このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 23 | 2005年3月6日 03:14 | |
| 0 | 10 | 2005年3月4日 23:32 | |
| 0 | 13 | 2005年3月4日 16:36 | |
| 0 | 8 | 2005年3月2日 15:21 | |
| 0 | 11 | 2005年3月2日 08:11 | |
| 0 | 2 | 2005年2月28日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D2Xが発売されて早1週間が経過しようとしています。私も購入して1週間なのですが、皆様はメーカーのサンプル画像に対してどのような印象をお持ちでしょうか?
私の印象は、1枚目の荷車がある庭の風景については左奥の建物の煉瓦まで解像しているのにその手前の木々の解像感がいまいちのような不思議な印象で、それに比べて画面右手の椰子の木などはよく解像されているように見受けられます。また、無理に色付けされたような感じで、左の生け垣に咲いている赤い花などを見ますと特にそう感じます。2枚目についてはやはり無理な色付け感と滑らかさがいまひとつかな、という印象です。ユーザーとしてはこれが100%の画像ではないとひいき目に見たいところです。たった2枚の画像に対して重箱の隅をつつくようなことを言ってお恥ずかしいのですが、もっとD2Xの良さを引き出してほしいと思っています。
0点
2005/03/03 16:33(1年以上前)
「光を捉える」というカメラのもっとも基本的な能力において、やはり
D2X は多くの DSLR に劣るのではないでしょうか。
よく撮れているサンプルも見かけますが、カメラの力と言うよりは
raw 処理だけでカバーしているという印象です。
書込番号:4014485
0点
2005/03/03 17:51(1年以上前)
私も、あのサンプル2点については疑問を感じてます。
あれがNikonの考える、「D2X+17-55でなければ撮れない画像」
なのかなぁ?なんだか開発、製造した人たちが可愛そうになってくるような画像にも見えます。
このところの一連のNikonサンプル画像全般に言えることですが、その機種でなければ撮り得ない画像とはとても思えないものが多いと思います。
メイン購買層の心が見えてないという感じ。あえて17ミリF4近辺で圧倒的な解像度を誇示するとか、寒冷地でインターバル撮影をするとか。
モノは極上なのだから、極上の夢を見せて欲しいものです。
書込番号:4014738
0点
2005/03/03 20:10(1年以上前)
そうですか? 002とかは空気感があって良いと思うな〜 私はそれが希薄なC社の製品には傾かないんだよな〜 ま、個人的な好みを土台としてその製品を貶める事ならいくらでも出来るのでこの辺にしときますが・・・
書込番号:4015246
0点
私も1枚目が気になりました。
特に画像の左方向にあるレンガの建物の小窓に顕著に表れています。
小窓の左側の緑と、右側の赤です。
さすがに1200万画素ともなれば、細かいところに目がいってしまうのでしょうね。
小窓に顕著に表れていますが、木々の幹にも感じます。
感覚的には、空を背景にした左方向にある木々の葉っぱにも多少の違和感を
感じます。
実際には被写体にもよるでしょうし、重箱の隅を突くようなものなのでしょうが。
私としては、ポートレートでの肌色の再現がどのようなものかというサンプルを
見てみたかったですね。
まぁ1枚や2枚見たところで、それほど参考になるとも思えませんので、これから
色んなところで目にする写真を楽しみにしています。
書込番号:4016963
0点
2005/03/04 02:15(1年以上前)
こんばんは。
個人的にニコンのD2Xのサンプルを見て思った事。
●ニコンは正直ものだ
●ニコンはマーケティングが下手だ
●D2Xの解像力は凄まじい
1枚目の風景は、確かにイマイチの画質ですが、それはD2Xがイマイチだからではなく、ニコンが正直だからだと思います(^^;。
まずぶれています。全体にシャープネスが不足していますけど、あれはブレですね。相当注意して撮らないとこんなふうにぶれますよ、というサンプルではないでしょうか?(^^;
それと色収差が見えます。あの高性能ズームの代表とされている AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm f/2.8G でですよ! D2Xでなければそんなもの写らないのでは?恐ろしい解像力ですね(笑)。
2枚目の植物は、普通だったら Micro Nikkor で撮るべきものなのにあえて同じズームで撮って見せています。ズームで花写真の作例を撮ってしまうこの余裕。一般人の感覚を超えています。
しかも、hagakure さんもおっしゃっているように、ズームとは思えないリアリティーが出ているではないですか。やはり AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm f/2.8G っていいレンズなのだなぁ、と思いました。欲しいです(笑)。
問題は モバイル26 さんが提言されたように、2枚の写真がEOSの作例ほど見栄えがしない、という事かと思います。ニコンファンとしては、ちょっと悲しい気持ちがするのは判ります。
なぜ見栄えがしないか?
EOSのサンプル写真の半分以上はスタジオ撮影によるものですね。プロがちゃんとストロボでライティングしたものの方が、高画質に見えます。写真の質感を決めるのはカメラ・レンズよりライティングですから、当然ですね。
風景写真も、空気の澄んでいる場所や夜景など、高画質に見えそうなものがちゃんと選ばれています。
対してニコンのものは、カメラをかついでいってごく日常的にありふれたシーンで普通に撮った写真、という撮り方をしていますね。だから高画質に見えないのです。低地の濃い空気が被写体とレンズの間に入ると、それも画質を低下させる要因になります。
どちらが通常撮影する条件に近いか?と言ったらニコンのやり方でしょう。「サンプル」という言葉の捉え方が両社では大きく異なっているような気がします。
EOS20D も出たばかりの頃は社員かそれに近い方が撮ったように見受けられる2枚の写真がサンプルとして出されていました。お世辞にも高画質という感じがしないものでしたが、サンプルとしては正直なものでした。でも、しばらくしてから、明らかにプロが画質を意識して撮ったと思われる写真に指し換わりました。1D系は最初からそういうサンプルだったと記憶しています。
写真データの実サンプルは百の言葉よりも説得力があります。キヤノンのようにサンプル作成時の高画質さに力を入れる方がマーケティング的には正しいと思います。それを見て買いたくなる人が確実に出てくるでしょう。
ニコンはあまりそういう事は気にしない会社のような気がします。演出するより、ありのままを見せようと考えているように見受けられます。ありのまま=サンプル、と考えているのではないでしょうか。
こうやってサンプル画像を並べられてキヤノンの方が高画質に見えるような気がすると、ニコン党としてはちょっと寂しい気もしますが、こればかりは企業姿勢の問題なので、まぁしょうがないかなぁと思っている、という感じですね(^^;。
念のために書いておきますが、私はニコン党ですのでニコンの姿勢が好きです。でも、それは私の考え方(趣味)の問題であって、他の方に押し付ける気もなければそれが正しいと主張するつもりもありません。
書込番号:4017208
0点
ど素人の感想ですが、サンプル画像はハズレのレンズを使って撮ってしまった印象です。
もしくは写真愛好家の○○部長さんの撮った写真ではと思います(全く根拠がありません)。
書込番号:4017369
0点
2005/03/04 05:24(1年以上前)
D2Xの発売は首を長くして待っていまた。
ニコンのサイトからだけでなく、色々なサイトからサンプルをダウンロードして見ましたが、どれも納得出来ません。画像にブレがあり、色に滲があります。購入のため貯金していましたが、今回は購入を見送ります。ガッカリ。
書込番号:4017431
0点
2005/03/04 12:05(1年以上前)
メーカーサンプル写真はボディ試作品で撮られています。
まだ チューニング中のものに多くを望まないでください。
ニコンも色々がんばってはいるのです。
書込番号:4018298
0点
> メーカーサンプル写真はボディ試作品で撮られています。
> まだ チューニング中のものに多くを望まないでください。
> ニコンも色々がんばってはいるのです。
3行目はそれなりに納得しますが、
1行目と2行目はとても納得できません。
製品発売後にHPに出しているサンプルですから試作品で撮影したものであると
するなら、あまり許される姿勢とは思えません。
発売される機種と同じもので撮影したサンプルを出すべきです。
また、チューニングというのは、開発サイドでは随時行っているのでしょうから、
その発言も少しおかしいと思います・・・
書込番号:4018333
0点
2005/03/04 12:38(1年以上前)
私も昔からニコン党で、D2xの購入を考えていた一人です。
これはあくまで想像ですが、あのニコンにしても、やはり一画素あた
りに占める受光素子の面積という、物理的な限界の前に泣いたのかな・・と思っています。
皆さんが話題にしているサンプル画像の風景写真ですが、
それに先んじて、カタログに、見開きの岩山を撮った風景写真が
ありました。あのときに、木々の葉っぱの色の分離が悪いな
と感じたものです(同じ色が固まって、いかにもという感じの
デジタル臭が漂っていますよね)。銀色のギターと女性のポートレイ
トの話題に隠れてしまっていましたが、同じように感じていた
方がいらっしゃったはず。
銀塩とデジタルの優劣という愚劣でナンセンスなテーマをここで
蒸し返すわけではありませんが、たとえば、
リコーGR1とか、はたまたペンタックス645Nなどのカタログに
掲載されている風景写真と比べて、あのD2xの絵を見た際には、
正直ムム・・(負の意味で)と思ったものです。
サンプル写真に風景や植物を選んだのは、Kossさんが書かれた様に、
ニコンの良心でしょう。実際にC社のフラッグシップとは異なり、
D2xの購買層の中心はハイアマでしょうから、ある程度被写体は
絞られてきます。当然ニコンの選んだサンプルの方が、購入者に
とっては親切でしょうね(だって、高価な広角付けて風景を撮ったは
いいけれど、絞ってもピンは来てない、周辺ぼけぼけじゃ、
購入者が可愛そうですよね)。
書込番号:4018420
0点
同じように感じていらっしゃる方が多かったのでホッとしてます。お叱りのレスがたくさん入ってるんじゃないかとヒヤヒヤしていました。
私にとってサンプル画像は買う前の検討材料であると同時に自分のカメラでも腕さえあればあんな写真が撮れるという指標のようなものでもあります。もちろん、ニコンも努力しているんだというひいき目な見方をしたいところなのですが、ニコンが好きであればこそ見る目も厳しくなってしまうという一面もあると思います。できれば誰もが目を見張るサンプルに差し替えていただければなぁと思っています。
書込番号:4018611
0点
2005/03/04 13:26(1年以上前)
まず、画素等倍で拡大して鑑賞することに、どれだけ意味があるのか疑問を感じます。それはピントチェック等の目的であって、鑑賞には適さないですよね。そんな鑑賞方法を実践してる人って、本当に写真撮る気があるのかな〜と思ってしまいます。暴言失礼しました。m(_ _)m
それはそれとして・・
カメラの性能と、レンズの性能は競争なんだなと思います。
カメラの性能が上がれば、今まで見えなかったレンズの粗が分かって、
レンズの性能が上がる・・
ですから、D2Xはニコン製品群の中で群を抜いて高性能なんだと思います。
書込番号:4018620
0点
確かにまあちゃん2004さんのおっしゃるとおりですね。等倍で粗を探すような見方はどんなものかと自分でも思います。お恥ずかしい限りです。
それはそうとどうしてサンプル画像の多くは海外の写真、海外のモデルさんなのだろう?日本の風景、神社仏閣、和美人ではいけないのでしょうか?普通に我々が目にする被写体のほうがサンプルとして相応しいのでは?と常々思っています。
書込番号:4018656
0点
2005/03/04 13:51(1年以上前)
モバイル26 さん
>確かにまあちゃん2004さんのおっしゃるとおりですね。等倍で粗を探すよ
>うな見方はどんなものかと自分でも思います。お恥ずかしい限りです。
とは言っても、気になって画素等倍で見ちゃいますよね〜というオチを書こうと思ったら・・暴言すみませんでした。(^_^;)
私は、Кossさんと同じ感想で、ここまで写っちゃうほど高性能なのかでした。
レンズ屋さんに賽が投げられたというふうに思ってます。
ニコンはここら辺の技術では、負けん気がつよいから期待できますよ。
書込番号:4018691
0点
2005/03/04 18:37(1年以上前)
いや-こんな高機能カメラを買う方々は
目が肥えていますね。言われている画像の
ご指摘の部分を見ても私には??で違いがわかりません。
私はカメラより皆さんの眼力にまいったですね。
画質や色乗り、構図等ぱっと見の感覚で好き嫌いを判断して
細かい事まで気にしないので、そこそこの画質なら
使いやすいカメラがお気に入りです。
書込番号:4019676
0点
> 画素等倍で拡大して鑑賞することに、どれだけ意味があるのか疑問を感じます。
フラッグシップだからこそ意味があるんじゃないですか?
みにくいアラ探しではなく、上位ユーザーとして厳しい目を持ち
それを養うということです。
自分が使ってるメーカーの実力を知るのも必要なことです。
それをやらなかったら、このクラスは単なる見栄だけで終わります。
書込番号:4020050
0点
2005/03/04 20:47(1年以上前)
撮影技術が未熟なのか、それともレンズの性能が追いつかないのか、そもそもローパスフィルタがある限り高周波成分の多い風景は、だれもが満足できるレベルには到達できないのか興味のあるところです。
とりあえず「Photo Imaging Expo2005」にいって評価しようと思っています。
■ 11人の写真家による「D2x写真展」
各分野の第一線で活躍する写真家が「ニコンD2x」で実写。渾身の力作がご覧いただけます。
出展写真家(※五十音順 敬称略)
阿部秀行・井上六郎・織作峰子・金子博・柴田三雄・徳永克彦・三浦健司・宮崎学・望月宏信・茂手木秀行・山口高志
書込番号:4020194
0点
2005/03/04 21:40(1年以上前)
>> 画素等倍で拡大して鑑賞することに、どれだけ意味があるのか疑問を感じます。
万舟さん
>フラッグシップだからこそ意味があるんじゃないですか?
>みにくいアラ探しではなく、上位ユーザーとして厳しい目を持ち
>それを養うということです。
>自分が使ってるメーカーの実力を知るのも必要なことです。
>それをやらなかったら、このクラスは単なる見栄だけで終わります。
すみません。レスをつけていただいたのに、
万舟さんの言われることが、高尚でわかりません。
もしかして・・
黒澤明監督が、赤ひげの撮影の時に、
薬箱が空っぽだと怒ったというエピソードに近いでしょうか。
小道具さんが、映像には出ないからと空っぽにしていたんですが、
それではダメだと、薬を詰めさせたといいます。
見えない所にも拘れということ・・かな??
書込番号:4020501
0点
2005/03/05 00:49(1年以上前)
みなさんもう忘れてるかもしれませんが(笑)、
D2Hのサンプルはプロ(たぶん、望月宏信氏)による撮影ですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2h/sample.htm
これと比較してしまうと、D2Xのサンプルはやはり「どうだろ」
という感は否めないですね。
書込番号:4021714
0点
あまりに追い込んだ画像ではサンプルとしての意味が無いように思います。
どれほどのポテンシャルがあるか想像が出来ないからです。
ローパスフィルターが付いていても驚くほどの解像感が得られます。
試作機だから・・という話がありましたが、試作機の仕上がりは素晴らしく、量産機で、ここまでの調整が出来るのだろうか・・?と心配しました。
さすがニコンという仕上がりです。印刷に回すと、さらに価値が判ります。
書込番号:4022250
0点
2005/03/05 17:27(1年以上前)
みなさん 何か勘違いしていませんか??!!
ニコン様が 私たちニコンあふぉの為に お造りになった カメラですよ
キャノンには負けては困るのです 設計に無理があるとか 解像度がどうしたとか 言ってはいけないのです
ニコン様はただひたすら キャノンに負けないカメラを出してくれていれば 我々ニコンアフォは喜ぶのですからね
良くヤッタ! ニコン様 一生ついていきます どうか我々を裏切らないで下さい レンズ資産を捨てさせるようなことだけはしないで下さい
書込番号:4024551
0点
何をもって勝ち負けかわかりませんが、
販売台数では間違いなくD2xの勝ちでしょう。
書込番号:4024915
0点
2005/03/06 03:14(1年以上前)
>>何が何でもニコン?さん
この方がキヤノン、またはキヤノン販売の関係者でないことを祈ります。
画像にも、販売にも品位というものが必要ですからね。
たとえ匿名掲示板でも、同様です。
書込番号:4027539
0点
レビューが日経のホームページにさっそく出ましたね。70〜200との相性がとてもよくみえます。40万切ったら予約してしまいそうです
http://it.nikkei.co.jp/it/column/review.cfm?i=20050301c5000c5
0点
早速見に行ってみました。
って、見なければ欲しくならないのに、ついつい見ちゃうんですよね・・・
モデルさんの事を言っても仕方がないのですが、もう少し何とかならなか
ったのでしょうか・・・
私はついにVR70-200mmを注文してしまいました。
このレンズはフルサイズであまり評判は良くありませんが、DXフォーマットで
あれば全く問題無いというか、ベストチョイスのレンズだと認識しています。
使ってみるのが今から楽しみです。
できれば、本体もD2Xで試して見たいところですが、当面はD2Hで使います (^^;;;
書込番号:4008746
0点
ニコンD2]にはニコン三大元レンズを・・・ですよね?
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm FG4(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
3本の三大元レンズの合計額(実売価格)は475,000円
D2Xを併せて90万円か・・・
ちなみにキヤノンの三大元レンズは・・・
EF16-35mm F2.8L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
3本の三大元レンズの合計額(実売価格)は505,000円
1D Mark IIと併せて98万5千円か・・・
私は貧乏性でしょうかねー すぐソロバンを弾いていたりして・・・
あぁ! レンズだけば用意出来たのでボディが欲しい・・・
だが既に 息切れ・・・(泣)
カンフル注射(宝くじ当選)がないと(号泣)
書込番号:4009201
0点
やはりD2Xを活かすためには、
DXレンズなのでしょうか?
今では、旧型扱いのAF-s17-35mmF2.8とAF-s28-70mmF2.8では、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)の代理は、務まらないでしょうか?!
誰か、判りやすい比較を、教えて頂けないでしょうか?
板の趣旨からずれていたら御免なさい。
書込番号:4009397
0点
こんにちは
毛穴レベルのポートレートの描写という表現が印象的ですね。
女性撮りのプロは、最近、高度なレタッチ技術が必要だそうで、頷ける感じがします。
ところで、大三元のことですよね。小三元プランを考えるのも楽しいかも。
書込番号:4009428
0点
「JPEG形式で4―6MB程度、RAW形式で20MB程度になる。」を見ただけで降参でーす。
まず、パソコンを拾うか、買わないと・・・
書込番号:4009801
0点
> RAW形式で20MB程度
圧縮RAWだと10.5〜11MBくらいみたいなので、D100の9MBからするとちょっと増えたくらいで収まっていそうです。
Webで公開されていた20MBのRAWをNC4で圧縮すると、9MBくらいに減っていました。
試したファイルは圧縮が効きやすい画像ではないこと。
D2XのRAWはCool Walkerで再生、拡大まで出来るという書き込みがあったこと。
を考えると、D2Xのカメラでの圧縮RAWはかなり大きなサイズのJPEG画像が内蔵されていそうです(11MB-9MBの差はRAWに内蔵されているJPEG画像の差ではないでしょうか)。
RAW+JPEGができるけれども、やはり1200万画素は破格に大きいので大きめのプレビュー画像がRAW側にも内蔵されているんでしょうね。
もっともNC4で処理する時間と必要とするメモリーはD100クラスの比ではありませんが。
書込番号:4010491
0点
2005/03/02 21:34(1年以上前)
たくさん撮るとパソコンのディスクが足りなくて写真をCDにうつす回数が増えそうですね。でもこの1200万画素だったら納得できそうです。
書込番号:4011058
0点
>あぁ! レンズだけば用意出来たのでボディが欲しい・・・
えぇっ! 初期不良にご注意を さん、も、もしかして、キヤノンのほうもですか。。。?
(や、やぱり、ボ、ボディは1Ds Mark IIですか。。。?)
お金持ちで羨ましいですっ!。あやかりたーい! ^^:
書込番号:4012438
0点
2005/03/04 23:32(1年以上前)
約600枚ほど室内や庭で試写した結果では、圧縮RAWで最小9.2MBから最大12.2MBのファイルサイズでした。
4GBのマイクロドライブで400ショット程度という事になります。
本格使用はこれからなので、追加レポートは後日に。
書込番号:4021224
0点
とうとう某オークションサイトでD2Xの出品を装った詐欺がでてきましたね。
だいたい新規出品で、33万円前後での落札終了で銀行振り込みにしか対応しないと言うところがすでに怪しさ満点ですけど(笑)
実際に落札者は振り込んでしまったみたいですけど、もう少し冷静になって高額な商品は購入方法を選んだ方がよろしいかと・・・
私はもう少し様子見してからD2Xを買いたいと思います。
でもホントはすでに購入した人たちがすごくうらやましいです・・・
(-_-;)
0点
既に、数ヶ月前(発売前)からD2Xが出品されていたようです。
さすがに発売もされていない(流通さえしていない)高額カメラが、それほど
安く手に入る訳がないと、冷静に考えたら分かりそうなもので・・・
もはや発売されたのですから、もっと引っかかる方が増えてくることが予想され
ますね・・・
30-40万払って何も手に入らない=丸損 より、多少高くても信頼のおけるお店で
買った方が安心なのかもしれませんね。
書込番号:4009386
0点
某オークションサイトに参加される方々は、インターネットに精通されている方が、
多いと思っていました。
被害にあった方々もきっと私みたいにD2Xを購入するにあたって
少し舞い上がってしまい冷静になっていられなかったのでしょう。
某オークションサイトには、高額商品の取引には、
サイトそのものが、間に入って商品とお金の引渡しの確認等でもしないと
とても怖くて参加する勇気がありません。
私なんかは、古い人間なのでとても人の顔か現物を見ないと買い物が出来ません。
書込番号:4009440
0点
何度も繰り返される詐欺被害・・・
私は、少し冷酷かも知れませんが、これらの被害者には同情しませんね。
要するに欲の皮が突っ張った行為から出た「錆び」ですから・・・
(非常識な値段で購入しようとする行為そのもの)
と言うより、ストレートに言わせて貰えれば「被害者の知能レベルの低さ」に疑問を投げかけたい。
勿論、詐欺行為する者を断罪すべきには変わりないが・・・
書込番号:4009517
0点
こんにちは。
昨晩日テレの「今日の出来事」でyahooオークションの詐欺のことが
特集されてました。
被害にあった人の話では、以前キヤノン20Dを14万で購入できたので、
同一人物だし今度も大丈夫だろうと12万で購入しようとしたら詐欺に
あったなんてことを悔やみながら話してました。
僕も冷たいようですが、こういった話は入札側の注意不足としか思えないですね〜。
では。
書込番号:4009555
0点
2005/03/02 15:41(1年以上前)
じょばんに様
>30-40万払って何も手に入らない=丸損
人生での高い授業料と思ってあきらめなさいと人はよく言うけど当人は泣くに泣けませんな(笑)
ラングレー(no.2)様
>被害にあった方々もきっと私みたいにD2Xを購入するにあたって
少し舞い上がってしまい冷静になっていられなかったのでしょう。
以外と高額商品の被害に遭う方は、オークションのベテランより比較的初心者の方がだまされる率が高いそうですよ。
全くの新規より何度か利用したことのある人が、市場より安値を付けているのを見て「前にもいろいろ安くオークションで買った事があるから、今回も良い物を安くゲットしちゃった。わ〜いっ!!」
てな感じでしょうか?
ベテランになってくると、疑わしいページをよく見ていると何となく怪しいニオイを感じとれるようになってくるそうです。
私はそこまで上達していませんが(笑)
書込番号:4009565
0点
売り手と買い手が同一グループなら出品する価値があるでしょう。
一般の人が入札したのなら、それはそれでよし。
目的は別のところから詐欺被害・・・でお金もらってたりして。
詳しく書くとまねする人が現れたり・・・あとは推測して。
書込番号:4010123
0点
まもなく桜のシーズンに入りますからねー
被害者も桜の景色の一部として添えていたりして・・・
書込番号:4010137
0点
2005/03/02 21:21(1年以上前)
本当に無知な被害者もいるでしょうけど、
覚悟の上で振り込んでいる者もいるんじゃないでしょうか?
信用を築くために最初は本当に発送するようですし
書込番号:4010975
0点
2005/03/02 22:47(1年以上前)
こういった”チャリンカー”から落札する人は、いわゆるババ抜きをしているようなもので、もしかしたらオイシイ思いが出来るかも・・と入札してるんでしょう。で、実際ダマされるーババを引かされるーとサギだと騒ぎ出す。まあ、安く買いたい気持ちはわかるけど同情は出来ませんネ。
書込番号:4011537
0点
>もしかしたらオイシイ思いが出来るかも・・と入札してるんでしょう〜
いわゆる、泥棒の上前を撥ねるようなさもしい心掛けが根本にあるのですよね。
一言で言えば「自業自得」ですよね。
書込番号:4011879
0点
2005/03/03 02:31(1年以上前)
>もしかしたらオイシイ思いが出来るかも・・と入札してるんでしょう〜
いますねえ、中には安く手に入れて別IDで高く転売してる人も。
書込番号:4012769
0点
2005/03/04 16:36(1年以上前)
オークション、その昔億ション今破産・・・・・このビョーキに付ける薬が発見されてない今”落札”者がでても・・・・・これ個人責任?
書込番号:4019240
0点
皆様こんばんは当方メモリー1G積んでいますが、ニコンキャプチャー新バージョン(4.2.0)対策で512MB積み足し1.5GBにいたしました。その結果多少改善されましたが、全面的な解決にはなっておりません。
そこでニコンサポートセンターに改善方法を確認いたしました。
ニコンでもこの問題は認識しており3月後半にバージョンアップされる際に改善するとのことでした。
改善具合等詳細は不明ですが改善されることは間違いないようです。
0点
超初心者おじさん さん こんばんは。
私のPCはPEN4 2.4G 512MBですが、やはり重たいですね。RAMがRIMMのため、+512MBするだけで4万円近くにますので、あきらめています。
>3月後半にバージョンアップされる際に改善するとのこと
これが本当なら、朗報です。期待して待っています。
書込番号:4006343
0点
今室内でISO800撮影でのノイズを細かく見てみようと思い、画像を100%まで拡大していましたが、重くてかなり苦労しました。
2GBのメモリを積んでいるんですが・・・。
それにISO800だと、やはりノイズは出ます。しかし私は許容範囲だと自分で納得することにしました。
書込番号:4006610
0点
私はD2X入荷待ちですので、D100でのRAWデータによるレポートですが、
デュアルCPUのマシンでメモリ1.5GBとシングルCPUマシンで1GBマシンで同画像をニコンキャプチャ4.2で開いて色々処理し比較しますとデュアルマシンが総合的に50%早いですね。(両マシンともCPUのクロックは2GBチョイ越えです)デュアルPCのほうがタスクマネージャによるCPU使用率も断然ひくいですね。シングルはいつも100%超えイッパイイッパイ。
メモリだけでなく、PCの総合的な能力が要求されるみたいですね。
又マルチウインドを開き画像を切り替えるだけでの動作でもメモリは700MB超えてますので、512MBマシンで快適を求めるのは無理ではないでしょうか?
書込番号:4006953
0点
> バージョンアップされる際に改善するとのことでした。
私も以前ニコンに電話したことがありますが、メモリ食いや処理の重さに
関しては改善するような事を、一言も言っていませんでした・・・
でも、少しだけ3ヶ月後が楽しみです。
今までは、バージョンアップするたびにメモリの要求が多くなったり、処理自体
が重くなっていましたから、少しは軽く動いてくれると嬉しいですね。
書込番号:4007049
0点
2005/03/01 23:34(1年以上前)
こんばんは皆様
私が連絡したのは一昨日のことでした。3月末にはD2HSの対応によるバージョンアップがあり、その際に改善予定とのこと。
それと今のバージョンにはバグがあるとのことでした。
以上の確認内容でした。
書込番号:4007108
0点
超初心者おじさん さん、こんにちは。
>3月末にはD2HSの対応によるバージョンアップがあり、その際に改善予定とのこと
嬉しい情報有難う御座います。
Nikon View 6.2.5へのバージョンアップもありニコンには、これからもどんどんとソフトを改良して軽く使いやすくして下さるようお願いしたいところですね。
書込番号:4008078
0点
実は私、ニコンに今回のNC4.2で生じた問題を、詳しくレポートし、
ニコンからも「バグとして認識し、次バージョンで改善する」と、
回答を頂きました。
ニコンは、詳細にレポートすれば、ちゃんとした対応をしてくれるメーカーであると、再認識しました。
ココに書き込みするだけでは何にもなりません。
バグだけではなく、改善要求も含め、ちゃんとした主張は、
メーカーに直接、主張すべきだと思います。
書込番号:4008276
0点
ニコンキャプチャー4.2.0メモリ食いの問題情報で
ニコンに直接意見を申し入れた方々有難う御座いました。
そして申し訳有りませんでした。
>バグだけではなく、改善要求も含め、ちゃんとした主張は、
>メーカーに直接、主張すべきだと思います。
私はニコン側に意見の主張するのは、偶にSCによったときに
営業担当者に意見を申す程度でした。
私も今後は、積極的に主張して皆様に尋ねることばかりから
卒業したいと思います。
書込番号:4009507
0点
アップデートが出ています。
私はPicture Projectより・・・(^_^;)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/index.htm#heading03
です。宜しければ。
0点
123169さん、情報有難う御座います。
早速アップデートしました。
>私はPicture Projectより・・・(^_^;)
私も同様にNikon Viewの方が慣れのせいもあるが・・・
Picture Projectは重いと先入観があって食わず嫌いです。
実際はどんな具合なんでしょうか?
書込番号:4000680
0点
私もPicture Projectではなく、Nikon Viewを使っています。
新バージョンに私の使っているE8800の記載がなかったのですが、前バージョンで対応していなかった「EXTRAモード」と「RAWモード」が対応していました(^^)v
書込番号:4000896
0点
ラングレー(no.2)さん、m-yanoさんありがとうございます。
Picture Projectの最初の画像登録からしてNikon Viewより一手多いのが性に合いません(笑)
書込番号:4002995
0点
2005/03/01 00:47(1年以上前)
ありがとうございます。Picture Project は使いたくなかったので、良かったです。
早速インストールしたところ、動作が以前より速くなったような気がします。D2XのRAWのプレビューも結構サクサク表示します。
Nikon View はD100出始めの頃は結構表示が早かったのですが、途中で表示方法が変わって遅くなった記憶があります。今の速度はその速かった頃に近い感じです。
よかった!これで Picture Project を使わずに済む!
書込番号:4003048
0点
Кossさんこんばんは。
こちらこそお役に立ててよかったです。
恐縮です。
Nikonさんありがとうございます。
書込番号:4003160
0点
2005/03/01 01:29(1年以上前)
123169 さんこんばんは。
Nikon View へのリンクは Nikon Image のソフトウェアのコーナーにも出て居ないので、見落とすところでした。
ありがとうございます m(_ _)m。
ニコンオンラインアルバムに載せられた写真拝見しました。良い色を出されていますね。
それにしても、本当に「ニコン様、ありがとう!」ですね。
書込番号:4003271
0点
2005/03/01 22:33(1年以上前)
皆さんもPicture Project嫌いなんですね。僕もやむを得ず入れたらストレスが溜まるばかり。拡大表示は遅いし、とにかくPicture Projectは使いづらい最低のソフトだと思います。とにかくプロ用ではありません。これでNikon Viewへ戻れるかと思うと凄くうっとおしかった気分が晴れました。 情報有難うございます!
書込番号:4006677
0点
Кossさん
お褒めに預かり大変恐縮です(^_^;)
ハウ爺さんさん
私も正直Picture Project好きになれませんねぇ(>_<)
今回はホッとしましたが、いつまでアップデートしてくれますかねぇ・・・
書込番号:4006989
0点
2005/03/02 00:00(1年以上前)
只今憎きPicture Projectをパソコンより永久追放してNV6.25をインストールしました。立ち上げた瞬間に凄くほっとするものを感じました(笑) 多分ニコンもユーザーからの不満を聞けばニコンビューをしばらく続けるでしょう。それよりもD2Xを導入してパソコンのメモリーの限界を感じて憂鬱です...1GBもあるというのに(-_-;)
書込番号:4007273
0点
2005/03/02 01:36(1年以上前)
123169 さん こんばんは。
私は、ニコンからやってくるアンケートの自由記入欄にいつも
●Picture Project は最低だ。使いたくない。
●Nikon View のサポートを継続して欲しい。
と書き続けています。
D2Xの機種登録後のアンケートにも
「Picture Project のような幼稚なインターフェイスのプログラムはフラグシップ機の標準ソフトとして不適だ。Nikon View のサポートを!」
というような事を書いて置きました。
ユーザーが文句を言い続ければニコン様もきっと更正してくださるでしょう。
書込番号:4007762
0点
ハウ爺さんさん、Кossさんおはようございます。
そうですね!
私もアンケートなどで要望を伝え続けることに致します。
PCも進歩しますから正にシーソーとなるかも知れませんね。
書込番号:4008257
0点
発売日にお店に行ったところ、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gとセット購入する方がいました。日曜日には、D2Xに同レンズをつけている方を見かけました。とても欲しいのですが、価格が高いのと、単玉との写りの比較がわからないので、購入を思いとどまっています。どなたか、単焦点(20mm、24mm、35mmなど)と、両方お持ちの方、写り具合を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
2005/02/28 23:03(1年以上前)
何をどう写すかによって違いますが、いずれにせよPC画面でピクセル等倍で見るのでなければあまり違いはないでしょう。
ピクセル等倍で見るのはプリントを虫眼鏡で拡大するようなものですから。
ピクセル等倍ではDX17-55/2.8Gといえども単焦点との差は明らかです。
むしろ画素数が多いだけにその差が明確になったというべきか、、、。
もっとも私がこの土日で使った単焦点は35/2D、50/1.4D、85/1.4Dの3本で、それもF2.8付近だけです。
この3本の単焦点はすばらしいですよ。(あくまでF2.8付近しか撮ってませんが)
(D2Xのポートレートはアップ許可が出ていないので、まだHPに画像はありません)
書込番号:4002326
0点
デジ(kumahiro)さん、早速のレスありがとうございます。
>もっとも私がこの土日で使った単焦点は35/2D、50/1.4D、85/1.4Dの
>3本で、それもF2.8付近だけです。
>この3本の単焦点はすばらしいですよ。
私もこの3本は所有しています。3本ともほぼ開放付近(といっても自分はF2.0〜2.8程度で使いますが・・・)から使えて、とても良いレンズだと思います。
ZOOMでは、ピントの芯が、各焦点域でしっかりしているかどうかが、とても気になります。
あとPC等倍とは言わないまでも、A3ノビ程度にプリントする場合、PCモニター表示倍率50%の段階でピンの芯に差があると、やはりプリントに差が出ると感じています・・・が、(僕は素人なので)勝手な思い込みかな?
書込番号:4002531
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







