D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信66

お気に入りに追加

標準

露出不安定+AW不安定+AFこない

2006/11/20 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

自分の設定が悪いと思ってたのに、やっぱり変かもぉ。???
こんなん コンデジ以下じゃん。↓

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPag
e.asp?key=1641839&un=129069&m=2&
amp;s=0

他のカットで三脚にすえて連続2枚撮りで同じ絞り、同じシャッター速度だったのに0.5EV近く明るさ(コントラスト幅)が2枚で違うし。
私のD2x入院させなきゃいけないかもぉ?。
1年そこそこで2台ともこんな調子だし、いやになってきた二コソ。
バグがあってもアナウンスしないし(D200)、信用できんぞ最近。

書込番号:5657618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/11/20 12:53(1年以上前)

↑リンク先、変ですね。すみません。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1641839&un=129069&m=2&s=0

書込番号:5657624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/11/20 12:58(1年以上前)

なんか ピントの問題かな?
シャキッとしないような印象^^;;;

書込番号:5657638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2006/11/20 14:16(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん 今日は

328+1.7の描写もっとシャープだったと思います。
ピントかブレかどちらかが悪いと思います、カワセミの写真では芯が見えませんし、丁度ピンズレだった私の600+D2Xの組み合わせの描写と似ています。

露出のバラつきはシャッターユニットの不具合の可能性があります。

購入先を通して修理に1台づつ出される以外方法は無いと思います。

システムを変えるにしても修理されてからと思います。


本当にニコン変わったと思います。
天下のニコンどうした!!!

書込番号:5657771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/11/20 18:31(1年以上前)

ニコカメさん、ナカザワさん こんにちは。
ピント、露出、コントラスト、WBがちぐはぐな感じで、故障にしては、ここが故障って確証がないんです。故障ならもっとはっきりした現象が出そうなのにどうも今ひとつつかめないのです。室内だと問題ないようですし、「変ですね。困ったぁ」って感じです。


>ピントの問題かな?

ファームUP前は、ピンが「全然こない」、「来る」だったのが、「来てもずれてる時があるよなぁ」がファームアップ後に加わりました。 来ないわ、ずれてるわで、最低になりましたね。

VR328レンズは、「ピントがこない、開放解像度不足」で修理に出しましたが問題なしで2週間後にそのまま帰ってきてますしね。

絞り機構が壊れたような感じもしますが、コントラストが広がるのとピントがずれるのも切り分けが」できていないですし、ファームアップ後から、よくわからないことばかりって感じです。室内ではWBもいいしノイズ感も減ったような印象は受けていますがいかんせん外でこれでは、、、、。
「旧ヴァージョンにもどせるか」問い合わせサービスに聞くと「古いファームには、SCでしか戻せない」とのことですし。

2台も1年ぐらいで続けて故障にあうといやになりますね。
幾ら撮影が軽快でも時々絵がトイカメラになるのでは使えませんしましてやフラグシップで値段の高いトイカメラでは、どうしようもありませんからね。
2台続けて1年で壊れるカメラに当たるとニコン好きなのに、、嫌いになりそうです。

>本当にニコン変わったと思います。
>天下のニコンどうした!!!
数競争しかみえなくなったのでしょうかね。?
高い順から5本以内のレンズと一番高いカメラの組み合わせとは思えないぐらい鳥撮りではピンも来ませんしね。

車とか飛行機なら困らないのは確かですが、「問題なし基準」が低すぎる気もしますね。プロ使用が減ってる暗い環境の早い被写体ではやっぱり使えないのかと思ってしまいますね。

「レンズ全部とボディ持ってきてください」もこまりますが、「問題ありません」で治らないよりましとは思いますが。

書込番号:5658414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/11/20 19:05(1年以上前)

なーんか変ですよね。ボーットした画像しか出てきませんし。。。バージョン戻した方が正解かも。でも、皆感じられるはずなのに、自分のだけおかしいと言うのも、合点がいかず。。。悶々としてます

書込番号:5658496

ナイスクチコミ!0


dream7さん
クチコミ投稿数:30件

2006/11/20 22:56(1年以上前)

はじめまして高い機材ほどむずかしいさん。
dream7と申します。
僕も先日Ver.2.0.0へファームアップを行ったところ仕上がりが高い機材ほどむずかしいさんがアップされているような雰囲気の画像になってしまいました。
旧バージョンVer.1.0.1のファームをニコンのサイトからダウンロードし、ファームアップの手順に従い行いました。
そうすると簡単に元のバージョンへと戻りました。
しかしピントの精度がイマイチなので今はメーカーへ入院させました。

書込番号:5659501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/11/21 01:01(1年以上前)

1枚目の写真ですが、
色が変なのはホワイトバランスをオートにしているせいでしょう。
画像がシャープでないのは300×1.7で500ミリ、つまり銀塩換算750ミリ相当の超望遠なのに1/40秒でシャッター切っているからでしょう。

> 他のカットで三脚にすえて連続2枚撮りで・・・

ということは1枚目の写真は手持ちですね。
銀塩換算750ミリで1/40秒じゃあ、いくらVRあってもブレて当然。
なにしろVRなければ1/2000秒でも重過ぎてブレル可能性があるくらいです。
VRあっても1/250〜1/500秒が必要でしょう。


2枚目と3枚目は何が問題なのかわかりません。
両方とも明るさは同じだと思いますよ。
鳥の大きさや角度が違うので太陽光のあたる部分が違うでしょう。

それと、2枚目と3枚目でマイナス0.5EVの露出補正をしたのはなぜでしょうか。
白いものを撮るときはプラスに補正します。
黒いものを撮るときはマイナスに補正します。
背景が暗いということや、光線の具合で鳥が白飛びしやすくなるということはありえますが、
出来上がった写真からは見る限りむしろ+0.5EVくらいでちょうど良かったと思います。(2枚目も3枚目も)

書込番号:5660102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/11/21 07:29(1年以上前)

グズラのお父さん こんにちは
ボーとした画像はノイズ感が減ったからだと解釈してましたのでUSMを強めにかけるようにしてます。

dream7さん こんにちは
>そうすると簡単に元のバージョンへと戻りました。
問い合わせ窓口では戻せないと、、、戻るんですね。
露出、ホワイトバランス、AFすべてにおいてカット毎に変動するんのです。AFも、合ってないのに「合ったって」どこにあわせたの?って感じです。
>しかしピントの精度がイマイチなので今はメーカーへ入院させました。
完全には、元に戻らないのかもしれませんね。やはりSCへ行かなければいけないのですかね。
同じ状況でカット毎に、露出、AW、AFともにチグハグなカットが撮れるのでASICのタイミングかも?って感じです。どこかが壊れたって感じの決定的故障の症状が出ないので、なんか変だとしか説明しにくいですね。
状況が同じような感じですね。SCから戻ってきたら状況を教えていただけたら幸いです。

デジ(Digi)さん こんにちは
ブレとピントは無視してください。色がピンクで岩が変な色ですよね。
>色が変なのはホワイトバランスをオートにしているせいでしょう。
オートだからこそ今までもんだいなくこんなピンクの画像が出なかったのだと思います。24mmなどでは問題がおこらないので、ファームアップ後距離情報が変に影響してるかもしれません。
>画像がシャープでないのは
ピントが来てませんね。AF-Cですが合焦した後のレリーズですからね。どこかに引きずられた感じも無いですしね。

>白いものを撮るときはプラスに補正します。
ニコンはマイナスで露出が下がりますが、、、別の意図で上げるのでしょうか?白とびしますよね?

書込番号:5660528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/11/21 20:30(1年以上前)

>>白いものを撮るときはプラスに補正します。
> ニコンはマイナスで露出が下がりますが、、、別の意図で上げるのでしょうか?白とびしますよね?

白いものを白く撮るためにはプラス補正します。
例えばモデルさんを撮るとき、顔は白いので、
スポット測光した顔の露出値より、+1.3EV〜+1.5EV程度の露出補正が必要です。
逆に黒いものを黒く撮るためにはマイナス補正が必要です。

理由はカメラの露出計の特性。
明るいものも暗いものも全て灰色(18%グレー)に写そうとするからです。
露出補正の基本です。

書込番号:5662301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/11/21 20:55(1年以上前)

たしかに、でも白いものを白く撮りたくないのです。
羽の陰影を出すためには下げないとね。意図が違いますから、すべて測光範囲が18パーとは限りませんし、カメラによっては引きずられ方も違いますしね。
その辺は良くご存知の上でしょうに?

書込番号:5662386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/11/21 21:11(1年以上前)

だから私はあなたの写真を実際に見、そして実際に露出補正して+0.5EVがちょうど良いと思ったからそう言っているのです。
私はあの写真のままでは暗すぎて汚いと思ったからそう推奨したのです。
別に私の意見です。
自分でいいと思うなら無視してください。

書込番号:5662458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/21 23:43(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん こんばんは

カワセミのような画像、私の固体も低照度で撮影した場合度々発生いたします。

カワセミの撮影条件、ISO400,SS1/40,F5,6ですよね。

今までも同じ条件での撮影ではこの様な画像は無かったですか?

私自身、何が原因か良く分かりませんが、同じ被写体でもEV値が高い方が比較的画像のピントが高いような気が致します。

あくまでもこれはカメラぶれを無視した場合の事ですが、カメラが完璧なフォーカス、画像をクリアーするのは適度な明るさも必要では無いのかと最近思いつつ居ります。

書込番号:5663281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/11/22 06:39(1年以上前)

デジ(Digi)さん
>暗すぎて汚いと思ったからそう推奨したのです。
率直なご意見ありがとうございます。わたしも相変わらずポジ病に冒されたままのようですね。気をつけます。ありがとうございました。

望のパパさん こんにちは。
低照度の状況下でも、あのようなピンクのカットはいままで無かったですね。AFも合うか外れるかどっちらかだったのですが、ファームアップ後は、中途半端に合っているので気が付かない場合が増えました。いろんなことがチグハグに発生するので「なんだかなぁ〜」って感じです。

書込番号:5664009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2006/11/22 09:14(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん 今日は

”ファームアップ後AWB、AF、等調子が悪くなった”

言われて見れば私のもそんな気がします。
私の場合はAF-C設定でクロップ無しで秒5コマで撮影していましたが、ピンボケが気になり出したのがそんな時期でしたから。

ある霊園で渡りのキビタキを撮影したのですが友人の600、D2Xでは
ピントばっちりなのに私のは800枚全てピンボケでした。
その時はもうどん底でした。
確かに薄暗い場面でしたが、友人とは同じ条件でしたからね・・・

ほんと ぶん投げたくなりましたね。

此処まで来るともうどうでもよくなりましたが・・・・?

書込番号:5664211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/11/22 12:51(1年以上前)

ナカザワさん こんにちは。
現象をつかんでからと思っているのですが、すべてにおいて不具合がおきてるので「何か変?」としか、これではSCに行っても「何が?」で終わりそうなので、変な現象がおきる条件だけでも特定したいのですが、いろんな変なことが混ざってるので切り分け出来なくて、困ってるんです。

1、ホワイトバランスがピンクになった。
2、ピントがずれる。
3、コントラストが変化する。(伴って露出も0.5EV以内で変化)
4、ピントが合わないときに以前は3往復していたが、0.5往復で少し合ってるかな?って位置で止まって合唱●マークが出ずに左右の矢印が点滅する。で合ったと勘違いしてシャッターを押してしまう時が頻発(低照度)。

今現象としてつかめてるのは、上記ですが起きる条件がいまいちわからない状態ですね。

「何か変」でSCには行けないし。

ASICデバイスは、ファームのVHDLソース変更などの再配置配線でタイミングが変わる場合があったりするなどの先入観もあるのでなかなか現象から故障?事象を捕らえにくくて困ってます。撮れた写真だけ持っていったほうがよいのかもしれませんね。
しかし、なんだかなぁ〜って感じです。トラブルリポートがあれば検索するのですが、、、。
あれだけ騒がれたD200ノイズ問題がQ&Aへの回答だけだった過去があるのでトラブル情報は得られないでしょうからね。価格コムの皆さんの情報は、ほんと助かりますね。

書込番号:5664718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/11/22 13:05(1年以上前)

ナカザワさん
>私のは800枚全てピンボケでした。

それは本当に残念ですね。
私だったら投げているかもしれませんw

とりあえず時間があるときにファームを戻しておきます。

やっぱりD2XとD2Xsは違うんですね。
D2Xs相当にはなるようにSSの方に言われましたが
だめみたいです。

時間があればSSに持ち込んでみようかな。

知り合いからニコンは完成度が高いといわれて購入しましたが
買ってみて、1年半たちますがこんなに酷いとは・・・・


デジ一眼を購入した当初から望遠レンズばっかり使ってきたので
最近はだいぶんなれました。
本当に望遠は難しい・・・

もしニコンの社員が見ているのならば何か対策してください〜
多分見ていますよね〜
私も見ていますし。

書込番号:5664768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/22 16:35(1年以上前)

> やっぱりD2XとD2Xsは違うんですね。
> D2Xs相当にはなるようにSSの方に言われましたが
> だめみたいです。

それは、D2Xsと比較してダメという事でしょうか?

私は、D2Xしか持っていないので比較できないのですが・・・
D2Xで「ダメ」なら、D2Xsでも「ダメ」だと思っています。

今でも、D2Xsと同等だと信じてはいるのですが、
持っている方が「ちがう」「ダメ」と言われると、
そうなのかもしれません。

書込番号:5665180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/11/22 17:13(1年以上前)

誤解のある書き込みですみません。後で書き込み直します。

書込番号:5665282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/11/22 17:34(1年以上前)

私が補足。
初心者やまちゃんさんは D2Xを2.00にファームアップ後に露出オーバーになったそうです。
でもD2Xsはそんなことは無いはずなので、
D2XがD2XS相当になる=>D2xをファームアップしてもオーバーにはならないはず。と

「なのに、なぜオーバーになってるのか?ファームUPした後なので疑いは高いなぁ。故障もバグもひっくるめてD2xsと同じ(相当)にはなってないなぁ?」とおっしゃられてるのだと、私は解釈しました。


ピントに関しても露出オーバーにしても何か変なのですよね」、故障のような、仕様のような、でも変な画が出てくるぞって感じなのです。
で私は、極端に変になった画を貼り付けて見てみなさんのD2xは望遠低照度鳥撮りと似た条件でおかしくなる?かきいてみたくてスレをたてたせていただきました。

書込番号:5665345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/22 17:45(1年以上前)

こんばんは。

わたしのD2Xはいたって好調ですよ。
ファームウェアアップ後は露出の変化は感じられず、AFとAWBはより良くなったと感じています。

書込番号:5665375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/11/22 18:44(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん こんにちは。
>わたしのD2Xはいたって好調ですよ。
ありがとうございます。
明日広角も試しておかしい様なら、おりを見てSCへ行かなければならないかもしれませんね。

なやみはヴァージョンを元に戻してたしかめるべきかいなか?。

書込番号:5665555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/11/22 21:02(1年以上前)

スミマセンちょっと簡単に書きすぎました。
高い機材ほどむずかしいさん、その通りです。


ニコンに電話してしまいました。
やっぱり持ってきてくださいと言われました。
画像も一緒に持ってきてくださいと・・・

データーをアップしたいのですが知らない人がアップで写っているので・・・
個人情報の馬鹿


ボディのAF調整をしたからかな??
困った困った。


がんばれ!トキナーさんがうらやましい〜〜


ニコンのフラッグシップはこんなもんかっと思ってしまいますね。

書込番号:5666048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/22 22:05(1年以上前)

下の方のスレで書きましたが、AWBはちょっと
赤みが強いんじゃない? って感じました。

ただ、ファームアップ前と明確に比べられて
いませんけど。

特に、晴天で撮影した人肌に感じます。
まぁ、元々AWBは、それ程信用していなかった
ので問題視していませんけど。

ただ、前後で明確に比較できていないので、
まだハッキリとは言い切れません。

がんばれ!トキナーさん、私と同じように、
晴天の人肌はどうでしょう?
って、ついつい頼ってしまうぅ (^^;;;

書込番号:5666322

ナイスクチコミ!0


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/11/22 22:21(1年以上前)

初めまして。昔は「10Dに振り回されてる」って名前で出てました・・・(^^ゞF2→10Dさん、また出てきましたよ!
私のD2Xも、突然の露出異常、AF迷いが出て、「故障か?」って思ってましたが、こちらを拝見したらファームウェアが怪しいっていうことを知り、ニコンカスタマーサービスへ電話してみました。「今のところファームウェアの不具合による異常の報告は受けてない。」とのことでした。とりあえず時々出る症状なので、再現のしようがないということで、ファームウェアを前のバージョンに戻してみることにして、問いかけたところ、上書きで問題なく出来るとのこと。早速、先ほど前のバージョンに変更してみました。
設定が初期化されるのは承知してましたが、表示が全て英語になってて「ドキっ」としましたが、とりあえずコントラストの低いところでも合焦するようになったような気がします。これで様子見てまた報告しますね。

書込番号:5666408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2006/11/22 23:32(1年以上前)

鳥撮りは状況によってカメラ任せでは厳しいことが多々ありますよね。結局は自分の手でフォーローしていけと言うことでしょう。

なんだかんだ言ってピントはMFで微調整した方が確実です。
ホワイトバランスもマニュアルがベターでしょう。
露出も基本は鳥に露出をあわせMモードがベターでしょう。マルチパターンではわずかな構図のずれでも露出は変動してしまいます。

私が野鳥撮るときは、構図(日の丸にならないように)やピント、露出、ブレに気を使ってアイキャッチもちゃんと入れてやる事を大切にしています。
アイキャッチがきちんと入らないと死んだような目になりますからね。

書込番号:5666745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/22 23:56(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。
>がんばれ!トキナーさん、私と同じように、
晴天の人肌はどうでしょう?

う〜ん、わたしはWBは意外と神経が太いから自信はありませんが、ファームアップ前は黄色っぽく感じました。
ファームアップ後は今のところ改善されたように感じていて特に気になってはいません。
赤っぽくなったと言われて言われてみればそう感じるかも。
でも赤に転ぶか青に転ぶかは好みの問題のような気もします。
白いあさっりとした感じならWBをプラス、暖かみのある感じならマイナス調整してされてみてはどうでしょうか。

書込番号:5666882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/23 01:24(1年以上前)

≫がんばれ!トキナーさん

横レスへのレス、ありがとうございます。
また、ご確認までして頂き、感謝です m(_ _)m

確かに、このあたりは好みもあるでしょうね。
D70は、どっちかというと青っぽいし。

私も今までAWBでダメなときはNCで調整していま
したし、今後もその方向です。

今のところ気になったのは、人肌なんですが、
使えない写真になる程でもないですし (^^;

書込番号:5667253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/11/24 12:29(1年以上前)

昨日は雨だったので、家の中からの外撮りの確認しか出来なかったのですが
AWでのピンク画像は50枚撮っても再現しませんでした。でAFを重点的に確認してみました。(低照度ではなく通常時)

で、AF-Cの動作について質問なんですが、
一度合焦●マークが出たあと、1秒後ぐらいに被写体を外しても合焦●マークが点灯したままで、すぐには再度合わせに行かないのですが、これは仕様なのでしょうかね?
以前のバージョンではすぐに合わせに行ってた様な?気がしますがどうなのでしょうね。AF-C合焦停止のタイマーが短くなったのかもしれませんが、、?

カワセミとかの場合、一度静止して飛び立つから、すぐに追いついてくれないと困るのですが、これではAF-Cの意味ないですね。AF-Sとほぼ同じで再半押ししたほうが早いかもしれませんね。

合焦●マークは点灯したままなので、ピンをはずす確立が大きいかもしれません。

書込番号:5672435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/11/24 12:32(1年以上前)

↑ロックオンは、OFFです。

書込番号:5672445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/11/24 13:03(1年以上前)

カワセミの飛翔を撮るなら置きピンやMFの方が確実だと思います。
AFに任せるなんて無謀ですよ。

書込番号:5672541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/11/24 13:06(1年以上前)

D2X、D2Xs両方持ってる訳ではないので比較できませんが.

明るさについて
僕のD2Xsでは 暗い所から明るい所にパンしてAFしてシャッター切ると明るめに写ります。

ピンぼけについて
僕のD2Xsでは 広角系レンズで遠景を広角側でAFすると時々 完全にピンボケです。(パソコンで見るまでわからないのが難)
これはシャッターボタン半押しする度に距離表示の位置が変わりますが その範囲が広すぎるのが原因だと最近わかりました。
SCに持って行きましたが 『異常なし』との事なので これ以上言っても無駄だと思い諦めました。

悶々とした日々が続いています。

>一度合焦●マークが出たあと、1秒後ぐらいに被写体を外しても
>合焦●マークが点灯したままで、すぐには再度合わせに行かない
>のですが、これは仕様なのでしょうかね?

今、試してみました。
近景だったら 即AFが働きますが 遠景の場合 ピント範囲が広いのでAFは動きません。

遠景(∞側)ではピント範囲が広いからではないでしょうか。
的はずれだったらごめんなさい。

書込番号:5672549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/11/24 15:51(1年以上前)

皆さん今日は。対策の一つとしてバージョンを1,01に戻すとの件ですが。私も試してみようと思って、念のためカスタマーサポートセンターに確認いたしました。ご参考までに記述します。
以下、ニコンカスタマーサポートーセンターA氏と私との会話です。

私 私のD2Xは現在バージョンが2,00ですが1,01の旧バージョンに戻したいが、可能でしょうか?
A氏 出来ません。
私 でもネットでは、ニコンに持ち込むか或いは、ダウンロードして、上書きすれば可能との情報が、流れていますが。
A氏 そのような事(ダウンロードからの上書き)は出来ませんし、 又、ニコンとしても、お客様に依頼されても行っていません。
私 でも、旧バージョンへの上書きも、ニコンSCでの旧バージョンへの変更も可能との書き込みが流れていますが、今一度確認願えませんか?
A氏 分かりました。確認いたします。
         この間2〜3分
A氏 確認いたしましたが、旧バージョンに戻す事はダウンロードによっても出来ませんし、会社での対応も致しておりません。
バージョン変更は、アップのみの一方向のみ可能ですので戻す事は出来ません。
私 分かりました。。。
  以上です。
          本日15時頃の電話による会話です。

書込番号:5672894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/11/24 17:14(1年以上前)

ファントム48Vさん 調べていただいて恐縮です。

>『異常なし』との事なので これ以上言っても無駄だと思い諦めました。
そうなんですよね。規格内です。とか問題ありませんとかいわれても現にピンボケが取れてるのだから調査してほしいと思うのは当たり前なのですが「データもついてこないで異常ありません」って言われてもほんとに調べたの?って事まで変に疑っちゃいますよね。
どこが不親切なんでしょうね。SCなのかサービス部門なのか?
サービスって修理部門って思ってるのかも?それとも外部委託なのでしょうかね。?
サービス度No1ってなにがNo1?ってね。


>近景だったら 即AFが働きますが 遠景の場合 ピント範囲が広いのでAFは動きません。

私の場合、328なので、近景、遠景ともに、動作とずれも判断できました。

グズラのお父さん 私は、今週月曜日ぐらいに03-5977-7033のカスタマーの修理(ゼロ押し)部門に電話したのですが女性でSCに持ってきたいただければ戻しますといわれました。対応がばらばらですね。

書込番号:5673128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/11/24 18:41(1年以上前)

高い機材ほど難しいさん
当方所有のD2XのAFに付いても、ニコンは「調整しました」。とのコメントだけでした。特にズームレンズのテレ側よりもワイド側でほとんどのレンズでピントボケとなります。特定の幾つかののフォカスースフレームのみ不良ですが、ニコンは異常なしとのコメントでした。ピントが合わなくてもニコン基準では、以上なしと言う事は、ニコンのカメラはその程度のレベルかと納得していますが。。。それとバージョン変更の件は、全くなってない対応ですね。0570-02-8000で1を押しました。応対はA氏(名前は控えております)。

書込番号:5673382

ナイスクチコミ!0


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/11/24 19:07(1年以上前)

皆さんこんばんは。私もニコンカスタマーサポート(東京)へ電話してオペレーターY氏が出られたので、ファームウェアの状況をお話しました。で、元のファームに戻せないかという問い掛けには、その場で、前のバージョンをダウンロードして上書きして下さいとのことでした。ネット上での情報ですと、以前のファームに戻すのはサービスへ持ち込まないとダメと言われているのだが、問題ないか?と聞くと、通常のファームアップと同様の方法で可能です。と、明確に帰ってきました・・・
もし、今更不可能ですと言われても作業してしまった後なので困りますが・・・(~_~;)
随分担当者によって対応が違いますよね。困ったことです。
旧ファームに戻した私のD2Xはとりあえず、23日に撮影に行きましたが、AFも、露出異常も発生しませんでした。但しWBは今まで通り、曇りの紅葉と渓流の撮影では青ざめてしまってましたが、RAW撮影なので現像時に何とかできました。
AF-Cでのピントの動きに関しては、明日にでも検証してみます。今まで感じたことはありませんが、サンニッパVRのときは、AF−SでもAF−CでもAFが迷った際、再度半押ししても動きださないことは良くあります。

書込番号:5673496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2006/11/24 21:38(1年以上前)

<カワセミの飛翔を撮るなら置きピンやMFの方が確実だと思います。
AFに任せるなんて無謀ですよ。

確かにそうですね。でも、最近フィールドに出ると、MFを使いこなせない人も多いです。この前なんか、ハヤブサをAFで追いかけてもピントを合わせることが出来ないと年配のカメラマンが怒っていました。ハヤブサなんて飛び出す方向は決まっているんですけどね。行動学を理解していないんでしょう。

書込番号:5674104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/11/24 22:54(1年以上前)

>サービス度No1ってなにがNo1?ってね。

やはり企業は儲けなければ経営が成り立たない訳ですから
「サービスマン一人当たり1日の修理台数○○台以上」
「サービスマン一人当たり1ケ月売上げ○○万円以上」
「持込修理処理日数 目標○日以内」
「再修理率目標○%以下」
「補修部品在庫額圧縮 目標○○○○万円以下」

サービスマンも一人一人がノルマ抱えていますから じっくり時間をかけて完璧に修理調整する時間がないでしょう。

とは言え
「サービスは顧客に対して真の満足を売る会社」であってほしいです。

書込番号:5674513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/25 01:14(1年以上前)

機械としての精度が高いに越したことはない。
しかし、ほかりだ氏とウッド・ノート氏のコメントは
スルーなのですね。
不思議な人達だ

書込番号:5675260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/25 02:13(1年以上前)

> 不思議な人達だ

どなた達の事でしょうか?

書込番号:5675426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/11/25 09:24(1年以上前)

私もサービスをやっていますので一言

>やはり企業は儲けなければ経営が成り立たない訳ですから
それは経営陣で考えて欲しい

>「サービスマン一人当たり1日の修理台数○○台以上」
修理でしょ無い方がいいって決まっているじゃないですか。
売り上げ売り上げうるさいよw

>「サービスマン一人当たり1ケ月売上げ○○万円以上」
そんなに自分のところの商品は壊れるの?
取らぬ狸の皮算用はやめてくれ。

>「持込修理処理日数 目標○日以内」
それはあります。
はやいにこしたことはないが
修理は完璧に・・・
直ってなけれ時間なおかかる。

>「再修理率目標○%以下」
再修理0%がいいけど無理
人間ですから・・・
私は努力します。

>「補修部品在庫額圧縮 目標○○○○万円以下」
それはパーツ管理の部署でやってくれ。

>サービスマンも一人一人がノルマ抱えていますから じっくり時間をかけて完璧に修理調整する時間がないでしょう。
そうですか?
スキルがあれば時間も調整もよくなります。
サービスマンも職人になってきますもん〜

私も売り上げ修理完治もユーザーのためにやります。
それがすべてにつながるんですよ〜〜

書込番号:5675970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2006/11/25 09:28(1年以上前)

すみませんレスが脱線しましたね。

でもニコンのサービスの体制に疑問・・・

書込番号:5675987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/11/27 07:05(1年以上前)

貧乏サラリーマンBさん
話題がAFか否かのお話だったので不具合のお話ではないのでスルーさせていただきました。
ウッド・ノートさん、ほかりださんさん。レスありがとうございました。

makoccyanさん
>サンニッパVRのときは、AF−SでもAF−CでもAFが迷った際、再度半押ししても動きださないことは良くあります。
70-200だと来ます。VR328だと動くときもあるし、まったく反応しないときもあるし不思議です。ピントヤマがなくなったらAFを開始しないといけないのにしないときがあり、状況によりするときもあるから現象がつかめなくて厄介で皆さんの状況を聞きたくて、、、。

グズラのお父さん
異常ありませんと言われない為にもデータをそろえたいのですが、AFに関しては状況で変わるので、テスト方法が違うと皆問題ありませんってなってしまいますね。広角だけでなく望遠でもざわついた風景の葉っぱなどで誤検出するようになったような気がしますが確証が得られていません。VR328も解像度不足で出したときも「問題ありません」で帰ってきました。問題が無かったデータでも出してくれれば納得できるのですが、全社どの部門でもユーザーの気持ちになって対応してくれれば少なくとも良い方向に行くと思うのですが、、顧客と直接対応するSCから他部門も学んでほしいと思いますね。

露出に関しては、サンプルデータを添えて、昨日修理に出しました。
階調補正をオートにし連射すると、必ず1枚目が0.5EVほど明るく2,3枚目以降は暗い目で写りますので再現性ありということで出しました。他のレンズでも起こります。

ためしに階調補正を標準(0)にすると全コマ露出は変わらないですね。
修理から上がったらまた報告させてください。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:5683804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/11/28 12:47(1年以上前)

やっぱり酷いです
スピードライトを使うとさらに酷くなります・・・
とりあえずバージョンを戻しました

戻すと英文字に・・・
しかもAFがまったくきかない
電池を抜くと直りました

モー何とかしてよ二コン

書込番号:5688390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/11/28 17:57(1年以上前)

初心者やまちゃんさん こんにちは。
一度不信感を持つと増殖しますからね。

私の場合は、D70、328、D2Xですからね。もうそろそろ切れまっせってとこかな。
328の開放解像度なんて大嘘つきじゃないの?って感じ。
開放で撮る鳥撮りでは、15万出してでもOTF調べてもらって小額訴訟したくなるぐらいの出来だもの。
まだ我慢してるほうなのよ、これでも。あう。

書込番号:5689137

ナイスクチコミ!0


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/11/28 21:41(1年以上前)

初心者やまちゃんさん
やはりバージョンを戻すと全て英文字になりましたか・・・
私の個体では、表示文字意外は今のところ正常で、露出異常も出てません。でも不安がつきまといますね(~_~;)

高い機材ほどむずかしいさん
D2X+328VRの解像度は、かなりのものです。開放ですと状況によって多少収差やフレっぽくなることもありますが、描写に不満を感じることはないですよ。これを使ったあとの70−200VRの解像感に?と思うことがあるくらいです。私のアルバムの後ろの方の紅葉の写真や花など、ほとんどが328+D2Xで撮影してます。断固調整を望んだ方が良いと思います。高いレンズですから、悔しいですよね。

書込番号:5690106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/12/01 12:49(1年以上前)

>D2X+328VRの解像度は、かなりのものです
ニコンデジタルレンズ完全ガイド そのものですね。1/3段絞れば
すごいですけど。

>断固調整を望んだ方が良いと思います。
断固望んだのですが、だめでした。
プロの方で開放から使えるレンズに変えてもらったって実話まで出したのに、、、。
328新品でタッチペイントまでしてあったんですよね。車だったら返品物なのに、品質管理を疑ってしまいますよね。
出荷検査してる人は、自分が買うと思って検査してたら、こんな傷物ださんだろうにねぇ。最低。

「技術はすごいんだって」思いすぎて天狗になってるかも?。技術の二○○○のように外国人社長になる日は近いかぁ?三○から社長より外国人社長になったほうがいっそユーザー購買を刺激する良いものが出来るかも?。

書込番号:5700311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/12/01 12:52(1年以上前)

↑ニコンデジタルレンズ完全ガイド。

インプレスの雑誌で65本解析の解像度の図。

書込番号:5700321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/12/02 13:18(1年以上前)

> 高い機材ほどむずかしいさん

今の状況で完全にピントが出たとしても不信感はぬぐえないのでは?
ニコンと相性が悪いということで…。

書込番号:5704644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2006/12/04 11:42(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん 今日は

>「技術はすごいんだって」思いすぎて天狗になってるかも?。技術の二○○○のように外国人社長になる日は近いかぁ?三○から社長より外国人社長になったほうがいっそユーザー購買を刺激する良いものが出来るかも?。

怒(いか)りたい気持ち良く分ります。
ニコン批判以外に何かできるか、どうしたら良いかお互い考えさせられますが
私はニコンとAFの件についてよく話し合いました。
結論は、鳥撮りには現状の600F4とD2Xではピンがこないので、他の600F4、D2Xで様子を見る  か  良い条件で600F4と
D2Xをお引取りいただく様お願いしました。
ニコンでは前者他の600F4、他のD2X(S)で様子を見る様この結果
別のD2Xか(S)のセットで使用される方向で心機一転お考え直し頂きたいとの事でした。
これから先不安ですがニコンを捨てきれないのでもう一度トライしてみます。
高い機材ほどむずかしいさん もニコンと良く相談されたら宜しいかと思います。



書込番号:5713193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/12/04 18:35(1年以上前)

yama@mutekiさん
>今の状況で完全にピントが出たとしても不信感はぬぐえないのでは?
同じ328のおじさんが隣で写していましたが、ピントがちゃんと合っていたみたいで連射してました。モードとか詳しく聞けませんでしたが、私のは、クークー言うだけ、明るいとこでは問題ないのに暗いところでこうもちがうと考えてしまいますよね。ピント合いますよって気にならないようでしたし。


ナカザワさん
>ニコン批判以外に何かできるか、どうしたら良いかお互い考えさせられますが
私の場合、何を言っても豆腐に釘。問題ありませんの一点張りでした。おかしいって言って、1時間近く粘りましたが、だめでしたので、ここをニコン関係者が見ていて反省してくれたらと願うだけです。
SCで理不尽なことも言っていないし線間20本/mmのチャート撮りを示したら、線20mmぐらいのチャートを撮影して問題ありませんってSCの方が、で大丈夫の一点張りなのですよね、公開MTFチャートの信用性を疑ってしまいますね。60万のレンズのの対応とは思えないのですがどうなのでしょうね。

>私はニコンとAFの件についてよく話し合いました。
ナカザワさんほど実績があれば、大丈夫なのでしょうが、私などでは泣き寝入りをするしかないのですが、あまりにも悔しいので、事実関係(一方的ではありますが)を書き込むしかないのですよね。

d2xは、販売店を通して修理に出して1週間なので結果はまだ何も来ていませんので今しばらくの待ち状態です。

ナカザワさんの代替レンズが良かったらいいですね。300mmを超えるとほんの少しの組付けでMTFは変わりますから良いのにあたることをお祈りしています。情報ありがとうございました。

書込番号:5714275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/12/04 21:21(1年以上前)

> 高い機材ほどむずかしいさん
> モードとか詳しく聞けませんでしたが、私のは、クークー言うだけ、明るいとこでは問題ないのに暗いところでこうもちがうと考えてしまいますよね。ピント合いますよって気にならないようでしたし。

不信感増大ですね〜。ますます相性悪いかもですね。

撮影中のメンタルは写真内容に大きな影響を与えるのが普通ですので、作品性を重視するなら気持ちよく使えるメーカをお勧めします。

ところでMTFは無限遠での性能評価ですので(ある程度の参考にはなるとしても)鳥などの比較的近接描画の評価には当てにならない場合もあるので注意が必要です。

書込番号:5715024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2006/12/05 09:45(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

600F4とD2Xの代替機を使用している間、私の機材の検証を
したいとも事で、その間に使用している代替機が良ければその機材と
同じ機種で使用して下さいとのことでした。

600F4は大切に使用していたので基本的には交換したくないです。
D2Xの本体だけの交換で済んでくれたらと思っています。

”3回の入退院の後の私の症状は”
明るいコントラストの良い状態ではピンとはまあまあ良いのですが
薄暗い木陰等の状態だと後ピンになり、中途半端なピンボケが出るようになりました。きっと前からだと思いますが。

書込番号:5716845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/12/05 10:55(1年以上前)

購入を考えましたが、こんな調子では二の足を踏みますね。
がっかりです。
見て良かった。

書込番号:5717020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/12/05 12:38(1年以上前)

yama@mutekiさん こんにちは。
>MTFは無限遠での性能評価ですので
無限遠?と実際と違う??IFの関係?、すみません詳しく教えていただければありがたいです。

レンズカタログの検査中の絵から察するにニコンの検査は、カメラ側からスリットチャートを逆投影で検査して算出しているのではないかと思います。このようにピンホールのコントラスト尖鋭度を見るのが実さいの撮影に合致していると私は思っているのですが??。

ナカザワさん こんにちは
>明るいコントラストの良い状態ではピンとはまあまあ良いのですが
同じくですぅ。私はファームアップしてから中途半端になった気がしていますが?AFは綿密に調べていないので確証はありません。

もともと私のVR328が大きくあわす時にコントラストを見つけられないのが問題なのですけどね。SCは問題なしと、、、こうなると1ユーザーでは調べられませんね。
SC内(梅田)だけでも別なのを借りれるのでしょうかね?あるのかな?。ブチブチ言いに一度行って来ようかな。

迷える子羊?オヤジさん
D200をすでにお持ちならAPS-Cでは、満足されないでしょうから、どうぞ、狙っておられるフルサイズ1Dsを購入してください。

私は、レンズ焦点距離がかせげるAPS-Cの優位性で踏みとどまってるんですから。

書込番号:5717260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/12/06 00:55(1年以上前)

> 高い機材ほどむずかしいさん

> 無限遠?と実際と違う??IFの関係?、すみません詳しく教えていただければありがたいです。
> レンズカタログの検査中の絵から察するにニコンの検査は、カメラ側からスリットチャートを逆投影で検査して算出しているのではないかと思います。このようにピンホールのコントラスト尖鋭度を見るのが実さいの撮影に合致していると私は思っているのですが??。

MTF検査装置、もしくはOTF検査装置を重点的に調べてみてください。

書込番号:5720190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/12/06 08:39(1年以上前)

yama@mutekiさん すみません、私では主点が変わる?IFレンズの無限遠と有限遠、倍率変化など含めて、どのレンズがどのようなときにMTFがよくなるか悪くなるかが想像できません。
光学系の方、電気屋さんにやさしく教えてくださいませ。

書込番号:5720749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/12/06 12:24(1年以上前)

インプレスの記事↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html

こんなのを見ると余計に、腹が立つよね。一般ユーザーには、問題ありませんの一点張りだから余計に、、、だよね。
プロやライターさんと対応まで変えるのかぁ?って感じ。

書込番号:5721249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/12/06 20:10(1年以上前)

> 高い機材ほどむずかしいさん]
> すみません、私では主点が変わる?IFレンズの無限遠と有限遠、倍率変化など含めて、どのレンズがどのようなときにMTFがよくなるか悪くなるかが想像できません。

とりあえず勉強をすすめることしかできませんが、たとえば1組の色消しレンズがあったとして、その効果はある撮影距離に限定されるっていうのは理解できていますか?無限遠の色消しレンズは普通、近接で色消しできません。(もちろんそこを軽減するために複雑な設計があるわけですが、基本的に解決できないのは一緒です。)

> 光学系の方、電気屋さんにやさしく教えてくださいませ。

やさしく教える気はありませんが、電気屋さんだったらMTFは単なる伝達関数だってことはわかってますよね?光学で像が1から1で伝達されるってことはつまり無収差ですから、撮影距離によって収差が変動すれば、それによって導かれるMTFが変動するのもあたりまえだと思いますよ。

というか礼儀のない人に優しく教える人はいないと思いますよ。
ということでここまでとします。

私が言いたかったのはこっちですので。

> 撮影中のメンタルは写真内容に大きな影響を与えるのが普通ですので、作品性を重視するなら気持ちよく使えるメーカをお勧めします。

書込番号:5722622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/12/07 01:11(1年以上前)

追伸:

色消しレンズだと例がよくなかったですね。
非球面レンズによる球面収差補正のほうが距離によるコントラスト劣化の例として適切でした。訂正しておきます。

書込番号:5724192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/12/07 07:22(1年以上前)

yama@mutekiさん ありがとうございました。
>礼儀のない人に優しく教える人はいないと思いますよ。
すみません、無礼の無いように書き込みをしているつもりですが、不快な思いをされたなら謝罪します。

>MTFは単なる伝達関数
周波数フィルタと同じで計算上は理解しているつもりですが、実測解像度は、鏡胴内反射などによりコントラスト差も変化しますのでピンホール投影の山すそでは先鋭度も変わるものと思っています、ましてレンズ群が移動するIF(インナーフォーカス)では最短撮影距離〜無限遠のどこで一番MTFが良くなるのかレンズによっても異なると思っています。ですので必ずしも無限遠が良くて最短撮影距離で悪いと言えないのではないかと思っていますが、どうなのでしょうね。

>撮影距離によって収差が変動すれば、それによって導かれるMTFが変動するのもあたりまえだと思いますよ。
そうですよね、考えは一致していると思います。インナーフォーカスのレンズ群が移動し倍率変化までするレンズではなおさらどのフォーカス位置でMTFが良くなるかわからないと私も思うのです。ですので投影で目視(検査する人によって違うというのは置いといて)するのが検査工数も短く現実的で実際に近いと思っています。
公表されているMTFは、条件も明記されていないのであくまで目安としての判断するしかないのでしょうが、開放から2/3段絞ったところまでのコントラスト低下の場合などでは、フレア成分も含めた開放F値であり数値的F値を稼ぐ場合に使われる場合もうありうると疑ったりした時期もありましたが。

yama@mutekiさん 失礼の無いように書いているつもりですが、ライターにはレンズ交換して「こちらのレンズで記事を書いてください」などの記事(PCウオッチ)などを読んでしまうとつい熱くなって、ご無礼お許しください。

書込番号:5724573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/12/07 18:57(1年以上前)

ニコンから修理が上がりました。
「露出表示不具合のため露出表示部を調整いたしました」というわけのわからない処置内容。かつ、現象は治っていませんでした。
販売店で不具合データをCDにコピーしインデックスプリントまでも作ってもらったのに、対応がお粗末としか言いようがありません。
ユーザーを馬鹿にしてるとしか思えない対応。
ここまでしたくなかったのですが、グレースケールチャートを撮影して400pixの平均値を調べてグラフ化し、もう一度だけニコンには出してみます。
ここまでユーザーが、検証しないと修理部門は対応しないのか?とおきれるばかりです。レンズ、本体と修理を依頼したときの対応がいつもこのような感じですので、こんな会社なのでしょう、あきれて物も言えません。
一応どんなデータを作ったかupしておきます。(↓の最後のページ。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0

256階調で120値を境に、傾きが変化していますので階調補正で連射1枚目初期値と連射2枚目以降で違うというソフト的アルゴリズムが疑わしいということは、新人技術者でもわかりますよ。
ニコンの修理部門は、ユーザーを馬鹿にしてるとしか思えない。再修理に出すのにユーザーがどれだけの手間が掛かるかわかってるのかぁ?。またまた最低対応でした。

書込番号:5726449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/12/13 08:03(1年以上前)

makoccyanさん 初心者やまちゃんさん ヴァージョンダウンを調べていただけたので、私もVer1.01にダウンさせました。

で階調補正オート+連写時の階調異常は、出なくなりました。

「Ver2.00の不具合と判断いたしました。」!!!!

