このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 20 | 2005年2月21日 19:06 | |
| 0 | 15 | 2005年2月20日 15:50 | |
| 0 | 11 | 2005年2月19日 00:37 | |
| 0 | 13 | 2005年2月18日 20:05 | |
| 1 | 17 | 2005年2月17日 07:09 | |
| 0 | 9 | 2005年2月16日 02:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D2Hが41%の価額で販売が続いているということは販売側の在庫処分ではないことは明らかで、それに見合う仕切り価額でメーカー出荷がしているということです。つまり、それでもNIKONは採算が合っているんですね。だったら比例すると25.8万が適正価額ということになります。
画質だってEOS1DsMarkUに比べてCMOSの面性が半分ですからイメージサークルのいいところだけ使えばよくなければおかしいですよ。それに公開されている画像はプロのものばかりです。デモ機で実写できるならよく確かめた方がいい。要は素人が素人の感覚で判断することが一番大事だと思います。1年前のD2Hの板はよく荒れていました。どうか品質と価額でこの板が荒れないこと願っています。
0点
D2Hの販売が続いているということは在庫処分が思ったように進んでいないだけじゃないでしょうか?特に今となってはHsが発表されましたから。
書込番号:3960893
0点
2005/02/20 14:24(1年以上前)
恐らく、この板も「荒れそう・・・・・!」
比較するのも失礼な1DsMK-Uの市場価格が76.5万円程ですから
せいぜい35〜36万円程度なら、購入を考えはじめる範囲かな。
機械部分、レンズとの相性では評価できるが、出来上がる絵の完成度(汎用性)を考えると相当の遅れを感じる。
D2Xがフィルムカメラなら合格点なのだが、デジタルカメラだからね・・・・絵まで責任とってもらわないと。
まあ、人それぞれの評価・価値観だから色々な意見が交錯すると思うが・・・・・。
書込番号:3961285
0点
2005/02/20 14:34(1年以上前)
入手不可能な情報はやむをえないとして,自分で考えて判断している人はクールに発売日を迎えていると思いますよ.このような板の情報はいろいろな人の色々な意見や,自分ではわからない実体験による人の意見が聞けることでしょう.もちろん,自分は正しいと思っていても推定と事実は区別しないといけないでしょう.最終的な判断は自分の責任で自分がすることを知っている人には役に立つと思いますし,そうでない場合は群集心理や押し付け議論ですさんだ状況が発生することは,どこの世界でも最初から起こりがちなことだと思います.まあ荒れないことを願うと言う点ではお互い何の利もありませんから全く同感です.
書込番号:3961330
0点
OUTRAWさんに同感です。まだ一般には誰も手にしていないD2Xに対する無用な挑発に乗ることもないですしね。来週末には自分なりの判定を下していることでしょう。早く金曜日にならないかな。
ただ、レンズ選びのための情報がまだ少ないので皆さんの評価を早くお聞きしたいですね。DXレンズがいいのはわかっているのですがフィルムカメラとの併用を考えると私としてはなかなか手が出しにくいんですよね。
書込番号:3961439
0点
2005/02/20 15:59(1年以上前)
私も30年来のニコンユーザ。
デジタル一眼では4台ほど使っています。
ただ、ニコンユーザだからといって、安易に満足・妥協しないよう心がけています。
欠点を述べると「貶し」と思われがちですが、事実は明確にしていきたいですね。
今回のD2Xについては、時期をずらした購入を予定していますが、早期に購入される皆様の感想、お待ちしています。
フラグシップ機ですから、作りや基本部分が良いのは当たり前で、他社のフラグシップ機との比較の観点で
ご報告戴けると有り難いです。
D2Hでは支持者の1年でしたので、D2Xでは逆の立場でいくと思います。
まあ「年寄りの戯言」ですから、無視されても結構です。
書込番号:3961710
0点
孫欲しい!さん >
無視なんてしませんよ。
そういう考え方が柔軟でスマートだと思います。
ユーザーのハードに対する欠点指摘は使用感ですので当然ですが、
実情を知らない外野が言うと貶しになりますね。
ワタシなどニコンを裏切って他社へ行ったせいか、
熱狂的なニコンシンパに 「死ね、消えろ」 とよく言われます(^_^;)
書込番号:3961839
0点
2005/02/20 16:41(1年以上前)
はっはっはっは・・・・万舟さん、1DMK-U使いこなしていますか?
私は、もう少しニコンに残り、辛口評価をしていきたいと思っています。
キャノンも1DsMK−U用の周辺描写の優れたレンズシリーズが開発されれば、要検討ですね。
ニコンのD2Hのノイズに我慢できず 1DMK-Uを選ばれた万舟さんですから、両社の比較も説得力があると思います。
また、ちょくちょく顔出してください。
書込番号:3961917
0点
私のメインデジタルは今のところキヤノンの20Dです。ということで孫欲しい!さんの比較報告せよとの期待には応えられませんが、もし孫欲しい!さんが手に入れられたら長所短所、そして短所についてはできれば改善や工夫で補う方法、そして各社のフラッグシップ機との比較なども皆さんに報告してください。よろしくお願いします。
書込番号:3961976
0点
私は早い段階で予約を入れていますので、25日には入手できると思っています。その際は報告します。
ここで話題になっているデジタルカメラマガジンの画像をネットで見ることができます。雑誌の目次にURLとユーザー名、パスワードが記載されています。但し、パスワードには間違いがあり、jの後にyを入れなくてはいけないようです。
書込番号:3962040
0点
2005/02/20 17:10(1年以上前)
孫欲しいさんもそういう意見であれば十分意義のあるものだと思いますよ.ただ少し書き方を自分の推測(D2Xはそのはず)と意見であることを前提に押し付けない方が良いと思います.
別のメーカの物を使っていると言う万舟さんもそういう観点での意見は参考にさせてもらえるものと思います.私も銀塩時代のウン十年間は他社製でしたし.
色々な板を見ていて思うのは,荒れる原因はきちんとした意見をしていない一部の心無い人(例えば下記のA.B.C)の挑発に一部の人が乗ってしまうことが原因のような気がします.例えばA.ユーザではなく,なるつもりもなく単に原則論で議論に勝ちたくて仕方がない人,B.競合他社の熱狂的ファンか或いは同じメーカの別機種のユーザで,自分が普段主張している優位性を覆される可能性のあるものをけなしたくてしかたがない人,C.自分の責任で判断せず,流言蜚語等に惑わされて衝動売り買いし,自分の思い通りになっていない部分に対して逆切れしたい人.これらの挑発にまともに反応すれば思う壺ですし,自分がどうしたいかの判断にはまるで無意味で時間の無駄使いですね.特にB.は子供のようなものです.私は良く一人で遠征撮影にも出かけますが,その場所に銀塩仲良しクラブなどあろうものなら,デジタルが現れるとよってたかって聞こえるようにけなします.まあその時点でどの程度の議論だかわかるので相手にはしませんけど.銀塩も写真の一手段(これまではそれしかなかった)であって目的や法律ではないので,技術の進歩で選択肢が増えたと言うことでしょう.私は今後は自分の都合でデジタルに絞るつもりですが,銀塩の良さと意義は今でも認めていますし,自分が使わないからと言って否定するつもりはありません.
それはそうと,モバイル26さんの銀塩と兼用はレンズの選択肢がきついですね.私はその点は楽です.
いずれにしても今週は平日の一日一日が長そうですね(笑).
書込番号:3962043
0点
OUTRAWさん、またまた同感です。特に上のほう・・(小さな声で)
レンズについては今のところ標準域では単焦点を使ってみようかと思っています。望遠側はキヤノンの70-200mmISが良すぎるだけにあまりかぶらないものにしたいと思っているところです。
書込番号:3962129
0点
2005/02/20 17:43(1年以上前)
う!やはり単焦点ですか.実は私は利便性からズームばかり使用しています.単焦点をけなしたくなったりして(笑)12-24と17-55は非常に良いですが,懐に響きっぱなしです.単焦点も考えていますが,D2Xが先でこの後当分は...
書込番号:3962178
0点
いや、私も通ぶるつもりは毛頭ないんですが、手頃な価格で高画質となるとどうしても単焦点かなと思ったものですから。本当は喉から手が出るほど17−55mmがほしいんですが・・。う〜ん。
書込番号:3962963
0点
2005/02/20 21:23(1年以上前)
たぶんそう考える方は多いと思いますよ.17-55は一押しですけど,デジタルの方にしか使えないものにそのコストとなると(笑).でも入手した後に使いまくるのは楽しいですけど,後で思うと選んで悩む時も楽しいような...
書込番号:3963263
0点
2005/02/21 00:48(1年以上前)
画像だけを素直に見ればD2Xは期待以上でした。右側にある第二勝蔵丸の看板の文字「丸に釣、そして神奈川」もはっきり読み取れます。何方かがおっしゃっているように1Ds−MarkUは「余裕のある画像」なのでしょうが、価格差を忖度すれば、私にはD2Xしか選択の余地がありません。しかし、キヤノンの凄さに惚れ込んだ方なら、もうそちらしかありませんよネ。
懸念材料はRAWで撮影、16ピットTIFFで保存すると約90MB! 1枚でこんなに大きくなるとは予想外でした。
書込番号:3964846
0点
D2Xに期待 さん、さしつかえなければ16ピットTIFFで保存される用途をお教えください。
書込番号:3965479
0点
2005/02/21 10:46(1年以上前)
ニコン人さん まずはお詫びを! 「デジタルカメラマガジン3月号の比較写真」に投稿したつもりが間違ってしまいました。
プリントしてみて気に入らなければ、TIFFで保存した画像を再び開いてトーンカーブ、色相、彩度、特定色の選択、色の置き換えなど何度も修正を加えていくことがあります。これは長い間、モノクロでやってきた覆い焼き、焼き込みなどという習性が身に付いてしまったことと関係がありそうです。それはともかく、JPEGではあっという間にノイジーな画像になってしまいます。画像劣化を最小限に抑えるという点でもっとも有効ではないでしょうか。
RAW現像が面倒と思うときには最初からTIFF−RGBで撮っています。余計なことながら、いろいろな選択を可能にしてくれるニコンの姿勢を大いに評価しているものです。
いずれにしても、これが自分にとって一番いいのではと思っているだけのことです。
書込番号:3965928
0点
2005/02/21 11:10(1年以上前)
D2Hはプロ用、しかも報道プロ専用だったんですね。だから機動性と耐久性がウリで 画素数は少ない方が処理も速いし枚数も撮れる。それに新聞用なら少々のノイズは問題はない。これを一般ユーザーが作品用に使おうとしたことから悲劇は始まっています。
そして今度のD2Xは作品用にシフトしす過ぎでEOS1DMarkUに対応する商品ではない。アンシャープマスクをかけなくても解像感は出るのか?自己負担テストパイロットが殉死しないように祈りたい。
書込番号:3966013
0点
> それに新聞用なら少々のノイズは問題はない。
いや、結局報道からもNOと言われたのでD2Hsを出さざるを得なくなったのでしょうから、
ノイズに問題はあったとニコンも認めた形になりました。
> これを一般ユーザーが作品用に使おうとしたことから悲劇は始まっています。
そうですねぇ・・・
ですから、悲劇と感じたユーザーは早々に処分したことでしょう。
今でも使っている人は、納得して使っているという事ですね。
また、価格が下がって購入された方は最初から納得して購入されている
と思います。
書込番号:3966258
0点
2005/02/21 19:06(1年以上前)
D2Xを買う人はD2Hを処分せずに持っておけば最高のサブ機になりますね。D2Xを持つことによってD2Hが活きてくる逆転の発想もあります。せっかく買ったD2Xがサブ機のなって眠ってしまう〜。何といってもデータが軽いのでパソコンの負担も軽くすみますから。
まぁーまぁ落ち着いて早く買った人の使用感を聞いて実売価額が安定するのを待った方がいいと思います。
書込番号:3967488
0点
大阪ニコンに電話で、いつになったらデモ機材が届くのか問い合わせしたら、実機届いてるとのこと(^_^;)
自分のコンパクトフラッシュカードを持参したら、室内という制限付きですが、試し撮りして撮影データを持ち帰りしてもいいとのこと。「室内だったらノイズ出やすいのじゃないですか?大丈夫ですかそんな悪条件の撮影データ持ち帰っても?」と要らぬお節介を言ったら、「大丈夫ですよ!是非試してください」なんて言ってました(^_^;)
僕は行きません。資金的に買えませんし、行って触ったら悪魔のオーケストラの生演奏が聞こえてきそうなので(^_^;)
予約入れてる方で気になる方への情報でしたm(__)m
0点
行ったら良いのに、ただで生演奏聞けるなんて最高じゃないですか!
書込番号:3955936
0点
今月の各カメラ雑誌で、1DMU、1DsMUとの比較が特集されていますね。
錯覚かもしれませんが、結論として1DMUよりは上、1DsMUと同等と読めました。
生演奏を聴きたいものです。
書込番号:3956137
0点
2005/02/19 16:10(1年以上前)
慌てずユックリ購入・・・・・・って考えています。
時間がかかりましたが、ノイズ対応も自信ありげだし・・・。
慌てるとD2Hの二の舞いになりそうで、コワイ・・・・・。
書込番号:3956179
0点
>ただで生演奏聞けるなんて最高じゃないですか!
気がつけば、舞台に立ってた・・・
なんてことになりませんかね(笑)
書込番号:3956517
0点
2005/02/19 17:59(1年以上前)
デジタルカメラマガジン3月号を見てしまいました。
D2xの風景写真いいですね。
EOS−1Ds MarkUとの撮り比べですが、D2xの方が良い様に見えるのは
私だけでしょうか?
D2xの虜になりそうでございます。
書込番号:3956734
0点
デジカメカメラマガジンの見開きの漁港の写真は私も
見ました。確かにあの写真を見る限り、D2Xのほうが鮮鋭な
画像ですが、レンズの差のほうが大きいような気がします。
キヤノンのほうは特に周辺部が悪いですし。
評判の良いサードパーティー(タムロンとかシグマ)に
単焦点マクロを各マウントそれぞれ性能差の無いものを
用意してもらって比較すべきでしょうね。
書込番号:3957685
0点
デジタルカメラマガジンとアサヒカメラを読みました。
DsMarkIIはやはり住む世界が違う印象を受けました。
D2xは最も期待した高感度撮影のできがイマイチのように
読み取れ残念です。
書込番号:3958158
0点
2005/02/19 22:50(1年以上前)
D2Xは素晴らしいですね、総合的にEOS−1Ds MarkUに勝っていると私は感じました
会社で使っていますEOS−1Ds MarkUは最近少し飽きてきましたね
のっぺりとした画像は、人夫々感じ方が違うし、EOS−1Ds MarkUもライバルが多くなりましたね。
書込番号:3958275
0点
2005/02/19 23:46(1年以上前)
話それますが、ISO感度についてですが、恥ずかしい話?ISO400位までしか使ったことがありません(^_^;)
ですので比較テストでもISO100〜400までのノイズに関心がありました。(関心あっても買えませんが)
フィルムでリバーサルの場合はISO100限定。デジタル一眼でもよくあげて400までです。室内の場合は外付けストロボを焚きますし、暗い雰囲気のある写真を望む場合は三脚使います。レンズもポートレイトはf1.4のレンズを、常用標準レンズや望遠も原則f2.8を使用。朝日や夕日、動きの速い被写体などでもシャッター速度は1/125秒かせげ、ぶれはほぼ起きません。(被写体ぶれは除きます)
ISO800はおろか、ましてISO1600などフィルムからの延長線でデジタル一眼を使用している私にとっては想定外です。どんな時に使用されるのでしょうか(^_^;)?
