このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2005年4月13日 12:20 | |
| 0 | 29 | 2005年4月8日 12:41 | |
| 1 | 10 | 2005年4月2日 20:59 | |
| 7 | 7 | 2005年9月30日 19:35 | |
| 0 | 3 | 2005年3月20日 01:00 | |
| 0 | 16 | 2005年3月20日 06:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FinePix F10のCMで放映に刺激されて
TDSのドナルドのボートビルダーをISO1600相当画像で挑戦してきて
D2Xのサンプルとして画像UPしました。
電車広告やTVCMみたいな揃っての決めポーズシーンはショウ中には流石にありませんでした。
さすがにF10とは、比較出来ないので、書き込み分類は、レポート(良)では、書き込みをしません。
高感度ノイズ除去を(標準)ONにしています。
私はTDSのドナルドのボートビルダーは、意外と照明が強く撮影条件もまあまあでしたので、
ノイズも強く出ていないように感じていますが、
皆様には、この程度のノイズは許容範囲に収まっていますか?!
0点
ラングレーさん こんばんは!
画像拝見しました。
頑張っていらっしゃいますね(^。^)
ノイズの件ですが私的には許容範囲と思うのですが・・・
結構厳しい方もおられますのでどうでしょうかね?
これからも応援させてくださ〜い(^o^)丿
書込番号:4146826
0点
ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
全然オッケーですね。
しかもA4程度にプリント時には縮小することになりますからそのままノイズも印刷されてしまう400万画素機や600万画素機より1段から2段分は有利になります。極端な話、等倍で見て同じノイズ量ならプリントで比較したときには600万画素のISO800と1200万画素のISO1600が同程度ということになります。400万画素のD2Hsとの比較ならさらに有利になると思います。ヘタしたらD2HsのISO400と張り合えるかもしれません。それはさすがに欲張りすぎですが。
実際ピクサスiP8600でA4プリントさせていただきましたが、ISO1600だとは誰に見せても(絶対をつけてもいいでしょう)分からないレベルですね。素晴らしい。
書込番号:4147043
0点
ラングレー(no.2)さん、こんばんは
撮影おつかれさまでした。
早速拝見させていただきました。
>この程度のノイズは許容範囲に収まっていますか?!
個人的には許容範囲以前の問題です。
逆に何か問題あります!?という感じです!
なにせコンデジ上がりですから・・・(^^;
あ
また、地面が数cm近づきました(ただいま清水の舞台から飛び降り中・・・ほんとか?(^^;)
書込番号:4147155
0点
ラングレー(no.2)さん、いつも参考にさせていただいております。
ISO1600の画像ですが、D2xのノイズリダクション処理の性格から
100%表示では不自然さが目立ちますが、通常のディスプレイサイズ
で見たり、おそらくA4のプリントアウトなら余裕で問題ないであろう
と感じました。私としてはNoiseNinjaなどのソフトでの処理結果に
非常に興味があるところですが、これもそのうち出てくることで
しょう。
17-35との垂涎のシステム、今後も楽しみにしています!
書込番号:4147220
0点
ラングレーさんこんばんは
いつも有益で素敵な写真有難う御座います
ISO1600、私も全く問題なく許容範囲内ですよ
写真と言うものを見る人であればOKですね
これからも楽しみにしています がんばってください!
書込番号:4147587
0点
返信を下さった皆様、有難う御座いました。
SAMOURAI Digital Photo'sさん、
いち早い反応ありがとうございます。
今朝までには、ノイズに結構厳しいプロの方の意見が聞けずに少し残念ですが、
アマチュアの皆様の意見が、私の感じている意見と同様なので、一安心しちゃています。
203さん、
私は祖父母向けに娘のカレンダー(A3サイズ)を毎月作ってあげる時に
モニターチェックしている時よりもノイズが目立たなくなっているのを、実感していましたが、
幾らなんでもD2HsのISO400が、この画像と同等とは・・・。
お気楽画像撮影(特に貶す意味ではなく、もっと気軽[レンズ・手振れに神経をすり減らさず,ゆとりを持てるよう]に持ち出しての撮影の意味です)を、したい時向けにD2Hsを検討しているのに・・・。
D2Xは撮影時の感覚と出てくる画像は、素晴らしいのですが、
途中の現像の手間に掛かるストレスが、D2Hsに魅力を増幅させています。
43♪さん、
ポジ(fortia SP)で、久し振りに撮影を行い繊細な桜を再現ぶりに感動した後で、
デジ一眼のノイズを見てしまうと・・・。
比較が、天と地の開きがありましたので、自分のノイズに対する感覚が、
皆様と同じようで、また一安心しているところです。
>また、地面が数cm近づきました(ただいま清水の舞台から飛び降り中・・・ほんとか?(^^;)
D2Xの扉を跨いだら楽しい?レンズ沼などが待っていますよ (^^)/~
ニコン人さん、
PCでのノイズ除去は、本来の能力を引き出して下さって素晴らしい画像に
仕上げて下さると思いますが、
私の感覚では、その画像は、写真の域を超えて作画(油絵のような)の域に達してしまい、
ノイズ除去の技術を利用する気には中々なれませんか・・・。
(レタッチも最小限にしたいです)
逆に高感度撮影時には、ノイズが少し載っていたぐらいが、
デジ一眼の味の様にも思えるぐらい慣れてしまっていましたので、
ノイズを取りきってしまったら微妙にさみしいかも。(笑)
MAMEBOUZUさん、
>いつも有益で素敵な写真有難う御座います
皆様のような写真センスの良い画像では、有りませんが、頑張って行きたいと思っています。
来月にTDL&TDSでは、新たなスペシャルイベントが、めじろ押しなので、
これからもいろいろアップしていきます・・・。
また、新たに花の写真も挑戦しアップしていく予定ですので、
今後も御覧になって色々ご指摘を下さい。
書込番号:4147870
0点
ラングレーさん おはようございます。
ノイズについてはあまり気になされなくても良いのではないでしょうか?
もちろんこんなにも高額の(しかもNikon最高峰)デジ一眼を購入するのですから、皆さん神経質になってしまいがちですが・・・(私も例外ではないです^^;)
まずは撮影していて楽しいことが一番です。
ノイズさえ出方によっては良い雰囲気となりますし。
D2Xは私の気持ちを十分Happyにさせてくれる良き相棒です!(^^)!
蛇足とは思いましたが、レスさせていただきましたm(__)m
これからもラングレーさんの作品をお待ちしております。
書込番号:4147977
0点
ラングレー(no.2)さん、こんにちは。
ISO1600まではなかなか使う機会がないので、参考になりました。
ISO1600の写真を等倍でプリントしたら、暗部ノイズのレベルは明らかに許容範囲を超えてしまいますが、おそらくISO400、800までは、使い方、使い道によっては実用範囲内に入るでしょう。実寸より小さいサイズでプリントするのがほとんどですし、そういう意味では許容範囲内です。
自分なら、仕事にはできるだけISO400、500ぐらいまでに
感度を抑えるように努力します。
仕事ではなく、芸術作品としての写真、絵、作品としてみた時に
その絵が良いと思えば、ノイズとかそういうものは
それほど神経質に考える必要はないと思います。
デジタルは、必要以上にノイズを気にする人が多い気がしますが、
(D2Xレベルではもうそれほど問題にならない)ノイズや画質の議論をするよりも、撮る作品の内容に関しての更に高いレベルでの議論をした方が有益と思います。D2Xに関して言えば、どちらかというとカメラの質より使う人間の質が問われる状況でしょう。
私も今は仕事以外の撮影に時間が割けないため、アルバムをアップするに至ってないので、是非がんばって写真を公開できるようにしたいと思っています。
書込番号:4148059
0点
SAMOURAI Digital Photo'sさん、
「TDL & TDS」のゲストブックにも書き込んで下さり有難う御座います。
>ノイズについてはあまり気になされなくても良いのではないでしょうか?
何事にも鈍感な私ですので、1600でのノイズは、十分に許容範囲ですが、
一度皆さんとの認識誤差を確認してみたかったので、訊ねてしまいました。
D2Xsさん、こんにちは。
お仕事で本格的に使われている方の書き込み嬉しく思います。有難う御座います。
プロの方でも4〜500程度まで使われていらしゃるんですか。参考にさせて頂きます。
やはりシビアですね。私なんかは800位までは、お仕事でも使えるかと思っていましたが・・・。
是非、近いうちにD2Xsさんの私的な画像をUPされるのを、楽しみにお待ちしています。
書込番号:4148446
0点
ラングレー(no.2)さん、どうも。
>お仕事で本格的に使われている方の書き込み嬉しく思います。有難う御座います。
お仕事とは言っても、自分は時間が限られている中、注文のカット数をいかにこなしていくか、という、あまり褒められたような仕事ではないので、仕事では仕事、というある程度の割り切りでやっています。
本当は、いい被写体をじっくり時間をかけてマイペースにRAWで撮ってきれいに現像して。。。としたいところなんです。
飛び込みの仕事や、納期がかなり無茶なものが多いので、
RAWで撮って現像する余裕のないときはJPEGでパッパッとテンポよく
とって行きます。(そうしないと終わらないんです T−T)
そんなわけで、画質や設定をじっくりいじって撮るのはプライヴェートの時だけです。
>プロの方でも4〜500程度まで使われていらしゃるんですか。参考にさせて頂きます。
やはりシビアですね。私なんかは800位までは、お仕事でも使えるかと思っていましたが・・・。
感覚として、800が自分で許容範囲だとしても、仕事の場合は必ずそれより条件をよくして撮ります。やはり「商品」なので品質は重要ですから。
(だから本当はきれいに撮るためにいつも納期の余裕が欲しいんですけどね。)それに対し、自分で撮る写真は「商品」ではなく、「作品」なんです。
その違いを理解して撮影することは、大事ですよね。
あっ、それから、スポーツを撮る時には、感度を上げることがあります!
(D2Hの時は、それでかなり悩まされました。)
インドアの場合は、とても暗いのでどうしてもシャッタースピードを稼ぐために、感度を上げざるを得ません。
結局、この問題のおかげでニコンはスポーツの現場からかなり姿を消すことになりました。D2X&D2Hsで復権なるか。。。難しいでしょうね。
(自分はD2Xで闘います!)
>是非、近いうちにD2Xsさんの私的な画像をUPされるのを、楽しみにお待ちしています。
そのうちに。。。
書込番号:4149870
0点
ラングレー(no.2) さん、良い高感度撮影サンプルを有難うございます。キヤノン党なんですが、デジ一検討中にD2Xの画像サンプルがEOS−D1マーク2よりはるかに上回っていたので、興味津々だったのですが、高感度のサンプルが無くて困っていた次第です。
どこまでの高感度とノイズを許容できるかと言えば、先ずはフィルムと比べ、次にデジ一と比べる事になるのでしょうが、今まで比較した中ではD2Xがベストですね。ISO1600でもシャドー部に粒子が出ますが、ノイズで無い証拠に、それぞれの粒子がグラデーションを持っているので、立体感を失わない事、適正露光部分からもうまく光のつながりがありますのでダイナミックレンジも広いと言えます。
1Dマーク2も健闘していますが、APS−C専用レンズが付かないと言う問題があり、D2Xの方が安いとなれば、なおさら不利です。
ISO400ではもう悪いところなど見つけられません。
プロ用機としてニコンファンは待った甲斐があるモデルですよね。
書込番号:4150662
0点
Shinkansenさん、不甲斐ない画像ですが、御覧頂き有難う御座います。
少しでも皆さんの参考になれれば幸いです。
しかし、以外にもISO1600画像を載せてからの皆さんの御覧頂いた人数に驚いています。
約1日で、千人以上の方に御覧頂けるとは・・・。
もっと絵柄にも注意した画像にしておけばよかったですね。
TDS・ドナルドのボートビルダーのISO1600相当画像は、
短期間(一週間程度)しかUPしないつもりでしたが、
もう少し長くUPしといた方が良さそうですね・・・。(^-^)
書込番号:4150708
0点
個人的には、D2XのISO800以上はスポットライトの当っている部分についてはかなりよくなってきていますが(俗に言う光が回っている部分)、暗部がかなりノイジーだと思います。
ですのでスポットライトの当る舞台(暗部を捨てても大丈夫なスチュエーション)以外のスチュエーションではあまり使いたくないという気はします。
EOSの1Dmk2もISO800では中間、ハイライトはかなりノイズレスですが、やはり暗部にはノイズが載ります。
ですが、1Dmk2のノイズ感よりD2Xのノイズ感の方が汚らしく見える。
ハイライト、中間調の部分のディテールの喪失感がD2Xの方が1Dmk2より大きい当たりもD2Xの弱点だと思います。
D2Xは1200万画素なので800万画素くらいにリサイズすればさらにノイズが平均化しますし、ディテールの喪失感も適度にごまかせるので、リサイズ後で比べれば、D2Xはかなりいけるとは思うんですが。
正直期待していたほどではなかったのと、RAWの場合NRにかかる時間がかなりのネックになってしまいそうです。
正直高感度撮影はRAW+JPEGのJPEGで我慢してしまいそうです。
特にやっかいなのは、バッチ処理で撮影時以外のパラメーターを付加したい場合、NRを感度に応じて個別設定しないといけないというのはかなりバッチ処理の障害になりそうです。
感度毎に選り分けて、それだけを別のバッチにしないといけなくなります。
その辺非常にやっかいに感じます。
書込番号:4151436
0点
yjtkさん。こんばんは。
ほぼ同意です。1DMarkIIはともかく20D以降のEOSデジタルと高感度での比較は無理があります。画像処理でノイズを消すのとハードウェアでノイズを素から絶つのは差が出てしまいます。
入門機のKissDNでさえDIGIC2(画像処理)ではノイズを消す処理は行っていないそうです。
でもD2xの高感度が実用上ダメかといえば全然OKだと思います。
条件としては、やはりA4までということになりますが、いずれにせよ画素が多いというのは画質に関して有利に働きます。
また機種的にはあまり高感度で撮るのが似合う機種ではないような気がします。出来る限り高画質を追求する、感度を上げずに撮影したいカメラだと個人的には思います。
書込番号:4151700
0点
個人的には1D2並というのに大いに期待していたんですが。
その点については大いに期待はずれでした。
20D並とはいわないまでも1D2並といったからには、しっかりして欲しいものです。
これも個人的な考えですが。
Nikonの最低感度の時の適度なノイズ感は嫌いじゃないんですけど。
感度を上げたときに増える増えるノイズは勘弁して欲しいと思っています。
ISO800も使えるカメラではなくISO800が安心して使えるカメラが欲しいわけで。
この辺は開発姿勢もあるんだと思いますが、NikonはD100の長時間露光に関してNRなしでもこんなに綺麗なんですとかインタビューでこたえていました。
それはデジカメなんだから長時間露光すればノイズはある程度出て当たり前という発想があったように思います。
その当時CanonはD60ですでにリアルタイムNRを搭載していました。
Canonのデジカメなんだから当たり前という妥協をしなかった姿勢の勝利だと思います。
D60ではさらに数分の露光をするとCMOSの熱のせいか赤被りをしていましたが、10Dではそれも解消されています。
この辺に関しては、完全にNikonは水を空けられ、かろうじて追随しているのはFujiだけです。
Fujiも長時間露光のリアルタイムNRを搭載していますし、高ISO感度時の劣化もCanonほどではありませんが、他のメーカーよりはかなりマシです。
今回D2Xがノイズを単純になめるだけのNRで済ませたのは非常に残念です。
画素数がかなりあるので、A4や800万画素程度にリサイズすれば見られるという妥協した発想ではCanonやFujiにホントに追随できなくなってしまいそうです。
書込番号:4152582
0点
203さん>
> 条件としては、やはりA4までということになりますが、
D2xはニコンの最高峰です。
それがA4までと限定されてしまうことにユーザーはもっと不満を覚えるべきです。
203さんはいざという時はDs2を使えば済むことですが、
ニコンユーザーはこれ以上の物は当分手にできません。
これでもニコンユーザーの大半は満足という声を口にするわけですから、
如何に今までのニコン機が陳腐だったかということの裏返しです。
やっと普通に使えるボディが出たという意味では自分もソコソコ満足ですが、
フラッグシップとして考えると首をかしげる部分も少なからず感じられます。
40数万も出してD70の成人式みたいなボディを買ったつもりはありませんから。
要するに何と比較するかで満足度は違います。
写真は解像感だけで判断するものじゃありませんので、
1D2の方が好ましい写りを見せる場面もあります。
ボディ性能を語る意味でこのようなスレを立てられたのでしょうが、
D2xの持ち味を最大限に発揮したいなら、被写体を選んだ方が良いでしょうね。
書込番号:4152967
0点
あいかわらず辛口ですね。
キヤノンユーザーの僕がニコンを擁護するのも変ですがD2xはキヤノンユーザーから見てもかなり良いと思いますよ。
ただD2xの役割が明確でないため誤解を受けている印象があります。ニコンのいびつなラインナップによる悲劇ですね。
D100後継待ちの人やD70からのステップアップしたい人に対する機種がなかったり、D2Hsが400万画素だったりとベテランユーザーの行き場がなくなってしまっています。
その影響で本来用途がまったく違うD2H系とD2xを比較してしまったり、D70と比較してしまったりとおかしなことになっています。
キヤノンユーザーで1Ds MarkIIより1D MarkIIのほうが画質が良いなんて言い張る人は一人もいませんし、20Dと1DsMarkIIの画質が大差ないと言う人もいないでしょう。
書込番号:4153707
0点
yjtkさん、203さん、万舟さん、返信有難う御座いました。
私の周りには、皆さんのような厳しい観察力を持ち合わす知り合いがいなかったので、
この様な形で、ノイズに厳しい方々の意見が聞けて大変参考になりました。
私は、D2Xをニコンのフラッグシップだから購入した訳ではありません。
私が、選択購入出来る額の品物で、最も購入条件を満たした物で、合ったためです。
他社の製品でも優秀な物も有りますね。
デジタル一眼レフカメラは、まだ銀塩カメラ等に比べたら熟成していませんので、
その時点での先端技術を採用されている割合の高い物は、かなり割高な商品になってしまいます。
それは、また仕方ない事でも有ると思います・・・。
人の利便性の追求は、人の欲望と紙一重の様にも思えますので・・・。
書込番号:4162410
0点
ニコンイメージングのサンプル画像がいつの間にか変わっていますね
今回のサンプルはかなり購入意欲をそそるのではないでしょうか
D2Xオーナーとしても今回のサンプル画像変更はちょっと嬉しい感じです
0点
こりゃぁスゴイですね。
改めて圧倒的な解像力を見せられた思いです。
自分で撮ったらここまでのものが撮れるとは思いませんが・・・
デジさんのポートレートでのD2XとD2Hの比較も心が動きましたが、
またまた、相当に心が揺れ動いています。
書込番号:4144090
0点
じょぱんに さん
もう一度、背中を押しましょう。ほれ。ポン
ほんといいですよ〜。グヒヒ顔になれますよ〜。
書込番号:4144113
0点
女性のうぶ毛?も詳細に写されていますが、モデルの女性は剃刀を当てていないでしょうか?
或いは、わざと剃刀を当てずに解像力を描写する為の演出でしょうかねー・・・
いずれにしても圧倒的な解像力ですね・・・
電卓を弾くのであった・・・
最初の数字が「3」にならないかと何度も弾き、口からは溜息が・・・
書込番号:4144139
0点
ゲロッ! 落ちそう・・・
F100とその他諸々売っちゃおうかな・・・
D2Hは、まだ置いておきたいし、そしたら同じようなのが2台になってしまい、嫁に言い訳できんし (^^;;;
MAMEBOUZUさんのブログも見せて頂いて、またまたグラついてしまいましたよぉ! この板は、目の毒だ!
書込番号:4144143
0点
この2枚はたしか、フォトエキスポでもプリントして飾られてましたね。
素人目に見て、この2枚も含めてどれもとてもきれいに見えました。
やはりこういう写真のほうが印象はいいですよね。
書込番号:4144214
0点
私は、ニコンイメージングの新たなサンプル画像は、ある意味憧れすぎますね・・・。
撮影条件が・・・。
オーナーとしては、MAMEBOUZUさんのブログで拝見させて頂いた回転寿司の一枚目のイカの画像の方が、個人的な理由を除いてもサンプル画像に相応しいと思えてしまいました。
イカの照り光、良く映っていますね!
頑張って私も皆さんに購入意欲が湧くような画像を撮りたいですね。
欲張りすぎかな (^^
書込番号:4144359
0点
みなさんレス有難う御座います
f5juniorさん、そうですよね
以前のサンプルじゃ悲しすぎますよね〜
じょばんにさん、初期不良にご注意をさん、ブログに単焦点での人物のサンプルを貼っておきました 迷惑かな??(笑)
ちなみに私はラングレーさんのTDLの画像を参考に購入に踏み切りました
ラングレーさん、もっとお仲間を増やしましょう!(笑)
書込番号:4144434
0点
--> じょばんにさん
私をご紹介いただいてありがとうございます。m(__)m
このポートレートのサンプルは圧倒的な解像力ですが、
60ミリ2.8のマイクロレンズでF20で撮ってます。
やはりマイクロレンズの威力はすごいですね。
書込番号:4144646
0点
デジ(Digi)さんこんばんは
デジさんのページも以前からよく拝見させていただいております
いつも素敵なモデルさんを撮影できる事を羨ましく思っています
私も日曜に地元のフォトクイーンお披露目会に行って撮影してきましたがwebの許可が下りなかったため残念ながら公開できませんでした(泣)
書込番号:4144767
0点
サンプルすばらしいです
以前のサンプルは、D2X所有者をがっかりさせるようなものでしたが(私は所有してません)、今回は本当にすばらしい!というより最初からこんなのを見せてほしかった。自分では到底撮れそうもありませんが、こんな写真が撮影できるという目標になりますね。
資金的にも買うのは相当先に予定していますが、これを見ると、カメラ欲しい病が…
飛行機好きの自分としては上のサンプルが気になります。J-Wingなどですばらしい写真を提供しているプロカメラマン徳永さんの写真だけあってたまらない写真ですね。
書込番号:4144987
0点
解像力凄いですね
私も子供のアップを35mmで始めて撮った時に、凄い解像感だ!
と思ったのですが、使い方では、ここまで写るんですね
レンズも買わなきゃいけないし
もっと・・気合い入れて撮らないと・・・
書込番号:4145016
0点
今度のサンプルは気合入ってますね。
一枚目のエクストラ300の編隊飛行はアンシャープマスクなど
レタッチ処理されてない感じがいいですね。滑らかなエッジがいいし
オートホワイトバランスの色合いが日本じゃない空気を感じさせます。
2枚目はF20なんですね。スタジオでの気合入りまくりの絵という
感じです。メーカーサンプルはこのくらいの方が好きです。
この板では早くからみなさんサンプルをあげていただいたので
大変参考になりました。おかげで購入してしまうという結果に・・・
で、PhotoshopとNC4を立ち上げて処理してるとスワップしまくりで
メモリー2Gに増設(DDRは2スロットしかないマザーなので
1GB2枚買うことに)・・・
問題はレンズ、今年中に買えるのでしょうか。ということで
欲しい病即発症ということはないでしょうが
潜伏期間には入ったかもしれません;
書込番号:4145046
0点
初期不良にご注意を さん はじめまして。
>女性のうぶ毛?も詳細に写されていますが
ほんと、怖いカメラですね。部屋に落ちてる髪の毛やゴミもしっかり写ってしまいます。
女性の敵かな?
ポートレート撮影で”D2Xお断り”って看板立ったりして。
>最初の数字が「3」にならないかと何度も弾き
関西に来て交渉しますか〜ぁ。ん?関東最安値より関西は20k程安いけど、新幹線代考えたら一緒ですね。
じょばんに さん
>同じようなのが2台になってしまい、嫁に言い訳
台数が同じなら違いが判らないかもぉ?。<−悪魔のささやき。箱は早々に隠しときましょうね。
>この板は、目の毒だ!
だって、布教活動してるんですもん。あは。
書込番号:4145540
0点
おはようございます
高い機材ほどむずかしいさん
>布教活動してるんですもん。あは。
悪い人だ・・・(^^;
わたしも洗脳されそうです
今日から当分お店にいけないですね(^^;;
じょばんにさん
>同じようなのが2台になってしまい、嫁に言い訳〜
D2XとD2Hの間に透明なアクリル板を置いて
「鏡に映ってるだけだよ〜」と言ってみるという手は・・・だめですね(^^;
書込番号:4145559
0点
MAMEBOUZUさん、高い機材ほどむずかしいさん。
>ラングレーさん、もっとお仲間を増やしましょう!(笑)
>だって、布教活動してるんですもん。あは。
取りあえずの目標は、価格.com Nikon掲示板での中で、
一番の書きこみ数になるようにする事ですかね (^^
販売数一位のD70を追い越せたら物凄い数のお仲間が、誕生出来た証ですよね?!
その為に、もっと精進致します。 (^-^)
書込番号:4145566
0点
43♪ さん おはようございます。
D2Xを買う前は、”D70とそんなに違うんだろうかって”思ってましたがグリップ感やファインダーの見易さ、その他、、でもう大満足です。
D70のときは傾いた写真が多かったのですが、今はほとんどありません。
ただ解像度が高いので、ピンズレさせると目立つようになりました。あは。
D2X+SB800+トキナ124の室内撮りをMyアルバムの最後ページに加えました。
シャープネスノーマル、ISO100です。
部屋の毛玉やゴミが写って困るよーぅ。
書込番号:4145577
0点
こんにちは
>”D70とそんなに違うんだろうかって”思ってましたが
>グリップ感やファインダーの見易さ、その他、、
ほんとちがいますよね(お店で触ってるだけですけど(^^;)
さすが満を持して出てきたフラッグシップ機というところでしょうか
しかもあれだけ大振りなのに、持ってみると意外と軽く感じるのには驚きました
でも、出てくる画は・・・すごすぎ
わたしがD2Xを持ったら、ビシビシとしごかれそうです(^^;
書込番号:4145883
0点
D2xユーザーになって1ヶ月たちますが、解像力の高さには驚かされています。
ある時、4〜5mm離れた位置から70-200mmを使い、女性の横顔を写したところ、耳のゴミまではっきり写ってしまい、困ったことがありました。
ある意味で怖いカメラです。
書込番号:4146096
0点
なんか、オーナーさんがすごく増えて、楽しくなってきましたね!
サンプル画像も、やっとD2X相応のものになったし、
まだまだD2X仲間が増えていきそうです。
じょばんにさん
買っちまいな!(キル・ビル調で)
悩むのが一番心にも体にも毒です。
といいつつ、支払いの大変さに悩まされる私ではありますが。
しかしそれを補って余りある、名機です、D2Xは!
初期不良にご注意をさん
あなたも、買っちまいな!(またまた、キル・ビル調で)
電卓は、でも必需品ですね、この値段では。
でも、私は数字の並ぶだけの電卓の液晶ではなく、
早々にニコンD2Xの素敵な液晶を見ることにしました。
MAMEBOUZUさん
マクロ画像素敵です!
自分もマクロレンズ一本買わなくてはと思っているのですが、
いまだに買えずにいます。
D2Xで消費意欲が過剰喚起されたせいで、28−70,F2.8を買ってしまいました。
もう、お金がないというのに!!!
これぞ328さん
あなたも、買っちまいな!(またまた、キル・ビル調で。もううんざりですね。)
B.D.Cさん
>この板では早くからみなさんサンプルをあげていただいたので
大変参考になりました。おかげで購入してしまうという結果に・・・
まあ、この板は、来たが最後という、恐怖の館ですね。
>で、PhotoshopとNC4を立ち上げて処理してるとスワップしまくりで
メモリー2Gに増設(DDRは2スロットしかないマザーなので
1GB2枚買うことに)・・・
私はもともとあった256MB2枚に加えて、安物の512MBを2枚挿しして、メモリー1.5GBマシンにしたら、やっとD2Hの時のようにサクサク画像処理ができるようになりました。512MBのときは、開いて処理して閉じるまでに一眠りできそうな感じでしたので、やはりD2Xには1GB超のメモリー搭載のパソコンが必要ということがわかりました。
43♪さん
>布教活動してるんですもん。あは。
悪い人だ・・・(^^;
わたしも悪い人です。
>D2XとD2Hの間に透明なアクリル板を置いて
「鏡に映ってるだけだよ〜」と言ってみるという手は・・・だめですね(^^;
ダメダメです。
やはりあなたも、買っちまいな!
そしてあなたもD2X恐怖の館の住人になって犠牲者を増やし続けましょう!
書込番号:4146302
0点
みなさん初めまして。
ずっとROMしていたのですが、初めて書き込みさせて頂きます。
当方、D70とF6を趣味と仕事で使っており、D2Xも検討しています。
写真家ではないのでこの分野に特別詳しいわけではありません。
見当違いな事を言って気分を害されたらごめんなさい。
旧サンプル、新サンプル、そしてみなさんの撮られた写真も
見させて頂いているのですが、率直に言って「こんなものなのかなー」
という感じを受けています。
いえ、もちろん綺麗だし使い勝手や所有する満足感などは
フラッグシップ機として申し分ないと思います。
ただ(ここからは説明が上手くできないのですが)、1ピクセルの
表現力の深さと言いましょうか、全体から受ける滑らかさの印象と
申しましょうか、デジタル臭さと言いましょうか・・・
いまひとつ納得できていません。
例えば1Ds MkIIの方がこの点においては現時点で上だと(個人的に)感じて
いるのですが、これは35mmフルサイズとAPS-Cサイズの違いからくる
差なのか、価格差倍というコストから来るものなのか、
絵作りの思想の違いから来るものなのか・・・
D100後継機では同じ面積で画素数が減る分期待できるのか・・・
・・・と悶々と考えD70をひっぱりひっぱり頑張っています。
1日2000カット近く撮ることもあり、シャッターが心配です。
実際使われて、どう感じているかお聞かせ下されば幸いです。
ちなみにNikonの企業姿勢が好きだしレンズ資産もあるので
「じゃあCanonに鞍替えすれば?」というのはナシでお願いします。
長々と失礼いたしました。
書込番号:4146722
0点
みなさんはじめまして。
昨日D2Xを購入しユーザーとなりました。
マップカメラで449.8Kです、あまり安くないですね。
金利0%(12回)に目が眩んでしまいました。
現在D2Hで航空機ばっかり撮っていますが、サブジェクト通り
クロップ機能に惹かれております。
F値そのままで画角2倍は最強のテレコンですねー。
メインの望遠レンズが100-300/4なので、D2Xには解像度の点できついかも
知れないです。
今週末羽田に試写に出掛けますが、結果如何ではサンニッパ購入計画が
発動するかも、その時はD2Hを嫁がせなければなりませんね。
撮る楽しさを教えてくれたカメラでした。
D2Xでは未だ17-55で我が家の老犬しか撮っていませんが、等倍で見ると
・・・グロ画像ですわ、 期待通りだったりしますが f^_^
Hと比べて一番感動したのは「CFカバーがボタン一発で開く」でした(笑)
クロップ高速機能を試したら感想を御報告したいと思います。
0点
GS馬鹿さん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
今後、D2X仲間としてよろしく (^^
クロップ高速機能で、高速移動の飛行機を狙うのですか?!
私は、クロップエリアに被写体を納めるのに七転八倒しています。
上手くいくコツが有りましたら(見つけたら)是非ご指導をお願い致します。
書込番号:4130516
0点
GS馬鹿 さん
購入おめでとうございます。
私はまだ使い始めたばかりですがカタログに載ってない良さを実感してグヘヘ顔になっています。
まだ飛行機撮りには持ち出していませんが、私も羽田見たいです。UPされたら教えてくださいね。
D70での撮影ですがワンではないMyページ↓です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=486743&un=87139&m=2&s=0
書込番号:4130820
0点
GS馬鹿さん、おはようございます。
D2x仲間が増え、嬉しい限りです。
私もD2Hで飛行機を撮っていましたが、同様にD2xのクロップ機能に
期待しています。まだD2xでは試していませんが、通常の撮影時に
クロップオンにしていても、クロップの赤枠を見忘れる
オッチョコチョイですので、実戦でうまくいくのか心配しています。
いずれにしても私も研鑚を積むつもりですので、GS馬鹿さんの
傑作をアップしてください。おおいに参考にしたいと思います。
書込番号:4131084
1点
D2X使い始めて約3週間ほどになります。
野鳥を撮るので私もクロップモードで35ミリ換算2倍の焦点距離に魅力を感じていました。
実際にも野鳥はクロップモードで撮影することが多いのですが、最近少し考えが変わってきました。
クロップモードはクロップ「高速」連写機能と呼ばれるとおり、秒間8コマ連写ができることに意味があります。35ミリ換算で焦点距離が2倍になりますが、これは後処理のトリミングでも同じ結果が得られます。単純にCCDの一部を使っているだけですからクロップモードとノーマルモードでフォーカス精度に違いが生ずるわけでもありません(フォーカスエリア数がクロップの場合減るので、グループダイナミックAFなどではむしろ使いにくくなるともいえます)。
トリミングに対し否定的な考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、私はあとでどうトリミングするかということも念頭において撮影していればトリミングすることに対し消極的になる必要もないし後ろめたい気持ちになる必要もないと常々考えています。
そうすると、あえて秒間8コマの高速連写が必要でない場面であればクロップモードを使う必要もないのではないかと思えてきました。クロップ枠のなかだけで構図を考えるよりもファインダーに見える広い視野のなかで構図を考えたほうが自由度も増すように最近感じています。
11点のAFエリアもフルに使えますので、クロップモードでは威力が減殺されるグループダイナミックAFも有効活用できるように思います。
現時点でクロップモード中心で撮っているのはどちらかというとメモリー消費量を抑えたいためといった感があります。
まだ使い始めたばかりのカメラなので私自身もこれからいろいろ試行錯誤してゆかなければと思っています。
書込番号:4131142
0点
結局クロップは画角サイズが変わるだけですからね。連写のスピードがあがる以外のメリットは無いかもしれませんね。
書込番号:4131199
0点
はじめまして。
そうですね。後はあの機関銃のような連写音で周りに威圧感を与えるくらいですかね(笑)
以前、周りの方にそのシャッター音にビックリして自分がシャッターを切るのを忘れたと言われました・・・もう少し静かな方が良いような。
書込番号:4132456
0点
GS馬鹿さん、こんにちは。
まずはご購入おめでとうございます。
>マップカメラで449.8Kです、あまり安くないですね。
金利0%(12回)に目が眩んでしまいました。
安くは無いけど、一括で買わない人間にとっては大きな魅力ですよね。
実は自分もマップで買うつもりだったんです。(結局、他で買いましたが)
みなさん、クロップに期待、使いこなし、七転八倒、異論など、いろいろですね。
クロップの意味はスポーツ撮影にこそある!と、断言しようかな、なんて思います。(もちろん、子供を撮るのにも、鳥を撮るのにも使えるのですが。)
画角が変わるのはおまけとしても、やはりD2Hからグレードアップしたくてストレスをためていた者にとって、D2Hの高速連射をそのままに画質の向上が望め、そのうえ焦点距離2倍で、AF-S VR 70−200で撮れば後でいじらなくても、ズームのサンニッパ(シグマしか出してません)にもなるのですから。もちろん、画質優先で200ミリの画角で狙って良い絵を撮りたければ、5コマ/秒で最高画質で撮れるんですから。スポーツカメラマンには、これ以上ない(まあ、強いて言えばAPS-Cサイズで680万画素なら、いいですけど、贅沢ばかり言ってもいけません。)機材だと思います。トリミングも、もちろんいいんですよ。でも、後処理する暇のない仕事もありますから、そういうときにはサンニッパの画角できれいに撮ったショットをそのまま仕事で使えるのはものすごく便利です。
それよりもなによりも、改善の余地があるのはファインダースクリーンではないでしょうか。落ち着いて撮っているときは枠を意識しながら取れますけど、スポーツっていうのは絶えず左右に(上下にも)動き回り、かつ動く方向の予測困難なものを始終追っかけまわしながら、フレームに収めるものですから、普通の(撮影画角のはっきりしている)ファインダーでも、枠内に収めるのは難しいんです。(それをやるのがプロですが。)その枠が赤線だけで示されているのは、(まだ実戦で使っていないのでなんともいえませんが)輪をかけて難しくなると思います。ああ、今のフルフレームで撮っていればきれいに入ってたのに!なんてことにもなる可能性がより高いといえますよね。)前にも書きましたが、ニコンさんにはできればクロップ撮影専用(切り替えなしで撮る時用)のクロップ枠外が黒く、クロップ枠内だけ見えるファインダースクリーンを用意していただきたい、と思うのです。
どうでしょう、みなさん?
書込番号:4132586
0点
今晩は、たくさんのレスありがとうございます。
マルチレスですが御容赦を。
>ラングレー(no.2) さん
高速飛行と言っても民間機中心なので、そんなに高機動な動きは無いです。
それでもD2Hでは、マシンガンシャッター連写に頼るへたれではありましたが。
>高い機材ほどむずかしい さん
アルバム拝見させて頂きました。
伊丹の747、良いですねぇ、いつか行きたい憧れの地なんですよ。
これから747が来なくなるのはとても残念です。
>D100X さん
クロップ機能については色々レスがあって考えさせられるところ大ですが、
使ってみなくちゃ分からないと言う事で、まだ期待しています。
>T3T さん
丁寧な解説、とても説得力有りました。
私もトリミングに消極的な考えは有りませんが、この枠内で納めれば「680万画素」
と言う目安として使い物になるかなぁ?と言う期待を持っています。
あと29連写も捨てがたいです、D2Hでバッファフルはざらでしたから。
>D2XXX さん
うーん、実際使ってみたらそーゆう感想になるかも知れませんね。
>のび太のくせに さん
確かに連写音は凄いですね。
D2Hで餌台に集まる野鳥を撮影しようとして、連写音で全て逃げたという
悲しい思い出もあります。
>D2Xs さん
飛行機撮りに使っていたSIGMAのサンヨンズームを会社で昼休みに
試写したところ、解像度不足で使えないと言う結論が出ました。
恐るべし、1000万画素オーバー!
ま、予想していた事なんですけどね。
で、D2Xsさんが書かれているVR 70-200を物色し始めているところです。
スポーツとは言い難いけど、子供の運動会用にも使えるかなと思いまして。
クロップ専用ファインダーには一票入れさせて頂きます。
書込番号:4132754
0点
訂正です。
>そのうえ焦点距離2倍で、AF-S VR 70−200で撮れば後でいじらなくても、ズームのサンニッパ(シグマしか出してません)にもなるのですから。
サンニッパは、D2Xクロップなし5コマ/秒で、ですね。
クロップ撮影8コマ/秒で140−400のf2.8ということですね。
(もっとすごいわけです。)
GS馬鹿さん、こんにちは。
>飛行機撮りに使っていたSIGMAのサンヨンズームを会社で昼休みに
試写したところ、解像度不足で使えないと言う結論が出ました。
恐るべし、1000万画素オーバー!
ま、予想していた事なんですけどね。
で、D2Xsさんが書かれているVR 70-200を物色し始めているところです。
スポーツとは言い難いけど、子供の運動会用にも使えるかなと思いまして。
そうでしょうね。
D2Xに質的にバランスのあったレンズでなければ、いけないでしょうね。
VR 70-200や、予算があればVRのサンニッパや、ヨンニッパが欲しいところです。200-400っていう選択ができる人も、いるかもしれません。
まあ、そうやすやすと買える玉ではないですから、まずはVR 70-200にテレコンというのが妥当なところでしょう。お子さんの運動会で活躍しますよ、きっと。
書込番号:4134544
0点
>D2Xsさん
再度のレスありがとうございます。
本日VR70-200購入してきました、なかなか良い感じです。
あとはTC-14かTC-17をオークションでじっくり落としに掛かります。
アドバイス感謝です。
書込番号:4136958
0点
「D2X」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/sample.htm)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点
購入検討の参考になれば幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
D2xで撮った写真を主に掲載しています。
画質比較ができるようにJPEG撮影オンリーでノーレタッチ、ノーリサイズです。
僕のおすすめ設定は
カラー設定 モード1
輪郭強調+2(強)
諧調補正0(標準)
色空間sRGB
色合い調整0°
JPEG ラージファイン(画質優先)
です。
尚、半年後にもD2xの画像があるかは保証できません。
主な使用レンズは今のところ
AF Nikkor 35mmF2D
AF Micro Nikkor 60mmF2.8D
です。
他にEOS-1Ds MarkIIの画像を置くこともあります。
書込番号:4115663
1点
1.アルバム名及びリンク
TDL & TDS
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=478820&un=35407&m=2&s=0
2.撮影対象と使用レンズ
主にD2Xで、TDRでミッキー・ミニーやダンサーさん達を中心に撮影しています。
D2Xで、撮影した画像は、撮影時のデーターを表示を心がけています。
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17〜35mm F2.8D(IF)
AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)
Ai AF Zoom Nikkor ED 70〜300mm F4〜5.6D
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6D
3.他機種名
D1X,D100,F100
書込番号:4115818
1点
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=47497&key=525567&m=0
最初の6枚がシグマ24mmF1.8
残りの3枚が17-55DXです。
絞りはF8〜10。素人の試撮りです。
書込番号:4171964
1点
連写のサンプルがなさそうなので作って見ました。初めて本格的な連写に
挑戦しましたが、それなりに写っていると思います。
連写って気持ち良いですね。はまりそうです(^^;
http://sundot.ddo.jp/~hide600223/harituke/D2X_Sample/20050504_Rensya_KakakuCom/D2XSample_050326.htm
撮影データの詳細は、上記URLに記載してあります。抜粋まで。
使用レンズ :Nikon85mm F1.4D
露出 :カメラ任せ
設定 :ほとんど初期設定のまま
画像は、RAWを原寸大・標準でJPGに変換してあります。私のPCで見た時、画像の大きさが調整された後だと、ギャザーが目立つようですが
最大画像で見るとそれなりの画像として見ることが出来ます。
書込番号:4216002
1点
昨日、横浜みなとみらいに行って撮ってきた写真(すべてリサイズしてません。)を
ご参考までにアップします。
アルバム内でも触れていますが、APS-C撮像素子サイズで12Mピクセルもある本機では、
レンズを良い物を使わないと、周辺での紫や緑の偽色(紫はパープルフリンジ?)が
酷く露呈します。やっぱり、純正の高価な単焦点レンズでないと、カメラの性能に
ついて行けないのでしょうかね? あまりにも盛大に出るので、かなりブルーな気分です。
みなさんのD2Xでは、どうでしょうか?
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=150716&key=1286988&m=0
書込番号:4228232
1点
1.サイト名「SL STORY」
http://www.sl-story.jp/
D2X作品集・フォトレポート
http://www.ne.jp/asahi/sl/story/Z2/Z2.html
2.D2Xで撮影した作品を掲載しているページです。
被写体は鉄道、風景、野鳥、花等を圧縮RAWで撮影、長編を1800ピクセルにリサイズしています。
使用レンズ
AF-S Zoom Nikkor ED12-24mm F4D
AF-S Zoom Nikkor ED17-55mm F2.8G
AF-S Zoom Nikkor ED28-70mm F2.8D
AF-S VR Zoom Nikkor ED70-200mm F2.8G
AF-S ED300mm F4D
AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G
AF VR Zoom Nikkor ED80-400mm F4.5-5.6D
AF MAICRO 105mm F2.8D
3.その他デジカメ使用機種
Nikon D100
Nikon Coolpix 5200
Lumix DMC-FZ-10
Olympus Camedia C3030
書込番号:4283984
1点
念願のD2X購入してしまいました。(5**88**)
落下、水没など3年保証で460000円、注文して2週間、手にしてD100と比較すると、すべてが大きく手が小さいのかと感じます。
シャッター音が金属音で意外に大きいですが、スパッと切れる感じ。
ピントもピッタリ合ってます。AF9個のクロスセンサーが魅力でした。
春分の日からデビューとなります。
0点
D2xご入手おめでとうございます。
写真拝見。かなりの腕前と見ました。
ますますご上達なさるのは必至です。
見習わなければ・・・・・・。
書込番号:4091846
0点
D2Xは風景写真にはもってこいでしょうね。D2Hを使用していますが
バッテリーについて ご参考までに。
充電時100%にならないよう80%以上 100%未満(これはLEDライトの点灯、点滅で確認できます)の状態で 充電を止めています。
このやり方で2万ショット以上1本のバッテリーで運用していますが、今のところ劣化無しです。
写真の方は 氷筍に目を惹かれました。不思議で神秘的な造形ですね。撮影はとても寒そうですが。。。
また D100Xさんの花の写真も素敵ですね。
書込番号:4093459
0点
itigeさん
D2Xのゲットおめでとうございます。オニに金棒ですね。
私はあの価格帯は永遠にありえないので、D100次機種のさらに型落ちになるまで待ちたいと思います(汗)
>春分の日からデビューとなります。
それは楽しみです。
私は別な高原に良く行きますが、時期的にそちらと似ているようです
ので、相変わらず時期の基準に参考にさせて頂きます。
でも、先にitigeさんの写真見ちゃうと、へこむ、、、、。
書込番号:4095432
0点
巷ではD2xの標準設定はシャープすぎるような認識になっていますが、1DsMarkIIのシャープネス設定と比べたところ輪郭強調は弱めだという結果が出ました。実写では遠景描写だとさらに1DsMarkIIのほうがシャープネスがきつい印象です。
なんであんな噂になってしまったんでしょうね。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
0点
自分はお手軽レンズとして定評のあるタムロンA09と1D2との相性に満足しているので、
D2xも最初にこのレンズで試してみましたが、室内ではNGでした。
タムロン特有の発色が暗部ノイズを増長させたような写りになってしまい、
思わずISO400がギリギリと不満を漏らしましたが、単玉を付けてからは問題ないです。
ちゃんとしたレンズを選ばないとボディの性能を落としますね。
書込番号:4085794
0点
万舟さん、こんばんは。
ニコンのレンズは詳しくないんですが、AF35mmF2Dの評判はどうですかね。さすがにレンズまで買う予算がなくてとりあえずこれとシグマの55-200の2本でスタートです。
書込番号:4086134
0点
203さん、こんばんは。
純正レンズしか私は持ち合わせを持っていませんが、
レンズによっては、遠景描写は差が出るもんだと思います。
こんな書き込みは、批判されそうですが、私の所有レンズの中では、
ゴールドラインのレンズとラインなしのレンズでは、差がありそうです。
ラインなしで、シャープ感が、いけるかなと私が思ったのは、マイクロズームでした。
普及ズームは、その他に比べて甘く感じています。
書込番号:4086599
0点
ニコンの単玉は見た目は陳腐ですけど写りは良いですよ。
DX17-55は発色が鮮やかだったということ以外、特に強調するものはありませんでした。
どうしても17ミリが欲しいという用途でない限り、
大枚叩いてまで手に入れる必要性はあまり感じないですね。
既に一度買って散財してますし・・・
自分はフラッグシップを複数所有するほどのヘビーユーザーではありませんので、
D2xの出来次第では1D2を下に出しても良いかと思ってましたけど、まだまだ手放せません。
1D2は自分が思ってた以上にできるヤツだということを、
D2xを手にしたことで再確認させられました。
当面、野外はD2x、室内は1D2という位置付けです。
書込番号:4086612
0点
203さん、おはようございます。
室内ですが、気にされているニコン純正AF35mm F2Dと、AF-S DX ED17-55mm F2.8Gで、
拙いですが同条件下で比較してみました。(百聞は一見にしかず、と思いまして。^^;)
ご参考になれば幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=LlsDMZHnKr
あっ、ちなみにボクはニコンD2系やキヤノン1D系を持ってるヘビーユーザーでなく、
今や化石のニコンD100とキヤノン10Dをまだ使っている超ど素人ですので、
ライティングや写りの下手さはご勘弁くださいね。^^;;;
書込番号:4086933
0点
ラングレー(no.2)さん、おはようございます。
ゴールドラインですか。確かにカタログ見てみると人気レンズについてますね。キヤノンでいうとLレンズみたいな感じでしょうかね。
当分買えませんがVR70-200などは欲しくなっちゃいますね。
万舟さん、おはようございます。
1DsMarkIIでは完全に画質重視で選んでいるので単焦点ばかりですが、D2xではズームもいいかなと思っていましたが、またちょっと考えさせられますね。
DIGIC信者になりそう^^;さん、おはようございます。
正確なピント位置がわからないので判断は難しいですが、けっこう描写違いますね。35mmのほうがシャープに感じます。
あと同じ絞りでも被写界深度がけっこう違って見えますね。
17-55は年末に一度安かったのでD2xの為にと買ったんですけど、なぜか1DsMarkIIの資金に変わってました(笑)でもレンズの作りはすごくよかったです。
書込番号:4087251
0点
2005/03/18 08:41(1年以上前)
>>203君 なんですかあのD2Xの風景画像は。
お仕事ご苦労。
書込番号:4087383
0点
2005/03/18 13:19(1年以上前)
203 さん、今日は。
テストを拝見しました。ご苦労様です。
D2xの画像はかなりあまい写りですね。
私の経験でも、D2xのJPEGの画像は、ちょっと物足りない描写と感じました。
RAWで撮影すると、シャープネス等、描写力が随分変わります。
もしお時間がありましたら、一度RAWでテストされては如何でしょうか。
(よけいなことかもしれません・・・失礼。)
それからレンズによる描写力の違いは、みなさんが言及されているように可成り大きいと思います。
私は所有していませんので単なる感想ですが、1Ds M2は、やはりバランスのとれた良いカメラですね。変な感想ですが、画像にゆとりを感じます。
D2xは、RAWで撮影するとなかなか良い描写をしてくれるので、私としてはかなり満足して使用しています。
書込番号:4088099
0点
2005/03/18 23:03(1年以上前)
203さん、こんにちは。評価用のサンプル画像ありがとうございます。私も興味あったので、参考になります。
風景を撮った2枚ですが、1Ds2の方、シャープネスがデフォルトの0などで撮ったものはないでしょうか?私も1Ds2を所持しますが、この機種のシャープネスは、多画素にあわせてきつめにかかるようになっており、私見では、せいぜい1までしか使えず、2以上は輪郭の縁がはっきり出てしまうため、使えないと思っております。
D2Xのデフォルトシャープネスは結構弱いのですね。デジカメマガジン先月号の記事とだいぶ印象が違うので、驚きました。
書込番号:4090221
0点
はてなおじさんさん、こんばんは。
いやぁ、だからあれで画質は判断できないでしょ。
とりあえずもう少しちゃんとしたものを撮りましたのでご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
Krikonさん、こんばんは。
すみません、JPEG撮影しかしないのでRAWは考えてないんですよ。趣味なものですから。でもこれでシャープネスの設定はだいぶ煮詰まりましたよ。
HDD Workmanさん、こんばんは。
いや〜手厳しい(笑)
またご指導お願いしますね。
Three-fiveさん、こんばんは。
僕の場合は1DsMarkIIはプリント前提でJPEG撮りっぱなしならシャープネス3でちょうど良いと感じます。でも風景とかでは2がいいかなと思いました。
で今日新たに撮ったものはすべて輪郭強調+2(強)ですが、これでいい感じかなと思いました。それでも等倍で見てジャギーなどはまったく出ていません。
ジャギーの出るほどシャープかけてた作例っていったいなんだったのでしょうか。
書込番号:4090846
0点
2005/03/19 04:04(1年以上前)
ジャギーのは、もしかするとニコキャプ現像なのかな??
書込番号:4091359
0点
結局今回わかったのは同じ撮影者でも設定によって天と地ほども画質に差が出るカメラだということです。
2、3日借りただけのライターが書くインプレッションや比較記事は鵜呑みには出来ないでしょうね。
書込番号:4094037
0点
2005/03/20 02:19(1年以上前)
テストの方法が違えば異なる結果がでるのは当たり前の事、雑誌記事についてのコメントにはちょっと論理の飛躍がありますね.
いずれにしろ実験と結果は、素粒子の観察とおおよそ似たようなものではないでしょうか。
だから、同じカメラでも使い手によってクオリティに差が出るのは、D2xに限った事ではありません。
まあ、あくまでも道具ですからね.
書込番号:4095707
0点
ニコンのJPEGは扱いが難しいので、EOSのようにはいきません。
上手く写ったらラッキーくらいに思わないと。^^;
書込番号:4095812
0点
Krikonさん、おはようございます。
>同じカメラでも使い手によってクオリティに差が出るのは、D2xに限った事ではありません。
いえ、僕が言いたかったことは
同じ使い手でもクオリティに差が出るめずらしいカメラだということです。
万舟さん、おはようござます。
なるほどです。もう少し設定を煮詰めたいと思います。
書込番号:4095976
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