↓最後のページのエクセル表。
  Ver2.00で3枚連写とVer1.01で3枚連写のグレースケール平均値。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0

当面Ver1.01で行きます。フラグシップなので早く対策したほうがよいですよ。看板機ですよ、カ ン バ ン 。

書込番号:5751745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/12/13 23:41(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん。今晩は。
不具合はやっぱりバージョンのせいでしょうか。私も変更を考えます。ただ、変更しようと思ってニコンに再度確認したら、バージョンを戻す事は絶対に出来ませんといわれたものですから余計に不具合が出たらどうしよう?と。。。本当に如何なってんでしょうね最近のニコンは。。。一寸会社としておかしくなってるような気がします。

書込番号:5755036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/12/14 07:35(1年以上前)

グズラのお父さん こんにちは。
ヴァージョンを戻しても、私は今のところ問題ありません。
室内でのホワイトバランスが悪くなった(元に戻った)、キャラクタ表示設定が英語になるので再設定が必要、その他設定もリセットされるので再設定が必要なぐらいで手間が必要なことぐらいです。

プラスは、修理に出してお掃除で綺麗になったことぐらいでしょうか。あとはマイナス「いらないお仕事をさせていただきました」って感じです。
ソフトには、バグがつき物なので隠すより早急にバージョンアップして対応する方向性のほうがユーザー信頼も得れるのですけど、世についていけてませんね、ニコソ。
最近はハードもフィールドプログラムゲートアレイ(FPGA)などでベリログプログラムバグも出してしまいますが、あは。

「知りません、バージョンアップ?関係ありません、問題ありませんよ。露出表示回路を調整しました」なんて訳のわからない対応をされるより、「ごめんなさい早急に対応します」のほうが綺麗でユーザーも納得すると思いますけど。
「露出表示回路ってなんだ?メーカーメンテナンスモードでそんな設定あるのかぁ?」って余計混乱してしまいますって感じです。
今回はそんなに大きなバグでもなく特に特定の設定で現象が起こる場合でもありますしね。

1台しかなくて比較するカメラが無いユーザーが現象を特定しようとすると「設定変えたり、修理に出したり、ヴァージョンを戻したり」どれだけの労力が必要かわかってるのでしょうかね、ニコソさん。
2台あれば同じ設定をして現象を調べれば、個々の機器の故障なのかそうではないのかがすぐわかるのに、、ウー、ワンワンほえちゃうぞ。
ナカザワさんのロクヨンのAF問題もしかり、起こる条件が鳥撮り特有の問題なので個々のレンズ故障か本体か特定するのは大変なんですよ。ロクヨン2本持っているユーザーってほぼいないし。
ご苦労様ですナカザワさん、結果報告お待ちしております。

長文失礼しました。

書込番号:5755914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/12/18 07:54(1年以上前)

昨日、フィールドで同じD2xファーム2.0の方に階調補正A設定をしていただき差がでやすいクロップで確認していただきましたので、追加しておきます。
で、その方のは露出差が出ませんでした。ですので、ファームアップのみではなく、個体差がありファームによってのみでの全発生はしないようです。
ファームアップによるゲートアレイタイミングの不具合なのか、やはり年明けに、もう一度修理に出したいと思います。
ニコソさんそれまでに原因究明しといてくださいよ、正月返上でね。

書込番号:5773724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/01/07 00:19(1年以上前)

少し時間が経ちすぎていますが、気になる問題なので一言・・
私のD2Xも同じ問題が有りました。
購入は2005/03/endです。2006年春に気付きました。
一日に約500ショットくらい撮影することは頻繁に有ります。
晴れのグランドでサッカーや野球試合を連続撮影すると何カットか露出不足のカットが含まれる事が頻繁に発生しました。

7月に不良カットを含んだ連続カットをCD-Rに保存、SCに持ち込みました。購入直後のもの、最近の物など多数用意しました。

約1週間後に自宅に届いた内容には、「特に異常は有りませんでした。尚、一応の再調整を致しました」と言うコメントでした。
しかし、その後の撮影では全く露出ムラは有りません。
勿論、初期段階からの画像を出しましたので修理代金は無料でした。現在カウンターは二廻り目ですから1万数千ショット撮っていますが、その他の不満は有りません。
尚、人工照明下で高速シャッター切ると、露出不足カットが発生します。これは、50Hzの照明では、1/100sec毎に明暗を繰り返していますので暗のタイミングで1/200などのハイスピードでシャッターが開くと真っ暗に近いショットが発生する可能性が有ります。人工照明の場合は判断が難しくなりますね。評価は自然光のデータを使わないと説得力が難しくなります。
参考になれば幸いです。

書込番号:5849972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

年内に帰ってきました

2006/12/28 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

逝ってしまった書き込みを行いましたので、
帰ってきた事も報告いたします。

帰ってきたのは、一昨日(28日)でした。
通常は、店に預けてから店に届くまで2週間以内の
場合が多かったのですが、このたびは3週間弱でした。

年末で混んでいたからか、修理自体に時間がかかった
のかは、私には判断できません。

問題個所は、

1.AFが効かなくなった。
2.MDでエラーが頻繁に発生する。

交換部品は、

圧縮記録基盤
レンズ接点部組
F-FO基盤
グリップゴム部組
巻き戻し側ゴム部組
エプロン下ゴム部組

だそうです。
AFが効かない事とMDでのエラーの事で、どこがどう
影響していたのか、何となくは分かりますが、正確
には読み取れませんでした (^o^;

また、キタムラ店長からの又聞きですが、
「IBMのMDでの試験はしているが、HITACHIは行っていない」
との言伝があったようです。

書込番号:5815122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/28 23:32(1年以上前)

MDって、HITACHI製とIBM製があるんですか?
今のIBM製品って、HITACHIが作っているんじゃありませんでしたっけ?

で、不具合の方は解決しました?


私のD200は、縦横位置センサー不良の修理依頼3回目で、
新品ボディと交換になりました。
その後、時間が無くてまだ、テストしていませんが・・・。

書込番号:5815249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/12/28 23:59(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。
D2Xが戻ってきたんですね。
3週間の修理期間ですか、ちょっとなく感じます。
実は、私もD2XもAFがイマイチです。(ファームアップ後)
修理をしようと思うのですが、その間使えないと思うと、ついつい先延ばしにしてしまいます。
私のD2XはMDでのエラーはまだありません。

書込番号:5815391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/29 01:07(1年以上前)

じょばんにさん

D2X、無事お手元に戻って良かったですね。

年の瀬と新年の撮影を心ゆくまでお楽しみぅださい。

さて、我がD2Hも最初の撮影時にエラーが出て、ついに来たか

と、年明け入院を考えています。ただ2枚目にエラーが出るだけ

で、他には問題無しです。あまりにもD60と40で遊びすぎ、ヘ

ソを曲げられたかな?

対策もしたし、今まで完動だっただけに気になっています。

まあ女子駅伝ではD2Hを少しは使ってみましょう。

書込番号:5815696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/29 09:47(1年以上前)

じょばんにさん、修理完了が年越ししないでよかったですね(^^ヾ

幾らD一桁機種でもデジタル機器なので自然故障の発生比率は、
他のニコンデジタルカメラと同等なのでしょうかねぇ(^^;

最近、D2Xユーザーが他の機種を使い始めたらD2Xが故障したとの書き込みが多いですね。
D2Xは、ある程度コンスタントに使わないとへそを曲げてしまうのかなぁ(^^;;;

書込番号:5816505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/29 11:35(1年以上前)

じょばんにさん

年末に間に合ってよかったですね。

カメラって、画質や、機能が優れ物が良いのかもしれませんが、それ以前に故障しにくいという事が第一前提あり、落下や衝撃などなどの不適切な使用での故障は除き、保障期間など現状の1年は短いと思います。

本来ニコンのカメラは故障し難いと言うことで、プロも認めるカメラであり、プロカメラマンと同じ物を手にする事が出来るのがフラッグシップ機を持つ喜びであったりする訳で、メーカーには信頼回復に向け努力して貰いたいと思います。

書込番号:5816852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/29 11:57(1年以上前)

みなさま、お気遣いありがとうございます。

≫しまんちゅーさん

> MDって、HITACHI製とIBM製があるんですか?

私も中身は同じだと思っていましたから、ヘンな事言うなと
感じた次第です (^^;

> で、不具合の方は解決しました?

AFが効かない不具合は、直っていました。
MDでのCHRエラーは、いつ発生するか分からないので、解決して
いるかどうか分かりません。

> 私のD200は、縦横位置センサー不良...まだ、テストしていませんが・・・。

おやおや、しまんちゅーさんでも撮影できないときはあるん
ですねぇ〜
でも、撮影が始まったら驚愕の撮影枚数ですけど (^o^;


≫nikonがすきさん

> D2Xが戻ってきたんですね。
> 3週間の修理期間ですか、ちょっとなく感じます。

年内には帰ってくるだとうと思っていましたが、ひょっとしたら
年明けという覚悟はしていました。
無事帰ってきてよかったです。


≫写真はポジ2さん

> さて、我がD2Hも最初の撮影時にエラーが出て、ついに来たか

こうやって聞いてみると、みなさん色々と不具合が出ているんですねぇ

> まあ女子駅伝ではD2Hを少しは使ってみましょう。

駅伝ですか!
どんな風に撮るんでしょう?
選手が通り過ぎるのは、一瞬でしょうから難しそうですね。


≫ラングレー(no.2)さん

> 最近、D2Xユーザーが他の機種を使い始めたらD2Xが故障したとの
> 書き込みが多いですね。
> D2Xは、ある程度コンスタントに使わないとへそを曲げてしまうのかなぁ(^^;;;

あは (^^;;;

D40は、D2Xを修理に出した後に買っていますし、手持ちのD70よりも
D2Xの方が出番は歴然と多かったのですけどねぇ・・・


≫望のパパさん

> それ以前に故障しにくいという事が第一前提あり、

そうですね。
今まで銀塩もデジタルも含め、修理に出したのはD2Xだけです・・・

> メーカーには信頼回復に向け努力して貰いたいと思います。

同感です。
複雑で精密な機器であろう事は想像できます。
メーカーも大変でしょうが、がんばって頂きたいですね。

とりあえず、今回は修理費用は請求されませんでした。
出す前に釘を刺しておきましたし (^^;

書込番号:5816936

ナイスクチコミ!0


torikawaさん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/29 18:08(1年以上前)

torikawaでございます。
D2X、帰ってきてよかったですね。
私、モノが壊れていないときのじょばんにさんのコメントが好きなので、うれしいです。

書込番号:5818063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/29 19:13(1年以上前)

torikawaさん、ありがとうございます!

> モノが壊れていないときの・・・

あは・・・(^o^;;;
今後は、なるべく気をつけますぅ〜

書込番号:5818261

ナイスクチコミ!0


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/12/31 22:03(1年以上前)

年内に戻ってきて良かったですね。まあ修理箇所が多いというか、不具合が多いことはスッキリしないかもしれませんが・・・
とりあえず使えなかった分使い倒しましょう♪
私のD2X、どうもWBが青味掛かるので、再度禁断(?)のファーム2.00に再度戻してみました。WBはやはり安定します。で、例の露出不安定は今回は、全く発生していません。AFは、相変わらず迷うとどうしようもないです・・・鳥の撮影などでは、迷っている間に逃げられます・・・特にサンニッパVRでは、一旦迷うと、再度半押ししてもAFが動き出さないことも多いですね。これってどの個体もなるのかなぁって思いながら使ってます。高額な商品だけに、その辺りの使用感はバッチリ確保してもらいたいものですよね。

書込番号:5826366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/31 22:17(1年以上前)

4年前?に日立がIBMのHDD部門を買収しましたけど。

書込番号:5826422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2007/01/04 14:28(1年以上前)

じょばんにさん 今年もよろしくお願いいたします。

年内にD2x帰って来てよかったですね。
F-FO基板って何でしょうかね?AFのときレンズからの距離情報などが伝達されなかったらAFがうんともすんとも言わなくなるのでしょうかね。
なにわともあれ、AFユニット交換によるピント調整で年始早々SC詣でにならなくてよかったですね。一番心配でしたものね。

makoccyanさん
>再度禁断(?)のファーム2.00に
おお、再度UPされましたか。正月明けに、私も戻して露出異状が再発するならSCへ出そうと思っています。
「ファームアップは問題ありません」で帰ってきた私のd2xは1.01で問題なく使用中ですが出す前にupしますがさてどうなるでしょうかね。

>鳥の撮影などでは、
小枝が多くて背景がざわざわしている時とか低照度の時にならないと出ませんから被写体のジャンルでは気にならないと思います。私のもまったくAFが来なくなるときは多々有りますが、もうあきらめちゃって手でフォーカスリングをぐりぐりしてます。

>特にサンニッパVRでは、一旦迷うと、再度半押ししてもAFが動き出さないことも多いですね。
迷ったのが止まったら再押しで動き出しますがまた迷いますので動いても同じですね。

書込番号:5839053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2007/01/04 17:22(1年以上前)

みなさま、明けましておめでとうございます。

≫makoccyanさん

> まあ修理箇所が多いというか、不具合が多いことは
> スッキリしないかもしれませんが・・・

そうですね。
でも、結構みなさん色々あるようなので、私だけ
イライラしても仕方がありませんし、忘れて撮影
にいそしみます。


≫うる星かめらさん

買収してたんですか。
いずれにしても、中身は同じですよね・・・(^^;


≫高い機材ほどむずかしいさん

> F-FO基板って何でしょうかね?

なんでしょうね? (^^;

何がAF不良の件で、何がドライブ基盤の件なのか、
私には良く分かりません・・・

書込番号:5839579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

DCMに入選

2006/12/25 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:917件

ユーザーの皆さんこんにちは。

フィルムカメラの頃、何度かカメラ雑誌に作品を応募した事はありましたが鳴かず飛ばずでへこんでいましたが、デジタルカメラマガジンの投稿方法がメールで行える為、昨年より数点ほど応募した結果、運良く1月号に入選しました。

長く写真をやっていると、難儀する事もありますが自分が撮った写真が入選、評価を得る事で写真への方向性も見出せとても良かったと思います。

写真の楽しみ方も様々だと思いますが、これも皆さんにご指導頂いたおかげでもあり、来年も宜しくお願い致します。

書込番号:5802094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/25 16:59(1年以上前)

望のパパさん、やりましたね!

私はニッコールクラブの季刊紙を見るたびに送ろうか
と思うのですが、面倒なので送った事がありません (^^;;;

入選すると、嬉しいでしょうネェ
いつか、これはと思う作品が撮れたら、私も応募して
みようかな (^^

書込番号:5802149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/25 18:14(1年以上前)

望のパパさん、こんばんは。

タイトル「龍雲」でよろしいですよね?
入選おめでとうございます。
高く評価されたことで、新たな自分の才能を見出せるのは非常に良い結果になりましたね。
自信を持って、今後も頑張ってください。

書込番号:5802389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/25 19:38(1年以上前)

望のパパさん、こんにちは。

入選おめでとうございます。

デジタルカメラマガジンの一般投稿部門はレベルが高く入選するのはかなりの難関ですね。
ここで入賞できたということは自身を持っていいかと思います。

3月号から選者が変わりますが、これからも頑張ってください。

書込番号:5802682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/25 20:50(1年以上前)

望のパパさん、入選おめでとうございます。

DCM1月号拝見いたしました。
題名の付け方も素晴らしいですね。

ほぼ同等の機材を持ち込んで同じ被写体に挑んでいたかと思うと
更なる技術向上心に刺激を受けました。
有難う御座いました(^^ゞ

書込番号:5802969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2006/12/25 20:54(1年以上前)

皆さん、レスを頂きありがとうございます、大変励みになります。

こちらのサイト様のご配慮だと思いますが、レスを頂いた同文のメールがこちらのサイトより届いております、ありがとうございます。

じょばんにさん
確かにプリントでの応募は手間と時間がかかりますから、作品の出来、不出来以前にちゅうちょしてしまいチャンスを逃している部分も有るかも知れませんね。

がんばれ!トキナーさん
タイトルは「龍雲」で間違いありません、そもそも元画像は見栄えのする物ではありませんでしたが、スモークを表現したいが為に、色々とレタッチをする内に、天を駆け巡る龍に思え、タイトルにしました。

BLACK PANTHERさん

作品の投稿とは非情な物で、入って初めて順位が分かる訳で、それ以外は届いた事すら連絡もなく、ひたすら発売日を待ち望んでおりました。

3月号以降、私の作風を理解してくれる選者の方が居られる事を願います。

書込番号:5802990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/12/25 22:14(1年以上前)

望のパパさん、入選おめでとうございます。
やっぱり評価されるというのはうれしいものですね。
DCM明日にでも買ってこようと思います。

書込番号:5803350

ナイスクチコミ!0


boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2006/12/25 22:39(1年以上前)

通りすがりのものです。

望のパパさん 入選おめでとうございます。
作品もふぉとカフェで拝見して来ましたが素晴らしい出来栄えですね。
タイトルも画像にあっていて素敵でした。

DCMのコンテストはWebやメールで簡単応募出来るのが良いですね。
でも一般投稿部門はほんとレベルが高いと思います。

実はσ(^^*)も11月号で佳作に選んで頂いたのですが本当に嬉しかったですよぉ〜!
本の購入はもちろんですがBlogなどにこのように記録を残しておくと良い記念になりますよ。
http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-66.html

書込番号:5803475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/26 10:53(1年以上前)

>こちらのサイト様のご配慮だと思いますが、レスを頂いた同文のメールがこちらのサイトより届いております

次回、返信または新規書き込みの時に確認ください。
「内容を確認する」ボタンの上に、
「お気に入りクチコミ、返信が付いたらメールで通知を受け取る」のチェックボックスにチェックをすると、メールが届くようです。

そのチェックボックスは、デフォルトでは、新規書き込み時はチェックあり、
返信時はチェックなし、になっているようです。

(私は新規時は毎回、チェックをはずしてますので、レス内容まで届くとは思っていませんでした。)

書込番号:5805045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2006/12/26 16:36(1年以上前)

望のパパさん 今日は

DCM入選おめでとうございます。

賞を頂いて一番重要なことは評価されたことです。
お金を幾らかけて(積んで)も出来ない事ですから、簡単に出来ません。
自信を持ってこれからに励んでください。

書込番号:5806034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2006/12/26 19:31(1年以上前)

昨日はクリスマスと言う事もあり、皆さんから思いがけないお祝いのプレゼントを頂き感謝いたします。

ラングレー(no.2)さん

入選を公表しようか迷っていましたが、

>更なる技術向上心に刺激を受けました。

公表して良かったと思います。


nikonがすきさん

DCMを購入されても、私には印税は入りませんので、立ち読み程度で、機材に投資されるのが良いのでは?

boon777さん

11月号拝見しましたよ、関心のある記事が無かったので、購入はしてませんが、フォトカフェ並び立ち読みで印象に残った1枚です。
次回は上位入選を期待しております。

αyamanekoさん

この所仕事が忙しかったもので、新規書き込みもご無沙汰で、サイトも様変わりしたのは気づいてておりましたが、この様な機能が有るとは思ってもいませんでした。

ナカザワさん

写真って、ある種自己満足の世界であり、自分が気に入った物が一番なのかも知れませんが反面、多くの人に認めて貰いたいと言う欲望との葛藤の中、評価されると言う事は金銭に換えることの出来ない物だと思います。

皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:5806615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2006/12/27 19:47(1年以上前)

tettyanさん こんばんは

自分の事の様に思っていただき、感激です。

これは私の自論ですが、写真を見た方が風景であればそこへ行って見たい、料理であればそれを食べてみたい、感動の伝わる写真を撮りたいと思っています。

好きな物を撮っていて、それが入選すると言うのは本当に励みになりますね。

これからも肩を張らずに、写真を楽しみたいと思います。

書込番号:5810471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/31 01:28(1年以上前)

望のパパさん、まだ見ておられますか?

レスはしましたが、DCMを遅ればせながら購入
して拝見しました。

とても素晴らしい作品も、拝見しました。

最初のレスは見ていないけど、まずはお祝いの
気持ちでしたが、見てレスするのは別の意味が
ありますよね。

見て最初に感じたのは、やはりセンスです。
やっぱ、撮れるようで撮れないですよ (^^;
私もがんばろうって思いました。

次に、タイトルの絶妙さ。
これまた、センスですね。
とても、美しい瞬間を切り取られている結果に
抜群のタイトルで、最高です。

それから、がんばれ!トキナーさんが最初に
タイトルを書き込まれたこと。

なぜ分かったのだろうかと、今でも不思議です。
この御方は、不思議な方です・・・・

書込番号:5823370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2006/12/31 09:42(1年以上前)

じょばんにさん、おはようございます。

まだ見てますよ。

度々、お褒め頂きありがとうございます。

>それから、がんばれ!トキナーさんが最初に
タイトルを書き込まれたこと。

>なぜ分かったのだろうかと、今でも不思議です。
この御方は、不思議な方です・・・・

あえて作品名は公表しませんでしたが、がんばれ!トキナーさん には驚きました、アルバムに掲載した画像を覚えていたのかも知れません、俗に言う「女の勘」ではないでしょうか。

次回の掲載は順番と言う事で皆さん、投稿宜しくお願い致します。

書込番号:5824019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信40

お気に入りに追加

標準

逝ってしまったかも

2006/12/08 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

今日は、幼稚園のお遊戯会に出動しました。

そこで例によって、MDのCHRエラー・・・
このMD、同様のエラーにより3回交換してもらって
いるものです。
続けて3個もMDの個体差なんて、あまり考えられない
と思いつつも、使っていました。

まぁ、これはいつもの事と諦めていましたが、先ほど
何気なくファインダー除いてシャッターを半押しした
ところ、フォーカスが・・・

一旦無限遠に行っき、最短に行って、また無限遠に
行って止まり、フォーカスが合いません。
DX17-55mmを付けていたので、「レンズか?」と思い
ましたが、レンズを替えて試したところ、全てのレンズ
でフォーカスが合いません。
全域を行って戻って、無限遠で止まります。

どうやら逝ってしまったようです。

最初の購入が昨年9月でしたが、新品交換で11月が
保証期間だったので、ちょっとだけ過ぎてしまいま
したが、明日購入店に持ち込んでみます。

なんだか、この数年買ったものは、胃が悪くなりそう
なものがほとんどです・・・

実は、VR105mmマイクロを昨日注文していたのですが、
明日D2Xを持って行ってキャンセルしてきます。

運が悪すぎるのでしょうか (T_T
それとも、1年使えたのだから良しとするか・・・
ニコンタイマーって、無いですよね?

大のニコンファン(?)なのに、なんだか裏切られ
てばかりです・・・

書込番号:5731842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/12/08 23:04(1年以上前)

ボクもシャッターが何枚かに一度切れなくて真っ暗画像再発。
これ3回目かな? これまた絶妙に前回5月くらいじゃなかったかな?
修理保証期間6ヶ月過ぎた後ですよ。それまで好調だったのに・・・
明日、ボクも、そのデータの入ったメディアと共に文句言いに行こうかな?
メディアはニコンが動作確認している日立の6G MDですけどね。

書込番号:5731946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/08 23:14(1年以上前)

≫DIGIC信者になりそう^^;さん

えぇ!
順調そうに思っておりましたが、分解VR70-200mm
と言い、わたくしめ以上に苦労をなさっておられ
るようですね・・・

なんだか、自分だけじゃないと思ったとたんに、
少し心が穏やかになりました。

って、"DIGICさん"信者になりそうです (^o^;

書込番号:5731995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/08 23:30(1年以上前)

じょばんにさん

大変ですね。お見舞い申し上げます。

私もMDばかり、それも例の取り出し品をD100−D70−D2

Hと使っています。とにかく壊れると即アウトなので、カメラに入

れたままで、おそるおそる使っています。まだ動いていますが。

ニコンだけではありませんが、個体差はあるみたいですね。

うちのD80も前ピン状態なので入院予定です。

書込番号:5732081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/08 23:58(1年以上前)

じょばんにさん、どうもです。例の件は、あまりばらさないようにお願いしまーす。^^;
(VR70-200はヤフオク詐欺と、現行品購入と、例の件とで、
 2.5本分位、大枚叩きましたので。それだけお気に入りなんですけどね。^^)
でも、せっかくのお遊戯会の時に本当に災難でしたね。これには同情致します。

写真はポジ2さん、どうもです。
ハハハ、例のMuvoのやつですね。D100の時から未だに1枚だけですが、無事に使えています。
ボクのシャッター機構周辺のトラブルは、メディアが原因じゃないと思うんですよね。
AF精度について、もしご不満があれば、納得されるまで徹底的に診てもらった方が良いかと思います。


それにしても、シャッター機構、過去3回交換。SQ基板1回交換。なんでかなぁー?
それ以外は、D2Xs並のファームアップにより性能、特に高感度ノイズの改善等で、
とても気に入っています。不満点は無いですよ。
ほんと、D2X買うときは、清水の舞台から飛び降りる覚悟で買いましたが、全く後悔ないですね。

最近は、PC周辺機器の更新にウェイトをおいているかな。
こちらの方が、高価なレンズより、普段からの恩恵に授かれるかもしれませんよ。
今、無性にフィルム専用スキャナーが欲しくて堪りませんです。


書込番号:5732266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/09 00:18(1年以上前)

話が広がってきましたが、私のフィルムスキャナー
はニコンのCOOL SCAN IIです。
10万くらいで買った記憶があるのですが、数年後
には二束三文になっていました (^^;

いまではWinXPにそのままでは繋がらなくなって
しまったので、眠っています・・・
フィルム使わなくなりましたし。

書込番号:5732383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/09 00:35(1年以上前)

>フィルム使わなくなりましたし。
ええ、ランニングコストはかさむんですけどね。でも、パトローネに装填する儀式は、やはり良いですよね。
ここのところ、デジ(いろいろ)&銀塩(F100)になってきています。
使うレンズもF100に合わせて、持ち運ぶ量を減らすのに、単焦点が多いですね。
(18mm/F2.8、28mm/F1.4、50mm/F1.4、85mm/F1.4、Micro70-180mm、SB-800)
XDやEOS650も使ってあげないと。FM3Aは、大事に保管したままです。^^;

フィルムスキャナーですが、NikonのCoolscanがもう一度モデルチェンジして、
解像度上げてくれないかなー(DiMAGE Scan 5400dpiが一時、欲しかったけど。)

ソフトは、Vista & OS X Universal のハイブリッド版で出して欲しいです。

書込番号:5732486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件

2006/12/09 01:18(1年以上前)

おお、お二人ともフィルムスキャナー派?

私も長年やってきましたが、これ、最低の作業ですね。

ほっといてもパソコンがやってくれるバッチ処理と違い、いちいち

フィルムを装填しなければなりませんので。もう諦めました。

その代わりにベローズとマクロレンズを用意して、ポジの電子化を

やろうとして、こちらも停滞中です。

長年撮りだめた大量のポジの中には、かなりのB級レベルがありま

すので、これを電子化してレタッチして使おうと思っていますが。

本気でやり出すと、一生終わってしまいそうなので、まずは楽しく

海外取材(ワインとグルメの?)を楽しんだ方が良さそうです!

