このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年4月15日 23:52 | |
| 0 | 3 | 2005年4月7日 17:53 | |
| 0 | 8 | 2005年4月7日 02:14 | |
| 0 | 3 | 2005年4月5日 20:45 | |
| 0 | 3 | 2005年4月5日 01:07 | |
| 1 | 12 | 2005年4月3日 04:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D2X購入後、初めてまともに撮影に行って来ました
・・と言っても、現地では2時間程度でしたが・・・
タムロンの90mmを中心に、35mm等を持って行きました
ベーシックの画像を等倍で見ても、とても綺麗です
花の写真を20枚ちょっとアップしておきましたので
興味有る方は、覗いてみてください
----------------------------------------------
???ちょっと質問なのですが???
ニコンを使い始めて1年になりますが、
Nikkorの資産はまだ多く有りません
これから増やして行く予定ですが
MFレンズ+D2Xの使いゴゴチはどんなもんでしょうか?
今日マクロを撮っていて、半分はMFで撮りましたが
MFでも十分使い易いかな・・・と思ったもので・・・
ED180mm/f2.8などを考えています
0点
マニュアルレンズをお持ちでしたらD2Xの場合レンズ情報を入力して露出をオートで撮影できますね、旧レンズほとんど使用できるので意義ありますが、あえて旧レンズを集めるより たとえばAFSVR70−200F2.8などは非常に使用範囲が広く写りも良いので意義あると思いますけど。
書込番号:4166707
0点
MT46さん。今日は。
ナカザワさんの仰る通り、D2xの実力を発揮させるためには、
新しいレンズが適していると思います。
付言すれば「AF DX 17-55mm F2.8G」も素晴らしい
レンズですよ。
書込番号:4166865
0点
マニュアルレンズを購入するならAFレンズには無いレンズをお勧めします。マニュアルレンズには明るいレンズが多いです。24mmF2、35mmf1.4、50mmf1.2等AFレンズには無いものがあります。このあたりを買うのならメリットも多いと思います。あとはピントリングが太いのでマニュアルでピントを合わせたいのならマニュアルレンズがいいかもしれませんね。
書込番号:4167015
0点
ナカザワさん
D100Xさん
こんにちは
確かに新しいレンズも良いと思うのですが、
MFレンズのピントリングを回して、ピントがじわ〜っと合ってくる
あれが何とも言えないと言うか・・
単に高いレンズは買えない事も大きな理由ですが・・・(笑
特に17−55は正にD2系の標準レンズの様な気がしてます
ただ基本的にAFなので、80-200mm/f2.8や12-24mm/f4などは予定リストに入ってます・・・ただ・・・いつになる事やら
D2XXX さん
こんにちは
24mm/f2や50mm/f1.2は気になります
と言いながら、この前まで非Aiレンズは着かない事すら知らなかった
くらいなので、カメラ屋にボディ持って行きながら、考えます
書込番号:4167075
0点
さすが、ナカザワさん。D70徹底使いこなし本に載ってらっしゃるのも見ましたよ。^_^
書込番号:4168031
0点
高い機材ほどむずかしいさんこんにちは
合成写真、面白いですね
こういう写真を使って4コマ漫画みたいなもの作っても面白そう(笑)
書込番号:4148464
0点
高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは。
>D2Xの画像合成機能で遊んでみました。
遊びだけでなく意外と使えるかも・・・。
集合撮影時に席を外している親戚が、結構いるんですよね。うちの親族は、まったく・・・。
今度の結婚式に使ってみようかな。(確り集ってくれればさえすれば問題無いのだが)
高い機材ほどむずかしいさんのもう一つの画像ページの飛行機でも
作ったら面白いのが、出来そうですね。(^^
書込番号:4148599
0点
MAMEBOUZU さん ラングレー(no.2) さん 見ていただいてありがとうございます。
バナナを撮るとき黒いコートを暗幕代わりにしてマイナス補正(15EV程)駆けたのですが、生地の目が出てバックがノイズっぽく汚くなってしまいました。ビロードか何かの暗幕だともっと綺麗に合成できると思います。
こんな、遊び方もあるという事で、ほのぼのと笑ってやってください。
パソコンの画面と人物とか合成したり、プラントの夜景と人物など会社案内の写真に使えますよね。結構ユーザー受けするかも?。
多重露光と違い撮影した好きな画像をチョイスして合成できるので、結構便利でしたよ。
書込番号:4148744
0点
D2X、購入できました。
これで、D70との2台体制で行けます(念願でした)。
昔、銀塩を使用していましたが、5年ほど前からデジタル
(最初はコンパクトデジカメ)の出番が増えました。
恐ろしいもので、次々と良い機材が欲しくなるものですね。
気付けば、VR24-120mm、VR70-200mm、DX12-24mm、DX17-55mmが仲間に
加わっていました。
D70のみの時は、撮影時にレンズ交換が煩わしく、もう一台欲しいな、
でも、D100後継機は何時になるかわからないし・・・、で、思い切って
D2Xを選択しました。
近所のキタムラさんで、440,000円でした。
最近では店に行くと、店長が挨拶してきます。お得意さんになっている?
まだそれ程使ってはいませんが、良いカメラですね。
質感、ファインダー、レスポンス、解像感、バッテリーライフ、流石です。
懸念されていた高感度ノイズも、ISO800までは許容範囲です。D70よりも
低ノイズであると感じました。
各種設定も細分化されており、パラメータも多く試行錯誤して自分に合った
設定を探しています。
暫く、いや、当分の間は楽しめそうです。
よろしくお願いします。長文失礼しました。
0点
しばねこさん、こんばんは。
D2xのパラメータ設定は奥が深いですね。
僕はJPEGでしか撮らないのでカメラ内の設定がすべてです。
僕の使った感じでは撮りっぱなしで等倍確認やA4プリントなら輪郭強調は+2(強)がベストです。デフォルトだと遠景描写はかなりボケボケになってしまいます。
書込番号:4134423
0点
203さん
返信有難う御座います。
アルバムを拝見させて頂きました。
他の皆さんも絶賛されていますが、本当にすばらしいですね。
> 僕はJPEGでしか撮らないのでカメラ内の設定がすべてです。
また、以前に、同じ撮影者でも設定によって画質に差が出ると
レポートされていましたが、
JPEGでも設定次第で良い絵が撮れるのですね。
最近は、D70でRAWでの撮影が殆どでした。
N.C.で現像することを前提に考えていました。
D2Xでは、データ量が多く、サクサクとは行きません。
パソコン環境をそれなりにグレードアップすれば良いのでしょうが、
暫くは出来そうにありません(金欠!)。
D2Xのクセをつかみ、自分に合った設定を探して、
JPEGでも撮影しようかなという気が湧いてきました。
書込番号:4135424
0点
しばねこさん、ありがとうございます。
JPEG撮りはいいですよ。
なんせ非常に経済的です。パソコンでは見るだけなのでどんなパソコンでもOKだし、データ容量も少なくなるのでハードディスクにも困りません。CFに投資しなくていいし、撮影後もセレクトするだけなのですごく楽チンです。
撮影時に適正露出で適正ホワイトバランスで撮れるならRAWで撮る必要性はほとんどないでしょうね。
結局、適正露出、適正ホワイトバランス、適正シャープネス、適正コントラストで撮れたJPEG画像ならRAWで撮ったものと比べても等倍確認でさえ画質の差を見つけることは難しいと思います。300%くらいに拡大して比べればJPEG圧縮の差や諧調表現に差が見えるかもしれませんが、等倍観賞でさえ無意味と言われる方が多いのに300%観賞?ってことになります。
ちょっと前のデジカメはカメラ内の映像エンジンがしょぼかったのでリアルタイムJPEG処理のクオリティが低く、ちゃんとしたJPEG生成はRAWで撮ってペンティアム4でやってくださいというギブアップ状態でしたがD2xのエンジンは優秀なのでカメラ内生成のJPEGで十分なクオリティを持っていますので安心して使えます。
書込番号:4135613
0点
ソフトに依存するRAWデータは、将来高性能なソフトが出れば
今より良好な現像結果が期待できますが、JPEGはJPEGでしかありません。
データを資産と考えればRAWで撮ることの意味は十分ありますし、
その方が可能性も広がります。
このクラスでコストパフォーマンス云々言っても仕方ないので、
ボディ性能を全て引き出す為の設備投資はある程度覚悟するべきでしょう。
RAWは決してヘタクソモードではありません。(^^)
書込番号:4136030
0点
万舟さん、こんばんは。
分かります。本当に高画質を求めるんならRAW撮影だと思います。
僕がもしプロだったらRAWで撮ると思います。
そうでなくて言いたかったことは、使っているパソコンのスペックを気にしてD2xを買うのをためらっている人は、まず飛び込んじゃいましょう!と。
スペックの低いパソコンでもD2xは楽しめますよ、と。
RAWで撮る人を否定しているわけではありません(^o^)
書込番号:4137239
0点
万舟さん、203さん
お世話になります。
そうですね。
JPEG、RAWそれぞれ長所、短所がありますので(RAWはパソコン環境が
整っている人には短所はないか?)、使い分けようと思います。
私も、プロではありませんのでその辺は自由に選択できます。
そのうちに、また貯金をして周辺の環境を整えていきたいと思います。
しかし、D100後継機など気になる所もありますが(笑)。
アドバイス有難う御座います。
書込番号:4138050
0点
万舟さん、こんにちは。
>ソフトに依存するRAWデータは、将来高性能なソフトが出れば
今より良好な現像結果が期待できますが、JPEGはJPEGでしかありません。
データを資産と考えればRAWで撮ることの意味は十分ありますし、
その方が可能性も広がります。
そうですね、自分はRAWで撮るようになってから、JPEGでは撮らなくなりました。以前JPEGで撮っていたときの写真は、(RAW現像のように劣化をさせずに)修正が加えられなくて残念です。NC4はもうあれで十分高性能なソフトだと思います。
>RAWは決してヘタクソモードではありません。(^^)
203さんは、ヘタクソはRAWで撮るとは言ってないと思いますよ。
仕事でもJPEG納品がほとんどですから、JPEGで適正露出、適正WBで撮れていれば、JPEGで撮ってもいいわけですから。
ただ、最高の仕事をするためには、やはりRAWを使いこなす必要がありますよね。その場その場でそれぞれのニーズにあった使い方が柔軟にできることも、デジタルの大きな利点なわけですから、柔軟に使いこなせることが一番重要ではないでしょうか。
どこかのサイトのレビューでプロ・カメラマンのレビューを見ましたが、1GBのCFでモデルを撮影して、RAWでは枚数が撮れないからという理由で、JPEGで撮ってレビューに乗せていましたが、あれはプロのやることではないのでは、と思いました。枚数取るならそれに見合ったメディアが出ているのですから、普通プロなら4G、6G、8GのCF買ってRAWも撮ってレビュー書きますよね。
自分も2G*2枚、1G*1枚では大きな撮影には足りなくなりそうなので、
4Gもう1枚買おうかな、と思っています。
万舟さん、こんばんは。
分かります。本当に高画質を求めるんならRAW撮影だと思います。
僕がもしプロだったらRAWで撮ると思います。
203さん、こんにちは。
>使っているパソコンのスペックを気にしてD2xを買うのをためらっている人は、まず飛び込んじゃいましょう!と。
スペックの低いパソコンでもD2xは楽しめますよ、と。
RAWで撮る人を否定しているわけではありません(^o^)
そうですね、ためらう(金銭的)余裕があるなら、飛び込むべきですね。
自分の場合、ためらうなんてこと考える余地も無かったです。覚悟を決めて飛び込むのみです。でも、自分はRAW撮り専門なので、今はパソコンがちょっとヒーヒー言ってます。(メモリ足さなければ。)
そうそう、静物をゆっくり時間をかけてじっくりJPEGで設定を詰めて撮影するには、JPEGでいいと思うんですが、人が多い場所で短い時間でその場に合った設定をし切る余裕のない撮影では、私はJPEGは避けたいですね。
やはりRAWで撮って、後で微調整します。撮影のシーン、被写体によってどうしてもJPEG撮影が向いていない場合もあると思います。
だから、やっぱりD2X購入には少しは、覚悟が必要かな。
しばねこさん、こんにちは。
>私も、プロではありませんのでその辺は自由に選択できます。
そのうちに、また貯金をして周辺の環境を整えていきたいと思います。
プロもプロでないも、関係ないですよ。どちらかというと財政状態のほうが関係深いのでは。。。。まあ、プロの方がお金があるといえますが。
プロもいろいろいますから。
デジタルになって撮影の可能性が広がったことでプロとアマチュアの垣根はかなり曖昧になったと思います。
デザインの世界にコンピューターが大きな変化を与えたように、
カメラの世界もデジタル技術によって大きく変わってきています。
デジタル化に対応しながらどれだけ撮影のクオリティを出していけるか
どうか、それがプロ、なのだと思います。
そういう意味では、高い機材を揃える財力とそれを使いこなしていく能力
が、必要ですね。D2Xはプロ、アマチュア問わずその両者を要求するカメラですから、がんばれば誰でもプロになれます、たぶん。(お金をもらえるかどうかは別として)
>しかし、D100後継機など気になる所もありますが(笑)。
D2Xに対してのD200は、F5に対してのF100みたいな位置づけになるのではないかと自分は思います。D2Xリリースからの時差に見合った進化があると、ニコンの人間が言っていましたから、画素数は1000万画素オーバーになるのでしょうし、ファインダーの性能もフラッグシップに近いものを搭載したりするかもしれませんね。
ただ、自分のようにスポーツを撮ったりする人間にとっては連射スピードなども重要なので、D200がコンパクトボディで8コマ/秒を搭載してこない限り、全く気になりません。
強いて言えば、D70の代替機、サブ機として、大いに期待できますね。
書込番号:4138913
0点
D2Xsさん、こんばんは。
>どこかのサイトのレビューでプロ・カメラマンのレビューを見ましたが、1GBのCFでモデルを撮影して、RAWでは枚数が撮れないからという理由で、JPEGで撮ってレビューに乗せていましたが、あれはプロのやることではないのでは、と思いました。枚数取るならそれに見合ったメディアが出ているのですから、普通プロなら4G、6G、8GのCF買ってRAWも撮ってレビュー書きますよね。
もし、西川さんのことであれば以下のように述べられてます。
>RAWを嫌がるのは容量ではなく、処理コストの問題です。約150〜200枚/1衣装×6衣装x3日。これ平均的なロケで撮る枚数です。一般的に現像にかかるコストは計上してもらえません。趣味やCM系の撮影なら別でしょうが。
http://www.cfc.co.jp/bin/knishika/tnote.cgi?book=book1&from=1130&to=1139
ちがう方のことをおっしゃてるのならお許し下さい。
書込番号:4147680
0点
購入してやっと昼間撮る機会がありました。
4月4日が子供の誕生日でしたので記念撮影をしエプソンのPM-4000PX
で印刷をしました。
特殊な用紙を使用したことによってデジカメ撮影でプリンタ出力の
印刷物は感じられません。
本当に買ってよかったです。
もう買い換えることはないと思います。
(プリンタは買い換えるかもしれませんが・・・)
先日、ラミネーターも購入したのでラミをかけます。
0点
初心者やまちゃんさん、こんにちは。
>特殊な用紙を使用したことによってデジカメ撮影でプリンタ出力の印刷物は感じられません。
申し訳有りませんが、特殊な用紙の名称・購入先を教えて頂けないでしょうか?!
私もプリンターを買い換えたくて情報収集途中ですので、宜しく御願いします。
D2X購入後は、レンズ,モニター,プリンター,ハードディスク等の見直しを図りたくさせる機種ですね。
書込番号:4143484
0点
初心者やまちゃんさんこんにちは
私もどんな用紙なのか非常に興味があります
是非教えていただきたいです!
ラングレーさんこんにちは
D2X買ってからは色々と大変ですがある意味贅沢な悩みで笑いながら悩んでいます^^
書込番号:4144056
0点
ラングレー(no.2)さん MAMEBOUZU さん
こんばんは。
用紙ですが市場に出ていない用紙ですので手には入れれないと思いますが
もしかするとプロの方のお知りあいでしたら持っているかもしれません。
かなりいいです。
インクジェットで印刷するとすじがどうしても出てしまいますが
この用紙を使うと裸眼では解りません。
書込番号:4144466
0点
D2X購入して以来、待ちに待った花が咲き始めました。
Nikkor 105mm F2.8、60mm F2.8、SP AF90mm F/2.8Diで花を撮影してきました。
天候は曇りでしたが、やっぱり白飛びに対しては慎重さが必要なようです、1240万画素手強いと感じた所です。
しかし、三脚で慎重に撮影すると、ダイナミックレンジの広さでしょうか、淡い色合いが、jpegに縮小しても画像の破綻の少ないのがお気に入りです。シャープネスをかけるのがもったいない感じがしてます。
マクロながらAFが使える、ピントが合わせやすいのは最高です。
撮影後のファインダーでのピント確認も快適です。
が、ピントと露出はまだまだ使い込みが不足と感じました。
また、三脚でもうチョット寄りたいと思ったときのクロップ撮影は使えますが、OFF時のクロップ枠は邪魔な感じで、慣れるまでの辛抱も必要です。
じっくり使い込んでいきます。
0点
すばらしい花の写真ですね。
1枚くらいオリジナルサイズで見れたらなぁと思ってしまいました (^^
私は60mmしか持っていませんが、日曜日に近所で花を撮影しました。
菜の花しかありませんでしたけど・・・
あぁ、D2Xも欲しい!
書込番号:4142766
0点
itigeさん
こんばんは
どうしたらそのように撮れるの?・・・と思ってしまいました
マクロ歴やっと一年、勉強しなきゃ・・・です
昨日、某桜祭りに桜を撮りに行ったのですが、あまり咲いて無くて
飛行機とSLの写真撮ってかえってきました(笑
でもD2Xはシャッター切るだけでも楽しいカメラですね
書込番号:4142883
0点
ファインダーはさすがに良いですよね。D100,D70を使ってきた
身には圧倒的な差を感じます。比べるのは可哀そうですが
肝心な部分だけにD200あたりではもうちょっと頑張って欲しいですね。
今日はAF-S VR 24-120mmでスナップ的に町並みを撮ってみたのですが
露出が結構明るめでした。晴天下0EVだと明るすぎで
-0.7〜-1.0EVがちょうどよい感じでした。
3Dマルチパターン測光だったのですが、ちょっと補正が大きかったので
意外でした。このレンズがどうも明るめに出るようです。
他のレンズはそうでもない。
まあこれから色々撮っていってたらクセもつかめるかと思います。
素敵なマクロ写真ですね。フクジュソウの黄色も
暗いとこに咲いてたりすると飛ばさず雰囲気出すのは難しいですよね。
書込番号:4143035
0点
注文していたD2Xがやっと届きました
今後ともよろしくお願いします
仕事の都合で、まだ撮影には行けないのですが(-_-;)
クロップアップはなかなかの機能で、450mm相当が瞬時に600mm相当になる
しかも約700万画素なので、四つ切りまでなら楽勝です
AFも抜群なので、私のスタイルにバッチリ合ってると思います
ただレンズを選びそうなので、単焦点を何本か考えています
・・・タダお金が・・・・
ちなみに価格はキタムラで
42.65万 1%還元→5年保証に転換
キヤンペーンとかで、ハクバのEX−180とかいう、
売価5000円程度のバックがサービスでつきました
ただD2Xにはちょっと・・・ですが
それと
希望として、シャッターのユニットはF6仕様ものにして欲しかった
かな〜・・と思っています あくまでも個人的な要望ですが
0点
私もD2x+D70で撮影中です。ただ、D70の方は天体用に改造して専用機にしてしまいました。で、一般撮影用にと、今日、先週のカメラ祭りで注文してきたD2xを受け取ってきました。Namba City キタムラですが、予約の引渡し分が約20数台紙袋に入れて用意してあり、在庫が棚に3台ほどありました。19時頃でこれでしたから、今回のセールで数十台が売れたのではないでしょうか。これだけで2000万円程の売り上げですからたいしたものです。
手にした第一印象はは、デカイ、ストロボが付いてない!なんて馬鹿なものでしたが、いつか使いこなしてやろうと決意いたしました。
書込番号:4118508
0点
MT46 さん ご購入おめでとうございます。
>ちなみに価格はキタムラで
>42.65万 1%還元→5年保証に転換
>キヤンペーンとかで、ハクバのEX−180とかいう、
やすいですね。42.65万は
どちらのキタムラですか?(キャンペーンですかね)
関東近郊では44.6〜44.8万が最安値だと思うのですが。
2万の差は大きいと思います。
42.65万なら即買いです。
書込番号:4120564
0点
noritosさん
こんばんは
大阪は良いですね、羨ましいです
>デカイ、ストロボが付いてない!なんて馬鹿なものでしたが、
>いつか使いこなしてやろうと決意いたしました。
確かにD70と比べると大きいですが、この位の大きさが無いと・・・
ただ防湿庫、棚の段差を変えないと入りませんでした
私も早く使いこなしたいです
こんぷ2さん
ありがとうございます、
埼玉県内です
ヨドバシのHPを印刷して、→コジマ電気 ヤマダ電気で見積もりもらって
→キタムラへ この価格です
500円はキタムラの画像ソフトいらないと言ったら500円引いてくれました。
今日やっと試し撮りに行きました
解像感は抜群です
35mmf2.0で、5〜60cmの距離で子供の顔を撮ったら、
皮膚の凹凸や、毛穴、汚れた口(笑)もはっきり写ってます
書込番号:4122399
0点
MT46 さん
こんばんは。
>埼玉県内です
>ヨドバシのHPを印刷して、→コジマ電気 ヤマダ電気で見積もりもらって
>→キタムラへ この価格です
>500円はキタムラの画像ソフトいらないと言ったら500円引いてくれま
>した。
埼玉県内ですか、よろしければ何店か教えてくれませんでしょうか?
東京都心から電車賃を考慮しても安いと思います。
なにわ地域の方はうらやましいですね。
書込番号:4122440
0点
こんぷ2さん
こんにちは
キタムラ熊谷店です
都内からだと往復2000円程度、時間は特別快速で新宿から1時間です
駅からたまに(1本/時間)バスが出ています、
行き先・停留所名は詳しくありません(歩くと30分以上)
現物は多分無いので、注文→宅急便でしょうか?
ちなみに新宿周辺を回って出た価格は
ヨドバシ=43.2円
サクラヤ=43万
が限界との事(いずれもP無し、フロアー責任者価格でした)
↑
どこかの見積が無い場合、価格交渉は多分相手にしてくれません
書込番号:4123222
1点
MT46さん、アルバムを楽しく拝見させていただきました。特に動物や花を丁寧に撮られていますね。ところでスレッドの趣旨とは直接関係無いので申し訳ないのですが、75−300mmのD2Xとの相性はいかがでしょうか?旅行用として考えた場合、70−200mmF2.8クラスはちょっと大きく重すぎるので購入を見合わせています。私は今のところ望遠代わりに70−180mmズームマイクロを愛用しています。
書込番号:4124499
0点
MT46 さん こんばんは。
お店の情報やアクセス方法まで口コミしていただき
ありがとうございます!
ヨドハシ=432K「P無し」は考えていませんでした。
レモンも考慮していました446.25Kの4%引きで428.4Kですから、
その差は3.6K
前者の方が取引実績もあるし、アフターもよいかと思いますので、
これならイケソウなので、今週末にでも交渉にいってきます。
在庫があればですが。
書込番号:4124826
0点
こんぷ2さん、もしD2Xの他にレンズなど一緒に買われるのでしたらキタムラさんなどでさらに値引きの可能性がありますよ。どこのお店も今はメーカー側との兼ね合いから公然とした値引きはできないようで、同時購入品との価格調整をすることで本体の値引きが可能なようですよ。と言っても同時購入品はそんなに高いものでなくてもNC4や予備バッテリー、普及価格帯のレンズなどでOKで、私の場合、同時購入品自体も他に比べて十分安いなと思える価格から更に価格調整してくれました。本体価格はここで書けないくらいになってしまいました。
書込番号:4125533
0点
モバイル26さん
こんにちは
>75−300mmのD2Xとの相性はいかがでしょうか
70-300mmで良いでしょうか?
まだD2Xで撮影したのが、半日だけで、しかも35mmしか
使っていないので、何とも言えないのですが
実はこのレンズ殆ど使わなくなってしまったレンズで
理由は200−300mm域がとても眠い絵になるんです
〜200mmまでならそこそこの写りをするのですが・・・
(D70での使用感です)
nikkorのDタイプならそんな事無いのかもしれませんが・・
答えになってなくてm(_ _)m
70−180mmズームマイクロいいですね・・・私も欲しいです
当分先になりそうですが・・・
今度はシグマの20mm/f1.8を狙ってます
残念ながら(笑) nikkor20mm/f2.8より良いみたいです
こんぷ2さん
週末に良い買い物が出来ると良いですね
書込番号:4125912
0点
さっそくお返事ありがとうございました。70−300mmでした。うっかりしていました。そうですか、価格も安く純正の望遠ならなんとかなるかと思ったのですが、情報ありがとうございます。
35mmF2は相性が抜群ですよね。70−180mmは中古で手にしたものです。新品同様で7万円でした。人気が無いのか安く出ているものが多いのですが、レンズ自体に高級感がありマクロですから当然ながら解像感は群を抜いています。私の20mmF2.8は画像に立体感があり、色乗りも良いなど総合的な写りはいいものの周辺域に色収差が出ます。ただ、等倍にしなければわかりませんが。ご参考になれば幸いです。
書込番号:4126017
0点
やっと購入しました。
本日の支払った現金総額=約460Kでした。一気に金欠病です。
購入した商品は、
D2X BODY,MSV-01,DR-5です。
価格こむで計算すると合計約49.8Kといったとこでしょうか。
MT46さんへ ヨドバシPなしは全滅でした。残念。
下取り5Kひきと同時購入でMSV-01が29.8Kで買えたのが
お買得(衝動買いです。)でした。
貯まっていたPと還元されたPとをフル活用しました。
DR-6を装着して(×2)クロップ高速時のファインダー見え具合は
クロップ枠にケラレがでず。(情報はケラレます。)
銀塩の大きさに近くになり、マニュアルフォーカスも使えますね。
取り外し取り付けがめんどうなのとセット位置がズレやすいとこ
が難点です。
D2Hとの比較
シャッター音
D2Hでは金属的な残響音キーンといった感じがありましたが
D2Xではなくなってます。
モニター
シャープに見えます。
縦位置AFボタン押しやすくなった。
その他メニューが豊富
最近使ったメニュー(パソコンみたい)
撮影後の確認倍率の設定ができる
などなどよいです。
D2Hの時より、オートWBが見たままに近いのでよかった。
とりあえずこの辺までで。
書込番号:4138006
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