初歩的な質問ですみませんm(__)m
書込番号:3958668
0点
デジタルカメラマガジンのは1DsMarkIIのほうが露出がアンダーなのがちょっと気になりました。評価はおおむね合っていると思います。
僕の個人的な感想でも1DsMarkIIよりも1Dsのほうが広角での風景は良い印象です。ですからD2xのほうが広角での風景で解像感高いのはけっこう納得します。被写界深度が深いのもD2x有利ですし。
で高感度での撮影ですが、この前すごーく特殊な環境ですが1DsMarkIIの性能が役に立ったことがあります。
先日、縁があってプロカメラマンのモデル撮影の現場に同行することがありました。外人の金髪美人の撮影でしたが邪魔にならないように撮ってもよいということなので1DsMarkIIで後ろから撮影させてもらいました。スタジオはタングステンの明かりしかなくかなり暗い状況です。もちろんプロの方はシンクロで多灯ストロボを使うので問題ないですが、こちらはストロボ使えないのでタングステンの明かりだけで撮ることになります。ISOを1600まで上げてもシャッタースピードは1/30か良くても1/60しか稼げません。三脚使用でモデルもポーズごとに完璧に静止してくれているんですが、邪魔にならないように200mmのレンズで撮っているのでなかなか難しい状況でした。
また色もそのままだと思いっきり黄色かぶりなので色温度を一番下の2800kまで下げてやっと自然な色になります。
でなんとかブレずに撮れました。
帰って家でモニタで等倍で見るとけっこうノイズが出てます。
でもA4プリントしたら縮小されるのでノイズがまったく見えなくなりました。これはすごいです。そのプリントを見せて高感度撮影だと気づく人はいないと思います。プロの方に見せても「ほー、けっこうよく撮れてるねぇ」なんてお世辞もらった後に「それISO1600で撮ってるんですよ」っていうと本当にびっくりしてました。
例えば800万画素の1DMarkIIや20Dだったら等倍で見て同じようにノイズが出ていてもA4プリントではそのままノイズも印刷されてしまうでしょう。でも1600万画素あるとA4以下の印刷では縮小してノイズを丸めこんでしまうのでノイズが見えなくなります。1DMarkIIや20Dに対してISO感度1段分は有利になると思います。
このときほど高画素のメリットを感じたことはありません。
書込番号:3959313
0点
上の撮影の条件で書き忘れましたがF2.8の開放で撮って1/30か1/60でした。しかしあの状況はすべてのデジタルカメラの中でも1DsMarkIIでしか結果を残せない稀な状況でしたね。
書込番号:3959350
0点
2005/02/20 09:11(1年以上前)
デジタルカメラマガジン3月号・・・・じっくり見ました。
ISO感度、ダイナミックレンジ、F値による回析など1DsMK-Uが別次元のようですね。
表現では、漁港の絵はD2Xの方が好みですが・・・レンズ画角差での解像度感の違いは、ニコンが良くて当たり前。
ちょっとニコンに有利で比較になりませんね。(キャノンは深度が浅い分ボケて見え不利ですね)
ポートレートでは何故クロップなの・・・・?と感じますね。
おまけに露出傾向でニコンはキャノンに比べ+0.7でイーブンとなっているのに、わざわざマニュアルで
絞り、シャッターとも同値で撮影・・・・?意図的にニコン側を露出不足にしたの・・・・と感じますね。
高感度ノイズ予想通り、キャノンの圧勝・・・という事ですね。
結果として、あまり当てにならない評価として参考程度と感じますが、それにしてもレンズに足を引っ張られてる
1DsMK-Uの実力を思い知らされますね・・・。35_フルの高性能レンズが揃えば、無敵と感じさせられますね。
レンズマウントを更に拡大して、余裕あるレンズ設計ができれば1DsMK-Uの能力をフルに引き出せるのでしょうが・・・・・・。
結果はともあれ、私如きが撮る写真ではD2Xで十分と感じました。
APS-C以上のフォーマットでは、1DsMK-Uの現状を踏まえると「やはりブローニ判」かな・・・・と強く感じてしまいます。
書込番号:3960163
0点
デジタルカメラマガジンの写真でもう一つDsMarkIIのすごさを
思い知らされたことがありました。遠景の建物の前に船の
窓が写っているのですがD2xはジャギーが顕著ですね。Dsの
方はジャギーがないです。ルーペで細部描写を堪能したい人には
画素数は多いほどよいということがよくわかります。
書込番号:3960253
0点
2005/02/20 10:31(1年以上前)
確かに。D2xは偽色(?)も出ていますね。1DsIIは窓枠のネジまで描写していますね。鋭いご指摘です。ニコン人さんありがとうございます。まぁ、画素数差・価格差の割りにD2xは良く健闘しているのではないでしょうか(^_^;)
書込番号:3960381
0点
2005/02/20 15:50(1年以上前)
対1dsm2での場合まあ、キヤノン支持派によればどうしても高感度ノイズ、ダイナミックレンジ、絞りによる回析とかの話になるけど、通常写真を撮る場合ISO800もあれば90パーセント以上カバーできるんじゃないの?(私の場合100パーセント)ダイナミックレンジにしてもあの画素ピッチで大健闘しているし、光の回析もF11ぐらい絞れたら充分だとおもうけどな。それにしてもほぼ互角の絵がだせるというのは凄い。2.5インチの液晶画面、質感、操作感にはD2Xにぶがあるとまとめにあるが、D2X48万
1DSm2 87万これ考えると答えはひとつでしょ
書込番号:3961675
0点
本日発売のカメラマン3月号より。
D2X〜DX12〜24mm(18mm相当の画角を使用。)1DsマークU〜EF17〜40mm(17mmの画角を使用。)
1)画質〜解像感は同等。写りの繊細さに関しては優秀、甲乙はつけがたい。ただJPEGのみでは1DsマークUが上。テスト条件では、スッキリ感が強いのは1DsマークU。画面中央部が明る目に再現されている。そのぶん周辺光量の落ち込みが顕著。
D2Xはコッテリとした色再現で真冬の午前中の光を忠実に再現しているホワイトバランスコントロール。
2)ISO感度比較〜
ISO100〜200 両者変わらず
ISO400 1DsマークUは顔のアゴ下に僅かなノイズ出現。D2Xは変化なし。
ISO800 D2Xは明るいグレー部分にノイズが目立ち始めるといった感じ。1DsマークUはISO400とそれほど変わらず。
ISO1600 印象がISO800と逆転。D2Xの方がローノイズな仕上がり。
まぁ後の比較点(カメラ部分、連写性能、ボディ性能、AFなどの優秀さ)は自分の想像通りだったので省略m(__)m
最後の方の白黒記事に小さくD2Hsの発売お知らせが掲載されておりました(^_^;)
まぁどちみち現在のニコンとキヤノンの機材をどちらかに統一しないとD2Xは買えないのでm(__)m雑誌を読んで満足することに(悪魔のささやきが聞こえてきそう)
0点
1Ds見劣りして悔しいさん、早速の情報ありがとうございます。
この情報だけ鵜呑みにすると、期待が持てそうですねぇ
予約していてすぐに手に入れられる方々がうらやましくなります。
感度が手軽に変更できるのは、デジ一眼の大きなメリットですから、高感度に
したときのノイズが本当に軽減されているとしたら、それだけでも十分に「買い」
の要素になりますね。
> (悪魔のささやきが聞こえてきそう)
この言葉が悪魔のささやきに聞こえてしまいます・・・(T_T
書込番号:3949684
0点
1Ds見劣りして悔しいさん、こんにちは。
D2Xについての嬉しい情報有難う御座います。
私の地元では、明日にならないと買えない本なので、
D2Xを予約したので、購入前により期待が高まります。
予約購入は初めてなので、人柱になるのも初めてで、
少し色々な意味で、興奮して板汚し御免なさい。
書込番号:3949774
0点
予約している人や気になっている人は少しでも早い情報が
欲しいでしょうからありがたい書きこみですね。
私の親しい鳥撮影仲間も予約購入できそうなので、私の
メディアに記録してじっくり見せてもらうつもりでいます。
ニコンのサイトではD2Hsでは”徹底的なノイズ低減”
をうたっているのに、D2xではノイズ云々の記述はない
ですね。これはどうしたことなのでしょうかね。
D2Hsのノイズ低減が必要以上に不自然な絵を提供する
ものでなければいいのですが。
書込番号:3949990
0点
2005/02/18 12:29(1年以上前)
ニコン社員の知人に、「俺がもしD2Hを購入済だったら、今度のD2Hsはあの値段なら買わないぞ」と嫌味を言ったら、下記のコメントありました。
1)やはり新聞社(報道系の意見*新聞社はスポーツよりも報道系の方が本流)からの要望は、今となっても400万画素の要望が多かった。実際、ニュース写真を撮ったら、ノートパソコンより画像を転送するのがメインだが通信関係上も実際の紙面への印刷上も400万画素で十分すぎる。逆にスポーツカメラマンの場合、新聞社の社員ではなく契約系が多かったので対象外。また今の新聞社(全国版、地方版問わず)の紙質レベルでは報道写真を400万画素で撮影しても800万画素で撮影しても紙面上差別化出来ないレベルであるとのこと。
2)地方の新聞社では現役でD100やD1Xを使用してるとこが多く減価償却の関係上D2Hへの切り替えが進んでいなかった。
3)デモ機を大口購入予定の新聞社に持ち込んだが、ノイズに関しては問題ないレベルを達成し、購入契約を詰めてる模様。
4)月間3000台ということですが、ニコンのターゲットは新聞社(報道カメラマン)であり、3000台の大半はそれだけで消化予定。よってD2Hユーザーからの買い換えは想定してないとのこと。
なんて生意気なコメントをしておりました。尚、D2HsやD2Xのノイズは全く問題ないレベルとのこと(^_^;)
書込番号:3950087
0点
1Ds見劣りして悔しい さん 今日は
>本日発売のカメラマン3月号より。
その記事は、実際にカメラマン3月号に掲載されているのでしょうか?
確か、デジタルカメラマガジン3月号に「D2X vs EOS−1D&1DsMark U頂上決戦」なる記事を掲載する旨が同2月号で予告していましたが?
雑誌名を取り違えていませんか?
書込番号:3950721
0点
2005/02/18 16:16(1年以上前)
D2X対1DsマークU頂上比較の件ですが、購入した雑誌を目の前にしながら書き込みしましたので間違いないですよ(^^ゞ
確か立ち読みした際に、私が購入した「カメラマン3月号」の他に、「デジタルカメラマガジン」にも同様の頂上対決特集があったと思います。またアサヒカメラ?(この雑誌名は自信なし)にも対決比較がありました。
雑誌「カメラマン3月号」の記事を紹介したのだと99%思ってますが、万が一雑誌名間違ってたらご容赦くださいm(__)m
書込番号:3950766
0点
D2X対1DsマークU頂上比較...って何故1DsマークUなの?
D2Xはフルサイズじゃないし価格で比べても倍ほどちがうでしょ
クラスやら価格やらでライバルといえば
D2X対1DマークUががっぷりよつってトコじゃない?
1DsマークUはスポーツとか動くものアカンでしょーし
書込番号:3951054
0点
>D2X対1DsマークU頂上比較...って何故1DsマークUなの?
特集記事で「D2X vs EOS−1D&1DsMark U頂上決戦」を掲載する潟Cンプレス(月刊誌デジタルカメラマガジン発行社)に何故なのか質問されるべき問題ではないでしょうか?
書込番号:3951190
0点
今日、アサヒカメラか日本カメラ(たぶんアサヒカメラ)の比較テスト見ました。
D2Xと1DマークU、1DsマークUでの比較ですが、
AF性能ではD2Xが1DマークU、1DsマークUよりも精度が若干上でしたが、
高感度ノイズではやはりキャノン勢と比べて苦しい結果でした。(予想通り?)
また、CAPA3月号が手元にありますが、こちらは6機種での比較(上の3機種のほかに20D、E-300、D70)ですが、
解像力はさすがに1DsマークUにはかないませんが、かなり優秀で最高画質は1DマークUより上とのこと。
1DsマークUとの差もA3サイズ以上のプリントでないと違いがわからないとのことでした。
「APS-Cとしては驚くほど優秀な解像力」とあります。
ただこの雑誌でも弱点は高感度撮影時となっており、できることならISO400までに抑えたいとのことでした。
私は高感度はあまり使わないと思うので、たいして気になりませんが、
高感度撮影を多用する方々には、ちょっと気になる結果かもしれませんね。
以上、簡単にまとめてみましたが、これがすべてではありませんので念のため。
書込番号:3951241
0点
上の書いた文章を改めて読むと、
D2Xの高感度ノイズはかなり悪いと受けとられてしまいそうですが、
メーカーそれぞれの絵作りの部分もあるでしょうし、
一方的に「ダメ」というものでもないと思います。
誤解を招くような書き方をしてしまい、申し訳ございません。
書込番号:3951452
0点
1Ds見劣りして悔しいさん
> よってD2Hユーザーからの買い換えは想定してないとのこと。
>なんて生意気なコメントをしておりました。
いやぁ〜とても面白い情報をありがとうございました。
思わずモニタを前に苦笑いをしてしまいましたよぉ〜 (^^
まぁ、これが本音だとしたら「一般販売するなよ」と言いたいですよね・・・
書込番号:3953346
0点
最近ここの書き込みも少なくなりましたね。皆さん息を殺して冷静に発売を待つ心境なのでしょうか。不安と期待が入り混じり複雑な気持ちですね。私はまだ予約はしてませんが、予約されてる方、店から25日入荷しますとかの連絡入ってるんですか? ホンとに25日に発売まに合うのか、心配してるのは私だけでしょうか?老婆心であることを願うだけです。
今度のD2X D2Hと同じ失敗くりかえしたら、ニコンのメーカーとしての存在自体が揺らぐことにもつながりまねませんしね。とてもとてもこの機種には期待してます。いい製品であることを祈ってますよ。
発売当日に手に入れられる方の早い感想をお持ちしております。
0点
2005/02/15 23:02(1年以上前)
こんばんは.実は多少同じような気分です.店もそうですが,HPの情報などもぱったり止まってしまいましたね.あとは当日まで待つばかりか...当日休みを取ろうかな...
書込番号:3938478
0点
2005/02/15 23:07(1年以上前)
こんばんは。
予約しております。連絡はまだありません(^_^;)
多分25日は恐らく入手無理なのでしょう(笑)
さすがに話題もあまり無いのではないでしょうか?
実物を既に手になさってらっしゃる方はともかく・・・公式サンプル画像もネット上にアップされていないようですし・・・
でも非公式にお持ちでもあまり発言出来ないのでしょうかね(^_^;)
私はメーカーを乗り換えるほどお金に余裕がないので多分会社が潰れるまでニコン製品を使いますよ(笑)
20日頃に発売の雑誌がまた話題を提供してくれるでしょう。
書込番号:3938510
0点
僕の住んでいる市内の量販店では5台の予約があるのに3台しか入荷しないそうです。
書込番号:3938533
0点
予算の関係で発売日購入を断念しましたが、みなさんのインプレがすごく楽しみです。個人的にはJPEG撮って出しの画像がどんな感じか気になるところです。それ以外はまったく心配していません。
書込番号:3938568
0点
量販店二か店に確認したところ、早くても三日前、多分前日に連絡をすることになるとのことでした。
来週、ドキドキしながら待ちましょう。
書込番号:3938727
0点
2005/02/16 02:29(1年以上前)
ヨーロッパでは、早々に「3月下旬発売」と訂正してるとかなんとか。
値段も欧米より安いようですし、
日本の皆さんは恵まれてますよ :-)
書込番号:3939606
0点
2005/02/16 11:01(1年以上前)
12日に池袋の量販店に立ち寄った際、今からでも間に合うかと聞いたら、ダメとは断言しませんでした。それより、最初のロットは避けた方が無難ではとのアドバイス?を貰いました。提示されている価格は、10%のポイントを勘案すれば実質45万円ほどです。
書込番号:3940442
0点
2005/02/16 12:22(1年以上前)
私は池袋の量販店で2月6日に注文しました。
第一ロットは避けたいからと自分から言っていたので、
店員に「いいんですか?我慢しきれなくなったんですね」
といわれてしまいました。でもまさか発売日には入手で
きないだろうと思っていましたし、今でも桜が撮れるか
なと思っているんですが、下手をすると思ったより早く
入手できるかも。
銀塩カメラは息が長いのですが、デジタルは製品寿命が
短いので早めに買って、早く使い倒したほうがいいかな
なんて思っています(期待と不安が交錯しています)。
書込番号:3940698
0点
私も初期ロットを避けようと思いつつ、我慢しきれず予約してしまった口です。長く現行品として楽しめますし。D1Xのように息の長い製品になってほしいですね。それよりもサブ機をD200にするか、もうすぐ発表されると言われているD70の後継機にするか迷うところです。できれば金属製1000万画素で±1/3センチ単位でピント補正ができ、なおかつ装着レンズごとにそれを記憶できる機構が付いている(と期待する)D200にしたいところですが、そんなの出ないかな?
書込番号:3941611
0点
2005/02/17 23:46(1年以上前)
本日、某新聞社の写真部の方と仕事でお会いしました。
たまたまD2Xの話をしたところ、デモ機で借りていた複数のカメラで
データが記録されない。という不具合が出たそうです。
返却後ニコンからは何も言ってきていないそうです。
余計なお世話ですが初期ロットはちょっと危ないかも知れませんね。
書込番号:3948225
0点
2005/02/18 07:42(1年以上前)
そんなこといってたら何時までたっても買えないでしょ。
でも、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:3949358
0点
2005/02/18 13:00(1年以上前)
初期ロット、どんと来い。
はたして25日に入手できるのか。
なんせ、今月3日の予約ですから。
書込番号:3950211
0点
今日ヨドバシの店員から聞いたところ、
すでに予約数が、入荷数より1割程オーバーしてしまったそうです。
今月初めの予約した人が、発売日に渡せるかギリギリだそうです。
1月の方は、たぶん大丈夫でしょうと言って頂きました。
書込番号:3951660
0点
ニコンヨーロッパのホームページでD2Hsが表示されていました。
日本のニコンカスタマーサポートセンターに問い合わせたら
日本でも近々発表になりそうとの事でした。
D2Xを予約しているが、D2Hsも凄く気になります。
早く詳細を知りたいもんです。
0点
本来はD2Hの掲示板の方が相応しいのかと思いましたが、
D2Xとの違いを皆さんに教えて頂きたくて
こちらの板に書き込みました。
書込番号:3940269
0点
既にD2Hユーザなんで、気にならないように努力しています。
今買い換えるなんてアホらしいし・・・(^^;
両方が気になる方が、とてもうらやましいです。
さすがにD2Xもまだ買えない状況ですから・・・
書込番号:3940322
0点
2005/02/16 13:21(1年以上前)
今朝ニコンの社員に確認したら、日本版のホームページにも今日中には発表されるとのこと。
定価は51万、画素数は変わらず、ノイズの低減と画像処理が新方式に(露出アルゴリズムが変更に)、連写枚数がJPEG50枚、RAW30枚(40枚だったかも)、社員(技術者)曰く、概要はD2Hだが、中身は別物とのこと(^_^;)
一般消費者に対してD2Hからのアップグレード等は無しm(__)m
技術者に「定価51万もするなら僕ならD2Xか1DマークUを買うけどね」と言ったら、苦笑いしてました(^_^;)
書込番号:3940920
0点
2005/02/16 13:41(1年以上前)
2005/02/16 13:41(1年以上前)
定価51万円?画像変わらず????
冗談キツイ・・・
ニコンはまずはD200を作るべきでは?
1. 瞬間を捉える秒間8888コマの高速連続撮影
これが本当なら買いですが。
書込番号:3940985
0点
2005/02/16 14:02(1年以上前)
プレスリリースをよく読みましょう。
>AF−S DX ズームニッコール ED 17〜55mm F2.8G 付
定価50万ということは、ストリートプライス35〜40万円くらい。
17〜55がついてるので、実質20〜25万くらいかと思われます。
書込番号:3941037
0点
2005/02/16 14:23(1年以上前)
>プレスリリースをよく読みましょう。
どう読んだら、レンズ付きの値段なのかしら。
このクラスのカメラでレンズ付きは通常ないでしょう。
写真(資料)の話ではないですか??
書込番号:3941105
0点
D2Hsの発売予定日が、05年3月25日 ?
D2Xの1ヶ月後とは ? 早いですね。
発表後1ヶ月で発売とは、まるでキヤノンのようで、ニコンらしくないですね。
書込番号:3941124
0点
2005/02/16 15:02(1年以上前)
>どう読んだら、レンズ付きの値段なのかしら。
かく言う「浮気カメラマンさん」もそう読めたようですよ?(D2Hスレ)
英語のプレスリリースも読んでみましたが、どうやらこの日経の
プレスリリースが怪しいですね。8888コマ/秒でしたし‥(笑)
書込番号:3941219
0点
2005/02/16 15:11(1年以上前)
アメリカ在住ニコンユーザー さま
貴方様こそ良く調べてみてください。
税込み約51万(端数は忘れました)にはレンズは付いてなく、本体とバッテリーなどの付属品がセットの価格ですよ(^_^;)
書込番号:3941238
0点
やっとニコンでも
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2hs/index.htm
正式に発表かな
書込番号:3941322
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/02/16/977.html
やはりレンズ付きではないようです。
しかし、nikkeiですが
「秒間8888コマ」
は一発で誤植と分かりますが、同じように17-55mm付で51万円はあり得ないので、誤植と分かりそうなものですが。
D2Hの現在の価格がおかしいので、D2Hsが51万円(定価)はD2Hの本来の値段を考えれば不思議じゃないと思います。
特に、LB CASTとCMOSの違いを除けば、ほとんどがD2Xと共通みたいですし。
画素数は受光素子の値段にあまり影響がなさそうなので(4.1MPだろうが12.4MPだろうが)、D2Xがあの価格なら、D2Hsもその値段でしょう。
D2XとD2Hsの値段差って、CELERONとP4の戦略価格差みたいなものじゃないでしょうか。
書込番号:3941331
0点
2005/02/16 18:17(1年以上前)
D2Hs用のNikonCaputureは4.2.1だそうです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2hs/features02.htm
>※D2Hsで撮影した画像を開くには、Nikon Capture 4(Ver. 4.2.1)が必要
>です。ニコンメッセージセンターからの自動ダウンロード、またはWebサイ
>トからのダウンロードにより、Ver.4.2.1にアップグレードが可能です。
4.2.0用のアップデータが2月8日に出たばかりなのに。
これって
[3903435]デジ眼 さん
[3905139]ニコン人 さん
のコメントに対するニコンのフィードバックなら素晴らしいんですけど
そんなことはないですよね。
書込番号:3941837
0点
・・・・・
画素数が必要なら、Hではなく素直にXに目を向ければ幸せに慣れると思います。
書込番号:3943975
0点
そもそもD2xとD2Hsとの関係って
D1xとD1Hのようなものですやん
だから使用用途がまるっきり違ってくるので
比較対照にはなりにくいような..
クラスとか価格帯とかでいえば
キヤノンの1Dマーク2とニコンD2xとガップリよつだと思います。
書込番号:3944617
0点
D2Xは、焦点距離2倍相当で、6.8メガピクセルのクロップ機能に魅力を感じましたが、
D2Hsは、想像したものとは、異なり残念でした。(T_T)
カメラを弄くって撮影する事が好きな私は
オールラウンドと思われるD2Xで、暫くは撮影を楽しむ事が出来そうです。
書込番号:3944648
0点
デジカメ (NIKON) D2Xについての情報
D22xさん
写真編集における自作PCのレポートを簡単にお知らせします。
自作PCの構成は以下の状況です。
1.CPU:ペンティアム4の3G、HP仕様
2.メモリ:2G(バルクでまったく問題なし)
3.ハードディスク5台内臓
うち2台がストライピング
うち2台がミラーリング
うち1台がバックアップ
このPCでフォトショップを使いDTPをやっておりますが50枚のレイヤーを使って画像編集をやっても(それぞれの画像の大きさはA3が一枚、そのほか小)でストレスを感じることは余りありません。
ただし、フォトショップCEで「参照」を立ち上げながら編集をするとぐんと負荷がかかるようです。CEでは参照のバッチ機能と画像編集を別に考えたほうが良いか試行中です。
ただ、現在デジカメを1台も持っていません。最初の1台をD2Xにしようかと考えています。
0点
おや、間違えられたのかな?
レスするときは、「返信を書く」をクリックしてからにしましょう (^^;
にしても、ちょっとそのスペックは一般的ではないですね・・・
画像を扱うためのPCとして、うらやましい限りです (^^;;;
書込番号:3924226
0点
2005/02/13 08:36(1年以上前)
じょばんにさん
失礼しました。
書込番号:3924439
0点
2005/02/13 11:06(1年以上前)
PCネタに相乗りさせていただいて、追加の質問をさせてください。
オーバー1000万画素対策として、新たにPCを作ろう(もしくはMacに走る)と情報を集めていると、NVIDIA SLI という技術があることに気づきます。要はビデオカードを2枚挿して能力を高める技術とのことですが、「3Dの再現力が高まる」と注釈があり、今のところハイエンドゲーマーにアピールしているようです。
重い2Dのデータには効果はないのでしょうか?
2Dには効果がなくても、カシミール3Dを使っているので、とても興味を持っています。本来ビデオカードのスレッドに質問すべきかもしれませんが、デジカメユーザーの意見をお伺いしたいと思います。
どなたか試した方がいらっしゃったら、教えてください。
今はATIを使っていて、基本的には信頼しているのですが。
書込番号:3924939
0点
2005/02/13 14:01(1年以上前)
青いトマトp2 さん
この書き込みは私のスレへのレスだと思います。どうも有り難う御座いました。
質問ですが、バルク品は通常のパソコンのパーツ屋に売っているのでしょうか?
互換性の問題は私が以前自作した時は店の定員に聞いてパーツを揃えたので問題なく動いたのですがバルク品を使用する場合互換性の問題をどうするか。問題なければバルクの方が安いので使いたいのですが。
書込番号:3925653
0点
2005/02/13 15:57(1年以上前)
--> 白夜のカラスさん
> 重い2Dのデータには効果はないのでしょうか?
ゲームには疎く以前聞いた話ですみませんが、あまり効果はないそうです。
3Dゲームと通常の画面は描画方法が違うのであまり関係ないそうです。
写真の場合は使用するソフトで使い勝手は大きく違います。
例えばWindows標準の画像ビュアーでは拡大やスクロールも遅くて話になりませんが
フォトショップやニコンキャプチャーなどではストレスなく使えます。
--> D22xさん
> バルク品を使用する場合互換性の問題をどうするか。
横レスですが、私も自作なので失礼します。
バルクは相性問題を自分で解決できる人が使うものだと思います。
相性情報をネットで収集するとか、実際買うときにはメーカーを選べる
(自分で部品を見てピックアップできる)店で買いましょう。
あと、私は相性が悪かったらあきらめる(捨てる)つもりで、あまり高い組み合わせは避けています。
あるいは高くなっても相性保証のある店で買えばいいでしょう。
書込番号:3926083
0点
D22xさん、今晩は。
メモリならともかく、ここで話題になっているビデオ・カードであればバルクでもほとんど問題ないと思います。単に箱に入っているか否かだけの違いですから。
私は自分が欲しいビデオ・カードはまずバルクを優先して探します。
ただし自己責任でということは言うまでもありませんが・・・
書込番号:3926923
0点
2005/02/13 19:52(1年以上前)
--> D22xさん
文脈で誤解はないと思いますが念のため、、、。
上の私のレスはメモリのバルクのつもりで答えました。
スレ主の青いトマトp2さんの中に、
> 2.メモリ:2G(バルクでまったく問題なし)
とありますから、ここを質問しているのだと思いましたので。
ビデオカードの件は途中で白夜のカラスさんが質問してきたことなので、
バルクの話題とは無関係に答えました。
書込番号:3927182
0点
2005/02/14 17:43(1年以上前)
NVIDIA SLI はあくまで3D描画の技術なので、2D描画に関しては
機能しません。2D描画はどのメーカーのビデオカード性能も
飽和状態ですので、画質など気にいってるメーカーがあれば
そちらでよいのではないでしょうか。
また、ご使用の3DソフトがDirectXかOpenGLに対応してるのであれば
NVIDIA SLIの効果はあるのではないでしょうか。
ハイエンドのビデオカード2枚だけでも10万を超えてしまいますので
その金額で1200万画素でも耐えられるようなPCが出来てしまいますね^^
書込番号:3931665
0点
2005/02/16 02:12(1年以上前)
やはり横入りすると、皆さんを戸惑わせてしまうようですね。
失礼しました。
そうですか。2Dにはあまり効果がないのですか。残念!
メモリーを2Gほど張り込んでみましょうか。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:3939567
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