書込番号:5732653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/09 01:23(1年以上前)

≫写真はポジ2さん

> 本気でやり出すと、一生終わってしまいそうなので、

私も、同じような理由で萎えました (^^;
もっとも、始めたときはデジタル一眼なんて存在
していなかったような・・・

書込番号:5732674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/09 08:35(1年以上前)

デジタルを始めてしまうと、銀塩から遠のいてしまいますよね。
私のF5も、かれこれ2年、全く触っていません。

しかし逆に、中判(ブローニー)には填りましたよ。
中判のレンズで撮った絵の美しさは、当分デジタルでは味わえない良さがあります。
フィルム自体も大きいので、直接フィルム(ポジ)を覗くと、吸い込まれそうな感覚に陥ります。

しかし、中判用のフィルムスキャナーは、べらぼうな値段なので、サスガに買えず、フラットベッドの高級機を買いましたが・・・


私のD2Xも、保証期限が切れる寸前(3月)に、まとめて修理しました。
ご存じの通り、半端じゃない枚数を撮ったので、シャッターユニットが交換になっていました。
もちろん無償。
それ以降、買ったときより快調になって、喜んでいます。

しかし一方で、D200は絶不調です。
保証が切れる寸前の今、最後の修理に出していますが、
・縦横位置センサー不良
  買ってから3回目の修理
・シャッター不良
  D2Xと比べて、シャッター速度が倍半分違っている。
・MB-D200の不良
  電池の接触不良?
と、結構トラブルが多発しています。

でも、もし今、もう1台買うとしたら、D200をチョイスしますね。
コストパフォーマンスを考えると、D2Xsは高すぎるし・・・

書込番号:5733259

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/12/09 12:39(1年以上前)

ニコンってそんなにこわれるのですか^^;

私は20年ニコン使っていますが、ストロボは8年くらいで大体逝ってしまいますが、それ以外ではF4のマウントが壊れた事はありますがそれくらいですね。

デジカメはD100とD2xを使ってきましたけど特に故障はないしMDも4GBを使ってましたけど故障は無かったし、今はCFしか使いませんけど。

昔はネットが無かったので自分の使っている物か知り合いの使っている物の事しかわからなかったから自分のが壊れなかったら壊れないものと思い込みますけどね。

ネットなんかを見ているとよく故障の話になりますが、そういうのを見ていると変に神経質になりますね。

書込番号:5734110

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/12/09 18:51(1年以上前)

壊れなければ使うのやめようとは思わないもんなんでしょうけど、MDは安かろう的な製品ですよね。
CFも、ものすごい勢いで安くなっていますから、もう壊れるリスクを取ってまでMDを買う意味も
なくなっている気がします。私は1度MD故障を経験して以来CF一筋です。やっぱり怖いですからね、データ紛失は。
じょばんにさんもDIGICさんもぜひCFに切り替えましょうよ。

メディアの話はこれくらいにしておいて。。。
D2Xですね。。。いいカメラなんですけど、いまいち丈夫とはいえないですよね。
私も年明けの仕事に支障の出ないようにここまで出た不具合をすべて解決すべく明日にでもSC行ってくるつもりです。
前回のオーバーホールからまだ半年たっていませんが、もうあちこちガタガタですから。
特に、コマンドダイヤルから回りは何とかしないとまずいです。
ニコンだけではないんじゃないかな、実際は。私は他社の機種使っていないのではっきりしたことはいえませんが、
キヤノンもPanaもCCD不具合出してますしね。まあ機械ですから壊れるのは仕方ないにしても、SCの対応はしっかりしてほしいです。

書込番号:5735714

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2006/12/09 18:58(1年以上前)

じょばんにさん こんにちは

AFがイカれちゃったんですか
困ってしまいますね、正月前なのに
私のも3回修理に出して、基盤交換2回、液晶の交換1回やってます
今のところ現象は出ていませんが、
暖かくなる来春にちょっと不安が残ります


話は変わりますが
滅多に使わないクロッップを、ファームアップ後に初めて使ったら
AFがかなり良くなったみたいです、
子供のサッカーをAF-Cで追ったら、殆どピンが来てました


早く直ると良いですね。

書込番号:5735746

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/12/09 20:21(1年以上前)

>MT46さん

>話は変わりますが
滅多に使わないクロッップを、ファームアップ後に初めて使ったら
AFがかなり良くなったみたいです、
子供のサッカーをAF-Cで追ったら、殆どピンが来てました

横レスになっちゃってすみません。
私の場合はファームアップ前に調整していたのがあだになったのでしょうか、ファームアップ後に余計
AFはずすようになりました。露出の以上やその他の不具合とあわせてきちんと調整しなおしてもらうつもりですが。

書込番号:5736089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/09 20:54(1年以上前)

じょばんにさん、この度のD2Xトラブル残念でしたね。

私もAF部品が購入後半年程度で不良を起こして修理して頂いた経験からD2XのウィークポイントはAFの様な気がします(^^ヾ

>大のニコンファン(?)なのに、なんだか裏切られてばかりです・・・
他社のデジタル一眼レフでもノートラブルなのはない筈ですよ。
掲示板へ積極的に書き込まれる方々が所有されている機種の事例が目立つだけだと思います(^^;;;

書込番号:5736233

ナイスクチコミ!1


torikawaさん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/09 21:01(1年以上前)

>一旦無限遠に行っき、最短に行って、また無限遠に
行って止まり、フォーカスが合いません

はじめまして、torikawaと申します。
偶然にも、つい6時間ほど前に同じ症状に陥りました。
と言っても私の場合、うっかり足を引っ掛けてしまい、15cmほどの高さから飛び込み前転させてしまったものです。
装着していた50mmf1.4から着地し、そのままゴロンと一回転・・・。
大した衝撃ではないだろうと思いましたが、フォーカスが行ったり来たり、レンズを換えても、電源再投入しても同じで「大変なことをしてしまった。」と青くなりました。
しかし、苦し紛れにシャッターボタン押したところ、フォーカス全然合っていないのにシャッターが切れ、以後正常にフォーカスし始めました。
丈夫を売りにしていますがやはり精密機械、取り扱いは慎重にしなければと認識を新たにした次第です。

書込番号:5736278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/09 21:22(1年以上前)

みなさま、色々な体験談をありがとうございます。

やはり、何らかの投げかけをしてみて、今まで知らなかった
ような体験談をお聞かせ頂けるわけですし、何だか今回のスレ
立ち上げで、貴重なお話を聞けることができて嬉しいです。


≫しまんちゅーさん

> 私のF5も、かれこれ2年、全く触っていません。

私も、F100は電池の入れ替えくらいしかしていませn (^^;
Fの電池は露出計用なので、数年は持つのですが、先日たまに
触ってみたら、露出計が異常な動きを・・・
やはり、モノは触ってやらんとダメになるみたいです。

> 直接フィルム(ポジ)を覗くと、吸い込まれそうな感覚に陥ります。

こればかりは、全く未経験なので想像もつきません。
さすがに、中判では私が知っているような、しまんちゅーさん
の撮影スタイル(1回数百枚)は、ありえないのでしょうね。

> しかし一方で、D200は絶不調です。

そうだったんですか。
みなさん、実は色々あるんですね・・・


D2XXXさん

> ニコンってそんなにこわれるのですか^^;

私も、F,F3,F100と銀塩を使っています。
故障知らずでした。
ただ、デジタルは・・・
COOLPIX 950,990は、まったくもって、おもちゃのようで、色々と
壊れていました。
デジ一眼はD2Hからですが、これは壊れませんでしたね。
中古のD70も、今のところ問題無しです。

レンズは・・・
Gタイプ2本がイマイチでしたが、何度も調整に出してなんとか
使っています。故障は、ありません。

> ネットなんかを見ているとよく故障の話になりますが、そういう
> のを見ていると変に神経質になりますね。

他人の故障はお気の毒だと、私も思います。
ただ、自分の故障だと・・・
直ってくれば、運が悪かったで済んでしまいます。
でも、何度もダメだった場合は疑心暗鬼になるでしょうね・・・


≫D2Xsさん

おひさしぶりです。
カテゴリーの違う板での書き込みは、少し見ていましたけど (^^

> じょばんにさんもDIGICさんもぜひCFに切り替えましょうよ。

CF4MBを追加していますので、最初からそれを使えばよかったの
ですが、先日来MDで数100枚撮影していて問題なかったので、調子に
乗ってMDを使っていました。(ついつい、勿体なくて)
でも、今後は御意見通り、CFで撮りMDは予備にします。

> D2Xですね。。。いいカメラなんですけど、いまいち丈夫とは
> いえないですよね。

私より相当ハードな使い方をされているとはいえ、やはりプロから
見てそう思われるのですね・・・

いやはいや、私の不具合はD2XsさんやDIGICさんの修理回数や、
しまんちゅーさんのD200の修理回数と比較したら、ヤワな悩み
であったと思います (^^;

> ニコンだけではないんじゃないかな、

そうかもしれませんね・・・

> まあ機械ですから壊れるのは仕方ないにしても、

わかっちゃぁいるのですが、自分のカメラの故障は、瞬間がまん
できん気持ちになります (^^;

> SCの対応はしっかりしてほしいです。

その通りでございます。


≫MT46さん

> AFがイカれちゃったんですか

です・・・(^^;

> 困ってしまいますね、正月前なのに

なんとか、12月中に返して欲しいです。

> 私のも3回修理に出して、基盤交換2回、液晶の交換1回やってます

そうだったんですか。
多いですね、故障・・・

> 早く直ると良いですね。

ありがとうございます m(_ _)m


≫ラングレー(no.2)さん

> 他社のデジタル一眼レフでもノートラブルなのはない筈ですよ。

そうですよね (^^;
まぁ、他社と比較できないのですが、最近へこんでいました。
とはいえ、書き込んだらなんだかスッキリしましたけど (^^


≫torikawaさん

こちらこそ、はじめまして。
今後ともよろしくです。

> 偶然にも、つい6時間ほど前に同じ症状に陥りました。

何だか、戦友になったような気分です (^^;;;

> 丈夫を売りにしていますがやはり精密機械、取り扱いは慎重に
> しなければと認識を新たにした次第です。

私は正確からして、確実に取り扱うようにはしているのですが、
それでも、torikawaさんと同じような状況になることはあり得ます
からねぇ・・・お互い、気をつけましょう (^^


みなさま、色々と慰めの言葉も含め、ありがとうございます。

明日からD2Xが帰ってくるまでは、当分D70で繋いでおきます。
D40・・・ちょっと触ってきましたが欲しくなりました。
でも、D70があれば余計な出費かな・・・

書込番号:5736375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/09 21:30(1年以上前)

追伸:

MT46さんと、D2Xsさんで、ファームアップ後のクロップ
でAF精度に対する認識が相反する御意見ですね。

どうなんでしょうね・・・D2XのAF

基本的に、センサーの性能自体は変わっている筈はなく、
単にソフト的に何をしているかだけの問題なんでしょうが、
使い方(撮り方)で違うとしか思えませんね。

ニコンのAFセンサー・・・
今後、どうなっていくのでしょうか。

書込番号:5736435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/12/09 23:51(1年以上前)

じょばんにさんこんばんわ。ご愁傷様です。
私のD2Xは使い始めて1年半ですが、絶好調です。
主に花火で長時間露出、9割方MFでの使用ですが。

メディアはトランセンドの120倍速の4GのCFを4枚使ってます。
MDはMUVO取り出し品が2枚有りますが、予備メディアになってますね。一枚は調子が悪く中々認識しませんが。

 時にマウントの接点は清掃されてますでしょうか?また、
AFセンサーの上にゴミが乗っかってるとか?以前
D2Hの時はAFセンサーにゴミ付着と言う目を疑う症状になり、
慌てて拭いたモンです。

 MDはやはり電池大食いですので、そろそろ本来の胎内に戻そうかと・・・MP3プレイヤーとして本来有る姿に(笑)。
 CF恐ろしい程値段下がってますので、もう少し追加購入しても
良いかなと思います。

書込番号:5737260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/10 00:18(1年以上前)

≫き−ぼ−さん

> 私のD2Xは使い始めて1年半ですが、絶好調です。

うらやましいです (^^
きーぼーさんの花火は、D2Hの頃から参考にさせて
頂いています。

> 時にマウントの接点は清掃されてますでしょうか?また、

これは最初に疑った事なので、やってみましたが、
症状変わらずでした。

> AFセンサーの上にゴミが乗っかってるとか?

さすがにこれは分かりません。
確かに、そういうのはありそうですね。
でも、それが分かっていたとしても、ちょっと素人が
何とかできるものとは思わなかったかもしれません。

今日、キタムラに持って行ったので、後はメーカーに
任せようと思います。
って、月曜日までは店内に置いてあるでしょうけど (^^;

> MDはやはり電池大食いですので、

ですね・・・私も実感しています。
充電する回数が、以前よりも増えました。

> そろそろ本来の胎内に戻そうかと・・・

なんか、表現がおもろいです (^^

書込番号:5737433

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2006/12/10 15:24(1年以上前)

こんにちは

D2Xsさん
>ファームアップ後に余計AFはずすようになりました
じょばんにさん
>どうなんでしょうね・・・D2XのAF

私の個体は元々AFは問題なかったのですが
AF-Cを使った時に、アレッ・・・って思うショットが必ず数枚有ったのですが
今回はこれが1枚も無かったので、バージョンアップが理由なのかなと
思ってみました
流石に等倍で見れば多少の粗は有りますが・・・

書込番号:5739798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/10 17:39(1年以上前)

1年前の雑誌CAPAのAFテストでは、いろんなAFポイントでAFして11mm以上
はずれた回数が10回(合計20回の内)とあまり良くなかったですね。
(1台のみのテストですから、個体差もありますが)
尚、最悪は20Dの17回、次がD200の14回、5Dの12回でした。
今年はどうなりますか、楽しみですね。(高級品が買えない人の唯一の楽しみですが)

書込番号:5740296

ナイスクチコミ!1


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/12/11 20:11(1年以上前)

じょばんにさん
D2Xお気の毒です。
大したことなくて早く直ると良いですね。
精密機械なので、故障はあるとは思いますが、あまり多いと滅入ってしまいますね。私も以前α7デジで、購入後、すぐにメモリー基盤不具合で設定が記憶されなくなり、ピント不良で修理と立て続けにメーカー送り・・・その後1週間でAF不具合となりモーターが回りっぱなしになって、その修理後・・・思い出すだけでイヤになります。結局売却・・・ニコンでは、D200で購入後すぐにミラーが戻らなくなり基盤交換していらい故障はないです。ただ、D2Xのファームアップ後の露出異常が見られたので、元に戻してから再発してません。
やはり機会のアタリ、ハズレってあるんですかねぇ・・高価な商品なので勘弁してほしいものです・・・

書込番号:5745292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/11 21:21(1年以上前)

≫makoccyanさん

おみまいのお言葉、ありがとうございます。

> 大したことなくて早く直ると良いですね。

そうですね。
年内に、ちゃんとして戻して欲しいです。

makoccyanさんも、色々と気が滅入るような
御経験を充分すぎるほどされているんですね。

確かに形有るモノは、いつかは壊れるという
ことは分かっていますし、個体差により故障
が多い場合がある事も承知していますが、
「その時」は、腹が立ちますよね (^^;

まぁ、AFが効かなくなってもMFで撮れるので、
信頼性としてダメという訳ではないのですが、
ついつい感情的になってしまいました。

媒体エラーで、正常な媒体に差し替えても
撮影できなくなるのは、勘弁して欲しいと
思いましたけど (^^;;;

書込番号:5745649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/12/12 07:58(1年以上前)

スキャナー、一度ドラムスキャンしてみてね。

http://www.myojyo.co.jp/service/photolib/scan.html

>撮影できなくなるのは、勘弁して欲しいと
ほんと、ほんと、掃除しただけで返さないでほしいわぁ。


書込番号:5747601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/12/12 09:00(1年以上前)

makoccyanさん 露出異常で修理に出しましたが掃除だけで帰ってきました。
連写、階調補正オート、輪郭強調しない設定の連写で起きますね。
撮影状況のコントラストによって目立つ、目立たないはあるかもしれませんが180のところでは15もちがいますね。15/256なので17パーセントも違うと困りますね。フラグシップに対する修理なのかと疑ってしまいます。<−あ、腹が立ってきたぁ。

↓最後のページに修理から上がっても治ってなかった現象を調べた結果を
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0

フラグシップ、看板機だよ看板。あ〜あ。

書込番号:5747694

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/15 15:29(1年以上前)

>一旦無限遠に行っき、最短に行って、また無限遠<

>偶然にも、つい6時間ほど前に同じ症状に陥りました<
>真っ暗画像再発<
>シャッター機構、過去3回交換。SQ基板1回交換<
>いまいち丈夫とはいえないですよね<
>D2XのウィークポイントはAFの様な気がします(^^ヾ<
>露出異常で修理に出しましたが掃除だけで帰ってきました<

しかし 駄目だな〜、情けない!
こういう故障は 保障期間に関わらず修理をしないと駄目ですね。

落とした訳でもないし、自然故障と言うには無理が有ります。
修理に出した後 6ヶ月の保障が切れる前に、少しの異常でも
或いは無くても 点検修理に(工場に)出し… を、繰り返す事をお薦めします。

書込番号:5761502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2006/12/15 17:20(1年以上前)

>じょばんにさん

大変遅ればせながら、D2Xお気の毒なことです。

ボクはMD4GBは仕事で使ってますが(CFより安かったので)既に5枚永眠しました(初めからCFにしとけばよかったと壊れるたびに後悔してます(^^ゞ)
最近はCFも比較的安いのでCFを使うようにしてますが、いきなり大容量が壊れると悲しいので、1GBや2GBを数枚にして使い分けてます。

肝心のボディは、まだ悲劇的なことは遭遇していません。

早く退院できますようお祈り申し上げまする (>人<)

追伸:家にも埃まみれのWin98のデスクトップにこれまた埃まみれのSCSI接続されたフィルムスキャナー(CanoScan2700F)があります・・・。

書込番号:5761790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/16 08:58(1年以上前)

じょばんにさん、高い機材ほどむずかしいさん、みなさん、おはようございます。
本スレの先のレスで触れた当方のD2Xの不調と併せ、F100のピンがどうも甘めなので、
つい先日、新宿SCに行ってきました。

途中状況を報告すると、ニコンさんとしては、ニコンさんとしての厳格な品質基準に照らし合わせ、
お客様(ここでは一般的に一括りで。)からの指摘内容に対して、本当に不具合かを確かめ、
その上で、治すならきちんと治させてもらいます、という感じで、ともかく受けて頂き、
現在、工場送り中となっています。責任感の強さとある意味、親身さを感じました。

ただ、ボクは、そういった事をボクなりに理解しつつも、その途中の課程(修理受け付けカウンターから
裏に回ってのやりとりは、ボクらユーザーには見えないじゃですか。。。)や問答で、
内心、「ええっーーーっ! 何なのソレ? ちょっとおかしいよ。」というのがありました。

これらについては、また、あらためて、引き続き、触れたいと思います。

書込番号:5764626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/16 09:00(1年以上前)

続き その1

とにかく、D2Xのシャッター回数切り過ぎ(過去3回シャッター機構部交換した事になっていますが。。。
ボク、正直、空シャッターも含めて、そんなにシャッター切ってないってばさ!
クルマでいうと、まあそれなりに丁寧に長年載ってきたけど、メーター2万Kmいってない位、
exifで確認する限りでは枚数、恥ずかしい位いってないし。。。過去3回交換した事になっているけど、
修理伝票=納品票を見ると、交換部品として交換部品名称と部品番号が明記されているのって、
過去1度だけなんだよね。他はコメント欄に交換したとあるだけ。。。)と言われ、
更には、これ程、来られる方はそうそういらっしゃらないので・・・だと。。。
曲がりなりにも、お客様(オレっち、今までニコン製品にいくらお金出したか分かっているのかなぁ!?)に
面と向かってサービスマンが言う言葉じゃないよね・・・
これには流石に言い返しましたよ。ボクだって、そうそう来たくて足を運んでいるんじゃないとね。
ただ、50万円近い高額な商品を買って、撮影していて撮れない時がある(真っ黒な画像のコマ)があるって、
困るわけですよ、実際。
これは、D2Xの様な主にプロ向けの高額商品に限らず、5万円程のD40で起こっても同様に困る事ですが。。。
だから、できるだけ一発修理で、再発しないように治して欲しい、って切望しているわけなんですね。
それを、はなからクレーマーの如く、これ程来られる方はふつう居ませんからって・・・
結局、前回の修理保証期間を切れても「進行」で受け付けてくれましたけどね。。。

それと、更に信じられなかったのが、F100がどうもピンが甘いという事で、
カウンター裏で技術の方が、具体的にどういう方法で以てか分かりかねますが、
ニコンさんの基準に照らし合わせて、一箇所、マウント面とフィルム面とずれている
ポイントがあります、と言われ・・・
これを、ボディバック不良というらしく、軽度なら、ワッシャーの調整で部品代が大して
かからないだろうが、それで済まないと、部品代がMAX13千円程かかると・・・
また、フィルム一眼レフでのこの症状については、例え、メーカー保証期間中でも、
一般修理扱いの有償修理で、工賃で11千円程かかるとのこと。

…で、聞きましたよ。新品で買った(ただ、不覚にも今年6月にF100用のアクセサリー
=既に生産完了となっていた為、補修部品扱いを購入する際、提示したメーカー保証書と使用説明書が
セットで紛失してしまったようで、探しても探しても見つからない・・・
嗚呼!このボクとした事が、ふだん、厳重に保管しているのに何という不覚!orz)製品で、
どうしてこの様な事が起こりえるのですか?と。。。まさか生産段階での問題ですか?
そうしたら、こう言われましたよ。重いレンズを付けたか何かで、歪んだかしたのでは?と・・・

オレっち、ニコン用のレンズで、欲しくても、サンニッパ以上のもの持っていないし、
ましてや、VR70−200でもレンズの三脚座で固定しますよ。。。

近代や宮本製作所とかから、EF→Fなんてマウントアダプター出ていないし・・・
それとも、F100は、どれ位の重さまで耐えられるか分からないけど、ゴーヨンクラスのレンズを
装着すると、ボディが歪むんですかねぇー???

そして、最後に、これらの履歴はしっかり残りますから。…だってばさ!!!

書込番号:5764632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/16 09:16(1年以上前)

続き その2

まじめに、VR328欲しいし、F6も手にしたいし、次のフラッグシップ機だって欲しい!
でも、これでは、あまりにもリスキー過ぎます!! 怖くてとても買えません!!!

ニコンさん、サービス大賞か何か取った記憶がありますが、現実と乖離していないかなぁ?
ボクはキヤノンさんとかも併用しているから、持っているメーカーさんのサービス対応を
大体体験していますが、結局、なんだかんだと受けてくれて、ある意味、親切対応なんだけど、
こういった受け付け段階や納品時のサービスマンの軽率な一言とかが、ニコンさんは最悪だと思います。

一度、キヤノンさんの東日本修理センターをはじめとした一般のお客様に対する対応が
どれだけ的確で、こちらも納得し、その修理結果も完全に近いものか見せてあげたいです。
キヤノンさんの関東の修理品が集まる東日本修理センターでは、奥から技術の方が出てこられ、
一緒に状況を確認してくれ、これこれしかじかですから、こうですね、とか。
あと、レンズ内清掃も、レンズが後清掃を考慮した設計になっているのか、
レンズの中の方にたまたま納品時に有った目立つゴミも、ちょっとお待ち下さい、
と奥に持ち込んで、待つこと10分程で、綺麗に除去されていました!(目が点の驚き!)
これ、ニコンさんだったら、引き受けることもなかなかせず、引き受けても再度工場送りの
2〜3週間預かりは確実なレベル。
しかも、キヤノンさんの場合は、ボディかレンズのどちらかがメーカー保証期間中であれば、
嫌な顔一つ見せずに、双方問題ないかきちんと見てくれて、調整、おまけにレンズ内も大体綺麗に清掃してくれます。
ボクが今まで、KissDNの時と、30Dの時に持っていたレンズ総数12、3本(当時)全部、
ピントもほぼドンピシャ、レンズ内清掃も殆どが綺麗な状態に。本当、気持ちいいです。

これは銀座での一例でしたが、キヤノンさんの場合、沢山買っくれている一般のお客様の方を大切にする様で、
むしろ、一般修理受け付けに、CPS会員だ!と言って入って来られたカメラマンの方には、
厳しく、CPS会員様でしたら、CPSの受付が別の方にありますのでの、CPS会員証をご提示の上、
受け付けなされてくださいと。。。

その点、ニコンさんって、下手したら一般のお客様より買ってもいないNPS会員の方を
優遇しているんじゃないかなぁ〜?
そりゃ、その御方が、ワールドワイドに著名なフォトグラファーだったら、まだ納得がいきますがね。。。

とにかく、ニコン製品で高額な商品を買うのに、残念ながら躊躇いが生じてきています。


書込番号:5764676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/16 09:38(1年以上前)

最後にフォローしておきます。

同じ、新宿でも(いや、新宿に限らず、銀座でも。)SCのボクに対する対応は、
人によって、そうした点が目立つように思えますが、ショールームの方の説明員の方々は、
さすがに、その点、わきまえられていて、こちらの疑問点や質問にも親切に対応してくれ、
また、こちらが普段使っていて不満に思う点や改善して欲しい点とかを何気なく話をしていると、
次の製品開発に活かそうと、メモをたまに取る等して、ユーザーの生の声を聞き入れようと、
そうした点にはとても好感が持てます。

そうすると、また、F6やVR MICRO 105とかまで欲しい!という気持ちになります。

書込番号:5764730

ナイスクチコミ!1


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/12/16 15:09(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
すいません、しばらく見てませんでした。
結局清掃だけですかぁ・・・
症状の発生する条件がわかりましたので、私の固体でも実験してみます。また報告しますね。
ニコンさんの対応の悪さは困ったものですね。
私もその昔キヤノンを使っていた頃、東日本修理センターさんの対応には感動すら覚えました。今は、大きな不具合が無いのでニコンでも問題は出ていませんが、今後を考えると不安になりますね。

書込番号:5765735

ナイスクチコミ!1


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/12/16 22:37(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
今、実験してみましたが、特に露出のバラツキは出ないようです。リンク先の画像を拝見しましたが、正直よくわかりませんでした。
もしかしたら、私が気づかずに使ってるだけ・・・(^^ゞ
ただ言えるのは、ファームウェア更新で、WBは安定したが、AFの迷いが増え、時々露出計が、異常な数値を示す。で、ファームを戻したら症状が出なくなったというところです。

書込番号:5767442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2006/12/16 22:47(1年以上前)

修理に出す場合は販売店を経由してます。
販売店から言ってもらった方がやはり強いです。
特に上御得意様となっている店=馴染みの店ですと、
色々と。
 
 D2Hのシャッターを一度購入半年で交換してますが、
(開ききらないのが数回発生)
特に問題ありませんでした。

 また、購入後間もなく外装が剥がれて、修理に送り、
出張で関東に行った時に受け取りをする為、
新宿のSCへ修理上がりを直送し、受け取った事もあります。
 普通なら断られると思う事も、販売店から営業を通して貰うと
割かしスムーズに行く事もあります。

 ちなみに最近は余り行かなくなりましたが、LPFの清掃は
梅田に行ってましたが、すこぶる対応は良かったです。  

書込番号:5767484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/12/18 08:58(1年以上前)

>これでは、あまりにもリスキー過ぎます!! 怖くてとても買えません!!!
そう、最近怖いのぉ。新品買ってのリスクはいただけませんよね。
SCの方の対応は、よいのですが、皆さんのと同じですよとか、いいほうですよ。とかがたまに出てくると、ん?ほかの人はもっとわるいんかい?、そんなに精度にばらつきが在るのか。

SCの方が撮ってくれて出してきた撮影サンプルは線が10cmほどのバーチャート、あんたとこの基準はこれかい?。
普通線間10本が最低限だよね?。cmと本と間違ってるんじゃないの?=>10本/1cm=10cm/本 逆だと偉い違いだよ。あうってね。もういいよ、ってかんじ。ライターさんやプロには個体変える
んでしょ。一般ユーザーなめてないかな?。

SCは受け付けて工場送りにしてくれたとしても、修理部門の修理完了検査がいい加減なのでしょう。やはり、完了検査者の印を押すとか責任を明確にしてナス査定に響くようにしなければ、社内改善できませんよね。様子見してくださいならそのように書くとか、精度を求められたら、検査結果を数字で示すとか、昔のフィルムのような感覚で修理されたのでは困りますね。私のばあいでも明確にグラフで出せるんですから、256のうち10も20も違ったら問題だと思わないのかね?修理担当者さん。

makoccyanさん 調べていただいてありがとうございました。
私も他の方に調べていただきまして、個体差があるのが判明いたしました。年明けそうそう、再修理に出します。




書込番号:5773806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/19 00:42(1年以上前)

あら、ちょっとこっちを見ていない間に色々と
レスが付いていたのですね。

DIGICさんは普段からこういった件の話は書き
混まれる事が少ないのですが、過去から色々と
小出しで聞いていました。

何だか自分の事のようにムカっときますね (^^;

レンズ調整のときに横浜SCの方と電話でお話し
させて頂いたとき、

私「もう何度目かの調整に出すのですが、実際の
ところ、ちゃんとできないのですか?」

SC「こちらでは、何とも言えません。私が行う訳
ではありませんから。調整を担当する技術者の
技量によるところもあります」

と、正直なところを言われる方でした (^^;

書込番号:5777011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/19 02:47(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
>修理部門の修理完了検査がいい加減なのでしょう。やはり、完了検査者の印を押すとか責任を明確にしてナス査定に響くようにしなければ、社内改善できませんよね。

私も全く同感です。
とにかく、今のニコン基準値内では、アタリとハズレの差が大きすぎます。D2Xのハズレを引いた私には、高い機材ほどむずかしいさんや、じょばんにさんの気持ちがよく解かります。

私は、去年から今年にかけて、D2X、D2Xs、VR70-200、17-55これらの製品を購入しましたが、どの商品も一部に調整不良があり、
購入後CSに送り再調整しなければなりません。

CSでの再調整についてですが、……ハズレの製品をアタリの製品レベルまで引き上げる労力は使用しないようですね。

一体どれほどの調整不良品が世に出ているのでしょうか?

私が購入した4個の製品はどれも調整不良品でした。
この事から考えても……かなりの数…………。
ニコンが不良を認めないのはこの辺りに原因があるのかも……。

不良箇所が改善されたなら、とても使いやすいカメラなのですが、
肝心の、CSでの再調整がなかなか、こちらの思うようにはならないのです。

不良品に気が付いたその日から、貴方もニコンの姿が今までとは変わってみえるかも‥。

私のD2Xと17-55mm、明日から又CS行きです。
AF調整に出し、完了(AF少し改善)後、ドット欠けに気が付き再びCSへ、完了後、自宅でファ−ムアップした2日後、一部フォ−カスポイントのAFが甘くなっていることに気が付いた。

甘くなった原因が、ドット欠け調整作業なのか、ファ−ムアップが原因なのかはよくわかりません。

今回はボディとレンズのデモ機を借りることができました。
 
調整不良品所持の皆さん、諦めずにがんばりましょう。



書込番号:5777311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/12/20 20:40(1年以上前)

≫詩国のかめさん

何も問題の無いブツの確率は高いのかもしれませんが、
問題のある個体に当たると、イヤですねぇ。

本日連絡があり、年内ギリギリには戻ってくるとの事。
普通は2週間以内に帰ってくるのですが、この度は結構
長いようです。

問題は、戻ってからです・・・
AFとかチェックしておかないと。
今までニコンに出してから、何度も裏切られていますから。

書込番号:5783071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/12/20 21:07(1年以上前)

期待したら、腹が立つので、「正月つかえるぅ、よかったぁ。」ぐらいに考えてAFずれ精度なんて確かめないようにしましょうね、、、あう〜うう。

書込番号:5783162

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/12/21 05:50(1年以上前)

皆さん、だいぶ悩んでいらっしゃいますね。
私も全く他人事ではないです。
先日修理に出していたD2Xとレンズ、D200が戻ってきました。
D2Xのコマンドダイヤル空回りは、直ったのかな?
帰ってきてからは、いまのところ再発はありません。
AF精度は、きちんと修正してくれました。
久しぶりに気持ちよくジャスピンです。
とりあえずAF-Sモードに限った話なので、
また動体撮影してみないとどこまで直ったのかなんともいえませんが。
いつも大事なところで外してくれますから、これも今度の全豪オープンまでお楽しみ(楽しくないけど)ってことで。
露出問題は必殺、「現象は確認できませんでした。念のため関連部の点検をいたしました。」で終わりです。
すっきりはしないですよね。
とりあえずAF−S時のAF精度だけでも直ってきたので一息つけますが。
2つ預けたテレコン両方とも外殻がゆがんでいたようで、一部パーツの動作不良ということで修理代に
2万5千円というのが痛かったです。
とんだ盲点でした。
年末年始はなんか故障が多い気がします。気温の変化と関係あるんでしょうか。すでにパソコンモニター、
ノートPCと故障、修理で年末は仕事になりません。

書込番号:5784658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリセットWB と AWB

2006/11/25 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 MT46さん
クチコミ投稿数:2755件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

こんばんは
トキナーのレンズを買ったら、ホワイトバランスセッターが貰えたました。

下の
高い機材ほどむずかしいさんのスレでちょうどAWBの話題がありましたので、
どのくらい違うものなのか、比較をしてみました。

簡単にデスクの上で済ましたので、
蛍光灯下と言う、AWBには難しいテストになりましたが・・・

結果は
D70の場合は相当違う
D2Xの場合はある程度違う
と個人的に感じました。

ホワイトバランスセッターを屋外でも数回使用しましたが、
jpegの吐き出しが、かなり良くなった気がします。

若干のWBの違いでも、結構jpegに影響が出るものなんだな---と
思う昨今です。


比較画像はブログトップにあります。

書込番号:5675347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/25 07:54(1年以上前)

プリセットWBを使うのなら、私は白いコピー用紙が一枚有れば充分です (^^)

書込番号:5675755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/25 13:13(1年以上前)

環境光センサーはふさいで見たほうがいいかも?

書込番号:5676629

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/25 18:08(1年以上前)

>私は白いコピー用紙が一枚有れば充分です (^^)<
それが 違うんだなぁー(簡単、早い、正確)私はケンコーのでは有りませんが、2つ持っています (^^
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:5677485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ファームアップで基盤破損

2006/10/14 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:917件

先日、こちらの板でファームアップの情報を頂き、早々ファームアップを行いましたがファームアップAを終え、ファームアップBを行おうとした所CFカードのアクセスランプが点灯したままになり、以後ファームアップが行えなくなりました。

とりあえずメーカー修理と思い先週、購入店に修理を依頼したのですが、昨夜連絡があり基盤が破損していると言う事で、見積もり工賃14,400円+21,600円、しめて36,000円也。

店側も単にファームアップミスだと思っていた為、まさかこの様な金額になるとは思って居らず驚いた様子で、修理の依頼を受けた時も詳しく事情も聞いていなかった為、再度状況を聞きたいと言う事で本日出向いてきました。


とりあえず今一度メーカーに交渉して見ると言う事ですが、ファームアップ手順を間違えたとしても正しくバージョンアップされないだけと少し認識が甘かったのかも知れませんが、今は無償修理になる事をひたすら願うだけです。

書込番号:5536639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/14 16:38(1年以上前)

望のパパさん、こんにちは。
災難でしたね。
>ファームアップBを行おうとした所CFカードのアクセスランプが点灯したままになり、以後ファームアップが行えなくなりました。
CFは何をお使いですか?(私はCFはサンディスクしか使わないです)

>今は無償修理になる事をひたすら願うだけです。
心中お察しします。
ファームアップ、気軽に出来ませんね。

書込番号:5536660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/14 18:06(1年以上前)

こういう事態を怖れて今までニコンはファームアップをネットで行ってこなかったという話ですね〜。
これをきにまたファームアップはサービスセンターへの持ち込のみになったりして・・・。

書込番号:5536879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/14 18:28(1年以上前)

≫望のパパさん

それは痛いですね。
しかし、それ以降ファームアップが出来ない状態
になった時点で、青くなりますね・・・

私も影ながら、無料になることをお祈りします。


> これをきにまたファームアップはサービス
> センターへの持ち込のみになったりして・・・。

あちゃぁー!
そうなったら、痛いです。
持ち込みなんて、できないですからね・・・(^^;

簡単に持ち込むことができないユーザーは、結構
いるのではないでしょうか。

できれば、このまま自分で出来るようにしておい
て頂きたいものですねぇ。

書込番号:5536942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/14 18:36(1年以上前)

からんからん堂さん

>こういう事態を怖れて今までニコンはファームアップをネットで行ってこなかったという話ですね〜。

これまでって? 少なくとも3年以上前からネットでフォームアップをダウンロードできたと思いますが・・・

>これをきにまたファームアップはサービスセンターへの持ち込のみになったりして・・・。

この掲示板での報告でさえ、まだ一件ですからまずないでしょう。

書込番号:5536969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/14 20:31(1年以上前)

それは大変にお気の毒でした。ついでに、無償になって、最新基板で戻ってくると
よいですね。ちなみにボクは、一応、CFにAを入れファームアップ、またフォーマットして、
次にBを入れてファームアップで何事もなく、完了しました。
高感度でのノイズの量と質が改善されていますね。

書込番号:5537241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2006/10/14 21:01(1年以上前)

日頃皆さんの書き込み参考にさせて頂いています。

今回、得意まれなケースかも知れませんが、少しでも参考になればと思い報告させていただきました。

現在の所、原因及び修理費につきましては不明確でありますが、結果が分かり次第改めて報告したいと思います。


電気に詳しい方を除き、基盤などと言う特定部位を壊そうと思っても壊せるような物では無いと思いますし、事情も分からぬまま故障してしまうのも電子機器の弱い部分なのかも知れません。

書込番号:5537341

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/14 22:24(1年以上前)

Asbury Parkさん

D100くらいまではネットでのファームウエアのアップデートはありませんでした。
D70くらいからだと思います。
ネットでの自力ファームウエアのアップデートが始まったのは。

少なくともD1系はネットでのファームウエアのアップデートはありませんでした。
僕はD200のファームウエアのアップデートは今まで通りSCでやってもらいました。
なんかあったとき安心なので。

書込番号:5537674

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2006/10/14 22:45(1年以上前)

望のパパさん
こんばんは

ファームアップで基盤破損なんて事も有るのですね
私の場合、今回のバージョンアップでは
ミスって最初にBをしてしまい
Bをもう一回1に戻し
A・Bとそれぞれ2にしたのですが
基盤は大丈夫だったみたいです

ただ
その他の問題で
基盤は2回交換、液晶も交換、その他の部分も交換されている様です

巾着田の写真見ました
良いですね、今年は行こうと思っていたのですが
時間がとれず来年こそは・・・と思っています

書込番号:5537756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2006/10/15 07:43(1年以上前)

MT46さん

> ただ
その他の問題で
基盤は2回交換、液晶も交換、その他の部分も交換されている様です

具体的には、どの様な問題があったのですか。

書込番号:5538690

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/10/15 08:46(1年以上前)

ファームのアップ無事終了しました。

D2Hでの話ですが、極端に露出過剰になる現象が
発生するのでSCに持ち込んだところ、無償で部品の
交換をしてくれました。シャッターユニットも同時に
無償で交換がなされたみたいです。

露出過剰になる不具合は時々報告されているみたいで、
無償ということになったということでしょう。


望のパパさんも無償になることを!!!

書込番号:5538790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/15 10:52(1年以上前)

≫yjtkさん

> D70くらいからだと思います

だとしたら、ひょっとしてD2Hからでしょうか。
D70よりも発売が早いですから。

私はデジ一はD2Hが最初だったので、それより前
の事は知らなかったのですが。

今後も自分で出来るようにしておいて欲しいです (^^

書込番号:5539030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2006/10/15 11:53(1年以上前)

ファームアップに関してはこちらをご覧になるのが間違いないでしょう。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm

D70の2004/06/29日が最古の様です。

書込番号:5539163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/15 14:44(1年以上前)

望のパパさん、こんにちは

ファームウエアーをバージョンアップしたぐらいで基盤を壊し、しかも修理代に多大な出費とは災難でした。

私はいつもは自分で行うのですが今回は妻のお供で築地へ行く用事がありました。
あの大雨の10月6日、銀座SC引っ越しの前日でしたがローバスタフィルターの清掃と合わせファームウエアーのバージョンアップを行ってもらいました。

私は元々手先が不器用なものですからローバスタフィルターの清掃はSCで行ってもらっていました。
しかも、望のパパさんのようなこともあると作業はできるだけSCにと思いますね。

書込番号:5539506

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/15 16:50(1年以上前)

ファームアップで 基盤が破損するとは、考えられないですね、基盤のどの部分が、どの様に破損したのでしょうか?
故障の要因が 元々有って、ファームアップと偶然重なっただけ?

ファームアップで 故障したのでしたら、理由を知りたいですね。
ぜひ SCに、お聞きに成って見て下さい。

無償修理は 難しいかもですが、返事次第では 直接SCにお電話が良いと思います。

書込番号:5539769

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/10/15 17:18(1年以上前)

望のパパさん、こんにちは

ファームウェアのバージョンアップってソフトウェア上での作業ですよね?なのに、基盤が破損???物凄く不思議です。

PCの場合ですと、マザーボードやHDD、LANボードやSCSIボードなどにもBIOSのROMが搭載されていて、それらはソフトウェアでの書き換えが可能です。そこで書き込みに失敗したり、何かのミスで作業中に誤って電源を切ってしまうと、最悪は完全に機能しなくなりますが破損は勿論、損傷することも焼損することもありません。起動はしなくなりますが、物理的な交換が必要になっても単にROMを載せ替えれば済む(HDDの場合はROM交換なんて簡単ではありませんけど)ハナシです。

それともカメラの基盤はそんなにデリケートなのでしょうか?力を加えたわけでも無いのですよね?なのに物理的に壊れるの??なんて疑問が沸いてきました。

他の方もおっしゃっていますが、キチンとした説明を求め、納得できるまでお話しをされた方が良いと思います。

書込番号:5539823

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/10/15 17:44(1年以上前)

ファームアップは難しいですね。

PCのBIOSのファームアップにしても周辺機器のファームアップにしても失敗すると有料修理になるので私はファームアップをする時は慎重にします。

書込番号:5539874

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2006/10/15 20:40(1年以上前)

望のパパさん
こんばんは
>具体的には、どの様な問題があったのですか。

かなり前に書き込みましたが
夏期のフリーズです

書込番号:5540368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2006/10/15 23:09(1年以上前)

個々にお返事できませんが。

MT46さん

過去レス拝見いたしました、下の板でも拝見しましたが修理の為銀座に行かれたのですね、銀座はF3発売当時一度行った事があり、F3の英文のカタログを今でも大事に持っています。
土、日も営業でしたら、近いうちに行ってみたいと思います。

Smile-Meさん

そ〜ですよね、PCや周辺機器のアップデートを、たとえ手順を間違えた所でハードがパンクしたのではうかつには手を出せなくなってしまいます。
当然、ファームアップに失敗しても他の機器同様リセットの方法があると思い2〜3試しましたがだめでした。

robot2さん

>返事次第では 直接SCにお電話が良いと思います。
私もそれは考えましたが、今の店20年ほどの付き合いで、私かメーカーと交渉するより、店に任せた方が良いのではないかと思っています。

誤字訂正
基盤→基板です。


書込番号:5540976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/10/16 07:43(1年以上前)

「基板がこわれた」には違いありませんが基板のICが壊れたのでしょう。こわれたのはおそらくワンチップCPUに内蔵されたEEPROMでしょう?。
最近はほとんど、ICを交換せず基板ごと交換します。フレキシブル基板でしょうからなおさらですね。

めったにありませんがEEPROMが書き込めなくなる基板が出ることもあります。書き込み回数も数万回の制限があるEEPRMが多いですが数万回もアップデートしませんから大丈夫ですね。
EEPROMのファームアップで書き込みできなくなるのは、IC不良、ファームアップ中に電源を切ったなどいろいろな原因がありますが故障調査はデバイスメーカにデバイスを送り返して調査してもらいますが原因のレポートはほとんど帰ってきませんね。

書込番号:5541695

ナイスクチコミ!0


爺たるさん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/03 06:12(1年以上前)

ファームアップはBIOSアップデート以上に
神経を使います。ニコンの場合、ファーム
アップデータがAとBに分かれているのが
ちょっとつらいですね。あと、故障の原因
ですが、CFカード側の問題、つまりCFカード
のファームウエアが古いと、いわゆる「相性」
問題が起きて、データが飛んでしまうことが
あります。

書込番号:5597923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング