題はないですよね。
D70sの板にこんな情報がありましたので、とりあえずご紹介を・・・(どちらにもEN−EL4は有りました。)
特に不具合等の発生も報告されていませんので、私も考慮中です。
>D70ユーザーです。これ買ってみました。送料・代引き手数料込みで\2,850でした。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybathq/nikon.html
>私はROWAの予備バッテリーを以前購入しました。
http://www.rowa.co.jp/
たしか価格は2,000円弱だったと思います。
購入して4ヶ月程経ちますが特に不具合はありません。
書込番号:4244158
0点
誰しも、心の底の奥深くに魔物と天使が棲みついて、自分を苦しめていますね、バモ爺さん長い苦しみから解放されて良かったですね。
私も衝動買い見たいな物ですが、買って良かったと思っています。
ところでメニューをあれこれいじって電池が90%も減ったのですか、とりあえずは良いとして、フル充電での撮影枚数はキチンと確認はされた方が良いと思いますね、その時の気候、使用レンズ、ファイル形式で個人差は有ると思いますが、私の場合は約1,000カットほどです。
電池の残量と(モニターでの)撮影枚数が比例している為、残り撮影枚数の見当が付き重宝しています。
書込番号:4244163
0点
>EAST菌・・・ん?さん
>D70sの板にこんな情報がありましたので、とりあえずご紹介を・・・(どちらにもEN−EL4は有りました。)
特に不具合等の発生も報告されていませんので、私も考慮中です。
私はROWAのものではないですが、ほぼ同じようなサードパーティー製を使って
失敗したことがあります。
新品で買って使い始めの2−3回は普通に使えたのですが、
肝心の仕事の時に充電池が半分も充電されないというトラブルに合いました。
充電が終わったところでカメラに入れると60−80%の充電表示が出ますが、
実際はその半分も充電されておらず、撮影中に突然残量が無くなり、
終了というどうしようもない状態でした。
キャリブレーションをして見たり何度か解決を試みたのですが、
どうにもならず、結局返品に丁寧に応対してもらえたので、
仕事に支障が出た以外には損失はありませんでしたが、
こういう原因で大事なシャッターチャンスを逃すのはバカバカしいですから、
それ以来純正を買うようにしています。
純正にも不具合は出るわけで、純正が良くてサードパーティー性がダメというふうに
一くくりには言いたくないです。
しかし、確立の問題、購入後の保証の問題等を考えた時に、
純正ならきちんと保証してもらえ、それ以前に不良品に当たる確率も低いと思います。
私は、幸いカメラやレンズに関して初期不良やトラブルにあったことは皆無なのですが、
その分マイクロドライブが逝ってしまったり、充電池がダメだったり、
というところでついていません。
ボッタクリ価格の純正製品はその値段ゆえに敬遠したくなりますが、
サードパーティ−製品を買う場合はこういうトラブルが突然出たりした場合を
少し事前に想定して使う方がいいと思います。
予備のために買って、持っていった先で電池が満充電できず、すぐに電源が落ちる
というのではまったく話になりませんからね。
書込番号:4244472
0点
D2Hと同じ枚数撮ったとしてデータ量は3倍だから
CFに書き込む電力多く要ると思うの
だから若干撮影可能枚数落ちるんではないでしょうか?
書込番号:4244897
0点
バッテリーの件ですが、D70を購入したときはサブバッテリーとしてROWAで求めました。
一年使用しましたがROWA製でも何ら問題はございませんでした。
D2Xの時はカメラも高額でしたので念には念を入れて純正バッテリーを予備として購入しました。
バッテリーの持ち具合ですが、目盛りも正確で一回の使用時間5,6時間(RAWで300枚は撮ります)として4回は持ちます。
今現在、残目盛りは二つですが次回もこれで5,6時間使用するつもりです。
でも、念のため常時サブバッテリーは持っています。
書込番号:4245191
0点
こんばんは。
皆さんレスありがとうございます。皆様のお仲間に入れて頂けて光栄です。これからもよろしくお願いします。
電池の保ちの話に行ってますが今日の初フィールドで250枚撮影で昨夜のメニュー設定で10%減ってましたが撮影後に80%残ってました。D2H同様電池の件は心配ないようです。
今日クロップ撮影してみてAF性能は、D2Hに勝ると思われます。僅かな差ですが。クロップ撮影時には、クロップ撮影エリアは、やはり判りづらいです。専用ファイダーは発注済みです。
まだまだD2xに遊ばれていますがこれから修行を積んで良い写真を撮りたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:4245651
0点
電池の保ちに関しては・・・
だいたい、フルチャージして撮影会に臨みますが、
1回のフルチャージでだいたい6000枚(RAW)くらいは大丈夫です。
予備を1本持っていますが、2本使い切ったことはまだありません。
ROWAの電池も複数持っていますが、
信頼性は、サスガに純正より低いようです。
電池レベルの下がり方が、純正と比べると、
バラバラ(個体差?)ですから。
書込番号:4245712
0点
バモ爺さん、初めまして。
D2Xには全く関係のない話ですが、息子さん(?)の全日本大会出場おめでとうございます。私の息子も某県の代表としてJ-VILLAGEに行きます。私もプレスとして取材予定ですので、お会いできるかも知れませんね(うちの息子はバモ爺サンのうちと違って、控えのFWなのでなかなか出番がなくて・・・)。ちなみに私はD2Hsをメインにしていますのでもし会場で見かけたら声をかけてくださいね。それではD2Xでドンドンよい写真を撮ってください。
書込番号:4246677
0点
バモ爺さん こんばんは
私のD2xはみなさんのよりバッテリーの持ちが悪いです。
RAWで大体 700枚くらいでしょうか。 不安だったので
SCに持ち込んで見ましたが 異常無しだそうで スペアが無いと
どうにもなりませんね。
D70でROWAのバッテリーを使ってますが
外れのようで 400枚 くらいしかもちません
運が悪いのかな!
書込番号:4246811
0点
購入おめでとうございます。
バッテリーの持ちは私の場合600枚前後が多いようです。
撮影後の液晶表示オンですし、ヒストグラム、ピントなど
確認することも多いのでこのくらい撮れれば
不満はないところです。バッテリーは予備も買ったの
ですが2本とも同じくらいの持ち方です。
撮影枚数とか残量が%で確認できるとか機能的に
不満はないですね。欲を言えば価格か・・・^^
着け買えが面倒なのでホルダー?も追加で買いました。
書込番号:4246851
0点
バモ爺 さんこんばんは。
クロップ専用のファインダースクリーンW型を購入するのですね。
私は自分で取り付けたら不具合が生じて撮影中にファインダースクリーンが落下してしまいました。
結局購入一ヶ月でニコンSCへ入院する事態になりました。
ファインダースクリーンW型に付いてくるピンセットが使いにくくご自分ではやらない方が良いと思います。
また、ファインダーのクロップ表示枠内へ装着するのは結構難しいです。
購入先かニコンSCへ持ち込んで付けてもらう方が良いと思いますよ。
書込番号:4246896
0点
皆さん こんばんは。
電池の保ちは、みんさん使われ方で大分違うようですね。D100、D2Hとも予備電池無しで来ています。D2xも無しで行けると思っています。電池の保ちは、レンズにも依ると思いますが画質は、単焦点の明るいレンズにかなわないと最近つくずく思います。当たり前ですけど。
デコ爺さん さん こんばんは。
ご自身で取り付けたファインダースクリーンの落下ですか!お気の毒で様です。しかし、大変貴重な情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。販売店の店長にやってもらおうと思います。
G.P.S. さん こんばんは。
ありがとうございます。しかし、ばれてますね! 期待を裏切って?全日本に出場できました。正直うれしいです。D2x血迷ってGETした大きな理由です。G.P.Sさんは、何県なか〜? J-ヴィレッジでお会いで来たらうれしいです。
これまで2回ほど行った事がありますが父兄は、ピッチの中には入れなかったです。2回ともネットの外からの撮影でした。アルバムのNo.19はその時のですがJ-ヴィレッジかどうか判りませんね。
私は、恥ずかしながらD2H+428(AF-I)を肩に担いで、D2x+80-200mmぶら下げ、首にD100+18-70mm下げているアホな素人なので、判っちゃうと思います。見かけたらG.P.S.さんも気軽に声を掛けてください。
書込番号:4247335
0点
電池のもちの話ですが、
私も撮影の種類によって違いますよ。
やはりスポーツのように常に動き回る選手をフォーカスオンボタンで合焦させながら一日中撮っていると、1本じゃ足らないことがあります。
もちろん、秒8コマ連写とかさせるので、撮る枚数も300−900枚は軽く行きますが、
アイドル撮影会なんて、ひっきりなしにシャッター押していたら短い時間でものすごい数
撮るでしょうし、ある意味効率の良い電池消費ではないでしょうか。
シャッターチャンスをじっと待ってフォーカスオンさせっぱなしの
撮影っていうのが一番効率悪いと思うので、撮るものが決まっていて
とにかく多くシャッターを切る撮影に比べると同じ電池消費量で
撮れる枚数の差はかなりあると思います。
また、よく言われるように、VR搭載か否かも、大きく影響します。
書込番号:4247647
0点
まず、価格.comの復旧何よりです。
本題のD2Xですが、使えば使うほど感激です。
ファインダーの見やすさ、AFの正確さには満足です。
マクロ時のマニュアルフォーカスでもピントの山がしっかり確認できます。
ただ、シャッター音が手ぶれもないようなキレで、ブレがないように錯覚します、ここは注意が必要です。
0点
itige2号さん、こんにちは。
やっと復旧しましたね。
せっかくの貴重な意見交換を出来る場所ですし、常連の皆さんも、徐々に戻って来てくれることを願います。
D2X使用時の手ブレは、常に少し意識するようにした方がいいですよね。
そういう意味でも、標準ズーム、広角域についても、どんどんVRレンズを出して欲しいですね。
コンサートとか、室内スポーツといった撮影も多いので、
明るい単焦点なんかも、もう少し充実させて欲しい気がします。
AF−S VR 200mm F2が欲しいのですが、
今のところ、手が出ません。
この手のレンズはもともと誰でも買うようなレンズではないですけど、
もう少し手ごろな価格になって出て欲しいですね。
Olympusだったかな?150mmのF2とかありましたね。
あんなのが、あると最高。
元気なSigmaさんに期待するか??
どうでしょう、みなさん?
書込番号:4239077
0点
itige2号さん、D2Xsさん こんにちわ、はじめまして!
価格.comが復帰して、本当に良かったですね。
とてもうれしいです。
さて、僕はD2xを手にしてから2ヶ月ほどになります。
その際、純正レンズを4本も買いました。(太っ腹?
AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm FG4(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
この中で最良なレンズは、17-55mmです。
後は、売ってもいいと思っています。(嘘)
今、凝っているレンズは、最高のパフォーマンスをするsigmaに凝ってます。
ピントは一発でドンピシャ♪ヽ(^o^)丿、音は静寂そのもの、写りはベリーグッド。
純正に比べ廉価なので当初は大部心配しましたが、、、全くの取り越し苦労でした。
MACRO 50mm F2.8 EX DG ニコン用
APO MACRO 150/2.8EX DG HSM ニコン用
APO MACRO180mm F3.5 EX DG ニコン用
この3本は誰にも絶対に売りません。^^;
あっ!忘れていました。
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 [272E] ニコン用 も揃えました!(*^。^*)v
書込番号:4239527
0点
D2Xs さん
ファインダーの世界 さん
こんばんは、今後も宜しくお願いします。
確かに高性能レンズほしくなりますね、やっぱりZoom17-55mm F2.8G買ってしまいました。
マクロ撮影が多いので、レンズの描写には厳しくなってしまいます。
切りがないと思いますが、レンズを使いこなせるD2Xがあればこそです。
書込番号:4239614
0点
itige2号 さんこんにちは
待ちこがれていましたがやっと復旧しましたね。
価格.comが使えない間、いかに情報源として価格.comを頼っていたか痛感しました。
常連さんにこれからもいろいろおしえていただきたと願っています。
これからも皆さんよろしくお願い致します。
書込番号:4239790
0点
>ファインダーの世界さん
どうも、こんにちは!
>その際、純正レンズを4本も買いました。(太っ腹?
AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm FG4(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
この中で最良なレンズは、17-55mmです。
後は、売ってもいいと思っています。(嘘)
大金持ちですね!
私は1年かけてやっと今のレンズを揃えましたよ。
フィッシュアイと17-55mm F2.8G(IF)は、私も使っています。
それに加えて、AF-S VR Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)と、シグマの12-24mm F4.5-5.6 DG HSM、短焦点の35mm F2、50mm F1.4 を使っています。
70-200も、以前シグマを使っていましたが、さすがにVRを搭載するニコン純正とはあらゆる面で
差が出てしまいますね。
ただ、シグマのレンズはコストパフォーマンスは最高ですし、
一昔前とは全く違い、非常に質の高い高性能レンズをどんどん出してくれますから、
ニコンが出せないものはシグマさんに頑張ってもらおう、と。
30mm F1.4 HSMと、10-20mm HSMが出る予定ですよね。早く発売して欲しいですね。
これらに加えて、150mm(か200mm)のF2レンズをHSM搭載で30万ぐらいで、
お願いします!シグマさん!
>itige2号 さん
マクロ撮影が多いので、レンズの描写には厳しくなってしまいます。
切りがないと思いますが、レンズを使いこなせるD2Xがあればこそです。
まさにその通りですね。
D2Xのおかげで、出費がさらに加速しました。(汗)
でも、買ってしまったからには使わないと、と思い日々撮影に励んでいます。
書込番号:4240568
0点
>D2Xのおかげで、出費がさらに加速しました。(汗)
僕の場合はD2Xのおかげで、素晴らしい画像に目覚めちゃって、
EOS-1Ds Mark IIが欲しくなりました。┐('〜`;)┌
決して背中を押さないで下さい。家から追い出されます。
Mark IIの欠点を沢山言って下さい。諦め付くと思うので!(爆)
書込番号:4241408
0点
>ファインダーの世界さん
>僕の場合はD2Xのおかげで、素晴らしい画像に目覚めちゃって、
EOS-1Ds Mark IIが欲しくなりました。┐('〜`;)┌
決して背中を押さないで下さい。家から追い出されます。
Mark IIの欠点を沢山言って下さい。諦め付くと思うので!(爆)
1Ds MarkIIですか?
あまり他社の製品の悪口は言いたくないですが、思いとどまらせるために、ちょっとだけ。
1.まず、キヤノンはニコン機の実質2倍ほどの価格差があるにもかかわらず、小っこい液晶モニターです。
ニコンならD50と比較できる程度のものです。
(ペンタはもっと大きいとか、コンパクト機と比較とかで突っ込まないでね。)
まあ、モニター確認がどこまで重要か、という話もありますが。
2.プロ機なら仕方ないですが、ニコンと比べて重すぎます。
ずっと使っているとこの辺の差が(ニコンよりさらに)ずっしり疲れとなって溜まってくる。
3.個人差が大きい事ですが、ニコンのほうが操作が分かりやすい。(やっぱり人によるかな?)
