このページのスレッド一覧(全688スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2009年1月2日 09:16 | |
| 3 | 8 | 2009年2月16日 12:38 | |
| 18 | 20 | 2009年1月17日 22:17 | |
| 2 | 17 | 2008年12月14日 18:55 | |
| 1 | 3 | 2008年9月29日 11:08 | |
| 6 | 5 | 2008年10月8日 18:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フジS5proと2台体制を考えています。
現在の機材は
S5pro
17-55F2.8D
35-70F2.8D
70-200F2.8D
タムロン90マクロです。
そこで質問です。
@キタムラの中古でD2Xが約13万〜15万、D2Xsの中古が約25万で10万以上の差がありますがこの2台の性能に10万以上の差はあるんですか?
A普段はS5proでJPEGで撮っていますがこの2台もJPEGでも大丈夫でしょうか?
(以前D80を使用していたのですが彼岸花を撮った時に赤の発色が気に入らずに手放してしまいました)
なお、D700は資金不足のため考えていません。
(フルサイズにしたら標準レンズも購入しなくてはいけないので。。。)
よろしくおねがいします。
0点
キングのパパさん、こんにちは。
私はD2Xsを持っていないので、確実性という意味では言い
切れないのですが、基本性能は同じだと思っています。
クロップ時にファインダーがマスクされる部分は、どうし
ようもありませんが、その他はほとんどファームアップで
同じ仕様になっているはずです。
高感度ノイズ耐性が違うかもという話がチラっと出た事が
ありますが、それはあり得ないと思っています。
価格の違いが、発売時期の違いではないでしょうか。
当然、後から発売になったD2Xsの方が、中古でも新しい
でしょうから。
ちなみに、D2系でJPEG撮りするには、撮影時の技術が
必要になると思っています。
AWBなどは、高い評価では無かったと思います。
元々、JPEG撮りされておられるなら、それだけの技術
をお持ちでしょうから、癖を掴めば問題ないかも。
私は素人でヘタですから、後で露出を調整する事もあり
ますし、RAWでないと自身がありません (^^;
書込番号:8856016
0点
ちなみに、D300という選択肢は無いのでしょうか?
書込番号:8856020
0点
D2XとD2Xsはファームウェアも公開されているのでほとんど同等だと思います。
AWBは環境光センサーもあり、屋外で使用する分には結構はずれが少ないと思いますが、Jpeg撮りではなくRAW記録をお勧めします。
色にこだわる方はその方がカメラに制約を受けないので良いです。
書込番号:8856038
0点
価格差ほどの 差は無いと思います。カメラのファームウエアは、D2Xs相当にバージョンアップ可能ですからね。
ただクロップ時のファインダーの見え方が違うとかは有ります。
価格が高いのは、お持ちの方は売らないからで、要は品薄だから価格が高いのではと思われます。
しかし、欧米での中古価格はそうでも有りません。例えば ebay USA、円高ですからチャンスかも知れませんね。
日本への 発送ですが、可能なのが多いです。
ここは、パワ−セラーなので問題無いと思います。
本日のレートで、運賃込みで1,560ドル、141,500円ほどに成りますね(D2Xs)。
http://cgi.ebay.com/Nikon-D2Xs-Body-in-Excellent-Condition_W0QQitemZ370135061330QQcmdZViewItemQQptZDigital_Cameras?_trksid=p3286.m20.l1116
UKの方も、検索して見て下さい。
蛇足ですが
S5は 欧米では人気が無く、新品が7〜8万で購入可能です。
書込番号:8856078
0点
アドバイスありがとうございます。
じょばんにさん
不思議とD300には魅力を感じていません。。。
kuma_san_A1さん
じょばんにさんからも同じアドバイスいただきましたがやはりRAW撮影の方が無難ですか。。。
robot2さん
海外での購入は考えていません。。。
ヤフオクでも高価な物はビビッています。
それなのに海外での購入なんて恐すぎです。。。
10万の差がないと言うならD2Xの購入を考えますが
@ファームウエアと言うのはニコンサービスセンターでもやってもらえるのですか?
Aやはり中古でも製造番号の新しい物が欲しいんですが何番ぐらいの物がお勧めですか?
よろしくお願いします。
書込番号:8857685
0点
>@ファームウエアと言うのはニコンサービスセンターでもやってもらえるのですか?
ファームアップはご自身で可能です。
ただし説明をよく読んで行ってください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
>Aやはり中古でも製造番号の新しい物が欲しいんですが何番ぐらいの物がお勧めですか?
知りません。
ご自身で中古のリスクを承知の上でご判断ください。
書込番号:8858344
0点
@私の場合、ファームアップはSCにCCDの清掃に出した時、やってもらいました。
こちらから頼んだ訳では無くSCの方の判断です。
A私も分りません。そもそも最終製造No,なんて公開されていないと思いますので、あとはご自分の責任で購入して自腹でSCへ点検に出すしかないのでは?
書込番号:8859667
0点
皆さんがおっしゃっている通りですね。
D2XとD2Xsに10万円以上の機能差はないと思います。
S5proを使っておられるならD2Xに機能的な不便を感じることはないでしょうが
D2Xは高感度撮影には滅法弱いことを理解されておく必要があると思います。
スナップ程度ならISO 800でも使えますが作品クオリティーという面ではISO 400が限界だと思います。(ある程度は加工で救済できますが)
それからJPEGでの撮影ならデフォルトでは恐らく気に入らないのではと思います。D2Xのクセをつかんで自分なりの設定をすることと後処理も必要になってくるような気がします。
私はD300も買い増ししようと思っています。
今時のカメラと比べるとD2Xは機能面からみて自由度に欠けると思います。
つまり撮影者の技量が問われます。
しかし写りのクオリティーは今でも一級品だと思っています。(高感度撮影を除く)
書込番号:8873188
0点
9月にD2X購入して、何とか時間を見つけて撮影を楽しんでおります。最近は、町内など近所のスナップ撮影で、肩に担いで歩き回っています。(怪しまれないように、堂々と歩いています?!)
さて、ここ最近“モノクロプリント”に挑戦しております。プリントを部屋に貼ったり、写真集やHPでモノクロ写真を眺めては、楽しんでいます。
当然、独学(と言うか、適当にいじくりまわして)であるため、趣味の範囲でも上達は望めません。
つきましては、皆様のご経験などをお聞かせいただけたら嬉しいです。趣味レベルで結構ですので、ワンポイントレッスン程度でも大変嬉しいです。
<お聞きしたいこと>
1.レタッチ時のワンポイント
ROW撮影です。現在、「Nikon Capture 4」を使っています。
2.プリント時のワンポイント
現在、「エプソン 複合プリンタ EP-801A」を使っています。
3.レタッチ、プリントに良いと思われる「ソフト」や「プリンタ」がありましたら、ご紹介ください。
0点
kazmkazさん、こんにちは。
>皆様のご経験などをお聞かせいただけたら嬉しいです。
>ワンポイントレッスン程度でも大変嬉しいです。
実はモノクロプリントはものすごく難しいんですよね。
カラープリントより数段難易度が高いように感じます。
本当は銀塩モノクロプリントから始めるとよく分かるかと思いますが、現在ではそれも難しいと思います。
そこで、まずは書籍を購入して勉強されてはいかがでしょうか。
最近、日本カメラ社から発売された「デジタルで表現するモノクロームの世界」は結構よさそうですよ。
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=499&1230133372
>レタッチ、プリントに良いと思われる「ソフト」や「プリンタ」がありましたら、ご紹介ください。
モノクロ用のソフトにつきましては、PhotoShopCS3あるいはCS4がモノクロ変換の自由度からおすすめです。
モノクロプリント用のインクジェットプリンタでしたら、エプソンのPX-5500かPX-5600が定番かと思います。
書込番号:8835467
1点
プリンターは、エプソンPX-5600 クラス以上。
ソフトは、私はこれを使っています(モノクロ変換と追加調整)。
NX2の プラグインフィルターソフト、Nik Color Efex Pro Complete Edition
PSのプラグインソフト、Silver Efex Pro はモノクロに特化したソフトです。
どちらも、試用期間が設定されています。
モノクロにするのは 撮影後か、カメラの設定か、も 悩ましいですね。
モノクロに設定して RAWで撮っていますが、D3でのテスト画像がアルバムの最初の方に有ります。
書込番号:8835805
1点
追伸
モノクロにも、適したソフトと思っていますもう一つは、Capture One 4 Pro です。
D3のRAWにも 対応していますが、モノクロ変換のニコンで言うピクチャーコントロールが数種あります。
また RAW1ファイルの、HDRの機能は素晴らしいです。
モノクロにすると 対象の色が違っても、明度が同じ時が有るので(暗部→ハイライトに掛けて)そのかすかな明度の違いの再現と見掛けのダイナミックレンジの拡大に有効と思っています。
SILKYPIX Developer Studio Pro には、同じような目的の覆い焼きの機能が追加されましたが、これも有効と思っています。
モノクロ画像で 色を感じる、そんな間隔を見る人に与える事が出来れば最高ですね。
それには 広いダイナミックレンジと滑らかな諧調が有るように(見える様に)調整する事でしょうか。
それから それら総てを無視した或いは考えない、対象を生かす、えぐり出すモノクロ写真を出来れば撮りたいです。
しかし センスの事も有るし、叶えられない夢のまた夢と思っています。
書込番号:8836379
1点
すみません
>そんな間隔を見る人に…
↓
そんな感覚を見る人に…
書込番号:8836389
0点
BLACK PANTHER さん、robot2 さん、こんばんは。早速のアドバイスありがとうございます。
プリンタは、エプソンですか。高品質なプリントを望むならそれ相応の高価なものが必要なのですね。高価なプリンタは、“後のお楽しみ”としてとっておきます。
*スタンダードなプリンタでも、巧くなる“コツ”みたいなものがあると良いですね。
先ずは、“書籍やソフトの活用”から始めてみたいと思います。
BLACK PANTHER さんへ
ご紹介頂いた「デジタルで表現するモノクロームの世界」を、先ほどAmazon.co.jpで発注しました。これからの冬休みを利用して、勉強します。
robot2 さんへ
ご紹介頂いたソフトを、HPを覗いて調べてみました。先ず初めに、「SILKYPIX Developer Studio Pro 」を試してみたいと思い、先ほど「トライアル版」をダウンロードしました。冬休みにじっくり試してみようと思います。
しばらく、上記2つのツールと、実際の撮影で勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:8839596
0点
最近、D2Xの中古を購入しまして、
はじめてこの掲示板があるのを知った者です。
B&Wは、もしなんでしたら銀塩も体験されたら?
っと思いまして。
東京写真美術館のワークショップで時々行われてるようですョ。
デジタル処理でB&Wを楽しまれるにしても、
実際銀塩を体験されると、非常に勉強になります。
しかも、
第一線のプロの手ほどきで受けれますし。(笑
ご参考にサイトはこちらです。
↓
http://www.syabi.com/index.shtml
書込番号:9092161
0点
ファイル55 さん
アドバイスありがとうございます。それに、ワークショップの紹介ありがとうございます。見ていたら、勉強したい気になりました。
早速、当方の近くに同様のものがないか調べたのですが、当方の希望に合うところは見つかっておりません。あきらめずに、もう少し捜してみます。
ファイル55 さん、名古屋付近で、どこかご存知でいたら、教えていただけると嬉しいです。
ところで、今朝(2/14朝)、D2Xに、「28mmf2.8D」をつけて、散写(散歩写真)に行って来ました。約2時間の行軍でしたが、このコンビだと(重さについて)全く苦にならず楽しかったです。
書込番号:9095909
0点
kazmkazさん
レス頂きまして、ありがとうございます。
私は関西在住ってこともあり名古屋方面につきましては、詳しくは存じませんが、
ただ、
このような体験教室は、東京に集中しているのは確かです。
D2Xは、その頑丈さからクルマに搭載し、撮影しようかと目論んでおります。(笑
また何か撮れましたら、紹介しようかと思いますョ。
書込番号:9104016
0点
当然と言えば当然ですが、ここへの書き込みも減り、寂しいですね。
そういう私も1度はD2Xを処分してD300を買おうと思ったのですがそのままです。
D2Xには不思議な魅力があって。
高感度撮影時のノイズ以外にこれといった不満もないし。(ISO 800 でノイズレスなら嬉しいですが)
発売後かなり経っていますのでメンテの不安が少しありますが、それでも手放せないでいます。
望遠を多用する訳でもないのでFX機でも良いのですが、1600〜1800万画素くらいに押さえた
新しいFX機が安く出ないかなぁ〜とも思っています。ボディーはD2Xと同様のもので。
あるいはDX機でD300と同等の機能でD2Xのボディーだったら迷わずゲットなんですが。
なんかD2Xのボディーが手にしっくりくるんですよね〜
ひとりごとでした・・・
0点
そうですねぇ〜
元々、そんなに頻繁にスレが立つ板ではありませんでしたから、
型落ちになると、まるっきりスレが立たなくなりましたね。
私も、高感度撮影以外は、あまり不満はありません。
ただ、D3を使ってしまうとAFポイントが寂しく感じるのは、
やむを得ないでしょうか (^^;
また、高感度撮影と言わないまでも、ISO400や800が心配なく
使えるので、なかなかD2Xに手が伸びなくなりました。
基本感度もD3と1段分違うので、比べると使いにくく感じる
ようになりましたねぇ・・・
しかし、画質は好きです。
D2XのモードIは、D3が出てから良さを再認識しています。
ピクチャーコントロールは否定しませんが、従来のモードも
残して欲しかったですねぇ・・・(T_T
書込番号:8807291
2点
じょばんにさん、どうもどうも・・・
早速のレスありがとうございます。
D2Xに関する好意的な書き込みをずっと拝見していました。
そのじょばんにさんも、やはりD3ご購入後はD2Xの出番がなくなってきたということですね。
私も素直にD3にいけばよかったのですが、フルサイズはフィルム機で満たされていた部分も
ありましたので、なかなかD3にいけないまま、今となってしまいました。
ただ、高感度撮影に圧倒的に強いD3の魅力は格別ですね。
じょばんにさんの書き込みはいつも参考にさせていただいております。
今回も何か書いて下さるかなぁ〜とお待ちしておりましたら早速のレス! 感謝、感謝です。
書込番号:8807387
0点
>DX機でD300と同等の機能でD2Xのボディーだったら迷わずゲットなんですが。
それが欲しいです^^;
サブ機候補は沢山あるんですがD2Hの代わりになるのはやっぱりD3しかないのが悩みです。。。
書込番号:8807413
2点
フッサール・ヒロさん
こんにちは
先々週だったか、D2x点検してきました。その帰り道にJRの駅でクランプラー6Mに入れた状態で駅のホームに落下という事態になりました..
再点検で特に問題なく助かりました。
クランプラー6Mダラー肩パッドが冬場は滑りやすいので暖かくなるまで使わん事にしています。
スタジオ用途ではD3、D700系が中心ですが午前から昼間の自然光でお若いモデルの方15−18歳ぐらい肩でWeb素材のときとかD2x持ち出すこと多いですね。
後処理楽ですし..(苦笑
そこそこ好いペースで撮影できます。
柔らかい感じが好ましい。玉は35mmF2Dや50mmF1.4Dあたりが最近の流れとなってます。
書込番号:8807460
1点
てつD2Hさん
>それが欲しいです^^;
てつD2Hさんもそう思われます?(笑)
D2XがD300並みに高感度に強ければ理想的なんですが・・・
書込番号:8807482
0点
厦門人さん
D2X落下されましたか! ( ̄□ ̄;)!!
しかしこの手のニコンボディーの堅牢さは定評がありますね。
とにかく無事でよかったですね。
モデルさんを撮影されているのですね〜
私の撮影の最大目的は美術館の展覧会図録に掲載する作品写真の撮影なんですが、D2Xは
複雑な絵画作品の色を結構きれいに再現してくれます。もちろんレタッチは必要ですが。
私がD2Xで撮影した写真で作成された展覧会図録の画像を添付します。
(作品は私のものではありません。他人の作品です。)
書込番号:8807547
0点
フッサール・ヒロさん
そうなんです、どうしても一桁が複数あると、D2Xに手が
伸びる事が減りました (^^;
でも、使ってますよ (^^
実は、私はフルサイズにはそれほど興味はありません。
同じ画角で撮れるなら、ボケを重視していません。
FXでも、絞ればボケません。
ボケに拘るのは、明るいレンズで開放で撮らない限り、
それほど意味があるとは思えませんし。
D3を買ったのは、やはり高感度への期待でした。
期待には、充分すぎる程に応えてくれています。
1年前まで、これほど高感度撮影をするとは、夢にも
思っていませんでしたから。
それまでは、諦めてカメラを閉まっていたところが、
今では手に持ったままという事が増えました。
その代わり、レンズの買い足しが増えた事は言うまでも
ありませんが・・・(^^;
しかし、高感度撮影が前提でなければ、D3 + 24-70mmを
持って出る事と、D2X + 17-55mmを持って出る事に、
さほど違いはありませんね (^^
また、シャッター音の好みで言えば、私はD2Xの方です。
それに、基本感度で撮るなら、D2Xは今でも新機種を寄せ
つけないだけの魅力はあります。
書込番号:8807619
3点
じょばんにさん
再びありがとうございます!
確かにシャッター音に関してはD2Xは良いですね。
品格を感じる音にはシビレます。(笑)
私はフィルム機はF5を使用しているのですが、D2Xは違和感無く使えています。
写りもD2Xが一番フィルムチックかなと感じています。
しかし、私もD3を持てばD2Xの出番が減るのは目に見えています。
悩ましい今日この頃です。
次々カメラを買い換えるのは不本意ですが、デジタル一眼に関しては仕方がないと
思っています。
書込番号:8807927
0点
フッサール・ヒロさん
こんにちは
展覧会パンフレットですか、光まわすの大変そうですね。
うちは、高尚な素材はプロカメラマンの方に依頼してますが..
昨年以上にコストダウンしないと賞与減らさないといけないので、できるところは社員、自分で素材作成もするようになりました。
債務、借り入れ金は無いので会社そのものは、しばらくは大丈夫と思いますが油断は禁物ですからね。
それはそうとD2X、D2Hは丈夫です。
D2Hなど何度空港のX線検査装置の台から落とされた事か..
カメラバックを載せて、そのとたんに前のほうで問題あって、コンベア逆転して落下とか
また、中国大陸の高速バスの運転が荒くて、座面上のバックごと飛んでったり。
それでも、故障ひとつせずまだ頑張ってくれてます。
D300はDXのフラッグシップといわれてますが、D3、D2と一緒に使うと操作性が少しことなりますしカタログに出てこない部分で..やはり中堅機なのかな?と感じることも多々有りますので。
書込番号:8813787
2点
厦門人さん
私は美術家で写真は素人なんですが、作品撮影をプロに依頼するとやはりコストが気になります。
以前は4×5リバーサルという条件があったのですが、最近はデジタルでもOKということになってきたので、自分の作品は自分で撮影することにしました。プロに依頼するとワンカット15,000円〜 となり、展覧会の作品を全部撮ってもらうとデジタル一眼レフの高級機が買える値段になりますからね。それと美術作品は作家とカメラマンがツーカーの仲にならないとなかなか良い写真が撮れません。作品のコンセプトをカメラマンに理解してもらう必要があります。それが最も難しいですね。
ですから自分の作品を自分で撮影する目的で導入したのがD2Xなんです。
ニコンがFXを発売して、DXとどちらが良いかなぁ〜と考えているうちに今となりました。
こういう世の中の状況ですから、今までプロに頼んでいたが最近は自分達で撮るという会社も増えているのではないでしょうか。カメラマンの仕事も激減していることと察します。腕のあるカメラマンは良いですが半端なカメラマンは死活問題でしょうね。デジタルカメラの普及はいろんな方面に影響を及ぼしていると思います。
話は変わりますが銀塩時代からニコンの一桁機のボディーの丈夫さは定評ですね。
F4とF5は結構無造作に使っていましたが、少々の衝撃ではびくともしませんでした。
だけどデジタル(D2X)になってからは腫れ物に触るように扱っています。(笑)
それでも落下させることがあって、ドキっとしましたがD2Xは平気でした!
厦門人さんは経営者なんですね?
大変な時代ですが頑張って下さい。
日本の各家庭が美術作品を購入して楽しむような余裕というか文化が根付けば私のような
美術家も生活が楽になるのですが、日本では美術コレクターと呼ばれる人しか私の作品を
買ってくれませんのでかなり厳しい現状で活動しています。
長くなりましたのでこのへんで・・・
書込番号:8814096
0点
つい先日、D2Xを購入しました。もちろん中古です。シャッター回数が15万オーバーでしたので8万円台でしたが、仮にシャッターユニットを交換する事態になっても安いですからね。D200を使っていましたが、やはり一桁機の出来は素晴らしいと思います。このシャッター感だけで買って良かったと思えます(笑)。最新の機種と比べると高感度やWBの性能、背面液晶の出来は明らかに劣りますが、そんな些細な事を超越する基本性能の頑健さがあるカメラですね。
来月早々からサハラ砂漠を旅するのですが、D200を持っていくかD2Xにするか悩ましいです・・・。まあ旅は少しでも軽装がいいですからD200になるでしょうが。
書込番号:8815500
1点
Route40さん!
今、D2Xをご購入とは恐れ入ります。
15万オーバーとはかなり使い込まれたボディーですね。
場合によっては故障を待たずシャッターユニットを交換されても良いかも知れませんね。
パーツの在庫がなくなる前に・・・
まだまだパーツの在庫はあると思いますが。
以前、キャノンのA-1というフィルム機を愛用していたんですが、数年前シャッターユニット
交換をキャノンに依頼しましたが、各地のサービスセンターに問い合わせてもシャッターユニ
ットの在庫がなく、あきらめていたのですが、日研テクノという修理専門の会社に依頼したら
中古のシャッターユニットの在庫があり、それを交換してもらったこともあります。古いカメラ
に関してはこういう業者が頼りになりますね。
私のD2Xは美術館や画廊での撮影に特化していますので、新品並みにきれいでシャッター回数もまだ6,000回くらいです。(笑)
三脚使用でのISO 200 未満の撮影では素晴らしい仕事をしてくれます。
ところでRoute40さんはサハラ砂漠での撮影ですか! スケールが大きいですね〜
堅牢度からすればD2Xなんでしょうが、装備の軽量化を考えるとD200になるんでしょうね。
私は沢登りが趣味で日本各地の沢を巡るのですが、たとえ100gでも装備を軽くしたいので
やはりカメラは小型軽量の防水コンデジとD40の組み合わせになります。今年の夏の沢の
写真を公開していますのでよかったら御覧下さい。URLを貼っておきます。日本にも一般人
には入れないような過酷な谷がいくつもあって素晴らしい景観を楽しむことができます。
それではサハラで素晴らしいお写真を撮影して来て下さいね!
書込番号:8816032
0点
10月に、これから暗くなるので、高感度に強いD700にしようということで
D2X、D2Hを購入費用に当てるため換金しました
スポーツ系はもう撮らないので、D2Hはいいのですが、D2Xの画質は
まだ未練がありますね
春になったら、中古でまた手に入れたいですが、実はD3Xが出てきたら
D2Xの中古がたくさん出るだろうと予想していたんですが
あの価格では、買い替えする人は少ないでしょうね
書込番号:8816059
2点
atosパパさん、おはようございます!
以前からHPは拝見いたしております。テレビ関係のお仕事をされているんですよね。
D2XとD2Hを処分されましたか・・・
私もD2Xを処分してD3とD300の二台体制、あるいはD700とD300を考えたこともあるのですが
D2Xを手放せずに今日に至っています。場合によってはD2XとD700の二台体制もいいかなと
思案中です。D3Xが予想外の価格だったのでD2Xからの買い替えを断念しました。(笑)
春にまたD2Xをご購入予定ですか。そこまで思いがおありとは、なんか私まで嬉しくなります。
どこかにデッドストックも残っていそうな気がしますが、なかなか出てこないですね。
大抵は使い込んだボディーですから・・・
書込番号:8816114
0点
D2Xに見切りをつけるきっかけになった写真が左のものです
素晴らしい光の場所を見つけたのに、感度を押さえたためにぶれてしまって・・・
画質、操作感をとるか、高感度で撮影の幅を広げるかと迷った末
結局撮影の幅を広げる方をとりました
ちょうど、引き取りたいという人もいましたしね
でも、D700は、一応綺麗に撮れるんですけど、D2Xに比べるとわずかにいろんな面で
差がありますね
ISO400までなら、D3Xを除き最高の画質でしょう
使い古しや外観にはこだわらないので、安いのがあったらまたD2X欲しいです
ちゃんとメンテナンスすればきちんと動くというのが、ニコンのいい所ですよね
書込番号:8818953
2点
atosパパさん
再びのレスありがとうございます。
お写真も拝見しましたが、さすが光を見事に使われドラマチックな作品に
仕上げておられますね。D2XがD300くらいの高感度ノイズレス撮影ができれば
文句がないのですけどね。もちろんD3くらいであればなお良いですが・・・
私の場合、美術館や画廊での三脚使用での単写ですからD2Xにそんなに不満は
ないのですが、たまに遊びで使いたい時に暗い場所でも撮れたらなぁ〜と思う
ことがあります。それで遊び用にはD40を使用しています。
D3やD700を買えば仕事用にも遊び用にも使えていいなぁとは思うのですが、
なかなか重い腰が上がりません。(笑)
いろいろと参考になりました。ありがとうございます。今後ともよろしく
お願い致します。
書込番号:8819114
0点
フッサール・ヒロさん
はじめまして。
まだD2xをお使いとは、嬉しい限りです。
私のD2xもまだまだ現役、ニコンの新型50mm単焦点
レンズにて遊んでいます。
開放でも十分シャープだし、ISO感度上げなくてもSS気にならないし、
D2xとこのレンズ最高です。
実際のところ、D2xの筐体にD300の中身を移植してくれたら、最高なのですが。
あのシャッターフィーリングは捨てがたいですし、撮影していて楽しいですよね。
末永く愛機D2xを可愛がってあげてください。
書込番号:8827136
2点
Qoo-coolさん
どうもありがとうございます。
やはりD2Xの写りは素晴らしいですよね。
新しい50mmはAF-Sですよね。私はF1.4Dタイプしか持っていませんが
新しい50mmはかなり良さそうですね。開放でもシャープとは凄い!
旧タイプは開放ではちょっと・・・ という感じでしたから。
D2X、仕事ではまだまだ使うつもりですが故障時のメンテが少し気になりかけています。
書込番号:8828345
0点
D2Xのクチコミが減っているのは本当に寂しいです。
自分は当時最新のD300が発売されていて、性能でもD300が上回っていましたが
D2Xの中古を購入しました。
ニコンの一桁機種の持つ魅力的な質感、存在感を思う存分堪能したいとずっと思って
いたのです。
スペックの数値や、雑誌などの比較では負けている箇所もあるとは自分も
認めているのですが、それでもこの質感、外観にはスペックの良し悪しを跳ね返す
魅力があると自分は思っています。
今は50mmF1.4を付けて楽しんでいます。
これからも大切にしたい大事なカメラです。
書込番号:8949608
1点
ウスプリ工房さん
嬉しいレスありがとうございます。
まさにおっしゃる通りですね、一桁機の魅力は格別のものです。
一度触ってしまうと虜になってしまいます。
私は今年からD300を導入しましたが、自分にとってD2Xは今でも最高のカメラです。
高感度撮影には弱い面もありますが、スタジオ撮影や晴天時の撮影では素晴らしい画像を
実現します。最近のニコン機と比べると素材性重視のコンセプトも私にはありがたいです。
非常にフィルムチックな写りも私は大好きです。
D2X、末永く使い続けましょうね!
書込番号:8949700
0点
現在、D200と18-200、70-300の2本のレンズを所有してます。
被写体は、主に子供(小5、小1)です。D200については、概ね満足していますが、
運動会のリレー撮影でAFが抜けたり、体育館内での空手の試合で早いシャッター
スピードで写真が撮れないなど少し不満があります。
最近、D2X中古品を125千円で見つけました。17-55mm F2.8Gか24-70mm F2.8G EDを
購入するための資金で、購入したい気持ちになっています。理由は、以下の3点です。
1.画質がD200より良さそう 2.秒8コマの連続撮影が可能 3.D1桁機を持つ優越感
D2X中古品を買って2台体制にするのか、レンズを買う方がいいのか。
アドバイスをお願いします。
0点
>D2X中古品を買って2台体制にするのか、レンズを買う方がいいのか。
→・レンズ。
理由4点(資産化、大口径ズームレンズの画質、シャッタ速度による被写体ぶれ低減、使用範囲の拡大。)
書込番号:8664630
0点
≫トシナオさん
2台体制って、それ程良いものではないですよ (^^
2台にするなら、新機種を買われる方が良いです。
というか、レンズを充実させた方が良いと思います。
> AFが抜けたり
実は、D2Xも結構ヌケます・・・
> 空手の試合で早いシャッタースピードで写真が撮れない
D200でSSが稼げない状況だと、D2Xでも同じです。
> 1.画質がD200より良さそう
これは、気のせいです (^^;;;
たいして変わりません。
> 2.秒8コマの連続撮影が可能
通常は、秒5コマですが、クロップで秒8コマです。
これは、スゴイですよ (^^
3.D1桁機を持つ優越感
他を寄せ付けないオーラを放つD一桁ですからねぇ
まぁ、隣にD3が近寄ると、スゴスゴと下がるほか
ありませんが (^o^
書込番号:8664638
0点
17-55mm F2.8!
中古も 沢山出回っています。
書込番号:8665101
0点
>D2X中古品を125千円で見つけました。
一桁機の魅力はわかります。解りますが・・・やっぱり旧世代になっていますから
同じ12.5万出すなら、D300をお求めになった方がよいのでは?
二台必要かどうかは解りませんが、D200も今時分ならネットオークションで5万程度
値段がつきます。
お勧めは明るいレンズ+D300で高感度設定(ISO1600までは使えると思います)が
裁量ではないでしょうか?
書込番号:8665104
0点
ニコンの2+2四銃士のD3、D300、D700、D90以外は考えなくて良いと思います。
関係ないかも知れませんが、電子絞り = 良いカメラです。
書込番号:8665137
0点
度々すみません。
DX17-55/2.8より、タムロン17-50/2.8が良いレンズだと思います。防塵防滴はないですが。
書込番号:8665138
0点
まず、アコガレの話しをします。
Dひと桁へのアコガレもわかります(私もそうですが)。
でも今はDひと桁よりフルサイズへのアコガレのほうが強いです。
フルサイズが身近になってきたせいだと思います。
ということで、これからアコガレをかけて勝負にでるのはD2XではなくD3だと思います。
アコガレじゃなく実性能の話しであれば、D2XじゃなくてD300でしょう。
どの道、D200の2台目としてのD2Xは中途半端のような気がします。
D200をドナドナしてD2Xとかならまだわかります。
D200をドナドナしてD300は「王道」だと思います。
すみません、まったく私の感覚ですが。。
書込番号:8665303
0点
絶対、レンズですね。
AF、あまり変わらないですね。
室内撮りもあまり変わらないです。
あえてボディならISOを上げてもノイズの少ない機種で
FXならD700、DXならD300のほうがいいでしょう。
1.70-300はVR? VRでなければVRへの買い替え。
2.FX移行の気持ちがあるなら24−70ですがD200なら広角もほしくなるので
12−24も考えておかないと。
3.17−55 広角の使いこなしは難しいがいい。広角側の17と24の差は大きい
書込番号:8665377
0点
↑修正
>3.17−55 広角の使いこなしは難しいがいい。広角側の17と24の差は大きい
->
3.17−55 広角の使いこなしは難しいがいい。広角側が17か24までなのかの
7mm差は、大きい。
AFの微調整を良く行う広角なので、リングをまわすだけで切り替わるレンズ内モータの17−55のほうが何かと良い。
ま、明るいプロ向けレンズだから、、、、。
書込番号:8665404
0点
連張りごめんなさい。
トシナオさんの過去書き込みを見ていて気になったので、、、
運動会とかのAFが一番不満? AF速度はレンズで格段に違います。
私も同じようなAF+ノイズの悩みで同じ経過をたどりました。
沼底をみた今は、「レンズかぁ、そのつぎはボディだな。そして、象の足のような腕が必要だな」です。
AF速度は、
70−300VR−>
2段ぐらい早い70−200F2.8−>
爆速300F2.8+17E2−>
もう少し爆速600F4 おっと行き過ぎました。
70−200mmF2.8ですね、でも標準の17−55も要りますね。俗に沼といいます。
AF抜けは、設定やら撮り方である程度防げます。合焦せずは、対処のしようがありませんね、D200、D2Xはローコントラストには弱いです。
抜けの原因は、もう少し切り分けをなさるほうが良いと思います。
カタログ表面上の機能ばかり追うと期待はずれになりますので、「この機能ならいける」ではなく「なぜだめ?」からはじめましょう。
プラナーは買った??色のりはいいけど、、、
d300は夏見逃しましたね。そのまま見逃しレンズに行きますか?
ボディレンズ両方は無理ですからね、それにボディのサイクルは短いです。
まだまだD200は現役で使えますよ。
私は3年スパンの次機種も見据えてレンズにするかボディにするか考えています。
ですの隣のささやき「D300いいよ、ISO上げれるよぉ」があってもいまだにD2Xです。
では、17−55なら16万でおつりが。3連休は、なんばor心斎橋or堀江へゴー。
70-200F2.8は、来年夏。
書込番号:8665505
1点
D2X、D200、D300を使っていますが、ボディの違いで、
写りに大きな違いを見出すのは難しいと感じています。
それに比べてレンズの違いは、出来上がりに大きな差がでます
ので、D200に不満があるのでなければ、先にレンズに投資する
方が違いを実感できるのではないでしょうか。
操作性や速度、新機能の違いはありますが、基本性能は
D200以上であれば、それほど大きな違いはないと思います。
D300もファームアップとCaptureNX2でようやく使えるように
なってきたかという感じです。
低感度での写りの良さはD200も最新の機種に負けていませんよ!
書込番号:8665594
1点
返信戴いた皆さまへ
熱心なご意見、誠にありがとうございます。感謝、感激です。
皆さまのアドバイスでレンズを買う決心がつきました。
まずは、17-55mm F2.8Gを購入し、そのあと70-200mm F2.8を
購入する計画でやっていきたいと思います。
ここ数日モヤモヤしていた気持ちがようやく晴れました。
本当にありがとうございました。
書込番号:8667685
0点
17-55のAFは、そんなに早くないので期待しないでくださいね。
使いこなしもむずかしいので、じっくりと使い込んでください。
MTF変化はほとんどありません。開放から使えますが深度は浅いです。
70−200の特性は、
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/page4.asp
ここで調べてください。MTF変化も大きいので甘いのからシャープまでいろいろ
楽しめます。
ようこそ、たのしいレンズ沼へ。
書込番号:8668488
0点
えっ、17-55mm F2.8Gは使いこなしが難しいのですか?
それなら、24-70mm F2.8G ED+広角レンズの方が、無難でしょうか?
書込番号:8672122
0点
24-70/2.8のボケが複雑ですので、どう評価して良いか迷いますが、
DX17-55/2.8よりは良いでしょう。値段もそう違わないですね(二割しか)。
DX17-55/2.8よりは、タムロン17-50/2.8の方がマシだと思います。
書込番号:8672183
0点
>17-55mm F2.8Gは使いこなしが難しいのですか?
17-55だけでなく明るい広角は、周りから光がたくさん入りますから暗いレンズより、絞りに注意が必要です。
AFも被写界深度手前で止まりますので、風景遠景などの場合は、微調整し色収差を少なくしたりする場合も出てきますね。
そして明るいズームレンズは、↑の3枚目猫のように顔のみ深度内で後はアウトフォーカスですね。このように浅いので、ぶれをピンずれと勘違いされる方もたまにいます。
>24-70mm F2.8G ED+広角レンズ
いま18−200をお使いで画角的に満足されているならあえて18以下の広角は必要ないと思います。
12−18の広角が必要なら12−24F4+17−55で広角側がダブっていてもなんら問題はないと思います。広角側の数ミリの差は画角的に大きく変わりますので、逆にだぶっていたほうが便利ですね。
困ったらまた作例を上げて質問してください。
書込番号:8676662
0点
はじめまして、実は、私もD200を下取りにして、中古D2X(無傷¥128000)を思い切って購入しました。最初はD200と2台体制で行こうと考えていたのですが、D2Xを購入すれば絶対にD200は遊んでしまうと考えD一桁の憧れを現実に変えました!例え中古D2Xもしくはレンズにしろ高い買い物ですので、購入した後のことを慎重に考えて選択されることをお勧めします。
書込番号:8783775
0点
こんばんは、D2X(中古)を購入したのですが、純正レンズを装着するとなんら問題なくAFが稼動しますが、私の持っているトキナのAT-X28-70mmf2.8をD2Xに電源OFF状態で装着し電源をONにすると(フォーカスモードM、S、A、P、で)AFが稼動しませんが電源ON状態で一度、脱着位置し、再度レンズをロック位置にするとAFが稼動します!D2Xと社外品レンズは相性があるのでしょうか?
0点
minoyanさん、こんにちは。
現在お持ちのトキナAT-X28-70mmf2.8はいつ頃購入されたものでしょうか。
社外品のレンズは、基本的にはレンズが発売された当時に出回っているカメラには対応していますが、それ以降に発売されたカメラには対応できない場合があります。
この場合でもメーカーによってはレンズのROMを交換を行う事で対応可能となる場合もありますので、まずはトキナーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8426571
0点
レンズの接点を綺麗にしてみてはいかがですか?
書込番号:8428950
0点
トキナーは、モーター非内蔵タイプですから接点は関係有りません。
距離調整リングをMFにして、距離リングを掴んでいる場合極端に重くなって動けない場合もあります。
距離調整リングがAFでも動かないなら、レンズの距離目盛りを上にして後ろから見た時にマウントリングの4時の方向に深いマイナス溝のある約4mm位のネジが見えます。マイナスドライバーで回した時に軽く廻りますか?
このネジが重い様なら距離連動に負荷が掛かりすぎる事も考えられます。その場合は要修理ですね。
ボデーの同じ位置から−歯の突起が出ていて、レンズを嵌めた時にこの突起とレンズ側の凹みとが勘合してAFの駆動力が伝達されます。この関係に異常が有る物と考えられます。
書込番号:8429659
1点
こんばんは、kazmkazです。
先日は、メモリの件で皆様からアドバイスを頂き、ありがとうございました。
まだ購入には至っていません、思案中です。(D70のメモリを使用してます。)
今回は、初撮りの感想を紹介します。愛機のF5と、操作・手に持った感触での比較です。(スペック数字は見ないで)
@動作音good・・・甲乙つけ難し(シャッター動作音は、F5が高音の感じ)
A質感good・・・・F5が重たい分、どっしりしている感じ
B大きさgood・・・F5より少し厚みがあるような感じ
C重さgood・・・・F5より、軽い感じ
C画像good・・・・私にとっては満足です
*アップした画像の撮影条件(高精細の確認として、紙幣を使って見ました)
@レンズ:DX VR18-200mm⇒クロップで400mm相当
AISO800
B手持ち
以上、満足です。
今度の休み天気が良ければ、外での初撮りです。
1点
週末天気が良いといいですね! D2X、大いに使ってやってください!
D70の絵も良いだけにカメラの質感や絵の解像感以外の比較は難しいですね。
ただD2Xは明るめに撮れるので−1/3〜−2/3固定補正して使っています。
CFは比較的古いレキサー4GB(40倍速、当時16万円で購入)やトランセンド4GB
(266倍速、1万円位)、ADATA4GB(120倍速、6000円位)、MD4GB
(当時26000円位(例の取出し品))等いまだに使っています。
意外と問題無かったですね、今まで。
フィルムカメラはF4Sを最後としましたので、最初のデジイチのD1Xは操作性の違いで
私にはインパクトがありました。
今もD1X、D2H、D70、D2Xと全て大事に使っております。
ソフトも進化(NCP3、NCP4、CNX、CNX2)し、多機能化され手間をかければ
最新の機器の絵に近いものに編集できますので、助かっています。
書込番号:8392517
1点
7643t さん、こんばんは。
そうですか、レキサー4GB(40倍速)でもOKですか。嬉しい情報です。ありがとうございました。
連写性能を重視しなければ、40倍〜80倍でも良いかも知れませんね。
上を見たらきりが無いです。その分、“他に小投資”する選択肢もありますね。
さて、今夜、外での初撮りを敢行しました。いづれも手持ちで、高感度ノイズ低減OFFです。
私的には満足です。ISO800:十分OK、ISO1600:OK(なかなかやるじゃん)、ISO3200:なんとかOK(許しちゃいます)です。これもまた上考えたら・・・・です。
D2Xで楽しもうと思います。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8402301
0点
連福草 さん、はじめまして。
天気状態や仕事の都合で、なかなか、本格的な(?)野外での撮影が出来ていません。
一日でも早く、思う存分楽しみたいです。次の3連休が待ち遠しいです。
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:8470215
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























