D2X ボディ のクチコミ掲示板

D2X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1284万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:1070g D2X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

D2X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月25日

  • D2X ボディの価格比較
  • D2X ボディの中古価格比較
  • D2X ボディの買取価格
  • D2X ボディのスペック・仕様
  • D2X ボディのレビュー
  • D2X ボディのクチコミ
  • D2X ボディの画像・動画
  • D2X ボディのピックアップリスト
  • D2X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

キャプチャNX&ニコンビューPRO

2006/02/21 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

すでに別の板に出てますが、D2X板で論議するためにスレ立てます。

キャプチャNX発売

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew
/2006/0221_c-nx_05.htm

ニコンビューPRO発売

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew
/2006/0221_view-pro_06.htm

個人的にはソフトよりハードに力を入れて欲しいのですが。。。

書込番号:4843685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/02/21 17:36(1年以上前)

D2Xsさん、情報ありがとうございます。
仕事中にコッソリ見ていると、他の板の情報よりココの方が良いです (^^

内容は未だ見ていません。
というか、ゆっくり見れませんから帰ってゆっくり見ます。

私としては、ソフトにも大いに力を入れて欲しいです。
ハードの買い替えは、おいそれといきませんが、ソフトで何とかなる
ものは、何とかしたいですし、ソフトで最終的な仕上がりがずいぶん
ちがうと思うのです。

帰るのが楽しみ!
今日は(も)さっさと帰ろう!

書込番号:4843824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/02/21 17:47(1年以上前)

ちらっと見ましたが、いまいちサプライズに欠けるような・・・
レタッチ機能の強化であれば、不要ですね。

ただ、ノイズリダクション効果がどうなのかは気になります。
実売価格と

書込番号:4843848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/02/21 17:59(1年以上前)

D2Xsさん、こんにちは。
先日のTVで、執行役員・後藤哲朗氏が、今後のニコンはハードのみならずにソフトも積極的に開発販売に力を入れていく旨のコメントを、流していましたので、その流れの現われがこのソフトなのでしょうか?!

・ソフトウェア Nikon View Pro は、無料だったNV6の有料バージョンにした代わりに機能をUPしたのでしょうか?
Capture NX程度でも良いので、詳細を発表して頂けると良いですね。

・ソフトウェア Capture NX の推奨スペックは、Capture 4 よりも高スペックを要求していますので、やはり重いのかなぁ(>_<)

書込番号:4843871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/21 18:53(1年以上前)

D2Xsさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。

紹介していただいたHPの商品概要を見ましたが、期待していた新機能が2つほどあって魅力を感じました。
わたしはNCの良さがニコンの魅力にもなっていますので嬉しい限りです。

使いなれたレタッチソフトで思い通りの画像を出来るのはレンズと同じ位のウェイトを占めてます。
そそ、わたしのレタッチは期待色と割り切っています。


書込番号:4844003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/21 20:07(1年以上前)

D2Xsさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
私はNC4で特に不満はないのですが、新しいのが出てしまうと欲しくなってしまいます。
これは購入です。
しかし、NC4より重くなりそうなので、その前にマシンの性能アップかなぁ。

書込番号:4844203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/02/21 20:58(1年以上前)

≫がんばれ!トキナーさん

> 期待していた新機能が2つほどあって魅力を感じました

参考にしたいので、是非その2つを教えて頂けませんか? (^^;

書込番号:4844373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/02/21 21:00(1年以上前)

>しかし、NC4より重くなりそうなので、その前にマシンの性能アップかなぁ。

そうですよね〜。これ以上処理が重くなるのは辛いです。
でも、レタッチ機能が強化されるのは嬉しいですね。
ぺンティアムDにすれば大分よくなるのかなぁ。

書込番号:4844379

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/02/21 21:48(1年以上前)

D2xさん、情報どうも。

まず驚いたのは一度のマー沢山の新製品を発表したもの
だということです。これは人物金をデジタルに集中投下
した結果なんですかね。

またCapture NXの重そうなこと。
サブのマシンをAthlon X2 にしておいて良かった。
ということで結局買うことになりそうです。

書込番号:4844604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/21 21:57(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。

>参考にしたいので、是非その2つを教えて頂けませんか? (^^;

わたしが使っていて、この機能があったら便利と思ったのは以下の2つです。

5.便利な選択ツールを新たに搭載
 「Nikon Capture 4」をお使いのお客様のご要望にお応えして、画像調整を希望の選択範囲に適用できる以下のツールを新搭載し、25 種類以上もの編集オプションに適用できます。

↑部分的な修正ができる

8.進化したノイズリダクション機能
 カラーノイズ、エッジノイズ、色モアレの3つのノイズリダクション機能を搭載。最新のアルゴリズムにより、画像の細部にいたるまで解像感を損なうことなくノイズだけを低減できます。

↑特定にノイズだけを修正してシャープな画質を維持する。

また、今まではレンズ選択で極力抑えていたディストーションの補正も他のソフトであっただけに使ってみたい気がしてました。

書込番号:4844654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/21 22:04(1年以上前)

新しいCaptureがリリースされるってコトは、
NikonCaptureは、今のバージョンで進化が終わるってコトなんですかね?

で、NCユーザーは、NXを割引で買えるのかな?

気になる・・・

書込番号:4844681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/02/21 22:39(1年以上前)

≫がんばれ!トキナーさん

なるほど!
ノイズリダクションは私も少し期待しているのですが、さすがに
使ってみないと何とも言えませんよね。
ニコンだけじゃなく、他社のノウハウが入ったとなると、少しは
期待できるかもしれないと思っているところです。

部分的な修正というのは、いまいちイメージが沸かないのですが、
是非発売されたら使ってみたいですね。

≫しまんちゅーさん

> NikonCaptureは、今のバージョンで進化が終わるってコトなんですかね?

おそらく・・・
バグフィックスがあれば、パッチ当てがあるかもしれませんが、
平行して販売するようなソフト屋さんではないですからねぇ

> で、NCユーザーは、NXを割引で買えるのかな?
> 気になる・・・

私も多少は気になっています。
が、ニコンがそのような優待企画をするとは考えられないので、
期待しない事にします。
期待していると、後で腹がたちますから (^^;

NCは置いといて、NVくらいは今まで通りオンラインで提供しろよって
思ってしまいました。

今後の商品には、あの使えないProjectを付けるだけって事ですかね・・・

書込番号:4844855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/02/21 23:28(1年以上前)

NV Proはフォトのつばさに良く似ているような気がするのは私だけでしょうか?
どっちが使いやすいか、高速か、そして安いか・・・

NXの機能で欲しいのは歪曲収差補正です。
他はフォトショップでいいような気も・・・

以上は別BBSに書いたことですが、こちらのBBSしか見ない人もいるので、、、。

書込番号:4845075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/02/22 00:21(1年以上前)

ニコンビューの無料提供はおしまい。

ニコンキャプチャー4、4もここまで。

基本的にはもっとお金を払って欲しい?

と言うことかな?

Win3,1以来のパソコン使いとしては、アップグレードなど気にしてられるか!

皆さん、旧ソフトはしっかり確保して、

D100用の<源蔵さん>まだ現役!

書込番号:4845356

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2006/02/22 06:20(1年以上前)

一眠りして戻ってみたら、皆さんの反響がなかなかすごいですね。
期待半分、疑問半分のような感じで。
私はまだなんともいえませんね。
どのソフトもそうなんですが、買って実際に使ってみるまで
使えるソフトかどうなのか判断しづらいですよね。
SCにでも行って実際の製品を触らせてもらってから
気に入ったら買おうかな、程度ですね。
がんばれ!トキナーさんご指摘の
部分補正、NR機能の進化も気になります。
部分補正って使う人、使わない人分かれるでしょうが、
報道の現場では意外と使われています。
例えば、撮った写真の人物の顔だけ暗くなってしまって
いる場合、その部分だけを明るくしたりします。
積極的にレタッチする人のほうが重宝するかもしれません。
NRもこれまでのNCとの比較でどこまで良くなって
いるのかですね。

書込番号:4845881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/22 21:28(1年以上前)

 このソフトはかなり期待してます。後処理でごまかす派としては。
特にNR。これがNikonの弱点の高感度ノイズを埋めるぐらいの機能だったら嬉しいですね。部分補正も嬉しい機能ですね。
歪み補正も嬉しい機能ですね。レンズ選択の際ゆがみを気にしなくてもよくなるということでしょうか?お財布に優しくなるような機能満載だといいですね。

書込番号:4847524

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2006/02/24 06:24(1年以上前)

スプリングミストさん、こんにちは。

>後処理でごまかす派としては。

いや、デジタルは、とくにRAW撮りをしている場合は
逆に、後処理を含めての撮影プロセスですよ。
考えようによってはごまかしともいえるかもしれませんが。

>特にNR。これがNikonの弱点の高感度ノイズを埋めるぐらいの機能だったら嬉しいですね。

希望としてはそうですけど、現実的には無理でしょうね。
やはりキヤノンが達成したハード面での根本的なノイズ
抑制技術をニコンも実現する必要があるとおもいます。
ソフトにばかり頼っているようじゃ、ダメですね。

書込番号:4852113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/24 13:49(1年以上前)

D2Xsさんこんにちは

 僕が思うに今回のソフトはNikonなりのノイズに対する回答なのでは?と想像してます。
 NC4.4の発表からわずかの期間でNXの発表。この時期に出してきた。ということは主にD200の縞対策がメインだと思います。
 それに付随してさらに進化したNRによって高感度でのノイズも解消されればいいんですけどね。
 Nikonとしてもノイズに対してきちんと考えてるととっていいんじゃないでしょうか?今はソフトでしか対応出来ないけど次はちゃんとハードでやるからねというメッセージとして受け止めてみようかと思います。楽観的ですけど。
 そうなるとD3Hへの期待が高まりますね。きっと高感度ノイズをクリアしてきますよ。フルサイズは無理かもだけど。
 D3H秋発表の噂は本当ですかね?本当なら嬉しいなぁ。D200買わずに待ってみようかなぁ。

書込番号:4852778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/02/24 14:09(1年以上前)

>やはりキヤノンが達成したハード面での根本的なノイズ
>抑制技術をニコンも実現する必要があるとおもいます。
>ソフトにばかり頼っているようじゃ、ダメですね。

ハード面での根本的なノイズ抑制を実用化するには、まだ時間が掛かりそうなニコンですので、
手早く出来る対策?であるソフトにも力を注ぐのは歓迎すべきではないでしょうか(^^

デジタル→レンズ→PC→デジカメ→・・・・もう少しこのローテーションでの購入沼を続ける事になるんだろうか(^^;;;

書込番号:4852823

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2006/02/24 19:32(1年以上前)

そうですね。
ハードは一朝一夕には進化しませんからねえ。
仕方がない、ソフトで我慢するか。(苦笑)
でもD3Hは頑張って欲しいですよね。
もういい加減にD3Hで何とかしないと
スポーツ報道は壊滅ですからね。
ラングレーさん、長望遠VRレンズが出ないのは
スポーツ報道との関係がないともいえないと思いますよ。
もうこの分野を切り捨てていると考えたら
高感度ノイズを放ったらかしなのも、理解できます。
もし高感度ノイズ対策をしてD3Hを出すなら
VR長望遠も出る希望が持てると思います。
どちらにせよD3Hが勝負ですね。
いまからだと北京に向けてでしょうか。
来年とか言わずに早く出して欲しいですね。
D3Hが800万画素以上で高感度ノイズを克服して
出たらD200売ろうかな。

書込番号:4853656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/25 00:07(1年以上前)

スポーツの分野で一番使われるのって何mmぐらいなんですか?
競技にもよると思いますけど。
一番長いのが必要そうなサッカーとかで何mmぐらいなんでしょうか?
現状でNikonのVRはサンニッパまでですもんね。
全てはISO800までつかえれば解決しそうですよね。
多分北京までにはでると思いますけど。ワールドカップはどーするんですかね?さすがに今からじゃ厳しいか。
北京に標準をあわせるとすると。2008年の8月に開幕なのでやっぱり来年以降って事になるのかなぁ?
それか北京にあわせてD3X発表って事でD3Hはその半年前ぐらいにでるので年内には発表か?
うーんわからん。でもサイクル的にも今年中ってのは濃厚な気がしますね。

書込番号:4854688

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

噂になってたレンズでますね。

2006/02/21 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

確か、ブルガリアのニコンサイトでずいぶん前に流出した
噂の新型レンズ、出ますね。
やはり噂じゃなかったようで。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/21/3256.html

書込番号:4843607

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2006/02/21 16:17(1年以上前)

2006年3月24日発売予定

桜にぶつけてきたな。

しかし。。。

希望小売価格
\119,000

高っ!
買えねーじゃん。
安くて9万割れってところでしょうか。

書込番号:4843628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/21 16:29(1年以上前)

「AF S VR70-300F4.5-5.6G 」は出ないのですね。(残念!)

書込番号:4843659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/21 16:31(1年以上前)

D2Xsさん,こんにちは。
出ましたね。
タイミング的には,春の撮影シーズンを控えているのでグッドです。
しかし,価格が。
105mmマイクロは持っているので,買い換えるかどうか微妙です。
でも,欲しいですね。

書込番号:4843664

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2006/02/21 16:38(1年以上前)

>「AF S VR70-300F4.5-5.6G 」は出ないのですね。(残念!)
いや、逆に同時に噂になっていたレンズが出るのですから
時期はともかく、出るんじゃないですか。
自分は全く興味ないですけど。
なんといっても暗すぎる。
300mmでVRIIつけてもその暗さじゃあね。
もっと明るいレンズをAF−Sで出して欲しいです。
AF−S VR 105mm&135mm F2 頼む!

nikonがすきさん、こんにちは。

>105mmマイクロは持っているので,買い換えるかどうか微妙です。

それは、買わないでしょう。
自分はマクロ持っていないので(かなり前から)購入
検討中ですが、これも高すぎるので
素直にVRなしを買うかもしれません。
でもナノクリスタルコートにひそかに惹かれます。
画質はよさそうな気配。

書込番号:4843678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/21 17:30(1年以上前)

>「AF S VR70-300F4.5-5.6G 」は出ないのですね。(残念!)
じじかめさん、小出しで出てきますよ、きっと。

レンズ板のAiAF Micro 105mm F2.8Dの方で、コメントしておきましたが、
マクロレンズだけでなく、中望遠レンズ兼用と考えれば、ある面、魅力かも?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4645423

私は、Dタイプ準拠がよかったので、純正でなく、Tokina AT-X M100 PROを買いましたけど。
(デジタルカメラマガジン3月号の比較でも優秀な成績でした。)

書込番号:4843809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/02/21 17:33(1年以上前)

D2Xsさん、こんにちは。
やはり、この春のニコンはレンズ勝負のようですね。
かなりアンケートを集めていましたから(^^

ナノクリスタルコートを新宿SCスタッフは、やたら強調していましたから
かなりの出来になっているんでしょうね。

書込番号:4843816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/21 20:48(1年以上前)

>時期はともかく、出るんじゃないですか。
>小出しで出てきますよ、きっと。

そうですね。現在200mm超のレンズでSモーター付のものが少ないので
多くのSモーターレンズを発売してほしいと思っています。

書込番号:4844321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/02/21 20:56(1年以上前)

> 高っ!
> 買えねーじゃん。

うはっ!
笑ってしまいました
D2Xsさんも、こんな事言うんですね (^^

確かに高めですねぇ
まぁ、ちょっとずつ安くなっていくのでしょうから、最初は高めの
設定なのでしょうか。

銀塩時代は情報交換がローカルでしたから「レンズ欲しい病」感染率は
低かったでしょうが、今の時代は感染する人が多いような気がします。

ひょっとして銀塩の時代よりも良く売れているんじゃないですかね、
レンズって。

105mmがVRで新たに出るなら、60mmマイクロも出ますかねぇ?
60mm使いとしては、出て欲しくないな (^^;

書込番号:4844363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/02/21 21:09(1年以上前)

このレンズ+AF-Cで手持ち等倍撮影
できちゃったりするんですかね?
興味深々です。

あと、余談です申し訳ありませんが
>DIGIC信者になりそう^^;さん
>(デジタルカメラマガジン3月号の比較でも優秀な成績でした。)

これは「AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4」ですよね?

「おお!AT-X M100 PRO D 100mm F2.8が優秀な成績で・・・」
と思い記事を探してみたのですが見つからなかったもので。

書込番号:4844423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/02/21 21:24(1年以上前)

ニコンHPより
>自然なボケ味を実現する奇数枚数の9枚羽根の円形絞りを採用

VRやコーティングだけではないようですよ

書込番号:4844489

ナイスクチコミ!0


neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/02/21 21:35(1年以上前)

こんばんわ!!すごいですね!!マクロにVR!
自分はVRを体感したこと無いんですが、
もしかしたら最初のVR一本目になるかもです!!
ポートレート撮影なんかにもいけますか?
157mm相当・・2.8
ぎりぎりですかね・・
しかし一番の美点はナノクリスタルコートですかね!!
あのサン・ニッ・パについてただけにその写りが
気になりますね!!

書込番号:4844548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 ブログ 

2006/02/21 21:48(1年以上前)

ポートレートには遠すぎのような
アップしか撮れないような気がします (^^;

書込番号:4844605

ナイスクチコミ!0


neme4sさん
クチコミ投稿数:218件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2006/02/21 22:34(1年以上前)

じょばんにさん!こんばんわ!!

>ポートレートには遠すぎのような
アップしか撮れないような気がします (^^;

やはり・・・・プラナーの85mm請入予定なのでやはり
それですね!!
にしてもツァイスも出るしまた出費がかさむぞ・・・
105mmカッコいい!!

書込番号:4844828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/22 02:10(1年以上前)

>>DIGIC信者になりそう^^;さん
>>(デジタルカメラマガジン3月号の比較でも優秀な成績でした。)

>これは「AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4」ですよね?
あれれ、似たような比較方法で見た様な気がしたのです。。。

5D完全ガイドの54,55頁だけでなく、AiAF Micro 105mm F2.8Dも
入ったデジカメマガジンと同様のテスト比較だったのですが。。。
すみません、忘れてしまいました。でも見た覚え、あるんだよなー

書込番号:4845718

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D2X ボディの満足度5

2006/02/22 06:38(1年以上前)

やはり今年のニコンはレンズ充実の方向で勝負のようですね。
レンズがボディのマイナスを補う役割を担っていますし
マイナスを補って武器にさえなるレンズ開発を頑張って
欲しいですね。

書込番号:4845890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

D2Xシャッター切れず

2006/02/06 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

土曜日、見附島(軍艦島)撮ってきました。
ショボイ写真ですが見ていただければ。
家のノートパソコンでアップしましたので、色も合わせようが無く、ほぼ素のままです。
水平線が傾く、私の場合はほぼ右下がり!

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=774978&un=110815&m=2&s=0

**** 途中でD2Xシャッターが落ちなくなりました。 ****

D2Xに10-20つけて、島まで岩の上を歩いて行きました。
島の先で、2、3駒撮ったら、何と!シャッター切れず。
sigma 10-20 のHSMが動かなくなったのか、シャッター切れませんでした。
マニュアルにしたら落ちたので、とりあえず撮影続行しました。
たまたま、メディアもマイクロドライブ、不注意でした。
メディアのほうは動いていたようで、画像は大丈夫でした。
原因は不明ですが、車の温度計でマイナス2度でした。
風も強かったので、帰ってきたときはD2Xは息が凍って白くなっていました。多分体感温度はもっと低かったと思います。
カメラどころか、体も凍って、手足がガクガクでした。
Nikon Fの動作補償範囲は -25〜25度だったような記憶が?
動作保障温度外だから、仕方ないかな!
私の分析では、sigma 10-20のHSMが動かなくなり、ピントが合わなくなった。→AF-Sでシャッター切れず(フォーカス優先に設定)。
浜に帰って付け替えた、24-120VRはしっかり動いていました。
ai-s35mm 1.4 sigma 10-20 24-120vrと80-200 2.8Dで撮影しました。


足場が悪いし、波は被るし、寒いし、海草で滑るし・・・・
十数年前カメラと海に落ちた事を思い出しながら!
しかし根性で・・・・・、友達が笑っていたのを思い出します。
「お前!落ちたのに、しっかりカメラだけは水面から出ていた!」
海の中から手が伸びていて、カメラが水面上に出ていたそうです。
本人は水中で方向確認して立ち上がり無事でした。

とにかく無事帰れてよかった。
なんせ、歳も歳ですので。

書込番号:4798767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/02/06 19:19(1年以上前)

遮断呆人廃人工房さん、拝見させて頂きました。
夕日があたる見附島(軍艦島)は、壮観ですね(^^

デジタル一眼レフは、本当に電気がないと全く機能しないので寒さは大敵ですね(^^;

しかし、シグマのHSMは、ニコンのAF-S+VRよりも電力を必要にするのでしょうか?!
それとも島での撮影は、風が強かったみたいですので、外気よりもかなりD2Xも冷えこんでいたのではないでしょうか?

しかし、足元が滑り易そうなので、無事に撮影出来て良かったですね(^^

書込番号:4798910

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2006/02/06 19:24(1年以上前)

こんばんは

シャッターが切れない件
私の場合は夏に数回有り、修理した事が有りました
私の場合とは、多分違うと思います

頻繁(不特定なレンズで)に起きる様なら、カメラ側だと思いますが
決まったレンズならレンズ側か、相性の問題なのでしょうね
暫く様子をみるしか無いと思います

でも
波を被って、海水に濡れるのは怖いですね



軍艦島・・・って見て
あの長崎の軍艦島に行かれたのか・・・と思ってしまいました(笑

ちなみに能登の軍艦島は夏に行った事が有りますが、良い所ですね

書込番号:4798924

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/06 19:55(1年以上前)

石川県にも見附島があるのですね(知らなかった...)
足場が悪いところ、撮影ご苦労様でした。

>軍艦島・・・って見て
>あの長崎の軍艦島に行かれたのか・・・と思ってしまいました(笑

私もです!
長崎の軍艦島は新市制で長崎市に編入されましたから
再整備して観光コースに組み入れられるかもです。

書込番号:4798988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/06 20:05(1年以上前)

遮断呆人廃人工房さん、こんばんは。
写真楽しませて頂きました。
雄大ですね。
撮影のご苦労、お察しします。
さて、シャッターの切れない件ですが、心配です。
私も、SIGMA10−20mmは所有していますが、まだそのようなトラブルにはあったことがありません。
寒さのためなのか、それとも他に原因があるのか、早くはっきりさせたいところです。

書込番号:4799009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2006/02/06 20:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

見附島、別称軍艦島です。
長崎の軍艦島とは違います。

弘法大使が見つけたので、見附島と言われるようになったそうです。二島とも言います。左側に小さい島があります。
昔は小さい島にも木が生えていたそうです。

昔はもっと巨大だったようですが、能登沖地震で少し崩れました。
珪藻土で出来ていますので、いつまでこの姿が残るのか?
昔の写真と比べると、随分みすぼらしくなりました。

見附島は、私の定点写真。というか、ここしか撮りません。

へぼい写真で恥ずかしいですけど!

書込番号:4799015

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/02/06 20:27(1年以上前)

遮断呆人廃人工房さん、今晩は。
難しいハンドルネームですね。

成る程軍艦を彷彿とさせ、なかなか壮観な島ですね。
長崎のものは、昔炭鉱だったと記憶しています。

それにしても弘法大師は日本国中歩きまわられたのですね。

南無大師遍照金剛、南無大師遍照金剛。

書込番号:4799062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2006/02/06 20:36(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、早速のレスありがとうございます。
MT46さん、能登に来られた事があるとの事、いい所ですよ。
楽天GEさん、ほかにも見附島があるようですね。
nikonがすきさん、同じ構成のカメラをお持ちの事は、以前のレスで知っておりました。

今検証しようと、窓の外にカメラを出したところ、
来客!友人がノートパソコン動かん・・・HELP

レス主ですが、暫く ROM になりそうです。
申し訳ありません。

書込番号:4799086

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/02/08 05:19(1年以上前)

レリーズ優先でなく、フォーカス優先で
なおかつコントラストが少なくAFが合わない時に
シャッター切れないことはありますね。
特に広角レンズでそういうことがたまにあります。
そういうのとは違うのでしょうか?

書込番号:4803067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2006/02/08 14:41(1年以上前)

フォーカスに迷って切れないのと明らかに違う症状でした。
コントラストのある所や、フォーカスエリアを変更しても同じ
く、シャッターが切れませんでした。
レンズも一度緩めて、もう一度装着しなおしてみました。

撮影前は機材一式は家の中です。室温25度位です。
移動中は車の室内、22度くらいでした。
撮影を始めて20分位の事でした。

昨日温度を下げて症状が再現するか確認しましたが、
シャッターは切れました。

原因は不明です。

おっしゃる通りに、AFが合わなかった可能性も残っています。

書込番号:4803902

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/02/09 00:16(1年以上前)

うーん、変ですねえ。
自分も稀にですけど、長望遠レンズと広角レンズで
AFが作動しないことがありますが、そういうときは
だいたい電源の投入しなおしやレンズの装着しなおしで
復帰します。
それでも大事な仕事の時にこの症状が出ると困りますけど。
原因はなんでしょうね。

書込番号:4805496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

8.5/コマ秒の連写機能を備えた

2006/01/20 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

ニコン製デジ一が欲しいのですが。。。ありますか!?

現在、有効画素約820万画素CMOSセンサーで約8.5/コマ秒の世界最高速連写を実現すると言うキヤノンEOS 1D MarkII Nがありますが、これ凌ぐニコン製のデジ一が欲しいと思ってます。

現所持のD2xは、撮像素子の中央部を680万画素で8コマ/秒の撮影ができるクロップ高速機能を搭載しているのですが、
やはり僕としては、クロップ高速機能無しで最低でも820万画素以上で尚且つ連写8.5/コマ秒のニコン製デジ一が欲しいのです。
先日買ったニコン交換レンズAF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF) との絡みで。。。(^_^;)ゞ

よろしくお願い致します。

書込番号:4750641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/20 16:51(1年以上前)

ファインダーの世界さん  こんにちは。
>現在、有効画素約820万画素CMOSセンサーで約8.5/コマ秒の世界最高速連写を実現すると言うキヤノンEOS 1D MarkII Nがありますが、これ凌ぐニコン製のデジ一が欲しいと思ってます。

残念ながら、NIKONにはありません。D3Hを待ちましょう(笑)
噂に出ているスペックなら、ファインダーの世界さんのお心を満たすと思われます。
噂のスペックでD3Hが出れば良いですね。

ところでファインダーの世界さんは、すばらしいレンズとカメラをお持ちでうらやましい限りです。

書込番号:4750727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/20 18:08(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんばんは。

D3H近々話題になるんでしょうかね。
そろそろ、高画素化して欲しいですね。
http://dslcamera.ptzn.com/content/2006/01/entry_250.php

書込番号:4750888

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2006/01/20 20:07(1年以上前)

たしか8.5コマは
・・・・・の場合
と言う条件付きだったと思うのですが?

ニコンの場合、8コマと言ったら状況に関わらず8コマいきます
(もちろんシャッタースピードが1/5とかなら無理ですけど)


違ってたらすみません・・

書込番号:4751136

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/01/20 20:19(1年以上前)

>たしか8.5コマは
・・・・・の場合
と言う条件付きだったと思うのですが?

え?そうなんですか?
どういう条件なんでしょうか?

出るといいですね。
でもコマ数を増やすなら8.5コマとかいう中途半端な
数字じゃなくて、9コマで出して欲しいです。
別にキヤノン機を上回るスペックで出す必要はない
ですけど画素数は800万画素って高速連写撮影には
すごくバランスいいと思います。
DXフォーマットなら、そのくらいがいいです。

D3Hもう待ちくたびれてしまいました。
かれこれ1年半ぐらい待っていますから。
その間にD2HsをパスしてD2XとD200購入しました。
いつになるんでしょうね、D3H。

書込番号:4751163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/20 23:48(1年以上前)

>たしか8.5コマは
・・・・・の場合
と言う条件付きだったと思うのですが?

全絞り対応という事でしたよね。
キヤノンの8.5コマは絞り開放から1〜2段絞ったところまでしか対応していないはずです。

雑誌のインタビューでニコンの開発者が、技術的には8.5も9コマも可能だが、ニコンとしては最小絞りでも達成できるコマ速で設定していると言ってました。

実際問題絞って高速連写を使用することはないですが、ニコンらしいですね。

ちなみに、今日発売のカメラ誌で、EOS20DとD200の連写比較をしていましたが、同じ秒間5コマ機なのに、なぜか、EOS20Dが5カット切れる時間でD200は6カット撮れるみたいです。

書込番号:4751838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/20 23:55(1年以上前)

ファインダーの世界さん

アルバム拝見しました。D2XやEOS1Dクラスを使用されているのですね。
って事は、このような質問をわざわざ立てなくてもご存知ですよね。
あまり無意味なことはされない方が良いのではないでしょうか?

書込番号:4751872

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 撮影中 

2006/01/21 00:30(1年以上前)

ウッド・ノートさん

フォロー有り難うございます
確かそんな事を聞いた記憶が有ったもので・・・

書込番号:4752012

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D2X ボディの満足度5

2006/01/21 00:46(1年以上前)

>全絞り対応という事でしたよね。
キヤノンの8.5コマは絞り開放から1〜2段絞ったところまでしか対応していないはずです。

はあ、そうなんですか。なるほど。
キヤノン機はちょっと使わせてもらったことはあるんですが
そこまで詳しく使ってみたことがなかったので知りませんでした。

>雑誌のインタビューでニコンの開発者が、技術的には8.5も9コマも可能だが、ニコンとしては最小絞りでも達成できるコマ速で設定していると言ってました。
実際問題絞って高速連写を使用することはないですが、ニコンらしいですね。

ニコンってときどき意味分かりませんよね。
こういう分かりやすいところをアピールすればもっと
売れるんだろうに、商売下手というかなんというか。
まあ、実際使っていると8コマと8.5コマはほとんど
差じゃないですけどね。

書込番号:4752050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/01/21 14:00(1年以上前)

ウッド・ノートさん、こんにちは。

>あまり無意味なことはされない方が良いのではないでしょうか?

そうですね。
大変失礼致しました。

尚、折角アドバイスして下さった皆様、ご迷惑をお掛け致しました。
大変申し訳ございません。

書込番号:4753328

ナイスクチコミ!0


D2X2Dさん
クチコミ投稿数:20件

2006/01/21 15:05(1年以上前)

> 現在、有効画素約820万画素CMOSセンサーで約8.5/コマ秒の世界最高速連写を実現すると言うキヤノンEOS 1D MarkII Nがありますが、これ凌ぐニコン製のデジ一が欲しいと思ってます。

ニコンのボディ、操作性は最高だと思いますから、そのお気持ちとてもよく分かります。
でも、私の場合は、EOS-1D2Nを手にしてから、D2Xの出番が全く無くなり、だんだんニッコールレンズが減り、EFレンズが徐々に増殖し始めています。


> キヤノンの8.5コマは絞り開放から1〜2段絞ったところまでしか対応していないはずです。

今まで、EOS-1D2Nを使いながら、絞りとコマ数との関係は意識した事が無かったので、最小絞りで秒何コマ撮影出来るか?簡単なテストをしてみました。
絞り値には問題なく秒8コマは撮影出来ていますね。
8.5コマかどうかは正確にはわかりませんが・・・ ^^;

http://www.asahi-net.or.jp/~WI8K-MTYM/f22_8.jpg

書込番号:4753497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/01/21 16:48(1年以上前)

D2X2Dさん、こんにちは。

>ニコンのボディ、操作性は最高だと思いますから、そのお気持ちとてもよく分かります。

僕は、悪気などこれぽっちも無いのですが、、、質問の仕方と言うか舌足らずで僕の思いが伝わらなかったのだと思います。
フォローして下さったこと、感謝申し上げます。有難うございました。

>絞り値には問題なく秒8コマは撮影出来ていますね。

テストを拝見させて頂きました。
有難うございます。
秒8コマはちゃんと出てましたね。
勿論、有効画素約820万画素ですよね!

ど素人の質問なので済みませんが、どちらの撮り方が8枚ともジャスピンの画像が得られるのか教えて下さい。
例えば、飛んでいる鳥を8.5/コマ秒の連写で写す場合、流し撮りでやるのが良いのか、
それとも、被写体がファインダー内に飛び込んでくる空間を予想してカメラを固定し、被写体がファインダーに入った瞬間にシャッターを押した方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:4753763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/21 21:32(1年以上前)

>どちらの撮り方が8枚ともジャスピンの画像が得られるのか教えて下さい。
例えば、飛んでいる鳥を8.5/コマ秒の連写で写す場合、流し撮りでやるのが良いのか、
それとも、被写体がファインダー内に飛び込んでくる空間を予想してカメラを固定し、被写体がファインダーに入った瞬間にシャッターを押した方が良いのでしょうか

難しい質問ですね。旨くお答えできるか判りませんが。

状況によって使い分ける事が最良だと思います。

例えば、直線的に真横に飛翔してくれる鳥をある程度の大きさでファインダー内に収める事が出来る場合は前者。

また、止まり木などから飛び出しの瞬間を撮るのであれば後者。


ちなみに、EOS1系のユーザーに言わせると、面で捉える1系の多点測距は飛び物には有利らしいです。私は、レンズ資産の関係でニコンメインですが、うらやましいですね。

書込番号:4754597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2006/01/21 23:11(1年以上前)

ウッド・ノートさん、こんばんは。

僕の愚問に対し、早速のご回答を頂きまして有難うございます。
ウッド・ノートさんの説明は大方ですが、ある程度僕に理解出来ました。

前者も後者も8枚全部ジャスピンってのは難しいでしょうね。
少なくても2、3枚ジャスピンに撮れていれば、素人の僕にとっては上出来だと思います。
それで僕の知りたかった事とは、確率的にどちらがジャスピンで撮れる枚数の多い撮影方法かという事でした。

前者は、キャノン300mm F2.8やニコン200mm F2.0を手持ちで、被写体を追っ掛けながらシャッターを押すやり方です。(手持ちだからスタビライザーはONにする。)
又、後者の方は予め試写しておく必要はあるので、シャッターを切った場合でもブレが少なくてジャスピンで撮れる枚数が多いのではないか?と思う素人考えで申しました。(三脚に載せているからスタビライザーはOFFにしてあります。)

ところで、キャノン300mm F2.8やニコン200mm F2.0を手持ちで、飛んでいる鳥を撮る人って居ないでしょうね!?(笑)
幾ら8.5/コマ秒の連写と言えども。。。
樹木にとまっている小鳥を撮る場合でも三脚使用ですからね。ましてや飛んでいる鳥をなると、、、撮影者は転倒してしまいますかね!?(^_^;)

以上、相当な駄文で意味不明で申し上げまして、申し訳ございません。
今後とも何卒よろしくご指導お願い申し上げます。_(._.)_

書込番号:4754996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/01/21 23:58(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんばんは。

>ところで、キャノン300mm F2.8やニコン200mm F2.0を手持ちで、飛んでいる鳥を撮る人って居ないでしょうね!?(笑)

私は、昨年初め鳥にも挑戦しましたが断念しました。
我慢と忍耐力と、何よりファインダーの中に小さな鳥を入れるのに苦労しました。

200oF2.0Gは2倍のテレコンを使用しても、35o換算600oF4.0相当のレンズになりますから手持ちでも扱いやすいと思います。ただ、AF速度が落ちるのが一番心配ですね。(私の予想です)

書込番号:4755192

ナイスクチコミ!0


D2X2Dさん
クチコミ投稿数:20件

2006/01/22 05:32(1年以上前)

> 勿論、有効画素約820万画素ですよね!

当然RAWでの撮影です。

> 例えば、飛んでいる鳥を8.5/コマ秒の連写で写す場合、流し撮りでやるのが良いのか、
それとも、被写体がファインダー内に飛び込んでくる空間を予想してカメラを固定し、被写体がファインダーに入った瞬間にシャッターを押した方が良いのでしょうか?

私がD2Xで被写体の小さな飛び物を撮影していた時は、後者の方法で、マニュアルで撮影していました。自分はD2XのAFを使いこなす事が出来ないのです。(^_^;)
1D2Nでは、前者の方法で撮影しています。中央のAFフレームで追い続けている限りピントを合わしてくれます。

書込番号:4755755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Fマウントのツァイスレンズ

2006/01/19 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:2460件

FAからのニコンユーザーで、現在はD2X, D100ユーザーです。

ツァイスからニコンFマウントのレンズの発売が発表されました。
最初に出るのは50mm/F1.4と85mm/F1.4の両プラナーで、メジャーな所が来たと一瞬喜んだのですが、どうやらこれらはRTSシステムの焼き直しのようで光学系は旧プラナーと基本的に同一のようです。
ちなみにZF85mmのフィルター径は72mmで、RTSの67mmともNの82mmとも異なります。絞りが円形になったのは変更点かと。
AFは使えず、連動爪つきでAi-s相当のMFレンズということになるのでしょうか。
発表の写真では、他にマクロプラナーとディスタゴンレンズも写っていたので、興味深く登場を待ちたいと思います。

書込番号:4747618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

やっぱ良いわ!!!!!

2005/05/12 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

D2xにワイヤレストランスミッターWT2を付けて遣ってみました。
そうしたら も〜〜!最高です!
CFカードの残量を全く気にしないで「RAW+FINE」でバチバチ撮れます。
僕は初め4ギガのCFカードを購入しようと思っていたのですが、お金を少々足し増ししたらWT2が購入出きる事に気が付き、早速路線変更購入しました。
カメラからの操作でもパソコン(NC4 Ver.4.2インスト済)からの操作でも どちらでも最適にコントロール出来ます。
但し ノートPCはハイスペックのものをご用意下さい。(笑)
僕は現在WinXPHE ペン4 CPU1.6GHz 40GB 512MBメモリー 16.1インチのノートですが、全く気になる事も無く大きな画像も快適に移動出来ます。
でも、人間は欲の出る生き物です。(-_-;)ゞ
この度、デルInspiron9300をカスタマイズで最高のものにチェックを入れ購入しました。
国内メーカーよりも安くしかもハイスペックでした。
本当に得した感じです。
後、二週間ほどで届きます。(^O^)/

ワイヤレストランスミッターWT2を買わないと一生後悔する代物ですよ!

書込番号:4233672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2005/05/12 12:51(1年以上前)

D2x(CFカードは挿入していない。)でシャッターボタンを押す!
そうしたら1秒も掛からず 直、ノートPC画面に撮った画像が出ます。
それも綺麗に鮮明に映っています。
文句のつけようがありません。
勿論、ノートPC画面上のシャッターボタンを押しても同様です。

書込番号:4233725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/05/12 18:14(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんにちは。

ワイヤレストランスミッターWT2を、つけて連写はどの程度可能で、
転送タイム(バッファが解放されるタイム)は、如何ほどなのですか?
宜しかったら参考までに教えて頂けないでしょうか
よろしくおねがいいたします。m(_ _)m

書込番号:4234247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/05/12 19:13(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん 、こんばんわ!

今、会社です。
今夜自宅に帰って遣ってみます。
ご回答は、明日以降になります。
自宅のノートPC(D2x専用)はアドホック形式(電波をアクセスポイントに飛ばさない、つまり通さないで、直、PCに取り付けた無線ランカードに電波が飛ぶ。)方法を選択したので、自宅ではインターネットが出来ません。
先日まで、自宅でインターネットしていたのですが、今は仕方がありません。(笑)
デルPCが届けば…

書込番号:4234348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/05/13 08:18(1年以上前)

ファインダーの世界さん、こんにちは。

>ご回答は、明日以降になります。
気長にお待ちしておりますので、無理に会社から返信をなさらなくても大丈夫です。
お仕事に支障をださないで下さいね。
私も直ぐには、導入出来そうにもないので・・・。
導入には、小型ノートPCまで、購入しないとならないので。
2年まえの旧式なら小型ノートPCを持っていますが、
ロースペックCrusoe TM5800・933MHz 512MBRAM HDD40GBなので、
とてもD2x・ワイヤレストランスミッターWT2に対応出来そうないので・・・。

>デルPCが届けば…
↑が、届いてからでも構いません。
と言うか更に高性能PCでの使用状況も比較レポートになったら嬉しいのですが・・・。

楽しみにお待ちしております。

書込番号:4235718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/05/13 13:17(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、こんにちわ〜

一応、テストして見ました。(^^ゞ
テスト内容に不満があると思いますが、初心者なのでお許しください。
僕は、星の撮像を楽しむためにD2xを購入した者です。
後、一ヶ月もすると、キャノン20Da(天体写真用)が届きます。
連写は殆んど使用しないです。

では、テストを!(笑)

カメラ:ニコンD2X
レンズ:ニコンAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
ワイヤレストランスミッター:WT-2
無線LANカード:NTT Web Caster FT-STC-Na/g (IEEE802.11a/b/g)アドホック通信対応。
ノートPC:上記の通り。

露出モード:プログラムオート
画像モード:RAW+FIN
画像サイズ: L (4,288×2,848)12.2M
クロップ高速:OFF
JPEG圧縮:サイズ優先(画質優先)
感度:ISO 100
長秒時/ノイズ除去:OFF
高感度/ノイズ除去:OFF


3秒間シャッターボタンを押し続けた。
その間、5回ほどシャッター音(カシャ、カシャ…)が鳴った。もっとかも?

(パソコン画面上)Nikon Capture Ver.4.2.1が自動起動。
最初、一枚目のサムネイルが表れ、一枚目の画像処理が始まった。
そして、順次二枚目、三枚目… とサムネイル→画像処理と言う具合に処理が行われ、そのつど大画像が見れる。\(◎o◎)/

撮影情報表示時刻
始まり 2005/05/12 21:50:46.5
終わり 2005/05/12 21:50:49.6

で、撮影された枚数は 全部で 22枚(総計サイズ 約266MB)ありました。\(◎o◎)/ たった3秒間で…

その内容は、
一枚目 JPEG 3,931KB
二枚目 Nikon Electronic Image Format 19,745 KB
三枚目 JPEG                  3,945KB
四枚目 Nikon Electronic Image Format 19,765 KB
 …
 最後の22枚目までサイズの数値の微小変動はあるが、この繰り返しで画像の処理が進行された。

■パソコン処理能力は、
2005/05/12 21:50 HDDのランプが点灯。データーの読み取りが始まる。
2005/05/12 22:06 HDDのランプが消灯。砂時計が矢印ポインターに換わった。
処理中は苛立つ事はありませんでした。
このPCなら、こんなもんだろうと思っていましたので… (笑)

それで!下記のパソコンを買った訳です。


ノートパソコン デルInspiron 9300

OS Windows XP Professional Service Pack 2 日本語版
ディスプレイ 17インチ WUXGA 液晶ディスプレイ
CPU/2次キャッシュ intel Pentium M プロセッサ 770(2MB L2キャッシュ、2.13GHz、533MHz FSB)
メモリ 2GB(1GBx2)ヂュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
IDE ハードディスク 100GB IDE HDD
光学 ドライブDVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書き込み対応)
ビデオコントローラ NVIDIA GeForce Go 6800 256MB DDR
画像編集ソフト Paint Shop Pro(TM) 8.0
ワイヤレスLAN intel PRO/Wireless 2915ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
Office製品 Microsoft Office Personal Edition 2003 +Adobe Acrobat 6.0 Standard
バッテリ 大容量9セルバッテリ
カラーキット クリスタルブルー (^^)v

書込番号:4236158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/05/13 14:02(1年以上前)

ファインダーの世界さん、早速の報告ありがとうございました。

テストされたPCは、メモリーは心なし弱めと思えますので、
新しいPCでの高速処理具合が楽しみですね。
格段に高速になりそうですね。

質問がありますが、よろしいでしょうか
カメラの撮影は、データーをPCに転送中には出来なくなってしまうのですか?
CFを使用している時みたいにバッファの空きが、出来るごとに撮影が可能になりませんか?
また、ワイヤレストランスミッターWT2を使用してバッテリーの減り具合は、如何ほどなのでしょうか?

時をみて報告して頂けると嬉しいです。
気長にお待ちしていますので、よろしくお願い致します。

書込番号:4236212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/05/13 14:45(1年以上前)

ファインダーの世界さん、大変申し訳有りません。

ホームページ名:TDL &amp;amp; TDSに誤植を何故だかしていました。
修正させて下さい。
スレに全く関係なくて申し訳有りません。m(_ _)m

書込番号:4236262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/05/13 18:07(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、こんばんわ。

例えば、コンピュータがプリンタに複数のデータを送る場合、一番目のデータが紙に印刷して終わるまで待っている事ないですよね!?
次々に「印刷」をクリックして遣るでしょう!?
そして後は、プリンターの性能によっても異なりますが、コンピュータが送ったデータの順番通りに紙へ印刷されて終了しますよね!
それと同様です。
だから、僕がテストしたように結果(画像を見る、画像を保存する)に関係なく、D2x自身がコマンドに従って遣って退けるだけです。
あとはゆっくりと時間を掛け、結果を出して行くのだと思います。(連写の時)
#質問の意味と異なっていたら、お許し下さい。


>バッテリーの減り具合は、

そんなに減りませんよ。
今度機会をみて、測定してみますね。

書込番号:4236550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/05/13 18:33(1年以上前)

ファインダーの世界さん、早速の返答ありがとうございました。

連写に関しては、全くストレスを感じないで出来そうですね。
ますます魅力的に感じてきました。
後は、ワイヤレストランスミッターWT2までは、手が届きそうですが、
いかに持ち運び可能なノートPCを、用意するかになってしまいます。
D2X対策用にディスクトップPCを、今年調達したばかりなので、
暫くは、家内の目もあるので、我慢しないといけないかな・・・。

重さを出来る移動距離だったらワイヤレストランスミッターWT2に限りそうですね。


ps.別のPCの調子が悪いのかホームページ名表示が、適正に行われず
先ほどは、余計な書き込みをしてしまって大変申し訳有りませんでした。
今度は、適正に「TDL & TDS」と表示されると良いのですが・・・。

書込番号:4236606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2005/05/14 13:09(1年以上前)

>後は、ワイヤレストランスミッターWT2までは、手が届きそうですが、
>いかに持ち運び可能なノートPCを、用意するかになってしまいます。

僕がWT2を一番欲しかった理由は、その場でいち早く結果を大画面で見たかったからです。
D2xの背面液晶では物足りないです。
僕の場合、天体写真を写して楽しむのが趣味なので、ノートPCの重さなんか"への河童"です。(笑)
と言うのは、天体望遠鏡の機材だけで30キロぐらいになる物を車に積む作業があるからです。
そのくらいの頑丈な望遠鏡じゃないと、D2x+WT2の重量を接眼部取り付けられないし、撓んでしまうからです。
ちゃんとした理由があるから、僕はWT2を購入した訳です。(^^ゞぽりぽり

ラングレー(no.2)さん の撮影スタイルは何でしょうか?
場合に寄っては、CFカードで充分と言うかWT2をわざわざ付け足さなくても良い場合もあるんではないでしょうか…

書込番号:4238518

ナイスクチコミ!0


dagayanさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/16 10:41(1年以上前)

ファインダーの世界さん
初めまして。
現在、所有レンズの事もありD2xを購入検討中ですが、このワイヤレスWT-2はそんなに良いですか?
PCとカメラ(s3pro)接続の撮影がメインですのでFWポート無いD2xはなんだかな〜と思っていました。(Mac使いで10mのFWケーブル所有の為)
ニコンに聞いた時は「転送は遅いです。」
あまりオススメしませんと言われましたので、ファインダーの世界さんとニコンが真逆の事を言われているので、どんなもんかと思いまして・・・
購入されてから今でもタイトル通り「やっぱ良いわ!!!!!」ですか?



書込番号:4739347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D2X ボディ」のクチコミ掲示板に
D2X ボディを新規書き込みD2X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2X ボディ
ニコン

D2X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月25日

D2X ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング