D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:917件

鳥撮り皆さんにはたまらない、番組を見つけました。

一部NHKの番組情報と放送日が異なっていますが、地域の放送時間を確認頂きたいと思います。

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-03-13&ch=10&eid=32548

書込番号:6100947

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/03/11 09:39(1年以上前)

ウチは、BSが見られません (T_T
ちょっと、残念・・・

今年は、始めてカワセミを撮りました。
本当に美しい鳥ですねぇ。
感動しました (^^

書込番号:6100963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5920件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/11 09:46(1年以上前)

こんにちわ〜。

見ました〜。
タイトルにはカワセミとありますが、半分はヤマセミでした〜。

スチルカメラが全然出てこないので残念でしたが、超高速度カメラで捉えたカワセミがダイブする瞬間、飛び出す瞬間など、ナカナカ見ごたえありました〜。
さらに、魚を捕まえる瞬間なんてのも水中から空を見上げるアングルで捉えられていて、面白かったです〜。

書込番号:6100986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/11 09:47(1年以上前)

>望のパパさん

おはようございます^^)

情報ありがとうございます。^^
早速、録画予約させて頂きます。

この千歳川知ってます。
車で新千歳空港から札幌に向かう途中で見れます。
とても綺麗な川です。(といっても飲んではいけませんが。。)

鳥好きにとっては、とても危険?な番組ですね(^^;;;)

書込番号:6100991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2007/03/11 10:37(1年以上前)

じょばんにさんにとっては酷な情報になってしまいましたね。

代わりと言っては何ですが、こちらで我慢お願いします。

http://www.photo-cafe.jp/pioneer/archives/200512/

書込番号:6101190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/03/11 12:39(1年以上前)

> 代わりと言っては何ですが、こちらで我慢お願いします。

今、子供のソフトボール大会から帰ってきました
またまた面白そうな情報ありがとうございます (^^

しかし、ダイブや小魚を捕らえる瞬間って簡単に撮って
いるようで、なかなか撮れるものではありませんよね・・・

辛抱して待っていれば必ず撮れるというものでもありま
せんし、不思議でなりません。

プロとは、ある意味超人的なところがあるのではないか
と感じさせられます。

書込番号:6101678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2007/03/11 15:59(1年以上前)

じょばんにさんこんにちは

>辛抱して待っていれば必ず撮れるというものでもありま
せんし、不思議でなりません。

確かに言われる通り、偶然撮れる場合もあると思いますが餌付けをしての撮影が多いようです。

餌付けの方法も水槽を川の中に沈める方も居れば、それこそスコップで川を掘り石垣で周りを囲うなど様々、この餌付けの場所に今一つ水槽を沈めその中にカメラを入れるようです。

先日、カメラ店のお客さんで餌を加え水面から出た所を、DX18−70oで撮影したプリントを拝見しましたが、写真には感激しましたが、撮り方には疑問が残りました。

私も昨年、カワセミに魅了され数ヶ月通いましたが、単に望遠レンズでの撮影にも限界を感じ、足を運ぶ回数も減ってしまいました。

書込番号:6102308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

D2Xs板に出そうと思いましたが、少し落ち着いているこちらの板に出します。

500mm でF2.8 を実現した、初の大口径超望遠ズームレンズ
APO 200-500mm F2.8 EX DG 開発のお知らせ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/200_500_28.htm

DGレンズなのでもしフルサイズ機が出たとしても
このままの焦点域で使えますね。
なにより問題は、出た場合の価格ですが、
なによりこういう意欲的なレンズを出してくれるシグマの心意気がうれしいです。
2倍テレコンでAFの使える400-1000mmレンズってすごいですね。
普通にAPS−Cで使っても300-750mmで、ズームも効くから
フレーミングも自由だし、ニッパ通しだからシャッタースピードも稼げるし、
サッカーや飛びモノの撮影なんかにはこれと70-200mmあれば完璧じゃないですか。
シグマとはいえ、値段がすごそうですけど。
これが出来るなら、もっとより一般に購入可能な価格で
明るいF2.0のズームレンズとか出して欲しいですけどね。
私はもうだいぶ前から欲しいんですが。
50-150あたりの焦点域で出せないかな???

書込番号:6090403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/03/08 20:00(1年以上前)

これからは、DCよりDGに力を入れてくると思われますね。^0^

デジタル専用は、ほぼ落着いて来たし、
これから、レンズ開発も良い方向に進んでデジタル時代らしさを
売りにしてほしいですねえ。

書込番号:6090432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2007/03/08 20:05(1年以上前)

D2Xsさん 今晩は

200-500F2.8とはすごいです。
でも、写真を見ると大きく重そうですね・・・
私はズームが必要かどうか疑問ですが、500F2.8であれば
カメラメーカーでも無いスペックですから需要は有りますね
AF500F2.8の単焦点で小さく軽く出来れば私も考えます。

でも凄いですね!

書込番号:6090458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/03/08 20:22(1年以上前)

参りました・・・
私には、持ち運べそうにありません (^o^;

200万くらいするんですかねぇ?

書込番号:6090518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/08 20:41(1年以上前)

化け物の様なレンズですね。

気になるのは価格と画質、話によるとVR200−400も価格の割には画質はパットしないようで、APO 200-500mm がどの程度の画質なのか楽しみです。

書込番号:6090585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/08 21:04(1年以上前)

>フレーミングも自由だし、ニッパ通しだからシャッタースピードも稼げるし、
サッカーや飛びモノの撮影なんかにはこれと70-200mmあれば完璧じゃないですか。

完璧なのはわかります、大いに理解もします。
ただ買える値段なのか、2000ccクラスの車の値段は完全にするでしょうし、
撮影する場合周りの観客に迷惑にならないか。
甲子園で撮るには自分の席は狭すぎる、
カメラマン席しか使えそうにない感じです、
両サイド、前の席と4席買えば使えるかな(笑)

書込番号:6090680

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/03/08 21:12(1年以上前)

ツチノコみたいな形ですね。

 500ミリでF2.8を達成している単焦点レンズもない現在、注目はしますがアマチュアには縁遠いものかもしれません。

>VR200−400も価格の割には画質はパットしないようで

 そうなんですか?
 このレンズ、作例をほとんど見たことがありません。ユーザー数も少なそうですね。
 この価格帯では、やっぱりズームよりもサンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨンということなのでしょうか。

 そういう意味でも、シグマのこのレンズは勇気があるなあと。

書込番号:6090714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/08 21:13(1年以上前)

シグマの120-300mmF2.8を発売当初に購入しました。

F2.8通しで、300mm迄のズームで使い勝手は、大変良かったです。難点は、フードが短かったことですね。

使い勝手はとても良かったのですが、ニコンのサンニッパ(300mmF2.8単焦点レンズ)を使い出すと、画質が、ズームよりサンニッパの方が良いことがわかり、120-300mmF2.8は売却しました。

今回の200-500mmF2.8は、フィルターは後部の差し込み式で良いです。120-300mmは、フロントへのフィルターで、105mmだったかとても高価でしたが、プロテクトとPLフィルターを持っていました。

200-500mmF2.8がどの程度の画質なのかが気になります。雑誌等のインプレッションを見てみたいです。でも、かなり重そうなので、購入はできないと思いますが、気に掛かるレンズですね。

書込番号:6090722

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/08 22:05(1年以上前)

まあ、画質はね、ある程度落ちるでしょう。
あれもこれもっていうのは無理な話なので、
そこはまあ妥協できる程度の画質かどうか、でしょうね。

>ぼくちゃん.さん

>完璧なのはわかります、大いに理解もします。
ただ買える値段なのか、2000ccクラスの車の値段は完全にするでしょうし、
撮影する場合周りの観客に迷惑にならないか。
甲子園で撮るには自分の席は狭すぎる、
カメラマン席しか使えそうにない感じです、
両サイド、前の席と4席買えば使えるかな(笑)

買える人が買うんですから、いいんじゃないですか?
それに、こんなレンズそもそも観客席にいるような人は使わないでしょう。
飛びものなら、場所が確保できますからアマチュアでもお金次第では?

>カメラ大好き人間さん

そもそも単焦点とズームを比較するもんじゃありません。
ズームは使い勝手が命、単焦点は画質が命ですから。

書込番号:6090976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 22:07(1年以上前)

魚雷ですね。

D2Xsで使えば最強ですね。

書込番号:6090994

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/08 22:39(1年以上前)

>サッカーや飛びモノの撮影なんかにはこれと70-200mmあれば完璧じゃないですか。

 重量的に手持ち撮影不可なので完璧ではないですね。
使える局面が限定されます。例えば戦闘機/BIの飛行展示は撮りづらい
でしょうね。

書込番号:6091186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/08 22:52(1年以上前)

>サッカーや飛びモノの撮影なんかにはこれと70-200mmあれば完璧じゃないですか。
>こんなレンズそもそも観客席にいるような人は使わないでしょう。

これ矛盾してません?
これに反応して甲子園出したんですが。
それともプロカメラマンがカメラマン席でと言うことだったのかな?

書込番号:6091262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/03/08 23:48(1年以上前)

シグマさん。やってくれますね。
それにしてもこのレンズデカ〜。
くじらのようなレンズボディに尾びれのようなちっこいカメラ本体。
いや、巨大潜水艦のようなレンズ銅鏡にぽちっとちっこいスクリューのようなカメラ本体が・・・
いったい重さは如何ほどか?
よほどシッカリした三脚と自由雲台も必要かと。
実際の扱い安さはどうなんでしょうか。
でもずごいわ。やっぱシグマだわ。

書込番号:6091594

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/08 23:55(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん
>サッカーや飛びモノの撮影なんかにはこれと70-200mmあれば完璧じゃないですか。
>こんなレンズそもそも観客席にいるような人は使わないでしょう。

>これ矛盾してません?

してません。

>これに反応して甲子園出したんですが。

サッカーと書いているのに、甲子園ですか?
甲子園でもいいですが、

>それともプロカメラマンがカメラマン席でと言うことだったのかな?

当然です。
スポーツで観客席で撮るのは除外しているわけではないですが、
そもそも場所に制約のある観客席からしか撮れない条件だったら
ヨンニッパ以上のでかくて周りの迷惑になるレンズを持ち込んだりしないのが
普通だと思いますが。
それとも周りの迷惑を顧みずヨンニッパやゴーヨン持ち込んで撮るのって普通ですか?
逆に、観客席すいていて、大型レンズ持ち込み禁止でなければOKですよね。
あくまで常識の範囲で使った場合の話です。
サッカーは観客席でなくフィールドで、ゴール裏などで撮るのが普通で、
ヨンニッパや70-200ズーム使いますからね。ですからサッカーを挙げました。
こちらも観客席で撮ることに関しては野球と同じですが

書込番号:6091630

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/09 00:53(1年以上前)

ちょっと分かりづらい文章になってしまったので補足します。

そもそも(撮影する際)場所に制約のある観客席からしか撮れない条件だったら
(つまり、大きなレンズを振り回せないような環境だったら)
ヨンニッパ以上のでかくて周りの迷惑になるレンズを持ち込んだりしないのが
普通だと思いますが。

書込番号:6091872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/03/09 07:02(1年以上前)

大学、研究所関係からの特注依頼のあったレンズを数本予備で作りそのうち1本を展示した?って感じなのでしょうかね。
こんなレンズを特注する顧客って、閑古鳥が鳴いている箱物よりはましか、、あう。

書込番号:6092337

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/09 09:17(1年以上前)

まあ、よくも悪しくも、最低でも話題づくりのネタにはなっているんじゃないでしょうかね。
私も別に自分でこんなもの買うつもりはない(用途&資金がないので)ですし、
あくまでちょっと寂しいD2X板に振ってみただけです。
もうちょっと面白がる人はいると思いましたが、つまらなかったみたいですね。
どちらかというと同時発表の手ブレ補正搭載18-200の価格が気になるところでしょうか。
こちらはHSM搭載じゃないみたいですから、値段もちょっと抑えられるかも
しれませんし、安くて画質が良ければ、悪くない選択肢になりそうですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_200_f35_63_dc_os.htm

書込番号:6092529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/09 20:47(1年以上前)

シグマ200-500/2.8を普通のアマチュアがスタンドに持ち込むのはさすがに無理でしょう。
何しろ重さが15キロもあるようですから、持ち上げるのも簡単ではないです。
当然、一脚では無理で三脚も必要です。
その三脚も、私の推奨では倍の重量が必要なので、何と30キロの三脚を一緒に持ち込まないといけません。
(そんな三脚がどこにあるのかが問題ですが)
ともかく合計45キロをスタンドまで運び上げるのはかなり大変です。
それに設置場所をどうするか。
放送用TVカメラをスタンドに設置するのと同じく、特別に許可を得れば可能でしょうが、
アマチュアが普通に持ち込めるものではないですね。
まあ、夢を売るレンズというか、シグマの技術力をPRするためのものでしょう。
つまりレンズのフラグシップですね。

書込番号:6094450

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/09 21:10(1年以上前)

>私の推奨では

なんですか、それ?
デジさんって、なんでもかんでも自分が基準なんですね。

それはともかく、正直な話、最初に写真見て書き込みした段階では
このレンズあんなにでかくて重いとは思ってませんでした。
やはりまあ、話題づくり用でしたね。

書込番号:6094569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/03/10 00:03(1年以上前)

こんばんは。
一寸出遅れましたが、シグマも商売上手だと思います。
ニコンも試作品やコンセプトモックでも構いませんので、
D2XsやD2Hsの後継機をPMAやPIEで発表して物凄い反響を起こしてほしいです。
欲を書けば完成品の発表を待ち焦がれてますが・・・(^^ゞ

書込番号:6095518

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/10 00:33(1年以上前)

ラングレーさん、こんばんは。

>一寸出遅れましたが、シグマも商売上手だと思います。
ニコンも試作品やコンセプトモックでも構いませんので、
D2XsやD2Hsの後継機をPMAやPIEで発表して物凄い反響を起こしてほしいです。
欲を書けば完成品の発表を待ち焦がれてますが・・・(^^ゞ

ほんと、そうですよね。
なにげにこのお化けレンズ一本で話題はけっこうかっさらっていますよね、シグマ。
リリース直後のSD14が霞んじゃっているくらいですし。
(そこはマイナスか?)

話題マラソンなら、

<先頭集団>
キヤノン→フラッグシップ実機
ソニー→フラッグシップ+中級機のモックアップ
オリンパス→フラッグシップのモックアップ+2機種

<第2集団からちょっとだけ抜け出し>
シグマ→リリース直後のフラッグシップ+DP-1

<第2集団>
ペンタックス→引き続き中判モックアップ
フジ→リリース後のフラッグシップ
ニコン→D40マイナーチェンジ版

<周回遅れ>
パナソニック→なし?

って感じかな?

ちょっとニコン寂しいですね。
シグマも小技で抜け出しましたが、またすぐ第2集団に吸収されるかな。

書込番号:6095671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/10 18:44(1年以上前)

>>私の推奨では

>なんですか、それ?
>デジさんって、なんでもかんでも自分が基準なんですね。

そうですよ。自分の間違った意見でも、それが全てであり正しいと信じていて、反対意見や間違いを指摘する意見に対しては、相手が間違っていると罵倒するか、それが出来ないときは無視。

そういう性格だからニコンデジタルネットからアク禁にされたのに、本人は全然わかっていない。


三脚がカメラの2倍の重量が必要???だとか、重いのが全てだとか、聞いた事もないですね。重くても柔らかい材質だと使い物にならないのに、そんなことは無視。

他にも、SDカードに敵対心を持っていたり、フルサイズを否定したり、理論的に話しているつもりなのでしょうが、実際には、自分がCFカードをいっぱい持っているのにニコンがSD使い始めて頭に来ているとか、キヤノンにはフルサイズがあるのに、ニコンはまだ出せていないことを正当化するためだったり。。。。

まあ、相手にしないのが一番ですよ。

書込番号:6098275

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/11 10:22(1年以上前)

>なんでもかんでも自分が基準なんですね。

そう仰るスレ主さんも、結局、ご自分が基準となってることは、
ここのスレを読めば分かります。

「自分を基準に書き込みをした人」の否定は、ご自身が自分の基準で判断してること になりませんか?

(すぐに「なりません」とアップされそうですが)

書込番号:6101137

ナイスクチコミ!5


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/12 04:20(1年以上前)

>里いもさん

私は個人的にあなたのことはよく知りませんし、あなたには関係ないことです。

>そう仰るスレ主さんも、結局、ご自分が基準となってることは、
ここのスレを読めば分かります。

当然ですね。勘違いしないでください。自分の意見を言うな、などとは私は
一度たりとも言っていません。人が自分の基準を持つことそのもの、
それだけを否定したことはないんですよ。そんな必要ないですし。
もしあなたが本当に文章をきちんと読解できているなら、分かるはずですがね。

長文書くのは皆さんに迷惑ですが、里いもさんがご理解できていない
ようなので、今回だけ説明します。
デジさんの場合、「何でもかんでも」「全て」「人のやり方や考え方さえも」
自分の基準「だけ」で否定した上で「自分の基準のみを正当化、世間の
常識のように決め付ける」ような書き込み「ばかり」で、板のやり取りの
障害になっていつも迷惑なんですよ。私はそれについて「個人的に」
デジさん本人に対して意見しているだけです。

>「自分を基準に書き込みをした人」の否定は、ご自身が自分の基準で判断してること になりませんか?

ですから、当然、「自分を基準に書き込みをした人」の否定などしてません。
ふつうは誰でも自分の基準を持ちつつも、デジさんのように他人の
基準の存在を完全に無視し自分の基準のみで万事を切り捨てるような
横暴で断言的な書き込み方はしません。

里いもさんの意見は残念ながら、単にあなたの読解力不足と根拠のない
私への先入観と敵意を元にあなたご自身の頭の中で作られた意見のようですから、
当然ながら私には賛同できる部分はゼロです。まともな国語読解力が
あれば、私の書き込みの要点が、あなたの誤解『自分を基準に書き込みを
した人」の否定』などではなく、『デジさんが「なんでもかんでも(全て)」
自分が基準で決め付けていることに対する意見』ということは容易に
理解できますね。

>(すぐに「なりません」とアップされそうですが)

これを見ればあなたが私を知らずに先入観ありきで私に文句を言っている
だけで意見交換のレベルにはないことが明白です。

私の目的はあくまで「意見交換」であって、あなたやデジさんの様な
「自分の意見だけの押し付け合い」じゃないんです。
相手の意見に正しい部分があれば私にはそれを否定する必要性は全く
ないですし、しかし相手の意見に疑問や間違っていると思った部分が
あれば、反応、反論もします。
コミュニケーション、意見のやり取りとはそういうものです。
ですから、私もデジさんの意見にしてもいつも全否定ばかりしている
わけじゃないです。いつも無意味に絡まれるので邪険にすることも多いですが、
彼の意見にも時には正しいところはありますからね。

しかし私のことを何も知らないあなたのように、なんら私との直接的な
意見のやり取りすらないのに、突然横槍を入れてきて、初めから人に
けんかを売ってくるような敵対的書き込みをするのは失礼至極ですし、
私は自分からそういうことは普段はしません。
別にここの板にけんかをしたり人を否定して自分だけを正当化するような
無意味なことをするために来ているわけじゃないですから。

里いもさん、今後はあなたのような失礼な人は相手しませんので、悪しからず。
もう横からの第3者の意味不明なツッコミや余計な絡みはうんざりですし、
そういうの相手にするとまたつまらぬ説明の長文ポストする
ことになって他の皆さんに迷惑かけちゃうんで、今後はご遠慮ください。
(私の返答も含めて)本当に無意味で無駄で迷惑なだけですから。

意味のあるご意見、筋の通った根拠のある反対意見はもちろん大歓迎です。

私も本当に不本意ですが、みなさま長文レス失礼しました。

書込番号:6105034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 22:46(1年以上前)

D2Xsさん

デジさんとの一連のやり取りからの発言だとは思いますが、

>私の推奨では

だけで完全否定しなくてもいいように思いますが、いかが?

>まともな国語読解力があれば、私の書き込みの要点が、あなたの誤解『自分を基準に書き込みをした人」の否定』などではなく、『デジさんが「なんでもかんでも(全て)」自分が基準で決め付けていることに対する意見』ということは容易に理解できますね。

という部分は、ネット上で書くには不適切かと思います。

それに、今回はデジさんは、D2Xsさんに絡んでないんだし。仲良くいきましょうよ。

書込番号:6107803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/03/13 12:51(1年以上前)

デジカメウオッチに 、代表取締役のインタビューが出ていますね。
製品にするつもりで試作したようですね。
で、担いでいる写真をみて、びっくり。想像以上にでかい。
誰が使えるのだろう???アスリート以上の筋力が必要そうですね。

書込番号:6109650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信62

お気に入りに追加

標準

発売(購入)から早2年。

2007/02/27 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

タイトルにあるとおり、
D2Xも発売から早2年経ちました。
以前のニコンのリリースサイクルでは2年だとまだ後継機種は出る
気配もなかったですが、今はもう後継機は近いうちに出るはずだろ?
という雰囲気ですよね。
D2Xのマイナーチェンジ版であるD2Xsは出ていますが、
個人的にはあくまで後継機ではなくマイナーチェンジ版と見ています。
D2Xの掲示板はもうひと通り議論が尽くされ、
エントリー機リリースラッシュに押されて完全に閑散としていますが、
ここらで一つ、Xsも含めたD2Xユーザーの皆さんが
後継機、他社の動向も視野に入れて機材の運用を
これからどうしていこうと考えているかお聞かせいただきたいと思います。
注)あくまで、フルサイズがとか、APS−Hとか、細かい議論は
そちらの意見で盛り上がっているスレが他にいくつかありますので、
ここではこれからの大まかな予想、予定ということで。

言いだしっぺなので自分の今後の機材運用予想をまず書きます。
現在D2XとD200を使ってスポーツ写真の仕事をしています。
メインはD2Xで、もし満足の行くD2H後継機が出れば内容を検討して
D200からD2H後継機へ買い替えも考えようと思っています。
もし、D2H後継機が満足行くものでなければ、
キヤノンへの機材入れ替えも本格的に考えるかもしれません。
新機種、フラッグシップ等のリリースが予定されているオリンパスや、
ペンタックスも機能や画質によっては選択肢に入ってくるかもしれません。

おそらく撮る写真のジャンルによっても今後の機材運用の予定は
違ってくるでしょうから、自分のように乗り換えは考えない人も
少なからずいるでしょうし、実際どれだけの人が現状のニコンに
満足しているのか、不満を感じている人がどれだけいるのか
知りたいので、ぜひいろんな皆さんのレスをお聞かせください。

書込番号:6052639

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/02/27 00:53(1年以上前)

D2Xsさんの言われる通り、同じD2X(s)ユーザーであっても
全く経験や撮影対象、また思い入れも違うでしょうから、
それぞれ違った意見を持っておられるでしょうね。

私の場合は、ハッキリ趣味ですから生活には一切関わりが
ありません。

従って、買い換える基準と言えば、単に
「欲しくてたまらない」
という一点に尽きます。

D2Hで満足していたのに、D2X発売後半年くらいで我慢でき
なくなって購入しました。
もちろん、予算が無ければ購入していませんでした。

おそらく、後継機が出てきても当面は静観していると思っ
ています。

スポーツメインのD2Xsさんと違い、HとXが別々に発売され
るのであれば、Xまで待つかも知れません。
(待つ自身がある訳ではありませんが)

実際の所、D2Xの個体差が解消されるまで、悶々としていた
時期がありました。
その後レンズの調整の付き添いやらで手元に無かった事も
ありました。
ハッキリ元を取っていると言えません。
しばらくは、このまま使っていたいです。

不満点の多くは解消されましたが、D40を買ってからは、
いかにD2系の高感度が使えないかが身にしみています。
基本、ISO100しか使っていません。
たまに、ISO200を使うくらいです。

AFも、初期の不満は個体差で交換になり、基本的には満足
しています。

ただ、光量豊かな場合は何の問題もないAFが、光量不足の
ときには合わない事もあり、動体にも弱い所は悔しい思い
をすることがあります。

スポーツは、子供の野球やソフトボールですが、できれば
ISO800まで実用的に使えればSSも稼げるのにと思いますし、
コンティニアスがもっと使えればと思います。
実際、コンティニアスでは外すことが多いです。
(撮り方も、ヘタなのですが)

ですから、フォーカスを優先させるために、せっかくの
コンティニアスも使うことがほとんどありません。

まぁ、色々ありますが、生活がかかっていない私としては、
メーカーを変える事は、まずあり得ません。

一点、昔と変わったところですが・・・
ずっとストラップはニコンロゴ付きでしたが、最近は
手持ちの3台とも、ロゴが無い(目立たない)黒いスト
ラップを使っています。

「いかにも」というのがイヤになっただけですけど (^^;

書込番号:6052882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/02/27 00:57(1年以上前)

どうもです。

> 実際どれだけの人が現状のニコンに満足しているのか、不満を感じている人がどれだけいるのか知りたいので、ぜひいろんな皆さんのレスをお聞かせください。

私はD2Hsですが、まぁまぁ満足ですね。もちろんいろいろなカメラを出してもらいたいですが、キヤノンとは企業規模(特に技術の守備範囲と新規就職者からの人気)が格段に違いますので、身の丈でがんばってくれればそれでOKです。

さらに言えば、金融商品として撮影機材を購入しているわけではないので、最終的に企業成績が悪くなっても仕方ないか〜で終わりです。キヤノンがいいなと思えば移行するだけですし…。

D2Xsさんはお仕事ですから、ここは早めに決断してキヤノンに移行してお仕事に集中したほうが良いのでは?300〜500万円程度借り入れればひとまずの入れ替え(もしくは買い増し)はできるのでは??

ということで、満足です。

書込番号:6052906

ナイスクチコミ!6


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2007/02/27 01:43(1年以上前)

こんばんは

私も趣味ですので、満足しています
深みの有る発色と、立体感は流石だなと感じます
又、使っていて楽しいカメラですから

不満な点は、
高感度撮影とAFポイントの数です

高感度に関しては、D40同等以上
AFポイントに関しては、現在のクロス9点の間に、もう1点づつ
なら文句有りません


>じょばんにさん
こんばんは
最近気が付いたんですが、グループダイナミック+至近優先での
AF−Cはかなりイケると思います
今までは、センター1点のAF−Cで撮った場合、
AFが背景などに引っ張られる場合も有ったのですが、
グループダイナミック+至近優先だと、これが無い様です

ただAFポイントの間隔の問題で、大きな被写体で無いと
キビシイと思いますが・・・

書込番号:6053066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/27 02:58(1年以上前)

私も、写真は趣味ですから、
ニコンが新しいカメラを発表して、
物欲を抑えきれなくなり、
お金の都合が付けば予約する。
そんな感じです。

フルサイズに関しては、
ニコンの判断に任せます。
要は、値段と性能のバランスですね。
どっちかというと、趣味なんで、
フィーリング重視かも。

ゴミ取り機能とか、
手ぶれ防止機構をカメラに・・・とか、
そういった機能は、今まで特に必要としてこなかったので、
機能追加で価格が大幅にアップするのは避けて欲しいです。
そこに金かけるくらいなら、
持ったときの満足感、充足感をくすぐるような、
そう言ったカメラの方が歓迎です。

他社カメラへの乗り換えは・・・、
趣味なんでニコンがデジ一から撤退するとか、
廉価機に徹するとか、
そう言った姿勢がない限り、使い続けると思います。
カメラがどうのこうのより、
ニコンのレンズが好きなので・・・。

※先日久々に銀塩使ったら、新鮮で感動しました。

書込番号:6053179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/27 04:25(1年以上前)

今、御自分の撮りたい物が撮れて、それに見合う収入、今後も収入が増やせる画像が撮れるのであれば今のままで良いのではありませんか?

仮にキャノンの新機種並の性能・仕様だと、更に良い画像が残せる、収入にもつながると思えば、お手元のお財布の中身に相談して買い替えを考えれば良いことだと思います。

私のように趣味での機材ではないのですから・・・・。

書込番号:6053247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2007/02/27 07:28(1年以上前)

D2Xsさん、皆さん今日は!

ニコンで機材を統一されていらしゃるなら迷わずD2Xs、D200の
後継機種を待たれた方が得策だと思います。
現在私もD2X、D200等とニコンレンズ約20本を保有しています。
D2Xの不調時キャノンを考えましたが、ニコンの手厚いサービスで
D2Xは見事に好調になりました。高感度ノイズ800でもAFの精度も
すこぶる好調、高感度ノイズの設定を標準で設定して普通に撮影
現像時もいじらず現像しますと、非常にノイズレスになります。
ISO800でも私は躊躇せず使用していて大丈夫です。

ニコンの開発もおそらくターゲットをプロを巻き込む高機能の
新型を投入してきますから、皆さんそっと見守りましょう。

書込番号:6053353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/02/27 08:27(1年以上前)

D2H(s)ユーザーで申し訳ないのですが・・・。

趣味で鳥撮影をしていますが、撮れればいいというレベルなので
今のシステムでも撮影意欲を失うほどの不都合はありません。
が、高感度ノイズの低減と横方向のAFエリア間隔の狭小化は是非
望むところです。

D2Xsさんは仕事での使用なので悩みはシビアなのでしょうね。
同業者の人たちのシステムはどうなっているのでしょうか、
キヤノンが多いだろうとは思いますが。多くの人が使っている
システムにするのが妥当かと思います。私がクライアントなら
キヤノンシステムを使用している人を選択するでしょう。

今度のMarkVは凄いと思いました。”主”となる「画質」に加え
”従”の部分もかなり改善してきたように思います。ISO3200
があれだけ写れば幸せだろうなー(^^)。
経済的理由もあって今のシステムを換える気持ちは全くありま
せんが、(宝くじでも当たって)ポンと資金ができたらもちろ
んMarkVを購入するでしょう。ただし、私の撮り方だとレンズ
はロクヨンが必要になります。今のうちなら体力的理由は
なんら問題ないんだけどなー(^^ゞ。



書込番号:6053427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/02/27 10:16(1年以上前)

D2Xsさん、皆さん、こんにちは。
よさこい踊りやパレードの撮影時に高感度ノイズやAFポイント位置に多少改善して欲しい希望は持っていますが、
撮影画像で収入を求めないアマチュアな私なので、D2Xsにほぼ満足しています。

この春にD2X(s)、D2Hsの後続機の発売・発表は無さそうなので、
特に撮影画像で収入を求められるプロの方は、他社が発表・発売される機種に心動かされるのは致し方ないと思います。
購入に掛かる費用や撮影後のPC現像などに掛かる手間(軽減されるのなら)などを考慮して
他社に乗り換えるのも一考かと思います。

デジタル一眼レフも所詮デジモノ家電と同様に日々進化して価格が下落していく物と思っています。
アマチュアな私は、そろそろ最先端技術を追い求めるのを止めれば
財布にも優しくその分を家族サービスに回してあげたら喜ばれるかなぁと思い始めています(^^ゞ

書込番号:6053646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2007/02/27 11:01(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん のお考え良いと思います。
不都合の無い場合は無闇に追いかけてもつまらないですから・・・

ところでマークVでは14bitコンバーター、AFセンサーの変更点には驚かされました。
前から高感度ノイズの少なさも羨ましいのでしたが、今回の変更で
野鳥撮影の方でしたら移行される方も出てくると考えられます。
色の出方も違いが有るかもしれませんから・・・・

風景、スナップ、等の方は無用の長物かも知れません。

ただ言えるのは、プロの野鳥写真家等はやはり現時点では
キャノン製で決まってしまいそうで残念です。

ニコン 頑張れ!!

書込番号:6053750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 とんかつサンドのホビー道 

2007/02/27 14:00(1年以上前)

僕は現在D200とD2Hを使用しています。
(と言っても今ではすっかりD2Hメインですが、、、。)

僕の場合はコンテストに応募するわけでもなく、特に「作品」を撮影しているというよりも、「想い出」を撮影するためにカメラ使っている部分が大きな割合を占めています。
(作品と言えるだけのものを撮影するだけの腕が無いというのもありますが、、。)

実は、つい最近になって、PC内の過去に撮り溜めた画像ファイルを整理した時に4年ほど前に大阪のUSJに家族で旅行に行った時の写真が出てきました。
その当時はデジ一眼を持っておらず、クールピクス4500というカメラで撮影されたもので、その数々の写真の中には薄暗い場所で撮影されたためか、ノイズが多く目立つ写真もありました。しかし、その写真を見る僕の目に映るものは暗部ノイズではなく、楽しそうに写っている家族の表情なのです。
その1枚をきっかけに、私の頭の中には、現在市販されているどんな高画質なカメラで撮影した画像よりも、当時の映像が鮮明に蘇ります。

こんな僕にとって理想のカメラとは、画質云々というよりも(勿論、良ければ良い越したことはありませんが)撮りたい瞬間を確実にものにできるカメラがベストなんです。そういった点では、今持っているD200とD2Hは正にベストチョイスでした。

と言いつつD2Xの後継機がとっても気になる、とんかつサンドなのでした(笑)

書込番号:6054241

ナイスクチコミ!3


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/02/27 15:06(1年以上前)

ひとまず、レスをつけてくださった方々、ありがとうございました。
正直自分でも書き込み始めて「はて、何を聞こうか」と考えたくらいなので
ここまでレスをいただけるとは思いませんでした。
まだこれでスレは終わりというわけではないので、
引き続きどんどん書いてください。

>じょばんにさん

>私の場合は、ハッキリ趣味ですから生活には一切関わりが
ありません。
従って、買い換える基準と言えば、単に「欲しくてたまらない」
という一点に尽きます。

いいですね。
「欲しくてたまらない」の基準だけなら、私の場合MkV速攻かも。

>D2Hで満足していたのに、D2X発売後半年くらいで我慢でき
なくなって購入しました。
もちろん、予算が無ければ購入していませんでした。
おそらく、後継機が出てきても当面は静観していると思っ
ています。

私の場合はD2Hに多大な不満があったのでD2X購入に踏み切りました。
その後、D2Xまで使っていたD2HとD70は処分、
D200購入しました。
もちろん、予算との兼ね合いは欠かせませんね。

>スポーツメインのD2Xsさんと違い、HとXが別々に発売され
るのであれば、Xまで待つかも知れません。
(待つ自身がある訳ではありませんが)

なるほど。
やはりHよりXですか。
私も連写の必要性さえなければXでいいんですけどね。
D2HはD2Xとの画質面での差がありすぎましたから、
D3ではもうちょっとつめて欲しいかな?
いや、D3Xが2000万画素近くで出てくるなら、
D3Hは1000万画素でいい(がいい)ですけど。

>実際の所、D2Xの個体差が解消されるまで、悶々としていた
時期がありました。
その後レンズの調整の付き添いやらで手元に無かった事も
ありました。

実は、私のD2Xはまさに今入院中なんです。
年の暮れに露出関連とコマンドダイアル不具合で修理に出した
D2Xですが修理から帰ってくるとすぐ今度は電源スイッチがおかしくなり
しかし年明けからの一連の大会取材の多忙の中で預けにもいけず、
一段落したところで修理に出しに行ってきました。
前回修理の直後だったことと、近い部分の修理を行っていたことを
考慮して無償修理となりましたが、これで健康になって
もどってきてくれることを願っています。

>不満点の多くは解消されましたが、D40を買ってからは、
いかにD2系の高感度が使えないかが身にしみています。
基本、ISO100しか使っていません。
たまに、ISO200を使うくらいです。

そうですよね。
高感度は私はやむなく800近くまで使いますが、
800は話になりません。640でも、唸ってしまいます。
400で、RAWなら後処理を含めれば何とか使えるかな、くらいですね。
でも400じゃ、室内ではまったく仕事にならんですね。
屋外でも200まで上げると影の部分にはかなりノイズが載ってきて、
ノイズレスとはいえなくないですし、かといってまれに
500でも「え、これ使えるじゃん?」っていう感じの絵を
吐き出すことがあるんですよね。そういう時はびっくりしますが。
当たる光の感じや種類、明るさによって高感度ノイズの出方が
多少変わるみたいですが、同じ場所で撮っていても変わるので
なんとも、計算に入れられません。
選手のポートレートなどきれいに撮りたい時は200以下に抑える
ようにしていますが、記者会見などストロボの発光が追いつかない
場面では多少感度を上げて撮っています。こういう場合もキヤノンは有利ですね。

>ただ、光量豊かな場合は何の問題もないAFが、光量不足の
ときには合わない事もあり、動体にも弱い所は悔しい思い
をすることがあります。

キヤノン機を使っていないので、キヤノン機と比較するとニコンの
暗いところでのAF合焦精度が高いという書き込みをみてびっくりしています。
実際私が現場で体験しているのとは全く逆のシチュエーションなので。

>実際、コンティニアスでは外すことが多いです。
(撮り方も、ヘタなのですが)

コンティニュアスには癖があります。
手前に速いスピードで近づいてくるものはかなり外します。
左右はまだいいんですが。
私は室内で撮る時に少しでもSS稼ぐためにF2開放で撮ることが
あるんですが、被写界深度は「スライス」です。そういう時は本当に
ジャスピンであわせないと使えないのでグループダイナミック+至近優先
は、あまり使い物にならないんですよね。このモードだと大きく
外さないので多少絞って撮っていれば使えると思いますが、F2では。。。
そこでやはり高感度設定の出番なんですよね。。。

>yama@mutekiさん

>私はD2Hsですが、まぁまぁ満足ですね。もちろんいろいろなカメラを出してもらいたいですが、キヤノンとは企業規模(特に技術の守備範囲と新規就職者からの人気)が格段に違いますので、身の丈でがんばってくれればそれでOKです。

私もそう思いますよ。
私の中では無理のない範囲で最高のものを作って欲しいという気持ちと、
しかしキヤノンに大きく水をあけられている現状に、そこまで
差をつけられるほどの技術レベルの差はないだろうという
まあ、ほぼ根拠のない希望が葛藤しています。

>D2Xsさんはお仕事ですから、ここは早めに決断してキヤノンに移行してお仕事に集中したほうが良いのでは?300〜500万円程度借り入れればひとまずの入れ替え(もしくは買い増し)はできるのでは??

金の問題もありますが(大汗)、操作性の違いなどの感覚的な違いなど
そういう簡単に解決できない部分もありまして、早めの決断が
出来ないんですよ。この辺は必要に迫られていろんなところで
書いていまして、あえてまた説明したくないので、ご容赦を。

書込番号:6054392

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/02/27 16:02(1年以上前)

>MT46さん

>深みの有る発色と、立体感は流石だなと感じます
又、使っていて楽しいカメラですから

そうそう、私もそういういい部分は実感しているんですよ。
だから早く乗り換えれば、って言う意見が時々あるんですけど、
私にとってはそういう簡単な問題じゃないんですよね。

>高感度に関しては、D40同等以上
AFポイントに関しては、現在のクロス9点の間に、もう1点づつ
なら文句有りません

D40同等以上というのは、フラッグシップということで画素数を
増やした場合を考慮に入れると、ということですよね。
D40レベルってニコンもすごく頑張っているという印象ですけど、
実際はあの画素数なので、高画素でどう出るのか興味あるところですね。
現時点でのニコンのノイズ低減技術向上の結果を世に知らしめるためには
D40の画素数がちょうど良かったということなのかもしれませんね。
そこからさらに向上させてフラッグシップに。。。と。
もしそうなら、素晴らしいですが。

私も9点の間に、一点ずつ、賛成です。
実際それ以上は、いらないかもしれませんね。
多すぎてもあわなければ意味ないですし。

>しまんちゅーさん

>フルサイズに関しては、
ニコンの判断に任せます。
要は、値段と性能のバランスですね。
どっちかというと、趣味なんで、
フィーリング重視かも。

そうですね。
まさに、その通りだと思います。
みんなフルサイズだせって言うばかりで、値段とか性能とか精度とか
大事な部分を忘れているように感じます。

>ゴミ取り機能とか、
手ぶれ防止機構をカメラに・・・とか、
そういった機能は、今まで特に必要としてこなかったので、
機能追加で価格が大幅にアップするのは避けて欲しいです。

これも賛成です。
ゴミ取りは、風景撮る人には大きな問題かもしれないので、オプションということで
考えていただければいいかな、と。
手ブレ補正は、レンズ側できちんと充実させていってくれればいいですね。
なんでもつけて高くするよりは、基本性能の向上に注力して
価格を下げて出してくれた方がユーザーにとってもいいですし、
ひいてはニコンの戦略としても効果が大きいと思います。

>他社カメラへの乗り換えは・・・、
趣味なんでニコンがデジ一から撤退するとか、
廉価機に徹するとか、
そう言った姿勢がない限り、使い続けると思います。
カメラがどうのこうのより、
ニコンのレンズが好きなので・・・。

レンズも、そうですね。
私もニコンのレンズの写り、造りのよさが好きです。
特に造りに関しては、あまりキヤノンの造りが好きでないので。

>カメカメポッポさん

>今、御自分の撮りたい物が撮れて、それに見合う収入、今後も収入が増やせる画像が撮れるのであれば今のままで良いのではありませんか?
仮にキャノンの新機種並の性能・仕様だと、更に良い画像が残せる、収入にもつながると思えば、お手元のお財布の中身に相談して買い替えを考えれば良いことだと思います。
私のように趣味での機材ではないのですから・・・・。

いえ、私は私の機材運営に対してのアドバイスを求めているわけじゃないです。
当然ながら、そういうことは考えていますから。
ここでは皆さんの場合、皆さんのニコン機材使用上の満足度、
不満足度について知りたいので、質問しています。もう一度読み直して
書き込みいただければ幸いです。

>ナカザワさん

>ニコンで機材を統一されていらしゃるなら迷わずD2Xs、D200の
後継機種を待たれた方が得策だと思います。

私自身もやはりそういう考えが基本なんです。
仕事上の必要と相反する部分もある考えですが、とりあえず
あと1年様子見しようと、そう考えています。
1年の間に満足できそうな機種が出なければ、考えます。

>現在私もD2X、D200等とニコンレンズ約20本を保有しています。

私はあくまで仕事のための機材なんで、レンズも含めて機材の規模はミニマムに近いです。
ボディ:D2X、D200
レンズ:シグマ10-20、10.5魚眼、17-55、70-200、F2 200、
1.4&1.7テレコン、F2 35、F1.4 50
たった、これだけです。
ミニマムでマキシマムといったところでしょうか。
でもこれだけ全部相当するものに買い換えるのは金銭的にもそうですけど、
機材への慣れや、いろんな面で難しいところがありますよね、実際。
比較的仕事のない時期にやらなければいけないですし。

>D2Xの不調時キャノンを考えましたが、ニコンの手厚いサービスで
D2Xは見事に好調になりました。高感度ノイズ800でもAFの精度も
すこぶる好調、高感度ノイズの設定を標準で設定して普通に撮影
現像時もいじらず現像しますと、非常にノイズレスになります。
ISO800でも私は躊躇せず使用していて大丈夫です。

うーん、これ本当ですか?
私のも何度かの調整、修理を経てAFはだいぶ改善したんですが、
高感度ノイズの点は、失礼ですが、にわかには信じがたいですね。

>ニコンの開発もおそらくターゲットをプロを巻き込む高機能の
新型を投入してきますから、皆さんそっと見守りましょう。

まあ、ニコンもプロ層をそう簡単には切り捨てられないでしょうしね。
そう信じて私ももうちょっと待ちますよ。

書込番号:6054539

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/02/27 16:04(1年以上前)

>ニコン人さん

>D2H(s)ユーザーで申し訳ないのですが・・・。

いえいえ、ある意味同じ土俵ですし、是非是非。

>趣味で鳥撮影をしていますが、撮れればいいというレベルなので
今のシステムでも撮影意欲を失うほどの不都合はありません。
が、高感度ノイズの低減と横方向のAFエリア間隔の狭小化は是非
望むところです。

あら、狭小化ですか?
それはAF外しを防ぐためですか?構図の問題ですか?
私は広くなったD2XのAFポイントちょうどいいと思っています。
MT42さんの指摘するように9点の間に1点ずつ入れてくれれば一番いいですね。

>D2Xsさんは仕事での使用なので悩みはシビアなのでしょうね。
同業者の人たちのシステムはどうなっているのでしょうか、
キヤノンが多いだろうとは思いますが。多くの人が使っている
システムにするのが妥当かと思います。私がクライアントなら
キヤノンシステムを使用している人を選択するでしょう。

そうですね。
まだクライアントの中にはキヤノン優遇という明確な差別化はないんですが、
クライアントの要求に合わせてカメラの選択肢を絞っていくと、
キヤノンは30D以上、ニコンは一応D2Hsも入ってはいますが、
画素数の関係で括弧()の中に入れられてしまい、
連写性能も考えるとD2XかD200しかないです。
スポーツでは5コマ/秒と8コマ/秒の差は大きいですから、
優位に仕事を進めたければ自然にニコンはD2Xだけになります。
それでも感度を800以上上げられないこと、ノイズ関係でキヤノンとの
画質差を指摘されることがあるので、まずRAW撮りです。

ただ、キヤノン圧倒的優位ではありますが、かといってニコンが
死に絶えたわけではないですし、まだまだ活躍はしています。
頑張って使っているプロも少なからずいますよ。
機材入れ替えに関してはもう幾度となく説明してきたので
ここではあえて省略させていただきます。
私も恐らく今システム構築するなら、迷わずキヤノンでしょうが。

>今度のMarkVは凄いと思いました。”主”となる「画質」に加え
”従”の部分もかなり改善してきたように思います。ISO3200
があれだけ写れば幸せだろうなー(^^)。

ニコンでそれを味わえれば最高ですがね。
ニコンは何が何でも、最低でも800、なんとか1600!ですね。
逆にそのくらいなら何とかしてくれそうな気もしますが。

>ラングレー(no.2)さん

ひさびさ登場ですね!

>よさこい踊りやパレードの撮影時に高感度ノイズやAFポイント位置に多少改善して欲しい希望は持っていますが、

AFポイント位置はどう改善したらいいとお考えですか?

>この春にD2X(s)、D2Hsの後続機の発売・発表は無さそうなので、

春の発売はないでしょうけど、発表はまだ分かりませんよ。
ニコンは噂がかなり出るキヤノンと比べるとだいぶ緘口令が
行き届いているみたいなので、いきなり来るかもしれません。
私もニコンの人にはことあるごとに大まかにでも情報を引き出そうと
していますが、すごいです、ニコンの緘口令。

>デジタル一眼レフも所詮デジモノ家電と同様に日々進化して価格が下落していく物と思っています。
アマチュアな私は、そろそろ最先端技術を追い求めるのを止めれば
財布にも優しくその分を家族サービスに回してあげたら喜ばれるかなぁと思い始めています(^^ゞ

そうですね。
私も仕事に必要な物以外はそれほど追求してないので、
フルサイズでても買わないですし、旅行に行ってもっとより多く
いい絵を撮る方がいいですしね。

書込番号:6054543

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/02/27 16:24(1年以上前)

>ナカザワさん

>ただ言えるのは、プロの野鳥写真家等はやはり現時点では
キャノン製で決まってしまいそうで残念です。

残念なところは、キヤノンは万能で、ニコンにはどのシーンでも
必ずといっていいほど、「〜ならば」という限定つきでの優位性
であったり撮影可否決定がなされてしまうところですね。
「晴天なら」、「暗くなければ」、「クロップ時なら」、
などなど、これだけ制限が多い中で自由に表現するのは
困難です。
それだけいい絵が撮れたときの感動もありますが、苦労も多いです。
やっぱり”Make it possible with Canon”って言って
嘘ついてないですもんね、キヤノンは。妙に感心してしまいます。
(巷では経団連会長のお膝元での派遣社員の過剰労働なども噂に
なっていて、そういうしわ寄せは正当化できないよなとも思いますが。)

>とんかつサンドさん

>実は、つい最近になって、PC内の過去に撮り溜めた画像ファイルを整理した時に4年ほど前に大阪のUSJに家族で旅行に行った時の写真が出てきました。
その当時はデジ一眼を持っておらず、クールピクス4500というカメラで撮影されたもので、その数々の写真の中には薄暗い場所で撮影されたためか、ノイズが多く目立つ写真もありました。しかし、その写真を見る僕の目に映るものは暗部ノイズではなく、楽しそうに写っている家族の表情なのです。
その1枚をきっかけに、私の頭の中には、現在市販されているどんな高画質なカメラで撮影した画像よりも、当時の映像が鮮明に蘇ります。
こんな僕にとって理想のカメラとは、画質云々というよりも(勿論、良ければ良い越したことはありませんが)撮りたい瞬間を確実にものにできるカメラがベストなんです。そういった点では、今持っているD200とD2Hは正にベストチョイスでした。

なるほど。
とんかつサンドさんのような意見も参考になります。
プロやハイアマチュアだけがカメラを使うわけではないですからね。

場合によっては何よりも「その写真があること」それが一番大事なことも
あるでしょうね。

ただ、画質についての考え方は人それぞれだと思います。
私もずいぶん昔にコンパクトのデジタルカメラで撮った写真を見ると
その頃のことを思い出したりしますが、同時にもっと画質がよければと思います。

D2Hを持って撮りにいった秋の京都へ紅葉の写真は、
その写真の存在価値は失っていませんが、
D2Xを手にしている今、それがD2Xだったらと思わずにいられません。
仕事がら京都へ撮影旅行に行く余裕はあまりないのですが、
そのときの紅葉は最高でしたから。写真を見るたび、これをD2Xで撮れて
いればと思ってしまいます。
まあ、その時点でD2Xは出てませんでしたから、これは意味ないですけどね。
私のいいたいところは、「大事な記憶を記録するのに画質が重要でない
とはいえないなあ」ということです。

なんか話がだいぶそれてきちゃいましたが。

書込番号:6054587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/02/27 18:13(1年以上前)

とんかつサンドさんさんの御意見と、

> その写真を見る僕の目に映るものは暗部ノイズではなく、
> 楽しそうに写っている家族の表情なのです。

D2Xsさんの御意見と、

> 「大事な記憶を記録するのに画質が重要でない
> とはいえないなあ」ということです。

二つの意見は、ある意味で対立軸にはあるでしょうが、
私はどちらも正論だと思います。

一昨日棚を整理していると、まだ20代だった頃の宴会や
社員旅行の写真が出てきました。

いやぁ、とにかく懐かしいです。
周りに写っている会社の同僚の若い頃も、今見ると
笑ってしまうくらいです。

しかし、これらはほとんどフィルム付きカメラや
コンパクトカメラで、写真の出来で言えば全く
ダメダメです (^^;

しかし、写真そのもので言えば大きな存在価値が
あります。

写真の価値って、ほんの少し前と変わりましたね (^^;
今はその頃と違って、ありがたみが少ないような。

昨年の社員旅行で私が撮った写真を会社のWEBで社員
に公開し、幹事さんがプリント志願者を募ったところ
年配の女性が5枚頼んだだけでした (^o^;;;

いずれにしても、今後のニコンフラッグシップという
観点では、改善してもらいたい部分も多い事は確か
だと思います。

それが出来なければ、見放すユーザーも当然増えて
しまうのは想像に難くありません。

ただ、他と比べなければ、D2Xは別段大きな不満は
ありませんし、使い続けて行きたいカメラです。

書込番号:6054880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/02/27 18:16(1年以上前)

D2Xsさん、”AFエリア間隔の狭小化”ですが一言で表現する
言葉が他に思い当たらなかったので”狭小化”としましたが、
AFエリアとその横のAFエリアとの間隔をもう少し狭めて欲しい
という意味です。

書込番号:6054888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/02/27 18:26(1年以上前)

≫D2Xsさん

> うーん、これ本当ですか?
> 私のも何度かの調整、修理を経てAFはだいぶ改善したんですが、
> 高感度ノイズの点は、失礼ですが、にわかには信じがたいですね。

ナカザワさんが調整に出されたのはAFの件です。
高感度ノイズは、従来通りのはずです。

ナカザワさんは、現在の現像時処理結果で、個人的に満足できる
レベルであるという事だと思います。

書込番号:6054921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 PHOTO blog 

2007/02/27 18:37(1年以上前)

D2Xsさんこんばんわ!

自分は仕事に記録用としてはじめD70を購入かれこれ3年前になります。それで一眼レフで撮る楽しみを知りました。
そんなさなか、画質向上を求められ、1年前にD2Xを購入しました、
もっぱら趣味の写真ですが、趣味には600万画素もあれば満足ですが、仕事となると1000万画素を要求されます。
現在は、D70を売りD40を購入その優秀なAWBにいつもうなされます。

D2Xの感想はとても、素直な発色、D40の派手目も好きですがD2Xの
落ち着いた画質も好きです。
しかし、見た目の印象でいろいろ各社見ましたが、このD2Xが自分の
感性にズキュンときました。

AF性能は購入時、後ピンで悶々としましたが、調整後は気持ちAFもなぜか早くなり、大満足です。
AF-Cの性能は試したことがないのでわかりませんが。

あと画像に関してなのですが、これはD2X所有の皆様にも是非お聞き
したいのですが、sRGBで撮るととてもアンバー・イエローが強く出て不得意なシーンもですのですが、アドビRGBで撮影すると、とても
クリアな発色となり、いまではアドビRGBを使用してます。
皆さんはこの違い感じていらっしゃいますか?
お聞きしたいです。

とにかく癖のあるD2X、D70もそうでしたが、使い慣れてくるといい絵が撮れる為、今はこれで自分は満足です。
しかし次期D3がF6の外観をしてきたら、おそらくアウトですね。
何とかして購入しそうです・・・

書込番号:6054942

ナイスクチコミ!3


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/02/27 19:01(1年以上前)

じょばんにさん、引き続きおつき合いいただいてありがとうございます。
私の方は昨年秋から年末年始も休みなく働いてやっと出来た休暇中でして、
自宅でゆっくりしながらこんなスレ立てたりネットサーフィンしてます。

>二つの意見は、ある意味で対立軸にはあるでしょうが、
私はどちらも正論だと思います。

一見対立しているようですが、実はカメラメーカーの努力で両立が
実現できる話だと思っています。

>しかし、これらはほとんどフィルム付きカメラや
コンパクトカメラで、写真の出来で言えば全く
ダメダメです (^^;
しかし、写真そのもので言えば大きな存在価値が
あります。

もう一つ、それぞれの写真の持つ役割にもよるのではないかと。
やはり、私のようにビジネスライクに画質や絵の良し悪しをカネにする
ための写真と、あとで掘り出して過去を振り返るための記憶を
呼び起こすための補助的役割を持った写真と、例えば大事な
自分の子どもの小さい頃の一つ一つの大事な場面をとっておくための写真と、
個人の趣味で自分の満足行く絵を撮って作品、もしくは自分の大事な
写真のコレクションとして保存するための写真では
その画質の重要性や写真の存在の意味が全く違うと思います。
で、やはり「大は小を兼ねる」ではないですが、
画質や性能がいいカメラであればどの役割でも人を満足させる可能性を
持っているといえるかもしれません。これは写真を撮る腕も関わるので
あくまで「可能性を持っている」と表現しておきますが。

>写真の価値って、ほんの少し前と変わりましたね (^^;
今はその頃と違って、ありがたみが少ないような。

やはり写真を手に取って(時には友達や家族と一緒に)見るかどうか、
これって写真の役割として大きいですよね。
自分の努力して撮った一つの絵をいろんな人とシェアする。
これが多くの人にとって写真を撮る大きな目的の一つで、
だからこそ、ウェブアルバムや、ブログや、写真掲示板、
動画でいえばYouTubeみたいなメディアが流行るんでしょう。
でも、やはり「ありがたみ」っていう感覚は確かに減り(あるいは、
なくなり)ましたね。
デジタルになって撮ってすぐに見て送ってシェアして、
そのプロセスが簡単になった(場合によっては簡単になってないですが)
ぶん、それが当然になっちゃったような、そんな感じを写真を
送った相手からの反応に感じることがありますね。

書込番号:6055025

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/02/27 19:05(1年以上前)

>ニコン人さん

>AFエリアとその横のAFエリアとの間隔をもう少し狭めて欲しい
という意味です。

なるほど、そうすると、AFエリアが増えることで間隔が狭まれば、
それでOKというわけですね。

>じょばんにさん

>ナカザワさんが調整に出されたのはAFの件です。
高感度ノイズは、従来通りのはずです。
ナカザワさんは、現在の現像時処理結果で、個人的に満足できる
レベルであるという事だと思います。

なるほど、そうでしょうね。
私もD2Xs同等ファームウェアにアップデートして若干の
ノイズ低減は見られましたが、
相変わらず根本的にはノイズが多い状況が変わってないと感じていたもので。
まあ、高感度も使い道によっては許容範囲は違ってきますしね。

書込番号:6055040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/02/27 20:55(1年以上前)

D2Xsさん、こんばんは。
私はハンドルネームを見てもらってわかる通りのnikon党です。
D2XとD200、それにD100を所有しています。
D2Xは初期にAFの不良で修理に出しました。
調整してもらい、AFは快調でしたが、ファームをアップデートしたら、ピントが甘くなりました。
現在はMFでの撮影が多いので、調整に出さず使っています。
あと、人の眉間に合わせても、AFが迷うことがあります。
正直なところ、これには困っています。
最近はカワセミの撮影が多くなり、よく連射をしているので、連射性能のよいカメラが欲しくなっています。
キャノンから1DMarkIIIが発表になりました。
この連射性能は気になっています。
基本的にはD2Hの後継ではなく、D2Xの後継を狙っていますが、D2Hの後継機種のスペックに満足すれば、そちらに行きます。
しかし、発売時期や性能によっては、キャノンに移行する可能性もあります。

書込番号:6055468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/02/28 01:36(1年以上前)

>AFポイント位置はどう改善したらいいとお考えですか?
現状の9点のクロスAF合焦ポイントを広げてその間に4点ほどクロスAF合焦ポイントの新設して頂くと
AFポイント全体を広げつつも間隔を狭められて動体撮影時に中抜けし難くなるのではと思います。

[6053646]で書き込み忘れましたが、
嵩張り重くても何時でも持ち出したくなるようなシャッター音とファインダーのキレが気に入っているD2X(s)です。
撮影画像には影響しませんが、シャッター音とファインダーのキレが私の感性に合わないものは
どんな高性能でも持ち出して使うことは無いかな(^^ゞ

書込番号:6056932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/02/28 01:53(1年以上前)

≫D2Xsさん

久々のお休みですかぁ! ご苦労様でした。

> それぞれの写真の持つ役割にもよるのではないかと。

全くその通りで、それは理解した上での発言でした。
確かに大は小を兼ねるわけで、ダメダメ写真じゃない
方が良いに決まっていますよね (^^;

記憶や思い出の写真であれば、画質なんてどうでも
良いのですが、自分が撮る側になった場合は記録写真
であっても、拘りたいです。

最近の私の例で、宴会や社員旅行の写真を撮った場合でも、

「あんな高そうなカメラ持ってるのに、たいした
ことないね」

と言われるのは、悔しいですから (^^;

その評価は歴然と素人の評価ですが、だからこそ、
コンデジとの比較で勝たねばなりません。

価格.comで語られる一眼とコンデジの違いなどは、
素人評価では、はっきりと認識されません。

例えば、室内などでどれだけ写っているかという
単純なところでも評価が分かれます。
バウンスなどで撮ると、違いが歴然です。

そういう意味では、高感度ノイズの改善は絶対的
なものになります。
ヘタをすれば、D2Xで撮った写真よりもD40で撮った
写真の方が評価が高くなります (^^;;;

その違いを理屈で説明しようとしても、実際の所
意味がありませんしね・・・

ちょっと、例が悪かったですね (^o^;

書込番号:6056986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2007/02/28 09:02(1年以上前)

じょばんにさん D2Xsさん、皆さん今日は

>そういう意味では、高感度ノイズの改善は絶対的
>なものになります。
>ヘタをすれば、D2Xで撮った写真よりもD40で撮った
>写真の方が評価が高くなります (^^;;;

>その違いを理屈で説明しようとしても、実際の所
>意味がありませんしね・・・

確かに1200万画素が良いか600万画素が悪いかの
問題では無いですね。
高感度ノイズの少ない方が一般的には撮影の幅が
広がり被写体を選ばない利点があります。

ところで、私のD2X AFの最後の点検以来
ISO1600でも大丈夫なんです。
ビックリしている状態です、ただ高感度ノイズ撮影時の
設定をいつもノーマルに設定して、NC4でそのまま
現像という方法で使用していますけれど。

点検以来カワセミの飛翔以外特に不満は無くなりましたから・・・

D40のノイズに似ているかもしれませんね・・・

書込番号:6057417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2007/02/28 16:43(1年以上前)

1.1倍センサーで1800〜2000万ヶ素クロップ1000万が素のD3の
噂で盛り上がりそうですね!

書込番号:6058503

ナイスクチコミ!3


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/02/28 18:16(1年以上前)

>ストロングイエーガさん

>自分は仕事に記録用としてはじめD70を購入かれこれ3年前になります。
そんなさなか、画質向上を求められ、1年前にD2Xを購入しました、
もっぱら趣味の写真ですが、趣味には600万画素もあれば満足ですが、仕事となると1000万画素を要求されます。

D70発売当時はバランスが取れていていい機種でしたよね。私も一時期
使っていました。どうやら仕事で要求される画質に関しては似た感じですね。
媒体は雑誌でしょうか?

>D2Xの感想はとても、素直な発色、D40の派手目も好きですがD2Xの
落ち着いた画質も好きです。

私はD2XのRAWって、自然で大人しめな色なので加工しやすいと思います。
コントラストや彩度を多少いじってJPEG変換することが多いですけど、
初めからドぎつい色していたら現像やりにくいですからね。
そういう意味ではRAW撮りに適した機材といえると思います。

>sRGBで撮るととてもアンバー・イエローが強く出て不得意なシーンもですのですが、アドビRGBで撮影すると、とても
クリアな発色となり、いまではアドビRGBを使用してます。
皆さんはこの違い感じていらっしゃいますか?
お聞きしたいです。

私はsRGBで撮っちゃっているんで、それは知りませんでした。
ちょっと試してみようかと思います。

>しかし次期D3がF6の外観をしてきたら、おそらくアウトですね。
何とかして購入しそうです・・・

それって、外観がポイントなんでしょうか?
F6、悪くはないと思いますが、元がD2系のボディなんで、
せっかくの新機種には機能、性能に見合って、さらにコンパクト性も
損なわない新デザインを私は期待したいところです。

書込番号:6058748

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/28 20:51(1年以上前)

CANONと比較してNIKONの一番の欠点はセンサーを自社開発できないということですね。つまりデジ一の一番の心臓部の方向性を自分で決められないということです。NIKONもそこが分かっているからカメラ本体だけはCANONに負けない設計をしているのだと思いますが…ただし1DMK3のスペック見るとそうとも言えないし。
逆にCANONはデジ一メーカーとして絶対に自社でおさえなければならないところは(要はセンサーは)完全に独自路線でそこに他社に対する圧倒的な付加価値(高感度、センサーサイズ)を見出しています。

NIKONが自分で方向性を決められるセンサー開発体制になるかに注目しています…とりあえず富士写とくっつくみたいですが。

書込番号:6059240

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/28 20:56(1年以上前)

ニコンユーザーではありませんが・・・
ハッキリ言って素子+画像処理エンジン以外の部分は何時でも
出せるだけの状況かとは思います。

富士フイルムとはS1以前からボディを供給していますし、
コダックにもボディを提供していますよね。
キヤノンのように自社CMOSにこだわらなくて良いのですから
それこさ、ソニー・松下など最適なCCDorCMOSを調達して
くれればよいのですが・・・・(^^;

皆さんお待ちでしょうからね・・・D3

書込番号:6059258

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/28 21:09(1年以上前)

>キヤノンのように自社CMOSにこだわらなくて良いのですから
それこさ、ソニー・松下など最適なCCDorCMOSを調達して
くれればよいのですが・・・・(^^;

もちろんそうです。ただし、NIKONに主導権があるという前提です。SONYがNIKONの言いなりになるとは思えません。表面上はコラボを装うでしょうが。

書込番号:6059319

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/28 21:27(1年以上前)

無論ですよーー>ニコンが主導

SONY系ユーザーさんには申し訳ないですが、本当にプロ〜
ハイアマチュアが求めている物を作れるのはニコン側ですからね。
SONYが仮にフルサイズを生産しても自社ブランド(α)に載せた
ところでそれに見合ったボディ・ユーザー数が見込めるとは
思えません。

そういえば、KODAKのDCS Pro SLR/nに搭載していた素子は
使えないんですかね(^^;ボディが貧弱でしたけど、
F6やF100クラスのボディに搭載して、4チャネル同時読み出し
にすれば、結構行けると思うのですけど。
ローパスフィルターもありませんし・・・駄目ですかね?

書込番号:6059423

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/28 21:41(1年以上前)

この際、SIGMAとコラボ(笑)

書込番号:6059491

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/28 21:55(1年以上前)

それも面白いかもw 

書込番号:6059564

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/02/28 22:29(1年以上前)

>nikonがすきさん

>ファームをアップデートしたら、ピントが甘くなりました。

これってよく聞きますね。
自分のもそんな感じだったので調整に出して直しました。

>あと、人の眉間に合わせても、AFが迷うことがあります。

う〜ん、ふつう眉間に合わせますか???
フォーカスって瞳に合ってないとダメだと思うんですが?

>よく連射をしているので、連射性能のよいカメラが欲しくなっています。

弾が出るんですか?
いや、写真ですから、連射ではなく連写ですよね。
皆さんPCに頼りすぎて日本語かなり乱れていますから、気をつけましょう。
それはともかく、連写性能は私も高感度ノイズについで気になるところです。

>ラングレー(no.2)さん

>現状の9点のクロスAF合焦ポイントを広げてその間に4点ほどクロスAF合焦ポイントの新設して頂くと
AFポイント全体を広げつつも間隔を狭められて動体撮影時に中抜けし難くなるのではと思います。

AFエリアに関してはやっぱり皆さんほぼ同じ意見ですね。

>撮影画像には影響しませんが、シャッター音とファインダーのキレが私の感性に合わないものは
どんな高性能でも持ち出して使うことは無いかな(^^ゞ

シャッター音、これも意外と見落とされがちなところですよね。
性能ではないので、写真そのものには関係ない、どうでもいいといえば
どうでもいいと言い切ってしまえる部分ですが、実際は撮影時の気分に影響しますね。

>じょばんにさん

>価格.comで語られる一眼とコンデジの違いなどは、
素人評価では、はっきりと認識されません。

信じられないことですが、未だに画素数=画質という考えが一般なんですよね。
普通に、じゃあなんであんなでかくて重い一眼レフとかレンズがあるのか、
そういう疑問すら湧かないのか不思議ですね。まるで脳停止状態です。

>ヘタをすれば、D2Xで撮った写真よりもD40で撮った
写真の方が評価が高くなります (^^;;;

ヘタしなくても、そうですよ。(爆)
いや、等倍で見なければD2Xの高解像度はあまり分からないですしね。

>ナカザワさん

>高感度ノイズの少ない方が一般的には撮影の幅が
広がり被写体を選ばない利点があります。

それですよ、それ!
それなんです、大事なところは。
で、それを体現しちゃっているのがニコンでなく、キヤノンなんですね。(泣)

>ところで、私のD2X AFの最後の点検以来
ISO1600でも大丈夫なんです。
ビックリしている状態です、ただ高感度ノイズ撮影時の
設定をいつもノーマルに設定して、NC4でそのまま
現像という方法で使用していますけれど。

ひそかにニコンがナカザワさんで人体実験してたりして。(笑)

>1.1倍センサーで1800〜2000万ヶ素クロップ1000万が素のD3の
噂で盛り上がりそうですね!

盛り上がってますよ〜!
噂って楽しいですよね。
一番いいのは自分の希望が実現することですが。

書込番号:6059745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/02/28 22:44(1年以上前)

> NIKONに主導権があるという前提です。

これは、当然そうでしょうね。
撮像素子を「売ってやっている」という姿勢であれば、
商売人としては最初から失格です。

買う立場が主導権を持つのは、商売のイロハですからね。

ソニー次第なんて良く出てきますが、私は本来の姿で言う
ならば、買い手が、

「これこれ、こういう物を作ってくれ」

と、売り手に言うのが、本来のありようだと思います。


≫D2Xsさん

このスレが立ち上がってから早々に、D2Xsの板で話題が
沸騰しはじめましたね。

ハッキリ言って、タイミング良すぎです (^^;

あっちでの私の発言も、ここでの流れを意識した発言に
なってしまいました (^o^;

書込番号:6059830

ナイスクチコミ!2


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/02/28 22:46(1年以上前)

dai_731さん、TAILTAIL3さん、
盛り上がっているようですが、スレの趣旨とだいぶ離れてきてしまうんで。

>NIKONに主導権があるという前提です。SONYがNIKONの言いなりになるとは思えません。表面上はコラボを装うでしょうが。

ビジネスでしょう?
ニコンは発注者、ソニーは受注者、違うんですか?
ニコンは発注したものと質の違う物が出来たら買いとらなくてもいいんじゃないですか?

>SONY系ユーザーさんには申し訳ないですが、本当にプロ〜
ハイアマチュアが求めている物を作れるのはニコン側ですからね。

そう一朝一夕に光学も含めてトータルパッケージのレベルを高める事ができれば
光学メーカの価値なんてなくなっちゃいますよね。

>SONYが仮にフルサイズを生産しても自社ブランド(α)に載せた
ところでそれに見合ったボディ・ユーザー数が見込めるとは
思えません。

そこですよね。
みんな希望的観測だけで現状も見ずにソニーがフルサイズ出すとか
勝手なことばかり言っているけど、商売ですしね。
需要と供給のバランスだって企業は考えないといけませんからね。
フルサイズもあれば選択肢が増えていいとか、一つのアングルからしか
物事を見ないようなかなり粗暴な意見が多いので、閉口してます。
私はフルサイズも出す余力があり、戦略的に勝算があって出すなら
構わないと思いますけど。

>そういえば、KODAKのDCS Pro SLR/nに搭載していた素子は
使えないんですかね(^^;ボディが貧弱でしたけど、
F6やF100クラスのボディに搭載して、4チャネル同時読み出し
にすれば、結構行けると思うのですけど。
ローパスフィルターもありませんし・・・駄目ですかね?

いくらなんでも古すぎるんじゃないですか?
それこそ、古サイズ。(爆)

書込番号:6059843

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/02/28 23:02(1年以上前)

>このスレが立ち上がってから早々に、D2Xsの板で話題が
沸騰しはじめましたね。
ハッキリ言って、タイミング良すぎです (^^;
あっちでの私の発言も、ここでの流れを意識した発言に
なってしまいました (^o^;

いや、私は全然意識してなかったですよ。
偶然、偶然!
でも、実は密かにD2Hs板には書き込みしてたんですが、
先日の某大会の協賛企業であるニコンがその大会の初日から
決勝までなんと9日間毎日社員を送り込んできてたんですよ。
協賛企業だし、ギャラリーの写真もニコンの提供ということになっていますから
当然といえば当然な気もしますが、目的がちょっと怪しいです。
持ってきていた機材がD200とD2Xsだったので特に新機種のテストという
わけでもないんですが、あの撮影条件の厳しい現場に現行機種の機材を
持って現れたのは何らかの意味があったのではないかと思います。
勝手な推測ですが、現行機種の実際の現場における高感度ノイズ耐性を
知るにはこれ以上ない環境でしたから。
で、私も当然ちょっと話をしました。
来ていらっしゃったニコンの方は若かったですが、いかに今のニコンの
高感度が使えないか、ずいぶん見に染みて感じて帰っていったようです。
私はそれだけでもうれしかったですけど、ひょっとしたら
D2Xsに
新画像エンジン搭載してテストとか、なにかしてたかもしれませんし。
2年前の同大会では発売前のD2Xのテスト撮影してましたし。
D2Hs板で書いたんですが、もう板自体が死んでますね。

今回はまあD2Xの2周年ですし、自分も2年もよく頑張ったなあ、というのと
やはり現実的にこれからの機材運営をしっかり考えておきたいな、
ということでこのスレを立ち上げました。
自分もD2Xs板のD3うわさスレも並行してチェックしてます!
楽しみですよ。
やっぱり何かやってくれそうですね。

書込番号:6059931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/02/28 23:18(1年以上前)

> 今回はまあD2Xの2周年ですし

おぉ!!!
そうですね!

25日が、D2Xの2歳の誕生日だったんですねぇ

私が購入したのは、それから半年以上経ってから
でしたから、1年半くらいです。

その中で何度かニコンに預けました。
その都度、2週間ですからねぇ・・・

前にも書きましたが、使い切ったなんて、とても
思えません (^^;

キズひとつありませんよ (^o^

書込番号:6060031

ナイスクチコミ!2


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/02/28 23:34(1年以上前)

>じょばんにさん

>キズひとつありませんよ (^o^

じょばんにさん、キヤノン乗換え候補けってーい!(笑)

いや、自分のなんてボコボコでスレまくって、もうマグネシウムボディの
地がところどころ見えてます。壊れないのがおかしいくらいです。
2年間一緒に頑張ってきましたよ。いや、ときどきムカついて
投げ捨てたくなりましたけど。

書込番号:6060137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PHOTO blog 

2007/03/01 00:08(1年以上前)

D2Xsさん!こんばんわ!

>D70発売当時はバランスが取れていていい機種でしたよね。私も一時期
使っていました。どうやら仕事で要求される画質に関しては似た感じですね。
媒体は雑誌でしょうか?

はい、自分もD70でカメラを覚えたようなものなのでとても、思い出深いカメラです。(売りましたが・・)
自分の場合、自分の制作した作品を撮影がメインです、自分の作品が細かいためにD70では解像限界で、偽解像を起こしていました。
しかもそれを印刷屋さんにて大量印刷するために、印刷屋からも
600万画素じゃね〜、などといわれD2X購入です。
画集制作などにも使いますので、今では買ってよかったとおもっています。

作品撮りにはD40よりもはるかにD2Xのナチュラル発色がいいです。
しかし趣味の写真になるともっぱらD40です・・・


>私はsRGBで撮っちゃっているんで、それは知りませんでした。
ちょっと試してみようかと思います

いや、この設定はモードV アドビRGBなんですが、人物には合わないかもしれません・・しかし、風景撮りには自分的にかなりOKです。
NIKONのカメラはsRGBだと黄色っぽい画になるんですが、これがクリアになります。
あくまで個人的好みなので、試すだけ試してください。
D2Xsさんになんだかんだ言えるキャリア&技術もないのでお恥ずかしいです。

>それって、外観がポイントなんでしょうか?
F6、悪くはないと思いますが、元がD2系のボディなんで、
せっかくの新機種には機能、性能に見合って、さらにコンパクト性も
損なわない新デザインを私は期待したいところです

冗談です・・・
おそらくF6を素直に購入すると思います!
でも次期D3は期待してます、感性に合うデザインをニコンはしてくるので、そこも気に入っている理由です。
CANONはかっこいいですが、個性に欠ける様な気がします。
それでは、長くなりましたが、失礼します。

書込番号:6060309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/03/01 10:35(1年以上前)

≫ストロングイエーガさん

私はまだD70を手放していません。
何せ、ビックリするくらい安く手に入れましたので、
逆に売ってしまうのは勿体無いので (^^;

今では、出番は激減しましたが、それでも現役です。

> この設定はモードV アドビRGBなんですが、人物には
> 合わないかもしれません・・しかし、風景撮りには
> 自分的にかなりOKです。

私はRAWで撮りますから、後で何とでもなるという事も
あり、カメラ側の設定はsRGBのモードI固定です。

ものによっては、現像時にモードIIIにする事も多いです。
ただ、コントラストが高くなるので一律ではありませんが。

こうしてみると、同じD2X(s)ユーザーと言えども、全く
ひとくくりにはできないなと、つくづく思います。
元々、当然の事なんですけどね (^^;

> せっかくの新機種には機能、性能に見合って、さらに
> コンパクト性も損なわない新デザインを私は期待したい
> ところです

そうですか・・・
私は、バッテリー一体型で、現在のD2Xと同等の大きさと
重さを希望しています。

やはり、みなさんそれぞれ色んな思いがあり、希望する
事も全く違うんですよねぇ。

ただ、出てくるのは1つです。
色んな希望があっても、集まってくるところは1つの
カメラなんですよね・・・(^^;

書込番号:6061384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 PHOTO blog 

2007/03/01 21:16(1年以上前)

じょばんにさん!こんばんわ!

>私はまだD70を手放していません。
何せ、ビックリするくらい安く手に入れましたので、
逆に売ってしまうのは勿体無いので (^^;
今では、出番は激減しましたが、それでも現役です。

D70売って少し後悔しています。
色の出方も癖も知っているがゆえに使いやすかったです。
D40はなにもしなくてもいい画像を出してくれるので、困ります・・
とにかくD2Xの癖を早いところものにしなければと、いろいろ思考錯誤しています。

自分は基本的にJPEG派なので記録する時点で、いい色を出すよう
がんばってます!
RAWもいいんですが、メモリが少ないために出来ない現実もありますが・・

>ただ、出てくるのは1つです。
色んな希望があっても、集まってくるところは1つの
カメラなんですよね・・・(^^;

今度のD3はCANONに負けないものを出してほしいですね!
どっぷりNIKON党ですから、期待も半端じゃありません!!!

書込番号:6063099

ナイスクチコミ!3


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/02 00:20(1年以上前)

D2Xsさん こんばんは。

>ビジネスでしょう?
ニコンは発注者、ソニーは受注者、違うんですか?
ニコンは発注したものと質の違う物が出来たら買いとらなくてもいいんじゃないですか?

その通りです。ただ私は押さえどころをどこまで押さえるのかというつもりで書き込みました。
私は20Dで写真を始めた、まだ初心者に毛の生えた程度ですが、最初にデジ一を購入目的で調べたとき、D70と20Dが最終候補に残りました。結局センサーを自社開発しているというのは、将来の不安を払拭するという点ではポイント高かったです。
デジカメはフィルムの感覚でいえば、フィルム内蔵カメラだと思います。写真はカメラの設定、構図が同じなら、後は主にレンズとフィルムで決まると思っています。デジタルになって、このフィルムに代わるのがセンサー含めた画像処理技術ですよね。おそらくフィルム世代の方は、どのフィルムを使うかということにこだわりをもっているのだと思いますが、違いますか?
この2本の柱の一本を外に出すということに、不安を感じるのです。

発注したものと違うものが出来たら買い取らなくてもいい…真実です。でもそういう状況になってもどこかで妥協して使いこなしてNIKONのビジネスにしなければならない…そこを心配しているのです。
SONYは最先端技術のセンサーを一番にNIKONに渡すのか?まずは自社を第一優先で考えるのでは?これも危惧の一つです。

消費者の立場から業界全体を考えるとCANONが突出する構図は決して望ましいものではありません。CANONに対抗できる唯一のメーカーはNIKONだと思っています。
実はNIKONがフルサイズに近いカメラを発売して欲しいと切実に思っているのは、5Dや1Dsのユーザー、もしくは購入希望者だと思います。実に自分勝手な願いですが(笑)

書込番号:6064167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/03/02 00:49(1年以上前)

こんばんは。

>ただ、出てくるのは1つです。
>色んな希望があっても、集まってくるところは1つの
>カメラなんですよね・・・(^^;

フラッグシップなので当然なのでは(^^;
フラッグシップ機種故に、期待と重責を背負ってくるD2X(s)の後継機の宿命なんでしょうね(^^ヾ

書込番号:6064292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/03/02 02:51(1年以上前)

≫dai_731さん

考え方は人それぞれですから、私は間違っているとは
思いません。

まぁ、フィルム時代なら、フィルムを自社開発していた
カメラメーカーは無いんですけどね (^^;

ソニーに対する危惧ですが、ソニーもまた一括りには
できません。
そこらの八百屋ではありませんから。

カメラを開発している事業と、撮像素子を開発している
事業は別物ですから、ニコン用の撮像素子はソニー用と
区別して開発しているはずです。

当然、共用するものもは存在しています。
ただ、D2X用のCMOSは、ソニーのカメラには使っていま
せんよね。

撮像素子の事業としては、ニコンは上得意様です。
ソニーに、専門の部隊があるはずです。


≫ラングレー(no.2)さん

> 期待と重責を背負ってくるD2X(s)の後継機の宿命なんでしょうね(^^ヾ

期待しましょう!
まぁ、我々は「期待と不安」を持ちながら (^^;

書込番号:6064570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/03/02 02:55(1年以上前)

> フィルムを自社開発していた

ごめんなさい、うっかりしていました。
ありましたね (^^

フジやコニカ(サクラだったかな?)

どっちかというと、フィルムメーカーが
カメラも販売したっていうイメージですが (^^;

書込番号:6064575

ナイスクチコミ!3


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/02 23:22(1年以上前)

じょばんにさん こんばんは。

結局何一つ私が危惧していることに対する答えはお持ちになっていないようですね。NIKONはフィルムであるセンサーをどうしたいのですか?
そんなのNIKONに聞けなんて野暮な答えはしないでくださいね。

このスレの雰囲気を壊したみたいなのでもう退散することにします。
みなさん、失礼しました。

書込番号:6067355

ナイスクチコミ!2


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/03 01:58(1年以上前)

>dai_731さん

>結局何一つ私が危惧していることに対する答えはお持ちになっていないようですね。

あのですね、あなた人にそういう言い方する前にスレ主である私の
お願い無視しないでください。
私はもうすでに

>dai_731さん、TAILTAIL3さん、
盛り上がっているようですが、スレの趣旨とだいぶ離れてきてしまうんで。

こう書いてお願いしていますよね。
人が立てたスレのテーマを完全に無視して自分のしたい話だけするのは
ルール違反だと思いませんか?

>このスレの雰囲気を壊したみたいなのでもう退散することにします。

雰囲気というかスレの趣旨をきちんと理解した上で書き込みしてくださいね。
もともと私は「ニコンの機材を所有、使用している方」に、今の機材、ニコンに
対する満足感と自分の今後の身の振り方(機材運用)を聞きたかったので。

スレテーマと関係ある書き込みは歓迎なので。
その上での延長線上の議論はけっこうです。

おかげさまでちょっとスレのテーマともずれてしまいましたし、
もうだいぶ長くなっちゃったんで、ここで終わりでもいいかと思いますが
念のため、もう一度スレの趣旨書いておきます。

>テーマ<
皆さんの撮る写真のジャンルによっても今後の機材運用の予定は違ってくるでしょう。
実際どれだけの人が現状のニコンに満足しているのか、不満を感じている人が
どれだけいるのか知りたいので、今の所有機材の満足度、今年のニコンの動向も見据えてそれぞれ皆さんこれからの機材運用を
どう考えているか聞かせていただきたい。

ご回答下さった方々、ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:6067964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2007/03/03 09:22(1年以上前)

おやおや・・・・閉じられてしまいました・・・・。
やることが全て遅いもので・・・・困った困った。

ワシのD2H、D2X・・・いいぞ。
不満を洗い出せばきりがないが、ワシの目的は達成されている。
だから問題なし・・・と考えている。
ワシの写真の評価者は、家内・息子・娘・孫達なもので、細かいことは云わないなぁ・・。

高感度ノイズだの、ボディ内手ブレ補正だの、CCD埃自動清掃装置だの・・・・。
全て気にせず、オールカメラ任せ・・・・究極はオール人任せかな!
苦労して撮る楽しみが無くなるので、止めちゃうかな写真撮るの・・。

だもんで、開発スピードが遅いのも、市場要求(?)の反映がない(?)のも許容範囲かな・・・。
Fの時のように10年単位でいいかな・・・・。新フラグシップは。
レンズは傾向をはっきりして欲しいかな・・・DXなのかフルなのか。

書込番号:6068529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/03/03 09:53(1年以上前)

dai_731さん、既に退散された後ですが (^^;

> 何一つ私が危惧していることに対する答えは
> お持ちになっていないようですね

ですねぇ、持っていなくて当たり前というか (^o^

当然と言えば当然で、元々私は危惧していません
ので、第三者の危惧に対する答えなど持っている
はずもなく、危惧は単なる思い過ごしであると
暗に、言っているんですけどね。

書込番号:6068629

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/03 17:22(1年以上前)

>パシャ爺さん

べつに書き込み続けてもらって構わないですよ。
いちおう、スレがなんだか分からなくなってきてしまったので
一回まとめてスレテーマを提示しなおしただけですから。
是非是非、ご意見あったら書き込みどうぞ。

で、早速読みましたが、いいですね、自分のテンポでとれる環境なら。
私はどうしても撮影環境が厳しいのでカメラにも当然のように
高い要求をせざるを得ません。仕事変えればいいのかな。
そうすれば最新の最高性能のカメラを追いかける必要なくなって
気楽に撮れますよね。
私はべつに仕事での要求さえなければD2X以上のカメラは必要ないと
思っていますから。
いや、本当に解像度も含めてあれ以上は余程のことがない限り、いらないでしょう。
実際のところ私は今の仕事を続ける限りはニコンの高感度に対する
不満を解消してもらえるようなカメラを出してもらわない限り
不満も納まりませんし、機材の入れ替え、更新続けなければいけませんからね。
かといってそう簡単に今の仕事はやめられません。

書込番号:6069864

ナイスクチコミ!2


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/03 17:50(1年以上前)

>じょばんにさん

>ですねぇ、持っていなくて当たり前というか (^o^
当然と言えば当然で、元々私は危惧していません
ので、第三者の危惧に対する答えなど持っている
はずもなく、危惧は単なる思い過ごしであると
暗に、言っているんですけどね。

勝手な人たちですよね。
別に流してしまっても良かったんですが、スレのテーマを完全に無視して
スレの端っこだけカジって違うテーマを展開してどういうつもりですかね?

