このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2012年4月28日 12:46 | |
| 30 | 12 | 2011年12月29日 22:17 | |
| 55 | 27 | 2011年11月23日 23:02 | |
| 34 | 32 | 2011年1月30日 15:13 | |
| 46 | 21 | 2010年12月25日 20:46 | |
| 11 | 12 | 2010年12月25日 01:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジイチ手習い中さん
> *少しでも、この板が盛り上がりますように*
そうですね、もうたまにしかスレが立ちませんもんね。
私は今年の桜をD2Xで撮らず仕舞いでした。
ですからアップできる画像が無くって・・・
最近、機材の大整理を行ったのですが、D2XとD300のどちらを残すかで
最後まで悩みましたが、結局D2Xを残しました。
まだまだ使いたいと思っています。
書込番号:14491518
0点
フッサール・ヒロさん こんばんは。
D2X残されたのですね。
たぶん、状況が同じなら、私もこちらを残すと思います。
先日も県内で撮ってきましたので、お目汚しにアップ致します。
書込番号:14492428
1点
デジイチ手習い中さん
お写真拝見しました。
素敵な場所ですね、相当の数の桜があるようで・・・
4枚目の桜の花弁の絨毯はまた見事ですね。
私の場合、D2Xはほぼ室内撮影専用機になってしまいましたので
たまには外へ連れ出してみようかなという気持ちになりました。
書込番号:14492886
0点
デジイチ手習い中さん
何か撮るものは無いかと近所の公園にD2Xを連れ出して来ました。
すると、もう散ったと思っていた八重桜がまだ咲いておりました。
ヤエザクラとタンポポを撮ってきましたのでアップさせていただきます。
D2Xを屋外で使うのも久しぶりです。
久々に太陽光線を受けたセンサーもビックリしているかも知れません。(笑)
書込番号:14494481
0点
CF蓋部分のラバーが剥がれかけてきたので、自分で修理と思いトライしましたが、ゴムが伸びてしまったのかラバーのサイズが合わなく断念しました。
ここまで剥がしてしまった以上、修理に出すしかないとNikonにお願いしました。
液晶モニターにも若干のくもりも見られたため、同時に修理依頼。
C/F蓋部組 部品代 2,710円
グリップゴム部組 部分代 1,650円
巻戻し側ゴム組部 部品代 910円
修理料金 18,400円
消費税 1,184円
合計 24,854円
以上で修理完了しました。
「他項目について各部精度・作動点検をいたしましたが、現在のところ特に不具合は認められませんでした。」の記載もありました。
液晶モニターも綺麗になって帰ってきました。
グリップも綺麗になり各部の点検もしていただいたので、これからも安心して撮影できます。
修理金額等、参考になればと思い書き込みしました。
8点
ニコンさんって、デジカメのくせに”巻戻し側”って呼ぶんだよね。 (^∇^)
他のメーカーさんわ、何って呼ぶのかな? (・_・ヾ
ちなみに、ジュースとかお酒おカメラとかレンズにこぼしちゃうと
”異水かぶり”ってなってた。 f(^^;)
忘年会、クリスマスシーズン、異水の飲みすぎにちゅーいだよー。 (^/o\^)
書込番号:13930049
8点
私もオヤ?っと思いました。
やっぱり「巻き戻し側」って、パトローネ室側の事なんですね。
背面部を「裏蓋」とか、追加プリントを「焼き増し」とか、つい言っちゃいますね。
書込番号:13930093
1点
僕もD2Xを使ってるので修理代金は参考になりました。
書込番号:13930126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
異水は泡系が好きです
液晶モニターも治してその価格は 納得ですよね
私のD2Hは中古購入なので 出してみようかな
大いに参考になりました
ありがとうございます
書込番号:13930250
1点
皆さんレスありがとうございます。
納品書を確認していましたら、CF蓋のラバー交換ではなくCFカードドア交換となっていました。
見積もり段階では37,800円となっていたため、高額だなと思っていましたが、液晶モニターのくもりも綺麗にしていただいたのですから、この金額なら満足ですね。
guu_cyoki_paa さん、こんにちは。
〉ニコンさんって、デジカメのくせに”巻戻し側”って呼ぶんだよね。 (^∇^)
確かにおかしな表現ですね。
フィルム一眼時代の用語をそのままデジ一になっても使っているのでしょうか。
書込番号:13930512
2点
おかあちゃんの、アクセサリーの艶出しで拭けば、5分で綺麗になるよ。
ラバーだって、自分で貼りなよ。
実費で出来る。
書込番号:13930585
1点
ラバーの張替え費用・・・・参考になります。
私のD2Xも「C/F蓋部」が剥がれそうになったもので気にしていました。
でも・・・・高いですね! 全部で1万円位だと出そうと思うが・・・。
ラバー部品と接着剤で5000円位で補修セットとして販売してくれないかな・・・・
書込番号:13933903
1点
7643X さん、おはようございます。
私の場合は、液晶モニター内の「クモリ」除去の修理もお願いしましたので、カメラの分解が必要でしたから他のラバー交換費用や修理料金がかかったものと思います。
ピックアップサービスで宅配業者に引き取りもお願いしていますので、送料や代引き手数料等も考えると妥当な金額だと思います。
ラバーの交換だけでしたら、数千円+送料で済むのではないでしょうか。
書込番号:13934081
1点
prime1409さん
結構大きな出費になったようですが、これから気持ちよく使えることを
思うとまあ、納得といったところでしょうか。
ラバーを張り替えると見た目、新品のようになりますよね!
私も以前デート機能に不具合が発生し、修理に出したのですが、内部修理の場合は
ラバーを剥がす必要があるらしく、ラバーがそっくり貼り替えられて戻ってきましたので
まるで新品状態になっていました。もちろん内部清掃もしてくれていますし、気持ちよく
使っています。
良いカメラはメンテをしながら大切に使いたいですよね。
書込番号:13948803
1点
フッサール・ヒロ さん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
〉ラバーがそっくり貼り替えられて戻ってきましたので
〉まるで新品状態になっていました。もちろん内部清掃もしてくれていますし、気持ちよく
〉使っています。
私も修理に出してよかったと思います。
ラバーは新品、液晶モニターも綺麗になり、ますます愛着がわきました。
〉良いカメラはメンテをしながら大切に使いたいですよね。
縁があって購入したカメラですから、大切に使いたいと思います。
書込番号:13956571
2点
昨日、掘り出し物がないか中野のフジヤカメラに行ったら「A」評価のD2Xがあるではないですか。
1Fには「A」の5D2やα77の中古があったけど、こっちを買ってしまった。。。
値段は¥94,800−だから激安とかではないけれど、とにかく綺麗でした。
さっき、Exif Readerで撮影枚数をみると「3221」でした。バッテリはへたってましたがこんなに撮影枚数が少ないなんてびっくりしました。
D300をバッテリグリップ付で使用していますが、一体型の安定感ってすごいですね。
D300ではD2Xモードを使用していますが、本家の写りがいまから楽しみです。
(でも、週末の天気予報が悪いのが気になりますが。。。)
なんか、久しぶりに撮る前からワクワクする機種です。
(ちなみにD200も前に使っていましたので種々のマイナスポイントもわかっているつもりですが、それ以上に楽しみな機種だと現状、思っています。)
3点
C⇒N⇒F⇒Pさん
D2Xのご購入おめでとうございます!
今の時期にご購入とは凄いですね〜
D300のD2Xモードは私も興味があって使ってみましたが、まったく別物でした。
やはり本家の方が品のある画像だと感じています。
設定もいろいろできますし、ご自身に合った設定が見つかると思います。
D200をお使いだったのなら、違和感なく使えると思います。
ただ、高感度撮影には向かないですね。
私の場合は用途を限定して使っていますが、今でもすごく好きなカメラです。
D300を処分してもD2Xは残す予定です。
また何か撮られましたら拝見させて下さいね!
書込番号:13766846
2点
おやおや、最近D2族が増えてきましたね〜嬉しい事です。
フッサール・ヒロさんのおっしゃる通り最近の機種のように高感度指向では
ありませんのでそこが弱点と言えば弱点ですが・・・・
さて、C⇒N⇒F⇒Pさん何撮りますか?
書込番号:13766973
6点
おめでとうございます。
D100から飛んでD3へいってしまい、D2系は触らずに来ました。
触らない方が良いのかなと思っています。見ているだけでも危ないので。
書込番号:13767085
3点
C⇒N⇒F⇒Pさん、ご購入おめでとうございます。
また中々渋いカメラをご選択されたようで・・・
一桁の魅力には耐え難いものがあるかとは思います。
高感度を言わなければ、この世代のカメラでも全く問題ないんですよね。
書込番号:13767879
3点
フッサール・ヒロさん
レスありがとうございます。
> D300のD2Xモードは私も興味があって使ってみましたが、まったく別物でした。
> やはり本家の方が品のある画像だと感じています。
そうですか、それは楽しみです。
(でも、D300のD2XモードはD300のピクチャーコントロールの中では良かったのでけどね。)
> ただ、高感度撮影には向かないですね。
> 私の場合は用途を限定して使っていますが、今でもすごく好きなカメラです。
高感度はD300に任せます。屋外、専用機となると思います。
書込番号:13768181
1点
ブローニングさん
レスありがとうございます。
> さて、C⇒N⇒F⇒Pさん何撮りますか?
今週末は、昭和記念公園にでもテスト撮影に行こうかと思ってましたが天気予報が悪そうですね。
どうしましょうか?
週末までにまだ間がありますので考えます。
書込番号:13768184
1点
うさらネットさん
レスありがとうございます。
> D100から飛んでD3へいってしまい、D2系は触らずに来ました。
> 触らない方が良いのかなと思っています。見ているだけでも危ないので。
どっぷりとAPS−Cにはまっていますのでフルサイズの感覚が不明です。D3系にもいつかは。。。(噂のD800?が発表されていたら買わなかったかな?!)
書込番号:13768193
1点
その先へさん
レスありがとうございます。
> 一桁の魅力には耐え難いものがあるかとは思います。
> 高感度を言わなければ、この世代のカメラでも全く問題ないんですよね。
なぜかいまさら引き寄せられました。
とりあえず、見てみようかと手に取ったらそのまま買っていました。不思議な魅力(魔力)のある機種です。
書込番号:13768203
1点
何か最近「D2X系の中古買いました」板が散見されますね。
D3系がまだまだお高い中では、お財布に優しいDひとけたとして人気があるんでしょう。
きっとお店でも在庫したら右から左って感じなんでしょうね。
買ってはいないし持ってもいないけど、何だか嬉しい気がします。
書込番号:13768259
3点
D2系良いですよ。少しあっさりしてますが、爽やか系の画を出して呉れると思ってます。
小生は、発展途上機の出す画が好きです。
スペック、動作は、今の熟成期の機種には敵わない部分は有りますが、出す画は、其々のメーカーが目指してた画が出て個性が見られます。確かに万人受けの画とは言えないけど面白いです。(唯の懐古主義かも)
善きフォトライフを過ごして下さい。
書込番号:13768349
4点
こんばんは。C⇒N⇒F⇒Pさん
ご購入おめでとうございます。
僕は猫さん撮影でも D2Xを現役バリバリで使っていますよ。
高感度撮影には弱いけど低感度の撮影では現行機種に負けないくらいの
素晴らしい画を吐き出してくれますしね。
書込番号:13770069
3点
kawase302さん
レスありがとうございます。
> 何か最近「D2X系の中古買いました」板が散見されますね。
> D3系がまだまだお高い中では、お財布に優しいDひとけたとして人気があるんでしょう。
一代前?!のフラッグシップの割には価格が下がってきたのと、程度の良いのがあったからだと思いますが。
(自分にやつも程度が良くてびっくりしています。)
書込番号:13771069
1点
LE-8Tさん
レスありがとうございます。
> D2系良いですよ。少しあっさりしてますが、爽やか系の画を出して呉れると思ってます。
これに期待しています。
ISO100とかでよい画像となってくれれば嬉しいです。
書込番号:13771092
1点
万雄さん
レスありがとうございます。
> 僕は猫さん撮影でも D2Xを現役バリバリで使っていますよ。
> 高感度撮影には弱いけど低感度の撮影では現行機種に負けないくらいの
> 素晴らしい画を吐き出してくれますしね。
いいカメラですからまだまだ現役ですよね。
ISO100の画像に期待しています。
(やっぱりISO400より上は厳しいですよね。昔、D200を使っていた時がそうでしたから。。。)
書込番号:13771108
1点
ブローニングさん
相変わらず素晴らしいお写真ですね〜
いつも目の保養をさせていただいております!
C⇒N⇒F⇒Pさん
D2Xの板が賑わうと、体調までよくなってしまう私です。
これってある意味ビョ〜キなのかも。(爆)
絵の好みって個人差があって、どのカメラが一番素晴らしいなんて絶対に言えないと
思うんですが、私はD2Xの絵が好きです。言い方を変えると自分の好みの画像が撮れる
カメラと出合えたことが嬉しいです。
すっきりクリア(あっけらかん)な描写のD700と何とも言えないムードのあるD2Xの描写。
用途によって使い分けています。
D2Xはデジタルっぽさを感じない描写が好きです。
メカ的には圧倒的にD700の方が上だと感じつつ、やはりD2Xの描写にほっとします。
書込番号:13772281
3点
C⇒N⇒F⇒P さん、こんばんは。
美品のご購入おめでとうございます。
D2X私は先月、中古購入で皆様の仲間入りをさせていただきました。
まだ、使いこなしていませんがお気に入りのカメラです。
大事にしながら撮影を楽しみたいと思います。
私はMT46 さんのお薦めで、DK-17MはDK-19を取り付けました。
結果は大満足です。
C⇒N⇒F⇒P さんにも、お薦めします。
書込番号:13774353
2点
フッサール・ヒロさん
レスありがとうございます。
> 絵の好みって個人差があって、どのカメラが一番素晴らしいなんて絶対に言えないと
> 思うんですが、私はD2Xの絵が好きです。言い方を変えると自分の好みの画像が撮れる
> カメラと出合えたことが嬉しいです。
D2Xの画像って評価が高いですよね。
なにせ、後の機種にD2Xモードを追加できるぐらいですから。(最近の機種には設定できなくなっているのが残念です。)
上手く使いこなして好みに画像となるようにしたいです。
書込番号:13781907
1点
万雄さん
レスありがとうございます。
猫ちゃん、可愛いですね。
こんないい表情が撮れるようになりたいです。
> 最新のDX機であるD7000は買う気はありませんし買い換える気にも
> なりません。
D7000はカメラ店主催のセミナーで半日くらい使用したことがあります。使いやすいのですが撮っててワクワク感というか次もっと撮りたいって感じがいまいちしなくて見送りました。
書込番号:13781937
1点
prime1409さん
レスありがとうございます。
> まだ、使いこなしていませんがお気に入りのカメラです。
お互いに使いこなせるようになればよいですね。
とりあえず、マニュアルとメニューをにらめっこして設定を色々と試しています。
(まだ、室内でのテスト撮影段階なので何ともいえませんが。)
書込番号:13781955
1点
天気が良かったので、近く?!の公園にて諸々の確認を兼ねて撮影に行って来ました。
(最初は昭和記念公園を予定していたのですが、本日は知っている顔にいっぱい遭遇しそうなので予定変更しました。)
D2Xには特に問題無いようなのでほっとしています。
(カメラには問題なくても撮り手の方に問題が多々あるのが難ですね。)
書込番号:13791018
2点
C⇒N⇒F⇒P さん、こんばんは。
〉D2Xには特に問題無いようなのでほっとしています。
作例アップありがとうございます。良い個体にめぐり合えたようで、良かったですね。
私も撮影するたびに、「D2X」いいカメラだと思います。
私のD2Xも今のところ、ピント等の問題も無く撮影しています。
旧型とはいえNikonのフラッグシップ機、いい仕事してくれます。
長野は今日も雨降りのため撮影は断念。在庫からですがアップしてみます。
書込番号:13791262
3点
C⇒N⇒F⇒Pさん
当地は週末ごとに雨か雪で最近まったくD2X君の出番がありません。
紅葉がまだとは羨ましいですね。
D2Xの紅葉作例お待ちしております。
フッサール・ヒロさん
イエイエ私の腕ではなく、D2Xと被写体に助けられています〜
書込番号:13791764
4点
皆様、おはようございます
私の投稿画像のExifのデータが消えているのにさきほど気がつきました。
現在、通勤電車の社内ですので帰ったら対応します。
申し訳ありませんでした。
書込番号:13793199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
prime1409さん
レスありがとうございます。
> 作例アップありがとうございます。良い個体にめぐり合えたようで、良かったですね。
> 私も撮影するたびに、「D2X」いいカメラだと思います。
すみません、Exifが消えていたようで大変失礼しました。
D2Xはファインダーも見やすいし、撮っていて楽しいカメラですね。
知らないうちに撮影枚数が増えています。
書込番号:13804685
1点
ブローニングさん
レスありがとうございます。
> 当地は週末ごとに雨か雪で最近まったくD2X君の出番がありません。
> 紅葉がまだとは羨ましいですね。
> D2Xの紅葉作例お待ちしております。
種類によっては色づいているのもあるのですが本格的な紅葉は来月になりそうです。
(山登りすれば丁度よい紅葉シーズンみたいですが。。。)
書込番号:13804700
0点
D2Xユーザーのみなさんお元気でお過ごしのことと存じます。
このところD2Xの稼働率が激減してきたので久々にモノ撮りをしてみました。
栃木で農業を営む親戚から送られてきた<ヤツガシラ>という芋ですが実におもしろい
カタチをしているので AF MICRO NIKKOR 105mm F2.8D で撮影してみました。
ホクホクしてすごくおいしい芋ですよね。
自然の造形にはいつも感心してしまいます。
今回は後でレタッチする予定でRAW撮りしましたが、手を加えるよりそのままが良い感じ
がしたので、まったく手を加えずそのままjpegにしてアップ致しました。
他の機種ではJpegで撮ったものでさえ多少は手を加えるのですが、このD2Xは結構そのまま
で良いと思うことが多いです。自分にあった描写なんでしょうね。
特別な用途でしか使わなくなったD2Xですがたまには普段撮りにも使おうと思っています。
やはり一番愛着のあるカメラですし。
ところでD2Xユーザーの皆さんでD3、D3X、D3sを買い増しされた方は多いと思いますが、
最近、D2Xの稼働率は如何ですか? 最近もバリバリ使っているという方、最近撮られた
お写真を拝見させていただけると嬉しいです。
このD2Xの板も投稿が減り寂しく思っているのは私だけでしょうか?
2点
フッサール・ヒロさん、こんにちは。
サムネイル画像を見て、一体これは何なのか? 岩?
とか思ってしまいました (^^;
芋なのですね。
D2Xの稼働率は、どうしても下がってしまいますねぇ〜
私が持ち出す場合は、2台体制のときですね。
コントラストが高かったり、少し光量が不足したりする
撮影が多いのです。
どうしても、D3の方がRAWの後処理で耐性があります。
D3には24-70mm、D2Xには標準域以外のレンズを装填して
おくような撮影が多いです。
ただ、2台体制で撮るときって、非常に稀です。
年に数回で、しかもD3で撮る場合がほとんどですから・・・
パーセントでは分かりませんが、撮影枚数は少ないです。
とはいえ、全く使っていない訳ではないです (^^;
書込番号:12412402
1点
じょばんにさん
こんにちは!
やはり稼働率は下がりますよね。
私はD3は所有しておりませんが、D700を使い出すといろんな意味での利便性で
D2XよりもD700の稼働率の方が高くなりました。
D300とD700の二台体制かD700とD40の二台体制になることが多いです。
D2Xはまず屋外に持ち出すことがなくなりました。
D3はあっても良いなぁ〜と思っていたのですが、D700を使ってみると
なかなか使い勝手がよく、D3とはとうとう縁がありませんでした。
しかし、どうしてもD700では出ない雰囲気をD2Xは持っているので未だに
ここ一番ではD2Xを使っています。
じょばんにさんは稼働率が下がったとはいえ、極たまに使われているのですね。
未だにD2X一台でなんでも撮ってる方はさすがに少ないでしょうね。
書込番号:12412643
0点
安くなったD2系を買ったり、ずっと持ち続けてメインで使われる
という人は、おられると思うんですよね。
ただ、価格.comを見ていると絶対に、D300やD700、それにD3系が
欲しくなるでしょうから、あまり見ておられない人は、普通に
メインで使っておられてもおかしくないです (^o^
この頃のニコンのモードIは、今よりも地味で素材重視の絵作りを
目指していたように思います。
ピクチャーコントロールのニュートラルでは再現できません。
カスタムコントロールのD3MODE1でも、同じにはなりません。
ビビッドなモードIIIは、使っていなかったので分かりませんが (^o^;
書込番号:12412823
1点
じょばんにさん
確かにそうですね。
D2X以外のカメラで撮影した時、私は必ず彩度を落として色合いを落ち着かせます。
いろいろ試しましたが結局、私の好みの絵を自然に出してくれるのはD2Xのようです。
D700のD2Xモードでもだめでした。
D2Xが壊れずに末永く使えると良いのですが・・・
書込番号:12412893
0点
フッサール・ヒロさん、こんにちは。
お礼を申しあげなければと思っていました。
良い機会でしたので久しぶりにログインしました。
お世話になっています。ありがとうございます。
自然の造形や色には感動すら覚えるものですね。
人工のものとは違った趣があります。
お写真は芋だそうですが、芋に見えませんね(笑)。
機材に関しては無知なワタクシですので、
この辺で失礼します!!
ではでは。
書込番号:12412910
2点
D700で撮影した星空と今回D2Xで撮影した<ヤツガシラ>を合成して
芋の惑星を表現しました。
ちょっと遊び過ぎですね。失礼しましたぁ〜(笑)
さて今日は半日、PCとD2Xで遊んでしまいました。
今からしっかり仕事しま〜す。
書込番号:12412915
1点
よぉっし〜さん
コメントありがとうございます。
本当に自然の造形は神秘的でもあり美しいですね。
自然は私にとって最高のお手本です。
コメントをいただき、よぉっし〜さんのモノクロのお写真を
久しぶりに拝見致しました。何度拝見しても素敵なお写真ですね。
写された被写体のそのまた先(奥)のイメージを感じさせるお写真ですね。
素晴らしいです。
書込番号:12412939
0点
あ、ワタシ上で「カスタムコントロールのD3MODE1」と書きましたが、
フッサール・ヒロさんが書かれている「D2Xモード」の事です (^^;
D2XMODE1ですね (^^;
確かに、D2Xのモードに似せてありますが、私は一度試して全然ダメ
だったので、使っていません。
書込番号:12415008
1点
フッサール・ヒロさん
造形美私もとても趣味ある世界です。
どこにでもある`芋’をテーマにされたことこれこそが芸術です。
遠く出かけてアートなる素材を捕まえるのも手段とは思いますが、
届いた芋をアーチスティックな観点で観る目こそ、素晴らしいと思います。
芸術はどこにも実はあるんだ、ということですよね。
私のはどうしても機械的になってしまう、つまらなさがあります。
決め手は捕らえる目ですね。
書込番号:12425094
2点
firebossさん
好意的なコメントありがとうございます。
芸術(表現)の本質は作品の中にあるのはなく、その先にあると思っています。
その先に目を向けることこそが重要だと・・・
ちっぽけな自分が知りえた答えを呈示することが表現であるとは思いたくない。
表現は答えの呈示ではなく「問いかけ」の表明だと。
そして観る側がそれぞれの視点で共鳴する。
firebossさんの書かれたコメントはまさにfirebossさんのご姿勢なのだと思います。
私もそのご姿勢に共鳴致します。
この共鳴が素晴らしいと思います。
書込番号:12425126
1点
フッサール・ヒロさん
私のコメント・・・、ありがとうございます。でも時代の潮流に流されつつも、
こうしたテーマを持ち出してくれることこそが、とても嬉しい限りです。
本当は商品の見せ方なんてクリアーでなくてはならない規則はないと思うのです。
広告写真でも化粧品ならボトルに雫が付着するだろうし、携帯なら使い込んだ美学という
ものも無視できないものと思うのです。
なぜ日本は四角四面に撮りたがるのか・・・、例えば、現行版ライカ・ドイツ本国のコマーシャル
には一切ライカ本体の商品ショットがありません。
内容概略的には、それを使う女、そして追われる男だけで進行してゆき、
辿りついた先はどこかの沿岸でした。
深呼吸したくなるほど新鮮な空気に、追い疲れた女性はベンチで眠りに入りますが、
このとき、追われた男が逆に眠りに入った姿を遠目でライカを使って狙う。ただしカメラは
殆どシルエット程度でライカというフォルムだけは残されていましたが、
商品カットも出てきませんでした。
私の拙い文面からでは およそ遠く感じられるかも知れませんが、品のある上質な
作品でした。
主題から外れすみません。
皆様にお詫び申し上げます。
書込番号:12425220
1点
firebossさん
表現の海は広大で、想いは尽きません。
表現の喜びを感じます。
ちっぽけな一人の人間が挑むには広大すぎる海で、
同じく表現という航海をされているfirebossさんの姿や他の多くの表現者の方々の
姿には勇気付けられます。
人生も2/3を過ぎて残りの人生でどこまで進めるか分かりませんが突き進みたいと思っています。
岡本太郎は縄文土器を偏った照明で深い陰影をつけて撮影しました。
その仕上がりの素晴らしさはぞくぞくするほどです。
一般的な撮影の常識を覆したその撮り方はまさに芸術としての写真を思わせました。
縄文人の吐息まで聞こえてきそうな写真・・・
図鑑に使うにはNGな写真。(笑)
しかし「表現」というものの本質がその写真には写し出されていました。
価格.COMという商品(メカ)に関して討論する掲示板において表現について語り合う
ことは、NGであることはわかっていますが、道具(カメラ)と表現者の想いは密接に
関わりあっていますね。D2Xは最新のカメラと比較すれば性能的には劣っている部分
が多々ありますが、表現と言う地平において私が最も信頼しているカメラです。
素敵なライカのコマーシャルのお話、ありがとうございました。
書込番号:12425322
1点
こんばんは。フッサール・ヒロさん
この画像はヤツガシラという芋なんですね。
僕は最近、新たにD2Hs・D3と買い増ししましたのでD2Xの稼働率は
少し下がり気味ですね。
また新たにCanon EOS10D・EOS1DMarkV・EOS60Dと買い増ししたので
3台メーカーの機種のシステムを揃えてしまいました。
でも猫さん撮影での先発ローテーション組にはD2Xがしっかりと入って
いますよ。
書込番号:12431199
1点
万雄さん
オリンパス・ニコン・キヤノンですか・・・
凄いですね〜
何となくオリンパスのイメージが強いのはE-1の板でお見かけするからでしょうか。
それにしてもたくさんカメラをお持ちですね〜
しかもそれぞれ実動されているところが凄い!
私はE-1を処分してからはニコンオンリーになりました。
D40、D300、D700、D2X を使い分けています。
稼働率は多い方から、D40→D700→D300→D2Xの順です。
しかし重要な写真という意味ではD2XとD700を信頼しています。
ただ、普段持ち歩くにはD40が便利です。
D300が一番中途半端な位置にあります。
万雄さんと言えばネコさん写真ですがD2Xはまだ活躍しているのですね!
ところで万雄さんとはもしかしたらご近所かも知れませんね。
書込番号:12431429
1点
フッサール・ヒロさん
明けましておめでとうございます。
>何となくオリンパスのイメージが強いのはE-1の板でお見かけするからでしょうか。
そうでしょうね、E-1の板でも最近ちょくちょくと書き込みするから
オリンパスのイメージが強く感じられるんでしょうかね(笑)
僕も稼働率は多い方から、D700→D2X→D2Hs→D80の順ですね。
僕もここぞと言う写真ではD700とD2xを信頼していますよ。
気軽に猫さん写真を撮るときや遠方へ出掛けるときにはD80
が便利ですね。
去年の12月の初めにD3を購入してから稼働率が最も多くなり
そうですけどね(汗)
>万雄さんと言えばネコさん写真ですがD2Xはまだ活躍しているのですね!
サークルの仲間や先輩方からも良く言われますよ。僕のD2xはまだまだ
現役ですよ^^
>ところで万雄さんとはもしかしたらご近所かも知れませんね。
そうかも知れませんね。見かけたら気軽に声をかけてくださいね♪
良きお正月をお過ごしくださいね〜\(~o~)/
書込番号:12445209
1点
こんばんわ。
僕は数年前にD2Xを中古で購入し、今でも現役で使っていますよ。
購入する頃はすでにD300が登場していましたが、D2Xを買う決心は固かったです。
性能だけで見たら、最新の機種とは比べ物にならない部分もあると僕自身もはっきりと認識しているのですが、僕がこの機種を購入したきっかけはズバリ質感と形です。
武骨、重く、大きい・・・時代と逆行しているのかもしれないのですが僕はこれが好きなんです。D3も気にはなりましたが、形はD2Xの方が好みです。
暗いところを撮るときに、毎回ため息が出るくらいガッカリしますが、通常の撮影では
素人の僕に申し分ない楽しさを味あわせてくれます。
書込番号:12452464
1点
ウスプリ工房さん
今も現役でD2Xが活躍しているのですね!
嬉しいコメントです。
確かにD2Xは高感度撮影時の性能は情けなさの極みでありますが
通常の撮影では、最新機種に見劣りしない素晴らしい画像を撮らせてくれますね。
私は高感度撮影時の画質向上に期待して、またDXフラッグシップという謳い文句にも期待して
D300を買いましたが、D300はD2Xの代わりをしてくれるカメラでは無いという結論に至りました。
このあたりの判断は私の個人的な好みの問題も大きいと思いますが、私の所有するニコンの
デジタル一眼レフで撮影した画像を振り返って検証(肉眼での鑑賞)してみると、やはりD2X
の画像が一番素敵に見えます。
書込番号:12452682
0点
フッサール・ヒロさん
こんばんは、はじめまして。
D2Xを私も現役で使っています。
5DUも使っているので高感度が必要な時は、こちらを持ち出しますが低感度の夜景撮影時はD2Xを三脚共々持ち出して撮影しています。
D2Xの昼間の絵作りも好きですが特に長時間露光時(と言っても数秒ですが)に吐き出す絵が私的に他のカメラよりも気に入っていて手放せないカメラになっています。
今となっては簡単便利なカメラではありませんが、本気で撮る時には(撮るものにもよりますが)最近のカメラにも負けない性能を持っていると思っています。
書込番号:12456580
1点
RC30vsOW01さん
コメントありがとうございます!
D2Xの板もだんだんスレが減り寂しい思いをしております。
ただ、私的にはD100、D300、D40、D700と使ってきて、やはりD2Xの描写には
何か違うものを感じております。それを具体的に語るのは難しいのですが、
何か肌に合うんですよね〜
写真に力があるというか・・・
もちろんD700やD40の画像も好きなのですが、作品クオリティーを考えた時、
どうしてもD2Xということになります。これは撮る対象にもよるでしょうね。
何を撮るかでカメラも決まってくるように思います。
ところで美しい夜景のお写真をアップいただきありがとうございます。
夜景撮りにD2Xですか! ちょっと意外な感じがしましたが、そういう使い方で
今もD2Xをご利用なんですね。嬉しいコメントです。
私は美術館での作品撮りが主な目的ですが、D700のような高感度撮影に強い機種で
撮るよりD2Xで三脚使用でスローシャッターで撮った画像の方が深みがあって好きです。
D700だとあまりにもあっけらかんと撮れてしまって仕上がった画像にもの足りなさを感じます。
それでここ一番では未だにD2Xに頼っております。
書込番号:12456697
0点
フッサール・ヒロさん
マクロでのD2Xのスレと言う事で静観していましたが、我慢出来なくなり参加
させて頂きます。
私のトコロでは本気撮りの時はやはりコレが無くてはなりません。
先日後ピンでSCにて調整後益々稼働率があがりました。
書込番号:12457202
2点
RC30vsOW01さん
横から失礼いたします。 みなとみらいはよく仕事でもプライベートでも
撮影する場所でありますが、みなとみらいBの橋を照らす灯りには
懐かしさを感じます。プロミストをつけたようでもなく自然と灯りがディフェーズ
されて幻想的です。
これは現行の機種ですとカチカチッと情感がなくなる描写になってしまいすね。
D2Xは使用したことはありませんですが、撮影された紙焼きの絵はよく目にします。
それも最近多くなってきました。
こういった絵はとても拍動にシンクロするようで、和みますね。
素敵なお写真のアップありがとうございます。
フッサール・ヒロさん
実は、いつかはD2Xをなど考えているものです。 敢えて高感度に弱いカメラで
旧態としてはいるものの、本物の絵が生み出せるとすれば D2Xしかないような
感じがします。
フィルムライクな点がとても好きです。
D2X板盛り上がりますように♪〜
書込番号:12457285
1点
ブローニングさん
お待ちしておりましたよ!
たまたまマクロをアップしましたが、D2Xで撮られたお写真全般をアップして
いただきたかったのですごく嬉しいです!
それにしても凄い!
猛禽は私の住むあたりではなかなか見られません。
ましてやこういった大型の猛禽は実物を目にしたことも当然ありません。
北の大地の貴重なお写真をありがとうございました。
オオワシとオジロワシの違いすら分からない私ですが興奮して拝見致しました。
それにしても良いですね〜
繊細かつ強い描写! まさにD2Xの凄みを余すことなく表現されていますね。
さすがです。しかしこれはもはやカメラではなく腕ですね。
いや〜 正月早々良いものを拝見できました。(感謝)
書込番号:12457300
2点
firebossさん
お〜! firebossさんと同じ時間帯に書き込んでいたとは・・・
D2Xの板でお会いするとは思いませんでした。
もう誰もご覧になっていないと思っていたスレにコメントいただき恐縮です。
D2Xは私にとっては一番信頼できるカメラなんです。
おっしゃるようにフィルムライクなところが大好きです。
作品撮りはMamiya RZ67 ProUかこのD2Xに絶大な信頼をおいています。
写真はもちろんカメラの性能に依存する部分が大きいですが、
そうではない部分もありますよね。
不足した部分が逆に武器になったり・・・
まあ、私のような者はD2Xの機能の1/10も活かせていませんが。(苦笑)
>D2X板盛り上がりますように♪〜
嬉しいお言葉ありがとうございます!
書込番号:12457365
2点
フッサール・ヒロさん 皆さまコンバンハ
喜んで頂き嬉しく思います。
オオワシの幼鳥とオジロワシの幼鳥はそっくりなので私も時々分からなくなります。
オオワシ&オジロワシ撮影の時は必ずD2Xを持ち出しますが、ISO100の順光で撮った
写真は、ほとんど画像補正の必要性が無く、ぜいぜいシャープネスをちょっとだけ上
げる程度です(上記参照)。
それでもほとんど見た通りの色になるので満足しています。
ちなみに・・・この時はISO感度の戻し忘れで多くの写真を400にて撮影してしまいま
したが・・・。
仕事上でお付き合いのあるプロの方もD700とD2Xを併用しているとの事ですので、使い
方によってはまだまだ通用するポテンシャルを持っていますね。
書込番号:12460526
2点
ブローニングさん
またまた素晴らしいお写真のアップ、ありがとうございます。
こちら向きのアングルは大迫力ですね!
猛禽は鳶くらいしか撮ったことがない私には羨まし過ぎます。(笑)
単に鳥を撮っただけではなく生態まで見事に写し撮られていますね!
野生の凄みを堪能させていただきました。
久しぶりにD2Xの板が賑わいました。
素晴らしいお写真ありがとうございました。
書込番号:12462150
0点
D2x + Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D |
D2x + Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D |
D2X + タムロンSP90mmF2.8Diマクロ |
D2X + Ai AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G |
おはようございます。フッサール・ヒロさん,皆さま
僕もフッサール・ヒロさんや皆さまの素晴らしいお写真に刺激されて
D2xで撮影した猫さんの写真を貼り付けさせて頂きます。
D2Xは高感度撮影時(ISO400が限界感度?)の性能は情けなさの極みでありますが
通常感度(ISO100)の撮影では、最新機種に見劣りしない感動する素晴らしい画像
を撮らせてくれますよね。
僕はこれからもD2xを猫さん撮りの先発ローテーションの撮影機材に入れて行き
可愛がっていきますね。
書込番号:12463958
1点
こんにちは〜^^
ご挨拶がてら貼らせていただきますm(_ _"m)ペコリ
昨年中古購入後、やっとまともに使用する機会ができ
D2Xの良さを実感している次第です^^
当機はまもなく身内のところへ旅立つので、もう一台買おうかと思案中です(笑)
CANON 10Dと40D使いの弟に「捨ててNikonへ来なさい」が発端なのですけど(笑)
まだまだ現役〜♪
書込番号:12464161
1点
万雄さん
素敵なネコちゃんのお写真をアップいただきありがとうございます。
私もネコが大好きで昔はいろんなネコを飼っていました。
中でも凄いのは20年以上も生き続けた長寿ネコがおりました。
最近は、愛猫とのお別れの時期の辛さに耐えられなくてネコを飼うことを
やめました。
でもノラちゃんをみつけるとついつい撮ってしまいますね。(笑)
それにしても万雄さんが撮られるネコちゃんはどれも表情豊かですね。
1枚目のアクビは本当に愛らしいですね〜
まさにネコちゃんポートレートの名手ですね。
これからもD2Xで素晴らしいネコちゃん写真を撮って下さいね!
書込番号:12464224
0点
川崎@さつきさん
うっひゃ〜 大晦日の山陰地方はこんな状態だったのですか!
すごい雪ですね。
寒がりの私はお写真を拝見するだけで震えてしまいます。(笑)
年末から昨日まであまりにも忙しくてテレビのニュースを観る時間も
新聞を読む時間もなかったのですが、大晦日は凄い雪だったのですね。
ところでD2X、弟さんのところへ嫁いでいくのですか?
それでもう一台ですか!
しかし中古でしか入手できないD2X、なかなか良い状態のものを探すのは
大変ですね。
私のD2Xは連写一切無し、腫れ物に触るように扱っておりますので外観は
新品同様、しかもレリーズ回数はたった数千回。
大事な仕事でしか出動しないのできれいなものです。(笑)
そういう個体が見つかると良いですね。
実は昨日、個展の準備でD2Xで撮影した画像をワイド四つ切に
プリントして14点展示してきました。(この展示風景はD40で撮影)
私はここ一番では何が何でもD2Xなんですよ。
この14枚は作品ではなくて作品の案内パネルなんですけどね。
自分の作品はこうしてD2Xで自分で撮影するようにしています。
書込番号:12464297
2点
こんにちは^^
身内に譲る予定のD2Xでしたが・・・
ぃゃぁ、実の弟なのですけどね^^;
D300を持って行きました〜(笑)
∴手元にはD2Xが残りました♪♪(喜んでいいのか?)
もう一台D2Xを買う予定もうやむやに(笑)
所有SB-28DXがD300で外部オートでしか同調しなかったのですが
D2XではD-TTLで使えたりするので少し喜んでいます♪
書込番号:12582123
2点
川崎@さつきさん
> ∴手元にはD2Xが残りました♪♪(喜んでいいのか?)
大いに喜んで良いかと・・・
やはりD2Xの描写は捨てがたいものがあると思いますよ。
暗い場所では三脚必携ですが通常の撮影では今でも一級品の描写をすると思います。
私もここ一番の重要な撮影ではD300よりD700よりD2Xを出動させています。
というかD300は仕分け対象(笑)なんですが、売っても安すぎてバカらしいので
手元に置いてあります。
書込番号:12582172
1点
D2Xで展覧会の撮影をしてきました。
今回はインスタレーション作品なので美術館のライティングのみで撮影しました。
会場の雰囲気重視です。
RAWとJPEGの同時撮影ですがJPEG画像を2点アップさせていただきます。
RAWはこれからレタッチして仕上げます。
撮影風景(最初の2枚)はD300で撮影しております。
D2Xはこういった撮影のみで使用しておりますが、なかなか別のカメラに移行できないままです。
D3Xあたりは興味がありますが、資金も技量も無いのでまだまだD2Xに頑張ってもらいます。
展示作品は私自身のものです。こういう感じの作品を手がけております。
3点
作品の撮影お疲れさまでした。
作品Uは天井まで積み上げるのにご苦労されたのではないでしょうか。
お写真では無く現物を見るのを楽しみにしています。
書込番号:11343595
2点
Kazuki__Sさん
おやおや、思わぬところでお会いしましたね。
ニコンの板もチェックされていたんですね。
作品はやはり現物を見ないとわからない部分が多いですが何とか雰囲気が伝わるように
と思って撮影してきました。
しかしなかなか難しかったです。
今までは他人様の作品ばかり撮影してきましたが、自分の作品となると妙な力が入って
しまいます。(笑)
今回の撮影画像で良い展覧会図録画が作成できると良いのですが・・・
書込番号:11343614
1点
フッサール・ヒロさん、こんにちは (^^
ご自身の作品を撮られたのですね!
> D2Xはこういった撮影のみで使用しておりますが、
こうして見せて頂くと、フッサール・ヒロさんの場合、敢えて
D3やD4などに移行する必要は無いように感じました。
お金が有り余っていれば、どんどん買い換えれば良いのでしょうが、
目的がハッキリしていれば、カメラは関係無いように思えます。
D3Xが向いているかというと、そうでもないという可能性もありますし (^^
書込番号:11343819
3点
じょばんにさん
いつもありがとうございます。
私はこういう妙な作品を作っております。(笑)
確かにD2Xでじゅうぶんですし、あえて高額を出して新しいカメラにする必要は
ありませんね。私の作品の場合は特に・・・
ただ他のアーティストの作品(特にキャンバス絵画)を撮影する時に2,000万画素機が
あればレタッチ(トリミングできて)が楽かなと思ったり。
矩形の画面は結構歪んで写るため歪みを修正するんですが、なかなか完璧には修正できず
画面の周囲に拘りがある画家の場合はクレームが出ます。
無頓着な画家の場合は周囲をカットしても気付かない人もいますが(爆)
2,000万画素機だと大きくトリミングできる大きさで絵を撮影すれば歪みも少ないかなと
想像したり・・・ 1,000万画素機で大きくトリミングはできないですしね。
わずかな修正で済めばレタッチ時間も短縮できるかも知れません。
まあしかし現実的にカメラの買い替え資金はありませんしD2Xは壊れて修理不能になるまで
使うことになるかもです。(笑)
書込番号:11343889
3点
展覧会図録の作成を進行中ですが、作品の形態によっては写真の限界を感じています。
アップしました画像はその一例ですが、A4の図録にこの作品の全体像を掲載すると、ただ
の黒い物体としか認識できず、細部のマチエールは確認できません。
大きく拡大すると結構繊細な描写をしているんですけどね、D2Xも・・・
大きなサイズの正方形や矩形の作品は問題ないですが、このような細長い形態はどうしよ
うもないですね。部分拡大図なんか入れると商品カタログみたいになるし。
展覧会図録も本というカタチではなくCDなどのメディアを利用し、作品の拡大機能や回転
機能のあるものが主流になるかも知れませんね。
書込番号:11384787
2点
展覧会図録が完成しました。
今回もデジタルの恩恵を受け、NG画像をレタッチでかなり誤魔化しました。(笑)
技術の無い私にはデジタルは強い味方です。
できるだけ撮影時に最良の結果を出さないといけないと思いつつ・・・
今回も反省多き撮影となりました。
D2Xに助けられました。
これからも技術の向上に努めたいと思います。
いよいよ7月19日から半年間にわたる展覧会がスタートします。
書込番号:11631229
1点
おおっ。
オフセット印刷っぽいですね。
結構お金掛ったんじゃないですか?
なにはともあれ、おめでとうございます!!
書込番号:11632200
3点
ブローニングさん
ありがとうございます!
撮影は私がしましたので撮影代はタダです。(笑)
レイアウトなどのデザイン料と印刷・製本代がかなりかかっていると
思いますが、美術館負担なので私は出費ありません。
一部500円で販売するそうですが、元を取るのは大変そうです。
書込番号:11632291
2点
フッサール・ヒロさん、こんばんは。
私なんぞの人間には専門的な事に対して何一つ解りませんが、
ヒロ様が幾つものご苦労を乗り越えて展覧会に臨まれている事だけは深く伝わります。
本当にお疲れ様です。。
美術品展覧会のパンフレット、さすがに凄い出来栄えですね!
しっかりした三脚に乗るD2Xがまた貫禄と云いますか・・
格好いいです〜
造形美に関してははよく解らないのですが、色彩に対して心理的側面で捉え注目します。
どうぞお体に気をつけて、頑張って下さい。。
展覧会のご成功を祈ってます(ペコリ)
書込番号:11632729
2点
竜きちさん
こちらの板も御覧いただきありがとうございます。
しかし竜きちさんは不思議な方です。
私の作品に興味を持っていただき恐縮です。
現代美術(コンテンポラリーアート)・・・
生きることへの問いかけ・・・
>色彩に対して心理的側面で捉え注目します。
竜きちさんの視線を受け止めさせていただきます。
書込番号:11632832
2点
お邪魔します♪
展覧会の開催おめでとうございます。
私、一度だけ自分が作った造形品を美術館に展示されたことがあります。
小学5年の頃だったと思いますが、いくつかの学校から十数名の生徒が集められひとつの作品を共同で制作しました。
残念ながら私の親は仕事が忙しく、見に行ったり写真に残したりが出来ませんでしたので、どんな作品だったかはもう忘れてしまいました。
ですが、制作中に皆で食べた夕食の「かつ丼」が旨かったことは今も覚えています。(汗
こんな私なので何もわからないんですが、作品を作り撮影までされているフッサール・ヒロさんはとても楽しまれているように感じました。
写真を見ただけでも気持ちが落ち着き癒されたりもしています。
素人質問で失礼かもしれませんが、作品Tは床のレンガも作品の一部でしょうか。
木板も藍色に塗られているようで、現代的なイメージなんですが古くからある日本の和を感じさせる、そんな風に私には見えました。
展覧会のご成功、私も陰ながら応援させてください。
東京での開催なら実際にお邪魔したいんですけどね。♪
書込番号:11638623
2点
ミチャポンパパさん
コメントありがとうございます!
返事が遅くなってすみません。
昨日から東京に行っておりまして、たった今 大阪に
戻ったところです。
小学生時代に共同制作の楽しさを味わわれたのですね。
素晴らしい経験ですね。子供の頃のそういった体験は非常に大切だと思います。
作品Tの床のレンガの件ですが、このレンガは美術館の床ですので
私の作品とは無関係です。
しかし、作品と言うのは作品単体のみならず、作品を包む空間そのものも作品の
重要な要素ですので、空間全体を作品として御覧いただくのが良いと思います。
私は日本「和」を意識して制作している訳ではありませんが、自然とそういうものが
にじみ出ているのかも知れませんね。
書込番号:11641383
2点
もう何方もご覧になっていないかも知れない古いスレですが
あえてここに書かせていただきます。
D2Xで撮った画像でスライドショーを作成しました。
本としての図録も良いですが、スライドショーは臨場感があって
良いと思います。近い将来こういったCDカタログも検討してみたいと
思っております。
展覧会のスライドショーのURLを貼らせていただきますのでよろしければ
ご覧下さい。
<じょばんにさんへ>
本当はご住所を教えていただき展覧会図録をお送りしたかったのですが
顔も知らない私に住所を教えるのはご不安かと思い、今回は見送りました。
またご縁がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:12362137
2点
私は見させて戴いておりますよ、この宝スレだけは・・(苦笑)
スライドショーは画像がより美しく鮮明な感じで見えますね!!
またじっくり鑑賞に与かりたいと存じます。有難い事です。。
あの豪華なパンフレットはそうお目にかかれる代物ではないと思います。
中日ドラゴンズの9回1点リード守りでの一人一殺〜ではないですが、
一人一冊で2冊戴いて帰った私は今も至上の歓びを感じ続けてます。
ヒロさんの作品があり、展覧会の冊子が机の上にいつもある。
私にとってこんな素晴らしい状態はありません(ペコリ)
書込番号:12362381
2点
竜きちさん
D2Xの板までご覧頂き恐縮です。
また100パーセントD2Xで撮影した画像で作成した展覧会図録を気に入っていただき
ありがとうございます。いわゆる写真という厳しい観点でみれば露出や色合いで
問題も多い図録となりましたが、20年間のシリーズ作品全点を掲載することができた
私にとっては記念碑的図録です。
私は撮影をしただけですが、1冊の図録が完成するまでには多くの方々のご苦労が
ありました。心から感謝、感謝です。
竜きちさんとのご縁も大変ありがたく思っております。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:12362849
2点
ヒロさん、こんにちは。
今日は午後からの仕事ですのでテレビ視てました。
NHK「ミューズの微笑み」です。
実写主義の画家たちの絵はリアル!でした。
それを写真家が語りながら解説していくと云う番組制作者の手法にも感心した次第です。
主観や情緒を一切抜きにした「存在」を描く実写の世界。
ヒロさんの”塗る”ことへの拘りと全く同じ美術の世界でした。
ホキ美術館へも行ってみたいなぁーと思いつつ、心地よいイブニングを過ごせました。
ヒロさんにはいつも感謝してます。
書込番号:12416190
2点
竜きちさん
いつもありがとうございます。
今日もお仕事ご苦労様です。
明日はいよいよ、香川まで作品を引き取りに行きます。
私のアトリエもまた明日から賑やかになります。
やはり作品あってのアトリエですね。
>主観や情緒を一切抜きにした「存在」を描く実写の世界。
これができそうでできないことなんですよね。
絵筆を使わない写真でさえ徹底的な写実は不可能です。
我々は生きるために実に多くの制約の中で存在しますね。
生きるためには食べなければいけないとうのもひとつの制約ですし・・・
命を持った存在であるがゆえに思索を徹底できないもどかしさが常につきまといます。
それでも創作活動をするということは不可能を可能にする指向性を持った
矛盾に満ち満ちた人間の思索行為だと思っております。
身体も精神も分解してしまいそうな中での、日々の行為の積み重ねですが
一条の光を求めて頑張りたいと思っております。
写真を通じて、この価格.COMを通じて竜きちさんと出会えたことに感謝致します。
書込番号:12416294
2点
ヒロさん、有難うございます(ペコリ)
明日からはまた香川まで行かれるのですか!それはご苦労様です。
アトリエが作品で賑やかになる、素晴らしい事ですね。
聴いているだけでファンとしてはワクワクしてきます(笑)
仰る如くで、主観や情緒を一切抜きにするのは現実的には不可能な話と考えます。
人の精神と肉体は決して別のものではないと捉えますので尚更の事と思います。
目の前の対象を塗る行為で実写する画家たちが情緒を抜きにすると云う事は多分、
想像画やロマン派画家たちのとはまた異質の、写真と同じ芸術表現ではないかと思いました。
解説をしていた写真家が語った、
「ただ一瞬を切る写真とは違って、対象をひたすら見つめ塗ると云う行為を根気よく続ける」
この言葉に一つの答えがあるのではないかと考えました。
思考が混じる主観や環境(生きる事からの制約)からの相互作用で感情を表出させた情緒、
そのような人の心理的な表現よりもっと深いところを流れる無意識で現されるもの・・
それが主観や情緒を抜きにした現れ方ではないかと考えるのです。
で、ヒロさんの作品を観る側の自分はどうか。。それを感じれるからこそ求めている。。。
いつも同じ様な頓珍漢な素人話で済みません(汗;)
>一条の光を求めて頑張りたいと思っております。
その一条の光を求められて出来上がったものがそのものが作品ですよね。楽しみにしてます!
UP戴きました光景は言葉になりません。凄いです。
有難うございます。
書込番号:12416444
2点
竜きちさん
いつも深い洞察に敬服しております。
>対象をひたすら見つめ塗ると云う行為を根気よく続ける
写真家が語ったこの言葉にすべてが集約されているように感じます。
この行為(姿勢)こそが不可能を可能にする唯一の方法のように思います。
そして、絵画であろうが写真であろうが音楽であろうがあらゆる表現領域が等しく
向かうべき地平に己を向かわせる努力が重要なのだと思っています。
これは芸術に限らずすべての人間の行為についても言えることだと思います。
私が写真作品を手がけるようになったのも、プロの写真家との交流を積極的に行なう
ようになったのも上記の理由からです。専門馬鹿ではなく本質馬鹿を目指したいと思
っております。「馬鹿」という言葉は不適切かも知れませんが、表現者は「馬鹿」で
あるべきと思っております。
書込番号:12416760
2点
ヒロさん
何度もお返事戴き恐縮です。
ヒロさんの様なお方に敬服されたりしたら〜私なんぞ身のやり場を失ちゃいますよ(苦笑)
他のファンの皆様は遠慮されてるのでしょうか?自分ばかりコメ入れて申し訳ないです。
>向かうべき地平に己を向かわせる努力が重要なのだと思っています。
深いお言葉ですねぇ。しかしその精神的鍛錬を忍ばせて挑む仕事でなければ!とも思います。
そして馬鹿になる!と云う事にも共感しました。馬鹿になる、なれると云うのは、
志当初に大切にした価値観を崩さない人だけが可能ではないかと思うんですよ。
私の業界なんかですと・・
市場とは異なる次元の土俵で勝負してきた訳ですが、そこを馬鹿でなく利口になると
ビジネス思考を自身の中に育んでしまいます。身入りだけでなく名誉や肩書きなどを。
そうなると本質からブレて360度に向けた成果に焦ります。相手(対象)は見抜きますね。
美術作品に力がある様に、我々にもし力あるとすれば仰る努力でしか得れないと考えます。
いつも有り難いお言葉を本当に有難うございます。毎日を日々頑張りたいと思います。
明日からまたお仕事大変ですね。お風邪など引かれませんよう。どうぞ道中もお気を付けて。
それではまた。失礼します(ペコリ)
書込番号:12418195
2点
竜きちさん
美術関係で私をご存じの方はここはご覧になっていないと思いますよ。
私の本業のHPをご覧になっていると思います。
もちろんこの板で私の芸術活動を支援して下さっている方々もおられますが・・・
むしろ竜きちさんが特異な例ではないかと。(失礼)
では明日、年内最後の大仕事に行ってまいります。
いろいろとお気遣いありがとうございます。
書込番号:12418294
2点
有名カメラ店でとてもきれいな中古D2xを手に入れました(;´ω`A ```
購入いきさつは話しが長くなるので割愛(笑)
現在D300と過去D1xを持っていたのでマニュアル開かなくても使えます。
店頭ではレリーズ回数の確認が出来なかったのですこし不安でしたけど
家に帰っておそるおそる調べると1900回でした^^
シャッターユニット交換してるかもしれませんけど、ボデーに使用感が全く感じられないので案外置物になっていたかも?
シャッタ音がD300より格段に官能的♪
ぐにゃりとした所がない♪
ファインダーのキレ、シャッターレスポンスもD300の上と感じます。
安く買った中古といえど故障時には高く付くのは覚悟の上(llVωV)
2点
川崎@さつきさん、こんばんは。
とても良好な状態の個体に巡り合えたようですね。おめでとうございます。
私は、以前、D2XとD2Xsを使っていましたが、訳あって、泣く泣く手放してしまいました。
今でも、D2X系のISO100での画質の素晴らしさ(特に解像感の凄さ)が記憶に残っています。
(残念ながら、HDDを誤ってフォーマットしてしまい、バックアップの不備もあって、
当時の写真はすべて消えてしまいました。)
レリーズの感覚も、D300系やD3系とも異なる硬質なシャッター音で良かったですよね。
(ああ、懐かしいなぁ。)
これからも末永く、D2Xを大切になさってくださいね。(^-^
書込番号:12269666
1点
川崎@さつきさん
最近この機種を買ったいう方がいないのでちょっと嬉しいです。
私は動体用高速マシーンとして今でも現役使用です。
白トビ、ノイズなんて気にせず使っていますが、レンズを選ぶ
機種かと思います。
私は高価なレンズを持っていませんので今のところ宝の持ち腐れ
状態です。
ちょっとした設定ミスで趣きのある写真が撮れましたので貼って
おきます・・・・。
書込番号:12271199
2点
Digic信者になりそう_χさん
過去データ消失とは・・・災難でしたね^^;
それと、Nikon機全部整理とかしないでくださいね(笑)
いきなりD300との画の違いにとまどってますが、時間かけていじくっていきます^^
ブローニングさん
サンプル画像ありがとうございます^^
好きなモノを撮る♪撮影を楽しむ♪
コメントからそう受け取れます^^
うっかり間違えた設定でも結果良ければオーライですね^^
書込番号:12273981
0点
こんばんは。 川崎@さつきさん
ご購入おめでとうございます。
シャッターレリーズ回数が1900回とは凄く程度の良いボディに
巡り会えましたね。
僕のD2Xも猫さん撮影でバリバリに頑張ってくれてますよ。
硬質的な独特なシャッター音が素晴らしく良いと思います。
これからもD2Xをとことん使い倒して可愛がってあげて
くださいね。
書込番号:12279511
1点
万雄さん
こんばんは^^
ISO100の画質は今後数年現役でいけそうな気がします^^
壊れても壊してもずっと使い続けたいと思っています^^
書込番号:12284670
3点
高い機材ほどむずかしいさん
真の意味でのD2x後継機出たらいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
あんまり需要ないのかなぁ?
撮るモノ決まってないのにサンニッパ欲しい病が発症しました(爆笑)
鳥はよくわかんないし、レースもラジコンしか見に行かないし・・・。
「写真を変えるチカラ」を感じられないなら、「ずっとこのまま」ありかも^^
書込番号:12303542
0点
キレイでレリーズ回数の少ないD2Xゲットおめでとうございます!
D3およびD3Xも所有していますが、趣味での撮影は今でもD2Xでのショットが凡そ半分を占めています。
光の条件が厳しい時や超広角〜中望遠のレンズをFXフォーマットでそれらしく使いたい時、カメラからのJpegをそのまま利用する場合にはD3の出番ですが、D2XもISO100だと素材がしっかりしていて現在も充分に印象的な画を残してくれるように感じます。
ところで、液晶モニターを見て「あっ、露出失敗したかも・・・」「このjpeg画像ホワイトバランス間違ってたかな?」と思っても慌てて削除しない事が良いかと思います。最新の液晶モニターとはちょっとクセが異なるので、PC等で確認すると「なんだ、意外にキチンと撮れてた!」という事が多々ありますので。
お互い末永く愛用してゆきましょう。
書込番号:12329408
0点
くじらのジャンプさん
ありがとうございます^^
D300でも液晶モニターに頼るとあやしいことがありますけど
D2Xは輪をかけて液晶モニターがヤバイですね(笑)
このへんは気をつけたいと思います^^
D700・D3系次機種までにレンズもそろえていきたいと考えています^^
書込番号:12330710
0点
川崎@さつきさん
遅いコメントですみません。
先日D2Xのピント精度に疑問を持ち市内のSCへ持ち込んだところ、
規定外の後ピンが発覚して調整してもらいました。
ここまでは無料ですので何か不審点があれば即SCへ相談する事
をお薦めしますョ。
書込番号:12385044
0点
ブローニングさん
保証切れててもピン調整は無料なのですか?
それはともかく、撮影に影響がある不具合を感じたら
SCに相談します^^
ありがとうございます^^
書込番号:12385981
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























































































