D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

消せるゴミ

2005/05/08 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:48件

過去レスで、D2Xはゴミが写り込まないみたい、なコメントが
あったかと記憶していますが、購入2日目でゴミの写り込みを確認
し、がっかりしました。
しかし、翌日そのゴミが消えているんです。
ああ良かったと思いながら、また最近ゴミによる円形の灰色ボケ
を背面液晶モニターで確認でき、落胆してました。
主に空や雲の撮影で水平よりも上の角度にレンズを降るので、
そのせいかと思い、何とかゴミが落とせないかとシャッターを
切りながら、下向きにD2Xをひたすら振り下ろしました。
そしたら、ゴミが消失したんです。
こんなことってあるんでしょうか。
ダストリダクションは無いものの、イメージセンサーから滑り
落ちやすいみたいな工夫でもあるんだったら、衝撃ものです。
この対処方法でGW乗り切れてラッキーでした。
ちなみに、購入して10日5000ショットぐらいで2度急場
をしのげました。



書込番号:4225112

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/05/08 20:50(1年以上前)

こんばんは
手で揺する→AS駆動で動く→超音波駆動で払い落とす
周波数帯は違いますが、それぞれの領域でも落ちるものは落ちるということでしょうね。

書込番号:4225150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/05/08 21:02(1年以上前)

写画楽様、こんばんは。

>揺する→AS駆動で動く→超音波駆動で払い落とす
周波数帯は違いますが、それぞれの領域でも落ちるものは
落ちるということでしょうね。

D100で2度もSCにゴミ掃除をお願いしていたことが、
こんな簡単に取れていいのかと思ってしまいました。
(笑い


書込番号:4225185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/05/08 21:13(1年以上前)

チビ太郎さん、こんばんは。
ニコンデジタル一眼レフは、埃と上手に付き合わないといけませんので、
これからも上手にいくと好いですね。

埃がこびりつくタイプで良かったですね。
やはりD2Xでも埃は付きます。
私は連休初期の29日に新宿SCで掃除を依頼しました。
皆さん、撮影に出掛けられていたので、空いて直ぐに終わりましたよ。

書込番号:4225215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/05/08 21:19(1年以上前)

申し訳ありません。

〉こびりつくタイプ
ではなく
こびりつかないタイプの間違いでした。

書込番号:4225243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/05/08 21:25(1年以上前)

チビ太郎さん、こんばんは。

わたしも似たような経験をしました。
D70のことなんですが、以前にブロアーを持ってき忘れた際に出先でゴミ発見!
途方にくれてヤケクソになってCF抜いて連射でしたら、ゴミが取れました。
ミラーの戻りがブロアー代わりになって大変助かりました(笑)。

書込番号:4225262

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/05/08 21:39(1年以上前)

こんばんは

私の場合、購入一週間でゴミが出て、すぐに銀座SCで清掃しました
D2Xの場合、電源が無いとCMOSの清掃モードにならない様なので
ちょっと困りますね
ブロアで一吹き二吹きすると、結構飛んでいきますからね

振り下ろすのはちょっと勇気がいるので
いざという時の為に、イメージダストオフ用のデータを
保存しておくのが良さそうなのでしょうか?

書込番号:4225318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/08 21:42(1年以上前)

> ミラーの戻りがブロアー代わりになって大変助かりました
ミラーが戻る時はシャッター幕が既に閉じている時です。
ミラーも関係あるのでしょうが、シャッター幕の風圧で飛ぶのでしょう。
(それにしても価格.comとNikon Digital.netのテーマって良く連動してますが、同じ話題だとつまらないですね)

書込番号:4225330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/08 23:00(1年以上前)

究極の埃取りを紹介します。
荒っぽいですが掃除機を使用しています。
以前はブロアーで吹き飛ばしていたのですが、飛んだ埃が
ファインダースクリーンの内側に入ってしまって取れなく
なりました。(D70です)
それ以来ブロアーは使っていません。
掃除機のホース口元をマウントから10mm程度離して吸引
します。(ミラーがバタつかないように十分注意)
この方法、高級機には進められませんが埃はよく取れます。
もし実践されるんでしたら自己責任でお願いします。

書込番号:4225614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/05/09 20:33(1年以上前)

ラングレー(no.2)様
>埃がこびりつかないタイプで良かったですね。

湿った埃だったらアウトでしょうけど、値段が高いだけに、
ブロアーを使うのもためらってしまいますね(笑い

がんばれ!トキナー様。
>途方にくれてヤケクソになってCF抜いて連射でしたら、
>ゴミが取れました。

私も落ちろ、落ちろと念じてシャッターを切りながら、
ひたすら上下に振動させたのですが、

デジ(Digi)様。
>シャッター幕の風圧で飛ぶのでしょう。
それなら、マウント内をきちんと、今度こそブロアーで
清掃しておかないといけませんね。

MT46様。
>振り下ろすのはちょっと勇気がいるので
>いざという時の為に、イメージダストオフ用のデータを
>保存しておくのが良さそうなのでしょうか?

ニコンとしてはお薦めですよね。撮影前に必ず、ゴミが見える
見えないに関わらず。でも、こんなカメラ持ってしまうと、
興奮して、撮りたいモード全開になってしまいますからね。
ついつい、イメージダストオフなんて忘れてしまいます(笑い
後、ゴミの移動にはどうしても、このデータ取り直しが必要に
なるのがおっくうではありますね。

ピイチュウ様。
>究極の埃取りを紹介します。
>掃除機のホース口元をマウントから10mm程度離して吸引
>します。高級機には進められませんが埃はよく取れます。
>もし実践されるんでしたら自己責任でお願いします。

原理は、なるほど素晴らしい。
しかし、自己責任では出来ません(笑い

みなさまレスありがとうございました。
やっぱり、SCのお世話になるのは必須なんですね。





書込番号:4227457

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/10 00:25(1年以上前)

またまた亀レスです。
私は田舎にいるせいか(SCが遠い。カメラがないのも困る)
D100の頃からニコンのクリーニングキットを使っています。
なので、ゴミがついてもさほどショックはないのですが、
D100の初期が一番ゴミがついていた気がします。ブロワーでも
取れない粘性のゴミってヤツですね。
D70はそれほどでもなく、買って1年ちょっとですが
2回クリーニングしました。多いかどうかは皆様の判断で。
D2Xはというと先日ゴミを発見しましたが、ブロワーで
なんなく飛んでいきました。一応クリーニングのために
ACアダプタ買ってあるんですけどね;
お願いだから充電器にACも付けてくれ。

書込番号:4228342

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/05/10 00:47(1年以上前)

B.D.Cさん、私も同感です。
D2Xぐらいの機種なら、少々高くても必要なものは買え、
ということなのか分かりませんけど、
クリーニングミラーアップが出来ない使用になっているにもかかわらず、
AC電源があんなボッタクリ価格で別売りされていることは、腹立たしいですよね。
私はD2Hの時に買ったのでなおさら高い気がしました。
そんなものぐらいキットに入れてくれー!って思います。
そうそう、それから、D2Xにはほこりが入らないなんて、迷信です。
もしかしたらCMOSに変わったことで着きにくくなったことがあるのか、ないのか、分かりませんが。
ダストリダクションシステムがあるわけでもなく、基本構造は同じですからね。
やはり地道にブロワーとダストオフデータですね。

書込番号:4228405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/05/10 20:32(1年以上前)

B.D.C様、D2Xs様 こんばんは。
レスありがとうございました。

>一応クリーニングのために
>ACアダプタ買ってあるんですけどね;
>お願いだから充電器にACも付けてくれ。

>AC電源があんなボッタクリ価格で別売りされていることは、
>腹立たしいですよね。

ACアダプターを買うなら、別なものを購入したいです。
SCも渋滞緩和を目指して、セットにしてくれればいいのに、
ですね。でも皆さんきちんと買われていることに感心してしま
いました。
今度、SCに行った時に、意見して来ます。
しかし、これって電材で自作出来ないかな?

書込番号:4229885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

D2XでのExtreme3使用

2005/05/03 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:70件

昨日、CF(Extreme3)購入し、書き込み速度を計ってみました。
なお、あくまで私の環境での結果です。
<環境>
カメラ:D2X
CF :Extreme3(2GB)
レンズ:VR70−200
マニュアル:SS2500、F.2.8
被写体:室内の無地壁
*当然画像は露出不足となりますが、被写体によるファイルサイズの差が生じることがないようにこのようにしてます。

<計測方法>
シャッターが止まるまで各モードで連写。
各項目を撮影後、毎回CFをフォーマット。
なお撮影後、ストップウォッチに持ち替えて計測しているため、若干のタイムラグがあります。

<計測結果>
CLモード
CLOP OFF RAW(非圧縮)28.99秒(17枚撮影)
CLOP ON  RAW(非圧縮)27.23秒(29枚撮影)
CLOP OFF RAW(圧 縮)12.80秒(17枚撮影)
CLOP ON  RAW(圧 縮)13.00秒(29枚撮影)

CHモード
CLOP OFF RAW(非圧縮)30.75秒(17枚撮影)
CLOP ON  RAW(非圧縮)32.90秒(29枚撮影)
CLOP OFF RAW(圧 縮)15.90秒(17枚撮影)
CLOP ON  RAW(圧 縮)18.45秒(29枚撮影)

その他:フォーマットが非常に早いようです。各項目とも1〜2秒程度でフォーマットされます。(被写体の関係もありますが)

書込番号:4209757

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/05/03 17:07(1年以上前)

F1大好きさん、こんにちは。
レポートありがとうございます。
とても参考になります。
Lexar×80との同条件比較が出来れば、最高なんですが。
私はLexarを使っていますが、ExtremeIIIも、
133倍速ということで、そのうち買おうと思っています。
今のところ日本での販売がまだ本格化してないようで、値段も高すぎますよね。
米国の通販サイトでは4GBが$420(45k円ぐらいでしょうか)ほどで
出ているので、そそられますが、海外発送していないところや、
関税がかかる可能性があったりと、簡単には入手できなそうで。。。
日本ではまだ4GBは数も少なく、値段は安くても50−60k円ぐらいです。
ということで、購入はもうしばらくは静観といったところですが、どなたかLexarとの同じ条件での比較できましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4210479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/05/03 20:01(1年以上前)

D2Xsさん、レスありがとうございます。
残念ながらLexar×80は所持しておりません。

なおご存知かも知れませんが、D2X使用説明書P55にUltra2(1GB)での連続撮影時の記録時間が、
クロップ高速がOFFの場合、RAW(非圧縮)約40秒(17コマ)
クロップ高速がONの場合、 RAW(非圧縮)約50秒(29コマ)
と記載されています。

私の計測は、ストップウォッチに持ち替える時間も含めてのタイムですからExtreme3は相当早いようです。(なお書き忘れましたが、ISOは100で撮影しています。)

書込番号:4210786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/03 21:52(1年以上前)

残念ながらレキサーではないですが、プリテックの80×、4GBのCFで実験してみました。
CH(秒5コマ)、クロップOFF、圧縮RAWにて連写後、バッファ開放されるまでの時間です。
(シャッター半押しして表示がC-17枚になるまでを計測)
レンズキャップを付けたまま撮影。Mモードで絞り開放、1/125秒です。
結果は、24.1秒でした。
F1大好きさんの計測だと15.90秒に相当するケースです。
ほぼ、倍速の数値に比例(というか反比例)していますね。

計測は1回だけですが、壊れると困るので連写テストはこれで終わりにします。m(__)m

書込番号:4211111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/05/03 23:38(1年以上前)

デジ(Digi)さん、初めまして。
いつもHP拝見してます。素適ですね。

>計測は1回だけですが、壊れると困るので連写テストはこれで終わりにします。m(__)m

私もテストした時、一瞬ですが焦げるような異臭を感じました。(多分、気のせいでしょうが)

今まではLexar×40でしたので、体感出来るほど早くなりました。

書込番号:4211498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/05/04 07:29(1年以上前)

F1大好きさん
Extreme3 2GB今おいくら位なんですか?
私もマイクロドライブから超高速CF4GBに順次交換しようと思いますが、高いのなんの、お安いショップなどお教え頂けませんか?