4.レキサーのメディアとのトラブルが起きていない(まあ、これも限定的だし、解決済み?だと思うので差ではないかも。)
5.撮影後の素材のハンドリングの良さ。というか、D2XのRAWファイルで手一杯です、私は。
これ以上重いと、仕事になりません。データの受け渡しも、もうちょっと考えなければいけません。
パソコン他への投資もバカになりません。
6.デザインも人の好みですが、私はニコンのほうがカメラらしくて好きです。
(キヤノンのボディーのあの宇宙人的な曲線は生理的にダメ。)
7.ボディのコストパフォーマンスは、ニコンのほうが圧倒的に良い。
なんせ、(多少の性能の差こそあれ、)フラッグシップの価格差が2倍近くありますから、
ニコンなら、おつりで中古のサンニッパが買えます。
広角はキヤノンのフルサイズに分があっても、望遠域はx2クロップも使えるD2Xの勝ちです。
D2Xは、ある意味、1Ds(画質)と1D(高速性)の両方の機能を兼ね備えたカメラです。
(どっちも中途半端とか、突っ込まれるか?)
まあ、どこかで妥協をしなければ、キリがないですからね。
デジタルパックとか、ね。
そういう意味で、D2Xはバランスが取れていて、しばらく何の不満もなく使える満足できる
レベルのカメラですし、これ以上必要かどうかといえば、場合によるでしょうね。
私は仕事でD2X使っていますが、当面これ以上は必要ないと思っています。
というか、これ以上画像ファイルが重いと、困ります。
プロでも、ファッション系とか、画質至上主義な撮影をする方には、
D2Xに不満が出ることはあるかもしれませんけど。
どうでしょう?
あくまで、仕事にD2Xで十分満足している私の個人的意見ですので、
キヤノンユーザーの方々、その他プロの方々、その辺はご容赦くださいね。駄レスを長々とすみません。
書込番号:4241442
0点
みなさん、お久しぶりです。初代D1です。
D2X購入後、いきなり「出張に行け!」と御下命が下り、インターネットのない世界をさまよっていました。
ンで、帰ってきて先々日、弘前にサクラを撮りに行ってきました。
D2Xの感想です。解像度がすごいですね!!感動ものです!!!
D1Xがでて、D100がでて、D70がでて、D2Hがでても、無印D1を使い、ひたすら待ち続けたカイがありました。(でも、D1はイイ機体です。)
前の自己レスで揚げましたが、一緒に購入した17-55mmF2.8Gもイイです。ボケ味が最高だと思います。(でも、SB-800はまだです。ボーナス早く来い!!)しかし、それにも増して、AF-S DX Fisheye10.5mmF2.8Gは、凄く味のあるイイレンズだと思います。(自分のお気に入りの1本です。)
ホームページをアップしましたので、よかったら感想などを聞かせて下さい。
ところで、自分は、渓流撮影などでスローシャッターをよく使うのですが、D2Xは、D1より、回折現象が大きいのでしょうか?最後の2枚は、思いっきり絞り込んで(スローシャッターを使いたかったため)撮したのですが、D1より、解像度が落ちていると思います。
どなたか、いいアドバイスがいただけたらお願いします。
0点
まず、写真が見れません。
従って想像ですが、三脚がやわだったと思います。
あと、画素数が違う写真をピクセル等倍で比較するのは無意味です。
同じ拡大率で比較すべきです。
書込番号:4225763
0点
初代D1さん
先日逆輸入品をお勧めしたD2XXXです。URLを見たら何もありませんでした(;^。^A
17-55を購入なさったのですね。いい買い物ですね。やはり、D2Xに装着するズームはこれですね。これ1本あれば大体は撮れますもんね。
書込番号:4225800
0点
デジ(Digi) さん
D2XXX さん
早速のレスありがとうございます。
アドレス入れ直しました。これで大丈夫だと思います。すみません。
17-55はイイレンズだと思います。28-70が有ったんですけど、購入してよかったと思います。
もう1度、アルバムを見ていただいて、ご意見お願いします。
書込番号:4225830
0点
まずはご購入おめでとうございます。
アルバムは意見させて頂きましたが、構図も良く、上手にお撮りになっているじゃないですか。
個人的には、いい感じだと思います。
書込番号:4225938
0点
画像は小さい、使用レンズ・絞り・シャッタースピード等不明、三脚情報なしで原因不明です。
書込番号:4225940
0点
こんばんは。
写真は素晴らしいと思います。
でもできれば縮小しないでオリジナルサイズでアップして頂けると画質等についてコメントができるようになると思います。
掲載されている画像は100万画素ですので元画像1200万画素に対して約8%のデータとなります。
92%も失われたデータに対して評価をするのはちょっと困難かなと思います。
書込番号:4225961
0点
同じ指導でも、203さんの様に物腰が柔らかい方が、いい感じで一流の大人の回答だと思いました。
書込番号:4226078
0点
初代D1さん、こんにちは。
魚眼レンズの画像を拝見して思ったのですが、
このレンズは、たしか撮影画角、対角線画角180°ですよね。
そのような画角では、ハレギリなど難しそうに思ってしまいます。
魚眼レンズとは、撮影時に何かコツがいるようなレンズですか?
「魚ギョッと隅櫓」と「ソメイヨシノ」を、拝見させて頂いて
私もAF-S DX Fisheye10.5mmF2.8Gが、欲しくなりました。
画像UPありがとうございました。
書込番号:4226595
0点
===> DIGIC信者になりそう^^; さん
では、あなたのスレ主さんへのアドバイスをお聞かせいただきたいものでございます。
書込番号:4227394
0点
デジ(Digi) さん
203 さん
いろいろな指摘、どうも。他のアルバムを落としてリサイズなしの画像をアップし直しました。よけれは、また見てみて下さい。
DIGIC信者になりそう^^; さん
ゲストブックへの書き込みまでありがとうございます。
魚眼、買っちゃいましょう!おもしろいですよ!!
ラングレー(no.2) さん
DX Fisyeye 10.5mmF2.8Gは、フレアーとかに強くて露出さえ失敗しなければ、ハレーションはなかなか起きません。
しいてコツといえば、太陽を背に受ける(順光で撮る。)対象物で、太陽を隠す。(遮ってしまう。)でしょうか。(私は逆光が好きなんで、よくこの方法を使います。(^-^))
結構、敷居が高いレンズだとは思いますが、使うと本当におもしろいレンズですよ!次のラインナップにゼヒこの1本を!!(あと、このレンズは、NC4でいじり倒せます。)
書込番号:4227578
0点
初代D1さん、こんばんは。
オリジナルサイズのアップありがとうございます。
RAWで撮られているみたいなので細かいところがわかりませんが、最後の2枚は不思議ですね。ISO100とは思えないざらざら感があります。葉っぱの描写がべちゃっとなってしまっているのは回折現象かもしれませんが、それ以外の画質の低下も気になります。もしかしたら暗い画像を明るく持ち上げたり、何かパラメーターいじってませんか?あとファイル容量がかなり小さくなっているのでJPEG圧縮しすぎの可能性もあります。
書込番号:4228002
0点
203 さん
レスありがとうございます。
れいの2枚は、あまりにもボケがひどかったのでNC4でアンシャープマスクをかけています。
シャープをかける前の元の画像(NC4でJEPEGに変換のみ)に戻して更新し直しました。お手数ですが、もう一度見ていただけないでしょうか?
書込番号:4228099
0点
すみません、家の環境がExifのメーカーノートの部分が見れないので教えてください
カラー設定のモードと色空間(モード1のsRGBとか)の設定を教えてください。
というのは「鴛鴦♂」の画像を見て感じたのは諧調の飛び方が激しくてどうもフルカラー出てない感じがします。羽根のオレンジのところがトーンジャンプしていてgif画像のような描写になっています。あとどうしてもISO100の粒状感に見えないです。極端にトーンカーブいじってないですか?
書込番号:4228124
0点
203 さん
早速のレスどうもありがとうございます。
モードVのsRGBで撮っています。補正も特には…
暗いのは、シャドーを持ち上げてますが、トーンカーブはいじってないですね
露出は極端な逆光以外はRGBマルチパターン測光で撮ってます。
書込番号:4228190
0点
自己レスです。
あと、JPEG変換はファイルを小さくしたかったため標準で変換してます。
自分のモニターではそんなに極端なトーンジャンプはしてないのですが…
シャドーの持ち上げすぎでしょうか?
書込番号:4228205
0点
修正前の画像、拝見させて頂きました。
だいたい分かりました。
1.暗部持ち上げによってノイズがまだら状に出て画質が低下
2.トーンカーブ変更によって諧調の中抜きが起こって色数低下
3.アンシャープマスクでさらにノイズが強調されてます
RAWでも、明るさ・コントラスト・彩度の極端な変更は画質に影響します。画像処理は難しいですよ。たぶん撮影時に露出とホワイトバランスをしっかり合わせる方がずっと楽だと思います。
画像処理を極めている人以外は、白とびを恐れず適正露出でJPEG撮影がもっとも高画質だと思います。
書込番号:4228241
0点
失礼しました。
トーンカーブはいじってないんですね。
そうするとシャドーの持ち上げとJPEG圧縮なんでしょうか。
書込番号:4228250
0点
回折なのでしょうか。良くわかりません。
考えて見たらF値を上げすぎると回折がおきるよと
頭にインプットされているため、自分ではF11を超えて
絞ることはまれで、また、実際の風景写真などで
解析のサンプルを見た事がなかった気がします。
私のアルバムの2ページ目の滝はF10で撮影したものです。
PLをND替わりに使っています。
起こられそうなので^^オリジナルサイズでアップしなおしましたが
レンズも17-55mmシャッタースピードも1/6秒です。
焦点距離は40mmで後処理のアンシャープマスクはかけていません。
気持ちブレてるような気もしますが、ボケてはいないようです。
まF10くらいでボケられたらなんも撮れない気もしますが、
D100が出たころF11くらいから回折の兆候が見られたテストが
記憶に有るので、どうもあまり絞らないクセがついています。
でも、ニコンのサイトのサンプルはF22なのですよね。
光の条件によってはF22もありということの証明でもあります。
すぐは無理かも知れませんが渓流ででも思いっきり絞ってテストして
みたいと思います。
書込番号:4228298
0点
変な書き方になってしまいました。
シャドーを持ち上げるというのは実質トーンをいじってることになります。
実は色空間を確かめたかったのはモニタ上でおかしな表示になってるだけかなと思いましたので。でもsRGBなのでモニタのせいではないようです。一応AdobeRGBも対応のプリンタPIXUS iP8600でA4プリントさせて頂きましたがやはりトーンジャンプしているようです。
でもRAWで撮られているということなのでいくらでも現像しなおせるわけですからじっくり取り組みましょう。きっと高画質に現像できるようになると思います。
書込番号:4228305
0点
初代D1さん、アルバム拝見しました。
最後の2枚ですが、コントラストが足りないように見受けられます。
色の諧調のシャド−-中間-ハイライトが、はっきりしてませんよね。
暗部を持ち上げたことで、メリハリがなくなったことが一つの原因だと思います。
ほかの写真は、きれいに取れていますね。
ボートの名前。。など、少しハイキーな写真も何枚か見られますが、
春らしくさわやかでいいですね。
でも、ちょとハイキー過ぎる気がするので、NC4の本が出ましたから、あれを参考にして、
空の色や緑の色など、細かいところを微妙に調整されるともっと良くなると思いますよ!
フィッシュアイ、自分も愛用しています。
このレンズは、やはり周辺の画質が良くないですから、画質を云々言うレンズではなくて、
撮って見て楽しむための遊んで楽しいレンズですよね。
ある意味、光源を避けるのは不可能に近いですから、それも含めて絵の面白さで勝負というところがあります。
個性の強い、使いにくいけど使いたくなるレンズですね。(特に風景撮影では)
書込番号:4228309
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










