このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2006年9月3日 22:27 | |
| 0 | 8 | 2006年8月29日 07:43 | |
| 0 | 10 | 2006年8月16日 12:50 | |
| 0 | 14 | 2006年7月29日 20:03 | |
| 0 | 5 | 2006年7月27日 00:33 | |
| 0 | 20 | 2006年7月14日 01:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前のスレで、NXでRAWのまま保存する際に、
ファイルサイズが約1.5倍くらいになる件を
書き込みました。
この件ではニコンに問い合わせをしていたの
ですが、やっと連絡がありました。
------------------------------
NEF保存時に、NC4では保存時にプレビューを
埋め込むオプションがあったが、NXでは無条件
でプレビューを埋め込む。
埋め込むプレビューはラージサイズで、原寸大
のプレビューである。
------------------------------
以上が主な原因だそうです。
・・・原寸大のプレビューをプレビューと言うのか・・・
他に、NX独自の設定などが埋め込まれるので、
従来の仕様よりはサイズが大きくなるとの事で
したが、この部分の影響は小さいそうです。
・・・以上の回答に、なぜ2週間もかかるのか・・・
なぜ旧バージョンでは選択できていたのに、新しい
ソフトで選択できずに、無条件でそのような事を
したのか、敢えて外す意味があるのか、などなど、
クドクドとお話をさせて頂きました。
他にもたくさん言いたかったのですが、一度に
複数の事を言うのもナンですし、問い合わせは1つ
しかしていなかったので、我慢しました。
(他にもたくさんあるという事は言いました)
NC4までは、納得できる要望であればニコンは対応
してくれていましたので、今後に期待したい所で
はあります。
NXはユーザー本位の商品ではないが、今まで通り、
ユーザー本位の物作りをして頂きたい旨も伝えました。
既にNXは発注して、本日販売店から届いたと言う
連絡がありましたので、最後に
「“買ったけど”使えませんよ。“買ったけど”
今まで通りNC4を使わざるを得ないですから」
と、クドく言っておきました (^^;;;
0点
互換性はできるだけあるに越した事がないでしょうし、
性能も全般的に向上しているのが望ましいのでしょうが、
CaptureNXは Nikon Cpature4と違い、確か米国のソフト会社ち統合して
作られたものですから、もともとが全く異なるソフトだったかと。それに別売ソフトですし。
それを、NC4ライクに使えるようにしただけでも、ファーストVer,としては上出来じゃないかなと思います。
MacOS9(CLASSIC)が、UNIXベースのMacOS Xになった時の事を思い出しますね。
ゆくゆく、バージョンアップを重ねる毎で、使い易さが向上し熟成されていく事を期待したいですね。
別にD2Xユーザーであれば、NC4を使っていれば良いかと思いますが、予定されている
ファームウェアアップにより、NC4は使えず、強制的にNXとなると確かに
そういった不満も言いたくなるかもしれません。
書込番号:5293798
0点
そうですね、かばうとすればそれなりに理由は付けられる
のですが、ユーザーには関係の無い理屈ですからねぇ・・・(^^;
確かに別物としみれば良いのですが、実際のところNCは
捨ててかかってますよね。
D2XsのRAWをNC4で現像できない時点で、捨てていると
思いますから、並売と言う扱いはできません。
「こりゃ、NC4を捨てるな」と思ったので、NXを手に入れて、
いち早く要望を出す方向にしました。
今のところ、D2Xsユーザー以外はNC4を使えば事足りるので、
個人的にも直ぐに困ることは無いですが、実際に使わざるを
得なくなるまで(ファームのバージョンアップ後?)には、
相当な改善を望みたいです。
書込番号:5293839
0点
一つだけ補足を。ボクはNXを擁護する気はさらさらないです。
ただ、新規ソフトとはそういう側面が有ると言うことですね。
そいういう点では、Silkypixの様なユーザーと共に熟成していくスタンスは良いですね。
まあ、ニコン系の重要なソフトという位置づけは今後変わらないでしょうから、
RAWだと更に魅力を増すニコンDSLRユーザーとしては素早い熟成を祈りましょう。
書込番号:5293878
0点
≫DIGIC信者になりそう^^;さん
> 一つだけ補足を。ボクはNXを擁護する気はさらさらないです。
了解しておりますぅ (^^;
> RAWだと更に魅力を増すニコンDSLRユーザーとしては素早い
> 熟成を祈りましょう。
秋のファームバージョンアップまでには、何とか
使い物なるところまでバージョンアップされている
事を、私も期待しています。
書込番号:5294096
0点
じょばんにさん DIGIC信者になりそう^^;さん こんばんは。
加わらせて下さい。
「デジタルフォト」8月号P106〜115でNXの特集が組まれています。
それとNIKONのHPでも取り上げています。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0607/index.htm
それらを総合すると、NC4をVer4で終わりにして、次なるフィニッシングソフトとしてのNXの位置づけと捉えられます。その証拠に、夫々の機能に「NEW」という冠詞がつきます。つまり、NEWでないのは、NC4にありましたという意味です。
その雑誌に記してありますが、「Photoshop」を目指しているようにも取れます。
ニコンならでは(キヤノンはよく知りませんが)の、自己完結的な商品とも言えます。Photoshopに頼らなくても(高い?)、カメラ本体を購入、ニッコールレンズを使う写真愛好家を育て、写真の楽しさをアピールし、RAW現像ソフトも開発し提供するというニコン特有のメーカーとしての姿勢が感じられると思います。
確かに、初版NXには色々問題もあるのは事実ですが、ここは、ニコンフアンとしての私は今後に期待しながら使用していこうと思っております。
書込番号:5294216
0点
≫tettyanさん
> ニコン特有のメーカーとしての姿勢が感じられると思います。
とんでもない事です。
これがニコンの姿勢というなら、アホ丸出しです。
ソフトウェア技術者である私からすると、このような
ソフトに仕上がったという事は、最初からそういう仕様
であった訳で、全て想定済みの設計です。
その結果がこれであるとするなら、本気でユーザーのため
に作るという姿勢とは、かけ離れています。
NXにおいて、私はニコンの姿勢に疑問を感じました。
ソフト&ユーザーをナメています。
20年前の考え方をしている人が、幅を効かせている企業と
いうイメージですね。
あんなに大勢の社員を抱えるなかで、誰も何も仕様に疑問
を持たなかったのか・・・
って、ニコン!
あんた大企業病なんて言ってる余裕あんの?
というのが、私の本音です。
書込番号:5294350
0点
じょばんにさん 情報ありがとう御座います。
NXを使わざるを得ない方は ご苦労な事です(私もくどくどと電話しました)。
疑問な点は 飲み込んでしまわないで、NIKONに電話すべきと私も思っています。
書込番号:5295657
0点
>ここは、ニコンフアンとしての私は今後に期待しながら使用していこうと思っております
ただ期待は…
悪いと思った点は クレームを付けるのが、本当の愛情では無いでしょうか (^^
書込番号:5295669
0点
みなさんこんにちは。
Capture NXは、米国のNik Software, Inc.との共同作業で開発されたということなのに、これまでの「nik Color Efex Pro」が使用できません。
ニコンに問い合わせたところ、「今後NXと互換性のあるnik Color Efex Proを新たに発売していく予定です。」との返答。。
って、nik Color Efex も、新しく買いなおさなくてはダメなんかーーーっ!! てことです・・
新しい nik Color Efex を出すのもいいですが、現行の nik Color Efex も使用できるように、今後のNXを改善して欲しいものです。。
書込番号:5299655
0点
>アホ丸出しです。
使っている、HDDレコーダーでも人為的バグや、
ミスコンセプトが目立ったりして、しかも、その
ミスが非常に稚拙。
他の商品でも、ミスコンセプトで、
開いた口がふさがらないようなことも・・・。
危機感を覚えます。 > 近頃の物作り体質
未検証で出荷しているのかと思えるような
商品があふれているような気がします。
大丈夫か? 日本!
書込番号:5299696
0点
じょばんにさんに全く100%完全に同意します。
NXの問題点は「十分な性能に達する前にNC4を捨てたこと」です。
NC4が(あるいはバージョンアップしてNC5等が)D2XsとD80に対応していさえすれば、何も問題ないと思います。
D80のSD問題で別のBBSに書きましたが、
例えば消費者保護法を作って、
消費者にメリットがなくデメリットになるような、
互換性のない規格変更を強制させることを禁止するように、
行政で検討して欲しいものです。
デジタル時代はちょっとソフトいじれば互換性のない変更がたいしたコストも無く可能ですから。
例えばソフト上で機種名等を判定する条件文を入れて特定の機種以外では動作しないようにしておけば、
別ソフトに買い換えさせることも可能です。
NC4がまさにそれです。
単にネームリストにD2XsとかD80を追加するだけのバージョンアップすらせずに、強制的に不完全なNXを買わせる・・・
こういう意地悪だけで十分な買い替え需要を創設できる時代になりましたからね。
書込番号:5299717
0点
いろいろ情報ありがとうございます。本格的にキャノンへの移行を考えなくてはという気になってきました。
書込番号:5299818
0点
>大丈夫か? 日本!
私はもうとっくにダメになっていると思います。
残念ですが。
書込番号:5300274
0点
NXに対しては、これ以上考えたくない状態だったので、
レスをする気力もない感じです (^^
その後レスして下さった方々、ありがとうございます。
≫robot2さん
一貫して「NXはアンインストールした」と言われていますから、
言葉少なく、強烈な批評をしておられるのだと思っています。
良く分かります。
≫Naoooooさん
> って、nik Color Efex も、新しく買いなおさなくてはダメなんかーーーっ!!
これまた、ふざけた話ですねぇ・・・
ナメられてますね、ユーザーは。
このフィルター、NX対応が出たら買う人いるのでしょうか。
Caputureの次バージョンでは使えなくなる事が、これで証明
されましたし。
≫くろこげパンダさん
> 他の商品でも、ミスコンセプトで、
> 開いた口がふさがらないようなことも・・・。
うぅ〜ん・・・
マジで将来が怖くなりました (^^;;;
≫デジ(Digi)さん
他の掲示板でもデジさんの書き込みは拝見しています。
言葉尻などで、色々とツッコミがあるようですが、私は
デジさんが不満に思っておられる部分は、同じように不満
を感じている部分です。
明らかに一致しています。
≫stritoさん
私の場合、システムを他メーカーに切り替える事はできません。
でも、予算さえあれば他メーカーも使って見たいです (^^;
≫D2Xsさん
その短いレスは、逆にマジっぽくて怖いです (^^;;;
書込番号:5306401
0点
EN-EL4aを使ったが、結構いけるよ。
数字的比較は出せなくて申し訳ないが、EN-EL4で連写だと一日持たなかったがEN-EL4aなら1日もつようになったって感じかな。
書き込みが少ないので、少しだけ話題を提供。あは。
0点
高い機材ほどむずかしいさん、話題の提供ありがとう
ございます (^o^;
持ちが良い事が売りの新バッテリーですから、今の
バッテリーより持つのでしょうが、実際に使ってみて
感じるのが、話は早いですね。
枚数的にどのくらい違うんでしょう。
書込番号:5375849
0点
高い機材ほどむずかしいさん,おはようございます。
D2Xのバッテリーは,今まで2泊くらいまでの旅行なら1本で十分でした。
新しいものなら,さらにたくさん撮っても大丈夫と言うことですね。
私も,そろそろ予備を購入しようかなと思っていました。
書込番号:5375862
0点
容量が、1.3倍に増えていますので、
(EN-EL4が1900mAh,EN-EL4aが2500mAh)
撮影枚数もそれに比例して増加しているのが、D2Xsで両タイプのバッテリーを利用して実感しています(^^
ただし、連写を多用する私の撮影パターンですと更に伸びて1.5倍以上に感じる時が多いですが(^^;;;
書込番号:5375946
0点
高い機材ほどむずかしいさん
こんにちは、お久しぶりです
なんか若返りました?(笑
私の場合せいぜい4−500枚/日なので
困った事が有りません、
撮影枚数も少ないですが
ちなみに約1年半経っても、バッテリーの表示は劣化無しです
ただ他の問題で入院中ですが
書込番号:5376128
0点
ラングレーさん ホローありがとうございます。
>連写を多用する私の撮影パターンですと更に伸びて1.5倍以上に感じる時が多いですが
私もです。2倍以上に感じてしまいます。前のバッテリーは不良だったんじゃないってぐらい??。
ただ、私は最近イベントが続いていて連写が多くて不確かなので劣化も考えてラングレーさんの1.5倍が正確だと思います。
>なんか若返りました?
バッテリーを変えたら若返りました。<−だったらうれしいが、、、。
書込番号:5376218
0点
一度に30%以上の容量アップって凄いですね。
電池の持ちを電流だけで話をするのは乱暴ですが、1900mmAの電池を
使って撮影し、デジカメが動かなくなった時の電池は0mmAではなく、
その時の電池が1000mmAであったと仮定すれば、1900→1000mmAは
900mmAに相応する電気量、2500→1000mmAは1500mmAに相応する
電気量を取り出すことができ67%のアップ。多少、劣化したEN-EL4と
新品のEN-EL4aだと、2倍ぐらいの撮影量の差になっても不思議では
ないですね。
電池と嫁は新しい方が良い(^^)V ・・・ \(`o″)コラーッ!
書込番号:5377191
0点
サブバッテリーを持っているし購入の予定はありません。
EN-EL4でも私の使い方では夏なら4,5日分は持つし不便は感じていません。
冬場は減り方が急激なのでEN-EL4aの方が良いのかな。
サブバッテリーを持っていない方にとっては朗報かも。
書込番号:5380136
0点
Fシングル大好きさん こんにちは。
>劣化したEN-EL4と新品のEN-EL4aだと、2倍ぐらいの撮影量の差
1.5から2倍ぐらいの差の感じなので劣化1表示でも相当劣化してるかもしれません。
デコ爺さんさん こんにちは。
鳥撮りだと待ち時間がおおいのでほとんど必要ないのですが、アクロ飛行やレース撮りの機会があったのでバッテリーを急遽そろえることになったんです。
最近は、ニッカドのように冬場落ちはあまり感じたことはありませんので暖めることはしなくなりましたね。ポラやフィルムを懐に入れてましたが昔話になりつつあります。その点デジタルは便利ですよね。
328どうですか、いいでしょ。軽くてここまで写れば上出来ですよね。
書込番号:5387603
0点
こんにちは。
D2Xsも発売となり、さらにD80の発売も決まり、ニコン勢の方々におかれましてはそちらの方に興味が尽きないところだと思います。
D2Xを愛機としている一人として、時代の流れから仕方のないことですが、最近D2Xの板が少し寂しくなってきていると感じたものですから、上記の様なタイトルのスレッドを立てさせていただきました。
次に新発売になるのはD2Hsの次機種(仮名:D3H)だと予想されますが、その次!その次に来るのがD200の後継か、あるいはNEWニコンフラグシップ機のD2Xsの後継だと信じます。
次期尚早な話なのは承知しておりますが、D3X(仮名)はどのようなスペックとなるのか、またいつごろになるのかなど、皆で予想、もしくは希望も含めてお話しませんか・・。
0点
一桁D○Hは 夏のオリンピックイヤーにあわせているようですね。
書込番号:5345429
0点
D3X=フルサイズ?
名前のどこかに「F」がつく予感・・・。
書込番号:5345532
0点
>一桁D○Hは 夏のオリンピックイヤーにあわせているようですね。
じゃ、まだまだ先ですね。
財布が助かります。
でもD2Xが廃れなくてうれしいような、悲しいような。。。
ただ、D2ベースの機種の改良開発はD2Xsでもう終わったでしょうから、
間違いなく次世代機の開発には着手しているでしょうね。
D3Hが出るとけっこうD2X後継機のシルエットが見えてくるんじゃないですか?
まあ、そのためにもD3Hを早く出して欲しいところですが。
D3Xは個人的にはフルサイズにはして欲しくないですね。
レンズの問題、マウントの問題、その他問題が多いですし。
フルサイズ開発にかける余裕はレンズ開発に注入して、
他社にもないような素晴らしいレンズをもっとたくさん出して欲しいです。
書込番号:5346189
0点
>一桁D○Hは 夏のオリンピックイヤーにあわせているようですね。
おーそのような話もあるのですか。なるほど確かにありえそうな次期ですね。
>D3X=フルサイズ?名前のどこかに「F」がつく予感・・・。
FD1とか。いいですね〜。わくわくします!
「F」とつくだけで、意味合いは違いますが、これまでの銀塩の名機を思わせるような、ニコンユーザーにとってしっくりくる頭文字ですよね。
>フルサイズ開発にかける余裕はレンズ開発に注入して、
他社にもないような素晴らしいレンズをもっとたくさん出して欲しいです。
なるほど。DXレンズの強化も、もっと図ってもらえるとうれしいですよね。私個人的には33mmF/1.4や56mmF/1.4などの短焦点DXを出していただきたいです。
以前にも一度書いたのですが、私個人の意見ではAPS−Cセンサーフラグシップと、フルサイズセンサーフラグシップと両方体制になれば最高!かと・・。
C社にはないような、ニコン独自の味付けで「これぞニコンだ!」というフルがでれば言う事無しです。
あくまで希望ですが。
書込番号:5347019
0点
どんな機種が出るにせよ、
1.NC4が対応して欲しいです。
2.または、NXがバッチも含めてNC4と同じことが出来て同じ速さでバグがなくなって欲しい。
3.CFやMDが使えること。
ある意味でD2Xは頂点を極めたカメラだと思います。
(D2XsはNC4が使えないのでまだ発展途上のカメラです)
書込番号:5347357
0点
私は1200万画素以上の高画素が結構です。と、言ってもメーカーは高画素に拘りそうですけど。
D3Hはそういう意味では400万画素からのモデルチェンジとなりますので800万画素程度になる可能性が高いですね。
D2Xのモデルチェンジはかなりの画素数になるかもしれませんが、高画素より高画質を目指して欲しいですね。ノイズが多過ぎ。
これ以上の高画素になればPC側が付いてきません。
フルサイズでも1000万画素前後ならいいですがあまりの高画素だと買う気しません。
書込番号:5347733
0点
> これ以上の高画素になればPC側が付いてきません。
そうですね・・・
あと、APS-Cサイズのままでこれ以上画素ピッチを
落として、果たして大丈夫かという余計な心配まで
してしまいます。
PC側も、NXのようなソフトでは余計に付いていけま
せんし、トータルバランスを重要視して欲しいです。
書込番号:5347941
0点
そうですよね。
最近は1000万画素が当たり前になってきましたが、そうなるとフラッグシップ機、特にXシリーズはどうしても1000万画素をはるかに上回る高画素で出てきそうな気がします。
でも、高画素だとPC処理が大変になるし、ピンボケ、カメラブレも増えます。相当癖の悪いカメラになり勝ちです。三脚使って撮るならいいですが、手持ちで撮るには1000万画素以内が無難です。
今となってはカメラのスペックはバッファにしても連射速度にしてももう十分だと思います。
やはり高画質。
ニコンはノイズがひど過ぎます。フルサイズにしてノイズを低減すれば1000万画素くらいで十分私は買います。
高画素は望みません。
書込番号:5348066
0点
>やはり高画質
>高画素は望みません
賛成です。今のままではなんらかの新技術がない限り
さらなる高画素化は弊害ばかりが現出するだけという
気がします。みなさんからのうけうりですが(^^;
ただ、D2Xsが現在のフラッグシップとしての一応の
完成形だと仮定すれば、「その上」を考えるときに
ユーザーであれメーカーであれ、アピールポイントとして
第一に手っ取り早くイメージするのは私的に「高画素化」か
「フルサイズ」になるような気がします。
もちろん先に述べたようになんの問題もなく(ノイズ・ブレ・
マウントetc.)それらが実現できるような技術が出来て
商品化されるなら大歓迎なんですが、どうなんでしょうね?
って、D2Xs買ったばかりなんで1年や2年で
出されても絶〜対!買えませんが(^^;
>フルサイズ開発にかける余裕はレンズ開発に注入して、
>他社にもないような素晴らしいレンズをもっとたくさん出して欲しいです
そうそうそれです!そっちのほうが嬉しいかも(^0^)
書込番号:5348703
0点
確かにあまり高画素になりすぎても、オーバースペックになりますよね。撮影目的が駅に張られるような超巨大ポスターや看板にするようなもの以外は。
あるいはニコンが中盤カメラの需要域までケンカを売るなら別ですが・・
私個人的には現在のD2Xの1240万画素で十分です。(画質は別として)
しかしこれはDXフォーマットでの話しなので、もしセンサーがフルサイズとなり、D2Xと同等の解像度を得ようとすれば、もう少し画素数は必要かもしれません。
いずれにしても「高画質」というところにニコンはもっとこだわって頂ければと私も思います。
しかもこの高画質(高感度ノイズレス)は、画像エンジン処理後のものではなく、RAWの段階で充分なものにして欲しいです。
書込番号:5350467
0点
本日メモリを増設し、NX試用版をインストール
してみました。
気に入らない所があるとはいえ、使ってみなけれ
ば実際の所が分かりませんからね (^^
で、一点ムチャクチャ気になったのですが、RAW
を読み込んで、何だかやたらとデフォルトで機能
がONになっていますね・・・
とりあえず、エディットリストでやたらとONに
なっているものを全てチェックをOFFってから
同じくRAWで保存してみたところ・・・
元ファイルが10MB程度のものが15MBにもなって
いるではありませんか。
何かヘンですよね・・・
たくさん撮って1GBだったものが、NXで現像したら
1.5GBにもなってしまうと、大変だ・・・
0点
>元ファイルが10MB程度のものが15MBにもなって
いるではありませんか。
それってちょうど、圧縮RAWが非圧縮RAWになったときの容量に似ている気がします。
そういった設定をいじっていませんか?
逆に、それができたら、使い方として面白いと思っているので。
※自分でまだ、インストしていないので・・・。
書込番号:5255577
0点
じょばんにさんおはようございます
昨夜3時ごろ熱くて目がさめたもので、こちらの板を覗くとレスがあり驚きました。
私も今のところNXは試していませんが、面白い現象があるのですね。
ところでメモリはどの程度増設されたのですか、作動状況なども書き込んでいただくと参考になると思います。
書込番号:5255629
0点
>それってちょうど、
が非圧縮RAWになったときの容量に似ている気がします。
>逆に、それができたら、使い方として面白いと思っているので。
つまり、可逆圧縮(ロスレス圧縮)って事になりますね。
本来は、本当の意味のロスレス圧縮RAWであって欲しいのですが、今まではニコンの圧縮RAWは可逆性でないと思っていましたので、意外(期待したい)ですね。
書込番号:5255806
0点
≫しまんちゅーさん
まだ全てを知り尽くしていないので、はっきりと断言は
できない状態ではあります。
NC4で保存済みのNEFを読み込んで、NEFで保存したので
すが、元が圧縮RAWだからか、保存時には何も確認して
こずに、保存している際のダイアログには「圧縮」に
チェックが入っています。
このチェックボックスは、グレーアウトで使用不可です。
同じ圧縮でこんなにサイズが異なるのは、おかしい
ですよね。
≫望のパパさん
メモリは先週注文したのですが、配達希望日の手違い
で遅くなってしまいました (T_T
デスクトップはそこそこのパワーがあるのですが、
メインで使っているA4ノートのメモリを増設しました。
リビングでも寝室でも使えるので、非常に重宝して
いるんですよねぇ。
液晶とはいえ、表示に関しても昔のボロ液晶と違って
色やグラデーションの再現力も驚くほどです。
このノートのCPUは Mobile Athlon XP-M 2800+ です。
メモリは1.5GBになりました。
NXでも、1枚1枚は比較的快適に動きます。
ただ、バッチはまだ試していません。
使い方が全く変わってしまって、今まで自分が行って
いたワークフローを再現する方法を模索中です。
バッチ開始時に特定の画像に対して与えているパラ
メータを一括で当てるような方法ではなく、事前に
パラメータを設定しておかなければならないような
方法に変わっていますので・・・
書込番号:5255809
0点
≫初期不良にご注意をさん
なるほど・・・
まだ真相は分かりませんが、ニコンに確認して
みたいですね。
それから使い勝手についてもう一言。
直感的に使えて問題ないような書き込みをどこか
で見たような気がするのですが。
使い勝手について悪く書いてある人もおられない
ようですね。
ただ、私はバカなのか、とても直感的には使えません。
非常に分かりにくいインターフェースです。
やってもいないのに、パラメータがONになっていたり
今のところ訳が分からない部分が多いです。
もちろん慣れていない事もありますが、直感的で
分かりやすいなんて、死んでも言えません。
私個人の意見です (^^;
書込番号:5255820
0点
NXは RawShooter essentials 2006(フリー)と操作が似ていますね、
お仕事中の 歯車アイコンまで同じです。
しかし 速さが格段に違いますし、バグも… と言う訳で 削除しました。
書込番号:5259020
0点
≫robot2さん
> バグも…
そうですねぇ、すぐに飛びつかない方が賢明かも
しれないです。
まぁ、ソフトにバグはつきものなので、早い対策を
して欲しいです。
まぁ、いつかは買う事になると思いますので、私と
してはとりあえず優待価格次第で、購入しておこう
かと考えてはいますが・・・
RAWを直接読み書きできるのは、純正だけですし。
とりあえずは、NC4がメインになりますけど。
RAWのファイルサイズに関しては、ニコンに問い
合わせ中です。
即答できないようで、暫く日数を下さいという
事でしたので、回答があれば情報として書き込み
させて頂きます。
書込番号:5262006
0点
私もこのことについては不思議に思っていましたが
再度NCにて保存し直すともとのサイズに戻ります
これがまた不思議なことです(笑)
書込番号:5263246
0点
≫X-ファイルさん
> 再度NCにて保存し直すともとのサイズに戻ります
そうなんですか!
それは試していませんでしたが、そうなると
NXでは敢えてそのような仕様にしている可能
性も考えられますね。
ニコンからの回答やいかに、ですね・・・
書込番号:5263473
0点
すいません じょばんにさん
私の勘違いでした編集した画像すべて
サイズが増えてました
NCで保存し直しても同じでした。
書込番号:5263555
0点
ひさびさに来たら、なんか寂しい感じですね。
D2Xs(ハッ!私の名前だ!)がでても、まだまだほぼフラッグシップのD2Xなのですが、
問題が少ないことと、問題の多くがD2Xsで解消されてガスが抜けてしまったからですかね?
なんか、D2Xに関してはガス抜きうまいですね、ニコンの割りに。
私はNX静観です。
ダウンロードして一度だけ立ち上げてみましたが、それだけです。
どうやら問題の方が多そうですし、価格も優待価格で2割引でも1万越えでは、どうもお得感がないですし。
RAW現像は基本Silkypixで、一本化がこれから何の問題も無く
カメラを使っていく上では最良の解決策かな、と思います。
書込番号:5281585
0点
≫D2Xsさん
終わったスレだと思っていたのでチェックしていま
せんでしたが、書き込みされていたんですね。
販売店では、優待価格とほぼ同額で手にする事も
できるようです。
せめて8kくらいの価格にしてもらいたいですよね・・・
ニコン純正として、今後はNXになっているとしたら、
少しずつ良くなって行くとは思いますので、とり
あえずは使ってみようと思っています。
書込番号:5292162
0点
>じょばんにさん
そうですか。
NX、なんか好きになれません。
いまのところ、現像画質も含めてSilkypixに匹敵するソフトが
見当たらないことも、NXを使わない理由です。
D2XsにもSilkypixは対応していますし、何より、市川ソフト
ラボラトリーの対応の早さ、フットワークの軽さがこのソフトを
使う気にさせます。
Nikonは米国のソフト開発企業と連携することによって
かえってNCで築き上げた信頼や支持を全て失う方向に動いていますよね。
頭が悪いというか、なんというか。。。
書込番号:5300293
0点
今日はかねてから予定していたサッカーJ1の試合を
見に行きました。
すると・・・
6GBのMDが10枚くらい撮影したところで、媒体エラーに
なりました。
これで3度目です。
撮った画像がプレビューできず、[CHR]が表示されます。
これは、今までの例でもソフトで救えるのですが。
で、予備に持って行った1GBのCFを入れると、[For]の
エラーが表示されて使えず (T_T
これは、カメラがやられたかな・・・
シャッターが全く切れなくなってしまいました。
本体の予備は持って行かなかったので、それ以降は
撮影できませんでした。
カメラをバッグに戻して観戦に専念したのですが、
直後に大雨に見舞われ、カメラが予期して自分の身を
守ったのか!と、少し驚きました (^^;
で、帰ってから触っているとCFの方は使えるように
なっているんです。
これは、カメラ側がやられているのか、MDが不良なの
か判断ができずにいます。
CFがダメだったのは、たまたまなのか・・・
このままカメラをメーカーに出しても「再現しません
でした」という結果になりそうです。
MDは通常のファイルシステムで読めない状態なので、
もうフォーマットせず販売店に交換してもらおうかと
思っています。
実際の所、これはカメラが悪いのか媒体が悪いのか、
どちらなんでしょう。
0点
じょばんにさん、こんにちは。
今回は大変でしたね。
一度に2枚のメディアに不具合が発生したとなるとカメラ側に不具合がある可能性が高いような気がします。
もう一枚別のメディアを使用して不具合が発生したらカメラの不具合の可能性が非常に高いですね。
でもメディアがもったいないかも・・・。
書込番号:5292246
0点
以前のボクの症状(シャッターが切れなかったり、ミラーとシャッターが空振って真っ黒のデータが記録される等)
に似ているような・・・
これで、さんざん、ドッグ入りとなり、シャッター機構部3回、SQ基板一回交換で、
(結局は3度目のシャッター機構部交換)でまともになりました。それ以来はずっと快調です。
一応、メディアと共に、SCで診てもらった方がよいかと思います。
書込番号:5292288
0点
私は全くの逆意見、メディアに問題ありだと思います。
D2Xはもともとプロ仕様のカメラ。
メーカーサービスの話では、
撮影時の事故を未然に防ぐため、
撮影したデータが壊れることの無きよう、
規格を厳密に満たすCF以外は、
エラーで受け付けないようにしているそうです。
私も、色々なメーカー製CFを使いましたが、
D2Xで使えなかったCFがD70で問題なく使えたり・・・を、
多々経験していますので、
この言葉の信憑性は高いと思っています。
書込番号:5292296
0点
一応、メーカーが動作確認済みの対応メディアはこちらの下にある通りとなっています。ご参考まで。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/features03.htm
書込番号:5292349
0点
≫BLACK PANTHERさん
D70の板で同様の症状の書き込みのレスを拝見
しました。
帰宅して、自宅に置いてある別のCFで試して
みたのですが、FATの壊れた(と思われる)MD
以外は、その後問題なく使えています。
≫DIGIC信者になりそう^^;さん
一番考えたくないストーリーですね (^^;
確かにメディアと共に出した方が良いのでしょ
うが、早急に交換させるつもりになっているの
で一緒に出したくないんです・・・
でも、原因の切り分けには必要なんでしょうかね・・・
≫しまんちゅーさん
ってことで、しまんちゅーさんの書き込みを
読ませて頂き、なるほど・・・ですね。
以前にも同様の書き込みを何度かされている
のを覚えています。
その御意見からすると、予備のCFが現地で
エラーになった事の説明が付くような気が
しています。
DIGIC信者になりそう^^;さんが掲載して
くださったニコンのHPは以前から確認していた
のですが。
予備に持って行ったCFはTranscendですから、
これはたまにダメだったという書き込みもあり
ますよね。
実際には、ダマしダマしで使えている状態なん
でしょうか (^^;
確かに、SanDiskでトラブルは起こったことが
ないですしね・・・
とりあえず、MDは交換して貰う方向です (^^;
最近はCFも安くなっているので、信頼性の高い
CFも、追加購入しておこうかと思います。
書込番号:5292425
0点
どなたも触れられていないようなので書き込ませて
いただきます。
「Nikon Capture 4」のカスタマー登録をされている方、ならびにニコンイメージングプレミアム会員の方を対象に、「Nikon Capture NX」を、特別ご優待価格にてご提供
だそうです、どのくらいで購入できるんでしょうかね。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060712.htm
0点
そうらしいですね。
私も他の掲示板で見ました。
って、NCの登録してたっけ?
いやぁ、全然覚えていないから登録なんて
していないような気がします (^^;
しかし、優待って言ってもニコンですからね・・・
ビックリするくらいの価格にはならないと
想像しています (T_T
書込番号:5249636
0点
こんばんは。
20%offくらいでしょうかね。
情報ありがとうございました。
7月19日夕刻より、予約を開始させていただき、10月31日ご注文までとさせていただきます。(抜粋)
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060712.htm
書込番号:5249749
0点
情報ありがとうございます。
>って、NCの登録してたっけ?
NC4.0からのアップデートだったので、ボクもしたかどうか(オンラインで出来たかな?)
覚えていませんが、プレミアム会員だから恩恵に授かれるかな。
できるだけ、お安くしてほしいです。
※NPS会員だといくらで手に入るんだろう・・・
書込番号:5249772
0点
こんばんは。
慌ててオンラインで確認したら登録していなかったので、
Nikon Capture 4 アップグレード版(Nikon Capture 3ユーザー優待販売?)を
カスタマー登録しました(^^ゞ
期待価格は、\12,000-以下かなぁ(笑)
書込番号:5249822
0点
BE5CRSKさん,おはようございます。
さて,私もNikon Capture 4の登録していたかどうか。
今日は帰ったら調べてみないと。
情報ありがとうございます。
書込番号:5250113
0点
≫DIGIC信者になりそう^^;さん
> ※NPS会員だといくらで手に入るんだろう・・・
そりゃぁ、タダでっしゃろぉ (^^
天下のNPSですもん。
≫ラングレー(no.2)さん
> 慌ててオンラインで確認したら登録していなかったので
すみません、どうやったら確認できます? (^^;
書込番号:5250151
0点
ただ今、カスタマー登録ページは大変混みあっております。しばらくしてからご利用下さい・・・(冗談)
蓋を開けてみないと何ともですが、販売店さんへの配慮もあろうし、実勢価格を少し下回る程度(11000?)ではないでしょうか?
10000切るなら恩恵ありですが、納期が遅れたりして・・・(^^;
D2xsについてもニコンさん最初から、NC4を利用できるようにしてくれていれば・・・ですね。
書込番号:5250155
0点
じょばんにさん
カスタマー登録画面にログインして先に進めば、すでに登録済みのものが下方に表示されます。(代返)
書込番号:5250163
0点
≫tettyanさん
レスありがとうございます。
> カスタマー登録画面にログインして先に進めば、
あぁ〜! やっぱ、NCの登録していない・・・(T_T
書込番号:5250202
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、じょばんにさん。
>>NPS会員だといくらで手に入るんだろう・・
今のところ、なーんの連絡もありません。優待販売の件もここで知ったくらいですから・・・。NPS会員専用のホームページがあるんですけれども、そこのニュースリリースにも載っていません。っというか巷で伝えられているような『NPS会員特別優待価格』ってほとんどないんですよ・・・修理以外は。
今回の優待販売は「アップグレードパスがないのはおかしい!」って多数の『お客様の声(+クレーム)』があったため急遽予定外で行われるのではないかなぁ・・・あまりにも唐突で時期的にもおかしいし・・・。まぁ、憶測ですけど。
書込番号:5250690
0点
NC4は、希望小売価格 \15,000 (税込 \15,750)
市場価格 10,000円 前後
Capture NXは、価格:オープンプライス
市場予価 13,000円 前後
参考値 ↓
http://www.kakaku.com/sku/price/033078.htm
問題は、Capture NXがオープンプライスになっていてニコンとしての希望小売価格が不明にありますね。
もし、NC4と同じ程度の卸価格であれば、NXも次第に市場価格にしても10,000円前後に下がると予想されますね。
さて、現状で言えるのは、会員の方を対象に(ニコンダイレクト扱い)特別ご優待価格にてご提供と謳っているのであれば・・・
12,000円 ← 特別ご優待価格には程遠い
10,000円 ← 悩み所の値段
8,000円 ← 特別ご優待価格と謳っているのに相応しい価格
さあて、落しどころは(笑)
価格予想屋の初期不良にご注意をめでした。
書込番号:5250749
0点
初期不良にご注意を さん こんにちは。
毎度、そして酷暑の中、予想屋稼業ご苦労様です。(^^ゝ
オープン価格であるNXについて、あえてNC4の比率で希望小売価格を想定すると、¥19500。
通常は、その50%〜60%であろう卸値は¥9750〜11700。(製造原価は¥500ぐらい?)
販売店さんへの配慮(ニコンダイレクト扱分が売れなくなる、安い特価を設定すると販売店の利益が多すぎるイメージを与える)と、ニコン製品お得意様への配慮の板ばさみ!?
となると、¥10000と消費税ぐらいが落ち着くところでは??
そうなった場合、ニコンダイレクト利用で送料等の加算がなされれば、あまり恩恵はない!?
あるのは、「ニコンドロップ」が無料でもらえること?
(先日、わが家にも「ドロップ」もらいました。妻の機嫌とり〜(^^;)
ん〜ん、難解!(もう、よそう)
書込番号:5250885
0点
kijimunaさん
> 『NPS会員特別優待価格』ってほとんどないんですよ・・・
まさか会員の方のレスがあるとは思ってもいなかったので、
大変失礼いたしました。 (^^;
タダと言ったのは本気ではありません m(_ _)m
≫初期不良にご注意をさん
> 8,000円 ← 特別ご優待価格と謳っているのに相応しい価格
私も同じくらいに思います。
が、現実は厳しいかも・・・
せめて、悩み所の値段でないと
≫tettyanさん
> 製造原価は¥500ぐらい?
何本売れるかで原価は変わるでしょうが、何本売れる
見込みの製造原価でしょうか? (^^;
書込番号:5250942
0点
じょばんにさん こんにちは。
↑ここで使った「製造原価」は、原材料費(CD等)という意味で、開発費、宣伝費、印刷製本代、利益などを全く入れていない価格のことです。(^^ゝ
書込番号:5250958
0点
じょばんにさん、激遅レスになってしまいましたが(^^;
tettyanさん、ありがとうございましたm(_ _)m
私だけ登録忘れでなかったようですね。
製品番号は、CDに同梱されているProduct Keyの右上に印刷されている英数字ですよ。
登録出来ましたか(^^
昨日、私もニコンダイレクトオリジナルドロップを貰いましたが、
Capture NX優待販売でオリジナルドロップは配布完了してしまうかな(^^ゞ
書込番号:5251502
0点
≫ラングレー(no.2)さん
レスありがとうございます。
製品番号の件、了解です!
教えて頂かなければ分かりませんでした。
しかし・・・
登録画面では11桁と書いてありますね・・・
それに、商品IDって・・・
わきゃぁ分からんですばい (^^;;;
CDやマニュアルは手元近くにあるんですが、
箱をどこに置いたか分からなくて、どの情報が
必要なのか、まだ分かっていません・・・
横着をせずに、買ったらすぐ登録しないとダメ
ですねぇ (T_T
書込番号:5251537
0点
一晩でこんなに書き込んでいただけるとは、
やはりみなさん気になってたんですねえ。
>>じょばんにさん
商品IDは付属の「カスタマー登録」はがきに
記入されています。商品IDだからここで書き込んで
いいものなんだろうか…
>>初期不良にご注意をさん
8,000円 ← 特別ご優待価格と謳っているのに相応しい価格
たしかに魅力的なお値段でしょねえ。
詳細は後日、ご対象者の方へご案内させていただきます…(抜粋)
もう暫く待ちですね。
書込番号:5252319
0点
>>じょばんにさん
登録画面では11桁と書いてありますね・・・
蛇足ですが、11桁以内の英数字なので、ラングレー(no.2)さんが
おっしゃるようにProductKeyの右上に印刷されている英数字です
私の登録もにもその英数字になっています。
訂正
× …魅力的なお値段でしょねえ。
○ …魅力的なお値段ですよね。
書込番号:5252395
0点
tettyanさん、ラングレー(no.2)さん、BE5CRSKさん、どうも
ありがとうございました。
はがきを見つけ、無事登録完了しました m(_ _)m
後は優待価格のお知らせを待つのみです (^^
増設メモリと・・・
書込番号:5252486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







