このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2009年2月13日 18:18 | |
| 1 | 7 | 2009年1月29日 23:23 | |
| 11 | 8 | 2008年10月12日 09:36 | |
| 6 | 5 | 2008年10月8日 18:22 | |
| 59 | 45 | 2008年3月6日 12:47 | |
| 0 | 11 | 2007年5月1日 18:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
しばらくスレが立たなくて寂しいので・・・
今回は、20年以上前に描いた鉛筆画と水彩画をD2Xで簡易撮影してみました。
簡易というのは特別な照明を使用せず、室内の窓際にて床面に絵を置き自然光で撮影したという意味です。三脚は使用しました。
使用カメラ D2X 使用レンズ AF Nikkor 50mm F1.4D RAWで撮影NC4で現像
鉛筆画と水彩画、それぞれ全体と当倍切り出しを貼らせていただきます。
鉛筆画はハエの細密描写ですが、雑誌のサンプルを見て模写したものです。水彩画は実際に玉葱を並べてスケッチしたものです。結構緻密に描いたつもりでも当倍で見ると描線に荒さや迷いが見えておもしろいものです。自分の絵ってここまで拡大して見ることはまずないのでおもしろかったです。
1点
・ハエの鉛筆画も生々しいですね。まるで生きているみたいです。
・たまねぎの水彩画も質感がよくでていますね。
・写真としても綺麗に撮れていますね。
・自然光(ライティングとして)もいいですね。
・初めて見ました。
・恐れ入りました。
・もともと、絵の才能もおありなのですね。
・絵心のある方の写真はすばらしいと思います。
・写真の基本的な
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
など、絵も写真も、同じだと思いますので。
・HP拝見。
ジェット噴射/大阪国際空港(千里川土手)、スイレン/神戸花鳥園温室、
みさき公園イルカショー/大阪、東京シティービュー/六本木ヒルズ
などが好きです。
・すばらしいですね。
書込番号:9082089
1点
輝峰さん
早速のコメントありがとうございます。
最近、D2Xの板が沈黙しているので何か話題はないものかと苦し紛れで自分の絵をD2Xで
撮影してみました。自然光はヘタなライティングよりきれいに撮れる場合もあるのです
が、今回はやや光量不足でした。ソフトで少し明るくしています。
鉛筆画ですが、普通はハエなんか描きませんよね。
でも私はハエにも美を感じるタイプの人間なんです(笑)
ハエの絵の日付を見ましたら1980年に描いたものであることがわかりました。
玉葱は十数年前のものだと思います。油絵などは人手に渡ってしまい手元にありませんが
こういった習作(描画練習)はまだたくさん手元に残っています。
ところで、HPも非常に丹念に御覧いただき恐縮です。
銀塩・デジタルともに楽しんでおります。
実は輝峰さんのHPも以前から何度か拝見しております。
宗教的な話題が多いようで、深い思索の中で生きておられることが伝わってきます。
私は自然が好きで、手付かずの自然の中に身を置き森羅万象を肌で感じることを好みます。
いわゆる変わり者です。(笑)
書込番号:9082254
1点
こんばんは。
写真もお上手ですがとても素晴らしい絵ですね。
スポーツ(ゴルフ、スキー)、ギター、オーディオ、PC自作など多趣味ですが
絵は子供の頃から苦手なのでペンタブレットを買ってみたのですが
思うようにはいきません。
美術館に行ったり、テレビでは日曜美術館を見てますが写真を撮るためには
かなり参考になります。
以前拝見したライブハウス(ギター演奏)の写真がとても印象に残ってます。
素敵な写真と絵、ありがとうございます。
書込番号:9082491
1点
ニコン富士太郎さん
D40の板ではライブの写真にコメント賜りありがとうございました。
そして今回もありがとうございます。
D2Xの板は誰も見ていないようでも、こうしてスレを立てるとコメントがいただけるので
やはり時々覗いている方がおられるんですよね。私も毎日のように覗くのですが、なかなか
スレが立たないもので・・・
ニコン富士太郎さんの大自然のお写真、素晴らしいです。
アウトドアー派の私にはたまらない景色です。
私は山中で野営するのが好きで、春〜秋にはテント担いでよく山に入ります。
常に危険と隣り合わせの環境が実に良いと思っています。街にいて常に死を意識することってないですからね。自然の中に足を踏み入れれば地球上で一番弱いのが人間だと思います。
ちっぽけな自分を意識するために山に入ります。
ところが山ではなかなか良い写真が撮れないんですよ(笑)
見てるだけで満足してしまって・・・
ところでペンタブレットは難しいですよね。私も挫折しました。
あれを使いこなすのは相当の鍛錬が必要みたいですね。
書込番号:9082706
1点
フッサール・ヒロさん こんにちは
隠れ家 拝見しました、「ジェット噴射」いいなぁと思いましたので…
書込番号:9086212
1点
robot2さん
コメントありがとうございます!
確か、以前もHPで公開している写真のご感想をいただきましたね。
『ジェット噴射』は空港近くの土手で老夫婦が仲睦まじく飛行機を眺めておられたので
着陸する飛行機を入れた構図で撮影しました。ところがシャッターを切った瞬間に帽子
が吹き飛んでしまい、後で確認するとあのシーンが偶然写っていました。(笑)
書込番号:9087838
0点
みなさまはじめまして。
こちらのクチコミを参考にさせていただき、先日D2Xを買いました。
10ヶ月程前にD70を中古で買い、子供の野球チームメインのサンデーカメラマンといったところでしたが、やはり良い物が欲しくなってしまうと言うか・・・(笑)
D300という選択肢もあったのですが、野球メインということもあり「クロップ高速」に惹かれて決めました。
初撮りの感想は、とにかく素晴らしいの一言ですね!
初めのうちはD70の癖が抜けずレリーズのタイミングが早すぎ!なんて笑えることもありましたが、慣れてくると思ったタイミングでシャッターが切れるのでとても気持ちが良いものですね。
重さも気にならず逆に安定して撮れる気がしますし、縦位置もあるので非常に使いやすいです。
野球チームのユニフォームが「白と黒」なので課題は多いのですが、がんばって使い込んで行こうと思います。
今後、質問などする時があるかと思いますが、その時はよろしくお願い致します。
0点
peckhamさん
D2Xのご購入おめでとうございます。
使用目的からするとD2Xは申し分ないカメラだと思います。
クロップ高速は圧巻ですよね。
カードの容量を気にせずバンバン撮れますし・・・
晴天の日中撮影なら、素晴らしい仕事をしてくれるカメラだと思います。
ただし曇り空とか日暮れ時、厳しい場面に遭遇するかも知れませんね。
存分にD2Xをお楽しみ下さい。 (^o^)丿
書込番号:8999328
0点
>フッサール・ヒロさん
ありがとうございます。HPも覗かせて頂いていおりました。
使用目的には申し分ない、とのお言葉は励みになります。
とにかく使い倒してみます。
フッサール・ヒロさんはD300も購入したようですが、D2Xも現役とのことなのではやり魅力的な機種なんですよね。
別なシーンで使った方がもっと性能を発揮できるのでしょうね。
チームの子供たちに喜んでもらえる様な写真が撮れるようがんばります!!
書込番号:9000655
0点
≫peckhamさん
私も中学の野球を撮っていました。
ただ、それは1昨年の夏まででしたから、カメラはD2Xを
使っていました。
レンズは専ら、VR70-200mmに x1.7テレコンです。
とても活躍してくれました。
当然、メインがD3に替わった今でも手放していません。
ちなみに、私は連写はしませんでした。
狙って、1発撮りです。
最初の頃は、外野側の遠くから撮る時、何度かクロップも
していましたが、後からトリミングする方が、傾き修正も
兼ねられるので、使わなくなりました。
今は、D3でラグビーを撮っていますが、D2Xは常に控えています。
本当は2台体制でも良いのですが、望遠レンズが1本しかない
ので控えです (^^
モデルさん撮りでは、機材を運ぶ体力があるときに限り、
2台体制で、D2Xは常時活躍します (^^
書込番号:9001934
1点
じょばんにさん
なるほど・・・
クロップで撮るより後からトリミングする方が傾き修正もやりやすいですよね。
クロップで撮る時は修正を前提としない構図で撮りますから後からの修正は難しいですね。
目から鱗でした。
ありがとうございます。
それとVR 70-200mmのように明るいレンズですと高感度撮影が苦手なD2Xでもかなりカバー
できますよね。私は高価なレンズはなかなか買えませんが、欲しいなぁ〜(笑)
書込番号:9003353
0点
>じょばんにさん
ありがとうございます。
80-200/2.8(tokina)を使っているのですが、やはり外野の守りを撮るとなると遠いので、トリミング前提でD300を考えてましたが、PCの負担を考えると「クロップ」が有効なのでは、と思いました。
さすがに300/2.8など手が出ませんが、「クロップ」で使えば明るい望遠を手にしたことと同じですよね?
ちょっとクロップ時のフレームがわかりづらいですが・・・(汗)
思い通りにシャッターが切れるので、確かに連射は使わないかもしれませんね。
やはり「一発撮り」カッコいいです!
投球フォームの連続写真など撮ってあげれば喜ばれるかも、と考えています。
ラグビーとなると動きが早いし、予測できない動きがありそうで難しいのでしょうね?
一度チャレンジしてみようかな〜(笑)
書込番号:9003775
0点
≫フッサール・ヒロさん
いえいえ、ヘタですから後処理が必要なだけなんです、私の場合 (^^;;;
特にスポーツを手持ちで撮っていると、ファインダーで傾いて
いるのが分かっているときも、分かっていないときもあり・・・
とりあえず、シャッターチャンス優先です (^^;
≫peckhamさん
> 投球フォームの連続写真など
あっ、そうそう、そうですね!
ピッチャーの子なんかは、連写でフォームの連続写真を
撮ってあげたことが、何度かありました。
でも、peckhamさんはHNからの想像だとサッカーを撮って
いそうな感じですよね (^o^
書込番号:9006162
0点
私はサッカー経験者なのですが、何故か息子×2は野球をしています(汗)
まあ、息子がサッカーをやっていたら、私はコーチになっていたでしょうから、きっと写真など撮ることも無かったと思います。
楽しい趣味ができたので、息子には感謝しないといけませんね。
みなさんコメントありがとうございました。
HNは、本家のbeckham様と同じ誕生日なので・・・(笑)
書込番号:9010599
0点
買ってしまいましたD2X。
今までD2Hを使っていまして、先日シャッターの不具合で入院し部品交換で退院。
これからバンバン使うぞ!!って思っていたのですが・・・D2Xの誘惑に負けてしまいました。
ちなみに、シャッターユニット交換ではシャッター回数はリセットされずにそのままでした。
撮り比べてみるとやっぱり画素数の違いがハッキリと出ていますね?
2台有っても多分もう使わないだろうと思い、今日D2H(総カット数約6000カット)をドナドナしてきまして、その帰りに新宿のSCにてD2Xの点検とローパスの清掃をお願いしました。
待ってる間にD700とD3を触ってきました。
感想としてはD700は確かに凄いのかもしれませんが、やっぱりフラッグシップの一桁と比べると安っぽい(?)感じがしました。
D3は書き込みでもあるようにAFが合わない(合わせに行かない)状態があり、何回かやっているうちにピントが後ろに抜けてしまいました。
私の中では、この状態なら手前の物にピントが来るなって思えるほどだったのですが・・・駄目でした。
D2HやD2Xなら間違いなく狙ったところでピントが合ったと思います。
やっぱり、まだ51点フォーカスは熟成されていないのだと思いました。
2点
D2X購入おめでとうございます。
D2Xは私も主力で使っていますが、今もニコンのデジタルカメラの最高峰だと思います。
この先、D2X(s)を超えるカメラは出ないと思いますので、どうか十分に堪能してください。
> 感想としてはD700は確かに凄いのかもしれませんが、やっぱりフラッグシップの一桁と比べると安っぽい(?)感じがしました。
> D3は書き込みでもあるようにAFが合わない(合わせに行かない)状態があり、何回かやっているうちにピントが後ろに抜けてしまいました。
> 私の中では、この状態なら手前の物にピントが来るなって思えるほどだったのですが・・・駄目でした。
> D2HやD2Xなら間違いなく狙ったところでピントが合ったと思います。
> やっぱり、まだ51点フォーカスは熟成されていないのだと思いました。
全て私が今まで書いてきたことと同じです。
D300ではD2Xから後退した感があり、フラグシップとはいえません。
D3とD300のAFフリーズをご理解していただける人は非常に少ないので、心強いです。
やはり51点はまだ半製品だったのかもしれません。
D2XのAFの方が、はるかに信頼できますね。
今回はとても良い選択をされたと思います。
書込番号:8088063
3点
えびちゃんだよさん、D2Xを買われたのですね (^^
私もまだまだ、バリバリにD2Xは使っています。
元々、DXフォーマットは否定していませんし、自分の中では
DXフォーマットのカメラは、その有用性を認識しています。
私としては、価格.comは「フルサイズ」に踊らされている
感じがしています。
「フルサイズ」だからという人の中で、どれだけの人が、
本当にフルサイズでなければ写真が撮れないのか、疑問を
持っています。
なので、私にはD2Xを否定する理由が全くありません (^^
まぁ、高感度ノイズについてはさすがにD3には、とてもじゃ
ないけど、かないませんが。
書込番号:8089152
5点
おやおや、「おめでとうございます!」・・・かな?
画素数が必要なら当然の選択だと思います。
私はD1X、D2H、D2Xと旧機器を使っています。
Raw撮り専門ですが、どれも必要な絵を出してくれます。
D3やD700も欲しくて、ずっとサンプルや評価を見て
いましたが必要ではないな・・・と感じています。
次のXシリーズに期待します。
書込番号:8091451
0点
早速のお返事ありがとうございます。
みなさんそれぞれ、D2Xに対する思い入れがあるのですね。
早速、休みの日に持ち出して実写したいですね。
又、サーキットでD2HとD2Xの違いも試してみたいです。
クロックアップだとレンズの焦点距離の2倍になるので意外と便利かもしれませんので・・
ちなみに、D2Xの画素数だとどのくらいのプリントサイズまで引き延ばしが出来るのでしょうか?
書込番号:8091898
0点
1200万画素あれば、A0でも問題ないです (^^
多少は、補完拡大が必要でしょうが、私は秋祭りの集合写真をA0まで
引き延ばした事があります。
(キタムラプリントですが)
ものごっつい解像感で、30人くらいが神輿を中心に写っていましたが、
一人一人の顔がL版目一杯くらいに拡大されても、全く問題なしです。
もちろん、レンズも解像していないといけませんし、ピントが甘いと
ダメですし、天気も良くなければ引き延ばしても映えないので、
多少、条件が揃う必要があります。
ただ、それはD2Xに限らない話ですが (^^;
書込番号:8092578
0点
FX、DXそれぞれで向いている向いてないが有りますからね。
FXは、FXでの優位性があるし、DXはDXでの優位性が有りますね。
バランス的には、APS-Cか少し大きいぐらいが良いですね、
これ以上素子サイズが小さくなると現時点ではレンズ解像度などが抑制されバランスが悪くなると思います。
私は、APS−Cのプロ機が出るまでD2Xでいく予定です。
APS-Cクロップがメインで。
フルサイズや特定のメーカレンズのネームバリュー信者がさらにd700で増えそうですけど、偽プロや知ったかさんをこれまでと同じようにツンツンしてあげようと思っとります。
知らない人は素直に聞けばみんな親切に教えてくれるのにね。
ローコントラストのフォーカスは、D3にほうが進化はしています。画角差があるので感覚だけでは難しい面もあるかと思います。
フルサイズのおかげで、Dxレンズの販売価格が安くなって恩恵(17−55)を受けましたので良しとします、あは。
ま、レンズチェッカーとまで言われた良いカメラなので、思う存分使い倒してください。
当分のあいだ、レンズ沼へ投資できますので良いレンズへ心おきなく行って下さいませ。あう。
書込番号:8092910
1点
おっと 書き忘れ。
クロップは、レンズ焦点が伸びるって感覚ではなく、PCでトリミングする感覚です。
クロップの優位性は、同じメモリサイズのカードで撮影枚数が増えることと連射速度が速くなることですね。
ま、お使いになればすぐわかるでしょう。
書込番号:8092957
0点
はじめまして。
3年前に中古で購入ずっと使い続けています。
手に吸い付くような感じのボデーや操作感に手放すつもりはありません。
時代はFXですが、どうして大きなボデーやレンズを欲しがるのか理解できません。
時々B1サイズに伸ばしますがよく伸びます。
あと5年は使いたいですね。
書込番号:8488660
0点
こんばんは、kazmkazです。
先日は、メモリの件で皆様からアドバイスを頂き、ありがとうございました。
まだ購入には至っていません、思案中です。(D70のメモリを使用してます。)
今回は、初撮りの感想を紹介します。愛機のF5と、操作・手に持った感触での比較です。(スペック数字は見ないで)
@動作音good・・・甲乙つけ難し(シャッター動作音は、F5が高音の感じ)
A質感good・・・・F5が重たい分、どっしりしている感じ
B大きさgood・・・F5より少し厚みがあるような感じ
C重さgood・・・・F5より、軽い感じ
C画像good・・・・私にとっては満足です
*アップした画像の撮影条件(高精細の確認として、紙幣を使って見ました)
@レンズ:DX VR18-200mm⇒クロップで400mm相当
AISO800
B手持ち
以上、満足です。
今度の休み天気が良ければ、外での初撮りです。
1点
週末天気が良いといいですね! D2X、大いに使ってやってください!
D70の絵も良いだけにカメラの質感や絵の解像感以外の比較は難しいですね。
ただD2Xは明るめに撮れるので−1/3〜−2/3固定補正して使っています。
CFは比較的古いレキサー4GB(40倍速、当時16万円で購入)やトランセンド4GB
(266倍速、1万円位)、ADATA4GB(120倍速、6000円位)、MD4GB
(当時26000円位(例の取出し品))等いまだに使っています。
意外と問題無かったですね、今まで。
フィルムカメラはF4Sを最後としましたので、最初のデジイチのD1Xは操作性の違いで
私にはインパクトがありました。
今もD1X、D2H、D70、D2Xと全て大事に使っております。
ソフトも進化(NCP3、NCP4、CNX、CNX2)し、多機能化され手間をかければ
最新の機器の絵に近いものに編集できますので、助かっています。
書込番号:8392517
1点
7643t さん、こんばんは。
そうですか、レキサー4GB(40倍速)でもOKですか。嬉しい情報です。ありがとうございました。
連写性能を重視しなければ、40倍〜80倍でも良いかも知れませんね。
上を見たらきりが無いです。その分、“他に小投資”する選択肢もありますね。
さて、今夜、外での初撮りを敢行しました。いづれも手持ちで、高感度ノイズ低減OFFです。
私的には満足です。ISO800:十分OK、ISO1600:OK(なかなかやるじゃん)、ISO3200:なんとかOK(許しちゃいます)です。これもまた上考えたら・・・・です。
D2Xで楽しもうと思います。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8402301
0点
連福草 さん、はじめまして。
天気状態や仕事の都合で、なかなか、本格的な(?)野外での撮影が出来ていません。
一日でも早く、思う存分楽しみたいです。次の3連休が待ち遠しいです。
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:8470215
0点
D3を購入して、AFに関して多少不満が出ています。
どうやら、D3のAFは苦手な被写体が多いような・・・
結構、迷いますねぇ・・・クロスでも。
迷うどころか、「合わせに行かない」場合もあります。
ただ、D3で迷うようなものでも、D2Xは迷わないです。
思った所に合うか合わないかは別にして、「合わせに行かない」
なんてことは、D2Xでは発生しません。
(とりあえず、中央一点の比較ですが)
AFの精度の検証まではしていないのですが、D2XのAF性能は
かなり高いという事は分かりました。
反論もあるかもしれませんが、私はD2XのAFセンサーの方が、
ひょっとしたら優秀なのかも知れないと感じました。
6点
じょばんにさん、こんにちは。
>D3で迷うようなものでも、D2Xは迷わないです。
私もVRマイクロ105で、風で微妙に揺れてしまっていた梅を撮影中に同様に感じました。
1点のフォーカスエリアに使用出きるAFセンサーのスペースが減少してしまった(と思う)影響でしょうね(^^ゞ
ただ、私は拠り細かいエリアだけで検知する方が、誤差(手前の枝などにAFが合ってしまう等)が生じ難い利点もあって
D2X(s)のマルチCAM2000オートフォーカスセンサーモジュールと
D3(00)のマルチCAM3500オートフォーカスセンサーモジュールのどちらかが優秀とは、判断し難いと思います(^^ゞ
書込番号:7384477
5点
ラングレー(no.2)さん、御意見ありがとうございます。
> どちらかが優秀とは、判断し難いと思います(^^ゞ
なるほど、なるほど。
D3のAFモジュールも、改善された結果なのですね。
勉強になります。
書込番号:7384561
0点
>私もVRマイクロ105で、風で微妙に揺れてしまっていた梅を撮影中に同様に感じました。<
D2Xは、迷わないのですか?信じられない。
D3のAFは、レンズ毎の微調整機能と相まって正確ですね(^^
迷うと 思った事は有りませんが、D2Xと比較するとそうなんでしょうかね?
書込番号:7384681
1点
≫robot2さん
そうですね、D2XでAFが反応しなかったり、どこにも合わない事は
あり得ませんでしたが、D3ではたまに発生します。
室内で、ごく薄い模様のふすまとか、D3は合いませんが、D2Xでは
何の躊躇もなく合わせます。
暗い所で、人物がうつむいている時の顔とかにも、D3では合いにくい
ですが、D2Xでは全く無問題でAFが動きます。
但し、合わせたい所に正確に合っているかとは、別問題ですが。
D3購入後の初撮影は、職場に持っていって昼間に外出して撮りました。
そのときに、とあるビルの窓に合わせようとしても、AFが無反応だった
事があります。
隣の窓だとAFが動くのですが、絶対にAFが動かない窓がありました。
書込番号:7384847
2点
今まで、D3のシングルポイントAFモードと51点(3D-トラッキング)ダイナミックAFモードを使っていましたが、
ただ今、薄暗くした室内の薄い模様をした壁を相手に
AFセンサーのスペース拡張と同じ効果が期待出来るものと思う9点ダイナミックAFモードにしてみたら
AFの反応が良くなりD2Xsに負けない様に感じました(^^ゞ
じょばんにさんもご帰宅後、お試し下さると理解して頂けると思います。
書込番号:7385025
1点
≫ラングレー(no.2)さん
なるほど、なるほど (^^
> AFセンサーのスペース拡張と同じ効果が期待出来るものと思う9点ダイナミックAFモード
ここが、ミソですね。
ラングレー(no.2)さんの最初の発言から、何となくですが理屈は理解
しましたが、D3で体感するには、そうすれば良いのですね。
いずれにしても、シングルAFでは、仕方が無いと割り切るしかないと
いう事ですね (^^;
> じょばんにさんもご帰宅後、お試し下さると
さすが、ラングレー(no.2)さん! (^^;
こちらの状況が見えているが如く、の御発言ですねぇ〜
帰宅後、試してみたいと思います (^^)v
書込番号:7385093
1点
私はD3の脅威のAFに驚いております。
今のところはポートレート撮影にしか使っておらず、51点から1点を選ぶS-AFですが、うつむいた目にも、真横から狙った瞳孔にも、何にでも合焦してくれるので助かってます。歩留まりは確実にD70sよりも上がりました。
私の作例は1月のモデル撮影会のみですが、原寸大を見せたいくらいピントど真ん中な写真も結構ありました(事情により、アップしている写真は小さくしていますが・・・私は著作権は写真に名前を入れず(入れれるだけのものを撮ってる腕と自信はありませんからorz)、寸法制限で主張する考え方ですので・・・)。
私の使用している玉で、ピントを外しても安心して自動で復帰する玉はVR105です。これはVRと相まってポートレート撮りに非常に便利な玉です。
・・・他のAFモードは・・・試してません(爆)。すみません、まったくお役に立っていないですねorz。
書込番号:7385757
1点
≫ridinghorseさん
レス、ありがとうございます (^^
一応、D2Xとの比較なのですが、今回の比較対象は「精度」
ではないので (^^;
AFの精度でみると、D2XよりもD3の方が良くなったように
感じています。
D2Xよりも、歩留まりは良くなったようです。
書込番号:7386092
0点
じょばんにさん、D3のAF不良の件、私だけの疑念ではなかったんですね。
今まで確信が持てなかったので投稿しませんでしたが、確かにAFが作動しないことがあります。
これはD300でも発生します。
D3とD300の両機種で起こるということは、同じ原因としては51点AFでしょう。
最近はモデルさんを撮影するときにD300とD2Xを同時に使用していますが、
モデルさんの目にピントを合わせようとしてもD300ではAFを合わしに行かないことがしばしばあります。
その時でも、D2Xに持ち代えれば必ずAFが作動します。
最初、D300では端の方のAFフレームがクロスでないためだと思っていましたが(D2Xは端から2番目はクロス)、
D3では中央センサーでも発生したことがあります。
じょばんにさんのレポートと全く同じ現象が発生していることから個体差ではないですね。
おそらくラングレー(no.2)さんのご意見の通り、AFフレームが密集することになったため、
AFに必要な十分なスペースが確保できなくなったのではないでしょうか。
だとすると、ファームアップでも改善は期待薄でしょうか・・・。
ある意味では、D2Xが一番AF性能が良かったということですね。
ノイズ以外の画質ではD2X、D3、D300はほぼ同じなので、私の使用目的ではD2Xがベストのような気がしています。
書込番号:7386404
5点
≫デジ(Digi)さん
私も購入翌日、初めて撮った時に、既に「アレ?」でした (^^;
ただ、同じAFエリアでも合わせるポイントを変えたら動くので、
不良ではなく、仕様(?)だと思い、個体差とは考えられない
なと感じました。
やはり、とっさの時には困る事があります。
D2Xもスッポ抜けとかもありますが、無反応という事がないので、
とっさの時は多少はずしても、助かります。
書込番号:7386613
2点
D300板でも同じ問題が報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7384678/
今後のファームアップで少しでも改善されることを期待したいですね。
書込番号:7387814
1点
≫デジ(Digi)さん
私は、ある程度の確証はあったのですが、絶賛される方が多い中、
おそらく気が付いておられない方が大半だろうと思いましたので、
D3やD300板での書込みは、控えていました。
ただ、D3で合わないモノにD2Xを向けると、何の躊躇も無くAFが
動作するので、「やっぱり違うな」と。
D300板は、私もこのスレを立ち上げた後で見ていました。
同じ経験をされた方が、少しはおられる事がわかりました (^^
実際には、その件に触れられる事は、まだ無いようですね。
「自分のカメラは、そんな事は無い」と思う方が多いでしょう。
単に、再現される撮り方をしていないだけなのに、なぜ受け入れ
られないのだろかと、不思議に思うこともあります。
まぁ、自分の身に降りかからない限り、現象を信じられないと
いうのも分かりますけど。
これは、個体差では無いと、私は最初から感じています。
私自身は、これを不具合とまでは言えないだろうと思ってはいま
すが、想定していた以上に、「イザというとき」があったので、
ピントを合わせに行かない事に、イラつきました。
ただ、このスレの意図は、D3を貶す事ではなく、D2XのAFは、
「思い切りが良いので、花丸」という事です (^^
書込番号:7389066
4点
>実際には、その件に触れられる事は、まだ無いようですね。
「自分のカメラは、そんな事は無い」と思う方が多いでしょう。
私のD300は「そんな事、あります」
文字通り、「合わせに行かない」ですね。
ただ、それほど困っていないので書きませんでした・・・。
書込番号:7389233
2点
おぉっ、小鳥さんも経験済みでしたか (^^
まぁ、困ると思われていなければ書き込む事でもないですよね。
ただ、中には現象の否定や、個体差だと言う方もおられる事は、
容易に想像ができます。
経験の無い方には、ある意味、どんな言葉で説明しても無駄だと
思いますから、ここに、こうしてスレを立てました (^^
書込番号:7389400
1点
すみません、ほとんどの点で多分撮影したと思いますが、AFが多少迷う(とはいってもD70sよりははるかに合焦も復旧も早い、コントラスト低めの部分でも合わせられる場合が多い)ことは経験したことがありますが、「合わせに行かない」というのはまだ一度も経験がありません。もちろん、純正、サードパーティーレンズ全て含めて。そして、中央だろうが端っこだろうが測距点もほぼ全て(都合により、左側の測距点の稼働率は少なめですが「(^^;))。
多分、書き込みをしていない圧倒的大多数の方は私と同様、問題なく使っているのではと思います。
一度、ニコンカスタマーサポートセンターにご相談されるのがよろしいかと思います。
書込番号:7389437
1点
≫ridinghorseさん
私は1つ上の書込みに、
> 経験の無い方には、ある意味、どんな言葉で説明しても無駄だと思いますから、
と書いていますので、それ以上の言葉はありません。
直近の報告の中に、D300板で、
yjtkさん
ピンぼけ補正さん
このスレに、
ラングレー(no.2)さん
デジ(Digi)さん
小鳥さん
それから、私
以前、D3の板でD2Xsさんが同じような感触を持っていると書かれて
いた事がありました。
元々、個体差とは考えていませんでしたが、これだけのサンプル
があれば、もはや個体差ではないと確信が強くなっています。
こればかりは、どんな被写体の場合とか、再現性が難しいので、
現在のところ言葉での説明は、これ以上はできません。
書込番号:7389613
2点
じょばんにさん、
毎度です。微妙な問題のようですね。多分関係ないとは思いますが
聞くは一時の恥ということで :)
>迷うどころか、「合わせに行かない」場合もあります。
1) AFロックオンの設定で改善したりしませんか。
2) 縦位置側のAF-ONやシャッタボタンでAFがロックされていた、ということは
ないでしょうか。
ふと
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=5/?ViewLimit=0&SortRule=2#7277483
を思い出したもので。
書込番号:7392062
1点
野野さん、どうもです (^^
私は、新しいAFモジュールの癖にようなものなのかなと
想像しています。
AFセンサーが全く動かないのではなく、合わせようとする
先を少しずらしたりすると、センサーは反応します。
当然でしょうが、センサーが死んでいる訳ではないです。
> 1) AFロックオンの設定で改善したりしませんか。
試してみようと思います。
> 2) 縦位置側のAF-ONやシャッタボタンでAFがロックされていた、ということはないでしょうか。
特別な事はしていません。
いつもは、至って標準的なシングルAFです。
どういう場合に再現するかを試してみたいのですが、それだけを試す
時間がとれなくて (^^;
いずれにしても、再現させる方法を何とか探ってみたいと思います。
書込番号:7392628
0点
>> 2) 縦位置側のAF-ONやシャッタボタンでAFがロックされていた、ということはないでしょうか。
>特別な事はしていません。
>いつもは、至って標準的なシングルAFです。
設定とかの意味ではなくて横位置撮影時に何か(手のひらなど)が縦位置シャッタを
気付かずに押していないか、という意味です。
別板のお話では押されていない、とのことでしたが私を含めて何名かホールドの
仕方で横位置撮影時にシャッタを押しているという話があったので。
書込番号:7392891
1点
じょばんにさんこんにちは。
以下に少しコメントしました。
参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7259369/
書込番号:7393001
1点
はじめましてここの掲示板をいつも楽しく拝見しております。
D2Xの掲示板が寂しいので書き込みしました。
私は日の当たらない世界で「アダ○ト」写真を撮っております。
今年からちょっとだけですがお金を頂ける様になり「プロ」として写真を楽しんでます。周りの方はキャノンに移行しつつ私もキャノンに移行と考えた時期がありました。
D2Xを使い込んで早2年近くになりますが益々好きになりましたそれは色とでも言いましょうかキャノンのうそぽい色よりニコンの自然な色にほれ込んでいます。最近はキャノンユーザーの方にキャノンにしたのとよく聞かれます。いえD2xで撮ってますと答えるのが楽しくなりました。
0点
≫大阪のNさん
とても面白いレスを立ち上げてくださいまいして、
D2Xユーザーとして嬉しいです (^^
なるほどぉ、カテゴリ的にも刺激的で興味のある
話題でもありますね (*^^*
私もキヤノンには興味もありますし、使う機会が
あれば使っても見たいのですが、ニコンを突き詰
めていない自分が、キヤノンを使ったからといって
良い作品ができ上がる訳もなく・・・
まぁ、MFからニコンですし、ニコンの無骨なデザイン
が大好きでもあり (^^;
白状しますが、私も、ぢつはアダルト系モデルさん
を撮った事がありました。
D2Hメインで撮っていた頃ですが (^o^;
D2Xメインになってからは、ありません (^^;;;
書込番号:6246864
0点
大阪のNさん じょばんにさん おはようございます。
>D2Xの掲示板が寂しいので書き込みしました。
いつも、当掲示板を拝見させて頂いていますが、確かに寂しいですね。
私もD2Xを使用していますので、当掲示板の常連の方々やプロ・ハイアマチュアの方々の書き込みはいつも参考にさせて頂いています。
>私もキヤノンには興味もありますし、使う機会が
あれば使っても見たいのですが、ニコンを突き詰
めていない自分が、キヤノンを使ったからといって
良い作品ができ上がる訳もなく・・・
全く同感です。私もD2Hからニコンデジタルにはまり、D2Xの使用感を体感すると他のメーカーに移行する気が起こりませんし、キャノンの良さは認めつつも、私もD2Xやニッコールレンズをを使いこなしてもいませんので。
書込番号:6247459
0点
私は、ポートレートがメインで、被写体は女性です。
(時々、水中撮影もやってます。 被写体はサカナですが。)
公園でのファッションポートレートから、スタジオ撮影、ヌード撮影と、色々楽しんでいます。
最近、普段はD200をガシガシ使っていますが、
気合いを入れるとき、
お気に入りのモデルさんを撮るときはD2Xを使っています。
なんて言うか、やっぱり信頼性ですかね。
色の傾向、撮影時のパラメータを知っている安心感、
また、それを裏切らない出来上がり。
プロを意識して作っただけのことはあります。
信頼性を裏切らない、スゴイカメラだと思っています。
因みに私、アダルトではなく、ヌードを撮影しています。
ココの点は、細かいところですが、区別して言葉を選んでいます。
書込番号:6247565
0点
じょばんにさん・αビート660Gさん・しまんちゅーさんおはようございます。私の書き込みにお返事ありがとうございます。大変うれしいです。
私自身ニコンを使い始めて3年目で初めてカメラを買ったのが今から17年前キャノンの銀縁から始まりました。最初はただ持ってるだけで旅行とかで記念に撮っているだけでしたが、エロい写真に興味を持ち趣味でアダルトを撮り始めて11年デジタルになってからは7年です。
最初の頃はなかなか現像してくれるところがなく知り合いもいなく仕方なくポラロイドで撮り始めました。時代がデジタル化に来てデジタルカメラを購入最初のデジはオリンパスC860だったすぐにE-10・E-20変わりました。サブ機としてはC-3030・C-5050・C-5060でした。デジタルでの撮影は楽しくてE-20は04年まで使っていました。その当時さすがに時代を感じてしまい(汗)ニコンD2Hに始まりすぐにメイン機にはD2Xに変わりました。もちろんオリンパスも大好きです。E-410欲しいですね(^^)
今年に入りAVのスチール撮影の仕事ももらえる様になり私自身の主催で撮影会などして楽しんでおります。
ほれ込んでるカメラD2Xは思い出がたくさんある最高な相棒です。
時代遅れに感じるかもしれません、キャノンが最高かもしれません
でも完璧なカメラなんてないと思います。次から次えと変わるデジの世界(笑)お金いくらあってもたりません(笑)
私の周りのキャノンユーザーの方達に1Dsに触れる機会もありましたが、やっぱりニコンD2X相棒が最高でした^^
1年前はカメラのせいにしてた時期もありました。私の腕が未熟だったんです。そのカメラを嫌いになったらよい作品なんか生まれない。今は知り合い達のキャノンユーザーもびっくりさせる面白さ最高です^^自慢話になりましたがそれほどにD2Xが最高と言いたかったのです。
書込番号:6247727
0点
私も、デジ一眼レフでは、D2Xがメインです。EOS-5Dも使いましたが、EOS-1Dsと比べて、発色の点で私の好みに合わなかったので、売却しました。EOS-1DsとD2Xですが、私はカラーモードVのD2Xの発色が好みで、屋外のネイチャー系写真でよく使っています。
私にとっても、D2Xは大変優秀な「相棒」です。D3Xがでたから、D2Xが終わりなどとは全く考えたことはありません。新機種がでたら、新機種に乗り換えるのが当たり前だとは全く思ってません。この相棒で十分だと思っています。
書込番号:6249118
0点
嬉しい評価ですね。
私もD1Xから始まり、D2H、D2Xと使ってきています。
この3台のRAWは今時良く見られる、ど派手な色彩も簡単に
作れるし自然な色彩もOKで不満はありません。
TIFFやJPGからは、NeatImageで高感度ノイズもすっきり
消せるし手がかかるけど可愛い奴達です。
この次、手にしそうなのはD3シリーズでしょうが、一緒に
この3台も使い続けるでしょうね・・・・・。
書込番号:6252410
0点
こんばんは
いいスレですね(^−^)
自分もこのカメラには愛着があり、使っていて楽しいと思わせてくれ、また霜が降りたり、夜露に濡れてもしっかりと作動してくれ頼もしい相棒です。
AFの精度にも助けられF1.4でもピント、ジャスト自分の腕もカバーしてくれ、自分にはこれしかないというカメラです。
書込番号:6253330
0点
私は発売と同時に入手、それ以来の付き合いです。
これまで何度かコンクリートに激突させたりしましたが、
文句も言わずに働いてくれています。
最近はAi NikkorやCarl Zeissとの組み合わせも
楽しんでいます。
D3(?)が早く出るに越したことはありませんが、
現在も大変満足しています。
書込番号:6253596
0点
D2Xを使用し2年目に入っていますが
写真を生業にしていますので月に5000カット撮影し
今年の暮れあたりがシャッター寿命となりと思っております。
次期モデルD3X E−1後継機 SONYフラッグシップ機
のいずれかにしようか気になっています。
本当に日本に生まれ良かったと思っております。
書込番号:6287826
0点
>大凡人HIROさん
>写真を生業にしていますので月に5000カット撮影し
今年の暮れあたりがシャッター寿命となりと思っております。
次期モデルD3X E−1後継機 SONYフラッグシップ機
のいずれかにしようか気になっています。
シャッター交換して使いつづける気はないのでしょうか?
D2X使っていてレンズ資産がそれなりにあれば、
次期もニコンフラッグシップとなるのが普通だと思いますが、
D2Xに不満点でもあるのでしょうか?
私のように高感度や動体追従AFを多様するなら多少不満点もあるでしょうが、
それ以外のジャンルならD2Xで不満が出ることは極めて少ないのでは、と思います。
書込番号:6288461
0点
D2Xsさんへ
シャッター寿命=他の部品も寿命に近くなっていると思っております。
特に電子回路関係とシャッター部とダイヤルパッキン部です。
撮影時にシャッターが切れなくなると仕事にならないので
その時にある写真機材の中から気に入ったの切り替えます。
カメラは道具ですからその時に良い物を使いたいと思っております。
以前にCanonEOS−1VHSとE-1を同時にどしゃ降りに雨の中で撮影に使用していた時にE-1は問題なく動いていたのですが
1VHSは電池ホルダー部より水滴が進入し始め不安を感じ
翌月にCanon機材は全て売却処分し現在はありません。
NikonD2X使っていて気持ち良いですが
D2X専用フォーマットのデジ専門のレンズの開発が遅い。
E-1はデジ専用レンズ設計の色が気にいていますが
デザインがどうしても好きになれず現在はスタッフに
使わせています。後継機のデザインは良いと思う。
SONYはツァイスレンズが気になる
以上の理由です。
書込番号:6290093
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























