このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2005年6月30日 02:54 | |
| 0 | 9 | 2005年6月28日 21:50 | |
| 0 | 28 | 2005年6月28日 03:17 | |
| 0 | 13 | 2005年6月27日 00:35 | |
| 0 | 9 | 2005年5月14日 06:24 | |
| 0 | 3 | 2005年5月12日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんなの、出てました。
NEC、デジカメなど模造バッテリー対策の認証LSI
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/06/28/1815.html
充電池についての議論がありましたが、そのうち純正以外を使う
選択の自由もなくなってしまうかも知れません。
確かに模造品による発火事故やメーカにとっての損失など、
問題点もあるとは思いますが、こういうやり方はどうかと思いますね。
最近、CCCDというコピー禁止CDが出回るようになりましたが、
好きなアーティストのニューアルバムがCCCDで出たので、ボイコットしています。
音楽業界はこういうネガティブなアクションで逆に窮地に追い込まれるでしょうが、
カメラ業界には同じ轍を踏まないようにして欲しいですね。
0点
D2Xsさん
こんにちは
メーカー側も色々大変ですね
ユーザー側からは、選択肢が無くなるのは残念ですが・・
EN-EL4は非常に持ちが良いので、自分の撮影スタイルでは
予備の必要性を感じず、予備は持っていませんが
購入を考えた時に、純正が実売13000円程度で
ROWAが5000円弱だと、予備ならROWAで良いかな・・
とか思ってしまいますね
ただEN-EL4に関しては、電池以外の部分の問題で、
本当に純正と同じように使えるのか疑問です
※D70ではROWAのバッテリーが純正同様に使えました
書込番号:4248393
0点
コピーコントロールドCDですよね。
最近は、CDをMP3プレーヤに入れて楽しむスタイルが普及してきたため、
某大手CDメーカーがCCCDを止めましたよね。
時代の流れは、メーカーの思惑とは必ずしも一致しないようです。
さて、バッテリーの話ですが、
CDの場合とは違って、最悪、
バッテリーのせいで本体がダメになってしまうリスクがあり、
メーカーとしてもコレを避けるために、
あの手この手を考えるのでしょうね。
まぁ、サードパーティ製品を全て否定する訳ではありませんが、
やるなら、お墨付きをもらってリリースして欲しいですよね。
いくらバッテリーとはいえど、専用化されたバッテリーの模造は、
意匠という権利を侵害します。
ROWAですが、すべての製品が「使える」という程度のレベルと思った方が良さそうです。
実際に使ってみましたが、個体差が大きく、使用可能な時間がばらついています。過度な期待はできないシロモノのようです。
書込番号:4248434
0点
選択の自由という意味では、私なら純正にしておきます (^^;
しまんちゅーさんの言われるように、本体がダメになったら
バッテリーで得しても後悔しますから・・・
まぁ、メーカーも対策は自由でしょうが。
ただ対策したことによって、メーカーにとって得になるのか
損になるのか・・・
微妙といえば、微妙ですねぇ (^^;;;
書込番号:4248516
0点
私はどちらかというとこの様な規制には反対です < IC導入
実はエプソンのプリンターインクが既にそれでして
国別に何かが設定してあるようで、日本から持ってきたプリンターに
こちらで買った同形式のインクが使用できません
バッテリーも、サードパーティー規制くらいならかわいいですが
そのうち、他国の物は使わせないとかいう、価格維持の方向に行きそうなので
書込番号:4248704
0点
独禁法抵触の疑いも濃いでしょうね(^^;)
バッテリーの形状が標準化されていないところが逃げ道なんでしょうか?
でも、こういう理屈は欧米では通用しないんじゃないでしょうか?
書込番号:4248785
0点
規制には断固反対なのですが、私も選択は純正になるのです。
責任を負いたくないから、事前に、問題がおきないように、何でも規制、禁止というのは
けっこう日本らしい発想ですね。
販売や購入は自由であるべきですし、自由に対しての責任という意味で、
メーカーは模造品の危険性を告知していく、それでも買う人間は自分で
リスクに対しての「自己責任」を負う、ということでいいのではないかと思います。
まあ、理想論かもしれないですし、日本には「自己責任論」なんて根付かないかもしれませんね。
書込番号:4249237
0点
御説ごもっともです(^^;) > D2Xs さん
事が安全に関わる話だから、ややこしいですネ。
この点が無ければ、無条件に反対ですけど・・・。
ただ、チップの埋め込みだけが唯一無二の解決策では無いような気がします。
法で安全規制を掛ける方法もあるわけですから・・・。
書込番号:4249267
0点
私は、安全上の問題はもちろんのことですが、
こちらは「自己責任」と言う言葉で対応できますが、
バッテリーそのもののカタチ、すなわち意匠の模造に対しては、
少なくとも互換性のあるカタチに仕上げる以上、
意匠権に抵触すると思うんですが。
もちろん、乾電池のように公に公開されている形状なら問題ないですが、
デジカメのリチウムイオン電池って、誤使用を防ぐためにも、
それぞれ形状を変えていますよね。
それを、意匠権者に無断で模倣することを許すのは、
結局は、コピー商品を許すことにつながるのでは・・・。
書込番号:4249486
0点
ちょっと話が広がりますがご容赦を。
そもそもレンズメーカーのレンズを禁止せず販売を黙認したまま、
バッテリーのみ禁止というのはどういう理由なんでしょうか?
安全上の理由ですかね?
なら、安全上影響のない部品はサードパーティーでもOKなんでしょうか?
もちろん技術的に可能というだけで、まだ禁止措置を導入すると決定したわけではないですが。
書込番号:4250309
0点
>安全上の理由ですかね?
なら、安全上影響のない部品はサードパーティーでもOKなんでしょうか?
そうみたいですね。
やはり安全性は、大きいようです。
レンズはいくらひどくても発火したりはしませんからね。
電池って難しいですね。
書込番号:4251160
0点
2005年6月、ようやく購入にこぎつけました。
ヨドバシカメラ・マルチメディア錦糸町店で498,000円(税込)なりでした。
決して特価の買い物ではないと思います。
一緒にトキナーの12‐24mmも買い、広角域も準備万端です。
あとはバンバン撮りまくるぞ!
と言うわけで、皆さまこれからもよろしくお願い致します。
追伸
管理人様、そして皆さまへ
情報掲示板なのに、このような書き込みをお許し下さい。
つい、嬉しかったもので...
追伸×2
掲示板の復旧、おめでとうございます。
0点
初めまして。
当方も4月上旬にD2Xを購入し、毎週末撮影に出かける日々を送っています。
>一緒にトキナーの12‐24mmも買い、広角域も準備万端です。
>あとはバンバン撮りまくるぞ!
>と言うわけで、皆さまこれからもよろしくお願い致します。
撮りまくったらレポートをお願いします。
書込番号:4247133
0点
ご購入おめでとうございます。
D2Xは撮影者の腕やレンズ性能が露呈してしまい、ちょっと気難しい面もありますが、
現状ではなかなかの出来でご満足される事、間違い無しでしょう。
超広角ズームでよく見られる倍率色収差はご愛嬌ということで。(^_^;
あと、DK-17M+DK-19を装着される事をオススメしておきます。
書込番号:4247380
0点
> 超広角ズームでよく見られる倍率色収差はご愛嬌ということで。(^_^;
Nikon Captureが4.3.0にバージョンアップされ、色収差補正機能が付きました。(RAWのみですが)
純正レンズのみ対応と思っていたら、トキナーの12-24でも大丈夫とのBBS情報もあります。
書込番号:4247449
0点
hope lightsさん、nikonがすきさん、初めまして。
皆さん、こんばんは。
いやー、最近D2X購入者が急に増えてここの板が賑やかになって嬉しい限りですね。
>Nikon Captureが4.3.0にバージョンアップされ、色収差補正機能が付きました。(RAWのみですが)
>純正レンズのみ対応と思っていたら、トキナーの12-24でも大丈夫とのBBS情報もあります。
以前、SCでNC4.3の色収差補正機能は、純正・他社を問わず
超広角ズームや高倍率ズームで見られる色収差を見事補正しますと
胸を張って言って頂きましたよ。
レンズ購入条件が、これで緩和されましたね。
レンズ沼への格好の案内パスポートですね。
書込番号:4247622
0点
hope lightsさん、おめでとう!
どんどん撮ってD2X使い倒しましょう。
nikonがすきさんも、こんにちは!
DIGIC信者になりそうさん、デジ(Digi)さんも、戻ってきましたね!
なんか、以前の住人達と新しい住人が揃ってきてようやく完全復旧という感じです。
> 超広角ズームでよく見られる倍率色収差はご愛嬌ということで。(^_^;
Nikon Captureが4.3.0にバージョンアップされ、色収差補正機能が付きました。(RAWのみですが)
純正レンズのみ対応と思っていたら、トキナーの12-24でも大丈夫とのBBS情報もあります。
そうなんですよ。だから色収差に関してはあまり気にしなくても良くなりました。
書込番号:4247628
0点
ラングレー(no.2)さん、どうも。
>以前、SCでNC4.3の色収差補正機能は、純正・他社を問わず
超広角ズームや高倍率ズームで見られる色収差を見事補正しますと
胸を張って言って頂きましたよ。
レンズ購入条件が、これで緩和されましたね。
レンズ沼への格好の案内パスポートですね。
Nikonのこういう姿勢は、うれしいですね。
当たり前といえば当たり前ですけど、それでも他社の製品は徹底して除外するなんて
ことを平気でやるメーカーも少なくないですからね。
まあ、厳しいデジタル競争は、えり好みなんかしていると勝ち残れないでしょうしね。
書込番号:4247630
0点
hope lightsさん ぐへへ顔が目に浮かびます。いいでしょD2X。
D2Xは、シャッターのおさまりが軽快でいいですよ。
楽しみに待ってますので、たくさん撮ってオンラインアルバムにUPしてくださいね。
トーンカーブは立ち気味だけど、レンジはあるので大丈夫ですよ。
バックがシャドー気味の白いスイレンと白い菖蒲をMyページの最後の7ページ目にUPしました。ちゃんと階調は出るのでご心配なく。シグマ50-500で撮ってます。
それにあたりまえですが、心配しなくても手持ちでもシャープに撮れます。
書込番号:4247713
0点
これを買う前はC社製のPRO1を使っていました。
土俵が違うので比較にはなりませんが、とにかくフォーカスが早い。
それが第一印象です。
以前から所有していたF100とのイメージサークルの違いに初めは戸惑いましたが、慣れればどうってことないですね。85mmを装着すると、ちょっとした望遠レンズですね。
いずれにせよ、D2Xライフは始まったばかりです。今後はオンラインアルバムにもチャレンジしてみるつもりです。その折は、皆さまどうぞよろしくお願い致します。
DIGIC信者になりそう^^;さま
アドバイスありがとうございます。
DK‐19はボディ購入時に揃えました。
書込番号:4248421
0点
hope lights さん
EAST菌・・・ん?です。
はじめまして。
まずは、D2X御購入おめでとうございます。
>DK‐19はボディ購入時に揃えました。
DIGIC信者になりそう^^; さん もおっしゃてるように、DK−17Mの購入もお勧めします。
ただ、過去のレスにもありますが、DK−17Mと組み合わせるのならDK−19よりも、「DK−2」の方がお勧めですが・・・
(自分もDK−17M+DK−2で使用しています。)
書込番号:4248705
0点
D70からのステップアップをと考えてますがD2Xのようなプロ機を自分が使いこなせるか心配です。AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)の性能を生かすためにも購入したいと思いますが、高い物だけに慎重になってしまいます。どなたか背中を・・・・。お願いします。
0点
ドン!
落ちました? (^^;;;
予算があるなら、プロ機と決め込まずに飛び降りれば良いかと (^^)v
書込番号:4239860
0点
レンズ+ さんこんにちは
私も2ヶ月前、D70からD2Xへ移行しました。
D70とD2Xではシャッター音一つとっても違います。
色合いもこんなに違うのかと驚いています。
D2Xが購入できるのでしたらできるだけ早く買った方が絶対グーです。
書込番号:4239932
0点
レンズ+さん、こんばんは。
D2Xは、私みたいなど素人でも気持ちよく撮影させてくれる機種です。
じょばんにさんが、仰るようにプロ機と決め込まずに
予算があるなら購入してもガッカリさせる事のない機種だと思っています。
ただし、内蔵ストロボが無いので、その点だけ要注意かも?!
書込番号:4239959
0点
レンズ+ こんばんは
私もD70より来ましたが デコ爺さんも言っておられるように
色合いも素晴らしいですし なによりも今まで遠景だと
べったりした感じでしたが 精密な解像に感激しますよ
ただPCのパワーアップしないと辛いですが
書込番号:4239975
0点
レンズ+ さん へ
私も、「じょばんに さん」に引き続き、背中をド〜ン!!って、やっちゃても良いかな? (二人がかりで背中を押せば、ほぼ購入することが決まったりして・・・)
かくゆう私も11月にF6購入したばっかりにもかかわらず、ほんの2週間前にD100からD2Xに乗り換えた口です。(下取りエラ〜イ安かったけど)
確かに、D2Xは、みなさんが仰るように良いカメラだと思いますよ。
清水の舞台から飛び降りる価値、多いに有りです。
書込番号:4240067
0点
私も10日にボーナスが出たのでD2X買いました。
D100+D2H+D2Xの3台構成です。
M,A,Sモードを使えれているのであればすぐにでも使いこなせれると思います。
見易いファインダー、早く正確なAF,連写速度と
D70では難しかった事も可能となるシーンが増えると思います。
別にプロ機といって構える事は有りません。
値段が4倍にも成りますのでその値段がプロ機であって、
お金の都合が付き、重さが問題なければ使い易さは格段に上がっています。
レンズ+さんD2隊へ入隊しましょう!
書込番号:4240193
0点
レンズ+ さん、こんにちは!
>AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)の性能を生かすためにも購入したいと思いますが、高い物だけに慎重になってしまいます。
そのレンズ持っているなら、躊躇する必要ないと思いますけど。
デジタルが普及した今、プロか、そうでないかは、それで金を稼いでいるかどうか、
ということを除けば、あまり大きな違いがありませんよね。
Nikon Captureのような高性能のソフトも使いこなせば、色収差の補正まで出来てしまうんですから、あとは使う人がどこまでカメラとソフトの機能を使いこなしていけるか、だけだと思います。
ということで、デスクトップのメモリー追加+NC4.3は、必須ですね。
それを使いこなせば、プロかどうかなんて、気にする必要ありませんよ!
あ、それと、ラングレーさん指摘の、スピードライトも必要ですね!
書込番号:4240583
0点
わたしもデジタルは、D70からD2Xに乗り換えたんです。
価格差が4倍で躊躇してたのですが、いまは買ってよかった〜って。
ファインダーの見えやすさや使い心地などカタログには反映されない部分
がぜんぜん違います。
予算があるならがんばってみては。
前例からそろそろVR500F4が発表されないのかな?で1ヵ月後にはVR600F4か
VR400F2.8が発表されるはず?をたのしみにまってるんですが。
あは、レンズ病がまた発病しだしましたね。当分買えないけど。
書込番号:4240751
0点
レンズ+ さん
小生、D100とD70とを使用していましたが、D100を下取りして貰い
思い切ってD2Xを購入しました。
初心者のため画質について云々出来ませんが、シャッター音が
いい感じで、バッテリーの残量等がはっきりチェック出来る等
持って嬉しくなるカメラと思います。
(マグニファイングアイピース「DK-17M」を取り付けると、
後ろに一寸出っ張りますが、ファインダーが見易くなります。)
ただ、RAWで撮ってNC4.3で調整する場合、パソコンの能力アップを
しないと、動きが遅くていらいらします。
小生の場合、CPUはpen4 2.8cGH メモリーは512MBに1GB追加し
1.5GBとしましたが、まだ重いです。
それと、CFも2GB以上が欲しくなるのではないでしょうか。
そのような次第で、カメラ本体も格別の値段ですが、見合った
レンズ、パソコン、メディアその他(スピードライト・・)で
それなりの出費は覚悟しないといけないと思います。
でも、こういう物は、欲しい時が買い時と言いますので、
思い切って買われても後悔はしないのではないでしょうか。
書込番号:4240800
0点
レンズ+ さん
みなさんおっしゃるように購入すべきです。
しかも17-55mmあればなおさら・・・。
他のものを考えても、最後はD2X。だったら早めにゲットし使い込んでください。
D100+D2Xで撮ってますが、D2Xのファインダー除いたらD100はつらくなります。
高いとはいえ、フィルム時代の維持費を考えればそこそこ・・・。
PCの性能不足は圧縮RAW+jpegで撮影、jpegで閲覧し、いざというとき保存のRAW編集をやってます。作業の遅さは雑誌を眺めながらのんびりと・・・。
書込番号:4240816
0点
D100とD2Xで比べた場合、色とかはどうですか?
D100のオートホワイトバランス精度に不満があります。
ホワイトバランスがあっている時は素晴らしい発色だと思うのですが>D100
D2Xは如何ですか?両方お使いになっている方に質問です。
書込番号:4240902
0点
YouPhotoさん、こんにちは。
D100は以前仕事で使っていたことがあります。
やはりニコンの元主力機で3年にもわたって現役を続けている名機ですが、
さすがにデジタル時代の3年は大きいと思います。
D100はホワイトバランス、露出の面で不安定で不正確です。
値段もそうですが、D2Xは3年かけて熟成してきた技術がふんだんに盛り込まれた
フラッグシップですから、そういう面では比較にならないほど性能はアップしています。
D100のころは「眠い絵」と表現されることが多かったですが、画像エンジンのチューンアップも
かなり施され、D70あたりから良い意味でニコンらしい、バランスの取れた絵作りを
してくれるようになりました。その面では日進月歩で新しくなればなるほど改善されていく
傾向にあると思います。少なくとも、3年前に出たD100と比較するのはあまり適当とは
いえない気がします。(D100は、もちろん名機ですけどね。)
書込番号:4241032
0点
レンズ+さん。
私はD100→D2H→D2xと機材だけは進化を遂げています。
D2xはプロも使っているデジカメと解釈すればどうでしょう。
使い勝手は皆さんの仰る通り最高です。
欠点はPCの性能がそこそこ必要なこと。
また私だけかもしれませんが、D100と比較すると、ゴミのつき方が少ない、またはついても落ちることがあると思っています。多分ミラーショックに関係があるのでしょう。
書込番号:4241471
0点
D100に比べD2シリーズの方がCCDと
ローパスのクリアランス多くとってるんで
埃が写り込みにくくなってるみたいですね
書込番号:4241647
0点
D2Xは、D70よりホールディングが、上手くできますから、私は、初心者の人ほど、D2XかD2Hsを使われた方が、手ブレが起こりにくくなるので、良いと思います。
最高のボディが、ストレスなく撮影できて、撮影が楽しくなりますよ。
書込番号:4241719
0点
皆さん、いろいろアドバイス、ご意見ありがとうございます。
本日、近所のカメラ屋さんへいきます(多少値段が高くても、メンテなどを考えると安心だと思いますので)
書込番号:4242474
0点
レンズ+さん、決断しましたね!
ご購入されましたら、使用の感想など、書き込んでください。
ここは親切なD2Xユーザーさんがたくさん集まっていますから、
分からないことも皆さんいろいろ丁寧に答えてくれますよ!
書込番号:4242658
0点
発売直後、D100を下取り、D2Xを購入しました。
本来はD100の後継機、を狙っておりましたが発売は秋ごろでは無いかとの話しで、待ちきれずD2Xを購入しました。
購入後の感想ですが、画質、フォーカス精度、速度、D100とは比べ物になりません。
当然このクラスのカメラですと、RAWでの撮影が前提だと思いますが、キャプチャー4を使用しての画像修正は非常に重たい物だと言う事を覚悟する必用は有ると思いますし、メーカに対策してもらいたい所です。
レンズも今月17−55を購入しましたが、利用範囲も広く重宝しております。
特殊改造のカメラを除き、業務用とかプロ用とかの線引きは無いと思います、同じ物を共有できる事は素晴らしい事だと思います。
書込番号:4242698
0点
レンズ+さん
こんにちは
購入決定された様で、おめでとうございます・・・マダ早いかな??
D2Xはとても扱い易いので、D70の出番が殆ど無くなるかも
しれませんね・・・私もそうですが
D2Xユーザーの割合で、プロユーザーの数の方が、圧倒的に
少ないと思いますよ・・・そうじゃないとニコンが困りますよね
私なんかも使ってるくらいですから・・
書込番号:4242993
0点
近所のカメラ屋に行きましたが、在庫無でした。月曜日にNikonへ連絡してもらい、あれば来週末には入るそうです。残念。
月曜日が楽しみです。在庫がありますように・・・・
購入したらお知らせします。
書込番号:4243082
0点
おはようございます。
やっと掲示板が、再開しましたね。
停止して初めて判った掲示板のありがたさでした。
また、皆さんと情報交換を、上手くやって活きたいので、
宜しくお願い致します。
0点
申し訳有りませんでした。
情報交換と書き込みながら何も書いていませんでした。
発売日初日に購入したD2XのAFセンサーが、
5月25日に故障して動かなくなり
AFセンサー出力不具合のためAFセンサー部の部品交換になりました。
(部品番号 1C998-580、部品名称 AFセンサー部組)
初期不良扱いで修理をして頂きました。
ちなみに製造番号は、5006XXXです。
ps.私のブログ「LANGREY Camera House」及びDIGICさんの雑談掲示板(価格コム避難所)で、
この情報を既に御覧の皆様には、重複投稿申し訳ありません。
まだ、この情報を知らない方が、多いと思いますので、お許し下さい。
書込番号:4238980
0点
ラングレー(no.2)さん、こんにちは!
私もよろしくお願いします!
ブログ拝見しました。いいですね。
自分もブログ始めたんですが、まだ見せられるようなものではないため、
近々、体制が整い次第、公開したいと思います。
AFセンサー故障の話、場所が場所だけに、気になりますね。
私のD2X(製造番号は、5008XXX)は、今のところ大丈夫です。
保証期間内でないと、辛いトラブルですね。
保証期間といえば、撮像素子のクリーニングが超値上がりしましたね。
クリーニングキットもまだ買ってないので、
そろそろ考えなければいけないな、と。
D2Xはまだまだ保証期間内なのでいいのですが、D2HとD70は、自分で何とかしないと、毎回1000円はシャレになりません。
無料でやっているキヤノンさんは、どうなんでしょう??
書込番号:4239110
0点
D2Xsさん、こんにちは。
私のブログまで御覧になって頂き
そのうえお褒めの言葉まで頂き、ありがとうございます。
私のAF故障は、11点のAFポイント中、3点のAFポイントで、
合焦しなくなったので、故障に気づき難かったので、
普段使用していないAFポイントもたまには、チェックしていた方が、
良いみたいですよ。
>撮像素子のクリーニングが超値上がりしましたね。
私もタイミングよくニコンのLPF清掃講座に参加出来ましたので、受けてきました。
自前でやってLPFを傷つけてしまったら怖いとの考えも少し持っていましたが、
講座を受けてきましたらそれ程心配の無い事と思いました。
講習時に注意された事を、忠実に守れば傷をつける事は、おそらく無いと思いますので・・・。
>自分もブログ始めたんですが・・・・
楽しみです。公開の後は、公表または、ご連絡して下さいね。
書込番号:4239156
0点
おぉっ、ラングレーさんが復活一番乗りでしたか!
出遅れてしまった・・・
私はといえば、まだD2Xに手が届いておりません。
予算確保まで、あと1ヶ月弱くらいかかりそうです (^^;
書込番号:4239414
0点
ラングレー(no.2)さんはじめ皆さん、こんばんは。
復活しましたね、また宜しくお願いします。
DIGICさんの雑談掲示板(価格コム避難所)の連絡有難う御座いました。
ROMしてましたが、ほぼ毎日チェックして有意義な情報有りと大変助かりました。
わたしはD2Xを相変わらず使いこなせず、思考錯誤しております〜(大汗)。
書込番号:4239993
0点
じょばんにさん、こんばんは。
ちょっと予想外でした。
D2Xの板に最初にじょばんにさんが、書き込みして来るとは、
すっかりD2H経由だと思っていましたが、
すでにD2X購入直前で、秒読みのようですね!
じょばんにさんが撮影したD2X画像が、楽しみです。
また、これからもよろしくお願い致します。
がんばれ!トキナーさん、こんばんは。
>DIGICさんの雑談掲示板(価格コム避難所)の連絡有難う御座いました。
>ROMしてましたが、ほぼ毎日チェックして有意義な情報有りと大変助かりました。
毎日チェックして下さっていたら書き込みして下されば
また話の流れが変わったかもしれませんね。
此処では、積極的に書き込みして下さいね。
よろしくお願い致します。
書込番号:4240027
0点
>ラングレー(no.2) さん
もちろん、公開時はこちらで連絡しますよ。
ラングレーさんのブログもちょくちょく覗かせていただきます。
>私のAF故障は、11点のAFポイント中、3点のAFポイントで、
合焦しなくなったので、故障に気づき難かったので、
普段使用していないAFポイントもたまには、チェックしていた方が、
良いみたいですよ。
気になってチェックしましたが、大丈夫のようです。ホッ。
>じょばんにさん
私はといえば、まだD2Xに手が届いておりません。
予算確保まで、あと1ヶ月弱くらいかかりそうです (^^;
もう秒読みですね!待ち遠しいですねえ。
書込番号:4240537
0点
>ラングレー(no.2) さん
ふふふ・・・
D2Hも当然の事ながらバシバシ使ってますよぉ〜
公開できるような絵が無いだけで (^^;;;
D2Xの解像度は、今から楽しみです!
>D2Xs さん
この秒読みが長いんですよ・・・
手に入れる前の楽しみというのは、それはそれで良いのですが (^^
そういえば、初期不良にご注意をさんは買ったのかな・・・
書込番号:4241971
0点
じょばんにさん、こんにちは。
>ふふふ・・・
>D2Hも当然の事ながらバシバシ使ってますよぉ〜
>公開できるような絵が無いだけで (^^;;;
>D2Xの解像度は、今から楽しみです!
以前、拝見した(たしか?)広島の市電風景等のようなスナップも
良かったと思っていましたが・・・・。
逆にD2X購入後の公開される画像は、もっと期待して良い画像になりそうですね。
勝手に期待して、プレッシャーを掛けたりしちゃてみたりして(^-^)
紅葉の安芸の宮島など期待して待っていていいのかな?
東京にいるとなかなか観られないので勝手にリクエストしちゃたりして
ごめんなさい。
>そういえば、初期不良にご注意をさんは買ったのかな・・・
まだ、D2Xの掲示板に書き込みが無いので・・・??
書込番号:4242434
0点
ラングレー(no.2)さん
又
皆さんこんにちは
お久しぶりです
ここ一週間仕事でネットから離れていましたが、やっと復活ですね
AFセンサー・・・
考えて見れば、11点まだ全部使って無い様な・・
ちょっと試してみます
私の製造番号は、3月後半購入で5015XXXです
最近製造が追いつかず、一部で品薄・・とかの噂も聞きますが
売れ行き好調みたいですね
書込番号:4242761
0点
MT46さんも、帰ってきてくれましたね!
D2X板にぎやかになってきました。
>AFセンサー・・・
考えて見れば、11点まだ全部使って無い様な・・
ちょっと試してみます
そうなんですよね、私は縦位置もけっこう撮るのでエリアを動かしますけど、
それでもほとんど使わないエリアってあります。左右の一番端っこの2つとかは、
よほどのことが無ければ使いません。フォーカス精度、スピードも低いですし。
でも、D2Xのフォーカスエリアってバランスよく広く配置されていて、
私は好きです。
もう少し広ければ、と思うこともありますが、1Ds MarkIIみたいに
やたら多くても中心ばかりでフォーカスエリアが狭いのと比べると、
D2Xの11点は非常にシンプルでバランスよく、使いやすくて良いと思います。
>私の製造番号は、3月後半購入で5015XXXです
同じ時期でもかなり違うんですね。
私のは3月下旬に購入でしたけど、5008XXXでした。
まあ、番号なんてどうでもいいですけど、同じ時期でこれだけ違うってことは、
流通のルートがかなり複雑なんでしょうかね。
>最近製造が追いつかず、一部で品薄・・とかの噂も聞きますが
売れ行き好調みたいですね
D2Xは発売当初の国内での売れ行きがすごかったので、初めの1−2回の出荷分は全て
国内に回して、海外からだいぶつつかれたので、その後の出荷分は海外に多めに回したそうです。
その後は国内も予約分等が一通りはけて、今はだいぶ落ち着いているのではないでしょうか。
少なくとも東京近辺で在庫なしという店はあまり見かけませんね。
書込番号:4244519
0点
MT46さん、こんばんは。
>ここ一週間仕事でネットから離れていましたが・・・
いやー、MT46さんの「D2X+D70で撮影中」は、
価格.comが、休止中もまめに更新されていましたので、
よく拝見させて頂いておりました。
これで、MT46さんも掲示板で、寝不足が続くのが、復活しちゃいましたね。
また、宜しくお願い致します。
私は、故障前コンティニュアスAFサーボ(AF-C・リレーズ優先モード)で、
グループダイナミックAFモードを多用していたので、気が付くのが遅れたのでしょうか?
何で、ど真ん中をこの構図状態で選ばないのか?と不思議に思っていましたが・・・。
皆さんの機種で症状が、現れていないようなので、
私の機種のみの初期不良だったようで、現在逆に一安心しています。
>売れ行き好調みたいですね
そのようなお陰で、D2Xの掲示板にもドンドン新規購入者が、増えてきて
情報交換が、楽しく盛り上がってきました。
嬉しい限りですね。
書込番号:4245438
0点
D2Xsさん
こんばんは
>D2Xの11点は非常にシンプルでバランスよく
9点クロスセンサーなので重宝しますね
周囲8点も真中のAFポイントと同じ精度になれば
最高なんですけどね・・・贅沢すぎか・・・??
ラングレー(no.2)さん
こんばんは
掲示板復活で寝不足は、間違い無さそうです(笑)
それにしてもブログは良く出来ていますね・・とても感心です
私もビルダーは買ったものの放置していたら
中学生の娘がいつの間にか自分のHPを作っていて・・・
ついていけません(笑)
又よろしくお願いします
書込番号:4245757
0点
SANDISK 2GExtremeVオーストラリア輸入品
SDCFX3-2048-904
が25200円税込みですって。
D2Xになってから、軽快に撮ってるからもう一枚2Gがそろそろほしいけど、、、、
http://www.crast.net/
0点
私は海外ネットショップのB&HでExtremeVの4GBを2枚まとめ買いしましたが、国際送料と国内消費税を合わせて1枚あたり約5万円程度でした。
4Gと2Gのマイクロドライブをもともと持っていたので2枚は要らないかとも思いましたが、現在D2XではExtremeVしか使ってません。
マイクロドライブの方は以前からあったD70用として使っています。
クロップモードで高速連写するD2Xではやはり高速メディアが安心感ありますね。
書込番号:4235897
0点
高い機材ほどむずかしいさん、格安情報ありがとうございます。
http://www.crast.net/
↑では、2GB Extreme III が、¥25,200(税込)で、2GB Ultra IIが、¥33,600(税込)なので、
かなりSANDISK 2GB ExtremeVオーストラリア輸入品が、お買い得になっていますね。
私はレキサー・メディア(80倍速)の書き込み速度で、かなり爽快に使っていますので、
Extreme IIIの本格普及で、レキサー・メディア(80倍速)の価格の低下も期待していますが、
下がってくるのは、夏休み以降かな・・・?
何処かで、SANDISK 4GB ExtremeVが、格安で売っていないかな?
(英語苦手なので、国内が良いんですけど・・・。)
書込番号:4235922
0点
今日は
早速にCクラフト(以前にも同店でレキサー80倍速の2GBを購入)にSANDISK 2GExtremeVオーストラリア輸入品を注文しました。
しかし、D2Xは未だ購入していません。
(外堀を埋めている段階でしょうか:笑)
そうそうPCの最新機種も購入しなければならないので、外堀が十重二十重とあり、本丸に乗り込める(攻め込む?:笑)のはいつの日になる事やら・・・
その前に兵糧が尽きて夏の陣が冬の陣になるかも(笑)
ひょっとしたら攻め込む時期が冬の陣にまでずれ込めば別城(D200)を落とす算段になるかも・・・
書込番号:4235948
0点
ラングレーさん
2GB Ultra IIの日本版は、¥33,600ですが
SDCFH-2048-901輸入版は22000円です。半年前に私が買ったときから下がってないのでもう値下がりしないかも〜って感じです。
http://www.max-computer.com/
>4GB ExtremeVが、格安で売っていないかな?
うーん、Ultra IIの4Gでも姿を見たことがありませんので、市場にあまり出回ってないかも?。
T3T さん
お安く買われましたね。うらやましい。
私は、トラブった時に対応できるだけの英語力もなく、国内でも通販は代引きしか使わない小心ものなので、大阪価格でしか買えません。
そうそう、レンズも香港とか行くと安く買えるらしいですね。
長玉なら買い物ツアーで行っても元がとれるかも〜。
http://www.dollarsaver.com.hk/camera_prices/n_cameras.php
価格は香港ドルです。
初期不良にご注意を さん
わたしは、本丸には入ったものの、鉄砲(レンズ)が水鉄砲なので、
"nobs's showcase"さんのようなプロの方のホームページを見てしまうと
「自分でも撮れるかも〜」って錯覚してレンズほしい病が発病しそうです。
書込番号:4236080
0点
私もうっかり買ってしまいました。
所有機材はD2Xではないのですが…
高い機材ほどむずかしい さん
情報ありがとうございました。
書込番号:4236190
0点
たまたま、アマゾンのギフト券が利用できたので、SDCFX3-1024-903 Extreme III 1Gを4/28に注文しましたが、まだ届いていません。
¥22,020のところ、\7500のギフト券で\14780だったので飛びついたのですが・・・・
皆さんのように、4Gなんて高値の花!!
せめてExtremeの快感を味わおうと思っていたのに・・・・
でも、これはD2Xでなくレスポンスの遅いCoolpix7500に使用して、その速さを体験したいのですが、物が届かないことには・・・・
書込番号:4236361
0点
う〜ん、25,200円かぁ。安いですね。
欲しいけど、望遠貯金もせんといけません;
書込番号:4237628
0点
高い機材ほどむずかしいさんが、格安情報を、教えてくれたので
かなり売れちゃたみたいですね。
お陰で、SDCFX3-2048-904の価格が、\26,775(税込み)に値上がりしていました。
オーストラリア輸入品の表示も無くなっていましたが・・・。
初期不良にご注意をさん、azarasさん、安いといって買い占めてはいけませんよ(笑)
書込番号:4237884
0点
有意義な情報有り難うございます。
でも、こんな情報を見せられちゃうと D2H が欲しくなってしまいますよ。
とんま天狗さん。。。。じゃなっかた、^^; 姓はオロナインさん。
書込番号:4233738
0点
訂正です。
>D2H が欲しくなってしまいますよ。
では有りません。
D2X が欲しくなってしまいますよ。
です。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:4233757
0点
F2→10Dさん 名は勿論ナンコウです。せっしゃ仕事にもどります。ごめん!
書込番号:4233872
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










