このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 24 | 2006年4月15日 18:02 | |
| 0 | 8 | 2006年4月13日 00:16 | |
| 0 | 7 | 2006年3月31日 17:19 | |
| 0 | 10 | 2006年3月19日 14:11 | |
| 0 | 12 | 2006年3月6日 22:25 | |
| 0 | 5 | 2006年2月14日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、こんばんわ!
今日キタムラより通達がありまして、D2Xと60マクロを一緒に
送りましたところ・・・(結局レンズも送りました。)
今日、ニコンの神奈川のサービスセンターに送り届いたみたいで。
ある程度のチェックが済んだみたいで、
1D2Xにはやはりなにかあったみたいです・・・
でも詳細については明日また電話が来ます。
2予想外・・・60マクロもAF異常なそうで・・・こればかりは
訳わかめです。
D70ではジャスピンだったはず・・・・
ニコンにやられた?キタムラか???
これも詳細は明日電話が来ます。
今回のことでレンズも疑わないといけないかも・・と思いました。
どうおもわれますか?皆さんもAFには困られてるでしょうが、レンズも悪かった方いますか?
でも60マクロは中古なので・・ありえないことは無いかもなんて思い出しました・・・
一応報告までに・・失礼します。
0点
はい〜〜
私もセンターに持ち込みました〜〜
D2Xと200-400F4を・・・
後ピンで
調整は主にD2Xの調整とレンズもちょっと調整をしているみたいです
その後は使ってないので解りませんが・・・
今、思うと17-55で開放に近い時に後ピンになっているみたいでした
私もd70の時はまったく気になりませんでした。
D2Xは画総数が大きいのでわかりやすいでしょうね〜〜〜
書込番号:4988721
0点
こんばんわ!今日電話がきてがっかりでした。
D2Xはいじょうなしになってるそうです・・・
それからレンズですがDタイプレンズつまりフィルムに使うレンズは
デジタルにつけるとやはり合掌がずれるようで、デジ用の設定にできるようです。設定料は1万5千くらい・・・・・
で・フィルムに使うときはまたまた設定を変えないといけないみたいです。
それでDXレンズを使うようにとのことです・・・なんじゃそりゃ〜!!!
一応D2Xの中をお掃除頼んでおきました・・・
マニュアル時のあのずれはなんなのでしょう・・レンズがDタイプだからでしょうか・・
なんだか変な気持ちです。
戻ってきたらまた色々チェックします。
書込番号:4990227
0点
何なんでしょうね (^^;
DXレンズ使えなんて、マジで言ってるんでしょうか。
私の60mmは、手持ちのどのレンズよりも、交換したD2Xでは
相性が良いですけど。
他のレンズで後ろに引っ張られるような構図でも、60mmは
それほど影響を受けず、等倍で見ても外していないくらいです。
name4sさんも私と同様、悩ましい日々が続きそうですね・・・
このところ、AFを外しそうなシーンは感覚的に分かるように
なってきました。
どこに合わせれば外しにくいかも、ほんの少し掴みました。
でも、さすがにどうしようもない被写体がありますし・・・
MFしようにも、マット面でジャスピンにできるほど目は良く
ないですからねぇ〜 (^^;;;
スプリットが欲しいです・・・
書込番号:4990519
0点
はじめまして、南の方から「TT600RE」と申す者です。
DタイプレンズとD2Xの設定についてneme4sさんが
中間報告で受けた説明について非常に気になります。
D2Xは購入したばかりで、F4に使用しているレンズと
試行錯誤している最中でした。
今度D2Xでピントの確認をしてみます。
書込番号:4990667
0点
じょばんにさん!こんばんわ!
>DXレンズ使えなんて、マジで言ってるんでしょうか。
ですよね・・だったらマウント自体DX用に作れよ!とNIKONにいいたい。
大体80〜200 2.8Dはかなり相性いいですし・・・
意味わかりませんね・・・
>name4sさんも私と同様、悩ましい日々が続きそうですね・・・
ですね、D2Xが帰ってきたら徹底的にピントチェックします。
抜き打ちテストですね。
これからはあとで後悔しないためにも撮ったらピントチェック
が習慣化しそうです。
TT600REさん!こんばんわ!
>D2Xは購入したばかりで、F4に使用しているレンズと
試行錯誤している最中でした。
今度D2Xでピントの確認をしてみます
購入おめでとうございます!!
NIKON曰くD2XのAFは頭がよすぎてこうなるみたいです。
しかし固体差もあるでしょうからチェックしてみてください!
自分もD2Xが戻ってきたらD2Xのコツをつかんでがんがん撮ります。
書込番号:4990954
0点
みなさんおはようございます
私のD2Xも現在4度目のAF調整その他調整でニコンに出しているのですが、
>それからレンズですがDタイプレンズつまりフィルムに使うレンズはデジタルにつけるとやはり合掌がずれるようで、デジ用の設定にできるようです。
とはビックリですね(*_*)
私も初耳です
昨日サービス部にAFについての症状について直接連絡しました。
AF調整については、基準機との差を調整するという方法らしいです。ですので基準機よりもずらすことも可能なようです。
neme4sさん
調整から返ってくる前にサービス部に連絡して、レンズの調整の件も含めお聞きになってはいかがですか。
その方が精神衛生上よろしいかと思い書き込みさせていただきました。
追伸
サービス部に電話をしてボディーのシリアルNo.を言うとすぐにわかります。
書込番号:4991441
0点
そんなばかな事があるんですか!!!
マクロ60mm F2.8Dはサンプル画像にも使われているレンズじゃないですか!!
推奨していないレンズでも綺麗に撮れるということでしょうかね?
それなら最初からデジカメにはDXレンズのみしかピンとが合いませんと記載していればいいのに〜〜
60mm F2.8Dを購入しようと思っていたのでがっかりです。
書込番号:4991605
0点
ローカルおやじさん!こんにちは!
>昨日サービス部にAFについての症状について直接連絡しました。
AF調整については、基準機との差を調整するという方法らしいです。ですので基準機よりもずらすことも可能なようです。
なるほど!!なんでもできるんですね、自分のも少し後ピンなので
調節されてくるといいです。
シリアルナンバー分からないんですよ・・涙
メモって無かった・・キタムラに言っておきます。
貴重な情報ありがとうございます!
初心者やまちゃんさん!こんにちは!!
やまちゃんさんのお気持ちはよく分かります。
自分なんかフィルムも視野に入れてますのでDタイプレンズ
を9割で所有している為後戻りできません。
でも相性のいいレンズもあるのは確かです!!
でも不思議なのはマクロより50mmが問題だってのですが。
マクロはいたって普通だった為にこういった宣告をされて
不思議です。
どういった基準なんでしょう・・・・
書込番号:4991716
0点
neme4sさん みなさんこんばんは
私も納得いかなかったので書きこみさせてもらいます。
neme4sさんと同じD2X+AF60/2.8で不具合があり調整(修理かな)しました。
カメラ側のモーターは回っているのに空回りしてAFが全く効かなくなったのです。(MFは正常)
この場合でもレンズをVR70−200に付け替えるとAFは正常でした。
AF60/2.8はD100では全く問題なかったレンズでした。今では手元にありませんがD2Hでも全く正常でした。
D2Xの不具合だと思い修理を依頼したのですが、ついでにAF60/2.8の後ピント傾向を調べてもらおうと一緒に送りました。
以下がニコンの進行票の記載内容です。修理されてかえってきました。しかもしっかり料金取られました。なんか納得いきません。
1.ニコンデジタルカメラD2X
・お客様のご指定内容
D2X本体のAF−S時の動作不良。(お客様のAF60/2.8で異常、当店のAF50/1.4Dで異常、DX18−70では正常)
CCDクリーニング
・受付コメント
AF作動せず、ローパスフィルター清掃
・現象コード、修理者記入欄
なし、AM切り替えレバー部作動不具合のため調整致しました。
A019、ローパスフィルターを清掃致しました。
0405、ファームウェアのバージョンアップをいたしました。
1000、他項目について各部精度・作動点検をいたしました。
・備考
AM切り替えレバー部作動不具合のため調整致しました。
・料金
工料 0円、部品代 0円、加工/鑑定 0円、総合計11970円
(これは保証期間内のため無料でしたがレンズと同じ金額だったのが不思議です。たんなる間違いでしょうか)
2.AFマイクロニッコール60/2.8D
・お客様のご指定内容
ピント調整(後ピン)
・受付コメント
ピント点検
・現象コード、修理者記入欄
0380、光学系カビのため光学系部を清掃致しました。
0390、無限合致不具合のため光学系部を調整致しました。
0340、距離環作動不都合のため距離環部の部品を交換いたしました。
・備考
板バネ破損のため距離環交換致しました。
・料金
工料6700円、部品代4700円、総合計11970円
この現象は「当店のAF50/1.4Dで異常」とあるように、D2Xに原因があったと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
これは昨年の12月のことです。この後、別のレンズでも不具合がありレンズとD2Xを3月に再び修理に出ししました。(今は帰ってきています)
200−400の400側でAFが効かなくなる不具合です。梅田のサービスでレンズが壊れていると言われショックでした。
D2Hでは何ともなかったレンズでした。D2Xに装着してから壊れたのですが、なんとも納得いかない不具合いです。
書込番号:4992602
0点
こんばんは。
ちょっと気になった書き込みがありましたので補足までに。
>AF調整については、基準機との差を調整するという方法らしいです。ですので基準機よりもずらすことも可能なようです。
この方法はリスクをともないますよ。
すべては基準を元に出荷されるものを無理やり変えてしまうので、機材の組み合わせを変更すると当然ピントはずれてしまいます。
正直メーカーからしてみれば、クレーマーに対処する最終手段なようなものです。
おそらく、メーカーには異常なしと言われてもAFテストにてこれだけ後ピンだから調整してくれって具合かと思われます。
当然、同一テストを行えばジャスピンとはなりますが、カメラボディを買い換えた場合にはまた、有料調整となります。
AF調整スパイラルに陥ることを承知で調整なされるのはいっこうに構いませんが。
書込番号:4993055
0点
T-mokiさん!こんばんわ!!
たぶんマクロレンズは先日書いたデジタル用の
セッティングかなと思います。
これでよくなって帰ってくるといいですね!!
とゆうか帰ってきたんですね・・・
現在は順調でしょうか?
がんばれ!トキナーさん!こんばんわ!!
おひさしぶりです!自分もD2Xが帰ってきたらもう調節などは
出さず、あとは体で覚えていくよう努力しようと思います。
調節初めて、合わずに繰り返すハメにもなりたくないので・・
がんばります!!
書込番号:4993209
0点
neme4sさんこんばんは!
ご参考までに。
>シリアルナンバー分からないんですよ・・涙
Exifの情報にボディのシリアルNo,は記載されています。
ある意味余計な情報ですが・・・。
Micro60mmF2.8Dと50mmF1.4Dはお気に入りなので
D2Xでも活躍してほしいところです。
当方の場合、いろいろ言う前にD2Xはまだまだ慣れていないので、
今度の連休は枚数こなしながら試行錯誤しようと考えています。
人里離れて椎葉村とか山奥で修行?してきます。
書込番号:4993395
0点
がんばれ!トキナーさんって
日本平からの富士や駿府公園の桜など・・・同じ市の住人ですかね!
ミツバチの写真・・・・いいですね。
今、港に大型客船が来ているみたいですね・・・・。
私は忙しくてそれどころではありませんが、家内が今日娘と一緒に撮りに行くそうです。
機器の調子が悪い方は仕方が無いでしょうが、テストばかりしていないで
がんばれ!トキナーさんのような写真を撮りたいものですね。
書込番号:4994016
0点
TT600REさん!こんばんわ!!
もしや椎葉村!!!!!!!
宮崎の方?ですか?
自分も宮崎です!!よかったらD2Xで語り合いたいです。
7643!さん!こんばんわ!
がんばれトキナーさんはいい写真とりますよね!!
自分も見習いがんばります!!
書込番号:4994634
0点
neme4sさん こんばんは
>現在は順調でしょうか?
AFは完全に良くなっています。ただし斜面を撮るとセンサーの枠からはみ出た部分にピントが来ているようです。
平面は問題ないので、センサーのズレの問題かもしれません。
それと今回は長い書きこみ申し訳なかったです。
私はAFが空回りして効かなのを修理してもらいたかったのでピントは点検だけのつもりで出しました。それが、本体は調整だけでレンズが部品交換するような修理だったので納得いかなかったのです。
D100でAFは効くのにD2Xで効かないのはどう考えてもD2Xの故障だと思うのですが・・・・なんでレンズなのでしょうか?
書込番号:4994955
0点
T-mokiさん!こんばんわ!
>D100でAFは効くのにD2Xで効かないのはどう考えてもD2Xの故障だと思うのですが・・・・なんでレンズなのでしょうか?
なぜでしょうね・・自分もカメラのメカには詳しくないので・・・
ほかの先輩方お願いします。
力になれずすみません。
書込番号:4995201
0点
皆さんこんばんは。
neme4sさん
>自分も宮崎です!!よかったらD2Xで語り合いたいです。
ども、どこかのカメラやさんですれ違っているかも?
機会があったら語りましょう(Bikeネタもあり)
修理後の状況を比較できれば幸いです。
7643!さん
>機器の調子が悪い方は仕方が無いでしょうが、
>テストばかりしていないで
>がんばれ!トキナーさんのような写真を撮りたいものですね。
おっしゃるとおりです、精進します。
書込番号:4995778
0点
TT600REさん!!
こんばんわ!!ミヤザキデスカ!うれしいですね〜!二人目の
宮崎人をこの価格コムで発見です!!
よろしくです!しかもバイク乗りですか?
自分はSUZUKI乗りです、以後よろしくです。
書込番号:4997681
0点
neme4sさんこんばんは。
>自分はSUZUKI乗りです、以後よろしくです。
HNのとおりYAMAHAです、こちらこそよろしくお願いします。
山の中なら案内しますよ(笑)
納得の行く結論が出て修理から戻ってくると良いですね。
こちらは、仕事が忙しくD2Xとレンズのテストは
手付かずの状態です。
書込番号:4998360
0点
TT600REさん!こんばんわ!
やはりですか!!かっこいいバイクに乗ってますね!!
モトGPにてロッシファンなため次はYAMAHA移行してます!!
山の案内お願いします!!
D2X来週には戻ってきそうです!!
よくなって帰ってきて欲しいです!また戻ってきたらチェックします!!
それでは!!
書込番号:4999684
0点
D2X板とは板違いですが、先日PX-G5500を注文してきました。
写真ではなく仕事で使う為に購入ですが、D2X帰ってきたら
A3印刷試します!
D2Xで印刷されてる方いらっしゃったら色々お話聞かせてください。
正直5100と悩んだんですが・・
3plと1.5pl差はあるんでしょうか・・・
とりあえず初A3プリンタもありどきどきです。
レンズ18〜55および300F4は後回しになりました・・・
いた違いですが、使用されてる方お返事お願いします。
0点
PX-G5500は、PX-5500の事かも。
たしか、しまんちゅーさんが使っておられましたね。
とても良いプリンターみたいで、私も今のプリンタが壊れたら
欲しいです。
ちなみに、画家でもプリンターを仕事で使われるんですね (^^
後回しになったレンズ18-55mmは、ひょっとして17-55mmの間違い? (^^;
書込番号:4983351
0点
じょばんにさんの記憶力には、恐れ入ります。
PX-5500は、今までのエプソンプリンタとは全くの別物です。
色合いは、どちらかというとおとなしめ、
しかしながら、実に忠実でニュートラルな発色を表現してくれます。
PX-G5100との違いは、オプティマイザっていいましたっけ?
プリントの最後に塗る、光沢透明インクが、PX-5500にはありません。
ですから、写真光沢紙にPX-5500でプリントすると、がっかりすると思います。
しかし、絹目でプリントしたら、もう他のプリンタには戻れない、
これが家庭用(家庭用というレベルの価格じゃないかも?)のプリンタか?と、目を疑うほどです。
一般の方には、PX-G5100の、派手な発色の方が受けがいいと、フォトショーで来ていたエプソンの人もいってました。
しかし、PX-5500のニュートラルな色合いは、別格。
今までのプリンタでは得られなかった発色です。
ぜひ、楽しんでみてください。
追伸、調整をしないと、このてのプリンタは、オートでは満足いく絵は得られないかも。
書込番号:4983427
0点
PX-G5500という機種は聞いたことがないのですが、多分、エプソンのPX-5500の間違いでしょう。
私はPX-G5000を使っています(PX-G5100の前機種)。
D2Xの撮影〜印刷まで、ホワイトバランスを晴天固定にしている以外、全て標準のままですが、
解像感もふわっとしたボケ味も全てが非常にきれいに印刷されます。
何の設定もしないで純正光沢紙に印刷して、銀塩ポジの手焼きダイレクトプリント以上にきれいです。
(当然ながら撮影時に理想的なデータを写すのが前提ですが)
買うときはPX-5500と迷いましたが、光沢用紙ならPX-G5000(今ならPX-G5100)、絹目用紙ならPX-5500が良いと理解しています。
書込番号:4983550
0点
じょばんにさん!こんばんわ!
すみません!!Gが多かったようです・・・・
ジャイアンツのGでした。
>ちなみに、画家でもプリンターを仕事で使われるんですね (^^
個展の案内ポスターなどプロフィールなど印刷会社に頼んでいますので高くつきまして・・・
思い切りました。
でも写真メインになりそうです!!
>後回しになったレンズ18-55mmは、ひょっとして17-55mmの間違い? (^^;
すみません〜〜〜!!!1mm多かったです・・・アウチ・・
しまんちゅーさん!!!ありがとうございます!!
>PX-5500は、今までのエプソンプリンタとは全くの別物です。
こうゆうのまってました!!
なんともこういったコメントいただけると待ち遠しいです。
ぜひ、絹目調で印刷したいです!!
あとベルベットペーパーでも!!
ありがとうございます!!しまんちゅーさん!
デジ(Digi)さん!こんばんわ!
またまたすいません!!
Gがはいってました・・・
>何の設定もしないで純正光沢紙に印刷して、銀塩ポジの手焼きダイレクトプリント以上にきれいです
すごいですね・・早く印刷したいです・・・・。
ためになるお言葉ありがとうございます。
書込番号:4985562
0点
初歩的な質問で恐縮なのですが、
絹目プリントのメリットと思われるものはどういった点なのでしょうか?
用紙は光沢しか使用したこともないし、絹目は用紙売り場でほとんど見たこともないし、グぐってみてもメリットと思われるようなところは分からないのですが。
買って試すのが一番なのは分かっていますが、買って試してみようと思う動機付けが欲しいのです。ご教授ください。
書込番号:4986465
0点
Asbury Parkさん!こんばんわ!
絹目調ですか・・・
L判でもいいから買って試してみてください。
高いものじゃないですし。それが1番ですよ!
自分の意見としては、絹目調だとやはりでこぼこしてる為か高級感
があります!あとホコリや指紋が目立ちにくいなど利点がありますね。
あと色がしまって見えますね。
あのでこぼこが嫌いというひともいるでしょうけど、自分は絵の作品など印刷するときはもっぱら絹目かマット紙です。
でも一度お試し下さい!!実感するのがいいですよ!!
それでは。
書込番号:4988031
0点
neme4sさん
レスありがとうございました。D2X購入時にポイントで買ったキヤノンの9900iを使用しているんですが、街並とポートレートを中心に撮影しているのですが、今ひとつ色の表現に満足できなくて、dataを持ってプリントアウトしてもらったPX-G5100の光沢プリントを見てコレだと考えていたのですが、プリントアウトしたもののに絹目がなかったので、PX-5500の絹目はどんなもんかなと質問した次第です。
書込番号:4992286
0点
Asbury Parkさん!
こんばんわ!!
今日プリンターをとりに行きますので、そうゆうことなら
また報告します!!
書込番号:4993224
0点
みなさん、こんにちは。
D2X価格が下がってまいりました。
小生の購入先では、3月末まで「ボディ417,900円(税込)」。
4月以降変動(普通は下落)余地あり。。。とのこと。
小生は、6月1日入手予定なので、4月に入ってから予約を確定させます。
以上、これからD2Xを購入しようとする方のために、この板にスレ立てさせていただきました。
0点
tettyanさん、こんにちは。
>4月に入ってから予約を確定させます。
ヨドバシドットコムでは、現在在庫減少の表示が出ています。
大丈夫ですか!?心配です。(゜ペ;)ウーンしんぱい!
tettyanさん、お願いがあります。
僕はD200を狙っています。
単なる無い物ねだりですが!(;^_^A アセアセ
どうかD200で撮った写真を沢山アップして下さい。
お願い致します。
書込番号:4955020
0点
ファインダーの世界さん、こんにちは(^^ゝ
>大丈夫ですか!?心配です。
心配おかけしました。先ほど、注文再確定(以前の注文後、価格交渉をしたら、8,000ほど3月31日までの価格提示あり、4月以降変動もという回答あり。4月からもっと下がることも考慮して、上に書き込みましたが、
決算価格かもと思い、又、その店の決算に協力するか!と正式注文)しました(^^ゝ
>どうかD200で撮った写真を沢山アップして下さい。
現在UPしてるのは、2004年12月D70を購入し、D70Sを使っていた時期(2005年)のものが大半で、D200を発売日入手してからのは、この冬〜桜までです。
これから、張り切ってD200でサンデーカメラマンをしますので、
”お見せできるのがあれば”(ここが難儀(^^;)入れ替えていこうと思っています。
6月からは、D2Xをメインにしますので、この2ヶ月頑張りま〜す。(^^ゝ
以上、ありがとうございます。
書込番号:4955066
0点
今日、近所のキタムラを覗いてみたら393,500円+何でも下取り10,000円で、実質383,500円でありました。
もともと、D200を購入するつもりでいたのですが(もう少し
値下がりしてから)、D200の評判がいまいちなので、これ以上D2Xが値下がりするようだと引力に負けそうです。
書込番号:4955728
0点
D0316さん、こんばんは。初めまして!
>D200の評判がいまいちなので、
評判が良くないんでしょうか?
既に縞問題は解決積みと聞いておりますが、他にまだ悪い処があるのでしょうか?
僕は、tettyanさんがD200で撮影された写真を見る限り、全く問題ないと思えるのですが。。。心配です。(>_<)
書込番号:4955808
0点
ファインダーの世界さん、こんばんは。
そうそう、D200は、いいですよ!(^^ゝ
ファインダーの世界さんは、D2Xお持ちのようですが、
D2Xと比べれば、携帯性において優れています!
小生は、MB-200も準備してますが、ほとんど出動なし(^^;
お二人にも、ぜひ、おすすめで〜す!
書込番号:4956065
0点
みなさん、こんばんは。
D2Xの価格もさがってきてますね。
まあ、発売後1年以上経過してますから、値下がりは当然と言えば当然なのかもしれません。
私も、D200はよいカメラだと思います。
都内での撮影は、だいたいD200です。
電車で出かける時には、軽いカメラの方が良いですから。
書込番号:4957046
0点
nikonがすきさん、こんにちは。
>私も、D200はよいカメラだと思います。
はい!いいカメラだと分っているのですが、、、僕の場合はD70sを買ってまだ1年も経っていないもので、、、使ってやら無いと可哀想だし、、、中々腰が上がりません。(-_-;)ゞ
安値になったら、真っ先に買うでしょうが。。。(爆)
>都内での撮影は、だいたいD200です。
それは、万一落として壊れても安心だからですか?
D2xだったら、泣きが入りますものね!(^^;)☆\(-_
>電車で出かける時には、軽いカメラの方が良いですから。
処で、nikonがすきさんのD200にはグリップは付いていますか?
いやね、D2xに慣れている人がグリップの付いていないD200を手に持った時、あれぇ〜、何か持ち辛いってな感覚(右手の小指の収まりが悪い)に成るらしいですよ!(爆)
電車で出かて一回にどれぐらいの何枚を撮って帰って来るんでしょ?
結構な枚数を撮るでしょうね!
そして、その中から最高傑作(公開アルバムするもの)を選定するのも大変な作業なんでしょうね!!(^^;)\(-_
没のものは、殆どゴミ箱行きなんですか?(^-^ )ゞ
書込番号:4960951
0点
購入から一年が経ったのを機に
新宿のLPF清掃講座に行ってきました
受講者は8人、見学者は1人で
和やかな雰囲気な中、講座を受け
LPFの清掃に自信を持って、帰ってきました。
内容はクリーニングキットプロのCDに沿ったものでしたが
シルボン紙に染みこませる無水エタノールの適量化の(裏?)技や
LPFに着いたゴミの目視方法・・・
その他質疑応答で、色々教わる事が出来ました
参加者の中には、遠方から一日かかりで来られた方も居る様でした
参加可能な方は、受講される事をオススメします。
又参加者のほとんどは、クリーニングキットプロを家から持参せず
現地で購入されている様でした
そして
帰りにはPIEの入場券を頂き、解散となりました。
で・・・情報ですが
CMOS(CCD)の交換代金は
D2X 10万円
D70 3万円
D200 1万円程度←何故か非常に安い
だそうです
0点
> CMOS(CCD)の交換代金は
> D2X 10万円
> D70 3万円
> D200 1万円程度←何故か非常に安い
D2Xがボッタクられてるのか、D200が安っぽいのか…?
なんか複雑な気持ちです…。
書込番号:4921307
0点
> CMOS(CCD)の交換代金は
> D2X 10万円
> D70 3万円
> D200 1万円程度←何故か非常に安い
これはCCDやCMOSの交換代金ではなくその前のローパスフィルターの交換代金ではないでしょうか?
それならD200が非常に安く、D70より安いのもわかりますが。
それとも機種によって一体型と分離型があるんでしょうか?
書込番号:4921318
0点
3月の新宿にコンのサービスセンターで行われる、「ローパスフィルター清掃講座」は、今日の17日と、31日ですね。各回とも、見学者を含めて20名で、先着順となっていますね。
私は、31日の講座に行くことにしています。既に、クリーニングキットプロと、D2XのAC電源は購入済です。
今までは、サービスセンターに、持ち込んでクリーニングをしてもらう方が、安心でしたが、撮影に行く前に、ローパスフィルターのゴミを見つけてしまった場合に、サービスセンターに持ち込む時間がないので、自分で、クリーニングをする必要に迫られて、今回の受講予約となりました。
丁寧に教えてもらえそうで、期待が持てますね。
> MT46さん
本日のレポートありがとうございました。
書込番号:4921941
0点
タイムリーな話題と言うか、17日(金)に銀座のSCでローパスフィルターの清掃を行いました。待ち時間は1時間30分ほど。銀ブラしている間に終わってしまったという感じです。
D2xを購入したのは昨年の6月中旬。今までに同SCに同案件で3回持ち込んでいます。レンズ交換時に気を付けているつもりでも、目に見えないチリやホコリは容赦ないという感じです。外撮影が多く単焦点を使用する機会が多いので、仕方ないかと半ばあきらめています。「あーあ、明るいズームが欲しいよ」
また撮影画像には関係ありませんが、ファインダー内にそれはそれは大きなゴミが混入してしまいました。これを取り除くには分解するしかないとSCの人に言われました。これはしばらく放置しておくつもりです。
クリーニンギキットの存在はしっていましたが、自分でやるとなるとちょっと勇気がいりますね。AC電源も持ってないし。幸い自宅が銀座から近いので私の場合は、この先もSC持ち込みで済ませようと思っています。清掃代金が有料では考えてしまいますけど、今のところ無料(保証期間内)みたいですから。まあカメラは機械もの。せいぜい、いたわってあげましょう。
書込番号:4922062
0点
ローパスフィルターに付着するゴミは悩みの種ですね。
私も海外でカメラのモニターでも識別可能なゴミが
写りこむようになり、困ったことがあります。
窮余の策として、CFを抜き連写を繰り返したところ、
ゴミが落ちました。
それ以来、この手を使っています。
あくまでもご参考までに。
書込番号:4922127
0点
MT46さん、こんにちは。
>D2X 10万円
>D70 3万円
>D200 1万円程度
昨年の夏に私が、LPF清掃講座でお聞きしたD2X,D70の金額よりも2・3割程度安くなっているような気がしますね(^^
しかし、D200の\10,000-は安くなったものですね。
これならどんどん自前で清掃した方が割安かなぁ。
例え失敗してLPFに傷つけても大丈夫だったり(笑)
書込番号:4922245
0点
デジ(Digi)さん
>ローパスフィルターの交換代金ではないでしょうか?
かもしれません、代金に注目していたので・・・
ラングレー(no.2)さん
>D2X,D70の金額よりも2・3割程度安くなっているような気がしますね
確かにそうですね、D2X−10万円って聞いて
かつて聞いていた金額より、安いと思いました。
それと・・・
ゴミが何時付着するのかを話していましたが
レンズ交換が直接原因では無く
交換した時に外した、リアキャップが原因になる事が多いとの事でした。
外したキャップをポケットなどに入れて、そのまま装着すると
必ずゴミがマウントに付くとの事でした
キャップを着ける時は、ブロアで一回吹くだけでもかなり効果が
有るとの事です。
レンズ交換は神経質にならなくて良いと言っていました。
書込番号:4922908
0点
ゴミについてはあまり神経質にならないでD2Xを扱っています。
私も来月末で1年になりますのでゴミを確認してSCへ行ってみるつもりです。
私はブッキッチョなものですから自分で掃除する気にはなりません。
それにしてもCMOSの交換代金が10万円とはずいぶん高価ですね。
MT46さんの聞いてこられたリヤキャップの扱いによるゴミの原因は本当に参考になりました。
貴重なレポートありがとうございます。
書込番号:4924143
0点
>D2X 10万円 のことは置いといて、
>D70 3万円
>D200 1万円程度
これは技術の進歩ですね。
CCDが良くなって安なるのは。
いっそD2XにD200のCCDを載せてくれれば。
書込番号:4925434
0点
今の世の中,人件費が一番高くつくからではないでしょうか.D2Xは視野率100%ですからCMOS交換時の位置決めにかなり微調整が必要だと思います.ハードウェアだけならそこまでの差はつかないだろうと言う気がします.
書込番号:4926465
0点
写真シーズン到来!!関係ない話ですが・・・
先日、かなりの晴天で写真撮りにでかけ、久々にとってて熱くなりました・・・
やっぱりこのカメラはとってて気持ちいですね!
カシャッ!と言う音がなんともここちいいです。
でも、最近D2Xと遊んでばかり・・・家に帰るとD70が・・・・
両立だけが難しいです・・・
変な独り言レスなので・・・申し訳ない。
皆さんがんがん撮りましょう!
0点
交代とか1:2とかで連れ出してやったら
D70余りほっとくと泣くかもよ。
書込番号:4880609
0点
ぼくちゃん.さん!こんにちは!
>D70余りほっとくと泣くかもよ。
はい・・旅行にいこうかな・・・D2置いて・・・
書込番号:4880621
0点
neme4sさん、こんにちは。
使うか判らなくても3回出掛ける内、1回位はサブカメラも持参しています。
持って出掛けると意外と使ってあげられますよ(^^
毎回は、体力が持ちませんが(^^;;;
書込番号:4880625
0点
宮崎は暖かいですからね。私は高知出身なので気候が似ててよく分かります。
ただ今は九州でも北部なので梅もまだまだです。もう少しかな?
>カシャッ!と言う音がなんともここちいいです。
最近私も銀塩一眼レフを持ち出すことが多くなった気がします。
やはり一眼レフは良いですね。
早いことデジ一を購入したいと思います(取りあえず、思うだけは思っておきます)
書込番号:4880630
0点
ラングレー(no.2)さん !こんにちは!
>使うか判らなくても3回出掛ける内、1回位はサブカメラも持参しています。
持って出掛けると意外と使ってあげられますよ(^^
毎回は、体力が持ちませんが(^^;;;
ですね!一緒にもちだすといいですね!
しかしほんとに体力要りますね!
小鳥さん!こんにちは!
宮崎ではとことどころで桜の開花がみられますよ!
>最近私も銀塩一眼レフを持ち出すことが多くなった気がします。
やはり一眼レフは良いですね。
早いことデジ一を購入したいと思います(取りあえず、思うだけは思っておきます)
ほんとカメラに出会えてよかったです!
自分は逆でMFカメラがほしいです・・それでモノクロオンリー撮影・・・いいですね・・・
デジカメはこれからも成長・熟成するでしょうから、落ち着くまでためて購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:4880670
0点
neme4sさん、こんばんは。
>やっぱりこのカメラはとってて気持ちいですね!
>カシャッ!と言う音がなんともここちいいです。
ずっと悦んで頂いている様で、おすすめした甲斐がありました。^^
D70ですが、D70内蔵スピードライトならではの外付けスピードライトの
コマンダー機能を利用されると、D70の良さを再認識されると思いますよ。
(シンクロ速度1/500秒も、デイライトシンクロで威力を発揮するかと。)
その為にも、未だお持ちでなければ、スピードライトSB-800のご購入を
おすすめします。内蔵スピードライトの無いD2Xでもお役立ちのはずです。
書込番号:4880774
0点
焦点域の違うレンズを着けて持ち歩いてシーンに合わせて
使い分けるというのも一つのサブとしての使い方だと思います。
特にレンズ交換の暇がないようなシチュエーションではこれがいいです。
書込番号:4880887
0点
neme4sさん、こんばんは。
D70も使ってあげてください。
私は、D100、D200、そしてD2Xと所有しています。
意識して、使わないとだめですね。
D100、お気軽スナップ。
D200だと、家内のメインマシン、及び私の都内持ち出しマシン。(D2Xに比べ軽いから)
D2Xがメインです。
梅も咲き始めたし、撮影シーズン到来です。
書込番号:4880956
0点
私は最近、家族のスナップはD70で撮ることが多くなりました。
やはり、室内では内蔵スピードライトがあること、屋外では手軽に
持ち出せる事で、自然とD70に手が伸びます。
手軽さでいうと、格段にD70ですね。
でも、その後でD2Xのファインダーを覗いたときには、改めてこやつ
の存在感を思い知らされます。
やはり、正妻はD2Xです(キッパリ)
書込番号:4881569
0点
こんばんわ!
DIGIC信者になりそう^^;さん !
>D70ですが、D70内蔵スピードライトならではの外付けスピードライトのコマンダー機能を利用されると、D70の良さを再認識されると思いますよ。
D70にはコマンダー機能があるんですか?
SB600じゃだめでしょうか・・・
D2Xsさん!こんばんわ!
>焦点域の違うレンズを着けて持ち歩いてシーンに合わせて
使い分けるというのも一つのサブとしての使い方だと思います
たしかに!そうゆう状況よはやくこいー!!
結婚式撮るかもです!!うきうき!
nikonがすきさん!
やばいですね!3つもあると・・・
なかなかやり手と見ましたNIKONがすきさん!
>梅も咲き始めたし、撮影シーズン到来です。
ですね!!これからの時期たのしみです!!
じょばんにさん!こんばんわ!
たしかに!デートにD2Xもっていったら殺されますね!
>やはり、正妻はD2Xです(キッパリ)
さすがじょばんにさんです!!
書込番号:4881800
0点
私も、結構使い分けに悩んでいます。
D70:イベント用
D200:普段のポートレート用
D2X:???
けっこう、D2Xの使い方に悩んでいたりします。
それだけ、D200が優秀だったと言うこともあるんですが・・・。
書込番号:4882335
0点
しまんちゅーさん
>けっこう、D2Xの使い方に悩んでいたりします。
って言うか過保護にしているのでは? 高価なカメラだったから。。。
書込番号:4888039
0点
こんばんわ!
とりあえず色々と撮影してまいりました!!
しかし感度200〜400をつかって撮りましたが空のトーンにムラが発生します・・・
原因はなんなのでしょう・・?
ちなみに長時間ノイズ除去OFFにしてました・・忘れてた・・・
しかしONにしてて大差あるのでしょうか?
教え下さい。
0点
聞く前に自分で撮影して比較した方が確実ですし
その比較した画像を上げてくれると他の人も
参考に出来ると思いますよ?
それで自分で判断出来なかったら初めて質問する
のがいいのではないでしょうか?
もしかしてすでに比較してみても解らなかったので
しょうか?
ムラの原因もサンプルがあれば他の人もアドバイス
しやすいと思いますし…
書込番号:4819668
0点
>空のトーンにムラが発生します・・・
どんなムラ?
と言う質問になるけど。
書込番号:4819726
0点
すいません、パソコンおんちでちと難しい
ものでして、、、一応ブログにはUPしてます。
見てみてください。
夜空の作品には色の境界線が見えます・・・
書込番号:4819766
0点
neme4sさん、こんばんは。
アルバム拝見させて頂きました。いろいろなシーンの撮影に
臨まれる事はとても身になる事かと思います。
neme4sさんの感受性としては、パリっとしない?という事で、
ご意見や感想を求められているかのかと思いますが、
個人的には、トーンのムラでなく、こういったグラデーションも
綺麗なんじゃないかなぁ、と感じました。
あと、カラスの集団の写真、ウケました。(^_^;
長時間ノイズ除去については、D2XもデフォルトでISO400以上で
標準だったと思いますが(現在、入院中)、やはり、シーンや被写体が
暗めのものですと、暗部でのカラーノイズはISO400や800となると、
結構目立ってきてしまいますね。
写真の出力がweb掲載とか、L判プリントとか割り切ったものでしたら、
別に高感度時NRをオンにしなくてもよいかと思いますが、JPEGのみで
原寸ともなってくると、デフォルトの様に、NRをONにした方がよいと思います。
書込番号:4820013
0点
DIGIC信者になりそう^^;さんこんばんわ!
すいません難しいしつもんでどう表現すればいいか・・
難しいですね!でもまたいろいろ試してみます。
しかしあのカラス、ほんとすごいんですよ!!
あの日は80〜200しかなくあれしか取れなかったですが
畑一たん300坪が真っ黒・・・・見せたかったです。
書込番号:4820264
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










