このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 27 | 2009年5月15日 17:54 | |
| 0 | 4 | 2009年4月15日 20:07 | |
| 1 | 12 | 2009年3月11日 23:55 | |
| 18 | 20 | 2009年1月17日 22:17 | |
| 1 | 3 | 2008年7月17日 00:12 | |
| 0 | 10 | 2007年8月20日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新しいスレが立たないとついつい寂しくなって・・・
連続スレでスミマセン(笑)
D2Xで雛人形を撮ってみました。
いつもは室内撮影でもISO 100〜200 で三脚使用で撮っているのですが
今回はあえて ISO 400 で撮ってみました。
実は ISO 400 は私がD2Xを使用するときの高感度の許容最大限の数値なんです。
もちろんもう少し感度を上げて撮ることもありますが、不満のない画質にするには
ISO400までだと私自身は思っています。
使用レンズは古いDタイプの105mm Microです。
D2Xをお持ちの皆さんはD3を購入された方が多いと思いますが、それでもD2Xを
処分せずに所有されている方、ぜひ何か撮影されたらレポートお願い致します!
やはりD3を買うと出番が無いですかね〜
0点
Frank.Flankerさん
早い! 驚きました。
どうもありがとうございます。
雛人形先程撮影したばかりのホヤホヤです。ここへ貼るために・・・
しかし西暦が ( ̄□ ̄;)!!
2006.1.1に戻ってる・・・
おかしい。
壊れた?
いや、そんなはずは・・・
設定し直して数日後また狂ったりしたらちょっとショックです。(T_T)
ところでHPをちらっと拝見しました。
楽しそうな明るいイメージのデザインで素敵ですね。
もちろんアップされているお写真もイキイキして素敵でした!
書込番号:9190081
0点
フッサール・ヒロさん、こんにちは。
D2xでの描写、とても良いですね!(*^。^*)
これからも画像up、よろしくお願い致します。
僕もD2x所持しています。
書込番号:9190219
1点
一昨年末に、5年使ったD1から中古購入で鞍替えしました。
D1,D1xに比べれば、画像は物凄く綺麗です。もう、大満足です。
きっと、あと4年は使うでしょう。(苦笑)
残念なのは、最近撮影回数が減ったことかな、、、。
去年の成果を上げときます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9190300
1点
カメラって楽しい。さん
HP拝見しましたライカの写りは凄まじいですね〜
空間が濃密で感動致しました。
それからD2Xで撮影された夜景が1枚ありましたが
無加工であの状態なら素晴らしい写りじゃないですか?
私ならじゅうぶん100点ですが(笑)
相当、長いあいだ写真に関わっておられる感じがありありと伺えました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9190369
0点
フッサール・ヒロさん、フォローありがとうござます。(__)
>相当、長いあいだ写真に関わっておられる感じがありありと伺えました。
いえいえ、写真を始めたのはここ数年です。
その間にカメラ・レンズ・アクセサリを集めたんです。(汗)
数百万円使いました。現在沼底の住人なので、も〜う、これ以上落ちていくことはありません。(-_-;)ゞ
>今後ともよろしくお願い致します。
僕こそお願い致します。
D2xでも撮って行きますので、何卒ご指導よろしくお願い致します。(*^_^*)ゞ
書込番号:9190470
1点
hiderimaさん
先程から、hiderimaさんがアップされた画像を拝見しようとしているのですが
現像中の表示で見ることができません。
かなり長くこの状態が続いていますね〜。
また後ほどお写真の方は拝見しますね。
オールラウンドに撮影されているようですね。
書込番号:9190496
0点
フッサール・ヒロさん、こんにちは。
D2Xで撮る事もあるのですが、現在のところメインはやはりD3なので、
限られた撮影枚数ですね。
ですから、なかなかアップできるような写真が無いです (^^;
もっとも、この所は一般公開できない作品もありまして、専らそちら
に撮影時間がとられているのも、写真が無い理由ですが・・・
しかし、お撮りになられた雛人形、とても素晴らしいです。
二枚目の写真が、とても好みです。
ウチには女の子がいませんから、雛人形はありません (^o^;
まぁ、いたとしても高価な雛人形は買えませんが・・・
(じゃぁ、なんでD3持ってるのかというツッコミは無しで)
ところで、案外D2Xの板をウォッチされておられる方が、
今でもおられるのですねぇ〜
ユーザーとしては、ちょっと嬉しいですね (^^
D2系を使ってもいないのにクサす人はたくさんいますが、
良い評価を公言されておられた方は、発売後の少しの間だけ
でしたからねぇ・・・
こうやって、無関係の人が排除された板になると、いわれの
ない中傷をされないので、平和ですね (^^
クサす人たちは、新しい板の出入りで忙しいのでしょう (^^
書込番号:9190498
2点
追伸
申し遅れました。(__)
>私ならじゅうぶん100点ですが(笑)
お褒めを頂まして、ありがとうございます。
今後の撮影する際の大きな糧になりました。(*^_^*)
書込番号:9190500
0点
カメラって楽しい。さん
げげげ! ここ数年であの機材??? ( ̄□ ̄;)!!
そりゃ凄い。お金持ち〜って感じですね。
あまり機材は買わない私でもここ数年で100万近くは使っていますので
写真と言うものは恐ろしい沼です。ハイ
書込番号:9190526
0点
フッサール・ヒロさん、どうもです。
僕のことに付いてはここまでにして下さい。恥ずかしいのです。(大汗)
どうか、話題を「D2x」、「雛人形」に向けて下さい。(__)
書込番号:9190573
0点
じょばんにさん
いつもコメントありがとうございます!
確かにここは平和な板ですね〜(笑)
スレがないので立ち上げればスグにレスが来るので驚きます。
私がD3にいかない理由は・・・
今は野山でアクティブな撮影をする時はD40とD300で満足できていることと
D2Xはスタジオ専用機というか三脚使用で高感度撮影の必要がないのであえて高感度に強い
D3にいく理由がないことなんですが、例えばD3をスタジオでの使用も視野に入れてD2Xから
乗り換えするとして、低感度での三脚使用室内撮影で果たして価格分のD2XとD3の写りの差
があるのかどうかという疑問を抱えているからなんです。
D3の高感度撮影性能は山写真なんかには本当に魅力的なんですけどねぇ〜
正直言えば欲しいですよ。
今は仕事用D2X、遊び用 D300,D40で我慢ということで
物欲を精一杯抑えています。(笑)
ところで公開できない作品ということは著作権がらみですね!
どんどんお写真のお仕事が入ってきているようで素晴らしいですね。
書込番号:9190607
1点
≫フッサール・ヒロさん
私はフッサール・ヒロさんとちがって、芸術的センスは全く
ありませんから、お金になる仕事として写真を撮ることなんて
できませんよぉ〜 (^^;;;
プロ主催のフォーラム活動があり、公開はフォーラムのみと
いう事になっています。
ただ、それだけなんですね (^o^;
個人的に撮る写真で公開不可のものは、ネットで公にするには
不都合がある場合です。
基本的に、人物は公にしません。
公にしても良いと言う人であれば、アップする事もあります。
書込番号:9191516
1点
じょばんにさん
プロ主催のフォーラム活動でのお写真という意味でしたか。
失礼しました。
しかし、そういう活動に参加して探究されるところはさすがですね。
私もそういうものに参加してきちんと写真を学ばなければいけないのですが
我流のまま、如何なる講座にも参加せずここまできてしまいました。
なかなか時間がないと言えばいい訳になりますが、私のような万年フリーアルバイターは
年中休みで年中仕事みたいな感じで決まった時間を空けることができずのらりくらりです。
私は美術の世界で身につけた感覚をどう写真に生かすかという感じでやってますが
やはり絵筆と違ってカメラはメカですから思い通りにならないことの方が多いです。
メカニズムの勉強も含めてカメラをもっと学ばなければと思っています。
今後ともいろいろとご指導のほどよろしくお願い致します。
D3が発表されてD2Xからの移行を考えた時、じょばんにさんのコメントなどあれこれ読ませて
いただき、大変参考になりました。
で、買わないまま今日に至ってます。(笑)
書込番号:9191611
0点
> D2Xをお持ちの皆さんはD3を購入された方が多いと思いますが、それでもD2Xを
> 処分せずに所有されている方、ぜひ何か撮影されたらレポートお願い致します!
> やはりD3を買うと出番が無いですかね〜
私はニコンとキヤノンと両方を使っていますが、ニコンではD2Xがメインです。
D2Xが2台とD2Xsが1台、これがニコン機のメインです。
D3も発売日前日に購入しましたが、まもなく売ってキヤノン1Dmk3を買いました。
(フルサイズではなくAPS-Hの方です。)
ちなみに、D3を買った1週間後(確か)にD300も買いましたが、メインはやはりメカの作りの良いD2X(s)です。
ただしD300は売らずに手元に置いています。
低感度の画質は、ニコンではD2X(s)が今もベストだと思います。
ただ、D2Xで唯一の欠点は、AFフレームが全部はクロスではないことです。
1Dmk3は(手動選択可能な範囲の)全AFフレームがクロスである点で優位性があります。
DXフォーマットでD2X(s)ライクの全点クロスのフラグシップ機が欲しいです。
書込番号:9192252
2点
デジ(Digi)さん
コメントどうもありがとうございます。
DXの大御所にお出まし頂き恐縮です。
前にも書かせていただきましたが、あまり完璧な性能・機能がカメラに必要かというと
必ずしもそうでもないと思うんですよね。足らない部分をある程度は使う側がフォロー
するというか工夫する必要があると思うんです。
それと画質についてデータ的には負の部分も作品レベルの写真になってくると負が負で
なくなり、作品を成立させる大切な要素となっていたりします。
ノイズや周辺減光だって、ブレだって、重要な表現手段となり得ます。
フィルム時代にはユーザーも今ほどシビアな要求をしていなかったと思うんです。
しかし、時代は進みます。これまでフィルムでは撮れなかった世界が撮れるようになって
きたことも事実です。
写真を技術という側面だけではなく、芸術表現のひとつと考えた場合、技術は進化しても
表現は淘汰されないと思うのです。つまり今の最高のデジタル技術が一番素晴らしくて過去が
すべて淘汰されるものではなく、表現のスタイルは過去も現在も同時的に共存している訳です。
ですからデジタルの先端技術を駆使して作られた最高水準のデジタル一眼で撮った写真が実に
素晴らしい表現を可能にしたのと同様に、未だにフィルムで撮った写真が作品として色褪せず
生き生きとした表現として存在するのも事実です。
ですから淘汰ではなく様々な表現領域の幅が広くなったというのが現在の写真の状況という風に
デジ(Digi)さんは思えませんか?
私がデジ(Digi)さんのHPを拝見する限り、デジ(Digi)さんも別にサンプルみたいに数値的
に素晴らしい写真を撮りたいだけの技術者的感覚ではなく、やはり写真をひとつの表現手段と
して考えておられるように思うのですが如何ですか? であるならばデジ(Digi)さんが表現
手段として大切に思われていることが、必ずしも他の人が同様に大切かというと、決してそう
ではないと思うんですね。表現の幅という視点で見た場合は。
ここで明言しておきますが、私はデジ(Digi)さんが今まで執拗なほどに言い続けてこられた
ことがらに関しては概ね共感を持っていますよ。間違いは言っておられないと・・・
しかし、それを必要と考えるか否かは個々人の問題と思うんです。ですからデジ(Digi)さん
の決め付けたような押し付けのような記述に皆さんは反発されるのだと思います。
私も前回のデジ(Digi)さんのレスには正直、かなり気分を害しましたので、不機嫌なコメント
を書いたと思います。その節は失礼しました。
しかし、今回デジ(Digi)さんのコメントを拝読して非常に心地良く感じました。
決して押し付けではなく事実を淡々と書かれている文面に知的なものを感じました。
またある種の共感をもありました。
長くなりましたのでこのへんで
デジ(Digi)さんにとって素晴らしいお写真を撮り続けて下さい。
感動する者もあれば拒否する者もありです。
それが素晴らしいことだと私は思っています。
書込番号:9192675
0点
フッサール・ヒロさん
いいですよね、D2x。
高速連写はD3に移行しましたが、
低感度での描写力、捨てがたいものがありますよね。
D2x、よき相棒です。
高速連写機として活躍していた頃の写真
貼っておきます。
クロップを多用していた頃が懐かしいです。
書込番号:9192721
1点
Qoo-coolさん
素晴らしいお写真をどうも・・・
3点とも生き生きしてますね。
ファインダーを覗くQoo-coolさんの興奮が伝わってくるようです。
こういう生きた写真が大好きです。
デジタルカメラの普及で、美しいけれど死んだ写真が増えたのも事実だと思います。
こういう生きたお写真が撮れる方は素敵です。
素晴らしい作品を拝見させていただき感謝致します。
書込番号:9192789
1点
フッサール・ヒロさん
有難うございます。
フッサール・ヒロさんの写真を拝見しますと、
D2xに惚れ込んでいるのが良くわかります。
主観的で曖昧な表現ですが、自分は繊細な描写をする
D2x、とても気に入っています。
現在は単写・じっくり撮影カメラとなっていますが、
末永く使っていこうと思っています。
D2xでのモノクロプリント面白いですよ。
お試しあれ、確実に嵌ります(笑。
書込番号:9193066
1点
皆さん、上手い方が多いですね。
自分の下手さが、恥ずかしく思えてきます。
もっと、勉強して頑張らんば!!
書込番号:9193176
1点
Qoo-coolさん
そうですね〜 D2Xは確かに繊細な描写だと思います。
最近のニコンの普及機とは対照的な絵ですよね。
私はD40も使っていますが、コントラストが強くパンチの効いた絵です。(笑)
こってりと言えば良いでしょうか。
翻ってD2Xはと言うと繊細でやさしい描写といった感じです。しかも甘くなくしっかり
した描写だと思います。黒(シャドー)の出方がいい感じだなと自分では思っています。
ところでモノクロプリントですか・・・
モノクロでプリントしたことはありませんね。またやってみますね!
書込番号:9193437
0点
hiderimaさん
お写真拝見致しました。先ほどはなかなかアップされず見られなかったんですが・・・
D1時代からニコンのデジタル一眼を使われてきたのですね〜
難しいステージ撮影にもトライされているのですね。
>もっと、勉強して頑張らんば!!
何をおっしゃいますかご謙遜を
最近D2Xでの撮影回数が減ったとのことですが、また何か撮られましたら拝見させて下さいね!
書込番号:9193509
0点
≫フッサール・ヒロさん
当方もまだまだ使う気ですよ。
デジタルはD1XからD2Xですが趣味の撮影はDXが効力を発揮しているようですし、かと言ってフルサイズの魅力もあるのですが・・・。
すべてこの一台で賄っております。
遅いレスですがD2Xのスレに嬉しくなりました。
お互いこれからも使ってあげましょう!
書込番号:9193732
1点
atsuro513さん
またまたD2Xで凄いお写真を撮られている方が現れましたね〜
航空祭のお写真素晴らしいですね。
あらゆるものをこのD2Xで撮られているのですね。
私もまだ暫くはD2Xを使うつもりです。
私、来年は大きな展覧会を控えてまして、その展覧会カタログに掲載する写真を
カメラマンに依頼せず自分で撮る予定です。もちろんD2Xでです。
何とか良い写真を撮ろうと思っています。
書込番号:9193857
0点
↑の方に書きましたワールドタイムの誤作動の件
単なるバッテリー切れでした。(笑)
お恥ずかしい・・・
さっそくCR1616を買って挿入しました。
お騒がせしました。
書込番号:9202322
0点
メカ最高というのは、本当に実感ですね。
そのままほっといても、10年後でも、20年後でも充電すればさくっと動作しそうな、
絶対故障しなさそうな、安心感がD2xにはありますね。
出たころは、高感度性能がもっとあればなあとか思ったりしたんですが、
今となっては、高感度機なんか腐るほどあるので、D90でもD300でも他に任せて低感度をこなせば委員ですよね。
ISO100がLになるのも違和感ありますからね。
欲言えば、ISO50とISO25も欲しいですね。(笑い)
NDいらずになりますから。
FXは高性能レンズでも周辺落ちは顕著なので、絞らないと深度確保できないこともあり、
難易度高いですよね、とりあえずぼけの大きい作品作るのは楽ですけど。
5Dはかなり使ってますけど、d2Xより楽ではないですよね。
DXが最善のフォーマットともいえないので、d3後継で、dxクロップ以外にx1.2クロップ、X1,3クロップがついて選択できれば、導入してもいいと思いますけど。
そうしたら、通常はx1.2で、スポーツはx1.3かx1.5で、ボケや画角を欲しい場合はFXでと使い分けたいと思います。
まあ、x1.2とx1.3は中を取ってx1.25でも良くて、その場合、
d4が2000万画素なら、x1.25は1280万画素(で使いやすい)
x1.5は890万画素でスポーツに最適だと思います。
Wクロップつくまでは、ニコンのフラッグシップはd2xで行くぞと考えています。
書込番号:9546820
0点
mao-maohさん
mao-maohさんのデジタル一眼に対する野望(笑)は素晴らしいですね〜
そういうカメラが出たら私も欲しいです。
1台で2役、3役とこなせますね。
私もしばらくはD2Xのお世話になりそうです。
書込番号:9547331
0点
皆さん、こんにちは。
こちらには初めて書かせて頂きます。
D2Xsに較べ、D2Xの中古価格はホントに安くなりましたね。
数ヶ月前になりますが、なんとなく覗いたフジヤカメラさんで、105千円で買い足しました。
これだけの機材が、こんな価格になってしまうのは、ちょっと寂しいですね。
低感度専用機として、機能的な不満もありませんし、満足のいく写真が撮れます。
中古なので、ニコンSCにて、点検・清掃とファームアップにグリップ全張替えを実施してあります。
0点
中古市場では D2Xの中古価格は、D300 の新台価格とだいたい同じ位ですね。
D300も、安く成りました。
書込番号:9379206
0点
まっちゃん1号さん
本当に安くなりましたね。
私の使用目的ではまったく問題のない性能・機能ですので
まだまだ現役で頑張ってもらおうと思っています。
また何か撮られましたら拝見させて下さいね!
書込番号:9384175
0点
皆さん、レスありがとうございました。
今年は、せっかくの桜でしたが、撮れる時間がありませんでした。
せっかくのD2Xなので、なんとか時間を捻出したいと思います・・・
書込番号:9398738
0点
子供の野球専門では寂しいので、モータースポーツにもチャレンジしてみました。
お恥ずかしいのですが写真を貼り付けます。
何か技術的なアドバイスなどありましたら是非お聞かせ頂ければと思っています。
よろしくお願い致します。
マイD2Xですが、W型のスクリーンを入れてクロップ専用機となりました。
DK-17M+DK-19も取り付け、W型でも十分に大きく見られますね。
おまけに見た目もかっこよくなりました(笑)
0点
おぉ〜!
いいですねぇ〜!
ちゃんと、流し撮りで決まっているではないですか。
すばらしい・・・
私には、何ら技術的なアドバイスはできません。
なぜなら、私に技術が無いから (^O^
書込番号:9224189
1点
明るければC-PLフィルターでドライバーがよく見えるようにするとか、
あえて構図の水平を外してみるとか。
(毎回同じ構図で撮ってたら飽きるってのもありますがw)
自分もそんなに長く撮っていないので、
知り合いのblogのリンクを(勝手に)貼っておきます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/174478/blog/
書込番号:9224710
0点
peckhamさん
オフロードでのレースは大迫力ですね〜!
土を巻き上げているシーンなんかたまりませんね(笑)
私も撮ってみたくなりました。もしやD2Xも泥を浴びましたか?
私はサーキットでの撮影経験しかありませんが、3枚だけ貼らせていただきます。
やはり流し撮りがおもしろいですよね。
でも流しは難しいですよね。
私は100枚撮って見られるのが10枚あれば良い方です。 (T_T)
他人にアドバイスできるようなレベルではありませんが、ひとつだけ言えることは
流しの場合シャッタースピードを1/50秒くらいにするとキレイに流れスピード感が
出ます。慣れてくると1/30秒くらいでも大丈夫だと思います。
書込番号:9225575
0点
おーダートラだ、懐かしい。
昔、少しカジリました。
ADVAN-GR16とかGR17とか、SUZUKI-SPORTSの畦地とか、そういう時代です。
脱りましてスミマセン。
書込番号:9226878
0点
じょばんにさん
ありがとうございます。
300枚ぐらい撮って、見られるのが10枚ほどでした(汗)
でも、「すばらしい・・・」などと言って頂けると嬉しいです。
書込番号:9227374
0点
R2-400さん
ありがとうございます。
>明るければC-PLフィルターでドライバーがよく見えるようにするとか、
あえて構図の水平を外してみるとか。
なるほど!です。
水平を外すなんて思いもつきませんでした。
迫力のある写真ですよね!
私は特に3枚目が好きです。
書込番号:9227386
0点
フッサール・ヒロさん
運良くD2Xは泥を浴びませんでしたが、人間は泥だらけでした(汗)
>流しの場合シャッタースピードを1/50秒くらいにするとキレイに流れスピード感が
出ます。慣れてくると1/30秒くらいでも大丈夫だと思います。
低速シャッターでもかなり撮りましたが、ブレブレで全くダメでした。
難しいですね。腕を鍛えるとか必要かもですね〜
ブレには関係ないと思いますが、AF-Cで撮りましたが流し撮りの場合どうなのでしょうか?
撮る位置を決めてマニュアルで撮った方がいいのでしょうか?
次回は作戦を立てて、いろいろ試してみたいです。
書込番号:9227434
0点
kawase302さん
私はカジるどころか、かなりガブつきました(笑)
>ADVAN-GR16とかGR17とか、SUZUKI-SPORTSの畦地とか、そういう時代です。
わかりますよ。
私はもう少々後の時代ですが。
ダートラ場に行っても、走りたい!とは思わなくなりました。
もう歳ですね(爆)
書込番号:9227444
0点
peckhamさん>>>>
私は走ってますよ。
PSで、ですが。
歳ですわ。
PSに丸和、入らないかなー(アリエンティー)。
書込番号:9228650
0点
kawase302さん
「丸和」懐かしいです。
2度ほど転倒しています(笑)
3/22に全日本の開幕戦があるようなので、D2X抱えて行ってみようかな〜
書込番号:9230614
0点
peckhamさん
流し撮りの時のAF設定はAF-Cで撮ったりいろいろですね。
そして連写ではなく単写ですね。
AFが遅く感じる、あるいは合わない時は路面に置きピンして撮ってます。
↑に 100枚撮って、見られるのが10枚あればいいです。
と書きましたが、冷静に考えると100枚撮って1〜2枚あればいい方です。(苦笑)
書込番号:9230714
0点
フッサール・ヒロさん
ありがとうございます。
AFやシャッタースピードの設定などは、状況に応じて変えるのですね。
またチャレンジしに行ってみたいと思います。
>冷静に考えると100枚撮って1〜2枚あればいい方です。(苦笑)
きっと「見られる」というレベルが違うのでしょうね(笑)
私なんか、「見られない」というのが99%ですから〜
書込番号:9230919
0点
当然と言えば当然ですが、ここへの書き込みも減り、寂しいですね。
そういう私も1度はD2Xを処分してD300を買おうと思ったのですがそのままです。
D2Xには不思議な魅力があって。
高感度撮影時のノイズ以外にこれといった不満もないし。(ISO 800 でノイズレスなら嬉しいですが)
発売後かなり経っていますのでメンテの不安が少しありますが、それでも手放せないでいます。
望遠を多用する訳でもないのでFX機でも良いのですが、1600〜1800万画素くらいに押さえた
新しいFX機が安く出ないかなぁ〜とも思っています。ボディーはD2Xと同様のもので。
あるいはDX機でD300と同等の機能でD2Xのボディーだったら迷わずゲットなんですが。
なんかD2Xのボディーが手にしっくりくるんですよね〜
ひとりごとでした・・・
0点
そうですねぇ〜
元々、そんなに頻繁にスレが立つ板ではありませんでしたから、
型落ちになると、まるっきりスレが立たなくなりましたね。
私も、高感度撮影以外は、あまり不満はありません。
ただ、D3を使ってしまうとAFポイントが寂しく感じるのは、
やむを得ないでしょうか (^^;
また、高感度撮影と言わないまでも、ISO400や800が心配なく
使えるので、なかなかD2Xに手が伸びなくなりました。
基本感度もD3と1段分違うので、比べると使いにくく感じる
ようになりましたねぇ・・・
しかし、画質は好きです。
D2XのモードIは、D3が出てから良さを再認識しています。
ピクチャーコントロールは否定しませんが、従来のモードも
残して欲しかったですねぇ・・・(T_T
書込番号:8807291
2点
じょばんにさん、どうもどうも・・・
早速のレスありがとうございます。
D2Xに関する好意的な書き込みをずっと拝見していました。
そのじょばんにさんも、やはりD3ご購入後はD2Xの出番がなくなってきたということですね。
私も素直にD3にいけばよかったのですが、フルサイズはフィルム機で満たされていた部分も
ありましたので、なかなかD3にいけないまま、今となってしまいました。
ただ、高感度撮影に圧倒的に強いD3の魅力は格別ですね。
じょばんにさんの書き込みはいつも参考にさせていただいております。
今回も何か書いて下さるかなぁ〜とお待ちしておりましたら早速のレス! 感謝、感謝です。
書込番号:8807387
0点
>DX機でD300と同等の機能でD2Xのボディーだったら迷わずゲットなんですが。
それが欲しいです^^;
サブ機候補は沢山あるんですがD2Hの代わりになるのはやっぱりD3しかないのが悩みです。。。
書込番号:8807413
2点
フッサール・ヒロさん
こんにちは
先々週だったか、D2x点検してきました。その帰り道にJRの駅でクランプラー6Mに入れた状態で駅のホームに落下という事態になりました..
再点検で特に問題なく助かりました。
クランプラー6Mダラー肩パッドが冬場は滑りやすいので暖かくなるまで使わん事にしています。
スタジオ用途ではD3、D700系が中心ですが午前から昼間の自然光でお若いモデルの方15−18歳ぐらい肩でWeb素材のときとかD2x持ち出すこと多いですね。
後処理楽ですし..(苦笑
そこそこ好いペースで撮影できます。
柔らかい感じが好ましい。玉は35mmF2Dや50mmF1.4Dあたりが最近の流れとなってます。
書込番号:8807460
1点
てつD2Hさん
>それが欲しいです^^;
てつD2Hさんもそう思われます?(笑)
D2XがD300並みに高感度に強ければ理想的なんですが・・・
書込番号:8807482
0点
厦門人さん
D2X落下されましたか! ( ̄□ ̄;)!!
しかしこの手のニコンボディーの堅牢さは定評がありますね。
とにかく無事でよかったですね。
モデルさんを撮影されているのですね〜
私の撮影の最大目的は美術館の展覧会図録に掲載する作品写真の撮影なんですが、D2Xは
複雑な絵画作品の色を結構きれいに再現してくれます。もちろんレタッチは必要ですが。
私がD2Xで撮影した写真で作成された展覧会図録の画像を添付します。
(作品は私のものではありません。他人の作品です。)
書込番号:8807547
0点
フッサール・ヒロさん
そうなんです、どうしても一桁が複数あると、D2Xに手が
伸びる事が減りました (^^;
でも、使ってますよ (^^
実は、私はフルサイズにはそれほど興味はありません。
同じ画角で撮れるなら、ボケを重視していません。
FXでも、絞ればボケません。
ボケに拘るのは、明るいレンズで開放で撮らない限り、
それほど意味があるとは思えませんし。
D3を買ったのは、やはり高感度への期待でした。
期待には、充分すぎる程に応えてくれています。
1年前まで、これほど高感度撮影をするとは、夢にも
思っていませんでしたから。
それまでは、諦めてカメラを閉まっていたところが、
今では手に持ったままという事が増えました。
その代わり、レンズの買い足しが増えた事は言うまでも
ありませんが・・・(^^;
しかし、高感度撮影が前提でなければ、D3 + 24-70mmを
持って出る事と、D2X + 17-55mmを持って出る事に、
さほど違いはありませんね (^^
また、シャッター音の好みで言えば、私はD2Xの方です。
それに、基本感度で撮るなら、D2Xは今でも新機種を寄せ
つけないだけの魅力はあります。
書込番号:8807619
3点
じょばんにさん
再びありがとうございます!
確かにシャッター音に関してはD2Xは良いですね。
品格を感じる音にはシビレます。(笑)
私はフィルム機はF5を使用しているのですが、D2Xは違和感無く使えています。
写りもD2Xが一番フィルムチックかなと感じています。
しかし、私もD3を持てばD2Xの出番が減るのは目に見えています。
悩ましい今日この頃です。
次々カメラを買い換えるのは不本意ですが、デジタル一眼に関しては仕方がないと
思っています。
書込番号:8807927
0点
フッサール・ヒロさん
こんにちは
展覧会パンフレットですか、光まわすの大変そうですね。
うちは、高尚な素材はプロカメラマンの方に依頼してますが..
昨年以上にコストダウンしないと賞与減らさないといけないので、できるところは社員、自分で素材作成もするようになりました。
債務、借り入れ金は無いので会社そのものは、しばらくは大丈夫と思いますが油断は禁物ですからね。
それはそうとD2X、D2Hは丈夫です。
D2Hなど何度空港のX線検査装置の台から落とされた事か..
カメラバックを載せて、そのとたんに前のほうで問題あって、コンベア逆転して落下とか
また、中国大陸の高速バスの運転が荒くて、座面上のバックごと飛んでったり。
それでも、故障ひとつせずまだ頑張ってくれてます。
D300はDXのフラッグシップといわれてますが、D3、D2と一緒に使うと操作性が少しことなりますしカタログに出てこない部分で..やはり中堅機なのかな?と感じることも多々有りますので。
書込番号:8813787
2点
厦門人さん
私は美術家で写真は素人なんですが、作品撮影をプロに依頼するとやはりコストが気になります。
以前は4×5リバーサルという条件があったのですが、最近はデジタルでもOKということになってきたので、自分の作品は自分で撮影することにしました。プロに依頼するとワンカット15,000円〜 となり、展覧会の作品を全部撮ってもらうとデジタル一眼レフの高級機が買える値段になりますからね。それと美術作品は作家とカメラマンがツーカーの仲にならないとなかなか良い写真が撮れません。作品のコンセプトをカメラマンに理解してもらう必要があります。それが最も難しいですね。
ですから自分の作品を自分で撮影する目的で導入したのがD2Xなんです。
ニコンがFXを発売して、DXとどちらが良いかなぁ〜と考えているうちに今となりました。
こういう世の中の状況ですから、今までプロに頼んでいたが最近は自分達で撮るという会社も増えているのではないでしょうか。カメラマンの仕事も激減していることと察します。腕のあるカメラマンは良いですが半端なカメラマンは死活問題でしょうね。デジタルカメラの普及はいろんな方面に影響を及ぼしていると思います。
話は変わりますが銀塩時代からニコンの一桁機のボディーの丈夫さは定評ですね。
F4とF5は結構無造作に使っていましたが、少々の衝撃ではびくともしませんでした。
だけどデジタル(D2X)になってからは腫れ物に触るように扱っています。(笑)
それでも落下させることがあって、ドキっとしましたがD2Xは平気でした!
厦門人さんは経営者なんですね?
大変な時代ですが頑張って下さい。
日本の各家庭が美術作品を購入して楽しむような余裕というか文化が根付けば私のような
美術家も生活が楽になるのですが、日本では美術コレクターと呼ばれる人しか私の作品を
買ってくれませんのでかなり厳しい現状で活動しています。
長くなりましたのでこのへんで・・・
書込番号:8814096
0点
つい先日、D2Xを購入しました。もちろん中古です。シャッター回数が15万オーバーでしたので8万円台でしたが、仮にシャッターユニットを交換する事態になっても安いですからね。D200を使っていましたが、やはり一桁機の出来は素晴らしいと思います。このシャッター感だけで買って良かったと思えます(笑)。最新の機種と比べると高感度やWBの性能、背面液晶の出来は明らかに劣りますが、そんな些細な事を超越する基本性能の頑健さがあるカメラですね。
来月早々からサハラ砂漠を旅するのですが、D200を持っていくかD2Xにするか悩ましいです・・・。まあ旅は少しでも軽装がいいですからD200になるでしょうが。
書込番号:8815500
1点
Route40さん!
今、D2Xをご購入とは恐れ入ります。
15万オーバーとはかなり使い込まれたボディーですね。
場合によっては故障を待たずシャッターユニットを交換されても良いかも知れませんね。
パーツの在庫がなくなる前に・・・
まだまだパーツの在庫はあると思いますが。
以前、キャノンのA-1というフィルム機を愛用していたんですが、数年前シャッターユニット
交換をキャノンに依頼しましたが、各地のサービスセンターに問い合わせてもシャッターユニ
ットの在庫がなく、あきらめていたのですが、日研テクノという修理専門の会社に依頼したら
中古のシャッターユニットの在庫があり、それを交換してもらったこともあります。古いカメラ
に関してはこういう業者が頼りになりますね。
私のD2Xは美術館や画廊での撮影に特化していますので、新品並みにきれいでシャッター回数もまだ6,000回くらいです。(笑)
三脚使用でのISO 200 未満の撮影では素晴らしい仕事をしてくれます。
ところでRoute40さんはサハラ砂漠での撮影ですか! スケールが大きいですね〜
堅牢度からすればD2Xなんでしょうが、装備の軽量化を考えるとD200になるんでしょうね。
私は沢登りが趣味で日本各地の沢を巡るのですが、たとえ100gでも装備を軽くしたいので
やはりカメラは小型軽量の防水コンデジとD40の組み合わせになります。今年の夏の沢の
写真を公開していますのでよかったら御覧下さい。URLを貼っておきます。日本にも一般人
には入れないような過酷な谷がいくつもあって素晴らしい景観を楽しむことができます。
それではサハラで素晴らしいお写真を撮影して来て下さいね!
書込番号:8816032
0点
10月に、これから暗くなるので、高感度に強いD700にしようということで
D2X、D2Hを購入費用に当てるため換金しました
スポーツ系はもう撮らないので、D2Hはいいのですが、D2Xの画質は
まだ未練がありますね
春になったら、中古でまた手に入れたいですが、実はD3Xが出てきたら
D2Xの中古がたくさん出るだろうと予想していたんですが
あの価格では、買い替えする人は少ないでしょうね
書込番号:8816059
2点
atosパパさん、おはようございます!
以前からHPは拝見いたしております。テレビ関係のお仕事をされているんですよね。
D2XとD2Hを処分されましたか・・・
私もD2Xを処分してD3とD300の二台体制、あるいはD700とD300を考えたこともあるのですが
D2Xを手放せずに今日に至っています。場合によってはD2XとD700の二台体制もいいかなと
思案中です。D3Xが予想外の価格だったのでD2Xからの買い替えを断念しました。(笑)
春にまたD2Xをご購入予定ですか。そこまで思いがおありとは、なんか私まで嬉しくなります。
どこかにデッドストックも残っていそうな気がしますが、なかなか出てこないですね。
大抵は使い込んだボディーですから・・・
書込番号:8816114
0点
D2Xに見切りをつけるきっかけになった写真が左のものです
素晴らしい光の場所を見つけたのに、感度を押さえたためにぶれてしまって・・・
画質、操作感をとるか、高感度で撮影の幅を広げるかと迷った末
結局撮影の幅を広げる方をとりました
ちょうど、引き取りたいという人もいましたしね
でも、D700は、一応綺麗に撮れるんですけど、D2Xに比べるとわずかにいろんな面で
差がありますね
ISO400までなら、D3Xを除き最高の画質でしょう
使い古しや外観にはこだわらないので、安いのがあったらまたD2X欲しいです
ちゃんとメンテナンスすればきちんと動くというのが、ニコンのいい所ですよね
書込番号:8818953
2点
atosパパさん
再びのレスありがとうございます。
お写真も拝見しましたが、さすが光を見事に使われドラマチックな作品に
仕上げておられますね。D2XがD300くらいの高感度ノイズレス撮影ができれば
文句がないのですけどね。もちろんD3くらいであればなお良いですが・・・
私の場合、美術館や画廊での三脚使用での単写ですからD2Xにそんなに不満は
ないのですが、たまに遊びで使いたい時に暗い場所でも撮れたらなぁ〜と思う
ことがあります。それで遊び用にはD40を使用しています。
D3やD700を買えば仕事用にも遊び用にも使えていいなぁとは思うのですが、
なかなか重い腰が上がりません。(笑)
いろいろと参考になりました。ありがとうございます。今後ともよろしく
お願い致します。
書込番号:8819114
0点
フッサール・ヒロさん
はじめまして。
まだD2xをお使いとは、嬉しい限りです。
私のD2xもまだまだ現役、ニコンの新型50mm単焦点
レンズにて遊んでいます。
開放でも十分シャープだし、ISO感度上げなくてもSS気にならないし、
D2xとこのレンズ最高です。
実際のところ、D2xの筐体にD300の中身を移植してくれたら、最高なのですが。
あのシャッターフィーリングは捨てがたいですし、撮影していて楽しいですよね。
末永く愛機D2xを可愛がってあげてください。
書込番号:8827136
2点
Qoo-coolさん
どうもありがとうございます。
やはりD2Xの写りは素晴らしいですよね。
新しい50mmはAF-Sですよね。私はF1.4Dタイプしか持っていませんが
新しい50mmはかなり良さそうですね。開放でもシャープとは凄い!
旧タイプは開放ではちょっと・・・ という感じでしたから。
D2X、仕事ではまだまだ使うつもりですが故障時のメンテが少し気になりかけています。
書込番号:8828345
0点
D2Xのクチコミが減っているのは本当に寂しいです。
自分は当時最新のD300が発売されていて、性能でもD300が上回っていましたが
D2Xの中古を購入しました。
ニコンの一桁機種の持つ魅力的な質感、存在感を思う存分堪能したいとずっと思って
いたのです。
スペックの数値や、雑誌などの比較では負けている箇所もあるとは自分も
認めているのですが、それでもこの質感、外観にはスペックの良し悪しを跳ね返す
魅力があると自分は思っています。
今は50mmF1.4を付けて楽しんでいます。
これからも大切にしたい大事なカメラです。
書込番号:8949608
1点
ウスプリ工房さん
嬉しいレスありがとうございます。
まさにおっしゃる通りですね、一桁機の魅力は格別のものです。
一度触ってしまうと虜になってしまいます。
私は今年からD300を導入しましたが、自分にとってD2Xは今でも最高のカメラです。
高感度撮影には弱い面もありますが、スタジオ撮影や晴天時の撮影では素晴らしい画像を
実現します。最近のニコン機と比べると素材性重視のコンセプトも私にはありがたいです。
非常にフィルムチックな写りも私は大好きです。
D2X、末永く使い続けましょうね!
書込番号:8949700
0点
こんにちは
海外テレビドラマ・クローザーを観ていたら、ニコンのD2Xsと思われるカメラがでてきました。
パパラッチが有名人の暴露写真を撮るために、高級ホテル滞在中、不審な死を遂げて、死んだパパラッチの元妻の証言で一万ドルのニコンのカメラが紛失していることがわかり、そのカメラが事件の鍵を握るといったストーリーです
<DVD情報>
● クローザー・シーズン2・VOL3・第六話・執着の果て
● 主演 キーラ・セジウイック
● ジャンル サスペンス
<追記>
・カメラが比較的大きく写るシーンが10秒位あります。
・D2Xsとはっきり見えたわけではありません。カメラ正面・シャッターボタン右側の位置に3から4文字、最後の文字が小さい事から判断。
・レンズは長さから、500mm位の望遠レンズと思われる。メーカー、型番わからず。
1点
そのDVDを借りて観る機会もなく「そうですか・・!}しか言えず
申し訳ありません。情報、有難う御座いました。
D2Xだったら余計に「GooD!」だったのですがね!
写真を撮る上では、まだまだ現役のD2Xです。
今が旬の、D700やD3はXシリーズを待ちたい気分です。
書込番号:8072740
0点
ISO100Kさん
こんばんは
参考になって良かったです。
NASAでは、宇宙での撮影にD2Xを使用しているらしいですね。最近のニュースで知りました。
NASAはニコンびいきと言うことでしょうね。
返信ありがとうございました。
書込番号:8074292
0点
> NASAはニコンびいきと言うことでしょうね。
こういう表現は誤解を生むと思いますよ。
まず間違いなく入札でしょう。
もちろん、企画入札。
当然、細かい性能を記した入札仕様書があり、画像の解像度その他の性能とか、耐久性とか、重量とか、画角とか・・・事細かに書かれていると思いますよ。
その要請に見合った結果がニコンだということです。
NASAがまるで好き嫌いで指名したように思っているのでしょうか。
書込番号:8088117
0点
久々の書き込みです。
最近思うのですが単焦点の優れたレンズでの撮影がやっぱいいいんだと思いまして変なスレを立ててみました。
D2Xを購入、デジタルへの本格的な移行の際20年近く使っていたマニュアルのレンズ9本とズーム2本を処分しF5 1台とポラ用のF3Pを残しD2x、F6、17-35 F2.8,28-70 F2.8,70-200 VR F2.8、10-20のシグマを購入しました。
デジタルなのでレンズによる描写やボケはPCでカバーし高画質なら中判デジでカバーすればいいと思ってました。
しかし当初思っていた以上に仕事のデジタル化が進む速度が速く、撮影後の睡眠不足の地獄もかえりみず自らもデジタルを推奨し現場での限界、スピード、効率にのまれ使用率があがりました。
その際やはり高性能な単焦点レンズの需要が多くなり85 F1.4,50 F1.4,14 F2.8,PC 85 F2.8を購入し最近は200 F2もあればと思っています。
やはり明るいレンズの開放気味でD2Xでの鋭いフォーカスの写真はすさまじいものがあります。
やはりピクセルのボケはあまり綺麗と思いませんでしたがコントラストのバランスを良く考えて撮影すれば現実離れの明るいレンズの開放気味のボケもなかなかのように思います。
D2Xsの板では次期のフラッグシップの話題が集中してますがフルサイズでなくAPSサイズでフルサイズのレンズを上手に使うことに最近面白さを感じております。
カメラがいろいろな希望に対応し進化するのは大賛成ですが今あるものに慣れ使いこなしイメージの為それを選択できるようになるのも大切だと思います。
そうすることができるようになることが次期のフラッグシップカメラを使いこなしていけるのだと思います。
ズームも便利で楽になることによる表現の幅も広がりますがやはり単焦点は面白く奥深いと思います。
皆様もD2X,D2Xsとどのようなレンズとどのような付き合いかたされてるでしょうか?
いろいろな使用法等お聞かせ願えたらと思います。
0点
passo4さん こんにちは
>単焦点の優れたレンズでの撮影がやっぱいいいんだと<
デジタル一眼と レンズ選択、そして その使い方に付いて延べられて居られますが、
特に 新しい考え方では無く、一般常識と思います。
お気づきに成ったのが 遅いのでは?と、思ったりしました(すみません)。
レンズの重要性は 判っていてもどうにも成らないで、我慢しながら手持ちのレンズを使って居られる方が大半です。
200mm F2とか 買えれば良いのですが、趣味は我慢する事を 否が応でも覚えます(仕事と成れば話は別です、必要な物は絶対必要です)。
写真は 写り以前の問題と、思ったりもしていますが、今ある物(ボデイ&レンズ)を、イメージの実現の為に使いこなす!のご意見に賛成ですが、私は使いこなしては居りません。
みんな その為に苦労しているのです。
苦労して 実現出来る事なら、多少の希望も有りますが、アートなセンスの事も有りますし、まぁ趣味だから良いか… とも、思ったりしています。
passo4さんの お写真、拝見したいなと思いました (^^
書込番号:6657032
0点
robot2さんご返信ありがとうございます。
>>お気づきに成ったのが 遅いのでは?と、思ったりしました(すみません)。<<
おっしゃるとおりで当初自分の無知さと経験の少なさで少々デジタルの再現力についてレンズの持つ描写力を上回ることはないをなめていた考え方を持っていました。
あとのご意見もごもっともです。
私自身仕事で使ってますが使用頻度が高く採算の採れそうな物はすぐ購入しますがそうでないもの高価なものは躊躇します。
失敗したものもたくさんあります。マミヤの645の300 F2.8などその例で最初はレンタルで使ってましたが購入しもとは採れてると思いますが大きく利益だしてないと思います。
このご時勢売るにも腹立たしい価格しかつきません。
4×5のセットも今じゃカビを気にするだけのものです。
4×5など建築やインテリアのカメラマンでなけりゃ一生ものでしたが今じゃ年に数回です。
あと2〜3年もすりゃどうなんだろうと思います。
中古にもそういったものがやたら目に付きます。
なんか確かに変なスレですが皆様のこだわりの一本をこう使ってるなどのご意見伺えたらと思いました。
>>写真は 写り以前の問題<<
このご意見も良く分かります。
robot2さんの写真を拝見してるとそう思います。
特に老人の写真やヒューマニズム的な視点の作品を見させていただいてそう思います。
>>passo4さんの お写真、拝見したいなと思いました (^^ <<
そう思っていただいてありがとうございます。
暇を見つけてアップできそうな写真をまとめてみたいと思います。
書込番号:6657129
0点
passo4さん、こんにちは。
>そうすることができるようになることが次期のフラッグシップカメラを使いこなしていけるのだと思います。
仰る通りですね。
アマチュアのわたしはD2Xの実力を出せるようになるのに半年ないし一年ほど掛かりました。
後継機も気になりますが、使いこなすとなるとD2Xそのまま使ったほうが良さそうと思ってしまってます。
写真としてはやはり機材ではなく感性ですね。
皆さんのアルバムを見ていると自分にはない素晴らしい特徴があって勉強になりますが、それを吸収することは容易ではありません。
また、残念なことは、この掲示板が商品価値感が強いことですね。
素人でも簡単綺麗なことが良い製品となってしまい、画像処理結果で大半の評価が決まってしまいます。
>いろいろな使用法等お聞かせ願えたらと思います。
接写が多いことで、撮影距離と撮影倍率1.5、被写界深度が若干深くなること、倍露出倍率で約半段分明るく、そしてレンズの大きさやより焦点距離が短いレンズを使用することで最短撮影距離が短くなることでAPS-Cの大変有難く感じています。
特に180mm望遠マクロは換算270mm相当となりフィルムカメラで困難だった撮影を容易にしてくれました。
書込番号:6657169
0点
がんばれ!トキナーさんこんばんは!
ご返信ありがとうございます。
>>また、残念なことは、この掲示板が商品価値感が強いことですね。
素人でも簡単綺麗なことが良い製品となってしまい、画像処理結果で大半の評価が決まってしまいます。<<
ご意見賛同いたします。
ハードはツールで可能性を高めてくれるもので確かに高性能なものはモチベーションをあげてくれるものです。
しかし人によっては一番シンプル(実は一番複雑なのかもしれませんが....)なピンホールにモチベーションがあがる方も居られます。
>>写真としてはやはり機材ではなく感性ですね。<<
この言葉にいろいろな意味が含まれているように思えます。
がんばれ!トキナーさんの使用方法をお聞きして私自身マクロ撮影ではメイク撮影に部分アップくらいしかしないのであまり詳しくないのですがお聞きしてなるほどと思いました。
確かにそういった撮影の時フィルムで105mmマクロならライトとレフの間に体に突っ込んで手持ちで撮影してましたが今は頭を突っ込むくらいですし180mmマクロがあればコマつきの脚につけて楽に撮れますね。
確かにマクロの望遠化は人によっては表現の幅が広がると思います。
書込番号:6657265
0点
≫passo4さん
私がD2Xで使っている単焦点4本とはちがいますが、
passo4さんがお持ちのレンズ、私も欲しいとは思って
います。
自分の撮影ではあまり使わない画角なので、いつも
悩んでは踏みとどまりの繰り返しです (^^;;;
passo4さんが感じられるすばらしさと、私などが感じる
部分が全く同じとは思っていませんが、単焦点の良さは
私も体感していまして、素晴らしい解像感だと思います。
D2Xの使いこなしに関しては、確かにおっしゃられる
通りですよね・・・
私のようなものには、D一桁はオーバースペックかも
しれないと思いつつ、このレスポンスを体感すると
戻れません (^^;
書込番号:6657331
0点
私は、仕事での使用が機材選び、運用の基本なんで、
仕事に必要なものは高くても買います。
でも、必要ないものは買いませんので、持っているレンズは全て常用レンズです。
当然ながら、玉の数は少ないです。
「ミニマムでマキシマム」これが私のモットーです。
まあ、金持ちではないので当然といえば当然なんですかど。
passo4さんがおっしゃるように、単焦点の写りのよさでフラッグシップの
性能を生かすのが大事というのもわかりますが、
私の場合は、仕事柄、シャッターチャンスを逃さないことが重要なので、どちらかというと
ズームレンズの方がフラッグシップの性能を引き出してくれるんですよね。
でもまあ、ボディもレンズも要は「適材適時適所」ってことですね。
私の場合の話ですが、画質優先のX系は、選手のポートレート撮影や、
画質を意識した撮影には重宝します。
そういう時は、ズームも使いますが、さらに画質を意識して単焦点を使うこともあります。
50mm1.4とかですね。
でも、スポーツ撮影には5コマ/秒でもスピードが足りないことが多いので、
D2Xだとクロップを多用します。
縦横無尽に動き回る被写体を自由にフレーミングできるように、ズームも多用します。
画質優先の使い方にはならないですよね。
暗い室内の大会だと、感度をできるだけ抑えたりSSを稼ぎたいので、
200mmF2で開放を使ったりします。
で、200mmF2ですが、高いレンズなので、趣味でも機会があれば使うようにしてます。
とはいっても、限度はあるんですけど。
最短撮影距離が長いので、近寄れないという欠点もありますが、
開放で撮るとマクロっぽい使い方ができます。(ちょっと腕力要ります)
10.5mmフィッシュアイは、大きな会場を上から全部包み込むように撮ったり、
アクセントとして使いますが、趣味でもかなり使うんですよ。
かなり変な絵も作れるんで、お散歩レンズにすることもあります。
写真は、「機材+感性+技術+努力」だと思います。
どれも重要ですし、バランスが肝心です。
機材がないと能力を発揮できないシーンがあったり、
感性がないと、薄味な写真になります。
技術がないと機材が生きませんし、
努力がないと慢心を生みます。
難しいですね。
日々之努力ですね。
書込番号:6657340
0点
いやはや、D2xとそれだけレンズをお持ちなら・・・・(^^;
大半のユーザーさんが、D2x系まで予算はなく、カメラ本体はD200ユーザーが
結構多いと思います。ボディ性能としては必要十分ですからね。
後はどういったレンズを購入されているか・・・決してD2xユーザーさんに
限ったテーマでは無いと思いますので。
D1&EOS20D/KissDXユーザーより。
書込番号:6657354
0点
じょばんにさんご返信ありがとうございます。
おっしゃられるとおりで使いこなされているからこそその解像感、D2Xのレスポンスをおわかりなのだと思います。
D2Xsさんご返信ありがとうございます。
いつものことながらご意見ごもっともで参考になります。
デジタルの時代でなければスポーツ系のプロの方のご意見が聞けることはなかったように思います。
>>ボディもレンズも要は「適材適時適所」ってことですね<<
このご意見そのとおりであると思います。
>>写真は、「機材+感性+技術+努力」だと思います。
どれも重要ですし、バランスが肝心です。
機材がないと能力を発揮できないシーンがあったり、
感性がないと、薄味な写真になります。
技術がないと機材が生きませんし、
努力がないと慢心を生みます。<<
いつもながら見事なカメラマン哲学としての重要なお言葉ありがとうございます。
私も切にそのように思っております。
それとやはり現実の世界でない望遠による表現と広角の表現が強調、面白み、等が表現しやすいですね。
200 F2いいですよね〜
昔300 F2を使ったことがあるのですが2.8でスタジオでモデルの後ろで布を揺らして撮影した時、布が雲のようになりました。
このレンズでもそんなボケが得られそうな気がします。
人を捕らえるというかヒューマニズム的な社会派と呼ばれる写真家達は標準レンズもしくはその前後の(特にやや広角)が多いですね。
TAILTAIL3さんご返信ありがとうございます。
なんか自分の機材を書いて機材自慢のようになってしまって申しわけありません。
真意的には自分のデジタルへの考え方、理解力の変化についてレンズの選択が変わったことについて書いたつもりでした。
確かにD2Xユーザー限ったことのないテーマですが私がD2Xユーザーなのでここに書かせていただきました。
私もおのおのの考え方でカメラを選び使い表現されることでよいと思っております。
書込番号:6657490
0点
>passo4さん
私は技術屋でもないですし、あたり一辺倒のことしか書けないんですけどね。
スポーツは仕事ですが、他は全部趣味みたいなもので、
花火の撮影なんかは、完全にアマチュアです。
でも、海外の大会取材に行くときも時間を見つけて街待ち歩きをして
いろいろ撮ったりしてます。
私の場合は写真の勉強はしてないので、「技術」が課題でしょうかね。
その分汗(冷や汗も含め)かいてがんばってます。
>200 F2いいですよね〜
これは、100%間違いないですよ。
もうちょっと寄れたらいいな、っていう時はありますけど。
APS−C用にDXで出したらもっとコンパクトになっていいんじゃないかな、
とも思いますね。
H系用に明るいDXの長望遠VRレンズを増やしてもらえたら、心強いんですが。
書込番号:6659433
0点
D2Xsさんまたまたご返信ありがとうございます。
ご意見どおりでプロの中にも分野違いで撮れるもの撮れないものがありますがそれはそれでかまわないと思っております。
私自身作品の批評とか嫌いというか苦手でなんか本人が気に入ってる作品を批評するのはその人自身を批評してる感じで好きではありせん。
ですからアマもプロも関係ないと思います。
技術がいる写真、技術が邪魔になる写真、技術がないからいい写真、情熱、見識、興味があるからこそ撮れる写真さまざまです。
がんばれ!トキナーさんの写真を拝見しましたがマクロの世界の写真は見事です。
プロにはこういう分野がほとんどないので技術も知識も太刀打ちできないと思いますし風景など撮られている方にも太刀打ちできない写真を撮られるアマチュアの方も大勢居られます。
こういったことはD2Xsさんのは十分おわかりで釈迦に説法ですが.....
(私も花火は撮れません....もしそういう仕事があった場合PCに頼ることをしそうです...)
200 F2の板とか見たりしてなんかやばい感じがしますが今の私の仕事の種類ではやはり減価償却ができるかちょっと自信がありません。
人物のアップの空気感のある写真にこのボケとカミソリピントはいい感じもしますが優先順位があがるのはなかなか難しそうです......
>>APS−C用にDXで出したらもっとコンパクトになっていいんじゃないかな、
とも思いますね。
H系用に明るいDXの長望遠VRレンズを増やしてもらえたら、心強いんですが<<
これは報道、スポーツ系の方は大歓迎でしょうね。
昔、アイルトンセナの写真集だした日本人のカメラマンがアシスタント時代そういった写真を撮る為300 2.8を手持ちで撮れる様仕事の合間や暇を見つけて腕立てして鍛えていたという話を聞いたことがあります。
今まで体力のある人にしか撮れなかったものがカメラの性能が上がればより可能性、より可能な人が増えカメラマンにそれ以上の何かを求められていくようでこれからプロの世界はますます厳しくなっていくように思います。
書込番号:6661463
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































