このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2006年12月31日 09:42 | |
| 31 | 40 | 2006年12月21日 05:50 | |
| 0 | 3 | 2006年11月25日 18:08 | |
| 8 | 66 | 2007年1月7日 00:19 | |
| 0 | 4 | 2006年11月1日 23:43 | |
| 0 | 6 | 2006年10月31日 15:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーザーの皆さんこんにちは。
フィルムカメラの頃、何度かカメラ雑誌に作品を応募した事はありましたが鳴かず飛ばずでへこんでいましたが、デジタルカメラマガジンの投稿方法がメールで行える為、昨年より数点ほど応募した結果、運良く1月号に入選しました。
長く写真をやっていると、難儀する事もありますが自分が撮った写真が入選、評価を得る事で写真への方向性も見出せとても良かったと思います。
写真の楽しみ方も様々だと思いますが、これも皆さんにご指導頂いたおかげでもあり、来年も宜しくお願い致します。
1点
望のパパさん、やりましたね!
私はニッコールクラブの季刊紙を見るたびに送ろうか
と思うのですが、面倒なので送った事がありません (^^;;;
入選すると、嬉しいでしょうネェ
いつか、これはと思う作品が撮れたら、私も応募して
みようかな (^^
書込番号:5802149
0点
望のパパさん、こんばんは。
タイトル「龍雲」でよろしいですよね?
入選おめでとうございます。
高く評価されたことで、新たな自分の才能を見出せるのは非常に良い結果になりましたね。
自信を持って、今後も頑張ってください。
書込番号:5802389
1点
望のパパさん、こんにちは。
入選おめでとうございます。
デジタルカメラマガジンの一般投稿部門はレベルが高く入選するのはかなりの難関ですね。
ここで入賞できたということは自身を持っていいかと思います。
3月号から選者が変わりますが、これからも頑張ってください。
書込番号:5802682
0点
望のパパさん、入選おめでとうございます。
DCM1月号拝見いたしました。
題名の付け方も素晴らしいですね。
ほぼ同等の機材を持ち込んで同じ被写体に挑んでいたかと思うと
更なる技術向上心に刺激を受けました。
有難う御座いました(^^ゞ
書込番号:5802969
0点
皆さん、レスを頂きありがとうございます、大変励みになります。
こちらのサイト様のご配慮だと思いますが、レスを頂いた同文のメールがこちらのサイトより届いております、ありがとうございます。
じょばんにさん
確かにプリントでの応募は手間と時間がかかりますから、作品の出来、不出来以前にちゅうちょしてしまいチャンスを逃している部分も有るかも知れませんね。
がんばれ!トキナーさん
タイトルは「龍雲」で間違いありません、そもそも元画像は見栄えのする物ではありませんでしたが、スモークを表現したいが為に、色々とレタッチをする内に、天を駆け巡る龍に思え、タイトルにしました。
BLACK PANTHERさん
作品の投稿とは非情な物で、入って初めて順位が分かる訳で、それ以外は届いた事すら連絡もなく、ひたすら発売日を待ち望んでおりました。
3月号以降、私の作風を理解してくれる選者の方が居られる事を願います。
書込番号:5802990
0点
望のパパさん、入選おめでとうございます。
やっぱり評価されるというのはうれしいものですね。
DCM明日にでも買ってこようと思います。
書込番号:5803350
0点
通りすがりのものです。
望のパパさん 入選おめでとうございます。
作品もふぉとカフェで拝見して来ましたが素晴らしい出来栄えですね。
タイトルも画像にあっていて素敵でした。
DCMのコンテストはWebやメールで簡単応募出来るのが良いですね。
でも一般投稿部門はほんとレベルが高いと思います。
実はσ(^^*)も11月号で佳作に選んで頂いたのですが本当に嬉しかったですよぉ〜!
本の購入はもちろんですがBlogなどにこのように記録を残しておくと良い記念になりますよ。
http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-66.html
書込番号:5803475
0点
>こちらのサイト様のご配慮だと思いますが、レスを頂いた同文のメールがこちらのサイトより届いております
次回、返信または新規書き込みの時に確認ください。
「内容を確認する」ボタンの上に、
「お気に入りクチコミ、返信が付いたらメールで通知を受け取る」のチェックボックスにチェックをすると、メールが届くようです。
そのチェックボックスは、デフォルトでは、新規書き込み時はチェックあり、
返信時はチェックなし、になっているようです。
(私は新規時は毎回、チェックをはずしてますので、レス内容まで届くとは思っていませんでした。)
書込番号:5805045
0点
望のパパさん 今日は
DCM入選おめでとうございます。
賞を頂いて一番重要なことは評価されたことです。
お金を幾らかけて(積んで)も出来ない事ですから、簡単に出来ません。
自信を持ってこれからに励んでください。
書込番号:5806034
0点
昨日はクリスマスと言う事もあり、皆さんから思いがけないお祝いのプレゼントを頂き感謝いたします。
ラングレー(no.2)さん
入選を公表しようか迷っていましたが、
>更なる技術向上心に刺激を受けました。
公表して良かったと思います。
nikonがすきさん
DCMを購入されても、私には印税は入りませんので、立ち読み程度で、機材に投資されるのが良いのでは?
boon777さん
11月号拝見しましたよ、関心のある記事が無かったので、購入はしてませんが、フォトカフェ並び立ち読みで印象に残った1枚です。
次回は上位入選を期待しております。
αyamanekoさん
この所仕事が忙しかったもので、新規書き込みもご無沙汰で、サイトも様変わりしたのは気づいてておりましたが、この様な機能が有るとは思ってもいませんでした。
ナカザワさん
写真って、ある種自己満足の世界であり、自分が気に入った物が一番なのかも知れませんが反面、多くの人に認めて貰いたいと言う欲望との葛藤の中、評価されると言う事は金銭に換えることの出来ない物だと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5806615
0点
tettyanさん こんばんは
自分の事の様に思っていただき、感激です。
これは私の自論ですが、写真を見た方が風景であればそこへ行って見たい、料理であればそれを食べてみたい、感動の伝わる写真を撮りたいと思っています。
好きな物を撮っていて、それが入選すると言うのは本当に励みになりますね。
これからも肩を張らずに、写真を楽しみたいと思います。
書込番号:5810471
1点
望のパパさん、まだ見ておられますか?
レスはしましたが、DCMを遅ればせながら購入
して拝見しました。
とても素晴らしい作品も、拝見しました。
最初のレスは見ていないけど、まずはお祝いの
気持ちでしたが、見てレスするのは別の意味が
ありますよね。
見て最初に感じたのは、やはりセンスです。
やっぱ、撮れるようで撮れないですよ (^^;
私もがんばろうって思いました。
次に、タイトルの絶妙さ。
これまた、センスですね。
とても、美しい瞬間を切り取られている結果に
抜群のタイトルで、最高です。
それから、がんばれ!トキナーさんが最初に
タイトルを書き込まれたこと。
なぜ分かったのだろうかと、今でも不思議です。
この御方は、不思議な方です・・・・
書込番号:5823370
0点
じょばんにさん、おはようございます。
まだ見てますよ。
度々、お褒め頂きありがとうございます。
>それから、がんばれ!トキナーさんが最初に
タイトルを書き込まれたこと。
>なぜ分かったのだろうかと、今でも不思議です。
この御方は、不思議な方です・・・・
あえて作品名は公表しませんでしたが、がんばれ!トキナーさん には驚きました、アルバムに掲載した画像を覚えていたのかも知れません、俗に言う「女の勘」ではないでしょうか。
次回の掲載は順番と言う事で皆さん、投稿宜しくお願い致します。
書込番号:5824019
1点
今日は、幼稚園のお遊戯会に出動しました。
そこで例によって、MDのCHRエラー・・・
このMD、同様のエラーにより3回交換してもらって
いるものです。
続けて3個もMDの個体差なんて、あまり考えられない
と思いつつも、使っていました。
まぁ、これはいつもの事と諦めていましたが、先ほど
何気なくファインダー除いてシャッターを半押しした
ところ、フォーカスが・・・
一旦無限遠に行っき、最短に行って、また無限遠に
行って止まり、フォーカスが合いません。
DX17-55mmを付けていたので、「レンズか?」と思い
ましたが、レンズを替えて試したところ、全てのレンズ
でフォーカスが合いません。
全域を行って戻って、無限遠で止まります。
どうやら逝ってしまったようです。
最初の購入が昨年9月でしたが、新品交換で11月が
保証期間だったので、ちょっとだけ過ぎてしまいま
したが、明日購入店に持ち込んでみます。
なんだか、この数年買ったものは、胃が悪くなりそう
なものがほとんどです・・・
実は、VR105mmマイクロを昨日注文していたのですが、
明日D2Xを持って行ってキャンセルしてきます。
運が悪すぎるのでしょうか (T_T
それとも、1年使えたのだから良しとするか・・・
ニコンタイマーって、無いですよね?
大のニコンファン(?)なのに、なんだか裏切られ
てばかりです・・・
0点
ボクもシャッターが何枚かに一度切れなくて真っ暗画像再発。
これ3回目かな? これまた絶妙に前回5月くらいじゃなかったかな?
修理保証期間6ヶ月過ぎた後ですよ。それまで好調だったのに・・・
明日、ボクも、そのデータの入ったメディアと共に文句言いに行こうかな?
メディアはニコンが動作確認している日立の6G MDですけどね。
書込番号:5731946
1点
≫DIGIC信者になりそう^^;さん
えぇ!
順調そうに思っておりましたが、分解VR70-200mm
と言い、わたくしめ以上に苦労をなさっておられ
るようですね・・・
なんだか、自分だけじゃないと思ったとたんに、
少し心が穏やかになりました。
って、"DIGICさん"信者になりそうです (^o^;
書込番号:5731995
0点
じょばんにさん
大変ですね。お見舞い申し上げます。
私もMDばかり、それも例の取り出し品をD100−D70−D2
Hと使っています。とにかく壊れると即アウトなので、カメラに入
れたままで、おそるおそる使っています。まだ動いていますが。
ニコンだけではありませんが、個体差はあるみたいですね。
うちのD80も前ピン状態なので入院予定です。
書込番号:5732081
1点
じょばんにさん、どうもです。例の件は、あまりばらさないようにお願いしまーす。^^;
(VR70-200はヤフオク詐欺と、現行品購入と、例の件とで、
2.5本分位、大枚叩きましたので。それだけお気に入りなんですけどね。^^)
でも、せっかくのお遊戯会の時に本当に災難でしたね。これには同情致します。
写真はポジ2さん、どうもです。
ハハハ、例のMuvoのやつですね。D100の時から未だに1枚だけですが、無事に使えています。
ボクのシャッター機構周辺のトラブルは、メディアが原因じゃないと思うんですよね。
AF精度について、もしご不満があれば、納得されるまで徹底的に診てもらった方が良いかと思います。
それにしても、シャッター機構、過去3回交換。SQ基板1回交換。なんでかなぁー?
それ以外は、D2Xs並のファームアップにより性能、特に高感度ノイズの改善等で、
とても気に入っています。不満点は無いですよ。
ほんと、D2X買うときは、清水の舞台から飛び降りる覚悟で買いましたが、全く後悔ないですね。
最近は、PC周辺機器の更新にウェイトをおいているかな。
こちらの方が、高価なレンズより、普段からの恩恵に授かれるかもしれませんよ。
今、無性にフィルム専用スキャナーが欲しくて堪りませんです。
書込番号:5732266
1点
話が広がってきましたが、私のフィルムスキャナー
はニコンのCOOL SCAN IIです。
10万くらいで買った記憶があるのですが、数年後
には二束三文になっていました (^^;
いまではWinXPにそのままでは繋がらなくなって
しまったので、眠っています・・・
フィルム使わなくなりましたし。
書込番号:5732383
0点
>フィルム使わなくなりましたし。
ええ、ランニングコストはかさむんですけどね。でも、パトローネに装填する儀式は、やはり良いですよね。
ここのところ、デジ(いろいろ)&銀塩(F100)になってきています。
使うレンズもF100に合わせて、持ち運ぶ量を減らすのに、単焦点が多いですね。
(18mm/F2.8、28mm/F1.4、50mm/F1.4、85mm/F1.4、Micro70-180mm、SB-800)
XDやEOS650も使ってあげないと。FM3Aは、大事に保管したままです。^^;
フィルムスキャナーですが、NikonのCoolscanがもう一度モデルチェンジして、
解像度上げてくれないかなー(DiMAGE Scan 5400dpiが一時、欲しかったけど。)
ソフトは、Vista & OS X Universal のハイブリッド版で出して欲しいです。
書込番号:5732486
1点
おお、お二人ともフィルムスキャナー派?
私も長年やってきましたが、これ、最低の作業ですね。
ほっといてもパソコンがやってくれるバッチ処理と違い、いちいち
フィルムを装填しなければなりませんので。もう諦めました。
その代わりにベローズとマクロレンズを用意して、ポジの電子化を
やろうとして、こちらも停滞中です。
長年撮りだめた大量のポジの中には、かなりのB級レベルがありま
すので、これを電子化してレタッチして使おうと思っていますが。
本気でやり出すと、一生終わってしまいそうなので、まずは楽しく
海外取材(ワインとグルメの?)を楽しんだ方が良さそうです!
書込番号:5732653
1点
≫写真はポジ2さん
> 本気でやり出すと、一生終わってしまいそうなので、
私も、同じような理由で萎えました (^^;
もっとも、始めたときはデジタル一眼なんて存在
していなかったような・・・
書込番号:5732674
0点
デジタルを始めてしまうと、銀塩から遠のいてしまいますよね。
私のF5も、かれこれ2年、全く触っていません。
しかし逆に、中判(ブローニー)には填りましたよ。
中判のレンズで撮った絵の美しさは、当分デジタルでは味わえない良さがあります。
フィルム自体も大きいので、直接フィルム(ポジ)を覗くと、吸い込まれそうな感覚に陥ります。
しかし、中判用のフィルムスキャナーは、べらぼうな値段なので、サスガに買えず、フラットベッドの高級機を買いましたが・・・
私のD2Xも、保証期限が切れる寸前(3月)に、まとめて修理しました。
ご存じの通り、半端じゃない枚数を撮ったので、シャッターユニットが交換になっていました。
もちろん無償。
それ以降、買ったときより快調になって、喜んでいます。
しかし一方で、D200は絶不調です。
保証が切れる寸前の今、最後の修理に出していますが、
・縦横位置センサー不良
買ってから3回目の修理
・シャッター不良
D2Xと比べて、シャッター速度が倍半分違っている。
・MB-D200の不良
電池の接触不良?
と、結構トラブルが多発しています。
でも、もし今、もう1台買うとしたら、D200をチョイスしますね。
コストパフォーマンスを考えると、D2Xsは高すぎるし・・・
書込番号:5733259
1点
ニコンってそんなにこわれるのですか^^;
私は20年ニコン使っていますが、ストロボは8年くらいで大体逝ってしまいますが、それ以外ではF4のマウントが壊れた事はありますがそれくらいですね。
デジカメはD100とD2xを使ってきましたけど特に故障はないしMDも4GBを使ってましたけど故障は無かったし、今はCFしか使いませんけど。
昔はネットが無かったので自分の使っている物か知り合いの使っている物の事しかわからなかったから自分のが壊れなかったら壊れないものと思い込みますけどね。
ネットなんかを見ているとよく故障の話になりますが、そういうのを見ていると変に神経質になりますね。
書込番号:5734110
1点
壊れなければ使うのやめようとは思わないもんなんでしょうけど、MDは安かろう的な製品ですよね。
CFも、ものすごい勢いで安くなっていますから、もう壊れるリスクを取ってまでMDを買う意味も
なくなっている気がします。私は1度MD故障を経験して以来CF一筋です。やっぱり怖いですからね、データ紛失は。
じょばんにさんもDIGICさんもぜひCFに切り替えましょうよ。
メディアの話はこれくらいにしておいて。。。
D2Xですね。。。いいカメラなんですけど、いまいち丈夫とはいえないですよね。
私も年明けの仕事に支障の出ないようにここまで出た不具合をすべて解決すべく明日にでもSC行ってくるつもりです。
前回のオーバーホールからまだ半年たっていませんが、もうあちこちガタガタですから。
特に、コマンドダイヤルから回りは何とかしないとまずいです。
ニコンだけではないんじゃないかな、実際は。私は他社の機種使っていないのではっきりしたことはいえませんが、
キヤノンもPanaもCCD不具合出してますしね。まあ機械ですから壊れるのは仕方ないにしても、SCの対応はしっかりしてほしいです。
書込番号:5735714
1点
じょばんにさん こんにちは
AFがイカれちゃったんですか
困ってしまいますね、正月前なのに
私のも3回修理に出して、基盤交換2回、液晶の交換1回やってます
今のところ現象は出ていませんが、
暖かくなる来春にちょっと不安が残ります
話は変わりますが
滅多に使わないクロッップを、ファームアップ後に初めて使ったら
AFがかなり良くなったみたいです、
子供のサッカーをAF-Cで追ったら、殆どピンが来てました
早く直ると良いですね。
書込番号:5735746
1点
>MT46さん
>話は変わりますが
滅多に使わないクロッップを、ファームアップ後に初めて使ったら
AFがかなり良くなったみたいです、
子供のサッカーをAF-Cで追ったら、殆どピンが来てました
横レスになっちゃってすみません。
私の場合はファームアップ前に調整していたのがあだになったのでしょうか、ファームアップ後に余計
AFはずすようになりました。露出の以上やその他の不具合とあわせてきちんと調整しなおしてもらうつもりですが。
書込番号:5736089
1点
じょばんにさん、この度のD2Xトラブル残念でしたね。
私もAF部品が購入後半年程度で不良を起こして修理して頂いた経験からD2XのウィークポイントはAFの様な気がします(^^ヾ
>大のニコンファン(?)なのに、なんだか裏切られてばかりです・・・
他社のデジタル一眼レフでもノートラブルなのはない筈ですよ。
掲示板へ積極的に書き込まれる方々が所有されている機種の事例が目立つだけだと思います(^^;;;
書込番号:5736233
1点
>一旦無限遠に行っき、最短に行って、また無限遠に
行って止まり、フォーカスが合いません
はじめまして、torikawaと申します。
偶然にも、つい6時間ほど前に同じ症状に陥りました。
と言っても私の場合、うっかり足を引っ掛けてしまい、15cmほどの高さから飛び込み前転させてしまったものです。
装着していた50mmf1.4から着地し、そのままゴロンと一回転・・・。
大した衝撃ではないだろうと思いましたが、フォーカスが行ったり来たり、レンズを換えても、電源再投入しても同じで「大変なことをしてしまった。」と青くなりました。
しかし、苦し紛れにシャッターボタン押したところ、フォーカス全然合っていないのにシャッターが切れ、以後正常にフォーカスし始めました。
丈夫を売りにしていますがやはり精密機械、取り扱いは慎重にしなければと認識を新たにした次第です。
書込番号:5736278
1点
みなさま、色々な体験談をありがとうございます。
やはり、何らかの投げかけをしてみて、今まで知らなかった
ような体験談をお聞かせ頂けるわけですし、何だか今回のスレ
立ち上げで、貴重なお話を聞けることができて嬉しいです。
≫しまんちゅーさん
> 私のF5も、かれこれ2年、全く触っていません。
私も、F100は電池の入れ替えくらいしかしていませn (^^;
Fの電池は露出計用なので、数年は持つのですが、先日たまに
触ってみたら、露出計が異常な動きを・・・
やはり、モノは触ってやらんとダメになるみたいです。
> 直接フィルム(ポジ)を覗くと、吸い込まれそうな感覚に陥ります。
こればかりは、全く未経験なので想像もつきません。
さすがに、中判では私が知っているような、しまんちゅーさん
の撮影スタイル(1回数百枚)は、ありえないのでしょうね。
> しかし一方で、D200は絶不調です。
そうだったんですか。
みなさん、実は色々あるんですね・・・
D2XXXさん
> ニコンってそんなにこわれるのですか^^;
私も、F,F3,F100と銀塩を使っています。
故障知らずでした。
ただ、デジタルは・・・
COOLPIX 950,990は、まったくもって、おもちゃのようで、色々と
壊れていました。
デジ一眼はD2Hからですが、これは壊れませんでしたね。
中古のD70も、今のところ問題無しです。
レンズは・・・
Gタイプ2本がイマイチでしたが、何度も調整に出してなんとか
使っています。故障は、ありません。
> ネットなんかを見ているとよく故障の話になりますが、そういう
> のを見ていると変に神経質になりますね。
他人の故障はお気の毒だと、私も思います。
ただ、自分の故障だと・・・
直ってくれば、運が悪かったで済んでしまいます。
でも、何度もダメだった場合は疑心暗鬼になるでしょうね・・・
≫D2Xsさん
おひさしぶりです。
カテゴリーの違う板での書き込みは、少し見ていましたけど (^^
> じょばんにさんもDIGICさんもぜひCFに切り替えましょうよ。
CF4MBを追加していますので、最初からそれを使えばよかったの
ですが、先日来MDで数100枚撮影していて問題なかったので、調子に
乗ってMDを使っていました。(ついつい、勿体なくて)
でも、今後は御意見通り、CFで撮りMDは予備にします。
> D2Xですね。。。いいカメラなんですけど、いまいち丈夫とは
> いえないですよね。
私より相当ハードな使い方をされているとはいえ、やはりプロから
見てそう思われるのですね・・・
いやはいや、私の不具合はD2XsさんやDIGICさんの修理回数や、
しまんちゅーさんのD200の修理回数と比較したら、ヤワな悩み
であったと思います (^^;
> ニコンだけではないんじゃないかな、
そうかもしれませんね・・・
> まあ機械ですから壊れるのは仕方ないにしても、
わかっちゃぁいるのですが、自分のカメラの故障は、瞬間がまん
できん気持ちになります (^^;
> SCの対応はしっかりしてほしいです。
その通りでございます。
≫MT46さん
> AFがイカれちゃったんですか
です・・・(^^;
> 困ってしまいますね、正月前なのに
なんとか、12月中に返して欲しいです。
> 私のも3回修理に出して、基盤交換2回、液晶の交換1回やってます
そうだったんですか。
多いですね、故障・・・
> 早く直ると良いですね。
ありがとうございます m(_ _)m
≫ラングレー(no.2)さん
> 他社のデジタル一眼レフでもノートラブルなのはない筈ですよ。
そうですよね (^^;
まぁ、他社と比較できないのですが、最近へこんでいました。
とはいえ、書き込んだらなんだかスッキリしましたけど (^^
≫torikawaさん
こちらこそ、はじめまして。
今後ともよろしくです。
> 偶然にも、つい6時間ほど前に同じ症状に陥りました。
何だか、戦友になったような気分です (^^;;;
> 丈夫を売りにしていますがやはり精密機械、取り扱いは慎重に
> しなければと認識を新たにした次第です。
私は正確からして、確実に取り扱うようにはしているのですが、
それでも、torikawaさんと同じような状況になることはあり得ます
からねぇ・・・お互い、気をつけましょう (^^
みなさま、色々と慰めの言葉も含め、ありがとうございます。
明日からD2Xが帰ってくるまでは、当分D70で繋いでおきます。
D40・・・ちょっと触ってきましたが欲しくなりました。
でも、D70があれば余計な出費かな・・・
書込番号:5736375
0点
追伸:
MT46さんと、D2Xsさんで、ファームアップ後のクロップ
でAF精度に対する認識が相反する御意見ですね。
どうなんでしょうね・・・D2XのAF
基本的に、センサーの性能自体は変わっている筈はなく、
単にソフト的に何をしているかだけの問題なんでしょうが、
使い方(撮り方)で違うとしか思えませんね。
ニコンのAFセンサー・・・
今後、どうなっていくのでしょうか。
書込番号:5736435
0点
じょばんにさんこんばんわ。ご愁傷様です。
私のD2Xは使い始めて1年半ですが、絶好調です。
主に花火で長時間露出、9割方MFでの使用ですが。
メディアはトランセンドの120倍速の4GのCFを4枚使ってます。
MDはMUVO取り出し品が2枚有りますが、予備メディアになってますね。一枚は調子が悪く中々認識しませんが。
時にマウントの接点は清掃されてますでしょうか?また、
AFセンサーの上にゴミが乗っかってるとか?以前
D2Hの時はAFセンサーにゴミ付着と言う目を疑う症状になり、
慌てて拭いたモンです。
MDはやはり電池大食いですので、そろそろ本来の胎内に戻そうかと・・・MP3プレイヤーとして本来有る姿に(笑)。
CF恐ろしい程値段下がってますので、もう少し追加購入しても
良いかなと思います。
書込番号:5737260
1点
≫き−ぼ−さん
> 私のD2Xは使い始めて1年半ですが、絶好調です。
うらやましいです (^^
きーぼーさんの花火は、D2Hの頃から参考にさせて
頂いています。
> 時にマウントの接点は清掃されてますでしょうか?また、
これは最初に疑った事なので、やってみましたが、
症状変わらずでした。
> AFセンサーの上にゴミが乗っかってるとか?
さすがにこれは分かりません。
確かに、そういうのはありそうですね。
でも、それが分かっていたとしても、ちょっと素人が
何とかできるものとは思わなかったかもしれません。
今日、キタムラに持って行ったので、後はメーカーに
任せようと思います。
って、月曜日までは店内に置いてあるでしょうけど (^^;
> MDはやはり電池大食いですので、
ですね・・・私も実感しています。
充電する回数が、以前よりも増えました。
> そろそろ本来の胎内に戻そうかと・・・
なんか、表現がおもろいです (^^
書込番号:5737433
0点
こんにちは
D2Xsさん
>ファームアップ後に余計AFはずすようになりました
じょばんにさん
>どうなんでしょうね・・・D2XのAF
私の個体は元々AFは問題なかったのですが
AF-Cを使った時に、アレッ・・・って思うショットが必ず数枚有ったのですが
今回はこれが1枚も無かったので、バージョンアップが理由なのかなと
思ってみました
流石に等倍で見れば多少の粗は有りますが・・・
書込番号:5739798
1点
こんばんは
トキナーのレンズを買ったら、ホワイトバランスセッターが貰えたました。
下の
高い機材ほどむずかしいさんのスレでちょうどAWBの話題がありましたので、
どのくらい違うものなのか、比較をしてみました。
簡単にデスクの上で済ましたので、
蛍光灯下と言う、AWBには難しいテストになりましたが・・・
結果は
D70の場合は相当違う
D2Xの場合はある程度違う
と個人的に感じました。
ホワイトバランスセッターを屋外でも数回使用しましたが、
jpegの吐き出しが、かなり良くなった気がします。
若干のWBの違いでも、結構jpegに影響が出るものなんだな---と
思う昨今です。
比較画像はブログトップにあります。
0点
プリセットWBを使うのなら、私は白いコピー用紙が一枚有れば充分です (^^)
書込番号:5675755
0点
環境光センサーはふさいで見たほうがいいかも?
書込番号:5676629
0点
>私は白いコピー用紙が一枚有れば充分です (^^)<
それが 違うんだなぁー(簡単、早い、正確)私はケンコーのでは有りませんが、2つ持っています (^^
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:5677485
0点
自分の設定が悪いと思ってたのに、やっぱり変かもぉ。???
こんなん コンデジ以下じゃん。↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPag
e.asp?key=1641839&un=129069&m=2&
amp;s=0
他のカットで三脚にすえて連続2枚撮りで同じ絞り、同じシャッター速度だったのに0.5EV近く明るさ(コントラスト幅)が2枚で違うし。
私のD2x入院させなきゃいけないかもぉ?。
1年そこそこで2台ともこんな調子だし、いやになってきた二コソ。
バグがあってもアナウンスしないし(D200)、信用できんぞ最近。
0点
↑リンク先、変ですね。すみません。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1641839&un=129069&m=2&s=0
書込番号:5657624
0点
高い機材ほどむずかしいさん 今日は
328+1.7の描写もっとシャープだったと思います。
ピントかブレかどちらかが悪いと思います、カワセミの写真では芯が見えませんし、丁度ピンズレだった私の600+D2Xの組み合わせの描写と似ています。
露出のバラつきはシャッターユニットの不具合の可能性があります。
購入先を通して修理に1台づつ出される以外方法は無いと思います。
システムを変えるにしても修理されてからと思います。
本当にニコン変わったと思います。
天下のニコンどうした!!!
書込番号:5657771
0点
ニコカメさん、ナカザワさん こんにちは。
ピント、露出、コントラスト、WBがちぐはぐな感じで、故障にしては、ここが故障って確証がないんです。故障ならもっとはっきりした現象が出そうなのにどうも今ひとつつかめないのです。室内だと問題ないようですし、「変ですね。困ったぁ」って感じです。
>ピントの問題かな?
ファームUP前は、ピンが「全然こない」、「来る」だったのが、「来てもずれてる時があるよなぁ」がファームアップ後に加わりました。 来ないわ、ずれてるわで、最低になりましたね。
VR328レンズは、「ピントがこない、開放解像度不足」で修理に出しましたが問題なしで2週間後にそのまま帰ってきてますしね。
絞り機構が壊れたような感じもしますが、コントラストが広がるのとピントがずれるのも切り分けが」できていないですし、ファームアップ後から、よくわからないことばかりって感じです。室内ではWBもいいしノイズ感も減ったような印象は受けていますがいかんせん外でこれでは、、、、。
「旧ヴァージョンにもどせるか」問い合わせサービスに聞くと「古いファームには、SCでしか戻せない」とのことですし。
2台も1年ぐらいで続けて故障にあうといやになりますね。
幾ら撮影が軽快でも時々絵がトイカメラになるのでは使えませんしましてやフラグシップで値段の高いトイカメラでは、どうしようもありませんからね。
2台続けて1年で壊れるカメラに当たるとニコン好きなのに、、嫌いになりそうです。
>本当にニコン変わったと思います。
>天下のニコンどうした!!!
数競争しかみえなくなったのでしょうかね。?
高い順から5本以内のレンズと一番高いカメラの組み合わせとは思えないぐらい鳥撮りではピンも来ませんしね。
車とか飛行機なら困らないのは確かですが、「問題なし基準」が低すぎる気もしますね。プロ使用が減ってる暗い環境の早い被写体ではやっぱり使えないのかと思ってしまいますね。
「レンズ全部とボディ持ってきてください」もこまりますが、「問題ありません」で治らないよりましとは思いますが。
書込番号:5658414
0点
なーんか変ですよね。ボーットした画像しか出てきませんし。。。バージョン戻した方が正解かも。でも、皆感じられるはずなのに、自分のだけおかしいと言うのも、合点がいかず。。。悶々としてます
書込番号:5658496
0点
はじめまして高い機材ほどむずかしいさん。
dream7と申します。
僕も先日Ver.2.0.0へファームアップを行ったところ仕上がりが高い機材ほどむずかしいさんがアップされているような雰囲気の画像になってしまいました。
旧バージョンVer.1.0.1のファームをニコンのサイトからダウンロードし、ファームアップの手順に従い行いました。
そうすると簡単に元のバージョンへと戻りました。
しかしピントの精度がイマイチなので今はメーカーへ入院させました。
書込番号:5659501
0点
1枚目の写真ですが、
色が変なのはホワイトバランスをオートにしているせいでしょう。
画像がシャープでないのは300×1.7で500ミリ、つまり銀塩換算750ミリ相当の超望遠なのに1/40秒でシャッター切っているからでしょう。
> 他のカットで三脚にすえて連続2枚撮りで・・・
ということは1枚目の写真は手持ちですね。
銀塩換算750ミリで1/40秒じゃあ、いくらVRあってもブレて当然。
なにしろVRなければ1/2000秒でも重過ぎてブレル可能性があるくらいです。
VRあっても1/250〜1/500秒が必要でしょう。
2枚目と3枚目は何が問題なのかわかりません。
両方とも明るさは同じだと思いますよ。
鳥の大きさや角度が違うので太陽光のあたる部分が違うでしょう。
それと、2枚目と3枚目でマイナス0.5EVの露出補正をしたのはなぜでしょうか。
白いものを撮るときはプラスに補正します。
黒いものを撮るときはマイナスに補正します。
背景が暗いということや、光線の具合で鳥が白飛びしやすくなるということはありえますが、
出来上がった写真からは見る限りむしろ+0.5EVくらいでちょうど良かったと思います。(2枚目も3枚目も)
書込番号:5660102
0点
グズラのお父さん こんにちは
ボーとした画像はノイズ感が減ったからだと解釈してましたのでUSMを強めにかけるようにしてます。
dream7さん こんにちは
>そうすると簡単に元のバージョンへと戻りました。
問い合わせ窓口では戻せないと、、、戻るんですね。
露出、ホワイトバランス、AFすべてにおいてカット毎に変動するんのです。AFも、合ってないのに「合ったって」どこにあわせたの?って感じです。
>しかしピントの精度がイマイチなので今はメーカーへ入院させました。
完全には、元に戻らないのかもしれませんね。やはりSCへ行かなければいけないのですかね。
同じ状況でカット毎に、露出、AW、AFともにチグハグなカットが撮れるのでASICのタイミングかも?って感じです。どこかが壊れたって感じの決定的故障の症状が出ないので、なんか変だとしか説明しにくいですね。
状況が同じような感じですね。SCから戻ってきたら状況を教えていただけたら幸いです。
デジ(Digi)さん こんにちは
ブレとピントは無視してください。色がピンクで岩が変な色ですよね。
>色が変なのはホワイトバランスをオートにしているせいでしょう。
オートだからこそ今までもんだいなくこんなピンクの画像が出なかったのだと思います。24mmなどでは問題がおこらないので、ファームアップ後距離情報が変に影響してるかもしれません。
>画像がシャープでないのは
ピントが来てませんね。AF-Cですが合焦した後のレリーズですからね。どこかに引きずられた感じも無いですしね。
>白いものを撮るときはプラスに補正します。
ニコンはマイナスで露出が下がりますが、、、別の意図で上げるのでしょうか?白とびしますよね?
書込番号:5660528
0点
>>白いものを撮るときはプラスに補正します。
> ニコンはマイナスで露出が下がりますが、、、別の意図で上げるのでしょうか?白とびしますよね?
白いものを白く撮るためにはプラス補正します。
例えばモデルさんを撮るとき、顔は白いので、
スポット測光した顔の露出値より、+1.3EV〜+1.5EV程度の露出補正が必要です。
逆に黒いものを黒く撮るためにはマイナス補正が必要です。
理由はカメラの露出計の特性。
明るいものも暗いものも全て灰色(18%グレー)に写そうとするからです。
露出補正の基本です。
書込番号:5662301
0点
たしかに、でも白いものを白く撮りたくないのです。
羽の陰影を出すためには下げないとね。意図が違いますから、すべて測光範囲が18パーとは限りませんし、カメラによっては引きずられ方も違いますしね。
その辺は良くご存知の上でしょうに?
書込番号:5662386
0点
だから私はあなたの写真を実際に見、そして実際に露出補正して+0.5EVがちょうど良いと思ったからそう言っているのです。
私はあの写真のままでは暗すぎて汚いと思ったからそう推奨したのです。
別に私の意見です。
自分でいいと思うなら無視してください。
書込番号:5662458
0点
高い機材ほどむずかしいさん こんばんは
カワセミのような画像、私の固体も低照度で撮影した場合度々発生いたします。
カワセミの撮影条件、ISO400,SS1/40,F5,6ですよね。
今までも同じ条件での撮影ではこの様な画像は無かったですか?
私自身、何が原因か良く分かりませんが、同じ被写体でもEV値が高い方が比較的画像のピントが高いような気が致します。
あくまでもこれはカメラぶれを無視した場合の事ですが、カメラが完璧なフォーカス、画像をクリアーするのは適度な明るさも必要では無いのかと最近思いつつ居ります。
書込番号:5663281
0点
デジ(Digi)さん
>暗すぎて汚いと思ったからそう推奨したのです。
率直なご意見ありがとうございます。わたしも相変わらずポジ病に冒されたままのようですね。気をつけます。ありがとうございました。
望のパパさん こんにちは。
低照度の状況下でも、あのようなピンクのカットはいままで無かったですね。AFも合うか外れるかどっちらかだったのですが、ファームアップ後は、中途半端に合っているので気が付かない場合が増えました。いろんなことがチグハグに発生するので「なんだかなぁ〜」って感じです。
書込番号:5664009
0点
高い機材ほどむずかしいさん 今日は
”ファームアップ後AWB、AF、等調子が悪くなった”
言われて見れば私のもそんな気がします。
私の場合はAF-C設定でクロップ無しで秒5コマで撮影していましたが、ピンボケが気になり出したのがそんな時期でしたから。
ある霊園で渡りのキビタキを撮影したのですが友人の600、D2Xでは
ピントばっちりなのに私のは800枚全てピンボケでした。
その時はもうどん底でした。
確かに薄暗い場面でしたが、友人とは同じ条件でしたからね・・・
ほんと ぶん投げたくなりましたね。
此処まで来るともうどうでもよくなりましたが・・・・?
書込番号:5664211
0点
ナカザワさん こんにちは。
現象をつかんでからと思っているのですが、すべてにおいて不具合がおきてるので「何か変?」としか、これではSCに行っても「何が?」で終わりそうなので、変な現象がおきる条件だけでも特定したいのですが、いろんな変なことが混ざってるので切り分け出来なくて、困ってるんです。
1、ホワイトバランスがピンクになった。
2、ピントがずれる。
3、コントラストが変化する。(伴って露出も0.5EV以内で変化)
4、ピントが合わないときに以前は3往復していたが、0.5往復で少し合ってるかな?って位置で止まって合唱●マークが出ずに左右の矢印が点滅する。で合ったと勘違いしてシャッターを押してしまう時が頻発(低照度)。
今現象としてつかめてるのは、上記ですが起きる条件がいまいちわからない状態ですね。
「何か変」でSCには行けないし。
ASICデバイスは、ファームのVHDLソース変更などの再配置配線でタイミングが変わる場合があったりするなどの先入観もあるのでなかなか現象から故障?事象を捕らえにくくて困ってます。撮れた写真だけ持っていったほうがよいのかもしれませんね。
しかし、なんだかなぁ〜って感じです。トラブルリポートがあれば検索するのですが、、、。
あれだけ騒がれたD200ノイズ問題がQ&Aへの回答だけだった過去があるのでトラブル情報は得られないでしょうからね。価格コムの皆さんの情報は、ほんと助かりますね。
書込番号:5664718
0点
ナカザワさん
>私のは800枚全てピンボケでした。
それは本当に残念ですね。
私だったら投げているかもしれませんw
とりあえず時間があるときにファームを戻しておきます。
やっぱりD2XとD2Xsは違うんですね。
D2Xs相当にはなるようにSSの方に言われましたが
だめみたいです。
時間があればSSに持ち込んでみようかな。
知り合いからニコンは完成度が高いといわれて購入しましたが
買ってみて、1年半たちますがこんなに酷いとは・・・・
デジ一眼を購入した当初から望遠レンズばっかり使ってきたので
最近はだいぶんなれました。
本当に望遠は難しい・・・
もしニコンの社員が見ているのならば何か対策してください〜
多分見ていますよね〜
私も見ていますし。
書込番号:5664768
1点
> やっぱりD2XとD2Xsは違うんですね。
> D2Xs相当にはなるようにSSの方に言われましたが
> だめみたいです。
それは、D2Xsと比較してダメという事でしょうか?
私は、D2Xしか持っていないので比較できないのですが・・・
D2Xで「ダメ」なら、D2Xsでも「ダメ」だと思っています。
今でも、D2Xsと同等だと信じてはいるのですが、
持っている方が「ちがう」「ダメ」と言われると、
そうなのかもしれません。
書込番号:5665180
0点
私が補足。
初心者やまちゃんさんは D2Xを2.00にファームアップ後に露出オーバーになったそうです。
でもD2Xsはそんなことは無いはずなので、
D2XがD2XS相当になる=>D2xをファームアップしてもオーバーにはならないはず。と
「なのに、なぜオーバーになってるのか?ファームUPした後なので疑いは高いなぁ。故障もバグもひっくるめてD2xsと同じ(相当)にはなってないなぁ?」とおっしゃられてるのだと、私は解釈しました。
ピントに関しても露出オーバーにしても何か変なのですよね」、故障のような、仕様のような、でも変な画が出てくるぞって感じなのです。
で私は、極端に変になった画を貼り付けて見てみなさんのD2xは望遠低照度鳥撮りと似た条件でおかしくなる?かきいてみたくてスレをたてたせていただきました。
書込番号:5665345
0点
こんばんは。
わたしのD2Xはいたって好調ですよ。
ファームウェアアップ後は露出の変化は感じられず、AFとAWBはより良くなったと感じています。
書込番号:5665375
0点
先日、D2Xをファームアップし、iso800から増感0.3で撮影しました。
パソコン(MacOS10.39)に取り込み、ニコンビュー(6.2.7)で
確認したところビックリ!!
サムネイルでは問題ないんですが、クリックして写真を拡大すると、
現像完了と同時に写真が点描画になりました(キャプチャー4.42では大丈夫)。
ニコンで確認したところ、数日後ニコンビューはD2Xs(ファームアップ)に対応していない(予定もない)との返事がありました。
撮影設定・現像環境共にマイナーな状況なので、余り影響のある人は少ないかとも思いますが、一応ご報告まで。
前出していたら申し訳ありません。一応ニコンの人は初めてのケースだと言っていました。
0点
trunkwoodさん、こんばんは。
私はNikonViewを使っていないので、わかりませんが、最終バージョンアップが2005/12/06ですから、仕方がないと思います。
D100では、NikonViewが付属だったのを覚えていますが、D2Xはどうだったでしょうか。
PictureProjectだったようにも思いますが・・・・
Nikonとしては、もうサポート終了と言うことなんでしょうね。
書込番号:5593342
0点
すみません、言われている事が少し曖昧なので確認なのですが
> ニコンビューはD2Xs(ファームアップ)に対応していない
これは、
1.D2Xs
2.D2X ファームの Ver.2.00
の両方に対応しないという事でしょうか?
書込番号:5593348
0点
こんばんは。
言葉足らずで申し訳ありません。
iso800以上で増感時のRAWでの症状のようです。
JPEGは問題なさそうですね。
nikonがすき さん
全くその通りで、付属はピクチャープロジェクトです。
ニコンビューの使い勝手が良いのでそのまま使ってますが、
pro版も出るらしい(出た?)ので仕方がないと思います。
じょばんに さん
分かりにくいですね。申し訳ありません。
1.D2Xs
2.D2X ファームの Ver.2.00
私は両方に対応しないと解釈しました。
ニコンの電話での表現はD2XSには対応してないので申し訳ありませんが了承してくださいといったようなことでした(不正確で申し訳ない)。
プリントアウトにニコンビューを使うことが多いのでアレッと思いました。
書込番号:5593452
0点
>言葉足らずで申し訳ありません。
>iso800以上で増感時のRAWでの症状のようです。
>JPEGは問題なさそうですね。
同環境でたぶん同じと思われる状態を確認しました。(但し、ボクはH1増感)
(最初、D2X系での拡張増感だから、ノイズかと思っちゃいましたが、
等倍表示だとよく分かりますが、JPEGではそれ程違和感が無いですね。)
まあ、D2X系での拡張増感だから仕方無いかなぁーというのと、
拡張増感のプログラム処理にNVが対応しきれなかっただけの事かと。。。
(そりゃ、NVで何ら問題無い方が嬉しいですよ。)
それより、拡張増感H1とかで、ISO1600相当で撮れる意義の方が大きいと感じました。
まあ、これから有料パッケージが予定されているNV PROに期待ですね。
書込番号:5594263
0点
下の板で、基板破損の報告をさせて頂きましたが、水曜日に修理完了の連絡があり、先ほど取りに行って来ました。
当初、修理費が有料と言う事で驚きましたが、祈りが通じたのでしょうか無事無料修理となりました。
ニコンの納品書を見る限り、故障の原因についての記載は無く、圧縮記録基板交換という事です。
午後から娘の吹奏楽の発表がホールであり、こちらで高感度時の画質の確認などをしたいと思います。
レス頂きありがとうございました。
0点
よかったですね。
ニコンには、原因は分かっているのでしょうかねぇ?(独り言)
書込番号:5579038
0点
望のパパさん、まずは退院おめでとうございます。
それから、無料ということで良かったですね (^^)v
私は、明日VR70-200mmが入院です。
今からバッティングセンターに行きますが、
カメラは不要かな・・・
書込番号:5579264
0点
望のパパさん、こんばんは。
とりあえずは、無償で修理がすんでよかったと思います。
原因は何だったのでしょうね。
気になるところです。
書込番号:5580592
0点
tettyanさん nikonがすきさん
残念ながら故障の原因、店で聞いてみましたが解りません、無償ですから突詰める事は控えました。
じょばんにさん
バッティングセンターですか、じょばんにさんが持つと金属バットもズームして当たりが良くなるとか。(笑)
書込番号:5581904
0点
≫望のパパさん
私のバットは、単焦点です。
もう一つ(?)のバットは、短(?)焦点で、ズームしますけど (^O^;;;
駄レスで、申し訳ありません m(_ _)m
書込番号:5583209
0点
>>じょばんにさん
え?短焦点ズーム?
VR200〜400mmF4Gだと聞いておりますが。。(^^;
書込番号:5589546
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