書込番号:4212133

ナイスクチコミ!0


瓶羅満さん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/04 09:23(1年以上前)

私も昨日CF(Extreme3)購入しました。
価格comのCF比較で探したDigiPLAZAで4GがGW特価¥59.8Kでした。
Lexar×80の4Gにするか迷ったのですが、ほぼ同じ値だったので
Extreme3にしました。
DX2は入院中なので退院したら計測してみます。
手持ちのD70で試したところ、速さに感激。
今まで4GのMDでしたんで。

ところで、計測方法ですが、計測開始は、シャッター押しと同時?
終了はアクセスランプ消灯ですか?

書込番号:4212307

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/05/04 16:15(1年以上前)

F1大好きさん、こんにちは。
>なおご存知かも知れませんが、D2X使用説明書P55にUltra2(1GB)での。。。
はい、知っています。でもUltraIIは60倍速で、Lexarよりも遅いですから、全く参考になりません。以前はトランセンドの45倍速2GBを使っていましたが、スポーツを撮るようになり、
Lexarの4GBを購入しました。購入時、ExtremeIIIの133倍速も魅力的で悩んだのですが、
1万円以上の価格差があり、コストパフォーマンスや使用方法を考えて、Lexarを選びました。
それでも、やはりこの先ExtremeIIIが本格販売されて値段が下がれば購入することもあるかと
思いますので、Lexar80倍速との実質的な差がどの程度あるのかを知りたいと思っています。

>私もテストした時、一瞬ですが焦げるような異臭を感じました。(多分、気のせいでしょうが)

ええ、気のせいでしょう。連写で焦げるなんて、そんなシャッター使ってないと思いますよ。私は連写で壊れた経験ないですが、そんな経験した方いますでしょうか?あったら是非教えてください。

デジ(Digi)さん、どうも。

>ほぼ、倍速の数値に比例(というか反比例)していますね。

テスト結果載せていただいてありがとうございます。やはり倍速に忠実に出るみたいですね。
だとすると、ExtremeIIIは買いですね。
ただ、ExtremeIII、Lexar80倍速ともに同じ環境でテストしてみないと正確な比較にならないので、
誰か両方所有の方、レポート、お願いしたいです。
(自分も入手できればテスト結果載せたいのですが。。)

>計測は1回だけですが、壊れると困るので連写テストはこれで終わりにします。m(__)m
 
わざわざ、すみません。
でも、D2Hでかなり連写をしていましたが、そんな簡単に壊れたりしませんよ。
なにしろ、フラッグシップはタフさが売りですから。
連写性能も多分、安全値の範囲内で抑えているでしょうし。
逆に、実際何コマ/秒の連写が可能なのか、知りたいですね。

ナカザワさん、F1大好きさん、横レスですみません。

>Extreme3 2GB今おいくら位なんですか?
私もマイクロドライブから超高速CF4GBに順次交換しようと思いますが、高いのなんの、お安いショップなどお教え頂けませんか?

ヤフオクで2GBでしたら、28k円前後ぐらいで出てますね。
店だと、PC ONE'Sの30,980でしょうか。
2GB、4GBはまだ数が出てないので値段も下がる気配はないですね。
4GBのMDを使用とのことですが、私も以前使っていました。
ある日、何の前触れもなく、何が原因かもわからず逝ってしまわれました。
幸い特に大事なデータがたくさん入っていたわけではない(それでもデータが損なわれました)ので、損失は最低限ですんだのですが、やはり店でMDは消耗品といわれたのがどういう意味か良くわかりました。
以来、MDはいくら安くなっても速くなっても買う気は全くありません。高くても、性能と信頼性の高いCFにするのは、何よりも安い保険だと思いますよ。

瓶羅満さん、こんにちは。

>価格comのCF比較で探したDigiPLAZAで4GがGW特価¥59.8Kでした。Lexar×80の4Gにするか迷ったのですが、ほぼ同じ値だったのでExtreme3にしました。

直接物を手に出来て、安心してすぐに買えるお店での価格がその値段なら、安いかもしれませんね。米国からのネット通販なら45k円ぐらいで買えるのですが、安心は買えませんからね。でも、Lexar80倍速はもう日本でも50k以下で買えると思いますよ。ExtremeIIIと比べると1万円以上の価格差はあるはずです。

書込番号:4213071

ナイスクチコミ!0


瓶羅満さん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/04 17:43(1年以上前)

D2Xsさん、こんにちは
>Lexar80倍速はもう日本でも50k以下で買えると思いますよ。ExtremeIIIと比べると1万円以上の価格差はあるはずです。

確かにここで調べたら秋葉に店のあるところで¥51.8Kがありますね。
調査不足・・・・

ご存知と思いますが下のサイトのテスト結果ではExtreme3の2Gが、
Lexar80倍速4Gよりも早く、現状最速と思い踏み切りました。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7697
でも4Gはどうなんだろう?

1枚じゃ足りないので米国のネットに注文しそうな自分が怖い。

書込番号:4213225

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/05/04 20:05(1年以上前)

>確かにここで調べたら秋葉に店のあるところで¥51.8Kがありますね。
調査不足・・・・

Lexarなら、こんな店もあります。ちなみに、自分はヤフオクで44kで買いましたが。
http://www.july.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=11&products_id=22&zenid=37bd169e1c172884b37f99efe5813898

書込番号:4213518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/04 20:24(1年以上前)

このBBS見てる人でレキサー80×持っている人は絶対いるはずなのに、
未だに速度(バッファ開放時間)が書き込まれないのは不思議ですね。
まさか私のプリテック80×4GBの方が速いんでしょうか??
無名であやしかったですが、東京都内店頭新品税込37,800円は安いと思ったんですが。

エクストリーム3はデジプラザで先週見たら64,800円でした。
今日行ったら確かに59,800円でしたね。
でもこの手のものは時間がたてば確実に値下がりするのであわてることはないですね。
それより、また別の店でプリテック80×の6GBが店頭表示から姿を消していたことの方が痛かった。(4GBはあったけど4万円以上してた)
プリテックは確か12GBのCFを百万円以上で出すと発表していたんですが、その後どうなっているんでしょうか?

書込番号:4213563

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/05/04 20:43(1年以上前)

デジ(Digi)さん、皆さんすみません。
自分で持っているのだから、自分でもデータを出すべきでしたよね。
いま、デジさんと同じ条件でやってみました。
Lexar80倍速4GBで、21秒強(ストップウォッチないので、大まかな計測です。)
同じ80倍速ということで、プリテックと大差ないですけど、ほんの少し速いですかね。
ExtremeIIIと比較すると、だいぶその差がはっきりしています。
でも、やはり同じ環境、同じ条件でこれらのメディアを比べないと、あまり信憑性がないですよね。
そういう意味で、Robさんの比較は、今のところ一番参考になるデータかもしれません。
それから、CFの容量が大きい方が書き込みも速いようですね。
ですから、ExtremeIIIの4GBは、更に速いかもしれません。

書込番号:4213610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/05/04 20:47(1年以上前)

RIDATA CompactFlash PROU 4GB 80Xと言う無名のコンパクトフラッシュはどうなんでしょうか?D2Xに相性はいいのでしょうか?

書込番号:4213619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/05/04 21:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>デジ(Digi)さん
このBBS見てる人でレキサー80×持っている人は絶対いるはずなのに、
未だに速度(バッファ開放時間)が書き込まれないのは不思議ですね。

ギクッ! わたしはレキサーの80倍速を持ってます。
100分の1秒を計れるストップウォッチを持っていないのでROMしておりましたが、本当に誰も書き込みませんね〜。
そんなことで秒単位のストップウォッチでデジさんと同じ方法で計測してみました。
2回計測してみましたが、2回とも17秒台でした。

書込番号:4213659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/04 21:26(1年以上前)

> 2回計測してみましたが、2回とも17秒台でした。
うわー、がんばれ!トキナーさん、速い!!!
エクストリーム3の15.90秒(F1大好きさん)といい勝負ですね。
無理してエクストリーム3を買う必要ないのかな?
でもD2Xsさんの計測では21秒強だそうで、、、。
確かに同じ人がやらないと比較になりませんね。
(どこか微妙なところの設定なんかが違うかもしれないし、
ストップウォッチを押すタイミングとかも違うでしょうから)

書込番号:4213742

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/05/04 23:00(1年以上前)

ナカザワさん、こん○○は。

RIDATA CompactFlash PROU 4GB 80Xと言う無名のコンパクトフラッシュはどうなんでしょうか?

D2Xくらいのボディ使っている人は、メディアもかなり評価の安定して高いメーカー(Sandisk,Lexar,Hagiwara,Transcendとか)のものを使っていると思います。
Ridata、聞いたことはありますが、マイナーな部類に入るので使っている人は少ないのではないでしょうか。(自分が知らないだけかな?)

がんばれ!トキナーさん、こん○○は。

>2回計測してみましたが、2回とも17秒台でした。

うーん。設定が違うのかなあ?
私はDigiさんの書き込みに合わせて設定でやったので、
Digiさんのデータとの比較はある程度で着ているのかなと思うのですが。
瓶羅満さんが書かれているように、
>ところで、計測方法ですが、計測開始は、シャッター押しと同時?
終了はアクセスランプ消灯ですか?
計測の開始のタイミングが違うと元も子もないですしね。

デジ(Digi)さんも、こん○○は。

>うわー、がんばれ!トキナーさん、速い!!!
エクストリーム3の15.90秒(F1大好きさん)といい勝負ですね。

確かに、速いですよねー。でも、ちょっと速すぎる気がします。
逆に、自分がとったデータとExtremeIIIのデータの差が大きすぎる気もします。Lexarだってそんなに負けてないぞ!って、希望も込めて(笑)

>確かに同じ人がやらないと比較になりませんね。
(どこか微妙なところの設定なんかが違うかもしれないし、
ストップウォッチを押すタイミングとかも違うでしょうから)

そうなんですよ。
やっぱり、Lexar80倍速の4GBと、ExtremeIIIの4GBを両方持っているお金持ちが、ストップウォッチ片手にがんばってくれないと、わからないんですよー!
わたしはまだまだ先のことです。残念ながら。

書込番号:4214020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/05/04 23:40(1年以上前)

またまた、こんばんは。

>>D2Xsさん
>うーん。設定が違うのかなあ?
私はDigiさんの書き込みに合わせて設定でやったので、
Digiさんのデータとの比較はある程度で着ているのかなと思うのですが。

気になって思い当たる設定を変えてみました。
ISO800にすれば25秒台になり、高感度ノイズ除去をONにしたら18秒台になりました。
他にも設定で違いがあるかもしれませんね。
ちなみにわたしのレキサー80倍速は2GBです。
これも違う要因かもしれませんが。

そそ、CFの倍速のことなんですが、これは表記基準がないらしいです。
レキサーは書き込み速度の最低保障だったと思いましたが、最高速度のメーカーもあるようです。

書込番号:4214179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/05 00:44(1年以上前)

私の方法で気になるのはシャッター半押しでC-枚数を見続けていたことです。
これで多少でも開放時間が遅くなったかも。
単にランプ消燈を待った方が速かったかもしれません。
レリーズ(リモートコード)を左手に持って、右手は時計(ストップウォッチ)を
持ってたので、カメラと時計の持ち替えのタイムラグはないはずです。

それともう一つ、この測定方法で気になる点があります。
連写中であってもCFに書き込みに行っているので、連写がストップした時点の
バッファ残量が必ずしも同じとは限らない点です。
仮に超高速CFだと17枚連写で止まらずに18枚連写できるかもしれません。
(D70のJPEGノーマル(?)でウルトラ2との組み合わせで無限連写できるように)
そうでなくとも17枚連写した時点でのバッファ残量に違いが出てきます。

そこで、別スレに書いてあった測定方法は次の通りでした。
「連写して一旦連写が止まってもそのままシャッターを押し続けて
(その間にCFに書き込みしてバッファーを空けている)
さらにもう1枚シャッターが切れた時点(ここで真にバッファフルになる)
でシャッターを離すと同時に計測を開始する」
という方法でした。
確かにこの方が真のバッファフルに近い状態だと思います。
ま、いずれにせよ、同じ人がやらないとダメですけど。

書込番号:4214375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/05/05 01:15(1年以上前)

自己レス、訂正。
連写停止後は一旦指を離さないと次のシャッター切れませんね。m(__)m

もう一回測定してみました。CFはプリテックの80×、4GB
今度は撮影直後の画像再生オフにしました。ISO=100
Mモード,絞り開放、1/125、MF、レンズキャップ付
連写停止からランプ消燈までの時間です。
結果は22.75秒でした。
レリーズ使用。
ストップウォッチは腕時計のものを使用したのでボタンが押しにくいです。

書込番号:4214448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/05/05 01:18(1年以上前)

ナカザワさん、初めまして。
>Extreme3 2GB今おいくら位なんですか?

ヨドバシで購入しましたので安くないです。(4.5万)

瓶羅満さん、初めまして。
>ところで、計測方法ですが、計測開始は、シャッター押しと同時?

連写が止まってからD2Xを置きストップウォッチに持ち替え計測を開始し、アクセスランプが消えた時点までを測定しました。

デジ(Digi)さん、こんばんは。
>CH(秒5コマ)、クロップOFF、圧縮RAWにて連写後、バッファ開放されるまでの時間です。
(シャッター半押しして表示がC-17枚になるまでを計測)
レンズキャップを付けたまま撮影。Mモードで絞り開放、1/125秒です。
結果は、24.1秒でした。

VR24−120のテレ端で、Mモードで絞り開放、1/125秒、CH(秒5コマ)、クロップOFF、高感度ノイズリダクションOFF、圧縮RAWにて連写後、連写が止まってからD2Xを置きストップウォッチに持ち替え計測を開始し、アクセスランプが消えた時点までを測定しました。
15.74秒でした。

>そこで、別スレに書いてあった測定方法は次の通りでした。
「連写して一旦連写が止まってもそのままシャッターを押し続けて
(その間にCFに書き込みしてバッファーを空けている)
さらにもう1枚シャッターが切れた時点(ここで真にバッファフルになる)でシャッターを離すと同時に計測を開始する」
という方法でした。

計測してみました。設定は今までどおりです。
17枚連写後に自動的にシャッターが止まり、シャッターから指を離し直ぐに連写したところ2枚撮影でき、この時点でストップウォッチに持ち替え計測した結果、17.14秒でした。


D2Xsさん、こんばんは。
>ええ、気のせいでしょう。連写で焦げるなんて、そんなシャッター使ってないと思いますよ。私は連写で壊れた経験ないですが、そんな経験した方いますでしょうか?あったら是非教えてください。

表現が過ぎました。
空シャッターを切り続けたので、D2Xに申し訳ない気持ちがそう思わせたのかも知れません。

がんばれ!トキナーさん、初めまして。
>ISO800にすれば25秒台になり、高感度ノイズ除去をONにしたら18秒台になりました。
他にも設定で違いがあるかもしれませんね。

ISO100、高感度ノイズリダクションOFFで計測しました。

書込番号:4214454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/05/05 01:30(1年以上前)

デジ(Digi)さん、こんばんは。
>そこで、別スレに書いてあった測定方法は次の通りでした。
「連写して一旦連写が止まってもそのままシャッターを押し続けて
(その間にCFに書き込みしてバッファーを空けている)
さらにもう1枚シャッターが切れた時点(ここで真にバッファフルになる)でシャッターを離すと同時に計測を開始する」
という方法でした。

連写して一旦連写が止まってもそのままシャッターを押し続けていましたが、アクセスランプが消灯してもシャッターが切れなかったので一旦シャッターから指を離した次第です。

書込番号:4214482

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DK-17M買いました

2005/04/27 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=FAF51601
さっそく取り替えたらファインダーみやすくなったけど
アイピース部がちょこっとでっぱるのが...

書込番号:4195794

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/04/27 18:07(1年以上前)

しんじさん
こんにちは
もう買われたのですか、速いですね、
実は狙ってるのですが 、DK-17Mを付けてもファインダーの見える範囲は
同じなのでしょうか?
周辺の表示が見えなくなるのは、困るな〜と思っています

書込番号:4195811

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/04/27 18:27(1年以上前)

表示部分とかのケラレはないようです
銀塩一眼レフのファインダー覗いてるみたいでよさげなんだけども
アイピース部がでっぱるのでソコんとこなにかなぶつけたら
ぽっきりと逝きそうなんが怖い
ノーマルが面一なのにくらべてコレは7〜8o高くなってる

書込番号:4195838

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/04/27 18:42(1年以上前)


MAMEBOUZUさん
クチコミ投稿数:79件

2005/04/27 19:18(1年以上前)

じんじさんこんばんは
私も先程発注致しました
しんじさんの画像見ましたが確かに何か引っかかりそうですね(見た目にも一寸。。)
品物が入手できましたら適当な大きさのOリング等はめてみようかなと思いますが
もっと良い方法ありませんかね〜

書込番号:4195924

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/04/27 19:20(1年以上前)

早速写真までありがとうございます
これくらいならいけそうな気がしますね
今度ヨドバシでも行って装着させてもらいます

書込番号:4195931

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/04/27 22:03(1年以上前)

しんじさん、今晩は。

DK-17M良さそうですね。情報ありがとうございます。
銀塩カメラにも使えるというののも、購買意欲をそそります。

書込番号:4196315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/27 22:54(1年以上前)

DK-17Mの説明書にも記載のある
接眼目当てDK19を取り付けました。
ちょうどいいカバーになりました。参考までに。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/25882744.html

書込番号:4196480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/27 23:25(1年以上前)

ニコンのサイトに未だ写真が無かったので、参考になりました。
これって、ユーザーからの要望が強かったんでしょうかね。
DK-17MにDK19が付くんでしょうか? かっこよさそうですね。

書込番号:4196589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/04/28 00:24(1年以上前)

私はアンティフォグファインダーアイピースDK-17Aをいつも付けているんですが、
DK-17Mを付ける時ははずさないといけないでしょうか?
何となくDK-17AとDK-17Mってかなり似た形状かも。
今はDK-17Aに接眼目当てDK-19をつけてぴったりなので。

もしDK-17MがアンティフォグDK-17Aと両立できないとなるとちょっと魅力が落ちるなあ・・・

書込番号:4196796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2005/04/28 11:34(1年以上前)

みなさん こん○○は。

私もさっそく使用してみました。

ファインダーは見やすくなりましたね。 (^^)

しかし、説明書にあるDK-19は付くのには付くのですが、すぐに無くなってしまいそうで
かといって、穴の中にDK-17Mを通して装着するとアイピース自体のゴムが若干、変形してしまい、なんか変?

そこで、D2Hに付けているDK-2を試しに使ったらバッチリ収まりました。
アイピース付属の金属のリングもちゃんと付きました。
(ちなみにDK-19ではこのリングを付けることも出来なかった)“o(><)o”

ご参考にあげときますね。

http://homepage.mac.com/nyanku.kagetarou/Nikon-no-ko/PhotoAlbum20.html

デジ(Digi) さん

残念ですが、DK-17Aとの両立は無理みたいです。それと、視力が悪くて接眼補助レンズを使用されている方も要注意です。

私は視度調製ノブをマイナスに2つほど振りましたから、マイナス一杯で使用されている方も要注意かなあ。

クロップうんぬんには関係なく使用感は 良ですが、この辺のところは何か改善策を溜め込んでいるのかはサービスに寄ったときにでも訊いてみようと思っています。

書込番号:4197471

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2005/04/28 15:43(1年以上前)

私もDK-17M買い、ついでに接眼目当てDK-2も。
かげたろうさんの情報のお陰でヨドバシでDK-17Mに接眼目当てDK-19とDK-2の両方をはめさせて貰いDK-19のゴムを少し伸ばせば入りましたがDK-2の方がぴったりでした。
ありがとうございました。

書込番号:4197792

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2005/04/28 20:57(1年以上前)

DK−17M、DK−2、ファインダースクリーンW型、買いました。
着けてみました。

かげたろうさんの装着方法で試しました。
これが一番しっくりきて、いいですね。
DK−2がDK−19よりも比較的硬くて分厚いこともわかりました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
でも、マグニファイングという割にはそんなに際立って大きく見える気はしませんね。
それより、ちょっと値段がマグ二ファイング。。。(\4200!)
でも、お店では数十個入荷したのにもう2個だけしか在庫ない、と、なかなかの人気商品となっていることが伺えました。

個人的にはファインダースクリーンの方が、買ってよかった気がします。
クロップを使わない人にはあまり必要ないかもしれませんが、
クロップ機能を活用するためにはけっこう有効だと思います。
クロップ枠の内外(内は透明、外は半透明です。)がだいぶはっきりわかるようになっています。
ちょっとスレ違いになってしまって、すみません。

書込番号:4198269

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/05/01 11:08(1年以上前)

今日、ヨド梅行ったけどDK−2品切れでした

書込番号:4204691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

紹介されていました。

2005/04/26 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050426/112091/
で紹介されています。
じゃじゃ馬的?使いこなしは難しい?との評価も!

書込番号:4194040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/26 22:05(1年以上前)

>じゃじゃ馬的?

私はそれよりもこちらの記述が気になりました。

>白が多い被写体を撮影するとアンダー気味になるものだが、
>このように思ったよりオーバー気味に撮影されるなど、
>不可解な露出になることがまれにあった

白い物が白く、黒い物が黒く描写されるのがAE(自動露出)の最終目標
とも言えるのに、あんな風に言われたら、設計者は泣いちゃいますね(^^;)

書込番号:4194091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/04/26 22:48(1年以上前)

このBBSやNikon Digital.Netで私達が書いたことほぼそのまんまですね。
発売直後のBBSの反応を読んで書けばお金になる。
特に新たな情報、付加価値はなし。
本当にいい時代になったものです。
さすがプロ!!!(ライターとして)

書込番号:4194246

ナイスクチコミ!0


123169さん
クチコミ投稿数:33件

2005/04/26 23:47(1年以上前)

素直に最新レンズに買い換えることにます。
ブレ+ボケは減ってくれるでしょうかね・・・

書込番号:4194479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/04/27 06:42(1年以上前)

うまいこと書きますね。さすがプロライター。
1Dsと比較ですか?価格が倍以上も違うんですけど。

>じゃじゃ馬的?使いこなしは難しい?との評価も!
そんなことないですよね。使い心地がいいのでD70より撮影枚数が一挙に増えました。良い絵を出してくれます。

書込番号:4194948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/04/27 08:30(1年以上前)

今朝になってからじっくりと記事を読みました。

何故だか、書いた人はD2X所持者ではなく一時的にD2Xを使用しての記事のように感じてしまいました。

>例えれば「じゃじゃ馬」的な性格を持っているともいえ、それを使いこなせる腕がなければ使うべきではない、といっても過言ではないかもしれない。

1000万画素を超えるデジタルカメラ全てのにあてはまる事だと思いますが、
粗雑に扱えば確かに「じゃじゃ馬」になるが、
優しく扱えば「大人しい従順な馬」のようになるんじゃないでしょうか?!
ルポライターは、趣味のカメラのようには扱えず、時間に追われての忙しい最中の取り扱いでは、
少し粗雑な取り扱いになってしまうのでしょうか?!
なんだか、以前はルポライターになれれば好きなカメラを弄り倒せるので、
羨ましく思っていましたが、この記事を読んで、逆に可哀想に思えてきました。

書込番号:4195053

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/04/27 10:24(1年以上前)

おはようございます
ラングレー(no.2)さんの言われる様に
>それを使いこなせる腕がなければ使うべきではない、
>といっても過言ではないかもしれない
なんてユーザーから言わせれば、大きなお世話ですね
気軽に撮っても十分な絵を出してくれるし
しっかり撮れば1200面画素の絵が出ます

まあ腕によって出てくる写真の違いは大きいと思いますが・・・
私の場合は勿論これから・・・良い絵が出てくる・・・ハズ?です(笑)

重さもちょうど良いし、撮っていて楽しいカメラですって
付け加えたいです

書込番号:4195177

ナイスクチコミ!0


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/27 14:54(1年以上前)

買った当初は、DVDなどではなくHD内で画像データを管理する
必要もあり、データサイズの点でD70メインだろうなと
思っていたのですが、撮影の気持ちよさからついつい
スナップ程度でもD2Xを持って出ることがほとんどになってしまい
ました。

使いこなせてるかと言われれば、いい時もあり悪いときもあり・・・
ということで^^;

書込番号:4195545

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/04/27 21:43(1年以上前)

確かに僕もじゃじゃ馬って感じはしないですね。
マルチパターン測光は時に気まぐれな感じはしますが。
あとAFも気まぐれがありますね。合えば非常に精度は高いですが、合わない時はとことん合わないという・・・。
でも使いやすさでいえば最近使ったデジタル一眼レフの中ではトップクラスの使いやすさだと思います。

書込番号:4196249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/04/28 07:45(1年以上前)

ほんと使いやすいというか、撮影者のミスを感じさせない絵を出します。
鳥撮りの途中で花を見つけて撮ったのですが、設定がISO400のままでしかも500mmの開放Fで撮ったとは思えない絵を出してくれました。

Myページの7ページ目の”チューリップもおしまい”です。
帰ってから”あれーこんな設定で撮ってしもうたぁ”でした。

書込番号:4197169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D100から乗り換えました

2005/04/17 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:24件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

ニコンから2機種発表になりますが、D70のマイナーとその下との事でD200はまだまだ出ないな...と思い昨日D2Xを買ってしまいました。
D100とマミヤ中判カメラなどを下取りに出しましたが、下取り値は悲しくなるくらい安いですね。
(覚悟はしていましたが...)
今日近所をテスト撮影してきたのでその使用感を書きます。

(良いところ)
1.露出がおおむね適正
D100ではいつも+0.7EVにしていて、たまにオーバーになってしまいました。

2.シャッターを押した時の感触が良い
D100を初めて店頭で触ったとき「これが20万円のカメラ?」と悲しくなりました。この辺はさすがフラッグシップですね。

3.クロップで8コマ/秒
カシャカシャカシャと音がかっこいいですね。
F5も持っていますが、フィルムがもったいないので8コマ/秒を使ったことはほとんどありません。
デジタルならば不必要に連写出来ますね。

4.圧縮Rawが使える
D100でも使えましたが、時間が掛かって実用的でないので使いませんでした。D2X用に4GBのマイクロドライブを買おうかと思いましたが、これなら今あるMD、CF(1.5GB)で当分いけそうです。

(悪いところ)
1.ダイナミックレンジが広くない
買う前からある程度予想はしていましたが、感覚的にD100と同じくらいです。個人的にはAPS-CサイズのCMOSで画素を増やして無理するより、ダイナミックレンジを広げてくれた方がうれしいです。
以前ニコンの人が「D70と同等のダイナミックレンジを確保」と言っていましたが、フラッグシップとして頼り無いと感じたのは私だけでしょうか?
(SONYでなくフジのハニカムCCDが搭載されないかな?)

2.NC4が重い
ここの板を参考にPCのメモリを1GBから2GBに増やしましたが、それでもちょっと重いようです。(CPUはペン4 3GHz)
D100ではNC3.5でRawファイルを10枚づつ開いて修正してましたが、NC4だと5枚づつになってしまいました。

3.作られる絵が「?」
カメラ側でJPEGを作り見てみると、補色フィルターの載ったコンパクトデジカメで撮ったような絵と思いました。

今日使ってみた感じではこんなところです。もともとD100のカメラ部に不満があって買い換えたかったので、D2Xには80%くらい満足しています。
もっと撮ってD2Xの癖を習得したいと思います。
以上、長文で失礼しました。

書込番号:4172447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/04/18 02:05(1年以上前)

たりぼんさん、こんばんは。
お仲間(D2X所有者)が増えて、賑やかになって嬉しいです。

3年前に普及機種として登場したD100とD2Xを比較されていますが、
D100に分が無さ過ぎる比較ですね。
カメラの出来・デジタル部の操作性の改良が、3年の間に随分行われた証ですから・・・。

ご指摘のダイナミックレンジですが、ハニカムCCDは、確かに他の撮像素子よりは、
少しは良さそうですが、ハニカムCCDを除いた撮像素子とは、良くも悪くも無いと思っていて
デジタル一眼レフでは、どの機種とも大げさに違いは無いように思っています。
デジタル一眼レフで、今後一番改良を行って頂きたいところですね。

NC4が重いのは、確かですね。
改良を行って頂き、少しでも軽くなるようにして頂きたいですね。

4GBマイクロドライブの購入を見送ったみたいですが、以前私が行った比較ですが、
1GBマイクロドライブ142.6秒よりも4GBマイクロドライブ108.2秒で、
バッファーの開放タイムも使い勝手が良くなっていますが・・・。

今後もどんどん画像をUPして下さって私たちも楽しませて下さい。
宜しくお願い致します。 (^-^)

書込番号:4173144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/04/18 07:46(1年以上前)

>(悪いところ)
>1.ダイナミックレンジが広くない

白飛び=ダイナミックレンジが狭いと思っておられませんか?これは間違いですよ。
D70より測光が0.3〜0.6EV明るいのは確かですね。

”TERL Home Page”で検索してみてください。CCD応答度(感度)の考え方で詳しく解説しておられる方のホームページがあります。CCDとCMOSの露光オーバーの挙動も”スミアとブルーミング”のページに解説があります。

わたしは、EV補正では補正できないハイライトの粘りを出したいと試行錯誤中ではあります。

書込番号:4173311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2005/04/18 22:33(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん 、高い機材ほどむずかしいさん
コメントありがとうございます。

ラングレー(no.2)さん

>4GBマイクロドライブの購入を見送ったみたいですが、
>以前私が行った比較ですが、
>1GBマイクロドライブ142.6秒よりも4GBマイクロドライブ
>108.2秒で、バッファーの開放タイムも使い勝手が良くな
>っていますが・・・。

ストロボSB-800も同時購入して50万円以上の出費でした。
操作に慣れておいおい揃えたいと思います。
しかしニコンの調光システムは最近コロコロ変わっているような...
いつもカメラとストロボ同時購入です。
アダプターかませば旧型ストロボでも新しい調光システムが使えると嬉しいのですが...。

高い機材ほどむずかしいさん

”TERL Home Page”を拝見しましたが、正直良く分かりませんでした。

白飛びしやすい=ダイナミックレンジが狭い
では無く
白飛びしやすい=ラチチュードが狭い
と表現すればよいでしょうか??

書込番号:4174906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2005/04/19 07:33(1年以上前)

たりぼん さん
露光オーバーを意図的に”味”として撮影したときの挙動がCCDとCMOSでは異なりますね。
CCDは、急激にブルーミングするのですが、CMOSでは、他の画素に偽色を伴って円周状に広がっていきます。

ダイナミックレンジが狭いとの事ですが、ほんとに狭いのかEVを変えたりいろいろ調べないと、撮影後のデータだけでは判断できないですね。
撮像素子の露光範囲内でも、A/Dの階調範囲から出れば白飛びとなりますし、トーンカーブが立っててもハイライトの階調がなくなり白飛びになりますので、一概にダイナミックレンジ狭いとは言えないと思います。
設計でA/Dの階調をA/Dオフセットなどによりどこに持っていくのか
とか、アンプゲインの有無、デジタルデータ処理など撮像素子からデータ吐き出しまで処理系がたくさんあるので設計者以外が特性を掴もうとすると色々複雑なんです。

ニコンの公開QBOXに、光量を上げたとき254−>255−>254になる事の質問を上げているのですが回答がありませんね。
これは、A/Dの入力側の影響でA/D電源電圧が変化してレファレンス電圧とズレを起こしてしまっている現象と私は思っているのですが、、、RAW12ビット階調って歌っているのでこれをごまかすためにハイライトをクリップさせてるなんて事はニコンさんもしてないと思いますので些少な事ではありますが。

書込番号:4175702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2005/04/19 23:22(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

ご丁寧にありがとうございます。
実は買ってからまだ一回しかD2Xで撮ってないもので、それでダイナミックレンジが狭いというのは早合点かもしれませんね。
いろいろ設定を変えて撮ってみて特性を見極めたいと思います。

書込番号:4177464

ナイスクチコミ!0


YELLOWさん
クチコミ投稿数:168件

2005/04/26 15:51(1年以上前)

D2Xで4Gマイクロドライブを使ってたけど、書き込みが遅いので、最近がんばって80倍のレキサー4GCFを購入しました。倍近く書き込みが早いので、超快適ですよ!16連射後、30秒くらいで書き込み終わります。マイクロドライブだと、1分以上かかるんですよね。せっかくの連射性能なんで。。。

書込番号:4193290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

タムロン90mmマクロとの相性・・良いです

2005/04/15 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

D2X購入後、初めてまともに撮影に行って来ました
・・と言っても、現地では2時間程度でしたが・・・

タムロンの90mmを中心に、35mm等を持って行きました
ベーシックの画像を等倍で見ても、とても綺麗です
花の写真を20枚ちょっとアップしておきましたので
興味有る方は、覗いてみてください

----------------------------------------------
???ちょっと質問なのですが???

ニコンを使い始めて1年になりますが、
Nikkorの資産はまだ多く有りません
これから増やして行く予定ですが
MFレンズ+D2Xの使いゴゴチはどんなもんでしょうか?
今日マクロを撮っていて、半分はMFで撮りましたが
MFでも十分使い易いかな・・・と思ったもので・・・
ED180mm/f2.8などを考えています

書込番号:4166239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/04/15 11:23(1年以上前)

マニュアルレンズをお持ちでしたらD2Xの場合レンズ情報を入力して露出をオートで撮影できますね、旧レンズほとんど使用できるので意義ありますが、あえて旧レンズを集めるより たとえばAFSVR70−200F2.8などは非常に使用範囲が広く写りも良いので意義あると思いますけど。

書込番号:4166707

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/04/15 13:26(1年以上前)

MT46さん。今日は。

ナカザワさんの仰る通り、D2xの実力を発揮させるためには、
新しいレンズが適していると思います。
付言すれば「AF DX 17-55mm F2.8G」も素晴らしい
レンズですよ。

書込番号:4166865

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2005/04/15 15:28(1年以上前)

マニュアルレンズを購入するならAFレンズには無いレンズをお勧めします。マニュアルレンズには明るいレンズが多いです。24mmF2、35mmf1.4、50mmf1.2等AFレンズには無いものがあります。このあたりを買うのならメリットも多いと思います。あとはピントリングが太いのでマニュアルでピントを合わせたいのならマニュアルレンズがいいかもしれませんね。

書込番号:4167015

ナイスクチコミ!0


スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2005/04/15 16:16(1年以上前)

ナカザワさん
D100Xさん
こんにちは

確かに新しいレンズも良いと思うのですが、
MFレンズのピントリングを回して、ピントがじわ〜っと合ってくる
あれが何とも言えないと言うか・・
単に高いレンズは買えない事も大きな理由ですが・・・(笑
特に17−55は正にD2系の標準レンズの様な気がしてます

ただ基本的にAFなので、80-200mm/f2.8や12-24mm/f4などは予定リストに入ってます・・・ただ・・・いつになる事やら

D2XXX さん
こんにちは
24mm/f2や50mm/f1.2は気になります
と言いながら、この前まで非Aiレンズは着かない事すら知らなかった
くらいなので、カメラ屋にボディ持って行きながら、考えます

書込番号:4167075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/15 23:52(1年以上前)

さすが、ナカザワさん。D70徹底使いこなし本に載ってらっしゃるのも見ましたよ。^_^

書込番号:4168031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング