このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年7月8日 22:27 | |
| 0 | 3 | 2005年7月6日 20:06 | |
| 0 | 13 | 2005年7月4日 22:02 | |
| 0 | 8 | 2005年7月2日 22:42 | |
| 0 | 17 | 2005年7月2日 16:48 | |
| 0 | 11 | 2005年7月1日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前撮影したものが茶色ぽくなっているので点検にだしたと言う事でスレ立てましたが、本日戻ってまいりました。
点検内容は:
色不良:全体的に黄色くなってしまう、暗い部分のが茶色っぽくなる
ピント不具合:AFの使用時とマニュアル使用時のピントが甘い(遠景の時)
処置内容は:
ローパスフィルターごみ付着のため清掃しました。
各部精度の点検いたしました。
合致点検いたしました。
各部作動の点検いたしました。
の内容で戻ってきましたが、点検だけ?
疑問がありまだ撮影してませんが、なんか納得いかないような感じです。
0点
ご報告ありがとうございます。
こういう対応、すっきりしませんよね。
でも、点検されているなら、点検はされているのでしょうし、
問題があったら直すでしょうから。
撮影して状態が分かったら、またご報告音願いします。
書込番号:4265773
0点
D2Xsさん、レスありがとうございます。
もう一度ニコン梅田サービスに詳細を聞きましたら本社に問い合わせ頂いたようで、全て点検いたしましたが不具合がなかったので調整はしていないとの事でした。
うぅ〜ん、私の撮影条件が悪かったのでしょうね・・・
今度土日撮影行ってきますので全てノーマルで状態で撮ってきます。
書込番号:4266057
0点
SSAITOさん、こんばんは。
私の体験談になりますが、
新宿ニコンSCでは、最終的には、AFの初期不良での修理と判断された
故障状態のカメラを持ち込んでも
当日其の場での点検時に故障状態を再現出来ないと
>ローパスフィルターごみ付着のため清掃しました。
>各部精度の点検いたしました。
>合致点検いたしました。
>各部作動の点検いたしました。
↑と言って故障状態を再現出来ませんでしたので、
「直接的な修理は出来ません」と言われて返された事があります。
「想像可能な部品交換は、出来ますが・・・。」とも言われました。
幸い、手渡しされた其の場で再度自分でチェックしたら
故障状態を再現出来たので、即SCの方にも確認して頂けたので
無事修理をして頂けました。
ので、点検依頼する場合には、
不良条件になった仕様(レンズ・バッテリー・メモリーカード・照明器具の詳細なデーター等)全てを、
点検時に提出なさった方が、宜しいのではと思っています。
ps.帰ってきた機種の不良箇所が、点検・調整で直ってますと良いですね。
書込番号:4266317
0点
ラングレー(no.2)さん、ご教示ありがとうございます。
不良?画像とD70の比較画像を入れたデーターメモリーカード・レンズ・バッテリー等を一緒に持ち込ました。
帰って影の部分を撮影しましたらホワイトバランスをオート・晴天で撮ってみるとオートでは忠実な色で再現され、晴天だと茶色っぽくなってました。
D70の晴天で影は茶色っぽくならなかったので、私が大きな勘違いで大変な思い込みをしていたような感じです。
WB晴天で蛍光灯下では暗い部分は暖色ぽっくなるんですよね〜
D2Xはほとんどがオート適切といった記事をどこかで見かけたような・・・。
もう少しじっくり検証してからスレを立てたら良かったと思います。
このたびは早とちりで、みなさまにご迷惑をお掛けしました。
書込番号:4266470
0点
>各部精度の点検いたしました。
>合致点検いたしました。
と書いてあるので、AF精度とかちゃんと点検してくれてると思うのですが、
淡々と書かれていると、そういう気分になるかもしれませんね。
書込番号:4266679
0点
>WB晴天で蛍光灯下では暗い部分は暖色ぽっくなるんですよね〜
D2Xはほとんどがオート適切といった記事をどこかで見かけたような・・・。
もう少しじっくり検証してからスレを立てたら良かったと思います。
うーん、変ですよね。
私も今WB晴天、蛍光灯下で撮って見ましたが暖色っぽくなる、茶色になるということは無いですね。
できれば、どのように写っているのか、実物を見せていただけませんか?
オートも、ときどきはずしますよ。
どうやらD50のオートの精度がかなり高いので、高感度ノイズも含めてD2Xのファームウェアにも少し反映していただけたらな、と思っていますが。
D2Xは、やはり入念に時間をかけて作ってリリースしたんでしょうね。
まだ大きな初期不良などの話は聞きませんし、新しいファームウェアも
しばらく出そうにありません。(出す必要がない?)
書込番号:4266760
0点
SSAITO さん、初めまして。
レスを読んでいて、私と良く似ているので書き込みさせて貰います。
まず、黄色っぽくなるとのことですが、私はD70からの移行組ですので、
基準がD70の画質になるのですが、当初私もそう感じておりました。
しかし、他の方のD2Xの画像を見ると同じ状態の色や感じがおなじでした
ので、D70の方が青っぽいと勝手に判断して納得しております。
問題は、AFのピントが甘いとのことですが、私もこれには泣かされました。
撮った枚数の半分が後ピンです、ジャスピンになっていない、ねむい画像に
なってました。1ヶ月くらい使いましたが、この状態が続くので梅田SCへ
持って行きました。不具合のある画像データとレンズもセットで持ち込み
ました。ちなみにレンズは、AF-S VR70-200mmF2.8Gです。レンズは、以前
D70で持ち込み調整済みですので、D2X本体側を調整して貰うよう依頼
しました。
結果、本体AFの不良?AF精度が出荷できる範囲のギリギリで甘かった
とのことでした。再調整後、少しはジャスピンになりましたが、私は、
もう一つと感じています。もう少し様子見て、再度梅田SCへ出そうかと
考えております。
私の場合は、動きの激しいダンサーを撮影する事が多いので、AFに頼る
ことが多いので、精度が重要です。今まで約2ヶ月使用しましたが、肌色に
ピンが来にくい、甘い感じがします。
高額なカメラですので、納得いくまでSCと相談されては?と思います。
書込番号:4267476
0点
D2Xファンさん、こんばんは!
>しかし、他の方のD2Xの画像を見ると同じ状態の色や感じがおなじで>したので、D70の方が青っぽいと勝手に判断して納得しております。
うぅ〜やはりそうでしたか、私も買いあさった本をも一度繰り返し読んで見ると白熱灯下は太陽光だと茶色っぽくなってますね・・・
私のPCの電気は蛍光灯ではなくよく見ると白熱灯だと気づきました。
しかし、これだったら前回がんばれ!トキナーさんが仰ったD70は青っぽっくないですか?に的中しています。
D2Xは色再現が忠実だな〜と再認識いたしました。
AF精度も前回も余りおかしくなかったのですが、ついでの部分もあり朝ベランダから撮って見ても、まーいい感じかな〜といった具合です。
悪口言うのもなんですが、梅田SCは余り積極的な感じには見受けられなかったです。
女性の方のほうが親身になってくれます。
D2Xファンさんも再度出されてジャスピンになって帰ってくるといいですね!
同じ梅田SCに行き来しているのでどこかでお会いしたいですね!
一緒に撮影に出かけられたら幸いです。
書込番号:4267949
0点
最近分かったのですがD2Xで撮影したRAWデータをNC4で開き
追加RAW調整のカラー設定変更でモードIやIIIなどに変更した際も
sRGBのプロファイルが埋め込まれないことがあるんですね。
というかAdobeRGBかsRGBかはカメラ側の設定が優先で
D70のようにカラー設定でモードIIIを選べばsRGBと決まっては
いないのですね。
唯一決まっているのはモードIIにカラー設定を変更した場合で
これはAdobeRGBのプロファイルになるようです。(D2X側もそうなりますが)
それにカメラをモードIIに設定しているとNC4側でカラー設定を
変更してもsRGBプロファイルは埋め込めないのですね。
ただしツールメニューのオプションで埋め込みプロファイルを
sRGB指定してやれば可能のようですが、ちょっと面倒です。
ご存知の内容かもしれませんが、私のようにD100、D70のRAW画像と
同じつもりでモードIIIはsRGBプロファイルが埋め込まれると
覚えていたら間違ってしまいますので、ご注意を。
0点
初歩的な質問で申し訳ございません。
そもそも、色空間は撮影対象物によって使い分けをしたほうがいいのでしょうか。これがまず第一の疑問です。
主な画像の使用用途は商業印刷です。とは言っても、雑誌ではなく新聞などの紙面です。そこで、使用説明書94〜95ページの文面を素直に解釈すれば、私のケースではAdobeRGBということになります。
第二は、先の文面に「sRGBに比べて色域が広いので商業印刷に向いている」とありますが、なぜ向いているかの意味がよく分かりません。
そこで今現在の私の知識を総動員して解釈すると、RAWファイルをベースにNC4などのソフトで積極的に加工して使うなら〔AdobeRGB+カラー設定・モードU〕。JPEGファイルをそのまま出力(オリジナル画像)するなら〔sRGB+カラー設定・モードT又はモードV〕となります。
ご指摘を頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:4260070
0点
私も十分理解できているわけではありませんので
わかる範囲で書いてみます。
AdobeRGBで広がった色域とは主にグリーン系であったと
思います。もっともこれは現行の普及タイプのディスプレイ
(CRT、液晶どちらでも)では正しく表示できない色域です。
高価なAdobeRGB色域表示可能なディスプレイはありますが
一般の方がPC上で正しく見る事は出来ないのが現状でしょう。
なのにAdobeがこういった色空間を設けたのは他でもなく
印刷(主に商業印刷)の為です。
光の3原色(RGB)で表示するディスプレイと色の4原色(CMYK)で
表現する印刷とでは表現可能な色域が異なっています。
そのRGBよりCMYKの方が広め(全てではない)の色域に対して
より幅をもたせた色空間がAdobeRGBなのでしょう。
ですから印刷にまわすデータはAdobeRGBがベストだと思います。
ただし新聞に関してはモノクロ印刷にしかデータを
渡したことがないのでわかりません。
D2Xの場合はモードI、IIIでもAdobeRGBが選べるので積極的に
使ってみられたらどうでしょう。
sRGBに関してはなんとも言えないのですが、AdobeRGBに対応できて
いない印刷環境の場合はsRGBを選ぶしかないでしょうし、
Webなどでプロファイル使用を前提としない場合(普通の場合)は
プロファイルは削除したほうがよいでしょう。
近くのカメラ屋さんでプリントテストしたときはsRGBよりAdobeRGBで
渡したデータの方が若葉の色合いの変化がよりきれいに出ていました。
RAWでは後で変更が可能ですがJpeg撮りだと難しいとこですね。
自分が一番利用する配布形態に合せるのが良いのではないでしょうか。
(一般的にはsRGBなのでしょうか)
言葉足らずや間違っているところがあればどなたか詳しい方に
ご指摘いただければありがたいです。
書込番号:4262292
0点
B.D.Cさま、こんにちは。
>光の3原色(RGB)で表示するディスプレイと色の4原色(CMYK)で
表現する印刷
このご指摘で理解できました。
また、AdobeRGBが通常のモニターでは対応していないことを初めて知りました。
まずは入稿する印刷業者にどちらが最適なのか確認を取るのが先ですね。
ありがとうございました。
書込番号:4264049
0点
本日、入荷の連絡が入り、手にいれました。みなさんお仲間に入れてください。
今、D70についているAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) を外しD2Xに付け替えるところです(DK-17Mも購入済み)楽しみです。
これでレンズの性能をフルに発揮できそうです。
まずはご相談に乗っていただいた皆さんへのご報告です。では。
0点
レンズ+ さん
おめでとうございます!
がんがん撮って下さい、撮影報告楽しみにしています。
書込番号:4253915
0点
レンズ+さん
こんばんは
購入おめでとうございます
17-55mm F2.8Gも有るしDK-17Mも用意された様で、準備万端ですね
ぜひ、撮った写真をアルバムにアップしてください
書込番号:4253924
0点
レンズ+ さん
D2X御購入おめでとうございます。
これからのD2Xライフを多いに楽しんで下さい。
書込番号:4253962
0点
レンズ+さん、D2Xご購入おめでとうございます。
撮影された画像UP楽しみにしています。
また、どんどん掲示板に書き込みをして盛り上げていきましょう。
ふーぅ、最近D2X購入者が、激増中なので、名前を覚えるのが大変だ(笑)
書込番号:4254034
0点
レンズ+さん、よろしく。
私はD2H、D2xと機材だけは進化しています。
17-55mmも既に入手済みとか。この組み合わせは、現在では
世界一だと思っています。凄いですよ、この解像度。
書込番号:4254099
0点
レンズ+ さんおめでとうございます
写真をUPされるのをお待ちしています。
D70の書き込みを普段読ませていただいた方々が次々とD2Xへ移られているようですね。
書込番号:4254108
0点
レンズ+ さん、D2Xご購入おめでとうございます。
DK-17Mのついでにアイカップ(DK-2orDK-19)も付けちゃいましょう。
標準ズームのDX17-55mmもあるようで何よりです。
レンズ性能(と腕 σ(^_^;;; の場合)がモロに出てしまうカメラなので、
気を使いますが、持つ喜びを与えてくれる良く出来たカメラですよ。
たぶん、その次は、まずスピードライトが欲しくなるでしょうね。
その後に色んな沼のトラップが張り巡らされていますが、ほどほどにお楽しみを。
書込番号:4254397
0点
>D70の書き込みを普段読ませていただいた方々が次々とD2Xへ移られているようですね。
なぜニコンがD100の後継機をこうもじらすのか分かるような気がしますね。(苦笑
書込番号:4254407
0点
入手されたようで、おめでとうございます。
17-55mmF2.8はD2X標準という感じですよね。
開放の画が好きです。ガンガン撮ってくださいね。
しかし
D100後継伸ばしの意図はそういうことだったのか・・・
(私は普通に踊らされた一人)
書込番号:4255670
0点
遅くなりましたが、レンズ+さん、とうとうゲットですね!
おめでとう!
>ラングレー(no.2)さん
ふーぅ、最近D2X購入者が、激増中なので、名前を覚えるのが大変だ(笑)
うれしい悲鳴ですね。
D2Xユーザーの宿命です。
>デコ爺さんさん
D70の書き込みを普段読ませていただいた方々が次々とD2Xへ移られているようですね。
>DIGIC信者になりそう^^; さん
なぜニコンがD100の後継機をこうもじらすのか分かるような気がしますね。(苦笑
D70→D2Xっていうのは、考えていませんでしたね。
でも良く考えて見れば、今はD50がエントリー機になっていて、
D70クラスは、NC4と合わせてD2シリーズへと導く
ニコンデジタル一眼の世界へのすばらしいエントリー機になっていたんですね。
D70で膨らんだ新規ニコンユーザーの行き場のない
更なる画質への欲求を一気にD2Xへ流れ込ませる。
恐るべし、ニコン。(本当にそこまで計算していたら、ですけど。)
もし計算ずくなら、D100後継機をここまで引っ張る理由というのも信憑性がでますよね。
書込番号:4256187
0点
DIGIC信者になりそう^^; さん おはようございます
DK-19+SDCFX3-2048-903 (2GB)を昨日GETしました。D2Xでは2Gでは心もとないのでボーナスが出たら 2Gか4Gを追加を考えます。
レンズのラインナップが少ないので除々に増やしていこうと思います。
書込番号:4257304
0点
レンズ+ さん、こんにちは。
>D2Xでは2Gでは心もとないのでボーナスが出たら 2Gか4Gを追加を考えます。
D2XはJPEG画質もよいかと思いますが、高解像度を最大限に生かすなら、
やはりRAWで撮って、ニコンキャプチャー4.3でJPEGに展開するのがよいかと思います。
よって賛否両論(速度、耐久性)はあるでしょうが、クロップ等の連写を駆使しない
のであれば、6Gのマイクロディスクが容量の割に安価でよいかと思います。
まずはスピードライトSB-800でしょうか。レンズはそれからですね。
てはじめに、望遠はAF-S VR ED 70-200mm F2.8G にテレコンTC-17E II、
超広角はAF-S DX ED 12-24mm F4G、55〜70の穴埋めも兼ねて
AF Micro 60mm F2.8D、あとは単焦点をプラス。
AF 35mm F2D、AF 50mm F1.4D、AF Micro 105mm F2.8D、AF 85mm F1.8Dとか。
魚眼のAF DX Fisheye ED 10.5mm F2.8Gとかも面白そうですね。
どうぞ、楽しきD2Xライフを。(^_^
書込番号:4258994
0点
>てはじめに、望遠はAF-S VR ED 70-200mm F2.8G にテレコンTC-17E II、
超広角はAF-S DX ED 12-24mm F4G、55〜70の穴埋めも兼ねて
AF Micro 60mm F2.8D、あとは単焦点をプラス。
AF 35mm F2D、AF 50mm F1.4D、AF Micro 105mm F2.8D、AF 85mm F1.8Dとか。
魚眼のAF DX Fisheye ED 10.5mm F2.8Gとかも面白そうですね。
誰もがはまる、レンズ沼の落とし穴。
レンズ+さん、あなたにも迫っています。
ちなみに、私のお勧めはフィッシュアイです。
けっこう遊べます。
できれば、どうせあとで買い換えることになるので、
初めからいいレンズを買い足していった方がいいでしょう。
書込番号:4260403
0点
とうとう、キヤノン、シグママウントに次いで
Sigma 30mm F1.4のニコンマウント発売決定ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/06/30/1838.html
ニコンの35mm F2 と比べてどうなのか、30mmで、デジタル換算45mmの
画角はちょうどフィルムの標準とされた50mmに近いということで、
けっこう噂になっていました。キヤノンマウントでは、評価二分のようです。
D2Xで使用(購入)予定の方、いらっしゃいますかね?
私は個人的に10-20の方を待っています。超広角好きなので。
Sigmaは、そろそろ春に発表になった新設計レンズの発売ラッシュになりそうですね。
0点
D2Xs さん はじめまして?ですよね!
この玉をフジヤに予約しています。
私の仲間でキヤノンで使用しているものも居るのですが、仰る通り評価がまちまちですね。
実際の絵を見ると私的には、開放F1.4でこれだけシャープな画を見せてくれる玉ってあったかなあ?と感じました。
ただアウトオブフォーカス部の像がちょっとなあ〜
点光源のボケも口径食が少しきつく癖玉かもなんて受けとっています今のところ。
実際にはD2Xでどのような絵になるかは未知数なんですけど・・・
発売日決定したので少し楽しみです。35mmf2Dと28mmf1.4Dも使用しているのですが
どれだけの違いがあるのか期待半分、不安半分みたいな感じです。
本来ならNikonでAF-S DX33mmf1.4Gなんて玉が発売すれば本望なんですけどね!
話は違いますがライブの絵、雰囲気伝わってきますね!
暗照明下の撮影は大変なのに良い感じです。
ありがとうございました。
良いフォトライフを!!
書込番号:4251784
0点
かげたろうさん、はじめまして!
>実際の絵を見ると私的には、開放F1.4でこれだけシャープな画を見せてくれる玉ってあったかなあ?と感じました。
最近のシグマはシャープさにかけては、値の張るニコンのレンズに比べても
かなり評価が高いですよね。私も以前18-50mm F2.8 EX DCを使っていまして、
その写りの良さ、コンパクトさ、使い勝手のよさはなかなかのものだと思いました。
そのレンズはAF-S DX 17-55 F2.8 購入で、売却してしまいましたが、
フィルムにも使える12-24は、今も使用しています。逆光に弱いのは難点ですが、
写りはなかなかいいですし、今のところ、10-20mm待ちの間は使っていくつもりです。
>点光源のボケも口径食が少しきつく癖玉かもなんて受けとっています今のところ。
実際にはD2Xでどのような絵になるかは未知数なんですけど・・・
ニコンマウントでの使用レビューなんか見たいですよね。どこか出してくれないかな?キヤノンの方は載っていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/30/1833.html
キヤノンとニコンではまた、写りは少し違うのではないかと思います。
良い意味での期待も込めて。
>35mmf2Dと28mmf1.4Dも使用しているのですが
どれだけの違いがあるのか期待半分、不安半分みたいな感じです。
28mmも持っていらっしゃるのですね。
値段もケタが違いますからね。シグマとの比較ではかなり差が出るでしょう。
ただ、デジタル専用設計となっているアドバンテージがその差を埋めることになるかも。
問題は、35mmですね。7.5mm画角が広く、2段明るいF1.4を1〜2段絞って使ったときの描写と35mm F2の開放、もしくは1段絞ったあたりの描写の比較なんかは、見所ですね。
>本来ならNikonでAF-S DX33mmf1.4Gなんて玉が発売すれば本望なんですけどね!
ここのところニコンは入門機の相手で手一杯みたいですからね。
DXレンズで、描写もなかなか良いらしいレンズを出しましたが、
いかんせん暗いですし、D2Xにはバランスが悪いですからね。
余裕のないニコンでしょうが、D2Xも出しましたし、そろそろレンズラインナップを
アップデートさせていかないと、設計の古いレンズも多いですよね。
AF-S、VR(広角には必要ないですね。)ともに全焦点域に適用して
行って欲しいところです。
33mmというのは、50mmを考えての画角でしょうか?
デジタルでも50mmが標準というのは、どうなんでしょうかね。
私の撮影スタイルではどちらかというと広角が足りないことが多いので、
フィルムでいう35mmあたりが、標準という感覚です。
>話は違いますがライブの絵、雰囲気伝わってきますね!
暗照明下の撮影は大変なのに良い感じです。
ありがとうございました。
いえ、こちらこそ見ていただいてありがとうございます。
かげたろうさんのネコ写真も、なかなか良いフレーミングで、
気に入りました。うちにもネコがいるので、外出できない時はモデルになってもらいます。
なぜかカメラを向けると顔を反らすんですが。
書込番号:4251847
0点
D2Xsさん、こんばんは。
情報有難うございます。
昨日のシグママウント発表があったばかりなので、まだ先かぁと思ってた矢先の本日の発表はビックリしました。
購入する予定はありませんが、さすがこの画角と明るさは気になるレンズです。
デジカメウオッチのサンプルはEOS-1D Mark IIでイメージサークルが違うので注意が必要ですね。
口径食が話題に上がっているようですがこのF値では仕方ないと感じました。
それより開放からシャープですね、その分背景がうるさく感じたりしますが。
35mmf2Dは色のりが大変よく、好みで分かれるなぁって思ってましたが、先行のキヤノンマウントはシグマらしからぬコッテリ系との噂で楽しみです。
かげたろうさん、こんばんは。
>この玉をフジヤに予約しています。
D2Xでのファーストインプレッションを宜しくお願いします(ペコペコ)。
書込番号:4251903
0点
青空おおぞら様、情報ありがとうございました。
本日会社からの帰り道のキタムラで発注しました。
私も例外なく、ログインde特価と同じく415,000円で購入出来ました!
納期は一週間です。店員の方はキタムラ内在庫でも可能か確認すると
おっしゃってました。キタムラ在庫だとまだ早いそうです。
今までヤフオクで落とすか、アマゾンで下がるのを待つか
散々悩んでましたが、保証の問題からベストの選択だと思ってます。
後は純正レンズDX ED17-55 F2.8Gを買うとすっからかんに!
でも・・・楽しみだあ! 腕も上げなきゃですが^^;;;
書込番号:4252066
0点
ああ。。。
すみません。上のレス、カテ違いです。。。
汚して申し訳ありません!
書込番号:4252068
0点
>すみません。上のレス、カテ違いです。。。
汚して申し訳ありません!
だんどんでん さん、いいですよ。
それより、安く買えてよかったですね!
手に入ったら、この板にもいらっしゃってください。
この調子だと、D2X、D70に劣らぬ影のベストセラー機になりそうですね!
価格を考えると恐るべき売り上げですよね。
D50も正確なWBなどで評判いいですし、
カメラ販売が好調なら新しいレンズにも、力を入れてもらえるんじゃないでしょうか?
書込番号:4252110
0点
D2Xs様
暖かいお言葉ありがとうございます。
これからちょくちょくお邪魔させていただく事になるかと
思いますので、宜しくお願い致します!
Sigma 30mm F1.4ですが、短焦点の明るめのレンズが欲しく当初は
評判がいい純正50mm F1.4を予定していたのですが、フィルム換算で
より標準に近い事もあり、写り次第では購入検討するかも知れません。
ただこの被写体を!と言う所までは考えてませんので、評判見ながら
の脳内撮影シミュレーション次第ではどう転ぶかわかりませんが^^;;;;
書込番号:4252150
0点
どうも最近スレが下がるのが早くて誰も見ていらっしゃらないかもしれませんが。
(自分もその原因作りの一人ですね)
本日、中野のフジヤカメラで触ってきました。
店員さんは重いと言っていましたが、D2シリーズにはフィットするサイズですね。
HSMも快適ですし、あとはキヤノンマウントでは評価の分かれている
ボケ味と最短焦点距離の部分ですね。
発売日決定から発売まで速かったので、10-20mmも、意外と早く出てくれるかな?
書込番号:4256422
0点
この間、新宿ヨドバシで、聞いた話ですが、
DK-17Mが、一番回転率が良いそうです。
毎日仕入れているそうです。
ノーマルアイピースよりも6.3mm長くなったので、
逆に接眼しすぎてファインダー接眼窓に何度か触れさせて汚してしまいました。
私の鼻が低いせいなのでしょうか(笑)
気をつけて下さいね。
こんな事をするのは、私だけだと思いますが・・・。
書込番号:4253308
0点
高い機材ほどむずかしい さん
DK17Mやっぱり良いですか。
DK−2は落下防止のリングなど付いているんですか?
ラングレー(no.2) さん
毎日の仕入れですか、売れてるんですね
気になってるんですが、私まだ買ってません・・・。
私も鼻が低いんですが・・・。
Nikonオンラインショップからでも買います。
書込番号:4253451
0点
>DK−2は落下防止のリングなど付いているんですか?
リングがねじ込み式になっているのでちょっとやそっとでは取れないから大丈夫かと思います。
私はバッグからカメラを取り出す際どうしてもDK17Mの接眼窓に指が入ってしまいます。(-_-;)
書込番号:4253511
0点
メーカー推奨としては、DK-19 ですね。
DK-17+DK-19 で使ってますが非常に快適です。
DK-19 をたたんでしまうと、
バンパーのようになってとてもグッドです。
書込番号:4253514
0点
高い機材ほどむずかしい さん、ご購入おめでとうございます。
銀塩F一桁等には及びませんが、これ付けるとほんと快適ですよね。
itige2号さんも是非とも。
>DK-17Mが、一番回転率が良いそうです。
ラングレー(no.2) さん、みなさん、こんにちは。
なんたって、これは他社機用にも売れてますからねぇ。(笑
>DK-17+DK-19 で使ってますが非常に快適です。
私もアメリカ在住ニコンユーザー さんと同じ組み合わせで使っています。
SSAITO さん、いい按配ですから装着をオススメですよ。(眼鏡だと一寸けられますが。)
書込番号:4253635
0点
高い機材ほどむずかしいさんはじめ皆さん、こんばんは。
わたしもDK−2と併用で使ってます。
なかなかグッドで、付けっ放しです。
>>ラングレー(no.2)さん
>ノーマルアイピースよりも6.3mm長くなったので、
逆に接眼しすぎてファインダー接眼窓に何度か触れさせて汚してしまいました。
わたしは厚くなった接眼レンズDK17Mのせいでアイポイントが離れて違和感がありました。
そこでDK17Mのカバーを外して使ってます。
合うかどうか分かりませんが、わたしのアルバムの最後に画像を添付しておきましたので試してみてくだい。
でも余計に接眼レンズが汚れてしまうかもしれません。
>>itige2号さん
>DK17Mやっぱり良いですか。
良いですよ。
ただ、虫眼鏡のようなものですから、マクロでは画面周辺にピントを合わせるのはちょっと使い難いかもです。
球面収差や像面湾曲って感じと言えば理解してもらえると思います。
書込番号:4253658
0点
DK-2は、リング付いてます。
リングをつけなくてもぴったりなので少々のことでは落ちそうも
ありませんね。
予約を入れたときは、1ヶ月待ちって言われましたが3日ほどで入荷しました。
書込番号:4253668
0点
がんばれ!トキナーさん みなさん
ありがとうございます
>ただ、虫眼鏡のようなものですから、マクロでは画面周辺にピントを合
>わせるのはちょっと使い難いかもです。
>球面収差や像面湾曲って感じと言えば理解してもらえると思います。
D2Xの最大のメリットは画面周辺も使えること、マクロの場合ほとんど周辺です。センターで合わせて振るとコサインボケが心配になります。
でも、使ってみる価値十分ありそうですね。
もう一つおたずねですが、DK-17のように曇り止め加工しているんでしょうか。
特にこれから雨天時の撮影が多いと思うんでチョット気になるところです。
書込番号:4253684
0点
itige さん、アンチフォグ機能は無かったと思います。有れば、私もそちらにしたいです。
書込番号:4253778
0点
遅くなりましたが私もDK-17MとDK-19を使用しています。
眼鏡使用のため、アメリカ在住ニコンユ-ザ-さんと同様にDK-19をたたんで使っています。
普段、クロップ使用で遠くの鳥を狙っていますので、大きく見えるDK-17Mは本当に重宝しています。
書込番号:4253863
0点
高い機材ほどむずかしいさん
こんばんは
お久しぶりです
私も発売直後にヨドバシで注文して時、
何時はいるかわからない様な事でしたが、3日ほどで連絡が有りました
ちなみに私も
DK17M+DK−2です
書込番号:4253874
0点
皆さん、こんばんは。
今まで、DK-17M単独で、取り付けておりましたが、
がんばれ!トキナーさんのDK-2取り付き画像を拝見して
早速真似てDK-2を、購入してきました。
もの凄く接眼が、楽に収まるようになりました。
がんばれ!トキナーさん、ありがとうございました。
ちなみにヨドバシ八王子では、今日の閉店間際でも
DK-17MとDK-2共に在庫は、有りました。
書込番号:4254088
0点
みなさんこんばんは!
ちょっとした改造になりますけど
アンチフォグアイピースや視度調整レンズもDK17Mに付いちゃいますよ。
ただしDK2との使用じゃないと無理なんですけどね。
私はDK19+DK17Mを付けたその日にDK19だけ気がついたら無くなっていました。
昔、予備に買っておいたDK2が有ったのでつけたらバッチリ。
私的にはこちらのほうががっちり付いていい感じです。
(改造される場合は自己責任という事でおねがいしまーす。) m(__)m
書込番号:4254285
0点
>ちょっとした改造になりますけど
>アンチフォグアイピースや視度調整レンズもDK17Mに付いちゃいますよ。
>ただしDK2との使用じゃないと無理なんですけどね。
おおっ、かげたろう さん、ナイスな情報ありがとうございます。
DK-2は以前落っことして、相棒の金蔵のワッカを紛失してしまいましたが、
ゴムの部分だけなら未だ有ります。今度試してみます。
あと、アンチフォグLCDカバーって無いですかね。(^_^;
書込番号:4254433
0点
D2HとD2XにDK17M使ってますが、
一個はいきなりゴムが家出をしてしまいました。多分帰ってこないと
思われます(笑)。
D100にもアイピースアダプターを掘って使ってます。
メガネマンなので周辺が蹴られるのがアイタタですが、
それでも倍率が上がり、ピント野山が掴みやすくなる有りがたさが
この上ない物となってます。
そう言えば、D100のアイピースアダプターって20Dとかに
スッポリ付くんですよね。もっとも反しが効かないので
外れやすいですが。
書込番号:4254499
0点
DIGIC信者になりそう^^; さん
こんばんは!
DK17Mの押さえリングを外す時ライターなどでリングの外側をかるく炙ると
廻しやすくなりますよ。
レンジファインダーオープンナーが有ればより簡単に外せます。
結構固く締まってるのでレンズに傷を付けないようにするがあまり
怪我などなさらないようにしてくださいね。
固く締まったレンズフィルターを外す時、全体に均一に力がかかると簡単に回ってしまうのと同じ要領です。一点だけに力がかかると外すの大変ですから。
> あと、アンチフォグLCDカバーって無いですかね。
う〜ん、少し時間をくださいまし・・・考えてみます。
書込番号:4254527
0点
なんと視度調整アダプタが装着できるんですね。
DK17Mはすでに視度調整入れてるんで躊躇してたのですが
情報ありがとうございます>かげたろうさん
今度買ってきてトライしてみます。
書込番号:4255678
0点
先日D2XとD70を持って撮影に行った際、双方の画像を見比べるとD2Xで撮影したものが全体的に黄色ぽく影や暗い部分が茶色ぽくなっているので点検にだしました。
部屋でもD70とD2Xを同じ条件で撮り比べてもやはりD2Xは影の部分が茶色っぽくなります。
最初はそんなことなかったのに・・・なぜ?
ついでに遠景のAF精度もお願いしました。
2週間位かかると言う事で上がってくるのが楽しみです。
みなさんは大丈夫ですか?
0点
>最初はそんなことなかったのに・・・なぜ?
だとすると、ちょっと不思議ですね。
同じメーカーのカメラでもD2XとD70とでは同じ機種でないですし、
画像エンジンのチューニングも多少異なるでしょうから、差が出て当然かと思いますが、
点検から戻ってきて期待通りになってるといいですね。
>ついでに遠景のAF精度もお願いしました。
遠景でない時にAFが合っていれば、カメラのAF精度は問題無いような気がしますが、
こちらも戻ってきて期待通りになっているといいですね。
D2Xは12Mピクセルと高画素な為、ブレには大変シビアかと思います。
(特にPC等倍で見ると。というか、D2Xを買う以前はPC等倍チェックはあまり
していませんでしたが、このカメラの場合、必ずするようになってしまいました。)
いつも三脚を常用するか、手ブレ補正付のレンズに頼りたい気分になります。
デジ専用でもいいので、高画質なAF-S DX VR ED 16-70mm F2.8Gとか出れば。。。
アルバムのほうを拝見させて頂きましたが、京都・奈良の写真は風情があっていいですね。
それと、シグマの18-50mm F2.8 EX DCと純正のAF-S DX ED17-55mm F2.8Gと、
焦点域がかぶる2つのデジ専用レンズをお使いになられているのが、一寸気になりました。
書込番号:4248085
0点
SSAITOさん、こんにちは。
極細高密度にした撮像素子の影響で、画像処理エンジンによる演算処理時に誤差が生じたのを、処理できなくなったのでしょうか?
まだ、私の機種では、同様な症状が現れていませんが、
以後気をつけて様子をみます。
>ついでに遠景のAF精度もお願いしました。
遠景撮影時、クロップモードを使用していませんか?
私は、クロップモードでは、AF精度がおちると感じています。
また、よく使っていたレンズを、分解清掃・点検に出したら
AF精度が、向上しました。
(SCの営業者曰く、新品時の精度に復活しただけだそうです。)
アマチュアでも2.3年に一度は、特に開放値f2.8以上のレンズは
点検に出した方が良いそうです。
>高画質なAF-S DX VR ED 16-70mm F2.8Gとか出れば。。。
DIGIC信者になりそう^^;さん、私もほしいです。
出来たらAF-S Zoom Micro Nikkor VR ED 70〜180mm F4.5〜F5.6なんていう
夢物語のようなレンズと共に出して欲しいです。
書込番号:4248105
0点
>出来たらAF-S Zoom Micro Nikkor VR ED 70〜180mm F4.5〜F5.6なんていう
ラングレー(no.2) さん、お久しぶりです。向こうのほうでは私が放置したばかりに
逆にご心配をおかけしてすみませんでした。また、よろしくどうぞ。(^_^
ニコンは100mm前後のマクロを未だ持っていないので、そんな夢の様な
レンズが出たら、欲しいですね〜 更に欲を出せば、F4通しで。
書込番号:4248149
0点
>D70とD2Xを同じ条件で撮り比べてもやはりD2Xは影の部分が茶色っぽくなります。
SSAITOさん、こんにちは。
これってホワイトバランスはどうだったんですか?
ホワイトバランスの設定も同じでとったとしても、D70とD2Xには違いがあるはずです。
どの機種もホワイトバランスの傾向は違いますから、その差異のせいではないですか?
そもそも、私はプリセットでやってもどの設定でとってもRAW現像の際に
必ず微修正を加えるので、多少のWB外れは気にしません。
>最初はそんなことなかった
これは、最初はD70とD2X同じような発色だったということでしょうか?
逆に、もともとこの両機で同じような発色になるわけがないと思うのですが。
あまりWBがひどいなら、環境センサーの故障かもしれませんし、気になる話です。
結果が出ましたらご報告お願いします。
書込番号:4248214
0点
みなさん、レスありがとうございます。
>焦点域がかぶる2つのデジ専用レンズをお使いになられているのが、一寸気になりました。
SIGMA 18-50は最初D70用に購入し、D2X用に後で17-55を買いました。
確かにD2Xは、ブレには大変シビアですね・・・絞りを絞ると緊張して余計ぶれてしまいます。(-_-;)
>ホワイトバランスの設定も同じでとったとしても、D70とD2Xには違いがあるはずです。
確かにそうなんですが、D2Xの露出やホワイトバランスをいろいろ変更しても暗い部分が茶色っぽくなります。
黒っぽくなるなら分かるんですが・・・
>遠景撮影時、クロップモードを使用していませんか?
遠景時ではクロップモードは使っていません。
花をマクロ的以外では余り使いませんね〜。
故障でなかったらいいのですが、一度点検して頂いていたら安心しますんで
戻ってきましたら、またご報告させて頂きます。
PS:私もAF-S DX VR ED 16-70mm F2.8Gなどが出たら絶対買います。
書込番号:4248394
0点
SSAITOさん、こんばんは。
>先日D2XとD70を持って撮影に行った際、双方の画像を見比べるとD2Xで撮影したものが全体的に黄色ぽく影や暗い部分が茶色ぽくなっているので点検にだしました。
わたしもD70からD2Xを購入した際は黄色ぽいとか赤っぽく感じました。
雑誌でもこのような記事を何度か見て納得しましたが、今ではすぐに慣れてコレが普通と思うようになりました。
増感すると気になる時がありますが。
そそ、D70でWBオートで初撮りした際にガ〜ン・・・凄く青いと感じませんでしたか?
わたしはこれがショックで今でも印象に強く残ってます。
でもWB太陽光ー1と慣れで全然気にならなくなりました。
でも最近D2Xと比べるとやはり青いと感じます。
ただ、影が茶色ってのは気になりますね〜。
>ついでに遠景のAF精度もお願いしました。
画像サイズが大きいぶん、かなり離れた遠景がコントラストが低く、解像してないように見えますね。
PLフィルターで多少は良くなると思います。
よし送信・・・・あっ!スレ主さん再登場してる・・・まぁいっか(笑)
書込番号:4248399
0点
がんばれ!トキナーさん、こんばんは!
いつも書き込み拝見させて頂いております。
D70のWBは太陽光+-0か-1にしております。
どちらかと言うと青っぽいのが好きなんで・・・
>わたしもD70からD2Xを購入した際は黄色ぽいとか赤っぽく感じました。
と言う事は、故障じゃないのが高くなってきたような感じがしますね!
まぁ〜出してしまったので検診?と言うことで見てもらっておきます。
こちらの方の素敵なアルバムはお気に入りに入れ勉強させて頂いております。
もちろんがんばれ!トキナーさんのWithも入っております。
最近更新されておられなかったので、撮影に行かれていのかな〜と思っておりましたが更新されていましたね!
また、楽しみにしております。
書込番号:4248531
0点
SSAITOさん こんばんは
>D2Xの露出やホワイトバランスをいろいろ変更しても暗い部分が茶色っぽくなります。
私のD2xですが 撮影した場合 R、Gがかぶった様な
発色ですね。 撮るとRGBのR,Gをトーンカーブでいつも
調整します。
最近エクスポディスクを購入しまして 良好なWBで
レタッチが楽になりました。
そうそう私の場合 広角ではピント良好でしたが
望遠側で後ピン多発しまして SCにて調整後は
サードパーティーレンズでもピント良好になりました
書込番号:4248616
0点
激烈D2xさんこんばんは!
>最近エクスポディスクを購入しまして・・・
私もエクスポディスク悩んだんですが、D2Xの光源を取得でプリセットしています。
グレーカードでもやっていましたがあまり大差ないかな〜と思っています。
よろしかったらエクスポディスクとD2Xの光源取得で試して頂けたら幸いに思います。
調整後、ピント良好になってよかったですね!
やはり近景と遠景でもピントがこないとがっかりですものね!
書込番号:4248946
0点
はじめまして いつも皆さんの投稿を羨ましく読ませていただいています。D2Xほしくてほしくてたまらない毎日をすごしてはいたのですが自分にはオーバークオリテイだといいきかせて我慢してました。でも415、000円の価格が出てきたのをここで教えてもらいいてもたってもいられなくなってしまいました。もうちょつと待てばボーナス商戦にも突入するからもう少しは安くなるかなとも思いましたがもうだめです。買う事にしました。インターネットで買うのもいいのですが自分も商売をしているてまえ地元の店にも見積もりをお願いしたところ税込み408、000を提示してくれました。びっくりしました。さっそく予約しました。納品に1週間ほどかかるそうです。たのしみです。
書込番号:4253068
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