私は海外の掲示板もいろいろ参加したりするんですが、日本のが一番カオスですよ。
書き込みのレベルも言葉(誤字脱字多すぎで読みにくい)のレベルも
やり取りのレベルも低すぎる。(ヘタすると知識のひけらかし、負かしあいに終始)
小学校からの英語教育はいいからしっかり日本語教育や、家庭も含めて
コミュニケーション能力高める教育やれって文部科学省に言いたいです。
カメラ論議している場合じゃないですよ、まったく。

って、ちょっと脱線しましたが、まったくじょばんにさんの言う通りですね。
ニコンのユーザーの多くは、なんとなくニコンがセンサーまで含めて
自社で全部やる余力がないという感覚があるんじゃないかと思います。
新機種が出ると対応が手一杯になるSCとか、レンズが売れると生産が
追いつかない状況とかここ数年のニコンを見て(体験して)いますから。
「売れないことを前提にして作っているのか?」って気にすらなります。

でも実際にはキヤノン以外どこのメーカーもそんな状況だと思います。
せっかく大ヒット商品を世に送り出したペンタだってK10Dの
生産全然追いついてませんでしたよね。
D40だって前評判は最悪でしたが出たら一転、トップセラーです。
そういう読みきれない今のデジタル一眼セールス状況を踏まえた上で
各製品の生産計画立てなきゃならないですから。
ニコンも他のメーカー同様、キヤノンのように人手も投資も各分野に
大きく割く余裕はないんじゃないかと思います。

それを前提にフルサイズ論とかセンサー自社生産論とか考えてみると
それがいかに困難(ありえないとは言いませんが)か分かってくると思います。
新工場建設とか、雇用の増大とかいろんなものが絡んできて
大きなギャンブルですよ。社会的に責任のある企業ならそう簡単に
そういうことは出来ないですよね。ニコンつぶれたらどうします?
本当にカメラはキヤノン独占になっちゃいますよね。

まあいくらユーザーが吼えたとしても開発や生産ラインへの投資も含めて
簡単には手を出せないのがフルサイズでしょうし、センサー自社開発ともども
出来るならとっくにやっているでしょうね。
ですから、私たちがそもそも危惧というか、考えるような部分じゃないです。

書込番号:6069944

ナイスクチコミ!1


副隊長さん
クチコミ投稿数:17件 lovelywings YS-11 

2007/03/03 18:22(1年以上前)

D2Xsさん みなさん はじめまして
議論は煮詰まってきているかもしれないのすが、私も意見させて下さい。
写真やカメラは学生時代にずっとやっていました。その後に数年ブランクがあり、雑誌取材の仕事が入ったことから初めてのデジタル1眼D70(AF1眼も初めて)を購入したのがちょうど2年前のこと。
RAWでの撮影や現像を勉強して、当時追いかけたい被写体があったことからD70の上の機材が欲しくなり、頑張って購入したのがD2xでした。この選択は画素数アップよりもD70ではRAWの連射がダメだったからで、当時若しD200のような製品があればそちらにいっていたかもしれませんね。それともう1つ挙げれば、私の場合は望遠レンズを多用しますからクロップ機能、これが魅力的でした。私が一番使用頻度が高いのはVR70-200mmなのですが、DXフォーマットの恩恵でフィルム換算として300mm F2.8を、クロップで400mm F2.8を装着している感覚・・この恩恵は大きいです。
お陰で昨年にD200と迷い、程度の良いD2x中古を買い足すことになりました。D200も魅力あったのですが、電池のもちがいまいちのようで、バッテリーパック取付ではD2xよりも大きいのが不満でした。
D2xだけでは現像や編集に時間がかかることからD70も(取材でも)現役です。従ってキャプチャーNXにも移行していません。キャノンユーザーの友人も羨ましがるソフトですし、現像ソフトの使いやすさもニコンを使う理由の大きなファクターです。
フルサイズ機、新機種について。AFにも連射性能にも今のところ不満はありませんし、望遠系レンズの使用比率が高い自分にはフルサイズよりもDXフォーマットの恩恵が多大ですし、画像ソフトやPC性能が特にRAW撮影時にはカメラの高画素化に追いついていないように感じます。
最後にニコンの不満といえば望遠系レンズラインナップの寂しさです。超望遠短焦点の多くは未だにVRのないタイプばかり。300mm近辺も廉価版や80-400mmのような旧タイプ。キャノンユーザーが羨ましい点ですね。

書込番号:6070052

ナイスクチコミ!3


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/03 19:03(1年以上前)

副隊長さん、はじめまして。

読ませていただきましたが、どこか自分と似ているところがあると感じました。
YS−11のアルバムも見させていただきました。
ソフトも含めD2Xとニコンの利点をよく理解して使用されていらっしゃるようです。

>当時若しD200のような製品があればそちらにいっていたかもしれませんね。

私もそのころ実際D2Hを使っていましたが、私の場合は高感度ノイズが
D2Xへスイッチするきっかけでして、D2Hsも同時期に出て、
悩んだ末にD2Xにしたんです。クロップの8コマと画質重視の撮影に
耐えうる高解像度がD2Xの選択理由ですが、D2HsとD2X以外
選択肢がなかったですからね。

>DXフォーマットの恩恵でフィルム換算として300mm F2.8を、クロップで400mm F2.8を装着している感覚・・この恩恵は大きいです。

クロップはしょせんデジタルズームっていう意見もD2X発売当初は
少なくなかったですが、ノイズの酷いD2H以降ニコン機材使用で
行き詰っていたスポーツ&報道のユーザーの多くはD2Xに救われましたから
私もここまで仕事でニコンを使えてきたのはD2Xのクロップさまさまです。
ただ、今となっての、スポーツ撮りとしての感想ですが、やはりクロップは
Xラインの予備的機能以上ではないんだな、と。
Hの正統後継機投入が未だに棚上げですから、そのジャンルを救済するためには
D2Xのクロップは役に立ちましたが、クロップは画角が2倍ですから
DXの画角で連写したければいまだに400万画素の高感度が使えないD2H
しかないわけで、そういう意味でD3Hは依然として発表が待たれます。

>程度の良いD2x中古を買い足すことになりました。

昨日D2Xの中古の値段を見てびっくりしました。
20万円台じゃないですか。
これじゃ、自分のくたびれたD2Xは下取りにも出せないな。
安いけど、今年確実であろうニコンフラッグシップリリースを考えると
手が出せませんね。

>D2xだけでは現像や編集に時間がかかることからD70も(取材でも)現役です。従ってキャプチャーNXにも移行していません。キャノンユーザーの友人も羨ましがるソフトですし、現像ソフトの使いやすさもニコンを使う理由の大きなファクターです。

そうですね。ソフト開発はニコンが明らかに業界で1歩以上リードしている分野ですね。
残念なのはそれをニコン自身が活かしきっていないことです。
簡易版(軽量版)でもいいから全機種につければそれだけでもユーザー
かなり増えると思いますけどね。
RAWのヘビーユーザーもさらに引き込むことが出来ますしね。

>望遠系レンズの使用比率が高い自分にはフルサイズよりもDXフォーマットの恩恵が多大ですし、画像ソフトやPC性能が特にRAW撮影時にはカメラの高画素化に追いついていないように感じます。

私をはじめ多くのD2Xユーザーは購入と同時にPCのアップグレードも
図っていると思います。ここへ来てそろそろいい加減にデュアルコアPCに
したいなと私は考えているところですが、ニコンの次期フラッグシップ待ちです。

>最後にニコンの不満といえば望遠系レンズラインナップの寂しさです。超望遠短焦点の多くは未だにVRのないタイプばかり。300mm近辺も廉価版や80-400mmのような旧タイプ。キャノンユーザーが羨ましい点ですね。

80-400VRも、古いですよね。
フォーカスが速ければ1本持っていてもいいかなとは思いますが、
いまどきあの焦点域はAF−Sでなければいりませんね。
望遠域のみならず、全焦点域でAF−SとVRの導入は
進めていくでしょうし、それと同時にさらに明るいレンズ、
単焦点など他社にはないハイスペックなレンズが必要ですね。

書込番号:6070199

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/03/03 21:03(1年以上前)

D3Hですが。

もし、現在のNikon&Sonyの技術レベルで。
つまり、D2ボディに、600万画素8fpsで、D40くらいの高感度撮影能力(ISO200-1600)に、今のNikonの当てにならないWBと、ちょっぴり微妙なAEを搭載した場合。
これくらいなら今の技術レベルでも作れるんじゃないでしょうか。

1D3には完全に敵わないものの。
値段を35万円(実売)くらいに持って行ければ、そこそこやっていけそうな気がします。

25万まで持って行ければ、1D3の半額ですので、予備をもてるという意味も出てきますし。十分やりようはあると思います。
プロといっても無尽蔵に予算があるわけではないでしょうし。

3年遅れで1Dmark1.5しか開発できなかったというある意味負けを認めることになるのかもしれません。
(1D3に敵わないD3Hという存在が)存在しなければそのうちNikonが負けないものを開発してくれるかもという幻想は抱いていられるので流出をある程度防げるかもしれないという戦略かもしれませんが。
そろそろ幻想だけでやっていくには限界な気がします。

ぼちぼち、敵わないまでも、実用的なもの(600万画素8fps)を作った方がいいんじゃないでしょうか。

ところで、D2Xsさん、↑これくらいのスペックだったらNikonに残りますか?Canonに鞍替えしたくなりますか?

Nikonの画質には時々もう限界か?と思ってカメラ屋でCanonのデジカメを触ってくるんですけど。やっぱりアナログカメラとして使い勝手はNikonの方がしっくり来るんですよね。慣れもあるんでしょうけど。

書込番号:6070613

ナイスクチコミ!4


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/03 22:58(1年以上前)

>yjtkさん

>ところで、D2Xsさん、↑これくらいのスペックだったらNikonに残りますか?Canonに鞍替えしたくなりますか?

600万画素ですか?
いまさらそんなの要りません。
もしそんな中途半端でいまさら何にも特筆すべきもののないもの出されたら、
即キヤノン移行を考えます。
もしフラッグシップのサブ機なら、ちょうどいいスペックですが、
それでフラッグシップなんて言い切るようなニコンなら
もう見限ります。
実際、600万画素では十分な場面も多いですが、足らない場面も出てきます。
現実的には1000万画素センサー積むのが一番現実的じゃないでしょうか?

>1D3には完全に敵わないものの。
値段を35万円(実売)くらいに持って行ければ、そこそこやっていけそうな気がします。

高すぎですね。
フラッグシップのサブ機としてD200の上に持ってくると考えて、最悪25万。
それでも高いですが、それ以上なら買いません。

>25万まで持って行ければ、1D3の半額ですので、予備をもてるという意味も出てきますし。十分やりようはあると思います。
プロといっても無尽蔵に予算があるわけではないでしょうし。

そうですね。
私は予算ないほうだと思いますが、他のスポーツカメラマンも
そう次から次へと高い機材を買い換える余裕があるわけじゃないです。
20万なら、サブ機に購入考えますけど、あくまでサブ機です。

>(1D3に敵わないD3Hという存在が)存在しなければそのうちNikonが負けないものを開発してくれるかもという幻想は抱いていられるので流出をある程度防げるかもしれないという戦略かもしれませんが。
そろそろ幻想だけでやっていくには限界な気がします。

いや、私はそうは思いません。
むしろ、もうそんな子供だましの中途半端な機種(私にとってはですが)
出したら我慢してここまで待った多くのユーザーに完全に見限られますよ。
逆に1DMkVに少しくらい見劣りはしてもきちんとユーザーの最低要求を
満たし実用的かつ競争力もある機種を出す方が支持は得られると思います。
プロほどキヤノンを上回る機種とかそういう幻想は抱かないと思います。
幻想よりも実際にはそこそこの競争力があり使えるものがあれば、
あとは自分の腕次第ですから。
腕ではどうにも出来ないほどのボディ性能差さえつかなければいいわけです。

キヤノンが出してくる1000万画素超の最新機種が目の前にもあるにも
かかわらず、同じフィールドで自社のカメラを使うプロに600万画素機を
オファーするようならニコンは終わりでしょう。そう思いません?

>Nikonの画質には時々もう限界か?と思ってカメラ屋でCanonのデジカメを触ってくるんですけど。やっぱりアナログカメラとして使い勝手はNikonの方がしっくり来るんですよね。慣れもあるんでしょうけど。

私もときどき量販店のカメラコーナーで他社のカメラを触ってみることがありますが、
操作性は慣れがあるので、やはりニコンにかなうメーカーはないですね。
キヤノンの操作性は正直何度触ってもしっくり来ないです。

書込番号:6071250

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/03/03 23:47(1年以上前)

D2Xsさん

> いまさらそんなの要りません。
> もしそんな中途半端でいまさら何にも特筆すべきもののないもの出されたら、
> 即キヤノン移行を考えます。

だめですか。
1D3がx1.3のAPS-Hで7.2×7.2μmといっているので、このピッチってまさにx1.5倍のAPS-Cサイズだと600万画素なんですよね。
それくらいならD40みたいにISO6400がとはいわないまでも、Nikon&SONYでもISO800〜1600くらいまではいけそうだしと。

これをNikon&SONYの連合軍が、1000万画素=5.5μmで同等以上にというのは無理かなと思うわけです。
となるとNikonも一気にサイズアップしないといけなくなるわけですが。
サイズアップは難しい問題もはらんでしまいます。
継続的にD*Hをそのサイズで、Nikon&Sonyが出せるかと。
D3Hはx1.3倍ですが、D4Hは、x1.2にしますとかいうのではまずいですし。

かといって、D3Xが1.1倍で20〜18MP(という噂が本当だとして)というとピッチは相変わらず5.5〜6.5μmくらいじゃないでしょうか。これではクロップしても感度的な弱さは改善しませんし。D3XでH型を代用するのはやっぱり厳しい気がします。
D3X(x1.1)とD3H(x1.3)の同時発売も難しいと思います(Nikon&Sonyの体力的に)。
また、x1.1倍で、高画素のD3Xと中画素のD3Hというのも、やはりAPS-C、Hのトリミング的なメリットが減るので、H型が一気にx1.1倍まで駆け上がるというのも難しいと思います。

ならいっそ、7.2μmというNikon&SONYでも画質的にバランスするピッチを維持しつつ、APS-Cサイズという望遠側のメリット(と一応DXレンズ群がある程度ある)を選択するというのもありかなと思ったんですけど。
このピッチのAPS-Cサイズで出せる最後のタイミングでしょうし。

書込番号:6071514

ナイスクチコミ!3


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/03 23:57(1年以上前)

yjtkさん、やはりスレを立ち上げなおした方がよくないでしょうか?
この辺の話は噂であれ、面白い話なので個人的には続けたいのですが、
さすがにスレテーマが違いすぎるので。

書込番号:6071568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2007/03/04 11:14(1年以上前)

yjtkさん、こんにちわ

私的にはそのスペックで充分ほしいです。

D70からD2XへUPしたのですが1200画素では重くてつらいです。また、いまのところL,2LプリントがほとんどのためMサイズでしか撮っていません。1日4000枚(腕が悪い)が普通なのでパソコン負担も考えるととても妥当なところです。

スポーツ特化で高感度超低ノイズ型お手軽、DX600万画素・連射8コマでD2HmarkUとして30万円弱で売り出してくれないかな・・・と

スレ違いかもスミマセン。

書込番号:6072989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2007/03/04 11:29(1年以上前)

おっと

○連写
×連射

でした。スミマセン

書込番号:6073040

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/04 17:53(1年以上前)

VR200-600ほしいさん

>こんにちわ
   ↓
こんにち「は」です。
なんか日本語教室みたいになるので、この辺でやめておきますが。

>D70からD2XへUPしたのですが1200画素では重くてつらいです。また、いまのところL,2LプリントがほとんどのためMサイズでしか撮っていません。1日4000枚(腕が悪い)が普通なのでパソコン負担も考えるととても妥当なところです。

D2Hユーザーの中にそういう人が多いのは知っていますが、
そもそもフラッグシップはプロユースが大きな目的の一つなので、
小さなプリントサイズでプリントする人やPCスペックが気になるような人は
考慮に入れていないと思います。
どこのメーカーもそうですが、そういう方には下位に低画素が用意されて
いますからそちらをどうぞっていう対応ですね。
実際、現状エントリークラスが1000万画素化していますから、
一眼レフユーザーが「PCスペックを云々言うのはもうナンセンス」という流れです。
ニコンはまだ良心的かもしれませんよ。
エントリーユーザークラスに600万画素機用意していますからね。
キヤノンのラインナップを見てみてください。
VR200-600ほしいさんには酷かもしれませんが、現実はもっと厳しいです。
どこも最低ラインが1000万画素に上がってきてます。

ですから、

>スポーツ特化で高感度超低ノイズ型お手軽、DX600万画素・連射8コマでD2HmarkUとして30万円弱で売り出してくれないかな・・・と

これはどう考えてもありえないですね。
とくに、MkUというネーミング(笑)
恐らく、低画素、連写コマ数アップなしでいいというフラッグシップ
ユーザーは実際のところかなりの少数派だと思いますよ。
ここ(価格コム板)では多く見えますが。

書込番号:6074162

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/03/04 19:10(1年以上前)

D2Xsさん

僕が新たに、D3Hなんていうので、スペック上Canonに劣った物を出してもいいんじゃないかなんていうスレッドを立てた日には、喜んで騒ぎ立てる人がいると思うので。

今回も実際にプロとして活動しているというD2Xsさんが立てたスレッドだからこの程度ですんでいるんだと思います。
でなければ、散々今で満足しているのにいやならとっととCanonにいけという発言が山のように投稿されたのではないかと思います。

1000万画素ですが、NikonにAPS-Cサイズで10MPをハンドリングするのは無理ではないかと思います。D200やD80を見る限り。
このスペックでD3Hが出ても悲惨なことになるだけではないかとお思い増す。
D200のコマ速が8fpsになって、100%ファインダーに、CAM2000。
画質がD200では出ても、プロユースにはなり得ないのではないでしょうか。

であるなら、まだしも画質面でまともに使える600万画素、プロスペックボディというのなら今ならまだ需要があるんじゃないかと。
プロの種類にもよりますが、物撮りやブライダルには意外とD70やD40が現役だったりするところも多いようなので(画質的には)。
そういう方々に、プロスペックなボディの信頼性、操作性とトップクラスの連写速度があれば結構いけるんじゃないかと思ったんですけど。
1D3に移行しようとすると、レンズも含めてかなりの額になってしまいます。
そう考えると1D3のボディ代で予備ボディまで手には入って、ボディ性能はD2H並となれば、既存のNikonユーザーにはそこそこ訴求するかと思うのですが。

書込番号:6074460

ナイスクチコミ!3


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2007/03/04 19:58(1年以上前)

>yjtkさん

>僕が新たに、D3Hなんていうので、スペック上Canonに劣った物を出してもいいんじゃないかなんていうスレッドを立てた日には、喜んで騒ぎ立てる人がいると思うので。

あ、なるほど。
じゃあ、ここで続けましょう。

>今で満足しているのにいやならとっととCanonにいけという発言が山のように投稿されたのではないかと思います。

そういう意見も少なくないですね。
現実はそんなに単純じゃないんですけど、他人事だと理解できないんでしょうね。
ま、それは置いておいて。

>1000万画素ですが、NikonにAPS-Cサイズで10MPをハンドリングするのは無理ではないかと思います。D200やD80を見る限り。
このスペックでD3Hが出ても悲惨なことになるだけではないかとお思い増す。
D200のコマ速が8fpsになって、100%ファインダーに、CAM2000。
画質がD200では出ても、プロユースにはなり得ないのではないでしょうか。

これは、D200、D80を見ての話ですよね。
ただ、D200はともかく、D80は高感度ノイズに関していえば
そんなに悪くないのではないかと思います。
さらにフラッグシップ機に載せる画像処理エンジンは性能が違うはずですから、
ここ1年でさらに進化させた高感度ノイズ低減処理技術とあわせて
現時点でそれなりに(ISO800-1600ぐらいまでは)使えるものが出来るんじゃないでしょうか?
私の使うシチュエーションでは3200ぐらいまでノイズの少ないものが出来れば
全く文句ないですが、1600でもまあ、OKといったところです。

>であるなら、まだしも画質面でまともに使える600万画素、プロスペックボディというのなら今ならまだ需要があるんじゃないかと。

スポーツ撮影を考慮に入れないなら、別だと思います。
一般のプロの中でもD70で仕事をしている人はまだいますから、
現実的には600万画素でもいいという人もいるかもしれません、
が、やはりそれでも雑誌や他のジャンルを考えると既に600万画素は少なすぎるでしょう。
スポーツでは、使い方がいろいろありますが、広めに撮ってトリミングする場合もあるので、
やはり画素数が400や600では2年前ならまだしも、
「もう今となっては」プロの反応は渋い(無反応かも)と思いますよ。
ニコンもリサーチしているでしょうから、400万画素のD2Hでかなり叩かれましたし、
いまさら600万画素でフラッグシップは出さないでしょう。
スポーツの現場でD2H(s)使っている人、すごく少ないですから。
そうそう、スポーツ報道でも選手のフォトセッションとか、そういう場面もあるんですよ。
ですから、画素数至上主義でないスポーツでもある程度の高画素機が必要なのは明白ですね。

>プロの種類にもよりますが、物撮りやブライダルには意外とD70やD40が現役だったりするところも多いようなので(画質的には)。

そうでしょうね。
要はニーズと性能、画質がマッチしていればいいわけで。
物撮りにもブライダルにも連写はいらないですから、そちらはHの対象外ですよね。
Hの対象の中心はやはりカタログやメーカーのうたい文句から考えてスポーツや
報道だと思います。明日発表という最新機種の噂ではD3でXとH統合らしいですが。
値段がちょっと高すぎますが、クロップ高速DX対応があるので、
それならスポーツにもいけそうだなと思います。

>そういう方々に、プロスペックなボディの信頼性、操作性とトップクラスの連写速度があれば結構いけるんじゃないかと思ったんですけど。

多分、12コマ/秒は無理でしょうけど、それを実現すれば
「600万画素?う〜ん、12コマ/秒ならいいか。」ってことになりえますが。
「それでもやっぱりねー、800万画素は欲しいよねー」って
ニコンが次の機種が出るまでずっと言われ続けるのは必至ですが。(笑)

>1D3のボディ代で予備ボディまで手には入って、ボディ性能はD2H並となれば、既存のNikonユーザーにはそこそこ訴求するかと思うのですが。

プロには受けませんね。
やはり値段もさることながら、最低限の性能要求があるわけですよ。
それがまず第一。それから価格です。
いくら安くてももう「次世代機」のボディ性能がD2H並というのは、
何の訴求性もないです。
1DMkV以下でも別にいいから、仕事の現場でそれと自分の腕で
対等にやり合える(別に直接やりあうわけじゃないですが)ボディが欲しい
というのが、大方の要求だと思いますよ。

書込番号:6074655

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

ファームウェア2.0その後です・・

2007/01/21 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

皆様こんばんは。
色々言われていた、ファームウェアの2.0ですが、1回目のバージョンアップで、WBの安定と引き換えに露出異常を感じ、ニコンサポートとのやり取りの結果、前バージョンへ。その後そのまま使ってましたが、WBの安定がほしく再度試しに2.0に変更といった経緯で2.0で使ってました。
以前に、価格コム情報で”高い機材ほどむずかしいさん”や”じょばんにさん””ナカザワさん”(名前を出してスイマセン)の個体で発生していたような症状がとうとう本日発生しました。状況は、レンズVRサンニッパで、やや低照度で(感度400で絞りF4で1/100くらいの状況)鳥の撮影に行ったときのことです。あらかじめ1本の枝(横向きの枝です)に置きピンをしておくのですが、枝の太さが20mmくらい、そこから背景となる枯れ草&樹まで2.5mくらい、ピンを置く枝までの距離(被写体までの距離)6mくらいで、AFが迷って行ったり来たりの症状が(試しにAFフレームを他の場所に変更しても同じ)。時々合うのこともあったのですが、クロップにしたとたん、全く合わない状態・・・クロスセンサー以外のセンサーを使ってセンサーと平行になるものに合掌しようとしているような状況と似てました・・・カメラを斜めにして枝が斜めにセンサーに合うようにしてみると時々合いました。
隣で撮ってらっしゃったD200+AF−S600F4の方は一発で合うということで、レンズかカメラが調子が悪いのでは?とコメントされるくらいダメダメでした。また、鳥が枝に止まった状況でピンを合わせると、とりあえずは合掌ランプは着き、シャッターは切れるのですが、実際に画像を見るとどこにもピンが来ていないカットの連発・・・まさに以前のレポート通りの状況でした。クロップ以外でもピンの合っていないカットが沢山(ファインダーで見ると合ってるように見えるレベルのズレですが)・・・
露出の異常は出てませんが、AFの状態はかなり悪かったです。
折角のルリビタキをかなり撮り損ねてしまいました・・・

長々とコメントしてしまってますが・・・クロップと通常撮影で、AFが合いにくいことってあるんでしょうか?ちなみにAFフレームは、中央固定です。AFエリアモードはシングル固定です。またしばらく旧ファームのお世話になりそうです・・・家で再現しようとすると症状が出ないんですよね・・・困ったものです・・・
ちなみにコントラストが高い状態や明るい状況ですと、普通にピンも来て、精度も悪くないようです。

書込番号:5907509

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/01/21 19:19(1年以上前)

>クロップと通常撮影で、AFが合いにくいことってあるんでしょうか?
特に低照度の時では、D2X(s)でもクロップモードの方が、ノーマルモードよりも
AF精度が低く・AFが合いにくい印象を私も持っています(^^ゞ

書込番号:5907668

ナイスクチコミ!1


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/01/21 20:01(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん
早速の書き込みありがとうございました。
やはりクロップの方が合いにくいんですね。
私自身もあまりクロップを使わないのでこれがファームのせいかどうかは確定できないのですが、通常のAF迷いと、合掌しているはずのピンズレで、ファームを疑ってます。
また、しばらく旧ファームで様子を見るしかないですね。

書込番号:5907821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/21 20:52(1年以上前)

makoccyanさん、こんにちは。

撮影中にこのような現象に遭遇すると困ってしまいますね。

AFセンサーをブロアで吹いて、AFセンサーの上に乗っているホコリを取るという事くらいは現地でされているでしょうから、この場合はファームウェアの不具合なのでしょうね。

ニコンの早急な対応を望みたいところですね。

書込番号:5908032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度1 Lifework 

2007/01/21 22:29(1年以上前)

こんばんは。

 私も鳥を撮りますが、AFの迷いにはほとほと困っています。
makoccyanさんと同じ様に、ヤマセミ待ちの時に枝にピンを置いて待つ事があるのですが、それほど低照度とは思われない場合でもビシッと来ない時があるのでガックリです。(レンズはサンヨンですが・・・汗)

 やはり、ファームアップ前の方がまだ良かった様な気がします。
しかし、ファームアップで良くなった部分もあるので、そのまま我慢しています。
自分の個体だけが悪いのか、みんなそうなのか比べようがないですよね。
 

 

書込番号:5908530

ナイスクチコミ!1


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/01/21 23:06(1年以上前)

BLACK PANTHERさん
同じような状況を作って再現しようとしてもうまく症状が出ないのがタチが悪いですよね。とりあえずファームは戻しましたが、今度はWBの問題と、AF−Cの追従性が落ちるんですよね・・・
AF−Cは、ファーム2.0の方がいい感じです。

ノリキングさん
この辺りの感覚は、もしかして気のせい?っていうレベルのような気もして中々微妙な問題だとは思いますね。でも、やはり鳥ネライだと低照度(実はそれほど低照度でもない状況だったりしますが・・・)の条件が多いので実に困った問題です。次回はD200も持ち込んで症状が出たら、即本体を切り替えてみます。

コメントありがとうございました。

書込番号:5908711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度1 Lifework 

2007/01/21 23:48(1年以上前)

makoccyanさん、こんばんは。

 D200もお持ちなんですね!
私もサブ機の必要性があって、S5を検討しているところです。

 実際、D2Xとほかの機種を厳密に比べた事は無いので、ただ単に欲張っているだけかもですね^^;
マニュアルでこなせれば問題ないのですが、まだまだ未熟者で。
 1Dsとサンヨン借りられるので、機会があれば試してみますね^^

書込番号:5908950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/01/22 07:00(1年以上前)

makoccyanさん、こんにちは。

私は、あれからAFも1枚目露出が明るくなる問題も発生せず快調に撮影していますが、makoccyanさんの後追いなので、私のd2xも出るかもしれませんね。


>今度はWBの問題と、AF−Cの追従性が落ちるんですよね・・・
>AF−Cは、ファーム2.0の方がいい感じです。
同感です。室内でのWBは、一目瞭然2.0のほうがいいですね。
フォーカスの追従性も2.0の方が微妙に良い感じがします。
標準偏差の数字上はともかく、見た目のノイズ感も2.0が良い感じがします。

レンズの接点を掃除していま一度試してみてください。
私のときは、レンズの距離情報が伝達されていないような印象の症状でしたから。

AFはなかなか修理部門が理解してくれないかもしれません。一通りの社内基準のテストで「問題ありませんでした」っていつものように帰ってくると、また出さないといけないと思うと気が滅入ります。
調子が良いといいカメラなのでmakoccyanさん、がんばってくださいね。

書込番号:5909651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/22 12:51(1年以上前)

≫makoccyanさん

色々と悩ましい状況ですね・・・
私のD2Xは、レンズに付き添い入院していましたが、
本日帰ってきたとキタムラに連絡がありましたので、
取りにいきます。

今度は、D40のキットレンズに問題があるので入れ
替わりに入院させます。

メーカーでは、デジタルになってからフィルム時代
とは比べ物にならないくらい、細かい精度で調整して
いるそうです。
大変なんですね、メーカーも・・・
使うほうも、悩ましい・・・(^^;

書込番号:5910202

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/01/22 19:59(1年以上前)

ノリキングさん

そういえば、友人と撮影に行った際、D70+シグマ28−70f2.8でピンが一発で来る被写体にD2Xではクークーと言って合わないことがありましたっけ・・・(-_-;)
確かにフラッグシップということで期待が大きすぎるかもしれませんが、価格相応の精度と頑丈さがほしいところですね。特にピントは、写真の命とも言える場合もあるので、尚更ですね。

高い機材ほどむずかしいさん

色々皆様の書き込みを拝見しているとサービスとの交渉に踏み切る気力も萎えてきます・・・恐らく無駄かなぁと・・・
旧ファームで様子を見て、ダメなら連絡してみますが・・・

じょばんにさん
今度はD40もトラブルですか・・・どうなってしまってるんでしょうね・・・ニコン・・
早く直ってくるといいですね。





書込番号:5911235

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2007/01/22 23:22(1年以上前)

こんばんはmakoccyanさん

私の場合はAF-Sが約60%、MFが約40%、AF-Cが5%未満みたいな使い方なので
AFで困った事は余り無いのですが、
ファームウェア1.0の時より2.0になって、精度の向上を感じました。
クロップ+AF-Cの時に、以前よりピンの精度が良くなった様に感じています
尤も、被写体が大きい場合が多いためかもしれません・・・が

基本的に鳥さんは撮らないのですが
本日、白鳥の撮影にサンヨン持って行ってきました
AF-Cで半分以上は満足出来る範囲にピンが来てると感じています
(個人的にですが・・・)
今回はグループダイナミック-至近優先のが一番ヒット率が多かった感じです。

飛び物素人の写真ですが、数枚アルバムにアップしました。

ハマルと大変なので、これ以上深入りはしません(笑

でも楽しいですね・・鳥さんは
朝は沢山飛んでいるらしいし・・・明日の朝行っちゃおうかな???
なんて考えています(笑

D2XのAFが早く直るとイイですね。

書込番号:5912202

ナイスクチコミ!1


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/01/22 23:37(1年以上前)

MT46さん
確かにAF-Cのヒット率はアップしてますね。
ファームの中で、これとこれは、2.0とか選べるといいですよね・・・(^_^;)
先日SLを撮りに行った際も明らかに2.0のヒット率が高かったです。

アルバム拝見しました。白鳥、バッチリピンが来てていいですね♪
鳥さんは、撮ってて癒されますね。
くれぐれも嵌らないように注意!ですが・・(笑)

また、1.0の状態を報告しますね。

書込番号:5912292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/01/23 07:11(1年以上前)

体長14cmぐらいのルリビタキやカワセミになると、AFの精度がすごく気になりますよね。
すばやくて、想定外の行動をするので置きピンして待ってても2cmのピンずれが気になるので、鳥さんはむずかしいですね。
小鳥撮りで満足できるカメラやレンズを作れば、望遠スポーツ系なら楽勝な製品が出来ると思いますね。
低照度での使い勝手、ノイズ感、AF追従性とAF精度の良い製品ができればって、欲の深いことを望んでます。

>くれぐれも嵌らないように注意!ですが・・(笑)
身近の小さい鳥でも、望遠ファインダーを通してみたら綺麗な鳥が多いんですよね。
カワセミブルーを一度見たら、もうだめです。コバルトブルーの背中が忘れられなくなります。

書込番号:5913117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/24 00:27(1年以上前)

スレ違いですが、

≫高い機材ほどむずかしいさん

カワセミって、どういった所にいるのでしょう?
ウチの近所の川には、サギ類やカモ類が多くいるの
ですが、同じ鳥でもカワセミって近所では見ません。

鳥は(も)ド素人なもんで (^^;

書込番号:5916133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/01/24 06:52(1年以上前)

じょばんにさん こんにちは。

>カワセミって、どういった所にいるのでしょう?
お住まいの地名とカワセミで検索してみてください。
私の場合は、都市公園の大きな池にいます。
大きな川にもいますが、警戒心が強くてなかなか大きく撮れませんが都市公園なら人馴れしていて50mぐらいなら逃げませんね。
2年ぐらいしか生きられないので、そっと撮らせてねって感じで撮影しています。
毎日来ている方の情報を元に、広い池の周りの確立のよさそうな場所で待ち構えていますが、来ない日もありますのでなかなか難しいです。
私も最初は、「そこにいるよ」って教えてもらっても「どこどこ?」
って小さい鳥なのでなかなか見つけられませんでした。

カワセミだけでなく川にいる小さな鳥を望遠で覗いてみてください、綺麗な色をしているかもしれませんよ。

書込番号:5916729

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2007/01/24 16:44(1年以上前)

じょばんにさん
こんにちは

もしかして・・・・鳥さん・・・・・始めるんですか?
私は白鳥に2日通って・・・自粛してます
面白いので、これ以上は危険と感じて(笑

ちなみに
まわりの方々のレンズは
ご〜よん、ろくよん、よんにっぱ、さんにっぱ・・・
みんながみんなでは無いものの・・・

書込番号:5917934

ナイスクチコミ!1


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/01/24 18:32(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
昨日、旧ファームのテストで梅をサンニッパで写してみました。
AFで撮ったモノはほとんど全滅で、全く使い物にならない状態で、ファインダーで合っているように見えてもパソコンでみるとボケボケ・・・MFで撮ったモノはそこそこ合ってました。AFで合掌したものをMFで追い込まないとダメなようです・・・以前はここまで酷くなかった・・で、もう一度ダメ元で2.0に戻してみました。
今回は、戻す前に同条件でテストをしてみようと思い、家の中のやや暗い条件でコントラストの低いものを旧ファームで試験した後、ファームの更新をしてAFの動きを比べてみました。やはり更新後は迷ってしまって合掌しません・・・ドンドン状況が悪くなって行ってる気がしますねぇ・・・これで、また外で撮影してみてどうかですね・・困ったもんだ・・・(-_-;)

アルバム拝見しましたが、カワセミ、かなり撮ってらっしゃいますね!こちらでは飛んでは来ても止まってくれず撮影出来ない状況です・・・

じょばんにさん
その後、D2Xは如何でしょうか?
中々思うようになってくれませんね。

ところで、カワセミは、意外と身近に居るんですよね。
やはり情報収集が一番です。ネットで地元の地名と絡めて検索してみて、現れる池や川が特定できたら、そこに行って散歩している方や撮影者が居たら情報交換すると意外な情報が得られます。
対外同じ樹に止まってくれますので、場所がわかったら待つのみですね・・これが大変だったり・・・良いポイントが見つかれば300mmくらいでも結構撮れたりしますよ〜♪

MT46さん
鳥さんは嵌ったら、家計の破滅を導きます・・(^^ゞ
自粛する強い意思があれば、そこそこまで足を踏み入れるのも楽しいですよ〜♪
でも、ほんとうに廻りはロクヨンやヨンゴーが多いですよね・・・

書込番号:5918174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2007/01/24 19:07(1年以上前)

遅れましたが私も再度2.0に上げてみました。
あまり撮っていないので露出の方は分かりませんが良いのかな??

カワセミは結構近くいますよ。
泣き声は自転車のブレーキのような音ですので注意していると
聞こえるかもしれません。

私の家は結構田舎なので用水路にいました。(寄れれば2Mぐらいのとこ)
上から見ると綺麗なブルーで下から見ると鮮やかなオレンジ色
がとても綺麗です。

会社が佐賀県鳥栖で事務所の近くに川にも最近、見ました。

鳥は危ないですよ。
車を運転している時も鳥を見るとずっと目で追っていますw

病気ですねw

書込番号:5918259

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2007/01/24 22:37(1年以上前)

makoccyanさん
こんばんは

>AFで撮ったモノはほとんど全滅で
>MFで撮ったモノはそこそこ合ってました
これは困ったもんですね
修理の時に代替機を借りてみてはいかがでしょうか?
私も昨年の約一ケ月入院の時には、お願いして代替機を借りました
代替機で色々試されるのも手だと思います。


>鳥さんは嵌ったら、家計の破滅を導きます・・(^^ゞ
>自粛する強い意思があれば、そこそこまで足を踏み入れるのも楽しいですよ〜♪
白鳥を捕りに行った時も、まわりの方々から気軽に声をかけられ
雰囲気良いですね
皆さん過去に撮影した白鳥の写真を持ってきていて
見せ合っていました。
詳細な状況も気軽に教えてくれるし
又来てみようかな・・・と思いました
春・・・北に帰る前に、夜明け前から行ってみる予定です

レンズは
とりあえずサンヨン(+x1.4テレコン)までで自粛します(笑
白鳥なら、これでもそこそこいけそうなので・・・

書込番号:5919087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/25 21:52(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

> お住まいの地名とカワセミで検索してみてください。

なるほど、いくつかヒットしました。
野鳥の会とか、探鳥の会とか (^^

近くの川には白サギや青サギや、カモ類が多くいるの
ですが、カワセミはやはりいないようです。


≫MT46さん

> もしかして・・・・鳥さん・・・・・始めるんですか?

いや、本格的にはできないかも・・・
なにせ、200mmや300mmでは役に立ちませんからねぇ (^^;


≫makoccyanさん

> その後、D2Xは如何でしょうか?

帰ってきましたよぉ (^^)v
本体は問題ないようですが、一部のレンズとの相性が
イマイチのような・・・


≫初心者やまちゃんさん

> 良いポイントが見つかれば300mmくらいでも結構撮れ
> たりしますよ〜♪

ちょっと探してみようと思っています!

> カワセミは結構近くいますよ。

色んなところに出かけて探すのも、結構楽しいかも
知れませんね (^^

書込番号:5922304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

d2x再入院させるためにVer2.0へファームをまた戻しましたが、、、、、

あれれ???、、、必ず毎回発生していた、連写時の1枚目のみ大きく露出異常になる現象が出なくなりました。

makoccyanさん と同じで再UPで出なくなりましたね。

1回目のファームUPがうまく行ってなかったのかな???。SCではファームアップは問題なく終了していますと言われた修理上がりの時でも毎回現象が出ていたのに不思議です。
今週末、鳥撮りでじっくり使って見ますが、一旦報告させてもらいます。


いきさつは↓。
ver1.01−>2.00 へヴァージョンアップで階調オート、クロップ連写した場合に1枚目のみ明るくなる露出異常発生。
ver2.00−>1.01 に戻すと、上記症状は出ない。
ver1.01−>2.00 再入院させるためVer2.00へ戻すが顕著な露出異常は再発せず。

書込番号:5869408

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/11 19:43(1年以上前)

>d2x再入院させるためにVer2.0へファームをまた戻しましたが<
? そうしないと 駄目なんですか。

書込番号:5869697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2007/01/11 20:44(1年以上前)

>そうしないと 駄目なんですか

私の場合、Ver2.00にアップしたときに異常が起こってましたので、
再修理に出すためにVer2.00へ戻したところ現象が再現しなくなりました。
少し露出は変わりますが問題ない範囲のレベルに治って?ますので不思議です。

現象が再現しないことには、修理に出しても問題なしで返却でしょうし、まして前回修理のときは必ず毎回発生していても、問題なしで返却ですものね。あは。
しばらく、これで様子を見てみますね。変わったことがあったらまた報告します。

いきさつに追加します↓。

1、ver1.01−>2.00 へヴァージョンアップで階調オート、クロップ連写した場合に1枚目のみ明るくなる露出異常発生。
2、SCへ露出異常で修理依頼。
3、「問題なし、露出表示回路調整」修理から戻る。(年末)

4、ver2.00−>1.01 に戻すと、上記症状は出ない。
5、ver1.01−>2.00 再入院させるためVer2.00へ戻すが顕著な露出異常は再発せず。(正月)

書込番号:5869887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/01/11 23:05(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
これで完全に再発しなかったら、めでたしめでたしですね。
私のD2Xは2.00にして以来、後ピンになっています。
露出も明るくなることが多いようです。(これは以前に比べて明るくなる絵が多くなったように感じるという程度です)
後ピンは困るのですが、最近はマニュアルでの撮影が多いもので、まだ入院させていません。
そろそろ入院時かなとは思っていますが。

書込番号:5870550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/12 00:54(1年以上前)

私は、不安なので、Ver2.0へのファームのバージョンアップは保留にしています。今のところ、旧バージョンで、私の撮影スタイルでは不満がないので、バージョンアップしない方が良い感じですね。

書込番号:5871113

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/12 01:28(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん こんばんは
そうなんですか 納得です (^^
お手間掛けましたね、すみません。

書込番号:5871213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2007/01/12 07:00(1年以上前)

nikonがすきさん
makoccyanさん も治ったとの事だったので私のは?って思ってたのでまずはめでたしです。
今週末は、AFが繁盛に合わなかったのが治っているのか確かめてきます。私の場合、前ピンというよりも、全然フォーカスがこなくクークー言うだけでしたから。

カメラ大好き人間さん
1回ではヴァージョンアップがうまくいかないのでしょうかね?。
個体差もあるようですしね。

robot2さん
>納得です
いえいえ、わたしの文章が舌足らずですみませんでした。

書込番号:5871500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/12 12:56(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、とりあえずは入院を
見合わせる事になったのでしょうか。

ちょっとだけ、良かったですね (^^
なかなか悩ましいカメラですが、手のかかる子ほど
可愛いとも言いますし、私もとても愛しいカメラです。

今はカメラ本体ではなく、レンズの不調で付き添って
入院しています (^^;

書込番号:5872178

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/01/14 21:33(1年以上前)

私の場合もVer2.0にした途端、どうもWBが
おかしくなっています。

太陽光に設定すると、青かぶりが酷いのです。
ただオートにすると、特に問題はないので
そのまま使っていますが・・・

書込番号:5882252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2007/01/15 08:40(1年以上前)

じょばんにさん こんにちは。

>入院を見合わせる事になったのでしょうか。
はい、週末の撮影でも露出,AFともに問題がありませんでしたので入院しなくても良くなりました。

ファームの立ち上げ時には、プログラムエリヤのサムチェックぐらいはしていると思うので初期設定値のどこかが1回のバージョンアップではクリアされないのか?不思議な解決でしたが、
まずは解決してよかったぁといったところです。

D100Xさん こんいちは。

>太陽光に設定すると、青かぶりが酷いのです。
太陽光下で毎回青かぶりしますか?。撮るたびに変化するのであればグレーチャートで調べられるのも良いかもしれませんね。
http://fujifilm.jp/business/printing/colorwf/scannercamera/pdf/ff_printing_colortargets01.pdf

私の場合、蛍光灯下(インバータ)でのオートホワイトバランスのばらつきが、2.0では少くなくなった印象を受けています。
あと背面液晶表示が明るく、かつ階調傾きが小さくなった様な印象を受けています。

書込番号:5883821

ナイスクチコミ!1


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2007/01/16 08:21(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん よかったですね。
私の個体も2.0に再度ファームアップしてから全く問題なく動作してます。WBも安定して、ほとんどのケースでオートでOKです。やはりファームがうまく更新されてなかったのでしょうか・・・ちゃんと使える状態だと、やはりとてもいいカメラであることを実感しますね!まぁ価格も価格なので当たり前かもしれませんが・・・
意外と、ファーム自体も若干更新されてたりして・・・(^_^;)

書込番号:5887588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2007/01/17 07:36(1年以上前)

makoccyanさん こんにちは。

修理から帰ってきたときでも、「ファームアップは、問題ない」との回答にもかかわらず露出異常が起こってましたから別の問題化かと思ってましたが、、。
念のためにUPするときにすべての個別設定をクリヤして動作速度の遅いCFを使い再バージョンアップを行ってみたところ2.0にしても露出異常は再発しませんでした。
AFも普通なので、1回目のバージョンアップが正常に行われていなかったとしか言いようがありませんが、とりあえず治って良かったって感じです。
使い心地はいいので、当分D2Xでいきますよ。

私の望遠ハイスピード撮影環境では最強1社のシステムが増えてきていますが、AF,ノイズ、VRで先を行かれている他社にまけない次機種やレンズをぜひ開発して「ニコンでよかったぁ、やっぱりニコンブルーは最高だねって」って思わせてほしいものです。

書込番号:5891438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

年内に帰ってきました

2006/12/28 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

逝ってしまった書き込みを行いましたので、
帰ってきた事も報告いたします。

帰ってきたのは、一昨日(28日)でした。
通常は、店に預けてから店に届くまで2週間以内の
場合が多かったのですが、このたびは3週間弱でした。

年末で混んでいたからか、修理自体に時間がかかった
のかは、私には判断できません。

問題個所は、

1.AFが効かなくなった。
2.MDでエラーが頻繁に発生する。

交換部品は、

圧縮記録基盤
レンズ接点部組
F-FO基盤
グリップゴム部組
巻き戻し側ゴム部組
エプロン下ゴム部組

だそうです。
AFが効かない事とMDでのエラーの事で、どこがどう
影響していたのか、何となくは分かりますが、正確
には読み取れませんでした (^o^;

また、キタムラ店長からの又聞きですが、
「IBMのMDでの試験はしているが、HITACHIは行っていない」
との言伝があったようです。

書込番号:5815122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/28 23:32(1年以上前)

MDって、HITACHI製とIBM製があるんですか?
今のIBM製品って、HITACHIが作っているんじゃありませんでしたっけ?

で、不具合の方は解決しました?


私のD200は、縦横位置センサー不良の修理依頼3回目で、
新品ボディと交換になりました。
その後、時間が無くてまだ、テストしていませんが・・・。

書込番号:5815249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/12/28 23:59(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。
D2Xが戻ってきたんですね。
3週間の修理期間ですか、ちょっとなく感じます。
実は、私もD2XもAFがイマイチです。(ファームアップ後)
修理をしようと思うのですが、その間使えないと思うと、ついつい先延ばしにしてしまいます。
私のD2XはMDでのエラーはまだありません。

書込番号:5815391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/29 01:07(1年以上前)

じょばんにさん

D2X、無事お手元に戻って良かったですね。

年の瀬と新年の撮影を心ゆくまでお楽しみぅださい。

さて、我がD2Hも最初の撮影時にエラーが出て、ついに来たか

と、年明け入院を考えています。ただ2枚目にエラーが出るだけ

で、他には問題無しです。あまりにもD60と40で遊びすぎ、ヘ

ソを曲げられたかな?

対策もしたし、今まで完動だっただけに気になっています。

まあ女子駅伝ではD2Hを少しは使ってみましょう。

書込番号:5815696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/29 09:47(1年以上前)

じょばんにさん、修理完了が年越ししないでよかったですね(^^ヾ

幾らD一桁機種でもデジタル機器なので自然故障の発生比率は、
他のニコンデジタルカメラと同等なのでしょうかねぇ(^^;

最近、D2Xユーザーが他の機種を使い始めたらD2Xが故障したとの書き込みが多いですね。
D2Xは、ある程度コンスタントに使わないとへそを曲げてしまうのかなぁ(^^;;;

書込番号:5816505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/29 11:35(1年以上前)

じょばんにさん

年末に間に合ってよかったですね。

カメラって、画質や、機能が優れ物が良いのかもしれませんが、それ以前に故障しにくいという事が第一前提あり、落下や衝撃などなどの不適切な使用での故障は除き、保障期間など現状の1年は短いと思います。

本来ニコンのカメラは故障し難いと言うことで、プロも認めるカメラであり、プロカメラマンと同じ物を手にする事が出来るのがフラッグシップ機を持つ喜びであったりする訳で、メーカーには信頼回復に向け努力して貰いたいと思います。

書込番号:5816852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/29 11:57(1年以上前)

みなさま、お気遣いありがとうございます。

≫しまんちゅーさん

> MDって、HITACHI製とIBM製があるんですか?

私も中身は同じだと思っていましたから、ヘンな事言うなと
感じた次第です (^^;

> で、不具合の方は解決しました?

AFが効かない不具合は、直っていました。
MDでのCHRエラーは、いつ発生するか分からないので、解決して
いるかどうか分かりません。

> 私のD200は、縦横位置センサー不良...まだ、テストしていませんが・・・。

おやおや、しまんちゅーさんでも撮影できないときはあるん
ですねぇ〜
でも、撮影が始まったら驚愕の撮影枚数ですけど (^o^;


≫nikonがすきさん

> D2Xが戻ってきたんですね。
> 3週間の修理期間ですか、ちょっとなく感じます。

年内には帰ってくるだとうと思っていましたが、ひょっとしたら
年明けという覚悟はしていました。
無事帰ってきてよかったです。


≫写真はポジ2さん

> さて、我がD2Hも最初の撮影時にエラーが出て、ついに来たか

こうやって聞いてみると、みなさん色々と不具合が出ているんですねぇ

> まあ女子駅伝ではD2Hを少しは使ってみましょう。

駅伝ですか!
どんな風に撮るんでしょう?
選手が通り過ぎるのは、一瞬でしょうから難しそうですね。


≫ラングレー(no.2)さん

> 最近、D2Xユーザーが他の機種を使い始めたらD2Xが故障したとの
> 書き込みが多いですね。
> D2Xは、ある程度コンスタントに使わないとへそを曲げてしまうのかなぁ(^^;;;

あは (^^;;;

D40は、D2Xを修理に出した後に買っていますし、手持ちのD70よりも
D2Xの方が出番は歴然と多かったのですけどねぇ・・・


≫望のパパさん

> それ以前に故障しにくいという事が第一前提あり、

そうですね。
今まで銀塩もデジタルも含め、修理に出したのはD2Xだけです・・・

> メーカーには信頼回復に向け努力して貰いたいと思います。

同感です。
複雑で精密な機器であろう事は想像できます。
メーカーも大変でしょうが、がんばって頂きたいですね。

とりあえず、今回は修理費用は請求されませんでした。
出す前に釘を刺しておきましたし (^^;

書込番号:5816936

ナイスクチコミ!0


torikawaさん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/29 18:08(1年以上前)

torikawaでございます。
D2X、帰ってきてよかったですね。
私、モノが壊れていないときのじょばんにさんのコメントが好きなので、うれしいです。

書込番号:5818063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/29 19:13(1年以上前)

torikawaさん、ありがとうございます!

> モノが壊れていないときの・・・

あは・・・(^o^;;;
今後は、なるべく気をつけますぅ〜

書込番号:5818261

ナイスクチコミ!0


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/12/31 22:03(1年以上前)

年内に戻ってきて良かったですね。まあ修理箇所が多いというか、不具合が多いことはスッキリしないかもしれませんが・・・
とりあえず使えなかった分使い倒しましょう♪
私のD2X、どうもWBが青味掛かるので、再度禁断(?)のファーム2.00に再度戻してみました。WBはやはり安定します。で、例の露出不安定は今回は、全く発生していません。AFは、相変わらず迷うとどうしようもないです・・・鳥の撮影などでは、迷っている間に逃げられます・・・特にサンニッパVRでは、一旦迷うと、再度半押ししてもAFが動き出さないことも多いですね。これってどの個体もなるのかなぁって思いながら使ってます。高額な商品だけに、その辺りの使用感はバッチリ確保してもらいたいものですよね。

書込番号:5826366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/31 22:17(1年以上前)

4年前?に日立がIBMのHDD部門を買収しましたけど。

書込番号:5826422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/01/04 14:28(1年以上前)

じょばんにさん 今年もよろしくお願いいたします。

年内にD2x帰って来てよかったですね。
F-FO基板って何でしょうかね?AFのときレンズからの距離情報などが伝達されなかったらAFがうんともすんとも言わなくなるのでしょうかね。
なにわともあれ、AFユニット交換によるピント調整で年始早々SC詣でにならなくてよかったですね。一番心配でしたものね。

makoccyanさん
>再度禁断(?)のファーム2.00に
おお、再度UPされましたか。正月明けに、私も戻して露出異状が再発するならSCへ出そうと思っています。
「ファームアップは問題ありません」で帰ってきた私のd2xは1.01で問題なく使用中ですが出す前にupしますがさてどうなるでしょうかね。

>鳥の撮影などでは、
小枝が多くて背景がざわざわしている時とか低照度の時にならないと出ませんから被写体のジャンルでは気にならないと思います。私のもまったくAFが来なくなるときは多々有りますが、もうあきらめちゃって手でフォーカスリングをぐりぐりしてます。

>特にサンニッパVRでは、一旦迷うと、再度半押ししてもAFが動き出さないことも多いですね。
迷ったのが止まったら再押しで動き出しますがまた迷いますので動いても同じですね。

書込番号:5839053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/04 17:22(1年以上前)

みなさま、明けましておめでとうございます。

≫makoccyanさん

> まあ修理箇所が多いというか、不具合が多いことは
> スッキリしないかもしれませんが・・・

そうですね。
でも、結構みなさん色々あるようなので、私だけ
イライラしても仕方がありませんし、忘れて撮影
にいそしみます。


≫うる星かめらさん

買収してたんですか。
いずれにしても、中身は同じですよね・・・(^^;


≫高い機材ほどむずかしいさん

> F-FO基板って何でしょうかね?

なんでしょうね? (^^;

何がAF不良の件で、何がドライブ基盤の件なのか、
私には良く分かりません・・・

書込番号:5839579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング