D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ニコンビューについて

2006/11/01 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 trunkwoodさん
クチコミ投稿数:48件

先日、D2Xをファームアップし、iso800から増感0.3で撮影しました。
パソコン(MacOS10.39)に取り込み、ニコンビュー(6.2.7)で
確認したところビックリ!!
サムネイルでは問題ないんですが、クリックして写真を拡大すると、
現像完了と同時に写真が点描画になりました(キャプチャー4.42では大丈夫)。

ニコンで確認したところ、数日後ニコンビューはD2Xs(ファームアップ)に対応していない(予定もない)との返事がありました。

撮影設定・現像環境共にマイナーな状況なので、余り影響のある人は少ないかとも思いますが、一応ご報告まで。
前出していたら申し訳ありません。一応ニコンの人は初めてのケースだと言っていました。

書込番号:5593302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/11/01 20:16(1年以上前)

trunkwoodさん、こんばんは。
私はNikonViewを使っていないので、わかりませんが、最終バージョンアップが2005/12/06ですから、仕方がないと思います。
D100では、NikonViewが付属だったのを覚えていますが、D2Xはどうだったでしょうか。
PictureProjectだったようにも思いますが・・・・
Nikonとしては、もうサポート終了と言うことなんでしょうね。

書込番号:5593342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/01 20:18(1年以上前)

すみません、言われている事が少し曖昧なので確認なのですが

> ニコンビューはD2Xs(ファームアップ)に対応していない

これは、

1.D2Xs
2.D2X ファームの Ver.2.00

の両方に対応しないという事でしょうか?

書込番号:5593348

ナイスクチコミ!0


スレ主 trunkwoodさん
クチコミ投稿数:48件

2006/11/01 20:47(1年以上前)

こんばんは。
言葉足らずで申し訳ありません。
iso800以上で増感時のRAWでの症状のようです。
JPEGは問題なさそうですね。

nikonがすき さん
全くその通りで、付属はピクチャープロジェクトです。
ニコンビューの使い勝手が良いのでそのまま使ってますが、
pro版も出るらしい(出た?)ので仕方がないと思います。

じょばんに さん
分かりにくいですね。申し訳ありません。
1.D2Xs
2.D2X ファームの Ver.2.00
私は両方に対応しないと解釈しました。
ニコンの電話での表現はD2XSには対応してないので申し訳ありませんが了承してくださいといったようなことでした(不正確で申し訳ない)。

プリントアウトにニコンビューを使うことが多いのでアレッと思いました。

書込番号:5593452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/01 23:43(1年以上前)

>言葉足らずで申し訳ありません。
>iso800以上で増感時のRAWでの症状のようです。
>JPEGは問題なさそうですね。

同環境でたぶん同じと思われる状態を確認しました。(但し、ボクはH1増感)
(最初、D2X系での拡張増感だから、ノイズかと思っちゃいましたが、
等倍表示だとよく分かりますが、JPEGではそれ程違和感が無いですね。)

まあ、D2X系での拡張増感だから仕方無いかなぁーというのと、
拡張増感のプログラム処理にNVが対応しきれなかっただけの事かと。。。
(そりゃ、NVで何ら問題無い方が嬉しいですよ。)

それより、拡張増感H1とかで、ISO1600相当で撮れる意義の方が大きいと感じました。

まあ、これから有料パッケージが予定されているNV PROに期待ですね。



書込番号:5594263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

続、ファームアップで基板破損

2006/10/28 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:917件

下の板で、基板破損の報告をさせて頂きましたが、水曜日に修理完了の連絡があり、先ほど取りに行って来ました。

当初、修理費が有料と言う事で驚きましたが、祈りが通じたのでしょうか無事無料修理となりました。

ニコンの納品書を見る限り、故障の原因についての記載は無く、圧縮記録基板交換という事です。

午後から娘の吹奏楽の発表がホールであり、こちらで高感度時の画質の確認などをしたいと思います。

レス頂きありがとうございました。



書込番号:5578917

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/28 13:01(1年以上前)

よかったですね。

ニコンには、原因は分かっているのでしょうかねぇ?(独り言)

書込番号:5579038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/28 14:44(1年以上前)

望のパパさん、まずは退院おめでとうございます。
それから、無料ということで良かったですね (^^)v

私は、明日VR70-200mmが入院です。

今からバッティングセンターに行きますが、
カメラは不要かな・・・

書込番号:5579264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/28 22:01(1年以上前)

望のパパさん、こんばんは。
とりあえずは、無償で修理がすんでよかったと思います。
原因は何だったのでしょうね。
気になるところです。

書込番号:5580592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2006/10/29 07:53(1年以上前)

tettyanさん nikonがすきさん

残念ながら故障の原因、店で聞いてみましたが解りません、無償ですから突詰める事は控えました。

じょばんにさん

バッティングセンターですか、じょばんにさんが持つと金属バットもズームして当たりが良くなるとか。(笑)

書込番号:5581904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/29 16:35(1年以上前)

≫望のパパさん

私のバットは、単焦点です。
もう一つ(?)のバットは、短(?)焦点で、ズームしますけど (^O^;;;

駄レスで、申し訳ありません m(_ _)m

書込番号:5583209

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/31 15:31(1年以上前)

>>じょばんにさん

え?短焦点ズーム?
VR200〜400mmF4Gだと聞いておりますが。。(^^;

書込番号:5589546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

後ピンで入院ボケボケ写真連発

2006/10/18 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:433件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

D2XのAFが後ピンだった事に気付くのが遅かった!

購入後1年半経ってからAFS600F4DUで何か変とピンボケだったのが
後ピンのせいだとやっと気付いたのですが、もう手遅れでしょうか?

新宿SCでは調整が下手で、川崎のサービス送りになりましたが

AFについては過去に随分書き込みが有ったようですが、その時に
気付けなかった悔しさが今 身に染みています。
D2XのAFには悩まされ今までの撮影した(失敗した)のは何だったのかと、腹の立つ重いです。

遅くなりましたが、皆さんのD2X大丈夫ですか?

書込番号:5547928

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/18 18:37(1年以上前)

>新宿SCでは調整が下手で、川崎のサービス送りになりましたが

ピントの調整は各SCでやるんですか?
修理の多く(率は知りませんが)は大阪で聞いた話では
本社送りだそうですよ。

書込番号:5548360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/18 19:24(1年以上前)

ナカザワさん、こんばんは。
私のD2Xもピント調整のために入院しました。
私の場合も後ピンです。
購入して1月半くらいしてからのことです。
私の場合は、入院してAFの精度が上がりました。

書込番号:5548459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2006/10/18 19:26(1年以上前)

>ピントの調整は各SCでやるんですか?
>修理の多く(率は知りませんが)は大阪で聞いた話では
>本社送りだそうですよ。

事前に連絡したところD200、AFS600F4D2 、TC14E2、D2Xを
持って来てくださいとのことでした。
でも、やはりだめでした。

旅費やらで出費が無意味でした、残念です。

今まで後ピンだった事にはガッカリで力が抜けてしまいます。
なにより修理期間使用出来ないのも疲れてしまいます。

風景撮影専門の方などはずっと分からず姉妹で終わるのでしょう!

書込番号:5548464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2006/10/18 19:30(1年以上前)

調整はミラー位置の確認と
慣性重量の設定と思われます。

書込番号:5548469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2006/10/18 19:31(1年以上前)

じょばんにさん、nikonがすきさん
レスありがとうございます。

私のも使用できるくらい良くなるといいのですが。

書込番号:5548475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/10/18 19:36(1年以上前)

>慣性重量の設定と思われます。

え?ということは、ミラーショックも調整できるのか知らん。???(nn)

書込番号:5548486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/18 19:51(1年以上前)

こんばんは。

わたしのD2Xは不満はありませんが、レンズによってはオヤッ!ってことは前ピン、後ピンともあります。
でもそのほとんどが許容範囲で調整には出していません。
ピントはファインダー確認とMFで変えること問題ありませんが、さすがのD2Xでも撮影倍率が4倍を越えるとフォーカススクリーンの結像が撮影画像と一致しないことが不満だったりしています。

>え?ということは、ミラーショックも調整できるのか知らん。???(nn)

フォーカス駆動時に意図したところより行き過ぎてしまうことかと。

書込番号:5548532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/10/19 06:53(1年以上前)

>フォーカス駆動時に意図したところより行き過ぎてしまうことかと。
あは。ミラーの慣性ではくて、フォーカス駆動の慣性でしたか。はやとちり。

私の場合、前ピン後ろピンと言うより、被写体を見つけられずにクークー大きくはずすのが困ってます。
カワセミは小さいから見つけられないの?、「見えてないの?ここよここ」っていいながら手でグリグリあわせてしまいます。あー。

書込番号:5549803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/10/19 08:03(1年以上前)

私は前ピンになっていました。
色々ありまして何度かSCに持ち込み今は正常??
ただレンズの個体差があるので今後、レンズを買い足した時
チェックしないといけないなと思っています。

あっ
ボディを追加購入してピントが合わない時は全部持ち込まないと
いけないのかな〜〜

ピントの確認ですが望遠・明るいレンズでf4ぐらいで撮ると
確認しやすいですよ。

書込番号:5549887

ナイスクチコミ!0


お遍路さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/19 09:00(1年以上前)

初心者やまちゃんさん

ご教授ください

>ピントの確認ですが望遠・明るいレンズでf4ぐらいで撮ると
確認しやすいですよ。

これは被写体とどれくらいの距離で撮影すると如実に症状がでてくるのでしょうか??
D100からD2Xに乗り換えて
そろそろ半年なんですが 皆様が仰るほどピント精度に違和感を感じない状態です。
でもここでのD2Xピント精度話を読むと
一回じっくり確かめようと思ってる次第です。
新参者ですが なにとぞご教授をお願いします。

書込番号:5549952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/10/19 15:31(1年以上前)

お遍路さん、こんにちわ

私の説明は解りづらくてすみません。
D2Xのピントのほうですが明るい場所で撮っている時は良いのですが
薄暗い場所で
ISO400
ss1/125
f4〜開放
ぐらいで解かると思います。
室内プールで328で20mぐらい先の我が子を撮っていましたが
調整前はほとんど80%は前ピンでした。
望遠のほうが解かりやすいと思います

f2.8 17-55でも薄暗い環境
設定は忘れましたが、その時もピンボケになっていました。
しかし、そのときは私の腕が悪いだけかもしれませんw

調整後。ピントは良いみたいです。

あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:5550685

ナイスクチコミ!0


お遍路さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/19 16:20(1年以上前)

初心者やまちゃんさん こんにちわ

ご丁寧に説明ありがとう御座います〜!!
週末に同じ様な条件で撮影してみます。
80%が と言うことは・・・
多分大丈夫だと思うのですが 一回思い切り確認してみます。

来週イベントがあるのですが・・・・
ファームの不都合も報告されだしてるので
この週末使い倒してきます。

書込番号:5550787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/10/20 07:24(1年以上前)

自分のD2xも心配になってまたAF位置確認してしまいました。(笑)

328とテレコン17E2絞り開放で最短撮影距離より少し後ろで9点クロスセンサーを確認しましたぁ。
大丈夫そうで一安心。

撮影画像↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1641839&un=129069&m=2&s=0

ついでにFも絞って深度確認も <−意味ないけど。

書込番号:5552938

ナイスクチコミ!0


お遍路さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/20 09:11(1年以上前)

おはよう御座います。


高い機材ほどむずかしいさん

さりげなく確認方法のご伝授ありがとう御座います。
早々試してみました。
328は持ち合わせてないので VR70−200 2.8で 最短撮影距離より少し後ろで私も9点試しました。
言われれば 神経質に神経質を重ねれば きも〜ち・・・
若干後ピンと言えなくもないようですが 許容範囲と言われれば、納得できる範囲でOKのようでした。

明日は 初心者やまちゃんさん に教えていただいた方法を試して問題ないようなら 納得 することにします。


書込番号:5553084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/10/20 12:10(1年以上前)

>さりげなく確認方法のご伝授ありがとう御座います。

D2Xなら、「中央ボタンで拡大」にすれば設定したフォーカス位置で
拡大してくれるのでAF位置の確認はかんたんですぅ。

後ろピンより少々前ピンのほうが良いですね。

500mmF4.8で3mなら、被写界深度が2mmぐらいになるので判別しやすいですぅ。

書込番号:5553417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/20 13:57(1年以上前)

AFのピントチェックをするなら、明るいところで
絞りは絞らず、ISO感度は100でなければ、チェック
にならないと思います。

暗ければ、AFは迷います。
ISO感度を上げると、はっきりピントがきていると
判断しずらくなります。

書込番号:5553620

ナイスクチコミ!0


お遍路さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/22 09:08(1年以上前)

おはよう御座います
昨日は AF精度を確認 を念頭においてバシバシ撮影してきました。

初心者やまちゃんさん 高い機材ほどむずかしいさん じょばんにさん
皆さん新参者に暖かくアドバイスくださいましてありがとう御座いました。
おかげさまで 購入以来頭のどこかにひっかかっていたAF精度ですが
私レベルでは 私のD2X問題感じれない
と言う結論に達することができました。
ありがとう御座いました
確認ではNC4でグリッド表示させて一枚一枚確認しました。

また突然 教えて君 と登場するかも知れませんが
よろしくお願いいたします。

書込番号:5559775

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/10/25 06:44(1年以上前)

はて、ナカザワさんのほうはどうなったのでしょうか???

書込番号:5569327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 D2X ボディの満足度5 ナカザワのアルバム ブログ 

2006/10/25 09:04(1年以上前)

D2Xsさん

現在入院中です、到着次第ご報告したいと思います。
600mm開放だとシビアすぎるのかも知れませんね!

書込番号:5569512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2006/10/27 12:19(1年以上前)

>600mm開放だとシビアすぎるのかも知れませんね!

ピントではなくMTFについてですが、開放で使えるかは、レンズによっても違いますね。
MTFが甘いので328持込ましたが、「基準内でした」で返されました。
↓328+17E2において、Fを1/3ずつ絞りチャートを撮った物をUPしました。ぺージ最後の「F値」。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1641839&un=129069&m=2&s=0

普通に撮るには問題ありませんが、カワセミをトリミングすると結構このコントラスト差は画像に効いてくるんですよね。

ジャンルが違えば機材の使い方も代わり「眼から鱗」ってことが良くありますよね。ほんと、写真って深いですね。 

書込番号:5575914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

D2xファームUP後のクロップ露出

2006/10/23 07:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

D2xファームUP後のクロップモードでの露出は悪くなりましたね。
通常モードとクロップモードで同じ露出補正で使えなくなりました。
−0.5〜−1EVもモードで補正が違うとほんと困まりますね。
クロップモードの露出ファームアップについては、いただけませんね。クロップモードの露出はファームアップ前のほうが良かったですね。

ISO400でのノイズ感は良くなりましたけど、、、露出はねぇです。
今年は、カワセミが子だくさんで楽しみな年なのにぃ、何とかしてくださいね、ニコンさん。

書込番号:5563102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/10/23 13:46(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは。
今、いろいろなレンズで全測光モードで試してみましたが、
ボクのは差はなく、変わらないですよ。ボクの個体だけおかしのかな?

書込番号:5563706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/23 17:06(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは。

フォームアップ後、わたしはクロップを使用していませんが、ファームアップにて露出が変更されていなかったようですが実際はどうなんでしょうかね。
たしかD2Xsはクロップ撮影時にクロップ枠に限定したマルチ測光をしてくれますが、D2Xは以前と同じ画面全体だったような?
三脚使用で構図を変えずに調べてみてはどうでしょうか。

書込番号:5564147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/23 19:33(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん こんばんは

私は鳥撮りにD2Xを使用していますので主にクロップで撮っています。
私もファームウエアーをバージョンアップ後、露出が以前と異なっていることに戸惑っていました。
−補正を以前より強めにかける方が良い結果が出るような気もいたしますが。
ファームウエアーをバージョンアップ後まだ4,5000枚しか撮っていません。

露出がおかしいと指摘されたのを読んで私の判断が間違っていなかったのを確認致しました。
しばらく気をつけながら慣れるのを待ちたいと思います。

書込番号:5564562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/23 21:48(1年以上前)

クロップだけでしょうか?

D2Xの場合、クロップで露出が以前と変わったなら、
標準でも変わっているのではないかと考えられます。

クロップだけというのは・・・不思議ですね。
私はまだ新ファームでクロップ使っていないので (^^;

マルチパターン測光は、たしかに以前から明るめに
なるのでマイナス補正することが多かったですが。

そういえば、中央重点測光って伝統的にアンダー
気味というか、抑え気味ですし。

なんか、今の測光モードって新旧混在で、同じカメラ
とは思えないときがありますね。

書込番号:5565086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/10/24 07:07(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございますぅ。
DIGIC信者になりそう^^;さん
>ボクの個体だけおかしのかな?
えへ、私もそうおもっておりましたが、フルモードでは今まで通りなので「測光回路の故障ではないな」と感じたしだいです。

がんばれ!トキナーさん
>三脚使用で構図を変えずに調べてみてはどうでしょうか。
はい、3脚で構図をかえずに確かめてみました。確かに+0.5EV上がりました。
暗がりから少し逆光気味被写体でおこります。測光エリアが狭くなったので周辺光量の影響にしては大きいですね。

デコ爺さん
>私は鳥撮りにD2Xを使用していますので
同じ撮影状況ですね。室内とか晴天ではあまりクロップとの差がないので補正状況が判断しにくいですね。
>しばらく気をつけながら慣れるのを待ちたいと思います。
最初の数枚は、白いコントラストの無い絵になってしまいます。慣れるか心配です。

じょばんにさん
>クロップだけでしょうか?
マルチパターン測光でシングル中央AF-C、AEロックOFFでクロップと標準で差が出ます。
標準、クロップ同じなら気にならないのですが、違うので困ってしまいます。日が照っているところでは同じなので余計混乱しています。

書込番号:5566373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/24 09:21(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

> クロップと標準で差が出ます。

そうなんですか!
むむ・・・それはクロップ使いからすると、使いづらい
ことになってしまいますね。

D2Xsは、クロップ時の撮影範囲だけで露出を決定する
仕様となり、標準時とクロップ時の露出が異なる事に
なるのは当然なのですが、D2Xは変わらないという認識
でした。

ファームアップで、何をしたんでしょうね?
これは、一度ニコンに自白させる必要がありそうですね。
自白させて、プレス発表してください (^^

書込番号:5566539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/24 09:49(1年以上前)

おはようございます。

>はい、3脚で構図をかえずに確かめてみました。確かに+0.5EV上がりました。

わたしもマルチ測光とAF-Cで調べてみましたが、標準とクロップをファンクションボタンにて変更してみましたが、露出に違いは見られませんでした。

書込番号:5566598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/24 16:53(1年以上前)

>[5566373] 高い機材ほどむずかしいさん
まいどです。

えーと、ボクの先のレスも当然、ノーマルとクロップの両方での結果なんですが、
高い機材ほどむずかしいさんだけでなく、デコ爺さんさんの情報とかもありますので、
折をみて、もうちょい綿密に試してみますね。

でも、[5564147] がんばれ!トキナーさん のレス中の
>たしかD2Xsはクロップ撮影時にクロップ枠に限定した
>マルチ測光をしてくれますが、D2Xは以前と同じ画面全体だったような?
このところも気になるんですよね。
D2Xsはクロップ時ファインダースクリーンをある程度の透過度でマスクするでしょ。
メカの構造的に測光センサーはファインダーの中。
つー事は、そのまま、D2Xsのアルゴリズム(ファームアップ内容)で、
マスクされないD2Xで測光すると、例えば、アイピースシャッターを閉じるか
閉じないかで測光に影響してくるような撮影状況下では、D2Xの方がマスクされない分、
余計な光が(D2Xsクロップマスク部い対して)周囲から入ってきてしまい、
それでオーバー露出?(うん?原理的には逆にアンダーになりそうな・・・?)

書込番号:5567411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/24 17:25(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。

1005分割RGBセンサー搭載なので、このような特定な部分を測光範囲にすることはアルゴリズムで簡単にできますので考え難いと思います。


書込番号:5567475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/10/24 17:53(1年以上前)

参考画像アップしました。このときは0.5までは行ってませんでしたが、、、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?n=129069&m=2&s=0

センサーは1005分割ですが、1005がそのままCPUの演算部に入っておらず8エリアぐらいに分かれてるような気がします。ですので中途半端な測光範囲でクロップサイズとかみ合っていないような気がしています。また液晶クロップ枠との関係もあるかもしれませんが逆ですよね???。

やはり切る範囲が中途半端な気がします。
状況によってころころ変わるより、逆にクロップと普通が同じほうが楽ですね。

書込番号:5567537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/10/24 18:06(1年以上前)

↑あれ?開かない
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1641839&un=129069&m=2&s=0

書込番号:5567578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/24 20:42(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

鳥の写真拝見しました。
この2枚はどちらも同じ絞りで同じシャッター速度
になっています。

(ほぼ)同じものを撮影して、露出が変わるという
事は、絞りかシャッター速度のどちらかが変わると
いう事だと思うのですが、2枚は一緒です。

ひょっとして、情報としては同じ露出になっている
にも関わらず、実際にはどちらかの値が異なって
いるという事をおっしゃっているのでしょうか?

どこがどうおかしいのか、分からなくなっています (^^;

書込番号:5568022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/25 01:38(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、こんばんは。
レスが遅くなってしまいました。

そうですか。…となると、ファームアップでD2XもD2Xsと同じアルゴリズムの
測光(クロップ部といった特定範囲の測光)になった、という事で、
気分はD2Xsユーザー(しかもNCが使える♪)という事で素直に喜んで良いですかー? ^^





高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
同じく、レスが遅くなってしまいました。

わざわざ、アップして頂き、ご苦労様です。
じょばんにさんも仰っているように、ノーマル/クロップ共に
同撮影条件にて、絞り優先で露出値は2枚とも同じですし、
トーンカーブも見てみましたが、ほとんど差は無いように思います。
ボクも折をみて、日中でテストしてみますが、VR328が無い!
ハッ! これは、もしや、またまたサンニッパ菌の散布!? ^^;

書込番号:5569133

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/10/25 06:37(1年以上前)

DIGICさん、200mm F2はどうですかあ。。。
(駄レス失礼)

書込番号:5569318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/10/25 07:11(1年以上前)

あれ?
クロップの方が0.5EVあかるくないですか?
明るいのに測光が同じ?でしたのでUPしたのですが??

書込番号:5569355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/10/25 07:55(1年以上前)

ファームUP後、最初に違和感を覚えた画像を3枚追加でUPしました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1641839&un=129069&m=2&s=0

めったに−0.7EVも補正入れたことが無かったんですが、ファームアップ後の初鳥撮りで、あれれ???って。
-0.7EVしてるのにまだ明るいのですよね、でてっきりよく壊れる絞り回路が壊れたのかと思ったのですがフルサイズだと-0.3EVでも暗いのです。
なぜ??って疑問で撮り比べたのがサギ(鳥)なのですがほんの少しの差になったのですがクロップではたしかに明るい??
で皆さんに聞いてみようって事になったしだいです。

新手の328菌の振り撒きではありません。あは。
次は「VR428,VR640早く出せ」菌をふりまこうかな???

書込番号:5569400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/25 12:29(1年以上前)

> 菌をふりまこうかな???

あまり、ふりまかんでください・・・(--;

書込番号:5569905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/25 17:43(1年以上前)

魚っ! D2Xsさん まで・・・・・(汗

更に、ヨンニッパ、ロクヨンでっか・・・・・(VR化は期待しますけど)

くれぐれも触らせないでくださいよー 頼んます。

※そういや、最近、ファインダーの世界さんはどーしてるのかな? ^^;


書込番号:5570561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/10/25 18:23(1年以上前)

>最近、ファインダーの世界さんは
CANONで 9/11以降消えちゃってますね。
名前が変わってたりして?。

書込番号:5570640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/25 20:01(1年以上前)

名前が変わっていましたよ。
何か暗号みたいHNでした。

書込番号:5570882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ローパスフィルタが・・・・・!

2006/10/10 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 BBC2006さん
クチコミ投稿数:3件

先日、D2Xのローパスフィルタを清掃中に1.5cmほどのキズを付けてしまいました。完全にブロアーできてなかったようで、撮影すると画像の均一な色の部分にはうっすら黒く写ってしまいます。
ニコンに問い合わせると部品代と工賃でなんと約11万円。
ローパスフィルタだけの交換はできなくてCMOSセンサーと一体化されていて同時交換になるそうです。
あまりにも高額なのでこのまま使うしかないみたいです。
ちなみにCANONの上位機種でもローパスフィルタのみの交換が可能で4万円以内で修理交換できたそうです。皆さんもローパスフィルタを清掃は慎重に。

書込番号:5524071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/10 09:42(1年以上前)

残念でしたね。D70の場合は、約3万円、D200は1万円でCCD交換できると
以前の書き込み(#4921307)にありましたが、D2Xはそれだけ高価な
素子を使っているのでしょうね。(D200が安すぎな気もしますが)

書込番号:5524090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/10 10:03(1年以上前)

≫BBC2006さん

お見舞い申し上げます。
11万円ですか・・・確かに高いですね・・・

今までの書き込みだと、やってみるとそれほど難しい
ものではないという事を目にしていますが、私自身は
不器用なため、二の足を踏んでいました。

思い出したくもない事でしょうが、後学のために、
どのような手順をすると失敗するのかを教えて頂ける
と幸いです。

しかし、キヤノンと比べると高いですね。
じじかめさんの情報だと、D70よりもD200の方が安い?
不思議ですね (^^;

D70やD200で11万円かかると、当然買い換えた方が良い
暗いの費用になりますね。

しかし、D200が1万円というのは安い・・・

書込番号:5524130

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBC2006さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/10 13:18(1年以上前)

D200のが1万円とは驚きました。D2Xのローンが残ってなければD200を買いたいくらいです。
さて、私の場合ズームレンズより単焦点レンズを多用しますので屋外でも頻繁にレンズ交換はする方だと思います。
カメラ内に埃が入ってくる率もそれなりに高くなります。
埃といっても微細な石のような物もあったのでしょう。
ブロアーで完全にローパスフィルタ上の埃を除かないまま埃の上をクリーニングペーパーで拭いたためにキズが付いたのでしょう。
こんな事でお役に立てればいいのですが。

書込番号:5524499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/10 13:56(1年以上前)

白状します。自分もD70SのLPFの掃除を酔った勢いで綿棒とレンズのクリーニング液〈ハクバのかな?〉でしちゃいました。取り敢えず綺麗にかつキズ等も付かずに仕上がりましたが〈完全にマグレ?〉もう二度としません。素直にメーカー出し〈地方の為SCまで行けません〉します。

書込番号:5524571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/10 14:28(1年以上前)

≫BBC2006さん

> 埃といっても微細な石のような物もあったのでしょう。
> ブロアーで完全にローパスフィルタ上の埃を除かないまま
> 埃の上をクリーニングペーパーで拭いたためにキズが付いた
> のでしょう。

なるほど・・・

これは、なかなか難しい問題ですね。
ちゃんとブロアーで飛んでくれないような固形物があると
たぶん、私にも気がつかないと思います。

D2Xはファームアップにより、アダプタ無しでミラーアップが
できるようになったのは朗報なんですが・・・
やはり、二の足を踏んでしまいますね。 (^^;

書込番号:5524623

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/10 14:44(1年以上前)

>ビーバーくんさん

僕も、7月の滝行の時に自分の掲示板に書いた通り、酔ってセンサークリーニングしました。
しかも綿棒なんて甘っちょろいもんぢゃなくて、先の尖ったピンセットで。
臆病な性格なので、飲まないと掃除とナンパが出来ません(^^;;;

書込番号:5524649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/10 15:38(1年以上前)

かま_さんこんにちは。自分のLPFは粘着性のヨゴレでしたので・・・。レンズフィルターで試してその後液晶カバーでやってみてから〈キズなく綺麗になりました〉LPFもやっちゃいました。酔っていたせいもありぜんぜん大丈夫と思い込んでましたがやっぱりかなりキケンな行為でしたね。ちなみにホコリは髪の毛を近づけて取ると良いみたいです〈静電気で取れる〉。以前テレビで見ました。これも自己責任ですが!。

書込番号:5524752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/10 19:27(1年以上前)

BBC2006さん 心中お察し申し上げます。

以前より私はこのクリーニング方法に疑問を抱いており、私は未だかつて、ブロワーのみの清掃で直にLPRに触れた事は有りません。

この根拠としては、以前半導体製造に携わっていた経緯もありますが、大気中のちりの中にはダイアモンドと同等の硬度を持った物質が浮遊していると言う事です。

古くなった車や住宅の窓ガラスに傷が多いのは、人が人為的に擦るから傷が生じる訳で、これを避ける事でキズを防げる事も事実だと思います。

時と場合によっては、直にLPFに触れる必要も有ると思いますが極力これは避けるべきだと思います。

書込番号:5525161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/10 20:17(1年以上前)

BBC2006さん、こんばんは。
ローパスフィルターの清掃は、自宅で簡単にすませることができたらいいなって思っていたので、NIKONのクリーニングキットの購入を考えていました。
しかし、やっぱりリスクは大きいのですね。
11万という価格、半端じゃありません
正直なところ、みなさんお書き込みを見ていたら、やっぱりSCに持ち込もうという気になってきました。

書込番号:5525293

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2006/10/10 21:02(1年以上前)

BBC2006さんこんばんは
本当にお気の毒です・・・

私がSCの清掃口座で聞いた時は12万だか、
13万だかって言ってましたが、
現在は11万ですか・・・でも高いですね
D80が買えちゃう
清掃口座で見本のRPFを触ったのですが、
そう簡単にキズがつかないな・・・と思うくらい頑丈そうだったのですが
もしかするとシルボン紙に何かついていたかもしれませんね

清掃で一番注意されたのが、ミラーの掃除で
余り進められないが、もしやるなら
ミラーを区分けして、そのつどシルボン紙は替えてくれ
との事でした

書込番号:5525436

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/10 21:41(1年以上前)

酔っててもシルボン紙は一行程で捨ててますよ(^-^) ってか、酔ってるから無駄遣いが出来るんです(^^;;

ビーバーくんさんもレスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:5525565

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/10 22:07(1年以上前)

BBC2006さん 心中お察し申し上げます。

私は、NIKONクリーニングキットプロを用いて、自己責任で当時持っていたD70のローパスフィルターの清掃をした経験がありますが。。。

ポイントは、キット付属のCD-ROMの手順どおりにやること。無水アルコール、シルボン紙を惜しみなく使用すること、と感じます。

無水アルコールを「たっぷり」つけたシルボン紙(箸様の棒の先につけて)を、中心部から渦巻き状に「ソフトにソフトに」拭いていく作業です。

最後に四角いフィルターですから、四隅をふき取り完成。その都度、白紙を撮影した画像をPC上で確認です。数回で完了(ゴミが動くのです)した次第です。

決して積極的に、おすすめするわけではありませんが、SCの遠いユーザーの次善の策でありました(^^;

書込番号:5525697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/10 22:56(1年以上前)

BBC2006さん。お気の毒です。
私には自分でやるは絶対無理です。SCでやってもらうほうが安全ですもの(万が一失敗したらあちらの責任ですから(笑))。
私は新宿SCへ直接持ち込みます(新宿は色々楽しめますから)

修理費11万・・・・
高い授業料ですね。

書込番号:5525954

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/11 02:03(1年以上前)

D1Xはさらに高い16万円という話でした。
その辺がやはり、高級機を維持するのは大変な部分ですね。
僕は幸いSCが近いので、SCに出すようにしています。
ただ、待ち時間が長いのは辛いですね。
Nikonも早いとこ、ダストリダクションをつけてくれという感じです。
今のところ、静電気低減くらいでは、気休めにもなっていませんから。
SCに出すたびに、窓口でつけろ〜とはいっていますが。

書込番号:5526675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/10/11 22:18(1年以上前)

私も、古くなったS2proは、そろそろ自分でやってみようかと
考えていたところ、この記事を読ませていただきました。
自己責任というには、ちょっと、損害が大きそうですね。

以前、パソコンの液晶パネルを同様に傷をつけてしまった
ことがあり、それ以後、いきなり擦らずに、ティッシュペーパーに
クリーナーを吹き付け、液晶をパックするようにして、
しばらく置き、ゴミが柔らかくなってから拭き取るように
しています。もう少し安全な、撮像素子クリーニングの方法を
確立して欲しいですね。

書込番号:5528721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/11 23:25(1年以上前)

私はD70を使っています。
先日初めてローパスフィルターの清掃をやってみました。

普段のメンテナンスはブロアで吹いて何事もなく解決しています。
ただ今回は粘着質のホコリが付いてしまったようで仕方なく清掃をしました。
クリーニングキットプロの購入も検討しましたが、使用頻度がかなり少なそうに思ったので、ニコンのサービスセンターでシルボン紙だけを買って、薬局で無水エタノールを入手して行いました。
(もちろん雑誌やWEBで事前勉強はしました。)

私の感想としては割と簡単だと思いました。
気をつけて丁寧にやらなくてはなりませんが、必要以上に恐れることもないかなと。
(もちろんこれは私の個人的な感想ですし、誰にでもお勧めするわけではありません。また当然自己責任ですよ。)

ローパスフィルタのクリーニングを私なりに伝えるとすれば
「買ったばかりの傷ひとつない高級レンズに指紋が付いたので、それをクリーニングクロスで丁寧に拭く」感じ、かなと思います。
汚いクロスを使ったり、無造作にやればレンズが傷つくかもしれませんが、事前にクロスやレンズ表面を確認して丁寧に行えば、レンズは傷つかず指紋を取ることができますよね。
リスクは当然ありますが、細心の注意を払って自分で拭けば解決できるなと個人的には思いました。

ただD2Xほど高級なカメラですと、D70よりもずっと気を使いますし、心配ですよね。
BBC2006さんにはたいへんお気の毒です。
手順を見させていただいたところ、無水エタノールもシルボン紙も使わずにクリーニングペーパーだけで拭かれたということでしたら、さすがにちょっと危ないかと思いました。

書込番号:5529078

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/12 00:14(1年以上前)

え?! 溶剤使ってなかったんですかねー?  酔ってても基本は大切に…
シルボン紙はいつもオフ会で配ってますが、みんな持ってるので売れ行きが悪いです。
来月の情報交換会でも希望があれば用意しますのでおっしゃってくださいませね〜
(もちろん無料デス)

書込番号:5529294

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBC2006さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/12 08:24(1年以上前)

たくさんのコメントを頂きありがとうございます。
ローパスフィルタのクリーニングですがもちろん
無水エタノールもシルボン紙も使用していました。
完全にブロアーできてなかったのとふき取りの力加減が
原因だったのでしょう。
カメラ内ののマウントの下にレンズ交換のときに削れ落ちた
レンズマウントの金属片が落ちているを見ますがそういう
金属片のような物だったかもしれません。
私のようにSCの遠い地方に住んでいますと、SCにクリーニングを
依頼するにしても往復の送料と日数がかかります。
早くても1週間程度はかかるそうです。
通常の修理でも2週間かかるときもあります。
まあ今回の場合、修理代を考えると送料なんて安いものですが。
自分でやる以上には細心の注意を払ってやるべきした。

D2Xのような高額で繊細なパーツでしたらCOMSまで同時に交換ではなく
せめてローパスフィルタだけの交換が安価できるようにしてもらいたいものです。
キャノンができているのですから。ニコンさんよろしくお願いします。

書込番号:5529816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2006/10/14 00:48(1年以上前)

大変な損害ですネ〜  ガックリ感、おさっしいたします。

ニコンはSonyから、3万円で撮影素子を買っているので
フィルターと工賃を加えても、かなりもうかるな〜

プロ価格の修理代だと約半額、JPS、APAなどの写真ヤ団体の協会員
に知り合いがいればお願いする手もあり、だと思います。
懇意にしている写真店などがあれば相談してみるのも良いのでは、、、。

ちょっとズルしたくなる値段だな〜。




書込番号:5535094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

ファームアップをして室内で少し撮っただけですが、環境光センサーによるホワイトバランスのばらつきがずいぶんなくなった気がします。

ISO800以上でも、ずいぶんノイズが減った様に感じます。デテールも落ちてないし。

「秋に公開」も初秋で早かったし、今回のニコンの働きには大満足でした。
お疲れ様でしたニコンさん。パチパチ。

書込番号:5507858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/05 08:39(1年以上前)

> ノイズが減った様に感じます。

これは、JPEG撮りでの結果でしょうか?

書込番号:5507902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/10/05 12:02(1年以上前)

手元にiso800で比較できる画像がなかったのでISO100での比較画像を貼り付けました。↓http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1641839&un=129069&m=2&s=0

RAW撮りです。
じょばんにさんは、わかっておられるので書かなくてもよいのですが一応誤解される方がおられたら困るので一言だけ。↓

RAW撮り=CCD->A/D生と勘違いされる方が多いのですが、RAWでも処理は入りますのでファームで変わります。あくまでRAWはカメラから出てくるカメラの生データであって、撮像素子->A/Dの生データではないですね。
美子さんも勘違いしてしつこく言い張ってたからなぁ、RAWはA/D生だ と。

d200縞問題のときが良い例で。RAW=A/D生だと調整だけで縞が消えるはずがないですよね。ADのシャドーオフセットをさわったかも?、、、それは言わないで、あは。

書込番号:5508260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/05 13:12(1年以上前)

なるほど、RAW撮りですか。

しまった、ファームアップ前に高ISOの比較対象画像を
撮っておくべきでした (^^;

書込番号:5508419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/05 18:52(1年以上前)

みんさん、こんばんは。
>しまった、ファームアップ前に高ISOの比較対象画像を
>撮っておくべきでした (^^;

確かにそうでした。
私も比較のための画像を持っていません。

書込番号:5509050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件 Myアルバム 

2006/10/06 20:08(1年以上前)

RAWがCCD吐き出しデータそのままならD200とアルファのCCDはほぼ同じはずですよね?でもずいぶん違いますね。
同じメーカーならRAWは撮影環境に忠実に自社の基準にあわせる画像処理をするだけのことですね。
”処理が出来ない”というのと”処理をしない”の違いで、ノイズ感も処理する可能性は否定できませんね。現に画素欠陥の場合隣り合う画素で補間を行っていたりしますからRAWはいじられていないとは断言できません。実際はあまりいじりませんけどいじれるので変わらないとは断言できませんね。
RAWの語が「生」なので誤解してもしょうがないですが、現にスキャナーなんて自社基準に合わせるために機械側でいっぱいしてますからね。

ファームUPでざらつき感はなくなりましたが、RAW画像データ吐き出しが同じでRAWの現像パラメータをいじってるだけなのでしょうかね?。

ま、ノイズ感が少なくなったように感じたけれどメーカーにしかほんとのところはわからないでしょうから、よくなったと感じたということで良しとします。

緑ぽかったホワイトバランスは、確実によくなりましたし、蛍光灯などの位置による、ホワイトバランスのばらつきもへりましたしね。

書込番号:5512412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/10/06 23:26(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

確かに、RAWでも撮像素子で受光した本当の生データ
なんて処理しなければ使えないので、おっしゃる通り
ですね。

ここは、今後も期待したいところです。
しかし、NCのNRのようなヘタクソな処理ならしない方
がマシ(言い過ぎ)ですから、今後も天才的な技術者
か努力の秀才が現れる事を期待しています。

ホワイトバランスの改善は、とても期待しています。
週末になりましたので、色々試してみたいと思って
います。

これも、弱点のひとつでしたから、期待が大きいです。

書込番号:5513261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング