このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2005年12月16日 22:31 | |
| 0 | 12 | 2005年12月11日 00:26 | |
| 0 | 11 | 2005年12月5日 20:17 | |
| 0 | 19 | 2005年12月8日 12:24 | |
| 0 | 6 | 2005年11月27日 07:05 | |
| 0 | 8 | 2005年11月24日 02:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私も今日D2Xを銀座のSCに持ち込みました。
電源投入時のエラーの件です。
SCの方が電源を入れたら、Errが表示され、即入院となりました。
現在のところ、21日頃に戻ってくる予定です。
宅配便で自宅に送ってくれます。
もちろん送料は無料です。
D2Xが手元になくなるのは寂しいのですが、ちょっとの辛抱です。
この板で、みなさんにアドバイスいただいたこと、本当に参考になりました。
ついでに、D200をさわってきました。
CF等を入れての撮影はできませんでした。
なかなかの質感でした。
0点
nikonがすきさん、しばらくの間さみしいですね。
でも、まぁ健全になって帰ってくると思えば、後々精神衛生上
良いと思います。
D200は、私は触ることができませんが、色んなところで書き込みが
あるので、もう自分で触らなくても分かるくらいです (^^
しかし、ボディーもレンズも欲しい・・・
昔、写真家になるには医者の次に金がかかると親が言っていました。
お金のなる木が欲しいです (^^;;;
書込番号:4645590
0点
おやっ・・・・再入院させましたか。
淋しいですね・・・・・・・・・。
私も一度入院させたいのですが・・・・・微妙なピントズレの件しかないし・・・・・。
機械的には、結構良い方の個体なのかも知れません。
先週、京都で撮影した800コマの写真も、ほぼピントでは問題が出なかったですし
CF、MDとの相性も良かったし、いい写真が撮れました・・・・・思案のしどこです。
まあ、問題が無いのが一番なのですが・・・・・。
nikonがすきさんもD2Xが退院したら、またバシバシ撮影楽しんでください。
書込番号:4645799
0点
一週間ほど前、銀座のSCに行った時はD200は
ありませんでした。
そうですか、ありましたか。
また行かねば・・・・。
書込番号:4645897
0点
じょばんにさん
Err表示は、正直なところ精神衛生上よくありませんでした。
戻ってきたら、気分よく使いたいと思います。
>お金のなる木が欲しいです (^^;;;
まったく同感です。(笑)
7643!さん
私も先週京都に行ってました。
もしかすると、どこかですれ違ったかもしれませんね。
>nikonがすきさんもD2Xが退院したら、またバシバシ撮影楽しんでください。
どうもありがとうございます。
撮影楽しみたいと思います。
D100Xさん
D200はカウンターの奥にありました。
「D200ありますか?」と聞いたら、出してきてくれました。
私が借りている間に、もう一人来て同じように聞いたら、もう1台出してきましたから、最低2台は置いてあるはずです。
書込番号:4646167
0点
nikonがすきさん、こんにちは
ニコンに出すと早めに何時も帰ってくるので もう少し早くなるんじゃないでしょうか?
私もD200のスペシャルライブで触ってきたのですが
レスポンス等、やはりD2xが素晴らしいのを再認識いたしました
それよりも未だ標準ズームが決まってません。
単玉出したり 17-55借りたり ん〜
それより先立つものが・・・
宝くじ当たんないかな〜
書込番号:4647545
0点
激烈D2xさん、こんにちは。
>ニコンに出すと早めに何時も帰ってくるので もう少し早くなるんじゃないでしょうか?
前回の入院は、予定より早く戻ってきました。
今回も、早くなることを期待しています。
シャッター音やずっしり来る重量感、やはりD2Xはいいですね。
標準ズームは17-55mm/F2.8Gをお薦めします。
書込番号:4647837
0点
やっと出されましたね^^
このErrに関しては皆さんの事例でも
問題なく修理されているようなので安心できそうですね。
10日ほど辛抱でしょうか。なによりErrが出ないのは
精神衛生上良いものです。
帰ってきたらまたバシバシ撮ってください。
書込番号:4647922
0点
B.D.Cさん、こんばんは。
いろいろ情報もありがとうございました。
私もこれで気持ちよく撮影ができます。
書込番号:4648460
0点
nikonがすきさん、こんにちは。
私のD2Xも、またErr頻発です。
(D200予約でへそを曲げたかな? でも予約しただけですから。^^;)
再度出したいのは、ヤマヤマですが、それ以外が絶好調なので、
逆に出して悪化して帰ってきそうなので、それが怖くて出しません。
もう、入院はこりごりです。私のD2Xは大方が入院生活ですから。(T_T
とにかく、年内に無事に上がってくるとよいですね。
でも、ちょくちょく、銀座SCには行きますので、ニアミスしているかも?(^_^
書込番号:4649511
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
やっぱりErr頻発ですか。
私の場合、1日くらい放っておいてから電源を入れて、1回シャッターを切るとErrとなりました。
そして、1枚目の写真はほとんど真っ黒になるくらいのアンダーでした。
もう一度シャッターを切るとErrは解除され、その後は正常に撮影ができました。
DIGIC信者になりそう^^;さんの場合も、同じ症状でしょうか。
正常に撮影ができても、精神衛生上よくないですよね。
>(D200予約でへそを曲げたかな? でも予約しただけですから。^^;)
私も予約しています。・・・そのせいかも。(笑)
書込番号:4650948
0点
7643!さん、大変遅くなり申し訳ありません。
>私はErrが出ませんし、予約していません・・・・・・そのせいかも(爆笑
それじゃ予約してみましょう。
もしかするとErrが・・・・・(笑)
書込番号:4661523
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/12/09/2862.html
米国では発売済みで、価格は199.99ドル。
転送速度は12MB/sec。
HDDでこんなに高速ありなのでしょうか?
5G−2.5万でこの速度なら、お買い得ですね
0点
MT46さん、早速の情報ありがとうございます。
本当に、実速度でしょうか。
これまた、発売されたらどなたかが人柱になってくださるのだと、
他力本願の私は期待していますけど (^^;
いままでMDは使ったことがないです。
何となく、取り扱いの面でCFより壊しやすいかもしれないと。
大物は落とすことは無いのですが、小物はよく落とすんです・・・
ソニーというのも・・・イマイチ信用していない自分がいる・・・
といいつつ、そこの撮像素子が載っているデジ一を持っている
自分がいるという、矛盾したヤツですけど (^^;;;
書込番号:4643684
0点
転送速度は理論値じゃないんですかね。
シーゲート製の1インチHDDの仕様は、回転数3600rpm
キャッシュ2MBで、HDDとしての性能は低いです。
書込番号:4643727
0点
メモリースティックも理論値はかなりのものなのに実測値は・・・。
書込番号:4643734
0点
ソニー製品には、以前ソニータイマーが組み込まれていると言う事がPC関係板で書き込みが有ったが現在はどうか知りませんが・・・
いずれにしてもMDは、CFと比較して消費電力が大きいですから、電池の持ちが悪いカメラ機種では不利ですよね。
今回発売されるD200の場合は、電池の持ちが芳しくないとの巷の噂があるので、MDの使用にブレーキがかかると思います。
しかし、I/O製品(実際は日立製)のMD 6GB(2万円弱)をD2X等で使用していますが・・・
http://www.iodata.jp/prod/pccard/compactflash/2004/cfmd/
書込番号:4643773
0点
HITACHIのMicrodriveよりも僅かに早い程度に纏まっているのかなぁ?!
国内販売に意外と早く踏み切った感じを持てます。
SanDiskやLEXARに比べて国内販売が早いですね。
流石、ソニーかな。
>何となく、取り扱いの面でCFより壊しやすいかもしれないと。
>大物は落とすことは無いのですが、小物はよく落とすんです・・・
幸い、Microdriveを誤って洗濯した事は有りませんが、
CFを、この間洗濯してしまいましたが、よく乾かしたら何とか使えるようです。
MicrodriveなどCF Type 2互換HDDでは、絶対に無理だろうなぁ(^^;;;
書込番号:4643781
0点
マイクロドライブは33MB/s(理論値)の高速転送とかになっているが・・・
実際は???
書込番号:4643783
0点
各社のCF(orMD)メディア機での互換性を考えると、
HGSTの4G MDが一番安心して使えるかと思います。
書込番号:4643881
0点
いやー「5G−2.5万でこの速度なら、お買い得ですね」、安くなりましたね・・・・。
レキサーの4GB・40倍速のCFを16万円(実質14万円売値)で買ったのから比べると
日立の4GBMDもそうですが、「お安い」です。
いま、日立の4GBMDを6個使っていますが、当たりが良かったのか故障はありませんし、
画像が消えてしまうことも無いようです。
D2H、D70では、この日立のMDしか使っていません。
D1XとD2Xでは、レキサーのCFを使っていますが・・・・。
どうせなら、計算のし易い8GB位で出してほしいものですが運用が難しいですね。
大容量化に伴い、故障時のリスクを考えると「う〜ん」と考えてしまうことも事実です。
40GB分のCF、MDで撮影している私としては、機器の連写バッファに助けられ
媒体の書込み速度は、あまり意識しなくなりました。
さらに高信頼性のMDが、「お安く」販売されれば文句などありませんけど。
書込番号:4643976
0点
私もしょっちゅうメディアを落とすのでMDは避けてましたが(^^;
http://www.rbbtoday.com/news/20050902/25274.html
これ見ると、
> 機器の落下によるデータ消失を防ぐため、落下センサー技術
> 「Extra Sensory Protection」をオプション設定にした
と書かれていて一瞬「いいかも?」とか思ったのですが…、
…これって多分、ドライブに電源が入ってる時じゃないと
働かないですよね?(^^;;;
#RAW撮影を始めたら途端にメディア容量が足りなくなって
#来ました。あと、PCのメモリもだ(-_-;;;
書込番号:4644091
0点
「Extra Sensory Protection」はすばやくヘッドを収納するだけの技術、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0902/hgst.htm
HDDは電源OFFの時にはヘッドがディスクから離れて収納されているから。
書込番号:4644741
0点
適当takebeatさん、ご指摘ありがとうございます。
> HDDは電源OFFの時にはヘッドがディスクから離れて収納されているから。
おっしゃる通りです。m(_"_)m
要はiPodやノートPCで、HDD稼働中に衝撃を受けてヘッドと
ディスクが衝突するのを避ける仕組みですもんね。
てことは、メディア単体で床に落としてもそう簡単には
壊れないもんなのでしょうかね…MDって。
もしそうなら次の購入メディアはMDにしよっと♪
本日初めて、手持ちのメディア容量を全部使い切るという
事態に初遭遇いたしましたので…(^^;
#RAW+JPEGだと1GBなんてあっという間ですね。困ったもんだ…。
書込番号:4645366
0点
みなさん、こんばんは。
新しい物好きの私としては、こういう新製品には興味があります。
しかし、MDの6Gが18000円程度ですから、もうちょっと安いといいですね。
新製品だから、仕方ないかもしれませんが。
比較にならないかもしれませんが、ipod nanoの4Gが25000円ちょっと・・・・。
書込番号:4646258
0点
D2Xユーザーの皆さんこんにちは、以前から皆さんの写真を拝見するばかりでしたが、本日数枚の写真をUPしました。
D200発売もまじかに迫り、こちらの書き込みも少し寂しいような気も致します、今後も皆さんの楽しくためになる書き込みを楽しみにしています。
0点
ご覧頂いた方々、エラーになりサイトがUPできないようですね、申し訳ありません。
再設定致したいと思います。
書込番号:4626898
0点
望のパパさん 今日は
早速UPされたのを見させて貰おうと思いましたが残念な事にニコンアルバムが非公開の設定になっています。
書込番号:4626899
0点
アルバムの情報の「公開レベル」を「一般に公開」にすればよろしいですよ。
もし存じ上げていたら申し訳ございません。
書込番号:4626934
0点
初期不良にご注意をさん ⇒さん ご迷惑おかけしました。
何とかUP出来たようです。
書込番号:4627012
0点
アルバム拝見しました。
戦闘機って、あんなすれすれで交差するのですね・・・・・凄いです。
レースカーもありで、普段は「速いもの」撮影中心なのでしょうか。
彼岸花の絵は、圧巻でした。手前1/3のとこ位のフォカースの方が・・・・・とも感じました。
私が標準で使う12〜24oF4だと、もうちょっとパンフォーカスかな・・・・
撮影状況のコメントがなく、ダウンロードする暇も無かったので、見た目だけの感想ですが・・・・・
私は下手で、皆様に公開するもの等ありませんが、また楽しませてください。
書込番号:4627844
0点
望のパパさん、拝見しました (^^
なんだかワクワクされながら撮影されている姿を感じるような
写真ですねぇ
航空機は思った以上に難しい被写体ですが、なかなか良いシーン
を捉えられたのではないでしょうか。
書込番号:4629280
0点
Hondaのイベントいらっしゃったんですね。いいなぁ。
Honda F1 最高です! あんなにきれいに保管されてるんですね。
書込番号:4629381
0点
望のパパさん、こんにちは。
アルバム拝見させていただきました。
いきなり、CANONが目に飛び込んできてびっくりしましたが、ピケのウィリアムズF−1とガードナーのNSR500がなつかしかったです。
マンセルとスペンサーのだったら最高でしたね。
あと、オポジット コンティニュアス ロールが、素晴らしいです。
タイミングばっちりですね!
書込番号:4629902
0点
望のパパさん、こんばんは。
オンラインアルバム、見せていただきました。
車好きの私には、堪えられない内容でした。
楽しませていただきました。
書込番号:4633076
0点
コメントありがとうございます。
皆さんに喜んで頂き、オンラインアルバムにUPして良かったと思います。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:4633153
0点
12月21日に2130万画素での発売のようです。
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/digital/zd/index.html
フルサイズに絡んで、面白くなりそうです。
本体1300グラム、推定市場価格130万円だそうです。
0点
いよいよ、発売ですか。
10gあたり1万円単価の一眼レフを久々に登場ですね(笑)
以前は、百万円程度のふれ込みだったので、
価格の百万円程度のふれ込みが障害になって年末まで発売が遅れたのでしょうか??
マミヤZD注目ですね(^-^)
書込番号:4623510
0点
1年程前の発表では、デジタルバックもあったような気がするのですが・・・
書込番号:4623583
0点
お早うございます。
さて、35o版と中版を同列扱いで比較するのもなんですが、参考データーとしてカキコして見ました。
1DsMrkU(35o版) MamiyaZD(中版)
撮影素子 CMOS(自社製) CCD(ダルサ社製)
(同サイズ) 36×24 48×36
同面積比 1.0(1Dsを基準) 2.0(丁度2倍相当)
有効画素数 1670万(1.0) 2130万(約1.28倍)
ISO感度 100−1600 50−400
(設定で50及び3200可能)
ローパスフィルター 交換不可 交換 可
撮影速度 4枚/s 連続11(RAWの場合) 1.2枚/s 連続10
重量(本体のみ) 1215g (1.0) 1300g(1.07倍)
実売価格 約77万円 推定市場価格約130万円
価格比 1.0 約 1.7倍相当
私の感想、どちらの機種も本体だけで1.2s以上ですから、レンズを装着すれば遥に2sを超え、気軽にスナップ用としての携帯は疑問です。
(三脚と共にじっくり腰を落ち着けて撮影でしょう?)
釣りの太公望?のような心境での撮影?
特にZDの場合は、写真館での室内撮影(商売として)しか、私としては今のところ頭に浮かんで来ません。
やはり、アマチュアには1DsMrkU(値段含め)サイズが限界かと思います。
実際は、1DsMrkUユーザーの一部にも5Dに乗り換える方が見えるような状態ですから・・・
しかし、一度で良いのでZDを使って見たい気持ちは充分有ります。
もし、7643!さん が購入されたら一度貸して頂けませんか(笑)
書込番号:4623642
0点
一瞬グラッと来ましたが,値段を見て冷静になりました。(笑)
予約するとレンズもついてくるのですが,どれくらい予約する人いるんでしょう。
書込番号:4623834
0点
後の処理考えたら PENTAX6X7でいいや(笑)
慣れてるしPCもいらないし
書込番号:4623909
0点
ラングレー(no.2)さん、じじかめさん、fioさん、初期不良にご注意をさん、nikonがすきさん
レス有難う御座います。
この手の機械は、使用される方も限定されし評価も様々と思います。
私も、直ぐ買える様なものではありませんから、実際に使われた方々のサンプル拝見・様子見
となると思います。追ってペンタックスなども出してくるだろうと思いますし・・・・・・・。
ただ前回価格COMを去った時の直接の原因が、フルサイズとこのZDだったもので気になりました。
結局D2Xを買って、使っていますが・・・・・・現状不満はありません。
また色々な板で、フルサイズ、ダイナミックレンジ、ノイズなど波紋を起こすかな・・・・
も気になります。様子見の立場に変わりはありませんが・・・・。
予約するとレンズが付いてくるのですか・・・・・そこまで読んでいませんでした・・・・う〜ん・・・
まあ、皆さんと一緒に「どんな絵」を出してくれるのか見て行きたいと思います。
また、サンプル情報等ありましたら情報提供宜しく御願いします。
書込番号:4623939
0点
ぼくちゃん.さん
そうですか、PENTAX6X7お持ちですか。
不足は無いですね。私もZDは、今気になっているだけです。
どうするかは未定です。
書込番号:4624687
0点
Mamiya ZDが、6×4.5判フルサイズの撮像素子で登場とは驚きました。
でも、100万円少々というのが、130万円程度という価格も、高いなぁと思いますね。
私は、D2XのカラーモードVでの風景撮影がお気に入りですから、Mamiya ZDは静観ですね。
645判と67判は、銀塩のペンタックス645NUと67Uでの撮影で、まだ十分かな?(と、強がってみる)。ちょっとは、ペンタックス645Digitalが、フルサイズ撮像素子で登場するのを、期待しているかも。
書込番号:4624793
0点
カメラ大好き人間さん
確かに130万円は、庶民の我々には高すぎますよね。半額位でないと・・・・・。
645判の本格デジタル化元年として、暫らく見守っていきたいと思います。
書込番号:4625951
0点
動かないものならD2xで2分割撮影すれば2000万画素以上になります。(まけおしみ)
でも、このサイズの電子感材が普及すればAPScデジが、ますます確立されると思います(フォーサーズも合理的ですが、、、。)
D2xでも2時間手持ちするとD70に変えたくなります。D2xより重いカメラは使いたくない(これも、ま、け、お、し、み。)
書込番号:4627732
0点
わっはっはっは・・・そうですね重たいですね。
そう言う意味でD200もいいとこ占めるのでしょうね。
D2Xに17〜35oF2.8付けて撮影していると2kgですから・・・・・・。
この手の重たさは、私にとって普通の重さになっています。
でもZDの必要性は・・・・・これば別の話ですよね。
D2Xで納得のいく写真も残ってきていますし・・・・今すぐは、必要ないなとも思っています。
ただ、無視もしたくないので話題としました。
マミヤのチャレンジを、前向きに見守ってあげたいと思っています。
書込番号:4627806
0点
>実際は、1DsMrkUユーザーの一部にも5Dに乗り換える方が見えるような状態ですから・・・
ギクっ!(^^;
D200は欲しくて検討中ですが、
1DsMK2を下取りに出して、5Dを買おうか?なんて、
ふと思ったりします(^^;重いのです。
200gでも軽いほうが有りがたいです。
勿論、1DsMK2今は気に入ってるので、
実際にはそんなこと出来ませんが。
(5D買うとしたら買い足しです)
今日も嵐山へ行ってきましたが、重くて汗だくでした。
周りの人は、「寒いのに、あの人なんで汗拭き拭きしているの?」、って感じでした。
でも、一番、心の底で思っていることは、
再度D2Xを買おうかなっ?って思っていることです(^^;
(家内がこの書き込みを見ていないことを祈ります)
書込番号:4627866
0点
うあー・・・・・京都綺麗ですね。
もう時期が過ぎて・・・・・・・との事ですが、私は今から旅立ちます。
徹夜で走って、明朝には京都に着く予定です。
なんか、家内の話では家族4人で入場料総計が2.5万円とか・・・・とほほほ。
9月以来の家族4人での撮影旅行ですので、頑張ってきます。
「再度D2Xを買おうかなっ?って思っていることです(^^;」
そうですか、一度お持ちだったのですか・・・・勿体無いですね。
まあ、機械は違えどいい絵で楽しませてください。
そろそろ、出ますので数日後にお会いしましょう・・・・・。
書込番号:4627928
0点
7643!さん、帰宅後気付いて頂けたら幸いです。
ヨドバシで既に予約販売を受付開始していましたね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_47895575_47895588/47767500.html
>入場料総計が2.5万円
還元ポイントでお釣りが貰えそうです。
書込番号:4632594
0点
7643!さん
どうもです(^^!
京都はいいですよね〜!絵になります。
7643!さん京都から帰って来たのでしょうか?
晩秋の京都もいいものです。
書込番号:4633327
0点
ラングレー(no.2)さん
情報有難う御座います。「特価:¥1,312,500 (税込) 定価:オープン価格」と言うことですね。
今すぐ買えるものではありませんし、ペンタックスも
「電塾大勉強会で「ペンタックス645デジタル」のデザイン決定を告知」との事ですので
暫らくは様子見ですね。
daybreak2005さん
昨日、深夜に帰ってきました。10箇所位廻ってきましたが歳のせいか膝が痛くてたまりません。
また、高速道路の工事規制により、通常の2倍も時間がかかり、それだけでも疲れてしまいます。
家族4人とも運転免許を持っているため、交代しながら帰ってきました・・・1人だと大変・・。
初日は、あいにくの雨でしたが雨の中、元気良く撮ってきました。
落葉も綺麗で、5〜6箇所の紅葉もまだまだ絵になる状態でした。
清水のライトアップも行きましたが、ISO1600でF1.4でも手持ちではキツカッタです。
家族4人で2000枚ほど撮ってきましたが、整理に1〜2週間は必要でしょう・・・・。
雨の中の傘さし撮影、坂道・階段、寒さと小雪・・・・・想いで深い撮影旅行となりました。
また行きたいです・・・・・・。
書込番号:4637019
0点
話はさかのぼりますが、645センサーサイズと等価画角焦点距離比。
マミヤ −− 48mmx36mm(面積率:0.73)<1.17倍>
ペンタ −− 45mmx34mm(面積率:0.65)<1.24倍>
フィルム − 56mmx42mm(面積率:1) <基準1倍>
というような処らしい。
書込番号:4637730
0点
ヘンリースミスさん、有難う御座います。
なるほど、マミヤの方がちょっと大きいのですね。
画角約1.2倍相当と思えばいいようですね。
書込番号:4640071
0点
何度もAFテストの話題で申し訳ありません。
DX17-55mmでピントテストをやって、どうも左側のAFエリアに疑問が残ったもので、VR70-200mmを使ってやってみました。
撮影したものをトリミングしてアップしました。
結果は、正直微妙です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1370131&un=120439&m=2&s=0
0点
トリミングされているので、そこだけ強調されたような結果ですが、
確かに等倍でそこだけみると中央や右よりも左は微妙と言われれば
微妙かもしれません。
が、これはOKかな・・・と感じました。
微妙ではありますが、外しているとは言い難いのかなと。
私の最初のD2Xは、ハッキリ言ってボケボケでしたから (^^
しかし、この微妙さはピントが原因でしょうか・・・?
書込番号:4608319
0点
2ページ目の「VR200右中」と「VR200左中」が甘いですね・・・・・前ピンでしょうか。
同じAFエリアの1ページ目の「VR105右中」と「VR105左中」ものとえらく違うようです。
レンズとの相性とは言え、ちょっと辛いかなと感じます。
特にボケを生かした撮影時には、気を使ってしまいますね・・・。
ファインダー上ではどうだったのかも気になります。
私も近じか京都に夜のライトアップを撮影に行く関係で、50oF1.4や35oF2など明るいレンズと
高感度時のノイズ及びNC4やNeatImageでのノイズ処理の印刷可能なレベルを検証していました。
その関係で各レンズにおける開放絞りのピントの状態も合わせて確認していましたが、やはりD2Xは、
D1X、D2H、D70に比べて神経を使ってしまいます・・・・・。
ただし、今回メインで使うだろうレンズのピントに付いては、特に問題ありませんでした。
高感度(ISO800〜1600)でも1/2〜1秒のシャッターで三脚も使用不可の場所も多いため、
撮影では苦労しそうですが、VR70〜200を再評価するか否か悩んでしまいます。
書込番号:4608385
0点
早速レスいただきまして、ありがとうございます。
じょばんにさん
本当に微妙なところで、迷ってしまいます。
OKと言われれば、そうだと思うし・・・・。
>しかし、この微妙さはピントが原因でしょうか・・・?
他の原因として考えれることがあったら、教えていただけますか?
7643!さん
200mmだと、中央以外はだめですね。
ここまで違うとは思いませんでした。
同じレンズなのに。
これについては、もう一度テストが必要だと思います。
書込番号:4608494
0点
nikonがすきさんこんばんは、拝見しました。
ピントチェックを このやり方でやるのは、判断が難しいしですね。
私が ピント異常で持参したCDの撮影方法が、ご参考に成ればと思いましたので…
壁とかに 目盛りのクリアなスケールを斜め45度にたて掛けます。スケールの中心当たりの任意の位置(目盛り)に接するようにお菓子の箱とかを置き、箱の文字にピントを合わせてレリーズしました(三脚使用)。
はっきり写っている位置(目盛り)から ピントポイント迄の水平距離が誤差に成ります。
ピントテストは AF、MF同時に行う方が良いと思います、AFが合えばMFはOKではありませんので。
NIKONでは チェック用の標準レンズが有るようですが、教えて貰えませんでした、多分50mm F1.4では?と勝手に想像しています。
レンズにも それぞれピント誤差が有りますが、ボデイのピント許容誤差、同様社外秘と成っています。
新宿SCでは、カメラは三脚に固定、スケール目盛り等の入ったピントチェックシートを45度程にし、スケールの中心を1m程の距離から撮影している様です。
書込番号:4608647
0点
> 他の原因として考えれることがあったら
私の70-200mmも、開放で撮った場合に中央に比べて左右のAFエリア
あたりから解像度が落ちているように思えるのです。
後ピンでも前ピンでも、どこかにピントが合っているはずです。
そういう意味で、微妙というのはピントは合っていないのではなく、
中央ほど解像していないのかなと・・・
書込番号:4610033
0点
みなさん、おはようございます。
robot2さん
アドバイスありがとうございます。
実は、ピントチェックはこれが3回目です。
2回目は、新聞紙にスケールを置いて、斜め上から撮影しました。
前ピン、後ピンを見るためです。
このテストで、前ピンでも後ピンでもなかったので、今回はどの程度はっきりしているかということで、このテストにしました。
>ピントテストは AF、MF同時に行う方が良いと思います、AFが合えばMFはOKではありませんので。
確かにそうですね。MFのピントテストを行ったことがないので、やりたいと思います。
じょばんにさん
お手数をおかけして、申し訳ありません。
中央ほど解像していないということ、納得です。
その可能性は高いですね。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:4610193
0点
以前、D2XにレンズをセットするとErr表示が出ると書き込みしました デコ爺 です。
きょうニコンSCから修理完了の電話をいただきD2Xを受け取ってきました。
ニコンの処置内容を見ますと、
シャッター作動不都合のためシャッター機構部の部品を交換致しました。
となっていました。
やっぱり部品の交換での対応となりました。
これから当分の間D2Xを使用してみないとErr表示が出るか定かではありませんが帰宅してレンズをセットしても今回は表示されませんでした。
一応ご報告致しておきます。
外にニコンの処置として、
各部作動の点検をいたしました。
各部精度の点検をいたしました。
となっていました。
過去にAF精度点検はお願いしておりましたがまたやってくれたのでしょうか。
Err表示の出るD2XについてはニコンSCへ持ち込めば10日間ぐらいで対応してくれます。
まだの方については早期の点検をおすすめ致します。
0点
デコ爺さんさん、こんばんは。
もうSCから戻ってきたのですね。
おめでとうございます。
私はまだ出していません。
12月3,4日に、関西方面に出かけるので、それから帰ったら出そうと思っています。
最近は、毎日のようにErrが表示されるので、早く出したいと思ってはいるのですが。
>過去にAF精度点検はお願いしておりましたがまたやってくれたのでしょうか。
AFピントテストをしてはいかがでしょうか。
書込番号:4598488
0点
とりあえずは、Err表示が解消されて良かったですね。
保証期間中に出るのは、ある意味でラッキーなのかもしれません。
D2Hなどで出たら、ウン万円になってしまう・・・
各部精度の点検ということですが、調整では無く点検であれば何も
していないと思われます。
だって、AF精度だけの調整に出しても2週間かかるんですから (^^;
とても10日で戻ってこないと思います。
書込番号:4598546
0点
nikonがすきさん、じょばんにさんいつもお世話様です。
nikonがすきさん、Err表示が出ると本当に気分が悪いものですね。
じょばんにさん、わたしはSCへ直持ち込み、直受け取りでした。
今度SCへ電話して各部精度の点検とは何か確認してみます。
きょうはSC終了間際に行きましたのでこちらも帰りを急いでいてErr表示の修理内容にばっかり注目し、説明を受けてしまいました。
それにしてもSCのD2Xに対する対応は本当に丁寧ですね。
書込番号:4598791
0点
修理上がったようで良かったですね^^
私のは現在入院中です。SCではなくサービス部へ直送しましたが
昨日受付と修理する旨の書類が届きました。
元箱に保証書とほぼボディのみで送ったのですが、
ちゃんとストラップ、ボディキャップ、アイピース(DK17Mです)
化粧箱、保証書、電池ENEL4、シンクロキャップと
送付したものが列記されていました。
とうぜん返送したさいのトラブルを避けるためでしょうが
なかなか大変ですね。でも、10ピンターミナルキャップも
実は端子ゴムカバーの裏にちゃんと張り付いていたのですが^^;
期間は九州からの送付ということもあり
やはり2週間はかかりそうです。
書込番号:4598869
0点
そうそう各部精度点検は点検だけにして欲しいですね。
あとは調子良かったので勝手に調整されるのは遠慮したいです。
書込番号:4598888
0点
デコ爺さん さん
やはり電源入力時のセルフチェックエラーでしたか。
これで安心して撮影に行けますね。
私のD70の場合は、症状出はじめから1週間ぐらいで完全に撮影できなくなりましたから、症状が出ている方は、早い目がいいのではと思います。
B.D.Cさん 早く戻ってくるといいですね。
>あとは調子良かったので勝手に調整されるのは遠慮したいです。
たぶんファームアップ前なら”ファームアップしておきました”とサービスしてあると思います。
シャッターユニット交換なら一通りのチェックはすると思います。ですので出荷精度範囲から外れてたら再調整すると思いますが、私のD2XではファームアップでAFもばっちりになって調子いい(撮影者の腕は別にして)ので、BDCさんも心配しないで大丈夫だと思います。
書込番号:4600961
0点
B.D.Cさん、AF精度は修理に出す前と同じでバッチリです。
高い機材ほどむずかしいさん、私のD70は本当にタフでした。
10ヶ月間に100回位は使用しましたが全くの故障知らずでした。
それなのにD2Xはたった半年間の間に2度の入院です。
段々手の込んだ精度の上がった機材になるといろいろ不都合が出やすくなるのでしょうか?。
きょう一日D2Xを使用しましたがErr表示もなく、AFも依然と変わりませんでした。
D2Xの使用できることに喜びを感じながら、一日遊んできました。
皆さん、お心遣いありがとうございます。
書込番号:4601181
0点
高い機材ほどむずかしいさん
デコ爺さんさん
了解しました。
戻ってくる前からいらぬ心配はしないようにします^^
書込番号:4602380
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







