このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 33 | 2005年3月2日 21:22 | |
| 0 | 11 | 2005年2月27日 10:00 | |
| 0 | 38 | 2005年2月26日 21:23 | |
| 0 | 1 | 2005年2月25日 09:05 | |
| 0 | 7 | 2005年2月21日 19:47 | |
| 0 | 1 | 2004年12月25日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラマガジン3月号にEOS-1DsMarkUとの比較写真が掲載されていますが、40〜41ページのD2Xの漁村風景はなかなかと思います。私はこれを見て安心しました。
レンズ(ED12-24/F4GとEF17-40/F4l)性能の差があるかも知れませんが、42〜43ページのEOS-1DsMarkUのものよりは、明らかにD2Xが上を行っています。
なお、より広角の方が条件は不利なので、レンズ性能の差ではなく、1Dsの35ミリフルサイズCMOSが裏目に出たものと、私には思えます。
拡大部分三カ所の比較解説もありますが、全体的に解像度の違いは一目瞭然でD2Xに軍配が上がるでしょう。
左寄りの漁船の船名「第一勇○丸」(○は"繁"のようだが文字のペンキが一部擦れていて私には判読不能)の部分や左遠方の島影や建物の鮮明度は歴然としてD2Xの写真が良いですね。
EOS-1DsMarkUの方は"勇"の文字も判然としません。D2Xの写真で"勇"と読めるから、"勇"だろうと思えますが・・・。
以上、関心ある方は書店なりで確認してみられる価値あり、と思います。
ただし、執筆傾向はややEOS-1DsMarkU寄りに感じられました。(執筆者もつい判官贔屓になられたのかも知れませんが・・・)
0点
こんばんは。
私にはどっちが良いのかまるで判断できませんが、^^;
>(執筆者もつい判官贔屓になられたのかも知れませんが・・・)
この場合、判官贔屓はちょっと意味合いが違うように思います。
どっちかと言えば、撮像素子が小さい分不利な D2X の方が判官のように感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:3963122
0点
2005/02/20 21:13(1年以上前)
見た目でD2Xの画像方が良いと思いました。
また、値段の差、APS-Cサイズとフルサイズの違いから見ても
D2X上出来素晴らしいと思います。
本日予約しました、一ヶ月後くらいには、手元に届くかな?
書込番号:3963202
0点
2005/02/20 21:28(1年以上前)
私はD2x予約、心待ちしているど素人です(^_^;)
神戸東灘さんのご指摘の漢字はレンズ性能の差ではないでしょうか? [3960253]でニコン人さんがご指摘のように「A遠景の再現性を見る」の拡大を御比較下さい。中心からやや左下にある銀色の斜めの窓枠です。DsIIの凄さが分かります。
書込番号:3963306
0点
2005/02/20 21:44(1年以上前)
すみません。先ほど「レンズ性能の差」と申しましたが、フルサイズという不利ももちろん含めての発言です。純粋なレンズ性能差ではありませんね。説明不足でした。お詫び致します。
書込番号:3963411
0点
2005/02/20 22:19(1年以上前)
フルサイズの不利とかレンズ性能差だから公平な比較じゃないとかいう声が
一部で聞こえていますが、そんなことはないと思います。
レンズを考慮しないカメラはありえません。
いかにDXサイズといえど、12ミリというレンズの設計は大変でしょう。
フルサイズの17ミリとどっちが大変か分かりませんよ。
フランジバックはフルサイズのまま超広角にしなきゃいけないわけで、
DXフォーマットの超広角は相当大変なはずです。
この辺の事情、つまりフルサイズの超広角の設計の難しさや
DXサイズより周囲の画質の悪さとかを勘案した結果、
ニコンはDXフォーマットを選択したわけです。
一方キヤノンは当然それを承知の上であえてフルサイズを選択したわけです。
それなら出来上がりの画像をストレートに比較するのが正しいでしょう。
つまり、画質でD2Xが1DsMK2より良いと思えばすなおに良いと考える、
それが公平な比較だと、私は思います。
書込番号:3963710
0点
2005/02/20 22:41(1年以上前)
なるほど。なるほど。仰るとおりですね。
私は個人的には広角全然使わないので・・・
実際に使われる方のご意見をご参照下さいます様お願い申し上げます。
書込番号:3963897
0点
私はD2Xが欲しくて、1D2からの乗換えを真剣に考えていましたが、結局将来的にフルサイズが欲しかったので、キヤノンにとどまっています。足かせにシグマの12-24とEF24-70を購入して、身動きがとれなくなりました。
でも一度欲しいと思ったD2Xの評価は非常に興味があります。
当然、レンズの性能も含めて吐き出す絵(あるいはRAWを現像して出来上がる絵)で比較しなければならないと思います。
でも、他の掲示板で書かれていましたが、被写界深度は合わせる必要がありませんかね。
例えば、フルサイズで17mm/F8で撮影したものと、APS-Cで12mm/F8で撮影したものではフルサイズの方が被写界深度が浅くなるので、ピントが合っている範囲が違ってくると思います。
そのあたりの条件をきちんと考えられる人が記事を書けば良いのでしょうけど。
また、シャープネスについてもD2Xはデフォルトでそこそこのシャープがかかっているような感じですが、EOSの1系はほとんどシャープがかかっておらず、眠い感じの画像になります。ここらへの違いもきちんと画像処理の技術がある人が、同じ程度にUSMをかけて比較しているのか疑問です(カメラの設定にしても同等になるように)。
でも、どちらにしてもD2Xは1DsMk2には及ばないでしょうが、1DMk2よりは解像感あふれる綺麗な画像を吐き出すようなので、正直うらやましいです。カメラの出来も抜群のようですし。今の現状ではキヤノンに残って、ちょっとだけ後悔しています。価格も1DMk2より安価に購入できそうですし。
コストを考えなければ一気に1DsMk2にいけばよいのでしょうが、高すぎますよね。
書込番号:3964217
0点
2005/02/21 00:57(1年以上前)
D2Xに足すことの約40万円イコールEOS-1DsMarkU。
がんばってるなあ。
書込番号:3964894
0点
紙面という限りがあるので載せられるサンプルが数点しかなくああいうことになったんだと思います。
その中でD2Xと1Ds2との代表的な違いを演出するという意味では、あのサンプルもありかなと思います。
回折現象の比較のページでは、CANONの17-40mm+1Ds2もF8がもっとも先鋭度が高いと書かれているので、回折現象もふまえてお互いもっとも解像度が高いF値を選んでの結果といえるのでしょう。
ですので、F8同士で比べるのが卑怯とは思いません。
それがなくともF値をそろえて比較するのは、問題ないと思います。
条件の公平さという意味でも。DXサイズとフルサイズ、画素数も違うのだからそもそも比較は難しい問題です。
その上で一般的には画角とF値はそろえた方がより公平感はあると思います。
D2XのサンプルではF8の1/320秒、1Ds2はF8の1/500秒。
お互い分割測光同士ですが、D2Xも撮影時間が5分もずれていればあそこまで白飛びする絵ではなかったかも知れません(D2Xは高輝度部分にジャギーがかなり出ています。D2Xも1/500秒で撮っていればさらに違った結果になっていたかも)。
いずれにせよ。広角での風景の比較としてはサンプルのチョイスは間違ってはいないと思います。
特に、16-35mm/F2.8Lを使わなかった点でも。
16-35mm/F2.8LのF8ではさらに差が広がったと思いますが。
その場合17-40mm/F4Lならばとみなさん思ったことだと思います。
その17-40mm/F4Lを使ってもあれだけの差が出るというところが記事としてはポイントになると思います(CANONを打ちのめしたいというのではなくどれかサンプルを1枚だけ選べといわれた場合の抽出方法としては一番適切という意味で)。
ただ、ポートレートでD2Xのクロップモード6.8MPと1D2の8MPを比べちゃうライターのセンスには疑問がありますが。
ポートレートでは5fpsもあれば十分なので、クロップモードはまず使わず12MPで使うと思います。
12MPと8MPでは勝負にならなかったんでしょうけど。あまり意味のある比較になっていないと思います。
スポーツものでD2Xのクロップモードと、1D2を比較するのなら十分意味はあると思いますが。
書込番号:3965048
0点
比較はどうでもいいですけど、確かに1dsMarkIIのあの写真はイケてませんね。マゼンタかぶりな上に露出アンダー、その上シャープネスがかかってないからピンぼけ気味に見える。
これも事実のひとつ。
1DsMarkIIも設定次第ではこう写るってことでいいじゃないですか?
書込番号:3967599
0点
1DsMarkIIで画像処理でなにもいじらずA3に印刷するならカメラ側のシャープネス設定は3ぐらいじゃないとかなりねむい絵になって解像感の比較なんてとてもできないような気がします。
あ、気がするだけなんで突っ込まないでください(笑)
でもどちらにしても風景はあまりあっと驚くような描写はしないですよ、1DsMarkIIは。
書込番号:3967643
0点
ああ、これWebで実画像見れるんですね。
実画像見てわかりました。
これレンズはまったく悪くないですね。
シャープネスがかかってないのでかなり甘い描写なので判断しにくいですが、画面端まで流れがないですね。
逆にD2xの12-24mmはどの画像も左下が流れてますね。でも印刷では気にならないレベルなのでまったく問題ないです。一応書いときますがこの流れは欠点でもなんでもないです。
書込番号:3967969
0点
2005/02/21 23:22(1年以上前)
デジタルカメラマガジン見ましたが、
風景撮影では、周辺の流れないD2X+DXレンズが有利とありました。
周辺の船の文字等も、1DsマークUははっきりしてなかったです。
この周辺画像の流れというか画質低下は、各誌述べてますね。
あと、雑誌名は忘れましたが、ポートレートでの目を撮影することによる、AFチェックは、1DsマークU、1DマークU、D2Xの3機種比較で、
OKカット率は、以外なことにD2Xが一番でした。
まあ、別の記事では、1DsマークUが僅差で一番だったりします。
実際のところ、各誌、画像の質・AF能力・ノイズ等など、D2Xが上だったり、1DsマークUが上だったり、正直、今月発売されたカメラ雑誌の意見はあべこべでした。
まあ1DsマークUとD2Xとの総合評価は肉薄しているいるというか、甲乙つけがたいと思いました。
知人のプロカメラマン(仕事では、メーカーから優遇を受けた1Dsを使用)に、D2Xの評価を聞くと、
「30〜40万以上価格が上の1DsマークUと各誌、比較されてること自体が、D2Xの優秀さを如実に物語っているよ!風景・ポートレート共に、同じ被写体を同じプロカメラマンが撮影して、印刷されたA3ノビの写真を見て、両機の区別がわかる人は、プロでも区別がつかないと思うよ。」
余談で一言曰く「ただ、フラッシュを焚かない暗い室内撮影で、ISO1600で撮影すれば、両機の差はわかるかも?でもプロは、多分、ISO1600では撮影しないし、作品として出版社に出す場合はISO400までの使用だけどね!」とのこと。
まぁ楽しみですね!両機競いあって、各社のデジタル一眼レフが安くなっていくことは本望です(^^)
書込番号:3969124
0点
>周辺の船の文字等も、1DsマークUははっきりしてなかったです。
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/index.htm
に実画像がありますので自分の目でご確認されるとわかりやすいと思いますよ。
ID・パスワードはデジタルカメラマガジンの5ページに載っています。
パスワードが間違っているようで
jとoの間にyを入れてください。
はっきりしてないのは周辺の文字だけですか?
全部はっきりしてないのと違いますか?
>両機の区別がわかる人は、プロでも区別がつかないと思うよ。
僕もそう思います。印刷解像度が足りているサイズでのプリント比較はどのカメラも違いがわからないです。
A4ならKissデジタルと比べても分からない場合がほとんどだと思いますよ。L版ならコンパクトデジカメと比べても分からないと思います。
書込番号:3969255
0点
デジタルカメラマガジンのHPから今回の写真をダウンロードして見る限りでは、D2xの方がかなりいい絵作りをしていると思います。
デジ一眼の評価はカメラだけでもなく、レンズだけでもなく、両方をセットしたとき分かるものだと思うのです。
ニコンはCCDやCMOS、露出を含めボディの性能とレンズ性能のマッチングを重要視していると思います。
D2xは完成度の高いカメラだと思います。
書込番号:3969407
0点
2005/02/22 08:43(1年以上前)
僕も比べて鑑賞した感じではD2Xがいい写真に見えました。
周辺画像の件は各誌で指摘されてますが、やはり銀塩兼用のレンズよりもデジタルに特化した専用レンズの方が現状の技術ではフルサイズよりもいいということをニコンが以前言ってましたが今回の各誌の比較テストで痛感しました(^_^;)
書込番号:3970553
0点
あまり比べることに意味はないですが、どうしても同条件で解像感のみ比較したい場合はPhotoshopで1DsMarkIIの画像を下記の処理をすれば等倍およびプリントでD2xと同等の比較が可能になります。
暇な方はお試しください。
1.まずフォトショップを立ち上げる
2.ファイル→開くで1DsMarkIIの画像を開く
3.イメージ→色調補正→明るさ・コントラスト
明るさを+20にしてOKボタン
4.イメージ→色調補正→色相・彩度
彩度を+9にしてOKボタン
5.イメージ→色調補正→カラーバランス
グリーンを+5にしてOKボタン
6.イメージ→画像解像度
高さを2848にしてOKボタン
7.フィルタ→シャープ→シャープ(強)にする
8.別名保存(JPEG 画質10以上)
これで等倍やプリントで比較するとフェアな比較ができると思います。
書込番号:3972645
0点
あっ、プリントはA4での比較が分かりやすいと思いますよ。
書込番号:3972651
0点
2005/02/22 21:51(1年以上前)
203さん & macinpopさん
デジタルカメラマガジンのWEBページを見させていただきました。
ご教授、ありがとうございました。
一通りダウンロードし、PhotoShopでゆっくり"観察"しました。
私のモニターはAppleの30インチなので、2560×1600まで表示出来るのですが、
それでも、D2Xの絵も1DsMark2のもフル画素表示は出来ない大きなものでした。(笑)
しかし、30インチに写る絵、とりわけD2Xのそれは素晴らしく圧巻だったと思います。
(デジタルカメラマガジンの印刷物とは全く違う迫力です)
なお、1DsMark2(+Canonレンズ)に対しては間違いなくD2Xの完勝! です。
相撲取りに例えれば、1DsMark2が"昔の曙"、D2Xは"今の朝青龍"のように感じてしまいました。(少し言い過ぎ?!)
そして最後に私が思ったのは・・・ルーペ、否、顕微鏡的に拡大写真の比較論争をしてもあまり意味をなさないな、と云うことでした。
森を写した時は、その中に写っている木がどうだこうだではなく、森全体がどう写ったかが、やはりポイントでしょう。
解像度が高いと"ジャギー"が目立つ部分もあるようだし・・・古いテレビに映らなかったゴーストが、新しいテレビではよくわかる、なんてことが昔あったことを思い出しました。
(地上波デジタルになると、ゴーストは出ませんが・・・)
それにしても30インチで "D2X+28-70/F2.8"の「橋の写真」を見た時、"28-100/F3.5-5.6G"とはこんなに違うのか、ホントに驚きました。
("28-70/F2.8"はよく使う一本なので・・・ほっとした次第です)
書込番号:3973167
0点
2005/02/22 22:34(1年以上前)
私もそう思います。
デジタルカメラマガジンの46ページの批評を1DsマークUの板にも書き込みましたが、やはり風景ではD2Xの方が全体から受ける印象が良かったです。それは「カメラマン」「デジタルカメラマガジン」でも同様の比較結果だったと思います。やはりデジタルに特化させたDXレンズとマッチングさせた総合的な絵造りの巧さを成し得たのだと思います(^_^;) 実用レベルではあまり意味ないですがISO1600がキヤノンのレベルになれば言うことないのですが(^_^;)
書込番号:3973454
0点
自宅のベランダから撮ってみました。
レンズはタムロン28−75/F2.8です。
手持ちで若干ぶれてるかな?という印象です。
いままでD70使ってましたが、
カメラとしての出来のよさに大感激!!です。
0点
私もD2xで撮った画像をアップしました。花のページの最後の写真4枚です。いずれもISO100で撮っています。このうちの2枚はクロップ機能を使っています。写真の腕はさておき、ご参考までに。
書込番号:3985193
0点
私も遅れながらD2Xの画像をUPしました。
他の皆さんみたいには、参考にはならないかもしれませんが、
本当に取り合えずです。
早く、皆さんのように写真のセンスを磨きたいです。
書込番号:3985236
0点
D100やD70では、RAWで撮って輪郭強調をオフ、アンシャープマスクを適度に掛ける条件で現像するとノイズが減りますが、D2Xで試していただけないでしょうか。
書込番号:3985387
0点
2005/02/25 17:27(1年以上前)
ISO800で撮影された、ラングレー(no.2)さんの写真拝見しました。
高感度撮影時の、ノイズのことがよく話題になりますが
拝見した限りでは、私には大変綺麗に見えます。
普通に使用する私には、これだけ綺麗に写れば最高です。
D2X、喉から手が出ましたのでこれから注文します。
他の、写真もアップしてください。
楽しみにしています。
書込番号:3985621
0点
2005/02/25 17:51(1年以上前)
皆様こんばんは
天気の悪いなか早速試し撮りにいってきました。私のような鳥やにはクロップは強力な武器になりますね。
ニコンキャプチャー4.2は重すぎですねメモリー1GB積んでいても1枚目の現像処理は問題ないけど2枚目以降はグンとスピードが落ちます。
メモリーの増量が必至です。
書込番号:3985701
0点
ISO800できれいに撮れてますね。
かなり良さげですねD2x。
書込番号:3986226
0点
2005/02/25 21:32(1年以上前)
Nikonのフォトアルバムのサーバーってすごく間の
悪いメンテナンスですね。それとも過負荷を意識した意図的な
もの? どっちにしても???ですね;
書込番号:3986610
0点
> 2005年 2月25日(金)20:00 から 2005年 2月26日(土)18:30 まで
大掛かりな工事ですね。大幅な容量拡大も是非やってもらいたいです。
書込番号:3988369
0点
2005/02/26 10:15(1年以上前)
皆様D2X購入おめでとうございますm(__)m
危険な予感がするのでカメラ屋さんや量販店には近付かないようにしております(^_^;)
あちらこちらの掲示板に(価格コム以外)もD2X購入の報告と実写テストが掲載され始めましたね。
周辺部もやはりしっかりしているし、ISO800での撮影も大丈夫そうですね(^^ゞ
それにもまして本当にいい絵造りをしてくれるカメラですね。
羨ましい〜 羨ましい〜
書込番号:3988828
0点
こんばんは、コーミンさん。
見て頂けてますか?
>RAWで撮って輪郭強調をオフ、アンシャープマスクを適度に掛ける条件で現像するとノイズが減りますが、D2Xで試していただけないでしょうか。
Nikonのサーバーメンテナンスが終了したので、表示画像を整理して
上に書き込まれている条件での画像をサンプル12としてUPしてみました。
良かったら御覧になってみて下さい。
書込番号:3992197
0点
ラングレー(no.2)さん、サンプル画像を早速ダウンロードして拝見しました。
ISO800としてはかなりきれいですね。暗部に僅かにノイズが見られますが、まず問題ないレベルだと思いました。
試しにNeatImageを軽くノイズ除去したところ、ほとんどノイズは判らなくなりますね。
D2Xも欲しいのですが予算等の関係でD100の後継機待ちです。
画像に関してはD2Xに近い仕様になるのではと期待しています。
ありがとうございました。
書込番号:3993729
0点
本日、ヨドバシカメラでD2Xを無事に購入出来ました。
ファインダーをのぞいて見て意外にもクロップエリアのラインが、
気になりませんでした。
曇り空ではなく青空だとイメージが、変わるかな?
普段D1Xを持ち歩いているせいかD2Xがとても軽く感じました。
重量は僅かしか違わないのに!?
テスト撮影したら非圧縮RAWは19.2GBで圧縮RAWは11.4GBになり、約0.6倍になりました。
ニコンキャプチャー4.2で開くのに
ペンティアム4 3.20GHz メモリ1GB ハードディスク250GB 内220GB空きで
圧縮・非圧縮RAWの両方とも12秒位でした。
何とかこのPCでも取り扱う事が、出来そうです。
メモリ2GBの人の情報と比較してみたいです。どの位処理速度が、変わるかな?
値引きは、ジャンクカメラを\5000で下取りして頂き
(この為に\200で購入して置きました)
クーポンで\2000割引、ポイント還元を今日の買い物が総額50万円以上になったので
13%付きました。
決して安くはないけど、先月の25日に予約して今日の受け取りの早さなら満足です。
0点
こんばんは。
>テスト撮影したら非圧縮RAWは19.2GBで圧縮RAWは11.4GBになり、約0.6倍になりました。
非圧縮RAWは19.2MBで圧縮RAWは11.4MB の間違いではないですか?
書込番号:3980889
0点
申し訳有りません。
>非圧縮RAWは19.2MBで圧縮RAWは11.4MB の間違いではないですか?
ご指摘どうり GBとMBの打ち込み間違いです。m(__)m
19.4MBと11.4MBです。
書込番号:3980945
0点
2005/02/24 17:36(1年以上前)
ヨドバシカメラのポイントは今ステップアップで、
50万円以上なら、+10%だと思うんですけど、
店頭ではもともとが3%なんでしょうか?
書込番号:3980997
0点
こんにちは、シーダーさん。
>ヨドバシカメラのポイントは今ステップアップで、
>50万円以上なら、+10%だと思うんですけど、
>店頭ではもともとが3%なんでしょうか?
D2Xの基本ポイントは、3%でした。
下取りもD2Xだけが、\5,000でありました。
それ以外(1Dmk-2と1Dsmk-2は聞きませんでしたが)は軒並み\10,000で下取りしているそうです。
書込番号:3981015
0点
池袋の量販店にて本日入手しました。
ラングレー(no.2)さんの言う通り、クロップラインは気になりません。
もっともベランダの花を撮っただけですが。その他多重撮影、画像合成機能も試しましたが、なかなか面白そうです。
NC4でRawファイルを開くのには、10秒弱というところです。(P4 3.0GHz、メモリ2GB)。
さらにPhotoshopに渡すのに10秒ほどかかりますかね。
早く本格的な撮影をしてみたいものです。
書込番号:3981020
0点
2005/02/24 18:15(1年以上前)
こんばんわ、ラングレー(no.2)さん。
購入おめでとうございます。
私も明日、何事も無ければ入手出来る予定なんですけど…、
別スレで、多摩のヨドバシで入荷5台って書かれてませんでした?
幾ら新宿じゃないとはいえ、ヨドバシ町田店で5台しか入荷出来
ないとなると、私の予約した梅田店は大丈夫なんだろうか?
ステップアップポイント対象外じゃないんですね、一安心かな。
確かこれって、50万超えたら特定品(D2X等がそうらしい)
以外はプラス10%というなら、レンズだろうがプリンタ用紙
だろうが、変な話ゲームソフトだろうが当日なら割安になるから
明日まとめて色んなモノを買おうかなあと思ってるもので。
先週、新宿本店で聞いたら「対象外です」と言われたので、
ガッカリしてたんですが。本当ならD2Xも20%還元して欲しい。
下取りも対象になってるんですね、20Dの時は最初は下取り
5000円引き有効だったのですが、何時の間にか対象外にされて
いたので、今回はどうかなあと思ってました。
(こういう点、割とヨドバシ汚いんですよね、最大手で儲かっている
んだから、一律に引けば良いのに)
クーポンは、町田店だけかな?梅田店は無いのかなあ?
書込番号:3981119
0点
2005/02/24 18:17(1年以上前)
みなさんどんどん入手されているようですね。
店頭で、予約なしで購入された方はいらっしゃるのでしょうか?
D2Hの時は当日に予約無しで入手された方がかなりいらっしゃいましたが
今回は流石にそれは無いのでしょうね(^_^;
書込番号:3981127
0点
皆さん、こんばんは。
えぼはちさん、ありがとうございます。
えぼはちさんも明日無事入手出来ると宜しいですね。
>多摩のヨドバシで入荷5台って書かれてませんでした?
はい。書きましたが、多摩でも八王子です。
カメラコーナーの主任さんの話では、2/10までの予約が5台しか入らなかったそうです。
その5台すべては、今日の早朝に入荷したそうです。
他店でも2/10までに予約されていれば大丈夫な雰囲気でしたよ。
今日は購入予定では無かったI/Oデータ機器のマイクロドライブ4GBが、
基本還元ポイントが20%が、ステップアップポイントで
\24,800のポイント30%(7,440)付いたので、つい買ってしまいました。
>クーポンは、町田店だけかな?梅田店は無いのかなあ?
クーポン券はチラシの右下に印刷されているタイプですが、
チラシには大きく町田・八王子店と書かれていますが、
クーポン券は、アウトレット川崎には使用出来ませんとの注意書きされている位ですから
他店でも行っていないかな?
書込番号:3981508
0点
>非圧縮RAWは19.2MBで圧縮RAWは11.4MB の間違いではないですか?
そのように、書込みされているように見えますが・・・?
書込番号:3981591
0点
2005/02/24 20:35(1年以上前)
いいですねえ。ロサンゼルスの淀橋カメラ?のSamy’sに本日行って来ました。一階にちょっと粋なNikonブースみたいなのが出来たので、そこのおねいちゃんに聞いてみましたら、価格は税別5000ドルだよーってことです。入荷は、来週中には入るということです。日本の皆さんの方がお早いですね。ご使用の感想など楽しみにしております。
書込番号:3981714
0点
GBとMBの間違いだったのですね。
F2→10Dさん、失礼致しました。
書込番号:3981814
0点
2005/02/24 21:25(1年以上前)
>>ラングレー(no.2)さん
今さっき、梅田店から入荷の電話が有ったんですが・・・
やはり対象外とか言いやがる!!
ラングレー(no.2)さんの所は八王子店で、D2X自体は13%だった
んですよね、しかも本部指示で。
よし、それで押し通そう!
D2Xを買ったのに丸々対象外にされると、ポイントがつかないばかり
ではなく他のモノを買った時に50万以上のステップアップポイントが
増えないんですもん。まだ、本体は0%でステップアップで10%の
方がマシ。
書込番号:3981972
0点
2005/02/24 21:51(1年以上前)
たったいま、都下のビックでキャンセルの在庫を予約なしでゲット出来ました。
あと一台在りましたが気になる方は明日の一番で電話してみたらどうですか?
今からちょっと色々いじってみまーす。
ワクワク ドキドキ
書込番号:3982137
0点
2005/02/24 22:16(1年以上前)
D2HXさん、こんばんは。
都下のビックとは、立川店ですか?
書込番号:3982297
0点
2005/02/24 22:21(1年以上前)
八王子の猿 さん こんばんは!
そのとうりです。
書込番号:3982334
0点
2005/02/24 22:29(1年以上前)
D2HXさん、ありがとうございました(@^^@)
書込番号:3982386
0点
2005/02/24 22:54(1年以上前)
今日 川崎のヨドから入荷の野電話があり早速購入。(11/8日予約)
買う時に入荷数を聞いたら20台ぐらいですと言ってました。全部予約か
どうかは知りませんが。
店頭デモ機は見当たりませんでしたが、発売日の明日からかな?
ポイントは、基本3%との事で、あと小物を買って50万超えにしたので
キャンペーン10%計13%でした。
今日中なら、他の買い物をすれば+10%といわれましたが、財布がかぜを
引きそうだったのであきらめました。
書込番号:3982529
0点
2005/02/24 23:17(1年以上前)
閉店間際に有楽町ビックで引き取ってきました。12月末予約分です。昼間に池袋のビックカメラ館覗いて実機に触ってもきました。店員さんに聞かなかったけど、D2Xは発売中のポップがたくさんあって、いかにもその場で買えそうな雰囲気なんだけど、本当に予約分だけなのかな?しかも池袋は(ジャンクでも)以前10000円の下取り表示が5000円の表示に減っていました。有楽町は8000円下取りのポスター。実際にはレジ叩いたら結局10000円の下取りでした。それと2GBのCFカードは5000円引きでした。ビックは店によって表示の価格とかポイント表示が違うので迷うときが結構あります。それにしてもほんとうに品薄なのかしら?
書込番号:3982692
0点
皆さん、もう手にされてるんですね。うらやましい。私は明日受け取りに行きます。ニコンキャプチャーと予備バッテリー込みで42万です。予算50万なのでレンズも見て来ようと思ってます。
書込番号:3982954
0点
2005/02/24 23:57(1年以上前)
池袋ビックにて普通に店頭販売していましたよ〜
書込番号:3982987
0点
今日、入手しました。
シリアルは、5007XXXでした。
夜のため、適当な試し撮りの素材がなく、やむなく愚妻の
バストアップを中心とした撮影を行いました。(レンズはDX17-55)
モニターチェック時、最初は「きれいに撮れてる〜」とニヤニヤ
しながら覗き込んでいた妻の顔が、拡大表示していくにつれ鬼の形相
に変わって行き、66%のところでいきなりPCのコンセントを抜かれてし
まいました。以降、口を開いてくれず別室に篭ったままです。
瞳を中心に拡大しってたつもりだったのに・・・
オーバー10M機ははじめてなのですが、前評判どおり解像度は
すさまじいものがあります。
価格は決して安くはありませんが別次元の世界に入れた事に
満足しています。
ポートレートならば、輪郭強調「しない」、アンシャープをかける
場合は、しきい値を0ではなく少し上げる設定が自分の標準と
なりそうです。
週末の風景撮影に備え、これから分厚い取説を睡眠薬代わりに
とりかかります。
失礼いたしました。
0点
こんにちは、6台目のデジ一眼さん。
>瞳を中心に拡大しってたつもりだったのに・・・
瞳の周りには、奥さん達が気に懸けている目じりのしわが有りますから
ショックだったのかも
私も気をつけます。
書込番号:3984144
0点
D2XのRAWをニコンキャプチャー4.2で開き、WindowsタスクマネージャーのPF使用量で確認したところ、1GB近くメモリーを消費します。(うちシステムメモリは24OMB程度です。)
何か処理をすると1.2GB近くになりました。
予想していましたが、やはりパソコンに厳しいですね。
0点
2005/02/21 15:53(1年以上前)
F1大好きさん今日は。
メモリ食になるだろうと思っていましたが、それでも予想以上ですね。
バルクメモリでも1GBとなると、軽く1万5千円を超えますから、二本挿しとなると・・・・・。困りました。
でも今の時期から試せる人は幸せですね!!!
書込番号:3966809
0点
D100Hさん、初めまして。
画素数から見て「メモリ食」というのもあるんでしょうが、個人的には、ニコンキャプチャー4.2にも改善の余地があるような気がします。(特にノイズリダクション機能を利用すると、PCに負荷がかかりすぎのような気がします)
D2X、質感が凄く良いです。
また、液晶でピント確認が出来ます。
ただ、クロップは慣れるしかないかもしれませんが、撮った後に画像確認しないとファインダーで見た感じと、撮れた画像とのギャップを感じました。
書込番号:3966860
0点
こんにちは、F1大好きさん。
こうゆう情報大歓迎です。
困った。D2X購入に備えて昨年末にメモリー1GBのPCに購入したのに
メモリー1GB以上には、出来ないタイプだから考えが、甘かったかな。
メモリ1GBとメモリ2GBでは、RAWを展開するにどれ位違いがでるのかな?
書込番号:3966891
0点
F1大好きさん、質問があります。
>クロップは慣れるしかないかもしれませんが、撮った後に画像確認しないとファインダーで見た感じと、撮れた画像とのギャップを感じました。
とは、見た目に画角が、1.5倍相当の焦点のファインダーで見える画像と
撮影後の2.0倍相当の焦点距離の画像は、遠近感や被写界深度も違うように感じてしまうものなのですか?
そこまでは、違わないかな。いくらなんでも
書込番号:3967024
0点
ラングレー(no.2)さん、初めまして。
>1.5倍相当の焦点のファインダーで見える画像と
>撮影後の2.0倍相当の焦点距離の画像は、遠近感や被写界深度も違うよ>うに感じてしまうものなのですか?
見比べてみましたが、被写界深度は変わらないと思います。
単純に1.5倍相当の焦点のファインダーで見た画像と撮影後の2.0倍相当の画像とに違和感があるということです。
ところで100%表示で見比べて見て感じたのですが、通常(非クロップ)の方が手ぶれ目立ちますね。(私の腕の問題ですね。)
書込番号:3967079
0点
2005/02/21 18:31(1年以上前)
こんばんわ。
メモリ2GBにしないと駄目ですか、サムソンメモリを後2GB追加
しますかねえ。CPUは少しOCして3.36GHzなんで、メモリ
だけがネックかな。
書込番号:3967347
0点
F1大好きさん、ど素人の私の質問に答えて下さり有難う御座いました。
>通常(非クロップ)の方が手ぶれ目立ちますね。
12.4メガピクセルと6.8メガピクセルの違いですかね。
私には、三脚が常に必要なようですね。
書込番号:3967667
0点
ついに、D2xの実際の撮影画像を見ることができたので報告します。
写真は、全紙サイズの銀塩プリントの出力されていました。D1Xと1Dsと同じ条件でスタジオ撮影された人物写真でした。
D1xと比べると、解像力、粒状感は格段に向上し、35mm判と645判の程度の差が実感できました。1Dsとの比較では解像力や粒状感はほぼ同じかD2xがやや上回っていましたが、写真全体から受ける印象が随分違いました。それは、人物の立体感で、同じライティングなのにD2xの方が写真に奥行きを感じました。例えば、白黒写真で、T-max100で撮ったものと、ネガカラー処理のT400CNで撮ったものを比べた時の印象に近いものでした。ポジを使うときに、フジクロームとコダックと好みが分かれるように、主観的な好みで評価が別れるかもしれません。
0点
ご報告ありがとうございます。
全紙ですか・・・
実際には、私は全紙にプリントすることはないですが。
発売延期になるようですが、すぐに購入する予定は無いので
今は静観するしかないです (^^
あとは、プロが最高の環境で撮った画像よりも、自分が撮影
してどの程度の写真になるかが、非常に興味があります。
かなりレンズの解像度が要求されるようですし・・・
ブレにもシビアでしょうね。
書込番号:3682852
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










