D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D2X SPECIAL SITE

2006/04/24 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

みなさん、こんにちは。
既出かもしれませんが、久しぶりにD2Xのサイトを見たら、
↓のスペシャルサイトが出来ていました。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/f_d/index.htm


D2Xのサイトトップのフラッシュも変わっていたような気がしましたし、
各デジカメ雑誌5月号を見ましたら、D200の広告もイメージ一新できてましたね。
あれも、しぶくて、カッコイイと思いました。^^

書込番号:5021814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/04/24 09:46(1年以上前)

スペシャルサイト、見てきました。
カッコイイですね。
ワタシも、こんなHPにしたいです・・・

ブログを始めても、更新は直ぐに止まってしまったし、
昔からのHPも、全く更新していないし・・・

でも、こんなHPにしたいですねぇ

書込番号:5021890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/04/24 10:19(1年以上前)

D2xスペシャルサイトは、更新していたのが気がつきませんでしたが、
1回の更新でこのスペシャルサイトが完結してしまったのは、残念ですね(>_<)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/f_d/news.htm


>じょばんにさん
DIGIC信者になりそう^^;さんと同じ程度の周期でもかまいませんので、更新して下さいよ。
常時拝見させて貰っていましたので(^^;

書込番号:5021940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/04/24 20:48(1年以上前)

≫ラングレー(no.2)さん

> 更新して下さいよ。

あうぅ・・・
がんばります (^^;
今は、夜も忙しくて(言い訳)
まぁ、そのおかげでレンズも買えたんですけどね

書込番号:5023198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/24 21:54(1年以上前)

じょばんにさんのHP知らないんで教えてくださいよー。

書込番号:5023458

ナイスクチコミ!0


neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/04/24 22:35(1年以上前)

こんばんわ!
こんどはちゃんと見れました!!以前は重かったような・・・
しかし同じD2Xでこんな写真が撮れるなんて・・
すごいです・・自分も1枚でもこんな写真とりたいですね!!
あらためてD2Xを見直しました!!

書込番号:5023634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/04/25 23:40(1年以上前)

≫スプリングミストさん

HPは、ほんっとに更新してないんで、
こんどブログをお知らせします (^^;

書込番号:5026447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

D2Xsが間もなく登場?

2006/04/23 05:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:30件

Dpreview.comの掲示板に、
Nikon D2Xsが60日以内に発表されるとの噂が投稿。
D2Xからの変更点は、ISO 1600の追加とバッファ増などとのこと。
真偽の程や如何に。

http://dslcamera.ptzn.com/article/573/d2xs-60422

書込番号:5018737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/04/23 05:52(1年以上前)

本当だとしたら、ファームアップ+バッファー増量サービスしてくれないかな?
(特に後者、前者は、画像エンジンを少々改良したところで、現状ISO800の状況より、
更に悪いのは目に見えていますので。)

書込番号:5018743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/04/23 06:03(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
そうですね。
前者についても効果があるのであれば、有償アップグレードでも良いと思います(金額にもよりますが)。

書込番号:5018752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/04/23 06:12(1年以上前)

D2Hの時は、無かったですからね・・・・・・。
またD2Xも無視でしょう、きっと!

書込番号:5018755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/23 07:26(1年以上前)

どんな噂でもないと、NIKONもなかなか盛り上がらないし、
噂でも、真実でもどちらでもいい、盛り上がれ〜。

書込番号:5018798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/23 08:20(1年以上前)

本当に可能なら、有償アップグレードを実施すべきだと思います。

書込番号:5018849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/23 08:25(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
この噂が本当でも、大きな変更ではなさそうですね。
D70では、有償アップグレードがあったので、それに習って実施して欲しいものです。
最低でも、ファームウェアのアップデートはして欲しいと思います。

書込番号:5018855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/04/23 09:28(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

噂が本当なら欲張って、有償アップグレードで構いませんので、ファームアップと
バッファーメモリー交換により容量増量とメディアへの書き込み速度の高速化を望みたいですね(^^

書込番号:5018962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/04/23 09:48(1年以上前)

ワタシもこの噂(?)は、デジカメジン等の掲示板で既に
知っていたのですが、あまり話題にしたくなかったので
こちらには書きませんでした (^^;

しかし、どうなんでしょうねぇ。
D2HのときもD70のときも、s付きの型番が出たのは相当
叩かれた結果でした。

D2Xは、マイナーバージョンアップするようなカメラなの
かなと言う疑問が沸きました。

ISO1600対応するからには、ノイズ特性が改善されなけれ
ば意味が無いように思うのですが、どうなんでしょう。

書込番号:5019005

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/04/23 10:29(1年以上前)

私も高感度よりノイズを改善する方が先だと思います。今のニコンのデジだとノイズが酷く高感度は使い物になりません。いくら設定で高感度が使えるようになってもノイズが酷いとどうにもならない気がします。ニコンのISOは100〜200までといった所が私の正直な感想です。それ以上はちょっと使う気がしません。

バッファ容量が増えるのはいい事だとおもいますけど。

書込番号:5019096

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/04/26 13:06(1年以上前)

>ISO1600対応するからには、ノイズ特性が改善されなけれ
ば意味が無いように思うのですが、どうなんでしょう。

D2X改良は、まさにこの一点に尽きると思いますよ。
他にもいくつか問題はありますが、高感度ノイズは
一番何とかしなければならないところだと思います。
ニコンもさすがにこれだけは認識しているはずでしょうしね。
D2Xはプロからのフィードバックが反映されていると
ニコンもいっていますし、1年経ってある程度熟成された
改良点をここでそろそろD2Xに反映させる時期なのかも
しれません。
アップグレードはたぶん、やると思いますよ。
このクラスのユーザーはやらないと黙っていないでしょう?
ニコンもスルーは出来ないでしょう。

書込番号:5027430

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2006/04/26 13:17(1年以上前)

Nikonは認識しているんでしょうか。
D2Xの時は、ISO400までは1D2以上、ISO400以上でも1D2と同等とかいっちゃってますけど。
そこからわずか1年で悔い改めたのでしょうか。

一応D200の発表の時は〜と同等という表現はやめたみたいなので、現状を認識できたのかも知れませんが。

出来ることなら、30Dくらいの高感度特性を実現できれば。

書込番号:5027454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/05 20:15(1年以上前)

yjtkさん

例のニコンの人のノイズ発言は
「ISO200以下では1DmkU以上、400で同等」というものでした。
800以上には触れていません。
まあカラーノイズも含めればそう言えなくもないんですけど。
基本的にニコンとキヤノンではノイズの性質が違うんですよね。
一般的にはキヤノンのノイズ処理の方がウケがいいようですね。

書込番号:5052339

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2006/05/05 21:28(1年以上前)

あるなするさん

http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews041201-31.htm

-ISO感度は100-800までが標準設定。ISO400までなら「EOS-1D MarkII」を上回るレベル。ISO800でも拮抗するレベルを達成。

書込番号:5052557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/07 16:53(1年以上前)

おっと、私の勘違いでした。失礼しました。

書込番号:5058407

ナイスクチコミ!0


D3xさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/18 19:50(1年以上前)

D2x次機種、W杯で実戦採用か???

書込番号:5089787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/23 15:54(1年以上前)

今日、馴染みのカメラやさんが「来月D2Xsが出るね」と
あたりまえのように言っていましたが、真偽のほどは?

書込番号:5103848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/05/23 18:54(1年以上前)

>今日、馴染みのカメラやさんが「来月D2Xsが出るね」と
>あたりまえのように言っていましたが、真偽のほどは?


既に規定の事実となっているのであろう、現行機の及ばないところをBrush Upすることで

さらに商品価値の延命化を計ることが出来るならばおおいに結構である。

しかし国産車のMC(グリルやランプ類の形状変更)程度でお茶を濁すような

その場しのぎであってはならない。

Nikonのブランドバリューだけで購入してくれる購買層が高齢者に多い現実を考慮すると

より実質的な部分での訴求力がなければ、この業界での生き残りすら危ういのではないだろうか。

書込番号:5104231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

マミヤ、カメラ事業から撤退

2006/04/21 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:3341件 ironのブレブレ写真館 

みなさん、こんばんは。
もうご存じの事とは思いますが、マミヤがカメラ事業から撤退するそうです。
直接D2Xに関わる問題ではありませんが、きっと興味を持ってらっしゃる方が多いと思い、ここに書かせて頂きます。
カメラメーカーのカメラ事業から撤退が相次いでいる中、とうとうマミヤもという感じです。
中判デジタル一眼レフカメラ「Mamiya ZD」の売上不振も撤退理由の一つのようです。
寂しい限りです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/04/21/3690.html

書込番号:5014846

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/22 08:51(1年以上前)

>同じの一時期使った事が有る。

ということは、実年齢はかなりなりますね。

書込番号:5016034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件 ironのブレブレ写真館 

2006/04/22 11:11(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
使ったことのある方も、たくさんいらっしゃんたんですね。
私は35mmのみで、中判はカメラは所有したことがありません。
しかし、撮影に出かけて、中判でじっくり撮っている方がいらっしゃると、1枚シャッター切るのにもかなり集中しているのがわかります。
いつかは、私も中判を所有したいと考えていました。
すぐには無理でも、Mamiya ZDなども買えたらいいなと思っていました。
資本力と開発力、これを持っているところが生き残るというと、canonと後は家電メーカーなのかなって思ってしまいます。

書込番号:5016276

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/04/22 11:18(1年以上前)

>ニューマミヤ6探しているんですけど、今後のこと考えると、、、、、。<

マリンスノウさん こんにちは
ヤフオクに出ていましたよ… あと4日 (^^

書込番号:5016293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/22 14:34(1年以上前)

マミヤ...最後まで無縁でした...。

昔ながらの国産メーカーで残っているのは...?
NIKON、CANON、PENTAX、オリンパス、リコー、FUJI...6社ですか...(溜息)。

パナ共々SONYがボチボチやってくれれば良いのですが...。

書込番号:5016691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/22 16:24(1年以上前)

マミヤ、NIKON、PENTAX、リコー、FUJI...最後まで無縁でした...。

昔ながらの国産メーカーで残っているのは...?
CANON、オリンパス...2社ですか...(ハァ〜 溜息)。

新参のパナ・SONYが老舗に代わって、盛り上げてくれれば良いのですが...。


…となる時は近いのだろうか。。。?(Y氏in信州さん、テンプレにしてゴメンナサイ!^^;)

書込番号:5016902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/22 16:25(1年以上前)

hisa-chinさん robot2さん どーもです。

「いつかは」と思っております。いまはまだ懐事情が思わしくないし、妻の目もあるので、、、、。(泣)

書込番号:5016908

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/22 17:37(1年以上前)

>昔ながらの国産メーカーで残っているのは...?
>CANON、オリンパス...2社ですか...(ハァ〜 溜息)。

お〜い、ニコンもあるでよ〜。見捨てないで〜〜(T_T)/~~~

>しまんちゅーさん
>コレで中判デジタルは、ペンタックス645デジタルだけになっちゃいましたね。
>(ホントに出るのかな?)

先日のPIE2006のペンタックスブースで聞いたところ、
価格80〜100万以内で今年の秋から暮れを発売目標にしているとの事でした。
今のところ中止はなさそうですので期待してます。(^^♪




書込番号:5017044

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/22 20:00(1年以上前)

最近になってカメラ止めたのは、
京セラコンタックス、ブロニカ、コニカ、ミノルタ、マミヤですか。

ブロニカ以外は使ってた事がある。。。

書込番号:5017372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/22 20:11(1年以上前)

>最近になってカメラ止めたのは、
>京セラコンタックス、ブロニカ、コニカ、ミノルタ、マミヤですか。

ブロニカも使ったことがないですね...中版以上の所有はFUJIだけですから。

価格.comの板でもコンデジ以外はCANONとNIKONに話題が集中していますしね。
パナやSONYが参入してくるのは喜ばしい限りですが、次は...ですね。
SONYって見切りが早いメーカーだからな...それはそれで心配ですね。

書込番号:5017403

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/22 20:24(1年以上前)

上に書いた事なんですが、

>>生き残るカメラメーカは
>>巨大資本と開発力を持ったデジタルカメラ派と、
>>良質なカメラをコンパクトに事業展開する銀塩カメラ派に別れていくような予感。。。

写真を撮る道具としてだけなら巨大メーカ同士で勝負をかけたデジタルカメラでも良いのですが、いろいろなカメラの面白さという意味合いでは、大中小多くのメーカがカメラを作っていた方が良いですからねぇ。

書込番号:5017430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/22 20:51(1年以上前)

初代KissDの功績の大きさを今改めて実感しますね...。
浮動票で食ってたメーカーはユーザーを取られ、新規ユーザーは根こそぎ
もっていかれました。
先駆者利益がここまで大きくなると、他はどうしようもないですね。
レンズ交換型デジカメの分野ではCANONの独走は止まらず、そのまま行くような...?
個人的にはここ数年で行くところまでいくと思いますね...。

しっかし、プロ用途は別として、一般ユーザーをIXYとKissDだけで取り込んだ
CANONのマーケティングっていったい!!めちゃくちゃに見えたりしますがね。

書込番号:5017501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/22 21:02(1年以上前)

>初代KissDの功績の大きさを今改めて実感しますね...。

そこから始まっている感がありますよネ?(^^;)
プロの視点だと、また違う理由もありそうですが・・・??

書込番号:5017540

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/22 21:12(1年以上前)

>プロの視点だと、また違う理由もありそうですが・・・??

こんなふうに考えてます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5017353

書込番号:5017572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/22 21:18(1年以上前)

>take525+さん

ですね(^^;)

書込番号:5017589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/22 22:10(1年以上前)

私の元の職場の写真館では、スタジオ撮影ではまだ富士のGX680が現役のようです、しかしスナップ関連、以前35mmカメラで写していたものは全てデジタルに置き換わったということです。
私がいた頃には現役だったペンタックス67もお蔵入りだそうで・・・

現状ではまだ富士のデジタルバックは6x8のフィルム画質には及ぶものではないようで、スタジオはまだしばらくはフィルムで行くよう・・・
スタジオ写真はそこそこ高価で見栄えも大切なので、5Dでも十分写るからというのでそうしたものに移り変わるのはあまり考えられません。
しかし昔は4x5で写していたのが6x8にダウンサイズした訳ですから、今後は35mmフルサイズくらいに移行する可能性もなくはないですね。

業務の現場を含めても中判フィルムカメラが受難の時代であるのは間違いないようです。

書込番号:5017733

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/22 22:44(1年以上前)

ぢゃぁ、
マミヤもZD開発しないで、ニコンやキヤノンのデジタル一眼に被せるアンソニー風のガワを作った方がヨカッタのかも。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:5017861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/22 23:19(1年以上前)

フォトプリンタはエプソンのPM-700Cあたりが草分だったと思い
ますが、あの頃、高解像度のプリントデータを、高品質で、低価
格で、手軽に用意することが困難だったと記憶しています。

『中判フィルムを、自宅で、低価格で、高品質でスキャンできれば・・・』
と、よく夢見ていました。時節とうまくマッチしなかったのが、中判の
運命を左右したように思えます。

書込番号:5018010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/04/23 01:09(1年以上前)

>しまんちゅーさん
>35mm銀塩には興味がほとんど無くなっちゃいましたが、
銀塩ブローニーだけは別格。
今でも興奮しますもん。

まったく同感です。
最近はD200ばかり使っていましたが、ペンタ645を先週、婚礼写真を頼まれて使用したのですが・・・ピント合わせやすい!きれい!
一人でにやにやしてしまいました。

ハッセルやマミヤにしてもそうですが、ピントをあわせる行為がストレスではなく、快感になるのが中判や4x5ですよね。

せめてペンタックスには期待したいものです。

余談ですが、キャノンが1600万画素機を出す前なら少しは状況が違っていたようにも思えて残念です。

書込番号:5018409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/04/23 02:11(1年以上前)

重いペンタ67 → マミヤ7Uへの買い替えを考えていたのに残念です。

マミヤで作られていた(最初はコパル?)プラウベルマキナ67は、(有)マキナサービスで未だ修理が可能ですから、マミヤ製品も何らかの形で修理部門を作ってくれると読んで、7Uを買っちゃうのも良いかな?

書込番号:5018545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/23 07:55(1年以上前)

>ということは、実年齢はかなりなりますね

だから〜、何回か説明をしてます(笑)

書込番号:5018820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

http://dslcamera.ptzn.com/article/567/nikon-full-60419

周辺減光対策で曲面センサー採用
真偽は如何にですが

本当なら、あと2年はD2Xですね

書込番号:5011791

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/04/20 19:52(1年以上前)

そんな長期の計画でそこまで具体的なことが決まっていて
開発していて発売が2年以上後なんて、おかしいですよね。
本当だとしたらそんなのんびりしていたらダメだろうな、ニコン。
それにその噂のとおり2年後に出てきたらあまりにもマヌケすぎる。
それより前につぶれませんか、そんなマヌケなメーカー。
今までのニコンのリリーススパンで考えた場合は2年後
という時期設定に関してはけっこう現実的な線ですね。
当のニコンはそのリリーススパンを短くするという風に
宣言していますから、すでにその時期設定すらちょっと
おかしい気もしますけど。

書込番号:5012294

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/04/20 19:53(1年以上前)

どちらにしても、D2Xはこの時期に出た機種としては
息の長い製品になる可能性はあるわけですね。

書込番号:5012298

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/20 21:06(1年以上前)

こんばんは
曲面型の撮像素子は研究されていると思います。
デジタルはフィルムの呪縛から開放されたのですから、以前にも書いたことがありますが、
一例として網膜型の撮像素子ができても不思議ではありません。
ただ、フルサイズ化の目的の一つが35mm判用のレンズがそのままの画角で使用できるという点にありますので、曲面型の現実性はないと思います。

曲面型が出てくるとすると、レンズとセットで適合した一体型からではないかと思います。

書込番号:5012455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/20 23:19(1年以上前)

 本当なら非常に嬉しいニュースです。

 『Fマウントのサイズのまま』で『フルサイズ』と理解しましたが、、、

 何事もいい方に期待してしまう輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

 ♪待ちましょう、待ちましょう、

書込番号:5012895

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/04/21 09:14(1年以上前)

CCDを中華鍋みたいな形にしたらと言ってた人がいましたね。。(>_<)

受光面を曲げる理屈は大昔からあります。
ひとまずリサイクルカメラのような形が簡単そうですが、
いままでのレンズが使えなくなるようだと、
中途半端なコトはできないでしょうね。。

書込番号:5013602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/21 19:20(1年以上前)

フィルムみたいに斜めからの光にもうまく感光(?)する素子開発したほうが実用的じゃね?特にレンヅ交換する一眼にあっては...

書込番号:5014569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/22 02:03(1年以上前)

まあ、不変のFマウントの存続を切に願います。
(それより、ニコンが仮に出せても、最初は商業価格ではく、どーでもいいと
思うのですが、なぜか、某社ユーザーを中心に、そんなのできっこないという
意見が少し目につくような・・・ そんなの恐れるに足らずだと思うんだけど。。。)

書込番号:5015680

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/22 20:33(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、

わたし個人は このスレの
「フルサイズ機」は大賛成ですが、
(レンズ交換式一眼レフの)「曲面センサー」は困ります。

何故ならば、従来のレンズ全てが使えなくなるからです。
それだけのコト。

書込番号:5017449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/22 20:58(1年以上前)

マウント云々は問いません。
NIKONのレンズをフルサイズで使いたいです。
もたもたしていると、CANONの独走を許すばかりです。

早く出せ!! 早く出せ!!

とりあえず来年のPMA位まではこのクラスは様子見ですかね...。

書込番号:5017526

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/22 21:06(1年以上前)

>NIKONのレンズをフルサイズで使いたいです。
>もたもたしていると、CANONの独走を許すばかりです。

そう! そのとおり!!

書込番号:5017551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/23 05:37(1年以上前)

>何故ならば、従来のレンズ全てが使えなくなるからです。それだけのコト。
仮に、この噂が本当だとして、そうなるのは、take525+さんが愛用しているレンズ
だけじゃないですかねぇ〜 ^^;

ニコン純正なら大丈夫じゃないかと思いますが。(技術的根拠無しの楽観論。単なる想い。^^;)
関係あるかどうか分かりませんが、最近のナノクリスタルコート化もキーになるような気がします。


>>NIKONのレンズをフルサイズで使いたいです。
>>もたもたしていると、CANONの独走を許すばかりです。
>そう! そのとおり!!
take525+さんがメーカーには拘らないのは何度も聞いていますが、
これって、キヤノンユーザーがよくクチにしているような気が・・・
個人的な被害妄想かもしれませんが、毎度しらじらし〜く感じるのは、なぜ〜? ^^;

書込番号:5018734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/23 16:17(1年以上前)

>個人的な被害妄想かもしれませんが、毎度しらじらし〜く感じるのは、なぜ〜? ^^;

個人的な被害妄想だから。(*_*)☆\(^^;)
だってtake525+さんは、オリンパスユーザーでもあるから。^^;

書込番号:5019816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/23 16:33(1年以上前)

>個人的な被害妄想かもしれませんが、毎度しらじらし〜く感じるのは、なぜ〜? ^^;

take525+さんはレンズオタクですから...(笑)。
ライカ、ツァイス等々が付けられるカメラならokなだけですよ。

NIKONがフランジバックの短い、大口径マウントを採用してくれれば寄ってくるかと?

書込番号:5019851

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/23 17:12(1年以上前)

F2→10Dさん、
Y氏in信州さん、
どーもですぅ。(^^)

>take525+さんは、オリンパスユーザーでもあるから。^^;

まあ、オリンパス使ってますけど、サブですし。(色合いは各社のデジタルの中でいちばん好みです。)

>take525+さんはレンズオタクですから...(笑)。

 ・ ・ ・ ・ ・ 。( ¨)


たしかにデジタル一眼ではキヤノンメインでオリンパスサブなわたしですが、銀塩の35mm、中判、大判のカメラ・レンズの方が数的には はるかに多いのです。
そして、ホントに色々なメーカのものを使っているのです。
なので、「キヤノンユーザ」の一言で括られるのは、「?」ですね。(^^)


>>(レンズ交換式一眼レフの)「曲面センサー」は困ります。

説明しますね。
曲面のセンサーに結像させるレンズは わざと「像面湾曲」を残したものになるのです。
今のレンズ交換式の一眼レフに使われているレンズにとって「像面湾曲」は 他の諸収差と同じく「悪」ですから補正されています.
なので、
>>従来のレンズ全てが使えなくなる
のです。

※「像面湾曲」は「歪曲収差」とは異なります。 念のため。


>個人的な被害妄想かもしれませんが、
>毎度しらじらし〜く感じるのは、なぜ〜? ^^;

まさに被害妄想だと思います。
わたしはキヤノン万歳でもニコン万歳でもありません。
今現在の選択肢としてキヤノン機がメインになっているだけで、メーカに対する思い込みはありません。
5年後くらいには、PanasonicのボディにOlympusのレンズがわたしのメイン機になっているかもしれません。
で、
キヤノンの独走が何故まずいのか?
・一社の寡占状態はどんなジャンルの商品でもユーザにとって良くない。
・選択肢が狭まる。
・色々な個性のカメラ(会社)が存在した方が趣味としては面白い。


そーいう わたしは最近
某廉価フルサイズの恩恵を楽しみながら、銀塩の大判と中判が消えてしまわないうちに味わおうと、そっち方面に物欲を炸裂させています。(^^;;

書込番号:5019945

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/23 17:32(1年以上前)

ちょっとニュアンスが おかしいので訂正させてください。

× メーカに対する思い込みはありません。

○ 特定メーカに対する思い入れはありません。

書込番号:5019985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/23 18:20(1年以上前)

take525+さん、どうもです。

>>take525+さんはレンズオタクですから...(笑)。
>・ ・ ・ ・ ・ 。( ¨)

??? 何か違ってましたっけ...???(笑)

誰がCANONを推そうが、推すまいが、現状のCANON有利は事実ですから...。
SONYとていつまでもAPS-Cの素子を作って満足しているわけでもないでしょうから、
雪崩を打ったように、他社からもフルサイズ機が続々登場し、楽しくなるでしょう。
個人的には今秋はAPS-C最後の戦場で、来年のPMAからフルサイズ化が加速すると
思っていますが...SONY次第ですね。
頑張れSONY!!!(何と他力本願な...(笑))


書込番号:5020109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/23 18:34(1年以上前)

私はフォビオンのフルサイズが一番欲しいな。
ソニーからふられそうなニコンがこれを採用したら、
ニコンに引っ越ししてしまうかも?σ(^◇^;)
そのころまでにキヤノンも三層センサーを出せば引っ越し無し。
だってそんなに金銭的余裕ないもん。(-_-;)

書込番号:5020151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/23 18:40(1年以上前)

>私はフォビオンのフルサイズが一番欲しいな。

F2→10Dさん、ヨイショ!!どうもです(笑)。

私的には”別格”ですから...(笑)。
SIGMAもレンズはテレセン化していくようですが...本当に出るの?(溜息)


書込番号:5020171

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/23 19:05(1年以上前)

>??? 何か違ってましたっけ...???(笑)

ノーコメント、とゆーことで。(^^;;;;;;;;


そうですねぇ、フォビオンのフルサイズ化で800〜1000万画素になればスゴイでしょうねぇ。

ニコンがフォビオンのフルサイズで、
キヤノンが自社製三層センサで、

となったら面白いでしょうね。(^^)

書込番号:5020227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/23 19:24(1年以上前)

現行Foveonをフルサイズ化すれば1000万画素を超えてきますね...。
いつになるかは別として、新型FoveonはAPS-C(x1.5)は600万or800万画素、
フルサイズは1300万or1800万画素位でお願いしたいですね。

SD系の弱点はAF性能(ヒット率)ですから、NIKONのAFが手に入るなら嬉しいですね。

SONYの新型素子も素性は良さそうですが、NIKONがマウントに拘るならば、
レンズに優しい(ある意味厳しい)Foveonも検討して欲しいものですね...。

書込番号:5020274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信38

お気に入りに追加

標準

背面液晶について

2006/04/17 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 PLQSさん
クチコミ投稿数:12件

初めて書き込みします。PLQSと申します。
私はD2Hを1年ちょっと使い、その後D2Xを購入しました。
はじめは気にもしていませんでしたが、D2Hと比べると背面液晶が
青く偏っているようで、ホワイトバランスの設定に非常に迷っております。
D2Hに慣れているせいかもしれませんが、D2Hの背面液晶で確認した色合いの方が、
撮影された画像に近いように感じます。
ニコンから代替機のD2Xを送って頂きましたが、それも同様に青く偏っています。
みなさまのD2Xはどうでしょうか?
屋内での撮影ではそれほど気になっていなかったのですが、
特に屋外の逆光での撮影時は、画面全体が青ざめて見えてしまいます。
RAWで撮影すればいいとも思いますが、仕事上毎日1000枚近く撮影し、
その中から2時間内に100枚程度をプリントする為、JPEGでの撮影を余儀なくされます。
ニコンに問い合わせたところ、このような指摘は初めてとの事で、
これが標準であり、修理も調整もできない。しかし、多くのユーザーの同様の指摘が
ある場合に対策を検討するとの返事でした。
私同様、背面液晶を確認してからホワイトバランスを決めて、撮影された画像が満足できないで悩んでいる方もいらっしゃると思います。
是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:5005382

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2006/04/18 20:50(1年以上前)

 PLQSさん、こんばんわ。
 
 ご指摘の背面LCDの件確かに気になります。特にPLQSさんのような使い方をしていると、重要なポイントです。恥ずかしながら私にも良いアイデアはありません。私はWB=デーライトのRAW撮影一本槍です。WBをデーライトにしているのは、フィルム時代の感覚なごりで、色味がある程度予想できるからです。私は商業写真がメインなので、色味は神経質なほど気にします。何度もプリントして色味を確認します。
 PLQSさんほどの百戦錬磨のプロカメラマンにおかれましてはフィルムの感覚、例えばプロビア、アスティア、ベルビアなどの色味の感覚がおありだろうと推察致します。ですからカメラ頼りの色味より鍛えられたご自身の感覚を頼りにされては如何でしょうか。

書込番号:5007573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/04/18 20:53(1年以上前)

自己レスです。

> セレクトした100枚を、ホワイトバランス等、
> 全て一様に調整して現像するのは
> バッチで20分でできます。

これは「Nikon Capture」で行います。
「フォトのつばさ」はセレクトだけです。

書込番号:5007581

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/04/18 21:26(1年以上前)

PLQSさん こんばんは

背面液晶を見なくても、RAWで撮らなくても、プリセットWBで大丈夫です。
プリセットは 面倒に思う方も居られますが、私は(NC4で作業をするにしても)
時間の短縮がはかれ、一番簡単確実な方法だと思っています。

RAWで撮るから、ホワイトバランスの設定はアバウトでも良いと思うのは
間違いかも知れません。

私は プリセットには、これを使っていますがお薦め致します。

エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

これは レンズ前にねじ込むのでは無く、パカッとはめ込むタイプでデータ取得に
(プリセットに)何秒も掛かりません。

書込番号:5007665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/04/19 00:29(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。

> RAWで撮るから、ホワイトバランスの設定はアバウトでも良いと思うのは
> 間違いかも知れません。

これは、どういう理由からでしょうか?
異論というのではなく、単に知識欲からのご質問です。

私としては、RAWで撮ってホワイトバランスが外していたら
NCで修正というワークフローが間違っているとは思っていな
いのですが・・・

書込番号:5008345

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/04/19 10:38(1年以上前)

>RAWで撮るから、ホワイトバランスの設定はアバウトでも良いと思うのは
間違いかも知れません。<
じょばんにさん
>これは、どういう理由からでしょうか?<

プリセットホワイトバランスは、スピードライトと室内のミックス光とか、
特に複合光で威力を発揮します。
そうでなくても 室内の光源の種類や、晴天、曇りの光の環境は、一様では有りません。

プリセットのメリット
正確なホワイトバランスによる、撮影の時点での色を正確に再現。
ミックス光や難しいライティング条件で威力を発揮します。
撮影後の処理が軽減します(撮影により時間がかけられます)。

D70は ホワイトバランスが良ければ、との声がよく聞かれました。
紫の再現も、とかく言われましたね。
D70で JPEG Fine プリセット(エキスポディスク使用)で撮った、菖蒲の画像が
有りますから、覗いて見て下さい、D70でも意外と大丈夫です。
画像ソフトでの、調整はしていません(13〜14に有ります)。

プリセットで撮りますと、試しにNC4で調整しても「撮影時の設定」より良くなる事は
まず有りません(作品として、調整するなら別ですが)。
一度 お試しに成って見てください。

お薦めしたものは
グレーカード、ホワイトカード不要
簡単に使用できます

プリセットに設定→ツール装着(エキスポディスクorケンコー)WBボタンを押します
→レリーズ。 …これでプリセット完了です。

書込番号:5008987

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/04/19 10:58(1年以上前)

追伸

ケンコー デジタルホワイトバランスセッターは、少しかさ張りますが、効果は同じと思われます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/4961607833810.html

書込番号:5009019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/04/19 14:11(1年以上前)

≫robot2さん

ご回答ありがとうございます。

> プリセットで撮りますと、試しにNC4で調整しても
> 「撮影時の設定」より良くなる事はまず有りません
> (作品として、調整するなら別ですが)。

なるほど、言われてみればその通りですね。
撮影時にWBを適正にしたものと、記憶に従ってNCで補正したものは、
どちらが正しいかという事だったのですね。

今書き込んでいる場所から菖蒲の画像を見ることはできませんが、
確かにあの色の再現は難しいです。
帰宅してから、必ず拝見させて頂きます。

書込番号:5009311

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLQSさん
クチコミ投稿数:12件

2006/04/19 22:32(1年以上前)

PLQSです
もう話は終わったと思いまして、出張に出ており、確認しておりませんでした。
非常に多くの、返答を頂いてありがたく思います。
書き込んだ者の責任として、みなさまに返信させて頂きます。
まずニコンの方には、みなさまが特に背面液晶の色合いを気にされていないようなので、おそらく私のD2Xも標準的な色合いだろうという事で、一応のチェックだけして頂く事になりました。実際撮影された画像は、背面液晶で見るような青さはないので、皆さんの様にヒストグラムやピントの確認程度に考える様にしようと思っております。

>D2Xsさん
背面モニターは外部ベンダーが独自の基準で開発して各メーカーに供給しているパーツでしょうから…
 それは知りませんでした。ニコンに言ってもしょうがないですね。

>デジ(Digi)さん
大体なぜ2時間以内なのか?
そんなに急ぐのにホワイトバランスを厳密に合わせないといけない仕事とは何か?
どう見てもネタっぽいですよ・・・・!
 こんな仕事です。ゴルフ専門の写真屋です。http://photolabo.jp お客様が前半をプレーされる最終が11時、トップが帰ってくるのが1時。その2時間のうちに写真を店頭に並べます。


>狩野さん
PLQSさんほどの百戦錬磨のプロカメラマンにおかれましては…
 とんでもございません。私はD1から使っている青二才の写真屋です。銀塩は全く使う機会がないので勉強します。

>デジ(Digi)さん
自己レスについて
撮影ポジションが頻繁に変わる際も、バッチ一発でいけますかね?

>robot2さん
これいいですね!考えてみます!

返答できなかった方申し訳ございません。
皆様がどのような写真を撮っているかも知らず、その撮影環境で色々と変わってくるのでしょうね。考えてみれば、ゴルフ専門の私共の撮影は皆様の撮影環境とずいぶん違うと思います。
当方の撮影上、お客様の邪魔になってはいけないのと、300mmを使っているので、ホワイトカード等を使う事が困難です。また環境光センサーも被写体と撮影位置が異なるので難しいです。また天候もコロコロ変わるので、エキスポディスクの使用も作業上、厳しそうです。

みなさんの言う通り、背面液晶でのホワイトバランスの確認は、当てにしない様にします。


書込番号:5010311

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLQSさん
クチコミ投稿数:12件

2006/04/19 22:41(1年以上前)

自己レスです

『フォトのつばさ』残念です。ウィンドウズですね。私はマックなんですよ。
今はiPhotoでピックアップしていますが、マックで早いソフトがあったら教えてください。

書込番号:5010338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/04/19 23:19(1年以上前)

ゴルフなら外で写すので太陽光固定で何の問題もありません。
晴れでも曇りでも雨でも朝でも夕方でも太陽光固定です。
つまり銀塩ポジと一緒です。
朝は朝らしく、曇りは曇りらしく写ります。
これが人間の目に一番自然です。
ゴルフは自然を相手にするスポーツ。
無理にホワイトバランスをいじって天候をわからなくするのは有害です。

書込番号:5010480

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLQSさん
クチコミ投稿数:12件

2006/04/19 23:45(1年以上前)

デジ(Digi)さん

早速ありがとうございます。
晴天固定は以前さんざん試しました。人の目で自然に見える様に作品を撮影するのと、お客様が「きれいな色だ」と喜んでくれるお土産写真では、基本的に考え方は違いますね。私はAWでほとんど撮影し、芝の色や標高、太陽の位置など微調整を行っております。D2Hではこの方法で何も問題は無かったのですが、D2Xでは非常に難しいです。でも撮影された画像は大して変わりないので、D2Hの感覚で背面液晶は当てにせず、やってみます。

書込番号:5010586

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLQSさん
クチコミ投稿数:12件

2006/04/19 23:59(1年以上前)

たびたびすみません

上に書き込みましたが、当方はゴルフ専門の写真屋ですが、D2Hが販売終了になったので、今後は全面的にD2Xを導入する事を考えておりますが、背面液晶の青偏色で、撮影未経験の従業員では難しいと思います(晴天オンリーでは別ですが・・・)。それでD2Hsも候補に考えていますが、液晶はD2Xのようにピント確認はできても、色合いは青に偏っているのでようか?ここに書くべきではない質問かも知れませんが、もしご存知の方がおられれば、ご返答頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:5010642

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLQSさん
クチコミ投稿数:12件

2006/04/20 00:12(1年以上前)

あと最後に一つだけ質問させてください。
D2Xの蛍光灯のホワイトバランスは4200kですよね?
蛍光灯の4200kとマニュアルの4200kで比べると、私のD2Xでは色合いが異なるのですが、そうゆう物ですかね?おそらくみなさんのD2Xも同じだと思いますが、理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください!

書込番号:5010676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/20 09:20(1年以上前)

ニコンの ごとーたん とかに聞いた方がいいかも? ^^;

書込番号:5011219

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2006/04/20 09:49(1年以上前)

WinCCDやフォトの翼で素早くセレクトというのも手ですが。
処理を単純化するには、エクスポディスクが楽かも知れないですね。
対処方法をマニュアル化しやすいでしょうし。

割と600万画素以下は、派手目に処理するのに簡単なバッチ処理による画一的な処理ですみますが、1000万画素オーバーでは簡単に破綻するので、なかなか画一的な処理がしにくいので難しいですね。

書込番号:5011261

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/04/20 11:30(1年以上前)

PLQSさん、どんな仕事をされているのか、だいたい
想像していたとおりですね。
デジさんの言うことはあまり真に受けない方がいいと思います。
残念ながら彼には彼のやり方と考え方しか理解できないようで、
それに当てはまらない場合は会話は成り立ちませんから。

私も商売で撮っているのでPLQSさんの置かれた状況、
悩みも非常に容易に理解できますよ。
特に客にあわせてやる商売は自分で趣味でやっているのと違い
別の意味でシビアな場面、無茶なリクエストなど多々ありますしね。
私のできる範囲ではあまり参考になるアドバイスは無いかも
しれませんが、出来る範囲で書きたいと思います。

背面液晶の発色を参考にするとWBが決定、調整できない
という悩みですよね。

まず、D2Hsに関してですが、D2HsはD2Hの後継ですが、
D2X開発に伴って進化したパーツを一部D2Hに詰め込んで
D2Hへの不満を持つユーザーに対し一時的ごまかし目的に出された
機種のような気がします。
D2Xと発売時期も近く、推測になってしまいますが、
背面液晶も同じパーツを使っていると思われます。
一度だけ使ったことがあるのですが、背面液晶の発色
傾向はD2Xに非常に似ていると感じました。
というわけで、D2Hsを使うことは解決策にはならない
と思います。
また、D2Hも以前使っていましたが、D2HもWBと
液晶の発色には問題があった機種でしたのでこれも話しになりません。
現状では、背面液晶はWB調整目的に使える基準で製造されていない
というのがどこのメーカーのカメラでも常識だと思いますので、
解決策はないでしょうし、背面液晶の話はWB設定の話とは
切り離してここで終わりにした方がいいでしょう。
というわけで、結局残るはWBのとりかた、もしくはWBの設定の仕方ですよね。
WBのとり方ですが、私もスポーツを撮っている関係上、
大口径のレンズを多用しますし、「エキスポディスク、
これいいねー、あ、でも使えないじゃんこんな小さいのじゃ。」
というわけでこれは未だに購入していないんですよね。
大口径レンズ意外はすべて77mm径のレンズなので
1枚持っていてもいいのですが、私の撮影現場ではみんな
白い紙1枚かざしてプリセットWBで済ませちゃっていますね。
PLQSさんのクライアントのニーズを満たすことを目的と考えると
出来るだけ厳密に正確にWBをとる必要があるというよりも、
お客のニーズに合わせて、自然な発色よりも明るく健康的な
スポーツ写真にするためのセッティングをするということが
大事だと思うのですが、そうすると太陽光固定ではダメですし、
WB太陽光を標準に、曇ったり日陰だったり暗いシーンには
それにあわせてWB曇りにしたり、色温度で高めに設定
したり、柔軟に対応した方がいいでしょう。
WBの傾向は使っていれば分かってくるものですし、
実際のWBに忠実に撮るのではなく、PLQSさんの仕事のように
作りたい絵の傾向というものがあるなら、状況にあわせて
自分で作りたい発色傾向になるWBの設定を覚えるしかないと思います。

撮影未経験の従業員は難しいところですが、やはり太陽光標準、
曇ったり暗いシーンでは曇りにあわせるくらいのところで
妥協して、それを説明してから撮らせるしかないでしょう。
こんなところでしょうか。

デジさんに関しては、余計なお世話かもしれませんが、
他人にアドバイスをする前にもう少し他人のやり方、考え方を
推察しようという努力をなさった方がいいようにいつも感じます。
これは私もそうなのですが、経験をある程度積んで自分の
撮影スタイルやポリシーが出来ると、自分の狭い世界の中で
自信過剰になって自分のやり方、考え方が絶対であって
他のやり方が理解できないというような態度になりがちです。
ある程度は仕方の無いことだと思いますが、他人にアドバイスを
するという意味で書き込みをするならば相手の立場や考え方を
もうちょっと尊重して理解をもって書き込みをしなければ
そんな書き込みには何の意味も無いですよね。
いくら撮影の腕が良くても、バランス感覚や広い視野、
理解力、コミュニケーション能力が無ければ、撮影技術も
知識も色あせてみすぼらしく見えますよ。
私も自分の考え方ややり方がスタンダードだとは考えない
ように努力しています(ですので、どんな意見も極力断言
は避けて一つの考え方として書き込むようにはしています)が。

書込番号:5011414

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/04/20 11:43(1年以上前)

>yjtkさん

もうお気づきかもしれませんが

>WinCCDやフォトの翼で素早くセレクトというのも手ですが。
処理を単純化するには、エクスポディスクが楽かも知れないですね。
対処方法をマニュアル化しやすいでしょうし。

すでにPLQSさんはMacユーザーで大口径望遠レンズをお使いと書かれていますので。
私はカメラマンやっているならWinユーザーの方が
何かと楽なのでいつのまにかWinユーザーになって
いましたが、Macではソリューションが乏しく、
使えるものも値段が高くWinの倍近く金がかかりますしね。
重い画像データの高速処理をするなら、Winユーザーに
なる(少なくとも画像処理専用のWinマシーンを持つとか)
のが一つの解決策になりますね。

>割と600万画素以下は、派手目に処理するのに簡単なバッチ処理による画一的な処理ですみますが、1000万画素オーバーでは簡単に破綻するので、なかなか画一的な処理がしにくいので難しいですね。

特にD2XやD2H系は白飛びしやすいですし、
画像処理は繊細さが求められますよね。
きっちりやると最高の絵が出来上がりますが、
撮影設定も含めて絵作りが一筋縄では行かないのは
商業カメラマンにとっても悩みどころでもあります。
また、やはりPLQSさんのニーズからするとバッチ処理
で一括調整というわけには行かないですよね。

書込番号:5011433

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/04/20 12:39(1年以上前)

PLQSさん
>蛍光灯の4200kとマニュアルの4200kで比べると、私のD2Xでは色合いが異なるのですが、そうゆう物ですかね?おそらくみなさんのD2Xも同じだと思いますが、理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください!<

D200のマニュアルには 色温度設定は、フラッシュや人工照明を使用しない、日中の風景などの時に使用して、WBを設定する事が出来ると書いて有ります(D2Xのマニュアルにも、そう書いて有ると思いますが…)。

これは D2Xでの色温度設定時のケルビン数は、太陽光を基準にしたもので有り、蛍光灯基準の4200kとは全く違うものだからです(マニュアルのケルビン数は、蛍光灯のは蛍光灯基準が書いて有ります)。

蛍光灯基準の 4200kと太陽光基準の4200kは違う訳ですね。

では 太陽光基準で、蛍光灯4200kに相当する数値は幾つか知りたいところですが…
光源が違うので、太陽光を基準とした数値の中には、無い事に成ります。

室内では やはり蛍光灯に設定し、微調整と言う事に成ります。

書込番号:5011530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/04/20 20:34(1年以上前)

私のHPの写真は屋外で写したものはほぼ全て太陽光固定です。
RAWで撮ってNCで現像しています。
露出補正はしていますがホワイトバランスは撮影時設定=太陽光固定です。
私のHPの外撮の写真で何か問題ありますでしょうか?
例えば↓は10枚全て太陽光固定です。屋内のも太陽光固定です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=809440&un=50206
(まれに他のアルバムの一部に例外はありますが)

もし屋外で太陽光固定でうまくいかないのでしたら、ホワイトバランスではなく彩度やカラーモード等、それ以外の問題の可能性があります。
まさか色空間をAdobeRGBにはしてないですよね・・・
(分かってAdobeRGBにするならいいですが、中途半端にAdobeRGBにするとくすんだ色になりますので)

書込番号:5012395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/20 21:13(1年以上前)

たとえば、
SYLKYPIXなどを使ってRAWデータを現像するとわかりますが、
ホワイトバランスを決定するのは色温度だけじゃありません、

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/Manual/man0015.html

他のカメラでも時々出てくる話ですね。

書込番号:5012479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

Nikon Capture 4 Product Key Utility Windows版ソフトウェアのダウンロードについて
と言うことで・・・

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/other/nc4pkuw.htm

大多数の方には関係なさそうですが
一応



書込番号:4989500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/04/11 19:41(1年以上前)

こんばんは。

一瞬、NC4にCaptureNXの機能を抱き合わせられるように
バージョンUPかと勝手に期待してしまいました(^^;;;

書込番号:4989810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング